JP2012121285A - 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012121285A
JP2012121285A JP2010275526A JP2010275526A JP2012121285A JP 2012121285 A JP2012121285 A JP 2012121285A JP 2010275526 A JP2010275526 A JP 2010275526A JP 2010275526 A JP2010275526 A JP 2010275526A JP 2012121285 A JP2012121285 A JP 2012121285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
explicit
image forming
intersection
formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010275526A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yamakawa
愼二 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010275526A priority Critical patent/JP2012121285A/ja
Publication of JP2012121285A publication Critical patent/JP2012121285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、表裏面に形成した画像の位置検査を正確に行う。
【解決手段】画像形成装置1は、コントローラ201の制御下で、用紙Pの第1面P1の画像形成領域に、第1プロッタ111aによって画像を形成するとともに該画像形成領域外の四隅に第1面トンボ画像TG1を形成して、第2プロッタ111bによって用紙Pの第2面P2の画像形成領域に画像を形成するとともに第1面トンボ画像TG1と対応する四隅の位置に第2トンボ画像TG2を形成し、コントローラ201が、該第2面を第3検査スキャナ205cで読み取った第2面画像形成後画像データから第1面トンボ画像TG1と第2面トンボ画像TG2を検出して該第1面トンボ場像TG1の交点位置と該第2面トンボ画像TG2の交点位置を求めて、該交点位置の誤差から該第1面への画像形成位置と該第2面への画像形成位置の位置ずれを検出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体に関し、詳細には、表裏面に形成した画像の位置検査を行う画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体に関する。
電子写真方式、インク噴射方式等の画像形成装置においては、用紙、フィルム等の被記録媒体(以下、単に、用紙という。)の表裏両面に画像形成する場合、表裏のレジストレーション(位置合わせ:registration)処理を行うために、用紙の表面と裏面に、レジスト用の位置調整用画像を印刷し、表面に形成された位置調整用画像と裏面に形成された位置調整用画像の位置に基づいて、レジストが正しいか否か検査することが従来から行われている。
例えば、従来、レジストモードが選択されると、印刷領域に、表面用のパターン画像と裏面用のパターン画像を用紙の両面に形成し、該用紙を片面から読み取って読み取り側のパターンの読み取り画像と該用紙を透過する反対側のパターンの読み取り画像に基づいて、両パターンの位置ずれを検出して位置補正する技術が提案されている(特許文献1参照)。
すなわち、この従来技術は、画像形成装置においてレジストモードが選択されたときにのみ、レジスト用のパターン画像を用紙に形成して、用紙の片面からのみ読み取ったパターン画像の位置ずれに基づいてレジスト補正を行なっている。
しかしながら、上記従来技術にあっては、画像形成装置においてレジストモードが選択されたときにのみ、レジスト用のパターン画像を用紙に形成して、用紙の片面からのみ読み取ったパターン画像の位置ずれに基づいてレジスト補正を行なっているため、実際に画像形成する際には、位置ずれを検査することができないだけでなく、単にパターン画像の位置ずれのみに基づいて、レジスト補正を行っているため、レジストを正確に補正する上で、改良の必要があった。
そこで、本発明は、通常の画像形成時に、被記録媒体の第1面と第2面の形成画像の位置ずれを正確に検出することのできる画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体を提供することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成するために、第1面から第2面の順に画像形成される被記録媒体の該第1面の画像形成領域に画像を形成するとともに該画像形成領域外の複数箇所に画像位置を示す交点を少なくとも1つ有する第1面画像位置明示画像を形成して、該被記録媒体の第2面の画像形成領域に画像を形成するとともに該第1面画像位置明示画像と対応する位置に画像位置を示す交点を少なくとも1つ有する第2面画像位置明示画像を形成し、該第2面を読み取った第2面画像形成後画像データから該第1面画像位置明示画像及び該第2面画像位置明示画像を検出して該第1面画像位置明示画像の該交点位置と該第2面画像位置明示画像の該交点位置を求めて、該第1面画像位置明示画像の該交点位置と該第2面画像位置明示画像の該交点位置の位置誤差から該第1面への画像形成位置と該第2面への画像形成位置の位置ずれを検出することを特徴としている。
また、本発明は、前記被記録媒体の前記第2面への画像形成前に該第2面を読み取った第2面画像形成前画像データから前記第1面画像位置明示画像を検出して該第1面画像位置明示画像の前記交点位置を検出することを特徴としてもよい。
さらに、本発明は、前記被記録媒体の前記第2面への画像形成前に該第2面を読み取った第2面画像形成前画像データから前記第1面画像位置明示画像を検出して該第1面画像位置明示画像の前記交点位置を検出し、該第1面画像位置明示画像の前記交点位置に基づいて該被記録媒体に対する画像位置ずれを求めて、該被記録媒体の第2面への画像形成位置を制御することを特徴としてもよい。
本発明によれば、通常の画像形成時に、被記録媒体の第1面と第2面の形成画像の位置ずれを正確に検出することができる。
本発明の一実施例を適用した画像形成装置のブロック構成図。 用紙搬送部の概略構成図。 第1面と第2面に画像とトンボが形成されている状態の用紙の第2面を示す図。 用紙を搬送している状態の搬送ベルトの部分上面図。 画像位置検査処理を示すフローチャート。 トンボの読み取り画像を示す図。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
図1〜図6は、本発明の画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体の一実施例を適用した画像形成装置1のブロック構成図である。
図1において、画像形成装置1は、本体部100と画像検査部200を備えており、画像検査部200は、本体部100で用紙Pに形成した画像の位置検査を行う。
本体部100は、コントローラ101、画像メモリ102、ハードディスク(HDD)103、NIC(Network Interface Card)104、105、スキャナ106、スキャナ補正部107、圧縮処理部108、第1伸張処理部109a、第1プリンタ補正部110a、第1プロッタ111a、第2伸張処理部109b、第2プリンタ補正部110b及び第2プロッタ111b等を備えており、コントローラ101、圧縮処理部108、第1伸張処理部109a及び第2伸張処理部109bは、汎用バス112により接続されている。
画像検査部200は、コントローラ201、画像メモリ202、ハードディスク(HDD)203、NIC204、第1検査スキャナ205a、第1スキャナ補正部206a、第1圧縮処理部207a、第2検査スキャナ205b、第2スキャナ補正部206b、第2圧縮処理部207b、第3検査スキャナ205c、第3スキャナ補正部206c及び第3圧縮処理部207c等を備えており、コントローラ201、第1圧縮処理部207a、第2圧縮処理部207b及び第3圧縮処理部207cは、汎用バス208により接続されている。
そして、画像形成装置1は、本体部100に、図2に示すような用紙搬送部120を備えており、用紙搬送部120に、画像検査部200の第1検査スキャナ205a、第2検査スキャナ205b、第3検査スキャナ205cが配設されている。用紙搬送部120は、4つのローラ121〜124に無端ベルト状の搬送ベルト125が張り渡されており、図示しない給紙部から用紙(被記録媒体)Pがローラ121側の搬送ベルト125上に送り出されてくる。給紙部は、所定用紙サイズの用紙Pを複数枚収納する給紙カセット、給紙カセット内の用紙P(図1参照)を最上段から1枚ずつ用紙搬送部120へ送り出す送り出し機構等を備えている。
用紙搬送部120は、複数のローラ121〜124のうち少なくとも1つのローラ121〜124が図示しない駆動モータによって回転駆動されることによって搬送ベルト125を図2に矢印で示す時計方向に回転駆動させ、搬送ベルト125は、給紙部から送り出されてきた用紙Pを吸着しつつ搬送する。
用紙搬送部120には、ローラ121とローラ122の間の搬送ベルト125に近接して第1プロッタ(第1面画像形成手段)112aと第1検査スキャナ205aが配設され、ローラ123とローラ124の間に、第2検査スキャナ(画像形成前第2面読み取り手段)205b、第2プロッタ(第2面画像形成手段)111b及び第3検査スキャナ(画像形成後第2面読み取り手段)205cが配設されている。
まず、本体部100について説明する。コントローラ101は、CPU(Central Processing Unit )、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えており、ROM内には、画像形成装置1としての基本プログラムや画像検査部200での検査結果に応じた画像形成制御処理を実行する画像形成制御プログラム等のプログラム及び必要なシステムデータが格納されている。なお、このプログラムは、その全てまたはいくつかがハードディスク103に格納されていてもよい。コントローラ101は、CPUがROM内のプログラムに基づいてRAMをワークメモリとして利用しつつ画像形成装置1の各部、特に、本体部100の各部を制御して、画像形成装置1としての基本処理を実行するとともに、画像検査部200での検査結果に応じた画像形成制御処理を実行する。
NIC104には、外部装置としてのパーソナルコンピュータPCが接続されており、パーソナルコンピュータPCとの間でデータやコマンド(例えば、PDL(Page Description Language:ページ記述言語)で記述された印刷設定等)の授受を行う。
スキャナ106は、例えば、CCD(Charge Coupled Device )やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor )を利用したイメージスキャナ等が利用されており、原稿を主走査及び副走査して、原稿の画像を所定の解像度で読み取って、2値化してスキャナ補正部107に出力する。
スキャナ補正部107は、スキャナ106で読み取った画像データ(デジタルデータ)に対して、画像領域の文字、線画、写真等への分類、原稿画像の地肌画像の除去等の画像処理を施して、圧縮処理部108に出力する。
圧縮処理部108は、スキャナ補正後のYMCBk各8bit画像データを圧縮処理して、圧縮後の画像データを、汎用バス112を通して、コントローラ101に送る。なお、汎用バス112の帯域が十分に広く、画像データを蓄積するハードディスク103の容量が大きいときには、圧縮処理部108で画像データを圧縮することなく、非圧縮の状態で画像データを扱ってもよい。
コントローラ101は、送られてきたページ単位の画像データをRAMに蓄積し、画像位置検査に必要な座標を算出して、算出した座標情報、書誌情報及び画像データ等を、NIC105及び画像検査部200のNIC204を通して画像検査部200のコントローラ201に送信するとともに、画像データをハードディスク103に蓄積する。
また、画像形成装置1は、パーソナルコンピュータPCから画像データと印刷設定コマンドが送られてくると、該印刷設定コマンドを解析して、画像メモリ102を利用して画像データを印刷可能な状態にページ毎にビットマップ展開して、展開した画像データを圧縮してハードディスク103に蓄積するとともに、画像検査部200で画像位置検査を行う際に必要な座標を算出して、算出した座標情報、書誌情報及び画像データ等を、NIC105及び画像検査部200のNIC204を通して画像検査部200のコントローラ201に送信する。
画像形成装置1は、ハードディスク103に蓄積した画像データをパーソナルコンピュータPCに配信する場合には、ハードディスク103の画像データを、画像メモリ102を利用して、色変換処理、配信のモードに応じた階調変換処理及びJPEG(Joint Picture Engineering Group)やTIFF(Tagged Image File Format)等の汎用画像フォーマットへのフォーマット変換等の画像処理を行い、画像処理後の画像データを、NIC104を介してネットワーク上のパーソナルコンピュータPCに送信する。
ハードディスク103は、コントローラ101の制御下で各種データ、特に、画像データや必要なプログラム等を記憶する。
画像メモリ102は、コントローラ101が画像データに対して各種画像処理を施す場合に一時画像データを記憶するのに使用される。
コントローラ101は、第1プロッタ111aで画像形成する場合、ハードディスク103から第1面(表面)P1用の画像データを読み出して、汎用バス112を介して第1伸張処理部109aに出力し、第1伸張処理部109aは、圧縮処理されている画像データを元のYMCK各8bitの画像データに伸張して、第1プリンタ補正部110aに出力する。
第1プリンタ補正部110aは、第1伸張処理部109aから送られてきた画像データに対してγ補正処理、中間調処理等の補正処理を施して、第1プロッタ111aの明暗特性の補正処理や階調数変換処理を行い、第1プロッタ111aに出力する。第1プリンタ補正部110aは、その階調数変換処理において、誤差拡散やディザ処理を用いて各色8bitから2bitへと画像データの変換を行う。
第1プロッタ111aは、所定の印刷方式、例えば、電子写真式で、図示しないパーソナルコンピュータPCから受信した画像データやスキャナ106で読み取った画像データ(元画像データ)を、第1プリンタ補正部110aから受け取って、該画像データに基づいて画像を用紙Pの第1面(表面)P1に画像形成出力(印刷出力)する。すなわち、第1プロッタ111aは、電子写真方式で印刷処理を行う場合、図示しないが、電子写真方式で用紙Pに描画データに基づいて印刷処理を行うのに必要な部品、例えば、感光体、光書込部、現像部、帯電部及びクリーニング部等を備えており、画像データ及び制御信号により光書き込み部を動作させて感光体上に静電潜像を形成して、現像部によりトナーを感光体上に供給して現像してトナー画像を形成する。第1プロッタ111aは、給紙部から用紙Pを感光体と転写部との間に給紙して、感光体上のトナー画像を用紙Pの第1面P1に転写させ、トナー画像の転写された用紙Pを定着部に搬送して、定着部で加熱・加圧して用紙Pの第1面P1上のトナー画像を定着させることで、画像形成処理(印刷処理)を行う。
また、コントローラ101は、第2プロッタ111bで画像形成する場合、ハードディスク103から第2面(裏面)P2の画像データを読み出して、汎用バス112を介して第2伸張処理部109bに出力し、第2伸張処理部109bは、第1伸張処理部109aと同様に、圧縮処理されている画像データを元のYMCK各8bitの画像データに伸張して、第2プリンタ補正部110bに出力する。
第2プリンタ補正部110bは、第1プリンタ補正部110aと同様に、第2伸張処理部109bから送られてきた画像データに対してγ補正処理、中間調処理等の補正処理を施して、第2プロッタ111bの明暗特性の補正処理や階調数変換処理を行い、第2プロッタ112bに出力する。
第2プロッタ112bは、第1プリンタ部112aと同様に、所定の印刷方式、例えば、電子写真式で、図示しないパーソナルコンピュータPCから受信した画像データやスキャナ106で読み取った画像データを、第2プリンタ補正部111bから受け取って、該画像データに基づいて画像を用紙Pの第2面(裏面)P2に画像形成出力(印刷出力)する。
そして、本体部100は、コントローラ101内のROM、画像メモリ102、または、ハードディスク103に、図3に示すように、用紙Pの画像形成領域外の四隅に形成するレジスト(画像位置合わせ)用の第1面トンボTG1及び第2面トンボTG2それぞれの画像が予め格納されている。コントローラ(制御手段、排出先選別手段)101は、用紙Pの第1面P1への通常の画像形成時及びレジスト補正時にROM等から第1面トンボTG1の画像データを読み出して、第1伸張処理部109a、第1プリンタ補正部110aを介して第1プロッタ111aに渡して、第1プロッタ111aに、図3に一点鎖線で示すように、用紙Pの第1面P1の四隅に第1面トンボTG1の画像を形成させ、また、用紙Pの第2面P2への通常の画像形成時及びレジスト補正時にROM等から第2面トンボTG2の画像データを読み出して、第2伸張処理部109b、第2プリンタ補正部110bを介して第2プロッタ111bに渡して、第2プロッタ111bに、図3に実線で示すように、用紙Pの第2面P2の四隅に第2面トンボTG2の画像を形成させる。そして、図3に示すように、第1面トンボTG1は、第2面トンボTG2よりも大きく形成され、第2面P2側から第1面トンボTG1の裏写りを読み取ったときに、第1面トンボTG1と第2面トンボTG2が重なっている場合にも、第1面TG1を読み取ることができる大きさとなっている。
コントローラ101は、後述するように、画像検査部200での第1面トンボTG1の位置検出結果に基づいて、第2面P2への第2プロッタ111bによる画像形成位置を調整し、また、第1面トンボTG1と第2面トンボTG2の位置検出結果に基づいて、用紙Pの排出先を変更する。
次に、画像検査部200について説明する。画像検査部200のコントローラ201は、CPU、ROM、RAM等を備えており、ROM内には、画像位置検査用の基本プログラムや本発明の画像位置検査方法を実行する画像位置検査プログラム等のプログラム及び必要なシステムデータが格納されている。なお、このプログラムは、その全てまたはいくつかがハードディスク203に格納されていてもよい。コントローラ201は、CPUがROM内のプログラムに基づいてRAMをワークメモリとして利用しつつ画像検査部200の各部を制御して、画像検査部200としての基本処理を実行するとともに、本発明の画像位置検査処理を実行する。
すなわち、画像形成装置1は、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の画像位置検査を伴う画像形成制御方法を実行する画像形成制御プログラムを読み込んでコントローラ201のROMやハードディスク203に導入することで、後述する片面印刷、両面印刷に適切な画像位置検査を行う画像検査部200を搭載する画像形成装置1として構築されている。この画像位置検査プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
NIC204は、本体部100のNIC105に接続されており、本体部100との間でデータやコマンドの授受を行う。
ハードディスク203は、コントローラ201の制御下で各種データ、特に、画像データや必要なプログラム等を記憶する。
画像メモリ202は、コントローラ201が画像データに対して各種画像処理を施す場合等に一時画像データを記憶するのに使用される。
第1検査スキャナ205aは、例えば、CCDやCMOSを利用したイメージスキャナ等が利用されており、第1プロッタ111aによって出力画像G1の形成された用紙Pの第1面P1を主走査及び副走査して、用紙第1面P1の画像を所定の解像度で読み取って、2値化して第1面画像形成後画像データとして第1スキャナ補正部206aに出力する。
第1スキャナ補正部206aは、第1検査スキャナ205aの読み取ったRGBの第1面画像形成後画像データ(デジタルデータ)に対して、フィルタ処理等の画像処理を施し、第1圧縮処理部207aに出力する。
第1圧縮処理部207aは、スキャナ補正後のRGB各8bit画像データを圧縮処理して、圧縮後の画像データを、汎用バス208を通して、コントローラ201に送る。なお、汎用バス208の帯域が十分に広く、画像データを蓄積するハードディスク203の容量が大きいときには、第1圧縮処理部207aで画像データを圧縮することなく、非圧縮の状態で画像データを扱ってもよい。
第2検査スキャナ205bは、第1検査スキャナ205aと同様の構成であり、第1プロッタ111aによって第1面P1に出力画像G1が形成されて表裏反転された用紙Pの第2面P2を走査して該第2面P2への出力画像G2a(出力画像G1の裏写り画像)を読み取って、2値化してRGBの第2面画像形成前画像データとして第2スキャナ補正部206bに出力する。
第2スキャナ補正部206bは、第2検査スキャナ205bの読み取ったRGBの第2面画像形成前画像データ(デジタルデータ)に対して、フィルタ処理等の画像処理を施して、第2圧縮処理部207bに出力する。
第2圧縮処理部207bは、スキャナ補正後のRGB各8bit画像データを圧縮処理して、圧縮後の画像データを、汎用バス208を通して、コントローラ201に送る。なお、汎用バス208の帯域が十分に広く、画像データを蓄積するハードディスク203の容量が大きいときには、第2圧縮処理部207bで画像データを圧縮することなく、非圧縮の状態で画像データを扱ってもよい。
第3検査スキャナ205cは、第1検査スキャナ205aと同様の構成であり、第1プロッタ111aによって第1面P1に出力画像G1が形成されて表裏反転され第2プロッタ111bによって出力画像G2pが形成された用紙Pの第2面P2を走査して該第2面P2の出力画像G2p(出力画像G1の裏写り画像と第2プロッタ111bによって形成された画像)を読み取って、2値化してRGBの第2面画像形成後画像データとして第3スキャナ補正部206cに出力する。
第3スキャナ補正部206cは、第3検査スキャナ205cの読み取ったRGBの第2面画像形成後画像データ(デジタルデータ)に対して、フィルタ処理等の画像処理を施して、第3圧縮処理部207cに出力する。
第3圧縮処理部207cは、スキャナ補正後のRGB各8bit画像データを圧縮処理して、圧縮後の画像データを、汎用バス208を通して、コントローラ201に送る。なお、汎用バス208の帯域が十分に広く、画像データを蓄積するハードディスク203の容量が大きいときには、上記同様に、第3圧縮処理部207cで画像データを圧縮することなく、非圧縮の状態で画像データを扱ってもよい。
そして、コントローラ(画像位置検出手段、画像位置ずれ検出手段)201は、第1検査スキャナ205aの読み取った第1プロッタ111aによって画像形成された用紙Pの第1面P1の画像データから第1面トンボTG1の画像データ(以下、第1面トンボTG1の表面画像データという。)を抽出し、また、第2検査スキャナ205bの読み取った表裏反転された用紙Pの第2面P2の画像データから第1面トンボTG1の裏写り画像の画像データ(以下、第1面トンボTG1の裏写り画像データという。)を抽出する。さらに、コントローラ201は、第3検査スキャナ205cの読み取った第2プロッタ111bによって画像形成された用紙Pの第2面P2の画像データから第2面トンボTG2の画像データ(以下、第2面トンボTG2の裏面画像データという。)を抽出し、上記第1面トンボTGの表面画像データ、第1面トンボTG1の裏写り画像データ及び第2面トンボTG2の裏面画像データに基づいて、第1面トンボTG1及び第2面トンボTG2の交点座標を求めて画像位置検査を行う。
なお、上記第1検査スキャナ205a、第2検査スキャナ205b及び第3検査スキャナ205cは、図4に示すように、搬送ベルト125上を搬送される用紙Pを読み取るが、読み取った画像データから用紙Pの画像データのみを抽出するには、用紙Pと搬送ベルト125との色の相違を利用する。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の画像形成装置1は、通常の画像形成時に、用紙Pの第1面P1と第2面P2の画像形成範囲外の四隅にトンボTG1、TG2を画像形成して、該トンボTG1とトンボTG2の交点座標に基づいて正確に表裏面の画像の位置ずれを検出する。
画像形成装置1は、両面印刷機能を備えており、スキャナ106の読み取った原稿の画像データまたはパーソナルコンピュータPCから送られてきた画像データに基づいて、印刷設定に応じて、用紙Pの片面または両面に印刷するとともに、画像検査部200で画像位置検査を行う。すなわち、画像形成装置1は、スキャナ106で読み取って必要な画像処理を施した画像データをハードディスク103に蓄積するとともに、画像検査部200で画像位置検査を行う際に必要な座標を算出して、算出した座標情報、書誌情報及び画像データ等を、NIC105及び画像検査部200のNIC204を通して画像検査部200のコントローラ201に送信する。また、画像形成装置1は、パーソナルコンピュータPCから画像データと印刷設定コマンドが送られてくると、該印刷設定コマンドを解析して、画像データを画像メモリ102を利用して印刷可能な状態にビットマップ展開して、展開した画像データを圧縮してハードディスク103に蓄積するとともに、画像検査部200で画像位置検査を行う際に必要な座標を算出して、算出した座標情報、書誌情報及び画像データ等を、NIC105及び画像検査部200のNIC204を通して画像検査部200のコントローラ201に送信する。
そして、画像形成装置1は、画像形成時、表面である第1面P1に印刷するために、本体部100のコントローラ101が、ハードディスク103から第1面P1の原稿の画像データまたはパーソナルコンピュータPCから送られてきた画像データ及び第1面トンボTG1の画像データを読み出して第1伸張処理部109aで伸張して第1プリンタ補正部110aで必要な補正を行った後、第1プロッタ111aに渡す。一方、画像形成装置1は、給紙部から搬送ベルト125上に用紙Pを送り出させ、搬送ベルト125上に送り出されてきた用紙Pを、搬送ベルト125に吸着させて第1プロッタ111aに搬送して、第1プロッタ111aに、第1プリンタ補正部111aから渡された画像データに基づいて、搬送ベルト125で搬送されてきた用紙Pの第1面P1に、原稿またはパーソナルコンピュータPCから送られてきた第1面画像G1及び第1面トンボTG1の画像を形成させる。
画像形成装置1は、図5に示すように、コントローラ201が、搬送ベルト125によって第1面P1に画像G1の形成された用紙Pを、第1検査スキャナ205aへ搬送させて、画像検査部200の第1検査スキャナ205aによって用紙Pの第1面P1の読み取りを行わせ(ステップS101)、第1検査スキャナ205aの読み取った第1面P1の画像データを第1スキャナ補正部206aでフィルタ処理等の補正を施させて、必要に応じて第1圧縮処理部207aで圧縮してハードディスク203に保管する。
コントローラ201は、第1検査スキャナ205aの読み取った第1面P1の画像データから第1面トンボTG1の領域を抽出して、図6(a)に示すような第1面トンボTG1の画像を読み取って第1面トンボTG1の画像データ(トンボ形状と濃度)をハードディスク203に保管する(ステップS102)。
コントローラ201は、第1面トンボTG1の画像の読み取りを行うと、用紙Pと第1面トンボTG1の位置関係をチェックする(ステップS103)。具体的には、コントローラ201は、第1面トンボTG1の画像データから第1面トンボTG1の交点座標を求め、求めた第1面トンボTG1の交点座標が、用紙Pに対して予め設定されている所定の位置を中心とする所定範囲内にあるか否かを検査する。コントローラ201は、第1面トンボTG1の交点座標が、用紙Pの所定位置の所定範囲内にあると、正常と判定し、第1面トンボTG1の交点座標が、用紙Pに対して、所定の位置の所定範囲から外れていると、位置ずれ量を本体部100のコントローラ101に送信して、コントローラ101が、用紙Pの第2面P2へ第2プロッタ111bによって画像形成する際に、第2プロッタ111bに、該位置ずれ量に応じて、用紙Pへの画像形成位置をずらして画像形成させる。
次に、画像形成装置1は、搬送ベルト125により第1プロッタ111a及び第1検査スキャナ205aを通過した用紙Pをその表裏を反転させて、第2検査スキャナ205bへ搬送して、第2検査スキャナ205bによって用紙Pの第2面(裏面)P2を読み取らせ、第2検査スキャナ205bの読み取った画像データ(第2面画像形成前画像データ)を第2スキャナ補正部206bで補正した後、第2圧縮処理部207bで必要な圧縮を行ってハードディスク203に蓄積させる(ステップS104)。コントローラ201は、第2検査スキャナ205bの読み取った用紙Pの画像形成前における第2面P2の画像データ(第2面画像形成前画像データ)から第1面トンボTG1の裏写り領域を抽出して、図6(b)に示すような第1面トンボTG1の裏写り画像を読み取って、第1面トンボTG1の裏写り画像データ(トンボ形状と濃度)をハードディスク203に保管する(ステップS105)。このとき、コントローラ201は、第1面トンボTG1の裏写り画像データから第1面トンボTG1の交点座標を求めて、該第1面トンボTGの交点座標が、用紙Pの所定の位置の所定範囲内にあるか否かによって、第1面の画像形成位置の適否を判断して、位置ずれが発生していると、位置ずれ量を本体部100のコントローラ101に送信して、コントローラ101が、用紙Pの第2面P2へ第2プロッタ111bによって画像形成する際に、第2プロッタ111bに、該位置ずれ量に応じて、用紙Pへの画像形成位置をずらして画像形成させる。画像形成装置1は、この第2プロッタ111bによる第2面への画像の形成位置の調整を、上記第1検査スキャナ205aの第1面P1の読み取り結果と第2検査スキャナ205bによる画像形成前の第2面P2の読み取り結果のいずれかに基づいて行ってもよい。
そして、画像形成装置1は、ステップS105の第1面トンボTG1裏写り領域の読み取りを終了すると、本体部100のコントローラ101が、ハードディスク103から第2面(裏面)P2の原稿またはパーソナルコンピュータPCから送られてきた画像データ及び第2面トンボTG2の画像データを読み出して、第2伸張処理部109b及び第2プリンタ補正部110bで必要な画像処理を施した画像データを、第2プロッタ112bに送って、第2プロッタ112bに用紙Pの第2面P2へ、第2面画像G2p及び第2面トンボTG2の画像を形成させる。
そして、画像検査部200のコントローラ201は、第2プロッタ112bによって用紙Pの第2面P2に画像形成されると、搬送ベルト125によって第2面P2に第1面画像G1及び第2面トンボTG2の画像の形成された用紙Pを、第3検査スキャナ205cへ搬送させて、第3検査スキャナ205cに画像形成後(印刷後)の第2面P2を読み取らせ(ステップS106)、第3検査スキャナ205cの読み取った第2面P2の画像データを第3スキャナ補正部206cでフィルタ処理等の補正を施させて、必要に応じて第3圧縮処理部207cで圧縮してハードディスク203に保管する。
コントローラ201は、第3検査スキャナ205cの読み取った第1面P1の画像データから第2面トンボTG2の領域を抽出して、図6(c)に示すような第2面トンボTG2と第1面トンボTG1の画像を読み取って第2面トンボTG2と第1面トンボTG1の画像データ(トンボ形状と濃度)をハードディスク203に保管する(ステップS107)。
コントローラ201は、第2面トンボTG2と第1面トンボTG1の画像の読み取りを行うと、用紙Pと第2面トンボTG2の位置関係をチェックする(ステップS108)。この場合、第3検査スキャナ205cの読み取ったトンボ領域の画像には、第2面トンボTG2の他に、第1面トンボTG1の画像が含まれているが、図6(c)に示すように、第1面トンボTG1が第2面トンボTG2よりも大きく形成されているため、第1面トンボTG1の画像と第2面トンボTG2の画像を適切に識別して認識することができる。そして、コントローラ201は、第1面トンボTG1の場合と同様に、第2面トンボTG2の画像データから第2面トンボTG2の交点座標を求め、求めた第2面トンボTG2の交点座標が、用紙Pに対して予め設定されている所定の位置を中心とする所定範囲内にあるか否かを検査する。コントローラ201は、第2面トンボTG2の交点座標が、用紙Pの所定の位置の所定範囲内にあると、正常と判定し、第2面トンボTG2の交点座標が、用紙Pに対して、所定の位置の所定範囲から外れていると、異常と判定する。なお、コントローラ201は、異常と判断すると、異常画像対応処理、例えば、以降の画像形成処理及び画像位置検査処理を行うことなく、用紙Pを排出する等の処理を行う。このとき、コントローラ201は、以上と判断した用紙Pの排出先として、適切な位置に画像形成されている用紙Pの排出先とは異なる排出先を選別する。
そして、コントローラ201は、第2面P2に画像形成後の第2面P2において、裏表のトンボTG1、TG2のチェックを行う(ステップS109)。この場合、コントローラ201は、図6(c)に一点鎖線で示す第1面トンボTG1の裏写り画像と図6(c)に実線で示す第2面トンボTG2の画像を比較する。また、第1面トンボTG1は、図6(b)及び図6(c)に一点鎖線で示すように、第2面P2からスキャンされているが、第2面P2への画像形成前に第2検査スキャナ205bで第1面トンボTG1の裏写り画像を読み取って該第1面トンボTG1の裏写り濃度が分かっているので、コントローラ201は、第1面トンボTG1を正確に検知することができる。そして、コントローラ201は、第2検査スキャナ205bの読み取った第1面トンボTG1の裏写り濃度に基づいて、第3検査スキャナ205cの読み取ったトンボ領域の画像を二値化することにより、第1面トンボTG1を検出する。さらに、第1面トンボTG1は、図6に示すように、第2面トンボTG2より大きいので、図6(d)に示すように、第1面トンボTG1と第2面トンボTG2が正確に重なっている場合であっても、第1面トンボTG1を第2面P2から検出することができる。このように、第2面トンボTG2と同じ面(第2面P2)から第1面トンボTG1の位置を検出することができ、正確に表と裏のトンボ位置関係を検出することができる。
具体的には、第2面トンボTG2は、図3、図6(c)、(d)に一点鎖線で示す+であり、コントローラ201は、この第2面トンボTG2の交点座標を検出する。この場合、第1面トンボTG1の交点が第2面トンボTG2と重なっていると、直接的には、第1面トンボTG1の交点を検出することができないので、交点座標を検出するために、第1面トンボTG1の端点を検出し、画像形成前の第2面P2を第2検査スキャナ205bでスキャンして得られた第1面トンボTG1のトンボ形状と濃度に基づいて、第3検査スキャナ205cの読み取ったトンボ領域の画像を二値化して、第1トンボTG1の端点と第2トンボTG2の端点を検出する。コントローラ201は、第1トンボTG1の4つの端点から、第1トンボTG1の交点座標を求め、また、第2トンボTG2の4つの端点から第2トンボTG2の交点座標を求める。コントローラ201は、求めた第1面トンボTG1の交点座標と第2面トンボTG2の交点座標を比較し、2つの交点座標のずれが予め設定されている所定の基準範囲内であれば、用紙Pの表裏面の画像位置が正常、2つの交点座標のずれが予め設定されている所定の基準範囲外であれば、用紙Pの表裏面の画像位置が異常と判断する。なお、第2面トンボTG2の交点座標は、上述のように、端点から求めてもよいが、第3検査スキャナ205cの読み取り画像から直接検出してもよい。
なお、上記説明においては、画像形成を行うプロッタとして、第1プロッタ111aと第2プロッタ111bの2つ備え、用紙Pの検査用の画像を読み取る検査スキャナとして、第1検査スキャナ205a、第2検査スキャナ205b、第3検査スキャナ205cの3つを備えていて、搬送ベルト125がこれらの第1プロッタ111a、第1検査スキャナ205a、第2検査スキャナ205b、第2プロッタ111b及び第3検査スキャナ205cに用紙Pを順次搬送する場合について説明している。画像検査部を搭載した画像形成装置の構成としては、上記構成に限るものではなく、例えば、画像を形成する画像形成部として、1つのプロッタ、このプロッタを挟んで配設されている前検査スキャナと後検査スキャナの2つの検査スキャナ及び反転搬送機構を備え、用紙Pを給紙部からプロッタに搬送して、プロッタで用紙第1面P1に画像形成して該用紙の第1面P1を後検査スキャナで検査読み取りを行った後、反転搬送機構によって用紙を表裏反転させて前検査スキャナに送って、前検査スキャナによる用紙第2面P2の読み取り、プロッタによる用紙第2面P2への画像形成及び後検査スキャナによる用紙第2面P2の読み取りを順次行うものであってもよい。
また、上記実施例においては、画像形成を行うプロッタ111a、111bが電子写真方式の画像形成手段を用いている場合について説明しているが、画像形成手段としては、電子写真方式のものに限るものではなく、例えば、インク噴射方式のものであってもよい。
さらに、上述した画像位置検査処理は、表裏面に画像形成する用紙Pの1枚1枚に対して行ってもよいし、試し刷り等の最初の1部のみに対して行ってもよい。
このように、本実施例の画像形成装置1は、コントローラ201の制御下で、用紙(被記録媒体)Pの第1面P1の画像形成領域に、第1プロッタ111aによって画像を形成するとともに該画像形成領域外の複数箇所(四隅)に画像位置を示す交点を少なくとも1つ有する第1面トンボ画像(第1面画像位置明示画像)TG1を形成して、第2プロッタ111bによって用紙Pの第2面P2の画像形成領域に画像を形成するとともに第1面トンボTG1と対応する四隅の位置に画像位置を示す交点を少なくとも1つ有する第2トンボ画像(第2面画像位置明示画像)TG2を形成し、コントローラ201が、該第2面を第3検査スキャナ205cで読み取った第2面画像形成後画像データから第1面トンボTG1と第2面トンボTG2を検出して該第1面トンボ場像TG1の交点位置と該第2面トンボTG2の交点位置を求めて、該第1面トンボ場像TG1の該交点位置と該第2面トンボTG2の該交点位置の位置誤差から該第1面への画像形成位置と該第2面への画像形成位置の位置ずれを検出している。
したがって、両面印刷後における表裏面の画像の重なりを単純に比較するのではなく、第2面から画像データを読み取って、第2面への第1面トンボTG1の裏写りと第2面の第2面トンボTG2の交点座標を計算して、正確に第1面の画像と第2面の画像の位置ずれを検出することができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、用紙Pの第2面への第2プロッタ111bによる画像形成前に第2検査スキャナ(画像形成前第2面読み取り手段)205で該第2面を読み取り、コントローラ201が、第2検査スキャナ205bの読み取った第2面画像形成前画像データから第1面トンボTG1を検出して該第1面トンボTG1の交点位置を検出している。
したがって、第1面トンボTG1をより一層正確に検出して、第1面トンボTG1の交点位置をより一層正確に求めることができ、より一層正確に第1面の画像と第2面の画像の位置ずれを検出することができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1は、用紙Pの第2面への第2プロッタ111bによる画像形成前に第2検査スキャナ(画像形成前第2面読み取り手段)205で該第2面を読み取り、コントローラ201が、第2検査スキャナ205bの読み取った第2面画像形成前画像データから第1面トンボTG1を検出して該第1面トンボ場像TG1の交点位置を検出して、該第1面トンボ場像TG1の交点位置に基づいて用紙Pに対する第1面の画像の画像位置ずれを求めて、用紙Pの第2面への第2プロッタ111bによる画像形成位置を制御している。
したがって、第2面への画像形成に際して、第1面の画像形成位置に基づいて、画像形成位置を調整することができ、画像形成位置不良による用紙の無駄を省いて利用性を向上させることができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、前記第1面画像位置明示画像と前記第2面画像位置明示画像として、コントローラ201が、第3検査スキャナ205cの読み取った画像データ(第2面画像形成後画像データ)に基づいて該第1面画像位置明示画像と該第2面画像位置明示画像のそれぞれを識別可能な形状である第1面トンボTG1と第2面トンボTG2を用いている。
したがって、第2面から第3検査スキャナ205cで読み取った画像によって、第1面トンボTG1と第2面トンボTG2を正確に識別することができ、第2面への第1面トンボTG1の裏写りと第2面の第2面トンボTG2の交点座標を計算して、正確に第1面の画像と第2面の画像の位置ずれを検出することができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1は、コントローラ201が、位置ずれ検出結果に基づいて第2面画像形成後の用紙Pに対する排出先を変更している。
したがって、表裏面の画像位置が不良の画像の形成された用紙Pと正常な画像の形成された用紙Pを自動的に選別することができ、画像形成装置1の利用性を向上させることができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、第1面画像位置明示画像として、用紙Pの画像形成領域外の四隅に形成される所定の大きさを有する第1面トンボTG1を用い、第2面画像位置明示画像として、用紙Pの画像形成領域外の第1面トンボTG1に対応する四隅に形成される第1面トンボTG1よりも小さい第2面トンボTG2をもちいている。
したがって、第2面から第3検査スキャナ205cで読み取った画像によって、第1面トンボTG1と第2面トンボTG2を正確に識別することができ、第2面への第1面トンボTG1の裏写りと第2面の第2面トンボTG2の交点座標を計算して、正確に第1面の画像と第2面の画像の位置ずれを検出することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、表裏面に画像形成する画像の表裏面での位置ずれを検査するプリンタ装置、複写装置,複合装置等の画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体に利用することができる。
1 画像形成装置
100 本体部
101 コントローラ
102 画像メモリ
103 ハードディスク
104、105 NIC
106 スキャナ
107 スキャナ補正部
108 圧縮処理部
109a 第1伸張処理部
110a 第1プリンタ補正部
111a 第1プロッタ
109b 第2伸張処理部
110b 第2プリンタ補正部
111b 第2プロッタ
112 汎用バス
120 用紙搬送部
121〜124 ローラ
125 搬送ベルト
200 画像検査部
201 コントローラ
202 画像メモリ
203 ハードディスク
204 NIC
205a 第1検査スキャナ
206a 第1スキャナ補正部
207a 第1圧縮処理部
205b 第2検査スキャナ
206b 第2スキャナ補正部
207b 第2圧縮処理部
205c 第3検査スキャナ
206c 第3スキャナ補正部
207c 第3圧縮処理部
208 汎用バス
P 用紙
TG1 第1面トンボ
TG2 第2面トンボ
特開2009−104058号公報

Claims (9)

  1. 第1面から第2面の順に画像形成される被記録媒体の該第1面の画像形成領域に画像を形成するとともに該画像形成領域外の複数箇所に画像位置を示す交点を少なくとも1つ有する第1面画像位置明示画像を形成する第1面画像形成手段と、
    前記被記録媒体の前記第2面の画像形成領域に画像を形成するとともに前記第1面画像位置明示画像と対応する位置に画像位置を示す交点を少なくとも1つ有する第2面画像位置明示画像を形成する第2面画像形成手段と、
    前記被記録媒体の前記第2面への画像形成後に該第2面を読み取って第2面画像形成後画像データを出力する画像形成後第2面読み取り手段と、
    前記第2面画像形成後画像データから前記第1面画像位置明示画像及び前記第2面画像位置明示画像を検出して該第1面画像位置明示画像の前記交点位置と該第2面画像位置明示画像の前記交点位置を求める画像位置検出手段と、
    前記画像位置検出手段の求めた第1面画像位置明示画像の前記交点位置と前記第2面画像位置明示画像の前記交点位置の位置誤差から前記第1面画像形成手段による前記第1面への画像形成位置と前記第2面画像形成手段による前記第2面への画像形成位置の位置ずれを検出する画像位置ずれ検出手段と、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置は、
    前記被記録媒体の前記第2面への画像形成前に該第2面を読み取って第2面画像形成前画像データを出力する画像形成前第2面読み取り手段を備え、
    前記画像位置検出手段は、
    前記第2面画像形成前画像データから前記第1面画像位置明示画像を検出して該第1面画像位置明示画像の前記交点位置を検出することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置は、
    前記被記録媒体の前記第2面への画像形成前に該第2面を読み取って第2面画像形成前画像データを出力する画像形成前第2面読み取り手段と、
    前記第2面画像形成前画像データから前記第1面画像位置明示画像を検出して該第1面画像位置明示画像の前記交点位置を検出する第1面画像位置検出手段と、
    前記第1面画像位置明示画像の前記交点位置に基づいて前記被記録媒体に対する画像位置ずれを求めて前記第2面画像形成手段による該被記録媒体の第2面への画像形成位置を制御する制御手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記第1面画像位置明示画像と前記第2面画像位置明示画像は、
    前記画像位置検出手段が、前記第2面画像形成後画像データに基づいて該第1面画像位置明示画像と該第2面画像位置明示画像のそれぞれを識別可能な形状に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成装置は、
    前記画像位置ずれ検出手段の位置ずれ検出結果に基づいて第2面画像形成後の前記被記録媒体に対する排出先を変更する排出先選別手段を備えていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記第1面画像位置明示画像は、
    前記被記録媒体の前記画像形成領域外の四隅に形成される所定の大きさを有するトンボ画像であり、
    前記第2面画像位置明示画像は、
    前記被記録媒体の前記画像形成領域外の前記第1面画像位置明示画像に対応する四隅に形成される該第1面画像位置明示画像よりも小さいトンボ画像であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 第1面から第2面の順に画像形成される被記録媒体の該第1面の画像形成領域に画像を形成するとともに該画像形成領域外の複数箇所に画像位置を示す交点を少なくとも1つ有する第1面画像位置明示画像を形成する第1面画像形成処理ステップと、
    前記被記録媒体の前記第2面の画像形成領域に画像を形成するとともに前記第1面画像位置明示画像と対応する位置に画像位置を示す交点を少なくとも1つ有する第2面画像位置明示画像を形成する第2面画像形成処理ステップと、
    前記被記録媒体の前記第2面への画像形成後に該第2面を読み取って第2面画像形成後画像データを出力する画像形成後第2面読み取り処理ステップと、
    前記第2面画像形成後画像データから前記第1面画像位置明示画像及び前記第2面画像位置明示画像を検出して該第1面画像位置明示画像の前記交点位置と該第2面画像位置明示画像の前記交点位置を求める画像位置検出処理ステップと、
    前記画像位置検出処理ステップの求めた第1面画像位置明示画像の前記交点位置と前記第2面画像位置明示画像の前記交点位置の位置誤差から前記第1面画像形成処理ステップによる前記第1面への画像形成位置と前記第2面画像形成処理ステップによる前記第2面への画像形成位置の位置ずれを検出する画像位置ずれ検出処理ステップと、
    を有していることを特徴とする画像形成制御方法。
  8. コンピュータに、
    第1面から第2面の順に画像形成される被記録媒体の該第1面の画像形成領域に画像を形成するとともに該画像形成領域外の複数箇所に画像位置を示す交点を少なくとも1つ有する第1面画像位置明示画像を形成する第1面画像形成処理と、
    前記被記録媒体の前記第2面の画像形成領域に画像を形成するとともに前記第1面画像位置明示画像と対応する位置に画像位置を示す交点を少なくとも1つ有する第2面画像位置明示画像を形成する第2面画像形成処理と、
    前記被記録媒体の前記第2面への画像形成後に該第2面を読み取って第2面画像形成後画像データを出力する画像形成後第2面読み取り処理と、
    前記第2面画像形成後画像データから前記第1面画像位置明示画像及び前記第2面画像位置明示画像を検出して該第1面画像位置明示画像の前記交点位置と該第2面画像位置明示画像の前記交点位置を求める画像位置検出処理と、
    前記画像位置検出処理の求めた第1面画像位置明示画像の前記交点位置と前記第2面画像位置明示画像の前記交点位置の位置誤差から前記第1面画像形成処理による前記第1面への画像形成位置と前記第2面画像形成処理による前記第2面への画像形成位置の位置ずれを検出する画像位置ずれ検出処理と、
    を実行させることを特徴とする画像形成制御プログラム。
  9. 請求項7記載の画像形成制御プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2010275526A 2010-12-10 2010-12-10 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体 Pending JP2012121285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275526A JP2012121285A (ja) 2010-12-10 2010-12-10 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275526A JP2012121285A (ja) 2010-12-10 2010-12-10 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012121285A true JP2012121285A (ja) 2012-06-28

Family

ID=46503272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010275526A Pending JP2012121285A (ja) 2010-12-10 2010-12-10 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012121285A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015026958A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JPWO2017183396A1 (ja) * 2016-04-21 2019-02-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2020106862A (ja) * 2020-03-10 2020-07-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2021092806A (ja) * 2020-03-10 2021-06-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2021165862A (ja) * 2021-02-18 2021-10-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2022040174A (ja) * 2021-02-18 2022-03-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2022523223A (ja) * 2019-03-11 2022-04-21 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 基準を用いた位置合わせの判定
JP2022130474A (ja) * 2021-02-18 2022-09-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015026958A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JPWO2017183396A1 (ja) * 2016-04-21 2019-02-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2022523223A (ja) * 2019-03-11 2022-04-21 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 基準を用いた位置合わせの判定
US11577527B2 (en) 2019-03-11 2023-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining alignment using fiducials
JP7147077B2 (ja) 2019-03-11 2022-10-04 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 基準を用いた位置合わせの判定
JP2020106862A (ja) * 2020-03-10 2020-07-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2021092806A (ja) * 2020-03-10 2021-06-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2022040174A (ja) * 2021-02-18 2022-03-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP7092252B2 (ja) 2021-02-18 2022-06-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2022130474A (ja) * 2021-02-18 2022-09-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP7006825B2 (ja) 2021-02-18 2022-01-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2021165862A (ja) * 2021-02-18 2021-10-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP7239046B2 (ja) 2021-02-18 2023-03-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012121285A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
US8509674B2 (en) Image forming system, control method therefor, and a storage medium storing a program for executing the control method for preventing automatic recover of interrupted jobs
JP5971034B2 (ja) 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法およびプログラム
US11606467B2 (en) Information processing apparatus, output method, and non-transitory computer-readable storage medium which highlights an abnormality before correction
JP5076556B2 (ja) 画像形成装置
JP4703662B2 (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP4803091B2 (ja) 画像形成装置
US8330986B2 (en) Image forming apparatus
JP5481435B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
CN112565553A (zh) 图像检查装置、图像形成装置、图像检查方法以及程序
JP2012124813A (ja) 画像検査装置、画像形成装置、画像検査方法、画像検査プログラム及び記録媒体
JP2008299083A (ja) 画像形成装置
JP5507509B2 (ja) マーク検出装置
JP2007019854A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2004094731A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007153592A (ja) 画像形成装置、及び、画像形成装置におけるパンチ穴位置調整方法
JP5477568B2 (ja) ミシン目検出方法,画像形成方法および画像形成装置
JP4573742B2 (ja) 画像出力装置
JP5568529B2 (ja) マーク検出装置
JP2005136767A (ja) 画像補正機能を有する画像形成装置
JP2007163805A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007163678A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法および画像形成システムの制御方法
JP2024049726A (ja) 画像形成装置
JP5521109B2 (ja) マーク検出装置
JP2004219722A (ja) 画像形成装置