JP2018142845A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018142845A
JP2018142845A JP2017035790A JP2017035790A JP2018142845A JP 2018142845 A JP2018142845 A JP 2018142845A JP 2017035790 A JP2017035790 A JP 2017035790A JP 2017035790 A JP2017035790 A JP 2017035790A JP 2018142845 A JP2018142845 A JP 2018142845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
unit
roller
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017035790A
Other languages
English (en)
Inventor
達矢 片桐
Tatsuya Katagiri
達矢 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017035790A priority Critical patent/JP2018142845A/ja
Publication of JP2018142845A publication Critical patent/JP2018142845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】読取部による画像位置の読み取り精度を向上させて、画像の印字位置を正確に調整することが可能な画像読取装置及び当該画像読取装置を備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】読取部9の用紙の搬送経路側の面であって、読取部9の読取位置Lよりも搬送方向上流側に設けられた上流コロ(第1上流コロ111)と、読取部9の用紙の搬送経路側の面であって、読取部9の読取位置Lよりも搬送方向下流側に設けられた下流コロ(第1下流コロ112)と、からなる搬送ガイドコロ110と、読取部9により用紙上に形成された印字位置測定用の基準画像が読み取られる際に、読取位置Lと搬送ガイドコロ110との間の距離を調整する調整部と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像読取装置及び当該画像読取装置を備える画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、用紙上に印字位置(画像形成位置)測定用の基準画像を形成し、読取部により当該基準画像を読み取って得られた印字位置に応じて画像形成条件を変更し、画像の印字位置を調整している。
従来の画像形成装置では、読取部による基準画像の読み取り時に、用紙の高さ変動や速度変動が生じると、読取画像にピッチムラや倍率変動などの悪影響が生じる。
そこで、上記の課題を解決すべく、用紙導入部ガイド用コロと校正部ガイド用コロとの間に、搬送される用紙の幅方向と直交する平面上を移動可能なガイドコロを設けた構成が開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1記載の構成によれば、用紙突入時の用紙姿勢を制御することができるので、用紙突入時の衝撃を抑制することが可能となり、用紙の高さ変動や読取部への振動の伝達を抑制することができる。
特開2016−1814号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の技術は、用紙突入時の衝撃を抑制することはできるものの、用紙が読取部を通過した後に用紙先端と搬送用コロとが衝突して発生する衝撃を抑制することができない。また、上記特許文献1記載の技術は、新たに設けたガイドコロの位置を制御することで読取部に影響するような大きな衝撃を抑制することはできるものの、用紙そのものに生じる衝撃を抑制することができない。
上記のように、読取部通過後の衝撃や用紙そのものに生じる衝撃を抑制できない場合、用紙が撓んだり搬送ローラー部でスリップしたりするため、用紙の速度変動が生じてしまい、画像位置の読み取り精度が低下するという課題がある。
本発明は、読取部による画像位置の読み取り精度を向上させて、画像の印字位置を正確に調整することが可能な画像読取装置及び当該画像読取装置を備える画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、
搬送される用紙を一方の面側に押し付けて前記用紙上に形成された画像を読み取る読取部を備える画像読取装置において、
前記読取部の前記用紙の搬送経路側の面であって、前記読取部の読取位置よりも搬送方向上流側に設けられた上流コロと、前記読取部の前記用紙の搬送経路側の面であって、前記読取部の読取位置よりも搬送方向下流側に設けられた下流コロと、からなる搬送ガイドコロと、
前記読取部により前記用紙上に形成された印字位置測定用の基準画像が読み取られる際に、前記読取位置と前記搬送ガイドコロとの間の距離を調整する調整部と、
を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像読取装置において、
前記調整部は、前記読取位置を前記搬送方向上流側又は前記搬送方向下流側に移動させることにより、前記読取位置と前記搬送ガイドコロとの間の距離を調整することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の画像読取装置において、
前記調整部は、前記基準画像の画像形成条件及び用紙条件に基づいて、前記読取位置の移動条件を調整することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像読取装置において、
前記調整部は、前記基準画像の印字位置、画像印字領域及び用紙条件に基づいて、前記基準画像の画像形成条件を設定することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項3又は4に記載の画像読取装置において、
前記調整部は、前記用紙の種類、剛度、坪量及びサイズに基づいて、前記用紙条件を設定することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項3〜5のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記調整部は、搬送される前記用紙の速度変動プロファイルに基づいて、前記移動条件に含まれる移動速度を制御することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項2〜6のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記読取部よりも前記一方の面側には、前記搬送経路を挟むようにして校正部が設けられ、
前記校正部の前記搬送経路側の面には、前記読取位置を挟んで前記搬送方向上流側であって前記上流コロの下流側に上流基準コロが、前記搬送方向下流側であって前記下流コロの上流側に下流基準コロが、それぞれ設けられ、
前記調整部は、前記読取位置が前記上流基準コロ及び前記下流基準コロの間となるように、前記読取位置を移動させることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記調整部は、前記搬送ガイドコロを前記搬送方向上流側又は前記搬送方向下流側に移動させることにより、前記読取位置と前記搬送ガイドコロとの間の距離を調整することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の画像読取装置において、
前記調整部は、前記搬送ガイドコロを前記搬送方向上流側又は前記搬送方向下流側に移動させる際、前記搬送ガイドコロの上下動を組み合わせることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項8又は9に記載の画像読取装置において、
前記調整部は、前記読取位置と前記搬送ガイドコロとの間の距離を調整する際、前記上流コロ及び前記下流コロの少なくともいずれか一方を移動させることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、請求項8〜10のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記調整部は、前記基準画像の画像形成条件及び用紙条件に基づいて、前記搬送ガイドコロの移動条件を調整することを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項1〜11のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記調整部は、予め設定されている設定値と、事前に画像調整時と同条件で前記基準画像を印字した用紙を搬送して前記読取部により読み取らせた読取値と、のいずれか一方に基づいて、前記基準画像の印字位置を設定することを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、請求項1〜12のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記調整部は、前記読取部により前記基準画像が読み取られる際に、前記基準画像を、第1領域と、前記第1領域よりも前記読取部による前記基準画像の読み取り精度を確保する優先度が低い第2領域と、に区分けすることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、
画像形成装置において、
画像データに基づく画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により用紙上に形成された画像を読み取る請求項1〜13のいずれか一項に記載の画像読取装置と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、読取部による画像位置の読み取り精度を向上させて、画像の印字位置を正確に調整することができる。
本実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 本体ユニットの機能ブロック図である。 読取部の構成を示す側面図である。 用紙上に形成される印字位置測定用の基準画像の一例を示す図である。 読取位置を搬送方向下流側に移動させた様子の一例を示す図である。 第1下流コロを搬送方向下流側に移動させた様子の一例を示す図である。 第1下流コロを搬送方向下流側かつ下方に移動させた様子の一例を示す図である。 速度変動プロファイルに基づいて読取位置又は搬送ガイドコロの移動速度を制御する様子の一例を示す図である。 基準画像を読取部による読み取り精度の要求度により区分けした様子の一例を示す図である。
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。なお、以下の説明において、図1における左右方向をX方向とし、上下方向をZ方向とし、X方向及びZ方向に直交する方向、すなわち、前後方向をY方向とする。
[画像形成装置の構成]
画像形成装置Gは、図1に示すように、プリントコントローラーg1、給紙ユニットg2、本体ユニットg3及び後処理装置g4を備えている。
プリントコントローラーg1は、ネットワーク上のコンピューター端末からPDL(Page Description Language)データを受信し、当該PDLデータをラスタライズ処理してビットマップ形式の画像データを生成する。
プリントコントローラーg1は、C(シアン)、M(マジェンタ)、Y(イエロー)及びK(黒)の色ごとに画像データを生成し、本体ユニットg3に出力する。
給紙ユニットg2は、大容量の給紙トレイを複数備えている。
給紙ユニットg2は、本体ユニットg3により指示された給紙トレイから本体ユニットg3へ用紙を搬送する。
本体ユニットg3は、操作部3と、表示部4と、自動原稿搬送部61と、スキャナー部6と、画像形成部8と、給紙トレイg31と、読取部9と、矯正部10と、を備えている。
本体ユニットg3は、スキャナー部6により原稿用紙Dを読み取って得られた画像データ又はプリントコントローラーg1により生成された画像データに基づき、画像形成部8により用紙上に画像を形成する。本体ユニットg3は、画像形成された用紙を後処理装置g4へ搬送する。
後処理装置g4は、本体ユニットg3から搬送された用紙を後処理して排紙する。後処理としては、例えばステイプル処理、パンチ穴開け処理、折り処理、製本処理等が挙げられる。後処理は必須ではなく、後処理装置g4は、本体ユニットg3から指示された場合のみ実行する。後処理が無い場合、後処理装置g4は搬送された用紙をそのまま排紙する。
本体ユニットg3は、図2に示すように、制御部1、記憶部2、操作部3、表示部4、通信部5、自動原稿搬送部61、スキャナー部6、画像処理装置7、画像形成部8、読取部9、コロ駆動部200、矯正部10を備えて構成されている。
制御部1は、CPU、RAM等を備えている。制御部1は、記憶部2に記憶されているプログラムを読み出し、当該プログラムに従って画像形成装置Gの各部を制御する。
例えば、制御部1は、ジョブの設定に従い、給紙ユニットg2又は給紙トレイg31により用紙を給紙させる。また、制御部1は、画像処理装置7により画像データを補正及び画像処理させて、画像形成部8により画像を形成させる。ジョブの設定に後処理の設定が含まれる場合、制御部1は後処理装置g4に指示して後処理させる。
記憶部2は、制御部1が読み取り可能なプログラム、ファイル等を記憶している。記憶部2としては、例えばハードディスク、ROM等の記憶媒体を用いることができる。また、記憶部2は、印字位置測定用の基準画像を記憶している。
操作部3は、操作キーや表示部4と一体に構成されたタッチパネル等を備え、これらの操作に応じた操作信号を制御部1に出力する。ユーザーは、操作部3により、ジョブの設定、処理内容の変更等の指示を入力することができる。
表示部4は、LCD(Liquid Crystal Display)等であることができ、制御部1の指示に従って操作画面等を表示する。
通信部5は、制御部1からの指示に従い、ネットワーク上のコンピューター、例えばサーバー又は他の画像形成装置と通信する。
自動原稿搬送部61は、原稿用紙Dを載置する載置トレイや原稿用紙Dを搬送する機構及び搬送ローラー等を備えて構成され、原稿用紙Dを所定の搬送経路に搬送する。
スキャナー部6は、光源や反射鏡等の光学系を備えて構成され、所定の搬送経路を搬送された原稿用紙D又はプラテンガラスに載置された原稿用紙Dの画像を読み取って、R(赤)、G(緑)及びB(青)の色ごとの画像データを生成し、画像処理装置7に出力する。
画像処理装置7は、スキャナー部6又はプリントコントローラーg1から入力された画像データを補正し、画像処理を施して、画像形成部8に出力する。
画像処理装置7は、図2に示すように、色変換部71、階調補正部72及び中間調処理部73を備えている。
色変換部71は、スキャナー部6から出力されたR、G及びBの各色の画像データを色変換処理し、C、M、Y及びKの各色の画像データを出力する。
色変換部71は、色補正のため、プリントコントローラーg1から出力されたC、M、Y及びKの各色の画像データを色変換処理し、色補正されたC、M、Y及びKの各色の画像データを出力することもできる。
色変換部71は、色変換処理時、R、G及びBの各色の階調値に対して、色変換後のC、M、Y及びKの各色の階調値が定められたLUTを用いる。色変換部71は、色補正時、C、M、Y及びKの各色の階調値に対して、色補正後のC、M、Y及びKの階調値が定められたLUTを用いる。
階調補正部72は、色変換部71又はプリントコントローラーg1から出力された画像データの階調を補正する。
階調補正部72は、階調の補正時、画像の階調特性が目標の階調特性に一致するように、各階調値に対応する補正値が定められたLUTを用いる。階調補正部72は、階調補正用のLUTから、画像データの各画素の階調値に対応する補正値を得て、補正値からなる画像データを出力する。
中間調処理部73は、階調補正部72から出力された画像データを中間調処理する。中間調処理は、例えばディザマトリクスを用いたスクリーン処理、誤差拡散処理等である。
中間調処理部73は、中間調処理後の画像データを画像形成部8に出力する。
画像形成部8は、画像処理装置7から出力された画像データに基づき、用紙上に画像を形成する。
画像形成部8は、図1に示すように、C、M、Y及びKの色ごとに、露光部81、感光体82及び現像部83を、4セット備えている。また、画像形成部8は、中間転写ベルト84、2次転写ローラー85、定着装置86及び反転機構87を備えている。
露光部81は、発光素子としてLD(Laser Diode)を備えている。露光部81は、画像データに基づいてLDを駆動し、帯電する感光体82上にレーザー光を照射して露光する。現像部83は、帯電する現像ローラーにより感光体82上にトナーを供給し、露光により感光体82上に形成された静電潜像を現像する。
このようにして4つの感光体82上に各色のトナーで形成された画像は、各感光体82から中間転写ベルト84上に順次重ねて転写される。これにより、中間転写ベルト84上にカラー画像が形成される。中間転写ベルト84は、複数のローラーに巻き回された無端ベルトであり、各ローラーの回転に従って回転する。
2次転写ローラー85は、中間転写ベルト84上のカラー画像を、給紙ユニットg2又は給紙トレイg31から給紙された用紙上に転写する。定着装置86は、転写後の用紙を加熱及び加圧して定着処理する。
画像形成部8は、用紙の両面に画像を形成する場合、反転機構87により用紙の表裏を反転させ、もう一方の片面に対して画像を形成する。反転機構87は、通過する用紙の表裏を反転させて2次転写ローラー85による転写位置へと再度用紙を搬送する搬送経路を有している。
読取部9は、図1及び図3に示すように、搬送経路よりも下方に設けられ、読取部9よりも搬送方向上流側に設けられた上流搬送経路R1から搬送された用紙P上に形成された画像の読み取りを行う。読取部9により画像の読み取りが行われた用紙Pは、読取部9よりも搬送方向下流側に設けられた下流搬送経路R2から後処理装置g4へと搬送される。読取部9で画像の読み取りが行われる際、搬送経路上に設けられた複数の搬送ローラー(上流側搬送ローラー88a、下流側搬送ローラー88b等)により、用紙Pが所定の速度で読取位置Lを通過するように用紙搬送が行われる。
読取部9は、所定の読取位置Lで用紙P上に形成された画像の読み取りを行う光学式センサーとしてのCCD(Charge Coupled Device)91と、読取位置Lの像をCCD91に導くための光学系92と、読取位置Lを照らすLED(Light Emitting Diode)光源93と、を備えて構成されている。
CCD91は、用紙Pの幅方向(Y方向)における全幅の範囲を読み取り可能なカラーラインセンサーである。CCD91は、CCD取付フレーム911により支持部材912を介して所定の位置に支持されている。
光学系92は、複数のミラーと、複数のレンズと、を備えて構成されている。
読取部9は、上記の構成を備えることにより、読取位置Lを通過する用紙Pの全幅に亘って用紙P上に形成された画像を順次読み取り可能となっている。
本実施形態では、印字位置測定用の基準画像K1は、図4に示すように、十字状の印であり、用紙Pの四隅にそれぞれ1つずつ形成される。制御部1は、読取部9により読み取られた基準画像K1に基づいて、用紙Pのエッジから近接する基準画像K1までの距離A1、B1(図4参照)を測定し、基準画像K1の実際の印字位置を算出する。そして、制御部1は、次回以降本来の印字位置に画像が形成されるように印字位置の調整を行う。
また、読取部9の上方には、搬送経路を挟むようにして校正部94が設けられている。
校正部94は、画像の読み取りの際に行うシェーディング補正の補正値を決定するための白基準板を備えている。白基準板は、読取位置Lに設けられ、用紙Pの非通過時(例えば、用紙Pと用紙Pの合間等)に間隔を空けてCCD91による読み取りが行われる。
校正部94の下面には、図3に示すように、読取位置Lを挟んで搬送方向上流側に上流ガイド部材101が、搬送方向下流側に下流ガイド部材102が、それぞれ設けられている。
この上流ガイド部材101及び下流ガイド部材102により、用紙Pの上方への移動を規制して、読取位置Lを通過させることができるようになっている。
読取部9の上面、すなわち、用紙の搬送経路側の面には、図3に示すように、読取部9の読取位置Lよりも搬送方向上流側であって上流ガイド部材101と対向する位置に設けられた第1上流コロ(上流コロ)111と、読取位置Lよりも搬送方向下流側であって下流ガイド部材102と対向する位置に設けられた第1下流コロ(下流コロ)112と、からなる搬送ガイドコロ110が設けられている。第1上流コロ111及び第1下流コロ112は、それぞれ搬送方向と直交する回転軸に挿通され、回転軸を中心として回転可能となっている。
また、第1上流コロ111及び第1下流コロ112は、それぞれコロ駆動部200により上下動可能に構成されている。第1上流コロ111及び第1下流コロ112は、用紙P搬送時に上方に移動することで、用紙Pを上方に押し上げて校正部94の読取面に押し当てることができるようになっている。
また、第1上流コロ111及び第1下流コロ112は、それぞれコロ駆動部200により、搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動可能に構成されている。第1上流コロ111及び第1下流コロ112は、用紙P搬送時に搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動することで、用紙Pの先後端に衝撃が発生するタイミングを調整することができるようになっている。
コロ駆動部200は、制御部11の制御により、用紙P搬送時に第1上流コロ111及び第1下流コロ112を上方に移動させることで、用紙Pを上方に押し上げて校正部94の読取面に押し当てる動作を行う。このとき、制御部11は、搬送される用紙の紙種(坪量)に基づいて、第1上流コロ111及び第1下流コロ112の高さが所定の高さとなるように、コロ駆動部200を制御する。具体的には、制御部11は、用紙の坪量が大きい場合には、第1上流コロ111及び第1下流コロ112の高さが相対的に低い高さとなるように、コロ駆動部200を制御する。一方、制御部11は、用紙の坪量が小さい場合には、第1上流コロ111及び第1下流コロ112の高さが相対的に高い高さとなるように、コロ駆動部200を制御する。
また、コロ駆動部200は、制御部11の制御により、用紙P搬送時に第1上流コロ111及び第1下流コロ112を搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させることで、用紙Pの先後端に衝撃が発生するタイミングを調整する動作を行う。
校正部94の下面側には、読取位置Lを挟んで搬送方向上流側であって第1上流コロ111の下流側に第2上流コロ(上流基準コロ)121が、搬送方向下流側であって第1下流コロ112の上流側に第2下流コロ(下流基準コロ)122が、それぞれ設けられている。第2上流コロ121及び第2下流コロ122は、それぞれ搬送方向と直交する回転軸に挿通され、回転軸を中心として回転可能となっている。
この第2上流コロ121及び第2下流コロ122により、用紙P上に形成された画像を読み取るための読取面が形成される。すなわち、第2上流コロ121及び第2下流コロ122は、読取部9で画像を読み取る際の用紙高さの基準となっている。また、上記したように、用紙P搬送時には、第1上流コロ111及び第1下流コロ112を上方に移動させて用紙Pを校正部94の読取面(第2上流コロ121及び第2下流コロ122)に押し当てることで、画像を読み取る際の用紙高さを一定の高さに保つことができるようになっている。
上流搬送経路R1は、搬送方向に対して上方に傾斜して設けられ、読取部9に搬送される用紙に対して上方への押圧力を加えることができるようになっている。下流搬送経路R2は、搬送方向に対して下方に傾斜して設けられ、読取部9より搬送される用紙に対して下方への押圧力を加えることができるようになっている。
矯正部10は、定着処理された用紙の変形を矯正し、用紙面を平面化する。ここで、用紙は定着処理によって変形しやすく、基準画像の読取時に用紙を平面化する必要がある。したがって、矯正部10は、図1に示すように、用紙の搬送方向において定着装置86と読取部9の間に配置されている。
本発明の画像読取装置は、少なくとも読取部9と、搬送ガイドコロ110(第1上流コロ111、第1下流コロ112)と、制御部1と、を備えて構成される。
[画像形成装置の制御]
次に、読取部9の読取位置Lと搬送ガイドコロ110(第1上流コロ111、第1下流コロ112)との間の距離を調整する制御について説明する。本実施形態では、制御部1が、読取部9により用紙上に形成された印字位置測定用の基準画像K1が読み取られる際に、読取位置Lを搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させる制御と、搬送ガイドコロ110を搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させる制御と、の少なくともいずれか一方を実施することで、読取位置Lと搬送ガイドコロ110との間の距離を調整する制御を行う。すなわち、制御部1は、本発明の調整部として機能する。
[読取位置を移動させる制御]
まず、図5を参照して、読取位置Lを搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させる制御について説明する。図5に、読取位置Lを搬送方向下流側(読取位置L1)に移動させた様子の一例を示す。
制御部1は、用紙の先後端に衝撃が発生するタイミングと読取部9により基準画像が読み取られるタイミングとが重ならないように、読取位置Lを搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させる制御を行う。
例えば、制御部1は、読取部9のうち搬送ガイドコロ110を除く構成を搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させることで、読取位置Lを搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させる。なお、上記に限らず、搬送ガイドコロ110の位置を固定した状態で、読取位置Lを搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動可能な構成であれば、いかなる構成であってもよい。例えば、光学系92のみを搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させることで、読取位置Lを搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させるようにしてもよい。また、対向する校正部94を構成する各ユニットも、読取位置Lの移動に併せて搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させるようにしてもよい。
なお、制御部1は、基準画像の画像形成条件や用紙条件に基づいて、用紙の先後端に衝撃が発生するタイミングと読取部9により基準画像が読み取られるタイミングとが重ならないように、読取位置Lの移動条件(移動速度、移動タイミング、移動量等)を調整する。読取位置Lの移動条件のうち、移動速度や移動タイミングは、用紙間ピッチに基づいて調整される。また、移動量は、用紙サイズや基準画像の印字位置に基づいて調整される。
ここで、基準画像の画像形成条件は、基準画像の印字位置や画像印字領域、用紙条件に基づいて設定される。一般に、基準画像の画像形成条件は、基準画像の印字位置により定まるが、基準画像の印字位置は、画像印字領域や用紙条件により変化する。例えば、基準画像の印字位置は、用紙サイズに対して画像印字領域が大きい場合、用紙の縁(端部)付近に設定される。また、基準画像の印字位置は、用紙サイズに対して画像印字領域が小さい場合、用紙の縁よりも内側寄りに設定される。
また、用紙条件は、用紙の種類(紙種)や剛度、坪量、サイズに基づいて設定される。用紙の種類としては、例えば、普通紙、塗工紙、エンボス紙などが挙げられる。
また、読取位置Lの移動は、読取面を形成する第2上流コロ121及び第2下流コロ122の間で行われることが好ましい。第2上流コロ121及び第2下流コロ122は、搬送される用紙の高さを一定に保持することを目的としているため、読取位置Lの移動範囲を第2上流コロ121及び第2下流コロ122間とすることで、読み取り時の用紙高さを一定とすることが可能となり、画像位置の読み取り精度を向上させることができる。
[搬送ガイドコロを移動させる制御]
次に、図6を参照して、搬送ガイドコロ110(第1上流コロ111、第1下流コロ112)を搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させる制御について説明する。図6に、第1下流コロ112を搬送方向下流側に移動させた様子の一例を示す。
制御部1は、用紙の先後端に衝撃が発生するタイミングと読取部9により基準画像が読み取られるタイミングとが重ならないように、搬送ガイドコロ110を搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させる制御を行う。
例えば、制御部1は、用紙の先端に衝撃が発生するタイミングと読取部9により基準画像が読み取られるタイミングとが重ならないように、第1下流コロ112を搬送方向下流側に移動させる。また、制御部1は、用紙の後端に衝撃が発生するタイミングと読取部9により基準画像が読み取られるタイミングとが重ならないように、第1上流コロ111を搬送方向上流側に移動させる。
制御部1は、読取位置Lと搬送ガイドコロ110との間の距離を調整する際、第1上流コロ111及び第1下流コロ112の少なくともいずれか一方を移動させる。すなわち、第1上流コロ111及び第1下流コロ112は、いずれも用紙に衝撃を発生させるおそれがあるため、互いに独立して移動できるようになっている。
なお、制御部1は、基準画像の画像形成条件や用紙条件に基づいて、用紙の先後端に衝撃が発生するタイミングと読取部9により基準画像が読み取られるタイミングとが重ならないように、搬送ガイドコロ110の移動条件(移動速度、移動タイミング、移動量等)を調整する。搬送ガイドコロ110の移動条件のうち、移動速度は、衝突の衝撃を抑制し、読み取り時の悪影響を抑制することを目的として、用紙搬送速度よりもわずかに遅い速度となるように調整される。また、移動タイミングは、用紙間ピッチに基づいて調整される。また、移動量は、用紙サイズや基準画像の印字位置に基づいて調整される。
ここで、基準画像の画像形成条件は、読取位置Lを移動させる制御時と同様、基準画像の印字位置や画像印字領域、用紙条件に基づいて設定される。
また、用紙条件も、読取位置Lを移動させる制御時と同様、用紙の種類(紙種)や剛度、坪量、サイズに基づいて設定される。
また、制御部1は、搬送ガイドコロ110を搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させる際、搬送ガイドコロ110の上下動を組み合わせるようにしてもよい。図7に、第1下流コロ112を搬送方向下流側かつ下方に移動させた様子の一例を示す。
図7に示す例では、第1下流コロ112を搬送方向下流側に移動させることで第1下流コロ112と用紙との衝突位置を搬送方向下流側にずらしつつ、下方に移動させることで用紙ごとに第1下流コロ112と接触する位置を調整することができる。これにより、用紙の剛度や厚み、カールに応じて第1下流コロ112との接触位置を調整することができるので、衝突により発生する衝撃そのものを低減することができる。
上記のように、読取位置Lを搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させる制御と、搬送ガイドコロ110を搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させる制御と、をそれぞれ独立した制御として説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、上記の2つの制御を、組み合わせて実施することも可能である。特に、用紙長が長い場合(例えば、サイズが大きい用紙と小さい用紙とが混在している場合)や搬送速度が速い場合であっても、読取位置Lと搬送ガイドコロ110の双方を移動させることで、生産性を下げずに、かつ、読み取りに悪影響を与えることなく、対応することができる。
なお、搬送ガイドコロ110と読取部9全体とを一体で移動させることで、読取位置Lを搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させる制御と、搬送ガイドコロ110を搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させる制御と、を一体的に制御するようにしてもよい。
以上のように、本実施形態に係る画像形成装置Gの画像読取装置は、読取部9の用紙の搬送経路側の面であって、読取部9の読取位置Lよりも搬送方向上流側に設けられた上流コロ(第1上流コロ111)と、読取部9の用紙の搬送経路側の面であって、読取部9の読取位置Lよりも搬送方向下流側に設けられた下流コロ(第1下流コロ112)と、からなる搬送ガイドコロ110と、読取部9により用紙上に形成された印字位置測定用の基準画像K1が読み取られる際に、読取位置Lと搬送ガイドコロ110との間の距離を調整する調整部(制御部1)と、を備える。
したがって、本実施形態に係る画像読取装置によれば、用紙の先後端が搬送ガイドコロ110を通過する際に生じる衝撃の影響を受けない位置で基準画像K1を読み取ることができるので、読取部9による画像位置の読み取り精度を向上させることが可能となり、画像の印字位置を正確に調整することができる。
また、本実施形態に係る画像読取装置によれば、調整部は、読取位置Lを搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させることにより、読取位置Lと搬送ガイドコロ110との間の距離を調整する。
したがって、本実施形態に係る画像読取装置によれば、読取位置Lを移動させるという簡易な方法で基準画像K1の読み取り時の衝撃発生を回避することができるので、簡易な構成で画像の印字位置を調整することができる。
また、本実施形態に係る画像読取装置によれば、調整部は、基準画像K1の画像形成条件及び用紙条件に基づいて、読取位置Lの移動条件を調整する。
したがって、本実施形態に係る画像読取装置によれば、読取位置Lを用紙ごとに適切に移動させることができるので、画像の印字位置をより正確に調整することができる。
また、本実施形態に係る画像読取装置によれば、調整部は、基準画像K1の印字位置、画像印字領域及び用紙条件に基づいて、基準画像の画像形成条件を設定する。
したがって、本実施形態に係る画像読取装置によれば、基準画像の画像形成条件を適切に設定することができるので、読取位置Lの移動をより適切に制御することができる。
また、本実施形態に係る画像読取装置によれば、調整部は、用紙の種類、剛度、坪量及びサイズに基づいて、用紙条件を設定する。
したがって、本実施形態に係る画像読取装置によれば、用紙条件を適切に設定することができるので、読取位置Lの移動をより適切に制御することができる。
また、本実施形態に係る画像読取装置によれば、読取部9よりも一方の面側には、搬送経路を挟むようにして校正部94が設けられ、校正部94の搬送経路側の面には、読取位置Lを挟んで搬送方向上流側であって上流コロの下流側に上流基準コロ(第2上流コロ121)が、搬送方向下流側であって下流コロの上流側に下流基準コロ(第2下流コロ122)が、それぞれ設けられ、調整部は、読取位置Lが上流基準コロ及び下流基準コロの間となるように、読取位置Lを移動させる。
したがって、本実施形態に係る画像読取装置によれば、読み取り時の用紙高さを一定とすることができるので、画像位置の読み取り精度を向上させることができる。
また、本実施形態に係る画像読取装置によれば、調整部は、搬送ガイドコロ110を搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させることにより、読取位置Lと搬送ガイドコロ110との間の距離を調整する。
したがって、本実施形態に係る画像読取装置によれば、搬送ガイドコロ110を移動させるという簡易な方法で基準画像K1の読み取り時の衝撃発生を回避することができるので、簡易な構成で画像の印字位置を調整することができる。
また、本実施形態に係る画像読取装置によれば、調整部は、搬送ガイドコロ110を搬送方向上流側又は搬送方向下流側に移動させる際、搬送ガイドコロ110の上下動を組み合わせる。
したがって、本実施形態に係る画像読取装置によれば、基準画像K1の読み取り時の衝撃発生を回避しつつ、用紙の剛度や厚み、カールに応じて搬送ガイドコロ110との接触位置を調整することができるので、画像の印字位置を正確に調整しつつ、衝突により発生する衝撃そのものを低減することができる。
また、本実施形態に係る画像読取装置によれば、調整部は、読取位置Lと搬送ガイドコロ110との間の距離を調整する際、上流コロ及び下流コロの少なくともいずれか一方を移動させる。
したがって、本実施形態に係る画像読取装置によれば、上流コロ及び下流コロを互いに独立して移動させることができるので、搬送される用紙の状況に応じて適切に読取位置Lと搬送ガイドコロ110との間の距離を調整することが可能となり、画像の印字位置をより正確に調整することができる。
また、本実施形態に係る画像読取装置によれば、調整部は、基準画像K1の画像形成条件及び用紙条件に基づいて、搬送ガイドコロ110の移動条件を調整する。
したがって、本実施形態に係る画像読取装置によれば、搬送ガイドコロ110を用紙ごとに適切に移動させることができるので、画像の印字位置をより正確に調整することができる。
以上、本発明に係る実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、搬送される用紙の速度変動のプロファイル(速度変動プロファイル)に基づいて、読取位置L又は搬送ガイドコロ110の移動速度を制御するようにしてもよい。具体的には、速度変動プロファイル(図8(A)参照)を事前に又は新規で測定して記憶部2に記憶しておき、速度変動プロファイルと反位相(図8(B)参照)となるように読取位置L又は搬送ガイドコロ110の移動速度を制御することで、速度変動を打ち消すことが可能となり、基準画像の位置F1における速度変動を小さくすることができる(図8(C)参照)。
上記のように、制御部1が、搬送される用紙の速度変動プロファイルに基づいて、移動条件に含まれる移動速度を制御することで、基準画像の位置F1における速度変動を小さくすることができるので、画像位置の読み取り精度を向上させることができる。
また、基準画像の印字位置を設定する方法としては、記憶部2に予め設定されている設定値を読み出して使用する方法に限らず、例えば、事前に画像調整時と同条件で基準画像を印字した用紙を搬送して読取部9により読み取りを行わせ、読み取った読取値を使用する方法であってもよい。
上記のように、制御部1が、予め設定されている設定値と、事前に画像調整時と同条件で基準画像を印字した用紙を搬送して読取部9により読み取らせた読取値と、のいずれか一方に基づいて、基準画像の印字位置を設定することで、画像調整時の状況に応じて適切に基準画像の印字位置を設定することができるので、画像の印字位置をより正確に調整することができる。
また、読取部9により基準画像を読み取る際の読み取り精度は、必ず精度を確保すべき領域(第1領域)と、可能であれば精度を確保すべき領域(第2領域)と、に区分けするようにしてもよい。例えば、図9に示すように、基準画像K1のうち、搬送方向と垂直である主走査方向(Y方向)の線画像K11は、搬送方向に対して狭い領域であるため、高精度で読み取る必要があるのに対し、搬送方向と平行である副走査方向(X方向)の線画像K12は、搬送方向に対して広い領域であるため、平均化処理や複数回解析などのソフト処理による補正処理が可能である。したがって、主走査方向の線画像K11は、必ず精度を確保すべき領域(第1領域)に設定し、副走査方向の線画像K12は、読み取り時の優先度を下げても高精度を維持可能であるため、可能であれば精度を確保すべき領域(第2領域)に設定することが好ましい。
上記のように、制御部1が、読取部9により基準画像K1が読み取られる際に、基準画像K1を、第1領域と、第1領域よりも読取部9による基準画像K1の読み取り精度を確保する優先度が低い第2領域と、に区分けすることで、基準画像K1をより正確に読み取ることが可能となり、より確実に画像の印字位置を調整することができる。
その他、画像形成装置を構成する各装置の細部構成及び各装置の細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
G 画像形成装置
1 制御部(調整部)
2 記憶部
3 操作部
4 表示部
8 画像形成部
88a 上流側搬送ローラー
88b 下流側搬送ローラー
9 読取部
94 校正部
101 上流ガイド部材
102 下流ガイド部材
110 搬送ガイドコロ
111 第1上流コロ(上流コロ)
112 第1下流コロ(下流コロ)
121 第2上流コロ(上流基準コロ)
122 第2下流コロ(下流基準コロ)
R1 上流搬送経路
R2 下流搬送経路

Claims (14)

  1. 搬送される用紙を一方の面側に押し付けて前記用紙上に形成された画像を読み取る読取部を備える画像読取装置において、
    前記読取部の前記用紙の搬送経路側の面であって、前記読取部の読取位置よりも搬送方向上流側に設けられた上流コロと、前記読取部の前記用紙の搬送経路側の面であって、前記読取部の読取位置よりも搬送方向下流側に設けられた下流コロと、からなる搬送ガイドコロと、
    前記読取部により前記用紙上に形成された印字位置測定用の基準画像が読み取られる際に、前記読取位置と前記搬送ガイドコロとの間の距離を調整する調整部と、
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記調整部は、前記読取位置を前記搬送方向上流側又は前記搬送方向下流側に移動させることにより、前記読取位置と前記搬送ガイドコロとの間の距離を調整することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記調整部は、前記基準画像の画像形成条件及び用紙条件に基づいて、前記読取位置の移動条件を調整することを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記調整部は、前記基準画像の印字位置、画像印字領域及び用紙条件に基づいて、前記基準画像の画像形成条件を設定することを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記調整部は、前記用紙の種類、剛度、坪量及びサイズに基づいて、前記用紙条件を設定することを特徴とする請求項3又は4に記載の画像読取装置。
  6. 前記調整部は、搬送される前記用紙の速度変動プロファイルに基づいて、前記移動条件に含まれる移動速度を制御することを特徴とする請求項3〜5のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  7. 前記読取部よりも前記一方の面側には、前記搬送経路を挟むようにして校正部が設けられ、
    前記校正部の前記搬送経路側の面には、前記読取位置を挟んで前記搬送方向上流側であって前記上流コロの下流側に上流基準コロが、前記搬送方向下流側であって前記下流コロの上流側に下流基準コロが、それぞれ設けられ、
    前記調整部は、前記読取位置が前記上流基準コロ及び前記下流基準コロの間となるように、前記読取位置を移動させることを特徴とする請求項2〜6のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  8. 前記調整部は、前記搬送ガイドコロを前記搬送方向上流側又は前記搬送方向下流側に移動させることにより、前記読取位置と前記搬送ガイドコロとの間の距離を調整することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  9. 前記調整部は、前記搬送ガイドコロを前記搬送方向上流側又は前記搬送方向下流側に移動させる際、前記搬送ガイドコロの上下動を組み合わせることを特徴とする請求項8に記載の画像読取装置。
  10. 前記調整部は、前記読取位置と前記搬送ガイドコロとの間の距離を調整する際、前記上流コロ及び前記下流コロの少なくともいずれか一方を移動させることを特徴とする請求項8又は9に記載の画像読取装置。
  11. 前記調整部は、前記基準画像の画像形成条件及び用紙条件に基づいて、前記搬送ガイドコロの移動条件を調整することを特徴とする請求項8〜10のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  12. 前記調整部は、予め設定されている設定値と、事前に画像調整時と同条件で前記基準画像を印字した用紙を搬送して前記読取部により読み取らせた読取値と、のいずれか一方に基づいて、前記基準画像の印字位置を設定することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  13. 前記調整部は、前記読取部により前記基準画像が読み取られる際に、前記基準画像を、第1領域と、前記第1領域よりも前記読取部による前記基準画像の読み取り精度を確保する優先度が低い第2領域と、に区分けすることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  14. 画像データに基づく画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により用紙上に形成された画像を読み取る請求項1〜13のいずれか一項に記載の画像読取装置と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2017035790A 2017-02-28 2017-02-28 画像読取装置及び画像形成装置 Pending JP2018142845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035790A JP2018142845A (ja) 2017-02-28 2017-02-28 画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035790A JP2018142845A (ja) 2017-02-28 2017-02-28 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018142845A true JP2018142845A (ja) 2018-09-13

Family

ID=63526822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035790A Pending JP2018142845A (ja) 2017-02-28 2017-02-28 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018142845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11524513B2 (en) 2019-07-16 2022-12-13 Ricoh Company, Ltd. Conveyance apparatus, image defect detection device, and image forming system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11524513B2 (en) 2019-07-16 2022-12-13 Ricoh Company, Ltd. Conveyance apparatus, image defect detection device, and image forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6323191B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6119425B2 (ja) 画像形成装置及び位置合わせ方法
US10200565B2 (en) Image forming system and reading device
US8783683B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP7383431B2 (ja) 画像形成装置
JP2021190876A (ja) 画像読取装置及び画像形成システム
JP2024028435A (ja) 画像形成装置
JP6357862B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
CN108696656B (zh) 读取装置和图像形成装置
JP2018142845A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6544334B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6812744B2 (ja) 画像形成装置
JP7167199B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20200177759A1 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP6841360B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6860036B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2014231402A (ja) 画像形成装置及び用紙変形の矯正方法
JP2022114068A (ja) 画像読取装置
JP6492868B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6248793B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2015211315A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2019097029A (ja) 画像形成装置
JP7451894B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP7006825B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5167606B2 (ja) 光書き込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310