JP6544334B2 - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents
画像読取装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6544334B2 JP6544334B2 JP2016205611A JP2016205611A JP6544334B2 JP 6544334 B2 JP6544334 B2 JP 6544334B2 JP 2016205611 A JP2016205611 A JP 2016205611A JP 2016205611 A JP2016205611 A JP 2016205611A JP 6544334 B2 JP6544334 B2 JP 6544334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- image
- reading
- unit
- reference image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
従来の画像形成装置では、読取部による基準画像の読み取り時に、用紙の高さ変動や速度変動が生じると、読取画像にピッチムラや倍率変動などの悪影響が生じる。
上記のように、読取部通過後の衝撃や用紙そのものに生じる衝撃を抑制できない場合、用紙が撓んだり搬送ローラー部でスリップしたりするため、用紙の速度変動が生じてしまい、画像位置の読取精度が低下するという課題がある。
上記目的を達成するためになされたものであり、
画像の印字位置の調整を行うため、搬送される用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部を備える画像読取装置において、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向下流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す下流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記用紙上に画像を形成する画像形成部によって前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙の紙種毎に、前記画像形成部に形成させる前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の先端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記下流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、
画像の印字位置の調整を行うため、搬送される用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部を備える画像読取装置において、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向上流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す上流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記用紙上に画像を形成する画像形成部によって前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙の紙種毎に、前記画像形成部に形成させる前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の後端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記上流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、
画像の印字位置の調整を行うため、搬送される用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部を備える画像読取装置において、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向下流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す下流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記用紙上に画像を形成する画像形成部によって前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙のサイズ、前記用紙に形成される画像のサイズ、印字倍率及び印字位置に応じて前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の先端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記下流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、
画像の印字位置の調整を行うため、搬送される用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部を備える画像読取装置において、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向上流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す上流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記用紙上に画像を形成する画像形成部によって前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙のサイズ、前記用紙に形成される画像のサイズ、印字倍率及び印字位置に応じて前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の後端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記上流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1又は3に記載の画像読取装置において、
前記下流側押部は、下流コロとして設けられることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1、3、5のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記下流側押部は、上下動可能に構成されることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項2又は4に記載の画像読取装置において、
前記上流側押部は、上流コロとして設けられることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項2、4、7のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記上流側押部は、上下動可能に構成されることを特徴とする。
第1の種類の用紙と、前記第1の種類の用紙よりも坪量が大きい第2の種類の用紙を搬送可能であり、
前記第2の種類の用紙における前記基準画像の印字位置は、前記第1の種類の用紙における前記基準画像の印字位置よりも、用紙の内側寄りとなるように設定されることを特徴とする。
前記制御部は、前記用紙のサイズ、前記用紙に形成される画像のサイズ、印字倍率及び印字位置に基づいて画像印字領域を算出し、当該算出した画像印字領域に基づいて前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定することを特徴とする。
前記制御部は、前記画像印字領域が狭いほど、前記基準画像の印字位置を前記用紙の内側に設定することを特徴とする。
前記制御部は、ユーザー操作による手動設定に基づいて、前記基準画像の印字位置を変更することを特徴とする。
画像形成装置において、
画像データに基づく画像を形成する画像形成部と、
画像の印字位置の調整を行うため、前記画像形成部により用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部と、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向下流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す下流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記画像形成部に前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙の紙種毎に、前記画像形成部に形成させる前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の先端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記下流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、
画像形成装置において、
画像データに基づく画像を形成する画像形成部と、
画像の印字位置の調整を行うため、前記画像形成部により用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部と、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向上流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す上流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記画像形成部に前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙の紙種毎に前記画像形成部に形成させる前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の後端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記上流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、
画像形成装置において、
画像データに基づく画像を形成する画像形成部と、
画像の印字位置の調整を行うため、前記画像形成部により用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部と、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向下流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す下流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記画像形成部に前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙のサイズ、前記用紙に形成される画像のサイズ、印字倍率及び印字位置に応じて前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の先端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記下流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする。
請求項16に記載の発明は、
画像形成装置において、
画像データに基づく画像を形成する画像形成部と、
画像の印字位置の調整を行うため、前記画像形成部により用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部と、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向上流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す上流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記画像形成部に前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙のサイズ、前記用紙に形成される画像のサイズ、印字倍率及び印字位置に応じて前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の後端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記上流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする。
請求項17に記載の発明は、請求項13又は15に記載の画像形成装置において、
前記下流側押部は、下流コロとして設けられることを特徴とする。
請求項18に記載の発明は、請求項13、15、17のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記下流側押部は、上下動可能に構成されることを特徴とする。
請求項19に記載の発明は、請求項14又は16に記載の画像形成装置において、
前記上流側押部は、上流コロとして設けられることを特徴とする。
請求項20に記載の発明は、請求項14、16、19のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記上流側押部は、上下動可能に構成されることを特徴とする。
請求項21に記載の発明は、請求項13又は14に記載の画像形成装置において、
第1の種類の用紙と、前記第1の種類の用紙よりも坪量が大きい第2の種類の用紙を搬送可能であり、
前記第2の種類の用紙における前記基準画像の印字位置は、前記第1の種類の用紙における前記基準画像の印字位置よりも、用紙の内側寄りとなるように設定されることを特徴とする。
請求項22に記載の発明は、請求項15又は16に記載の画像形成装置において
前記制御部は、前記用紙のサイズ、前記用紙に形成される画像のサイズ、印字倍率及び印字位置に基づいて画像印字領域を算出し、当該算出した画像印字領域に基づいて前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定することを特徴とする。
請求項23に記載の発明は、請求項22に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記画像印字領域が狭いほど、前記基準画像の印字位置を前記用紙の内側に設定することを特徴とする。
請求項24に記載の発明は、請求項13〜23のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、ユーザー操作による手動設定に基づいて、前記基準画像の印字位置を変更することを特徴とする。
プリントコントローラーg1は、C(シアン)、M(マジェンタ)、Y(イエロー)及びK(黒)の色ごとに画像データを生成し、本体ユニットg3に出力する。
給紙ユニットg2は、本体ユニットg3により指示された給紙トレイから本体ユニットg3へ用紙を搬送する。
本体ユニットg3は、スキャナー部6により原稿用紙Dを読み取って得られた画像データ又はプリントコントローラーg1により生成された画像データに基づき、画像形成部8により用紙上に画像を形成する。本体ユニットg3は、画像形成された用紙を後処理装置g4へ搬送する。
例えば、制御部1は、ジョブの設定に従い、給紙ユニットg2又は給紙トレイg31により用紙を給紙させる。また、制御部1は、画像処理装置7により画像データを補正及び画像処理させて、画像形成部8により画像を形成させる。ジョブの設定に後処理の設定が含まれる場合、制御部1は後処理装置g4に指示して後処理させる。
表示部4は、LCD(Liquid Crystal Display)等であることができ、制御部1の指示に従って操作画面等を表示する。
通信部5は、制御部1からの指示に従い、ネットワーク上のコンピューター、例えばサーバー又は他の画像形成装置と通信する。
スキャナー部6は、光源や反射鏡等の光学系を備えて構成され、所定の搬送経路を搬送された原稿用紙D又はプラテンガラスに載置された原稿用紙Dの画像を読み取って、R(赤)、G(緑)及びB(青)の色ごとの画像データを生成し、画像処理装置7に出力する。
画像処理装置7は、図2に示すように、色変換部71、階調補正部72及び中間調処理部73を備えている。
色変換部71は、色補正のため、プリントコントローラーg1から出力されたC、M、Y及びKの各色の画像データを色変換処理し、色補正されたC、M、Y及びKの各色の画像データを出力することもできる。
色変換部71は、色変換処理時、R、G及びBの各色の階調値に対して、色変換後のC、M、Y及びKの各色の階調値が定められたLUTを用いる。色変換部71は、色補正時、C、M、Y及びKの各色の階調値に対して、色補正後のC、M、Y及びKの階調値が定められたLUTを用いる。
階調補正部72は、階調の補正時、画像の階調特性が目標の階調特性に一致するように、各階調値に対応する補正値が定められたLUTを用いる。階調補正部72は、階調補正用のLUTから、画像データの各画素の階調値に対応する補正値を得て、補正値からなる画像データを出力する。
中間調処理部73は、中間調処理後の画像データを画像形成部8に出力する。
画像形成部8は、図1に示すように、C、M、Y及びKの色ごとに、露光部81、感光体82及び現像部83を、4セット備えている。また、画像形成部8は、中間転写ベルト84、2次転写ローラー85、定着装置86及び反転機構87を備えている。
このようにして4つの感光体82上に各色のトナーで形成された画像は、各感光体82から中間転写ベルト84上に順次重ねて転写される。これにより、中間転写ベルト84上にカラー画像が形成される。中間転写ベルト84は、複数のローラーに巻き回された無端ベルトであり、各ローラーの回転に従って回転する。
読取部9は、所定の読取位置Lで用紙P上に形成された画像の読み取りを行う光学式センサーとしてのCCD(Charge Coupled Device)91と、読取位置Lの像をCCD91に導くための光学系92と、読取位置Lを照らすLED(Light Emitting Diode)光源93と、等を備えて構成されている。
光学系92は、複数のミラーと、複数のレンズと、を備えて構成されている。
読取部9は、上記の構成を備えることにより、読取位置Lを通過する用紙Pの全幅に亘って用紙P上に形成された画像を順次読み取り可能となっている。
校正部94は、画像の読み取りの際に行うシェーディング補正の補正値を決定するための白基準板を備えている。白基準板は、読取位置Lに設けられ、用紙Pの非通過時(例えば、用紙Pと用紙Pの合間等)に間隔を空けてCCD91による読み取りが行われる。
この上流ガイド部材101及び下流ガイド部材102により、用紙Pの上方への移動を規制して、読取位置Lを通過させることができるようになっている。
また、第1上流コロ111及び第1下流コロ112は、それぞれコロ駆動部200により上下動可能に構成されている。第1上流コロ111及び第1下流コロ112は、用紙P搬送時に上方に移動することで、用紙Pを上方に押し上げて校正部94の読取面に押し当てることができるようになっている。
この第2上流コロ121及び第2下流コロ122により、用紙P上に形成された画像を読み取るための読取面が形成される。即ち、第2上流コロ121及び第2下流コロ122は、読取部9で画像を読み取る際の用紙高さの基準となっている。また、上記したように、用紙P搬送時には、第1上流コロ111及び第1下流コロ112を上方に移動させて用紙Pを校正部94の読取面(第2上流コロ121及び第2下流コロ122)に押し当てることで、画像を読み取る際の用紙高さを一定の高さに保つことができるようになっている。
制御部1は、搬送される用紙が厚紙であると判定した場合(ステップS101:YES)、印字位置測定用の基準画像の印字位置を厚紙用の位置(厚紙用位置)に設定する(ステップS102)。
一方、制御部1は、搬送される用紙が厚紙でないと判定した場合(ステップS101:NO)、印字位置測定用の基準画像の印字位置をその他の用紙用の位置(他紙用位置)に設定する(ステップS103)。
制御部1は、ユーザーにより厚紙搬送時の基準画像の印字位置が手動で設定されたと判定した場合(ステップS104:YES)、ステップS102で設定された基準画像の印字位置に手動設定を反映させる(ステップS105)。例えば、ユーザーにより厚紙搬送時の基準画像の印字位置が8mmに手動で設定されていた場合、印字位置の設定を、用紙のエッジから10mmの位置(厚紙用位置)から8mmの位置に変更する。
一方、制御部1は、ユーザーにより厚紙搬送時の基準画像の印字位置が手動で設定されていないと判定した場合(ステップS104:NO)、ステップS106へと移行する。
次に、制御部1は、読取部9によりステップS106で用紙上に形成された基準画像が読み取られて得られた印字位置を取得する(ステップS107)。
次に、制御部1は、ステップS107で取得した印字位置に応じて画像形成条件を変更し、画像の印字位置を調整する(ステップS108)。
従って、本実施形態に係る画像形成装置Gによれば、読取部9による画像読み取り時における衝撃の発生を抑制して用紙の速度変動を抑制することができるので、読取部9による画像位置の読取精度を向上させることが可能となり、画像の印字位置を正確に調整することができる。
従って、本実施形態に係る画像形成装置Gによれば、読取部9による画像読み取り時における用紙の先端と下流コロの衝突や用紙の後端のニップ抜け等に起因する衝撃の発生を抑制して用紙の速度変動を抑制することができるので、読取部9による画像位置の読取精度を向上させることが可能となり、画像の印字位置を正確に調整することができる。
例えば、本実施形態に係る画像形成装置Gによれば、印字位置設定部は、用紙の紙種に基づいて、基準画像の印字位置を設定する。具体的には、印字位置設定部は、搬送される用紙が厚紙である場合に、他紙と比べ、基準画像の印字位置を用紙の内側寄りとなるように設定する。
従って、本実施形態に係る画像形成装置Gによれば、用紙のエッジへの衝撃の影響を回避して画像の転写や定着を行うことができるので、基準画像のにじみを抑制することが可能となり、読取部9による画像位置の読取精度を向上させることができる。
テーブルT1の1番目のレコードからは、用紙サイズT11が「A3(420mm長)」、画像サイズT12が「A4(297mm長)」、印字倍率T13が「1.0」倍である場合に、搬送方向の全余白T14が「123mm」、搬送方向の片側余白T15が「61.5mm」である旨を読み取ることができる。また、2番目のレコードからは、用紙サイズT11が「SRA3(450mm長)」、画像サイズT12が「A3(420mm長)」、印字倍率T13が「1.0」倍である場合に、搬送方向の全余白T14が「30mm」、搬送方向の片側余白T15が「15mm」である旨を読み取ることができる。また、3番目のレコードからは、用紙サイズT11が「A3(420mm長)」、画像サイズT12が「A3(420mm長)」、印字倍率T13が「0.5」倍である場合に、搬送方向の全余白T14が「210mm」、搬送方向の片側余白T15が「105mm」である旨を読み取ることができる。
1 制御部(印字位置設定部)
2 記憶部
3 操作部
4 表示部
8 画像形成部
88a 上流側搬送ローラー
88b 下流側搬送ローラー
9 読取部
94 校正部
101 上流ガイド部材
102 下流ガイド部材
111 第1上流コロ(上流コロ)
112 第1下流コロ(下流コロ)
121 第2上流コロ
122 第2下流コロ
R1 上流搬送経路
R2 下流搬送経路
Claims (24)
- 画像の印字位置の調整を行うため、搬送される用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部を備える画像読取装置において、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向下流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す下流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記用紙上に画像を形成する画像形成部によって前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙の紙種毎に、前記画像形成部に形成させる前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の先端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記下流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする画像読取装置。 - 画像の印字位置の調整を行うため、搬送される用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部を備える画像読取装置において、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向上流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す上流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記用紙上に画像を形成する画像形成部によって前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙の紙種毎に、前記画像形成部に形成させる前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の後端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記上流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする画像読取装置。 - 画像の印字位置の調整を行うため、搬送される用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部を備える画像読取装置において、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向下流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す下流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記用紙上に画像を形成する画像形成部によって前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙のサイズ、前記用紙に形成される画像のサイズ、印字倍率及び印字位置に応じて前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の先端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記下流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする画像読取装置。 - 画像の印字位置の調整を行うため、搬送される用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部を備える画像読取装置において、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向上流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す上流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記用紙上に画像を形成する画像形成部によって前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙のサイズ、前記用紙に形成される画像のサイズ、印字倍率及び印字位置に応じて前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の後端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記上流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする画像読取装置。 - 前記下流側押部は、下流コロとして設けられることを特徴とする請求項1又は3に記載の画像読取装置。
- 前記下流側押部は、上下動可能に構成されることを特徴とする請求項1、3、5のいずれか一項に記載の画像読取装置。
- 前記上流側押部は、上流コロとして設けられることを特徴とする請求項2又は4に記載の画像読取装置。
- 前記上流側押部は、上下動可能に構成されることを特徴とする請求項2、4、7のいずれか一項に記載の画像読取装置。
- 第1の種類の用紙と、前記第1の種類の用紙よりも坪量が大きい第2の種類の用紙を搬送可能であり、
前記第2の種類の用紙における前記基準画像の印字位置は、前記第1の種類の用紙における前記基準画像の印字位置よりも、用紙の内側寄りとなるように設定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。 - 前記制御部は、前記用紙のサイズ、前記用紙に形成される画像のサイズ、印字倍率及び印字位置に基づいて画像印字領域を算出し、当該算出した画像印字領域に基づいて前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定することを特徴とする請求項3又は4に記載の画像読取装置。
- 前記制御部は、前記画像印字領域が狭いほど、前記基準画像の印字位置を前記用紙の内側に設定することを特徴とする請求項10に記載の画像読取装置。
- 前記制御部は、ユーザー操作による手動設定に基づいて、前記基準画像の印字位置を変更することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の画像読取装置。
- 画像データに基づく画像を形成する画像形成部と、
画像の印字位置の調整を行うため、前記画像形成部により用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部と、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向下流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す下流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記画像形成部に前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙の紙種毎に、前記画像形成部に形成させる前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の先端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記下流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする画像形成装置。 - 画像データに基づく画像を形成する画像形成部と、
画像の印字位置の調整を行うため、前記画像形成部により用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部と、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向上流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す上流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記画像形成部に前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙の紙種毎に、前記画像形成部に形成させる前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の後端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記上流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする画像形成装置。 - 画像データに基づく画像を形成する画像形成部と、
画像の印字位置の調整を行うため、前記画像形成部により用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部と、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向下流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す下流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記画像形成部に前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙のサイズ、前記用紙に形成される画像のサイズ、印字倍率及び印字位置に応じて前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の先端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記下流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする画像形成装置。 - 画像データに基づく画像を形成する画像形成部と、
画像の印字位置の調整を行うため、前記画像形成部により用紙上に形成された基準画像を読み取る読取部と、
前記読取部の読取位置よりも搬送方向上流側に設けられ、搬送される用紙を前記読取部の読取面に向けて押す上流側押部と、
用紙上に形成される前記基準画像の位置を自動的に設定するとともに、前記画像形成部に前記基準画像を設定された位置に形成させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記用紙のサイズ、前記用紙に形成される画像のサイズ、印字倍率及び印字位置に応じて前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定するとともに、
前記用紙の後端から前記用紙上に形成される前記基準画像までの距離が、前記読取部の読取位置から前記上流側押部までの距離よりも短いことを特徴とする画像形成装置。 - 前記下流側押部は、下流コロとして設けられることを特徴とする請求項13又は15に記載の画像形成装置。
- 前記下流側押部は、上下動可能に構成されることを特徴とする請求項13、15、17のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記上流側押部は、上流コロとして設けられることを特徴とする請求項14又は16に記載の画像形成装置。
- 前記上流側押部は、上下動可能に構成されることを特徴とする請求項14、16、19のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 第1の種類の用紙と、前記第1の種類の用紙よりも坪量が大きい第2の種類の用紙を搬送可能であり、
前記第2の種類の用紙における前記基準画像の印字位置は、前記第1の種類の用紙における前記基準画像の印字位置よりも、用紙の内側寄りとなるように設定されることを特徴とする請求項13又は14に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記用紙のサイズ、前記用紙に形成される画像のサイズ、印字倍率及び印字位置に基づいて画像印字領域を算出し、当該算出した画像印字領域に基づいて前記基準画像の印字位置を異なる位置に設定することを特徴とする請求項15又は16に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記画像印字領域が狭いほど、前記基準画像の印字位置を前記用紙の内側に設定することを特徴とする請求項22に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、ユーザー操作による手動設定に基づいて、前記基準画像の印字位置を変更することを特徴とする請求項13〜23のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016205611A JP6544334B2 (ja) | 2016-10-20 | 2016-10-20 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016205611A JP6544334B2 (ja) | 2016-10-20 | 2016-10-20 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019087560A Division JP6860036B2 (ja) | 2019-05-07 | 2019-05-07 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018067813A JP2018067813A (ja) | 2018-04-26 |
JP2018067813A5 JP2018067813A5 (ja) | 2019-03-14 |
JP6544334B2 true JP6544334B2 (ja) | 2019-07-17 |
Family
ID=62087369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016205611A Active JP6544334B2 (ja) | 2016-10-20 | 2016-10-20 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6544334B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020088704A (ja) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6044768B2 (ja) * | 2012-12-06 | 2016-12-14 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置 |
JP6119425B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2017-04-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び位置合わせ方法 |
JP6323191B2 (ja) * | 2014-06-12 | 2018-05-16 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP6168081B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2017-07-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、読取装置及び画像形成装置 |
-
2016
- 2016-10-20 JP JP2016205611A patent/JP6544334B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018067813A (ja) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9733602B2 (en) | Image forming apparatus capable of performing duplex alignment without producing a waste sheet | |
JP6323191B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6119425B2 (ja) | 画像形成装置及び位置合わせ方法 | |
US10200565B2 (en) | Image forming system and reading device | |
US20120019852A1 (en) | Printing apparatus, method for controlling print quality, and storage medium storing instructions for same | |
US9307097B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8783683B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP7383431B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6357862B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6544334B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6094383B2 (ja) | 画像形成装置及び用紙変形の矯正方法 | |
JP7167199B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6841360B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP6860036B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
US20200177759A1 (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP2018142845A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2018065660A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6766537B2 (ja) | 読取装置及び画像形成システム | |
JP6248793B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
US20180164726A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP7006825B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP7092252B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP6923096B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2019097029A (ja) | 画像形成装置 | |
US20240288816A1 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6544334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |