JP7239046B2 - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents
画像形成装置及び画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7239046B2 JP7239046B2 JP2022096199A JP2022096199A JP7239046B2 JP 7239046 B2 JP7239046 B2 JP 7239046B2 JP 2022096199 A JP2022096199 A JP 2022096199A JP 2022096199 A JP2022096199 A JP 2022096199A JP 7239046 B2 JP7239046 B2 JP 7239046B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- unit
- position adjustment
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
画像形成ジョブに基づく画像及び位置調整用画像をシート上に形成させる画像形成部と、
前記画像形成部によって前記画像及び前記位置調整用画像が形成されたシートを順次搬送する搬送部と、
前記搬送部によってシートが搬送される度に、搬送されるシート上の少なくとも前記位置調整用画像を読み取ることによって読取画像を、取得する読取部と、
前記読取部が取得した前記読取画像における前記位置調整用画像の位置情報を記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記位置情報に基づいて、前記画像形成部により形成される前記画像及び前記位置調整用画像の位置を調整する制御部と、
を備えることを特徴とする。
画像形成ジョブに基づく画像及び位置調整用画像をシート上に形成させる画像形成部と、
前記画像形成部によって前記画像及び前記位置調整用画像が形成されたシートを順次搬送する搬送部と、
前記搬送部によってシートが搬送される度に、搬送されるシート上の少なくとも前記位置調整用画像を読み取ることによって読取画像を、取得する読取部と、
前記読取部が取得した前記読取画像における前記位置調整用画像の位置情報を記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記位置情報に基づいて、前記画像形成部により形成される前記画像及び前記位置調整用画像の位置を調整する制御部と、
を備えることを特徴とする。
まず、構成について説明する。
図1は、本実施形態における画像形成システム100の全体構成例を示す図である。図2は、画像形成システム100が備える本体1及び読取装置2の制御系の主要部を示す図である。
本体1は、電子写真プロセス技術を利用したカラー画像形成装置である。
図2に示すように、本体1は、制御部11、読取部12、画像処理部13、画像形成部14、用紙搬送部15、記憶部16、操作表示部17、通信部18、通信I/F19等を備えて構成され、各部はバス110により接続されている。
)等により構成される。制御部11のCPUは、記憶部16に記憶されているシステムプログラムや各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されたプログラムに従って、本体1の各ブロックや読取装置2の動作を集中制御する。本実施形態において、制御部11は、倍率補正部として機能する。
自動原稿給紙装置12aは、原稿トレイに載置された原稿を搬送機構により搬送してコンタクトガラス上に送り出す。
スキャナー部12bは、光源及びミラーを備えた露光走査部、光学系(レンズユニット)、CCDラインセンサー等を備えて構成される。スキャナー部12bは、自動原稿給紙装置12aからコンタクトガラス上に搬送された原稿又はコンタクトガラス上に載置された原稿を露光走査部により光学的に走査し、原稿からの反射光をレンズユニットによりCCDラインセンサーの受光面上に結像させて画像データを生成し、画像処理部13に出力する。
画像形成部14は、Y、M、C、Kの各色成分に対応する4組の画像形成ユニット14Y、14M、14C、14Kと、中間転写ベルト145と、二次転写ローラー146と、定着器147とを備えている(図1参照)。画像形成ユニット14Y、14M、14C、14Kは、同様の構成を有する。図示及び説明の便宜上、共通する構成要素は同一の符号で示し、それぞれを区別する場合には符号にY、M、C、又はKを添えて示すこととする。図1では、Y成分用の画像形成ユニット14Yの構成要素についてのみ符号が付され、その他の画像形成ユニット14M、14C、14Kの構成要素については符号が省略されている。各画像形成ユニット14Y、14M、14C、14Kは、露光部140、感光体141、帯電部142、現像部143、一次転写ローラー144等を備えている(図1参照)。
現像部143は、露光された感光体141上に所定の色(Y、M、C、又はK)のトナーを供給して、感光体141上に形成された静電潜像を現像する。
一次転写ローラー144は、感光体141に対向して設けられている。一次転写ローラー144は、トナーと反対極性の1次転写バイアスが印加され、中間転写ベルト145上の所定位置を感光体141に圧着させることにより、感光体141に形成されたトナー像を中間転写ベルト145に転写(一次転写)する。Y、M、C、Kの一次転写ローラー144が順次中間転写ベルト145の所定位置を感光体141に圧着させることにより、中間転写ベルト145に各色の層が重畳されたカラーのトナー画像が書き込まれる。
二次転写ローラー146は、トナーと反対極性のバイアスが印加され、搬送されてきた用紙を挟持搬送することにより用紙に中間転写ベルト145に書き込まれているカラーのトナー画像を転写(二次転写)する。
定着器147は、用紙に転写されたトナー画像を加熱及び加圧し、トナー画像を用紙に定着させる。
読取装置2は、本体1により画像が形成された用紙を読み取って読取画像を取得する。図2に示すように、読取装置2は、制御部21、読取部22、用紙搬送部23、記憶部24、通信I/F25等により構成され、各部はバス26により接続されている。
読取部22は、本体1から読取位置Lに搬送された用紙を光学的に走査し、用紙からの反射光をレンズユニット223によりCCDラインセンサー224の受光面上に結像させて光電変換して読取画像を生成する。CCDラインセンサー224には、図4に示すように、用紙の幅方向(用紙搬送方向と直交する方向:主走査方向)のサイズよりも広い範囲を読み取り可能なカラーラインセンサーである。1ラインごとに用紙を搬送しながら読み取ることで、本体1の画像形成スピードを落とさずに読み取りを行うことができる。
背景面226aは、例えば、黒色の面であり、本体1から搬送された用紙の読み取り時に用紙の背景となる。図4は、読取部22により用紙を読み取った読取画像の一例を示す図である。図4に示すように、読取画像における用紙(図4においてPで示す)と背景面226aとの色の差から用紙側端部を容易に認識することが可能となる。
補正面226bには、レンズユニット223の主走査方向の部分領域毎の特性を測定して読取画像の主走査方向の部分領域毎の補正値を算出するために用いられるチャート画像(図6参照)が形成されている。チャート画像は、主走査方向に所定間隔(例えば、10mm間隔)に並んだ目盛り(マーク)が設けられた画像である。
対向部材226は、切り替え部としての駆動源227により背景面226aと補正面226bの並び方向にスライド可能に構成されており、対向部材226がスライドすることで、読取部22と対向する面を背景面226a又は補正面226bに切り替えることができる。
次に、画像形成システム100の動作について説明する。
図5は、読取部22(スキャナユニット)の交換時、又は操作表示部17によりユーザーから調整指示が入力された際に、本体1と読取装置2において実行される調整モードの処理の流れを示すフローチャートである。図5に示す本体1側の処理は、制御部11と記憶部16に記憶されているプログラムとの協働により実行され、読取装置2側の処理は、制御部21と記憶部24に記憶されているプログラムとの協働により実行される。
図6に示すように、補正面226bには、主走査方向に所定間隔(例えば、10mm間隔)の目盛りが並んで設けられたチャート画像が形成されている。制御部21は、このチャート画像が形成された補正面226bを読取部22で読み取らせてレンズユニット223の主走査方向の部分領域毎の特性を測定し、測定したレンズユニット223の主走査方向の部分領域毎の特性に基づいて読取部22による読取画像の主走査方向の部分領域毎の倍率の補正値を算出する。具体的には、チャート画像の各目盛り間の距離とチャート読取画像における対応する目盛り間の距離を測定し、測定した2つの距離の比に基づいて、読取部22による読取画像の主走査方向の部分領域毎の倍率の補正値を算出する。例えば、図6に示すように、チャート画像の目盛りA~B間の距離がα、チャート読取画像の目盛りA~B間の距離がβであったとすると、チャート画像の目盛りA~B間が結像されたCCDラインセンサー224のa画素目~b画素目に対応する読取画像の部分領域の倍率補正値はα/βと算出する。そして、読取画像における主走査方向の部分領域の位置(例えば、a画素目~b画素目)とその部分領域の倍率補正値(例えば、α/β)を対応付けて倍率補正テーブル記憶部241に記憶する。
このようにして算出された補正値には、レンズユニット223の個体の特性だけでなく、その時点のレンズユニット223の設置状態や温湿度等の使用環境によるレンズユニット223の特性の変化が加味されている。従って、この算出された補正値に基づいて、後段のステップS10において読取部22により取得された読取画像の主走査方向の部分領域毎に、その部分領域に対応した補正値を用いて主走査方向の倍率を補正することで、レンズユニット223の主走査方向位置毎の特性による読取画像の主走査方向の倍率のずれを精度良く補正することが可能となる。
画像形成ジョブのラスト紙までの画像形成が終了していないと判断した場合(ステップS48;NO)、読取装置2から画像形成動作の停止が通知されたか否かを判断する(ステップS53)。
温度が予め定められた閾値以上変化していないと判断した場合(ステップS50;NO)、制御部21は、ステップS41に戻る。
読取装置2から画像形成動作の停止が通知されたと判断した場合(ステップS53;YES)、制御部11は、画像形成部14の画像形成動作を停止して(ステップS54)、読取装置2からの倍率補正テーブルの受信及び画像形成動作の再開指示を待機し、ステップS38に戻る。倍率補正テーブル及び画像形成動作の再開指示を受信すると、制御部11は、受信した倍率補正テーブルをRAMに記憶(更新)し、ステップS39以降の動作を実行する。
1 本体
11 制御部
12 読取部
13 画像処理部
14 画像形成部
15 用紙搬送部
16 記憶部
17 操作表示部
18 通信部
19 通信I/F
110 バス
2 読取装置
21 制御部
22 読取部
221 光源
222 ミラー
223 レンズユニット
224 CCDラインセンサー
225 温度センサー
226 対向部材
226a 背景面
226b 補正面
227 駆動源
23 用紙搬送部
24 記憶部
241 倍率補正テーブル記憶部
25 通信I/F
26 バス
Claims (20)
- 画像形成ジョブに基づく画像及び位置調整用画像をシート上に形成させる画像形成部と、
前記画像形成部によって前記画像及び前記位置調整用画像が形成されたシートを順次搬送する搬送部と、
前記搬送部によってシートが搬送される度に、搬送されるシート上の少なくとも前記位置調整用画像を読み取ることによって読取画像を、取得する読取部と、
前記読取部が取得した前記読取画像における前記位置調整用画像の位置情報を記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記位置情報に基づいて、前記画像形成部により形成される前記画像及び前記位置調整用画像の位置を調整する制御部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記画像形成部は、感光体を含み、
前記制御部は、前記感光体への書き込み開始タイミングを調整することにより、前記画像及び前記位置調整用画像の位置を調整することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記読取部により前記画像形成ジョブの実行中に複数の読取画像が取得された場合に、取得した複数の読取画像のそれぞれについて、前記位置調整用画像の位置を認識し、認識した複数の位置の平均的な位置に基づく前記位置調整用画像の位置情報を前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記複数の読取画像は、連続して搬送されるシートの読取画像であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記位置調整用画像は、トンボマークであることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記位置調整用画像は、前記シートの四隅に形成されることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成部は、前記画像と前記位置調整用画像とをシートに一度の画像形成で形成することを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- ユーザーから、前記画像形成部が形成する前記画像及び位置調整用画像の位置を調整するか否かの設定を受け付ける操作表示部を備えることを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成ジョブは、前記画像形成部により画像形成される画像の位置についてのリアルタイム調整の対象の画像形成ジョブであることを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、毎シートにおいて、前記画像及び前記位置調整用画像の位置を調整することを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 画像形成ジョブに基づく画像及び位置調整用画像をシート上に形成させる画像形成部と、
前記画像形成部によって前記画像及び前記位置調整用画像が形成されたシートを順次搬送する搬送部と、
前記搬送部によってシートが搬送される度に、搬送されるシート上の少なくとも前記位置調整用画像を読み取ることによって読取画像を、取得する読取部と、
前記読取部が取得した前記読取画像における前記位置調整用画像の位置情報を記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記位置情報に基づいて、前記画像形成部により形成される前記画像及び前記位置調整用画像の位置を調整する制御部と、
を備えることを特徴とする画像形成システム。 - 前記画像形成部は、感光体を含み、
前記制御部は、前記感光体への書き込み開始タイミングを調整することにより、前記画像及び前記位置調整用画像の位置を調整することを特徴とする請求項11に記載の画像形成システム。 - 前記制御部は、前記読取部により前記画像形成ジョブの実行中に複数の読取画像が取得された場合に、取得した複数の読取画像のそれぞれについて、前記位置調整用画像の位置を認識し、認識した複数の位置の平均的な位置に基づく前記位置調整用画像の位置情報を前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項11又は12に記載の画像形成システム。
- 前記複数の読取画像は、連続して搬送されるシートの読取画像であることを特徴とする請求項13に記載の画像形成システム。
- 前記位置調整用画像は、トンボマークであることを特徴とする請求項11~14のいずれか一項に記載の画像形成システム。
- 前記位置調整用画像は、前記シートの四隅に形成されることを特徴とする請求項11~15のいずれか一項に記載の画像形成システム。
- 前記画像形成部は、前記画像と前記位置調整用画像とをシートに一度の画像形成で形成することを特徴とする請求項11~16のいずれか一項に記載の画像形成システム。
- ユーザーから、前記画像形成部が形成する前記画像及び位置調整用画像の位置を調整するか否かの設定を受け付ける操作表示部を備えることを特徴とする請求項11~17のいずれか一項に記載の画像形成システム。
- 前記画像形成ジョブは、前記画像形成部により画像形成される画像の位置についてのリアルタイム調整の対象の画像形成ジョブであることを特徴とする請求項11~18のいずれか一項に記載の画像形成システム。
- 前記制御部は、毎シートにおいて、前記画像及び前記位置調整用画像の位置を調整することを特徴とする請求項11~19のいずれか一項に記載の画像形成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022096199A JP7239046B2 (ja) | 2021-02-18 | 2022-06-15 | 画像形成装置及び画像形成システム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021023830A JP6923096B2 (ja) | 2020-03-10 | 2021-02-18 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2021119490A JP7006825B2 (ja) | 2021-02-18 | 2021-07-20 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2021210548A JP7092252B2 (ja) | 2021-02-18 | 2021-12-24 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2022096199A JP7239046B2 (ja) | 2021-02-18 | 2022-06-15 | 画像形成装置及び画像形成システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021210548A Division JP7092252B2 (ja) | 2021-02-18 | 2021-12-24 | 画像形成装置及び画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022130474A JP2022130474A (ja) | 2022-09-06 |
JP7239046B2 true JP7239046B2 (ja) | 2023-03-14 |
Family
ID=87884644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022096199A Active JP7239046B2 (ja) | 2021-02-18 | 2022-06-15 | 画像形成装置及び画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7239046B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012121285A (ja) | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体 |
-
2022
- 2022-06-15 JP JP2022096199A patent/JP7239046B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012121285A (ja) | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022130474A (ja) | 2022-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6772714B2 (ja) | 画像形成システム及び読取装置 | |
JP5100174B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4613949B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006240774A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP2005112543A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5533794B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7031782B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP4910470B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5768915B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6841360B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP7239046B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP6766537B2 (ja) | 読取装置及び画像形成システム | |
JP5987642B2 (ja) | 画像形成システム及び校正方法 | |
JP7092252B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP7006825B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP6923096B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP6544476B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、及び画像形成システム | |
JP6544334B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2020134750A (ja) | 検査装置 | |
US11422496B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2003250015A (ja) | 複写機,複写機における複写誤差の修正方法,複写誤差の修正プログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2020154028A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023041419A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017106963A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023084509A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220615 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7239046 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |