JP2003338622A - デカボランドープによる超薄型エピチャネルを有する半導体素子の製造方法 - Google Patents

デカボランドープによる超薄型エピチャネルを有する半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2003338622A
JP2003338622A JP2002382563A JP2002382563A JP2003338622A JP 2003338622 A JP2003338622 A JP 2003338622A JP 2002382563 A JP2002382563 A JP 2002382563A JP 2002382563 A JP2002382563 A JP 2002382563A JP 2003338622 A JP2003338622 A JP 2003338622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
source
forming
epi
decaborane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002382563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4553173B2 (ja
Inventor
Yong Sun Shon
容 宣 孫
Sung-Jae Joo
晟 栽 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003338622A publication Critical patent/JP2003338622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553173B2 publication Critical patent/JP4553173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/105Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with vertical doping variation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • H01L29/365Planar doping, e.g. atomic-plane doping, delta-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66651Lateral single gate silicon transistors with a single crystalline channel formed on the silicon substrate after insulating device isolation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極低エネルギーイオン注入法に伴う使用可能
なエネルギーの限界を解消し、長時間の工程が要求され
る極低エネルギーイオン注入法の生産性低下を改善する
のに好適のエピチャネル構造の半導体素子の製造方法を
提供する。 【解決手段】 デカボラン(Decaborane)を
イオン注入して、半導体基板の表面下部にチャネルドー
プ層を形成するステップと、前記チャネルドープ層上に
エピ層を形成するステップと、前記エピ層上にゲート酸
化膜とゲート電極を順に形成するステップと、前記ゲー
ト電極のエッジに整列されながら前記チャネルドープ層
より浅いソース/ドレーン拡張領域を形成するステップ
と、前記ゲート電極の両側に接するスペーサを形成する
ステップと、前記半導体基板内にイオン注入を経て前記
ゲート電極の両側スペーサエッジに整列されながら、前
記チャネルドープ層より深さが深いソース/ドレーン領
域を形成するステップとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子の製造
方法に関し、特に、チャネル長さが100nm以下であ
る超薄型エピチャネルを有する半導体素子の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、MOSFET、またはMISF
ETのようなトランジスタにおいて、ゲート電極及びゲ
ート酸化膜下部の半導体基板の表面地域は、ゲート電極
に電圧が印加された状態で、ソース/ドレーンに印加し
た電界により電流が流れるようにする役割をし、これに
よってこの地域をチャネルという。また、これらトラン
ジスタの特性は、チャネルのドーパント濃度により決定
され、ドーパント濃度によってトランジスタのしきい電
圧(Thresholdvoltage; V)、ド
レーン電流(I)などの諸般の特性が左右されるの
で、チャネルの精密なドープが非常に重要となる。
【0003】このようなチャネルのドープ方法には、イ
オン注入法によるウェルイオン注入とチャネルイオン注
入(またはしきい電圧イオン注入)が広く用いられてお
り、上述したイオン注入法で形成可能なチャネル構造
は、チャネル内で深さ方向に一定濃度を有するフラット
チャネル、特定の深さでチャネルが形成される埋め込み
チャネル、表面濃度が低く、かつ深さ方向に濃度が増加
するレトログレードチャネル(retrograde
Channel)などがある(例えば、非特許文献1参
照)。
【0004】上述したチャネルの中で、チャネル深さ
0.2μm以下の高性能マイクロプロセッサ等に採用さ
れるチャネルは、インジウム(In)、砒素(As)、
アンチモン(Sb)のような、重元素イオン注入(he
avy ion implantation)によって
形成されるレトログレードチャネルが広く用いられてお
り、レトログレードチャネルは、表面ドーパント濃度が
低くて表面移動度が増加される効果を見せるので、高い
駆動電流特性を有する高性能素子に適用している。
【0005】しかし、チャネル長さが縮小されることに
よって要求されるチャネル深さはより一層薄くなるべき
であり、イオン注入方法のみでチャネル深さが50nm
以下であるレトログレードチャネルを具現するのに限界
がある。このような要求を満たすため、チャネルドープ
層上にエピ層を形成させたエピチャネル構造が提案され
た。
【0006】図1は、従来の技術に係るエピチャネル構
造の半導体素子を示す断面図である。図1に示すよう
に、導体基板11上にゲート酸化膜12とゲート電極1
3が形成され、ゲート酸化膜12の下部の半導体基板1
1にエピ層14とチャネルドープ層15とからなるエピ
チャネルが形成され、エピチャネルの両側に高農度ソー
ス/ドレーン拡張領域(Source/Drain e
xtension; SDE)16とソース/ドレーン
領域17が形成される。
【0007】しかし、上述した従来の技術は、エピ層形
成工程及び後続熱工程によるチャネルドープ層15のド
ーパント損失及び拡散を制御するのが困難であるため、
エピチャネル構造の半導体素子が目的とする向上したオ
ンオフ電流(on/offCurrent)特性を具現
できないという問題がある。これを解決するため、図2
のように階段型にデルタドープされたエピチャネルを具
現する方法が提案された。
【0008】図2は、デルタドープされたエピチャネル
のTED(Transient Enhanced D
iffusion)、または熱履歴(Thermal
budget)によるドーププロファイルの変化を示す
図面であって、ゲート酸化膜Gox下部のエピチャネル
の階段型デルタドーププロファイルがTED、または熱
履歴により理想的なデルタドーププロファイルP1を維
持できず、ドーププロファイルが広くなる現像P2が発
生する。
【0009】したがって、ドープド(doped)及び
アンドープド(undoped)エピ層にデルタドープ
されてエピチャネルを形成しても、TED、または熱履
歴によりドーパントが拡散(D)することによって、チ
ャネル深さが30nm以下であるデルタドープされたエ
ピチャネルを具現するのに限界がある。このような問題
を改善する一つの方法に極低エネルギー(ultraL
owenergy)イオン注入によって、要求する濃度
のデルタドープされたチャネルドープ層を形成した後、
瞬間的にレーザーアニーリング(Laser Ther
mal Anneal;LTA)することによって、デ
ルタドープされたチャネルドープ層の拡散を抑制する方
法が提案された(図3、図4参照)。
【0010】図3及び図4は、極低エネルギーイオン注
入とレーザーアニーリング(LTA)によるエピチャネ
ルを有する半導体素子の製造方法を説明するための工程
断面図である。図3に示すように、STI(Shall
ow Trench Isolation)構造のフィ
ールド酸化膜22が形成された半導体基板21にp型ド
ーパントをイオン注入して深いp型ウェル23を形成
し、連続して極低エネルギー(1keV)のホウ素イオ
ンをイオン注入して、デルタドープされチャネルドープ
層24を形成する。
【0011】次いで、半導体基板21表面の非晶質化の
ためのイオン注入工程(Pre−Amorphizat
ion)なしに直に0.36J/cmないし0.44
J/cmのレーザーアニーリング(LTA)を行う。
この結果は、図4から分かるように、レーザーアニーリ
ングによりチャネルドープ層24内のホウ素の再分布が
なされるが、TEDが抑制されたチャネルドープ層24
Aに改質される。
【0012】図4に示すように、チャネルドープ層24
A上に600℃乃至800℃でエピ層25を50Å乃至
300Åの厚さに選択的にエピ成長させてSSRエピチ
ャネル構造を形成する。一方、レーザーアニーリングの
他に急速アニーリング(Rapid Thermal
Annealing; RTA)によってデルタドープ
されたチャネルドープ層のTEDを抑制できる。
【0013】図5は、1keVでホウ素イオン(B
がドープされた試片上に選択的にエピ成長により形成さ
れたSSRエピチャネルのドーププロファイルを示すグ
ラフあり、図6は、5keVでホウ素イオン(B)が
ドープされた試片上に選択的にエプ成長により形成され
たSSRエピチャネルのドーププロファイルを示すグラ
フである。図5及び図6に示すように、極低エネルギー
イオン注入により形成したSSRエピチャネルのドープ
プロファイルにおいて、イオン注入エネルギーが低いほ
どデルタドープの分布範囲が狭くなり、このような狭い
分布のデルタドープは、素子の接合キャパシタンスを相
当に減少させることができ、また接合漏れ電流を減少さ
せるので、低電力高効率の半導体素子を製造することに
おいて核心技術と言える。
【0014】しかし、極低エネルギーのイオン注入は、
極低エネルギーにおけるイオン注入ソースであるイオン
ビーム抽出の困難さによって、使用可能なエネルギーが
制限されるという短所があり、SSRエピチャネルのた
めのドーププロファイルを具現するために工程時間が長
くなる問題がある。
【0015】
【非特許文献1】Yongsun Sohn et.A
l.、Ion ImplantConferenece
2001「Ultra−shallow Super
−Steep−Retrogation Channe
l Doping for High Perform
ance Sub−100nm MOSFET」。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
従来の半導体素子の製造方法における問題点に鑑みてな
されたものであって、本発明の目的は、極低エネルギー
イオン注入法による使用可能なエネルギーの限界を解消
し、長時間の工程で要求される極低エネルギーイオン注
入法の生産性低下を改善するのに好適なエピチャネル構
造を有する半導体素子の製造方法を提供することにあ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた本発明によるデカボランドープによる超薄型
エピチャネルを有する半導体素子の製造方法は、デカボ
ラン(Decaborane)をイオン注入して、半導
体基板の表面下部にチャネルドープ層を形成するステッ
プと、前記チャネルドープ層上にエピ層を形成するステ
ップと、前記エピ層上にゲート酸化膜とゲート電極を順
に形成するステップと、前記ゲート電極のエッジに整列
されながら前記チャネルドープ層より浅いソース/ドレ
ーン拡張領域を形成するステップと、前記ゲート電極の
両側に接するスペーサを形成するステップと、前記半導
体基板内にイオン注入を経て前記ゲート電極の両側スペ
ーサエッジに整列されながら、前記チャネルドープ層よ
り深さが深いソース/ドレーン領域を形成するステップ
とを含むことを特徴とする。
【0018】前記チャネルドープ層を形成した後、前記
半導体基板の溶融点より低い温度でアニーリングを行う
ステップと、前記チャネルドープ層上の自然酸化膜を除
去するための水素雰囲気の表面処理を行うステップとを
さらに含むことを特徴とする。前記ソース/ドレーン領
域を形成した後、前記チャネルドープ層の拡散と前記ソ
ース/ドレーン領域の接合深さが深くなることを同時に
抑制する温度で、活性化アニーリングを行うステップを
さらに含むを特徴とする。
【0019】また、上記目的を達成するためになされた
本発明によるデカボランドープによる超薄型エピチャネ
ルを有する半導体素子の製造方法は、半導体基板内にウ
ェルを形成するステップと、前記ウェル内の前記半導体
基板の表面下部にデカボランをイオン注入して第1パン
チストップドープ層を形成するステップと、前記半導体
基板の溶融点より低い温度で第1アニーリングを行うス
テップと、前記チャネルドープ層上にエピ層を形成する
ステップと、前記エピ層上にゲート酸化膜とゲート電極
とを順に形成するステップと、前記ゲート電極の両側エ
ッジに整列される第1ソース/ドレーン領域を形成する
ステップと、前記第1ソース/ドレーン領域の下部に前
記ウェルと同じドーパントをイオン注入して、第2パン
チストップドープ層を形成するステップと、前記第1ソ
ース/ドレーン領域に接続しながら前記第1ソース/ド
レーン領域より深い第2ソース/ドレーン領域を形成す
るステップと、前記チャネルドープ層の拡散を抑制する
温度で第2アニーリングを行うことによって、前記第1
及び第2ソース/ドレーン領域内ドーパントを活性化さ
せるステップとを含んでなることを特徴とする。
【0020】前記ウェルを形成した後、前記ウェルの上
部に前記ウェルと同じ導電型のフィールドストップドー
プ層を形成するステップをさらに含むことを特徴とす
る。前記第2ソース/ドレーン領域上に第3ソース/ド
レーン領域を選択的にエピタキシャル成長させるステッ
プをさらに含むことを特徴とする。前記チャネルドープ
層形成後になされるゲート酸化膜、ゲート電極、第1及
び第2ソース/ドレーン領域の形成は、前記チャネルド
ープ層の拡散を抑制する温度範囲でなされることを特徴
とする。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係るデカボランド
ープによる超薄型エピチャネルを有する半導体素子の製
造方法の実施の形態の具体例を図面を参照しながら説明
する。
【0022】本発明は、超薄型SSRエピチャネル構造
を具現する方法であって、低エネルギーイオン注入より
もドーパント分布の幅を極端的に減らすことができ、低
エネルギーイオン注入時より工程時間を短縮することに
よって優れた生産性を有するデカボランイオン注入法を
エピチャネルドープに応用することによって、低エネル
ギーイオン注入法より向上した特性及び生産性を有する
超薄型SSRエピチャネルを形成方法を提案する。
【0023】本発明で適用しようとするイオン注入ソー
スであるデカボラン(Decaborane)は、分子
式がB1014である質量が大きい分子であり、イオ
ン化された時10個のホウ素原子を含む分子イオンを提
供するので、デカボランはホウ素注入用物質の優れた供
給ソースである化合物である。特に、デカボランイオン
ビームは、1原子からなるホウ素イオンビームを注入で
きる電流単位当たりのホウ素イオン注入量の10倍を注
入できるので、このようなデカボランイオンビームは、
浅い深さの接合を生成するのに用いられる高い注入量/
低エネルギーイオン注入工程に適合している。
【0024】また、デカボランイオンビームは、イオン
注入される試片(work piece)表面で、本来
のビームエネルギーのおおよそ1/11の夫々のホウ素
原子に分割されるので、注入量が同等な1原子からなる
ホウ素イオンビームエネルギーの11倍のエネルギーで
伝送される時、ホウ素イオン注入時とほとんど同じイオ
ン注入深さを有するようになる。このような特徴によっ
て、デカボランイオンビームは、低エネルギーイオンビ
ーム抽出の困難さなしに用いることができる長所があ
る。
【0025】上述したデカボラン分子(B1014
をイオン化してB1014 形態の質量の大きいイオ
ンをイオン注入する場合、同じイオン注入エネルギーで
そのイオン注入深さがホウ素に比べて1/11程度に非
常に浅いドープ層を形成できる。また、ホウ素イオン注
入に比べてより高い加速エネルギーを用いてもより一層
浅いドープ層を形成でき、ホウ素イオン注入に比べて1
0%注入量のデカボランのイオン注入でも、同じドーズ
量のホウ素を試片内に注入する効果もある。
【0026】図7は、各々ホウ素イオン(B)、BF
、B1014 がシリコン基板にイオン注入され
た時の基板内のホウ素濃度の分布を示すグラフである。
図7において、横座標は基板内の深さを示し、縦座標は
ホウ素の濃度を示す。そして、カーブp3、p4、そし
てカーブp5は、ホウ素イオン(B)、BF 、B
1014 の場合を示す。ここで、ホウ素イオンのイ
オン注入は、5keVの加速エネルギーと1×1014
/cmのドーズからなり、BF のイオン注入は、
5keVの加速エネルギーと1×1014/cmのド
ーズからなり、B1014 のイオン注入は、5ke
Vの加速エネルギーと1×10 13/cmのドーズか
らなる。
【0027】ホウ素イオンのイオン注入時、ホウ素イオ
ンは基板内に深くイオン注入され、10nmより深い位
置にプロファイルのピック値が位置する。BF の場
合とB1014 のイオン注入時には、共通的に約3
nmにプロファイルのピック値が位置し、より深い位置
では急速にホウ素の濃度が減少する。そして、カーブp
3とp4は、互いに異なる減少プロファイルを示してお
り、カーブp3は、ホウ素がより狭い分布を示し、カー
ブp3とカーブp4とを比較すると、カーブp3のピッ
ク高さはカーブp4のピック高さより高い。これは、B
1014 のイオン注入時、BF のイオン注入ド
ーズの1/10の注入量(dose)で同じホウ素のイ
オン注入量が得られることを意味する。
【0028】B1014 とBF イオンは、同じ
加速エネルギーでイオン注入される。同じ加速エネルギ
ーでイオン注入がなされる時、B1014 は、BF
より浅くイオン注入できることが分かる。また、同
じ深さにホウ素をイオン注入する場合、B1014
のための加速エネルギーは、BF の加速エネルギー
より高くセッティングできることが分かる。
【0029】図8は、B1014 とBF を殆ど
同じ深さにイオン注入した場合の実験結果であって、横
座標は、基板内の深さを、縦座標は、ホウ素濃度を示
す。カーブp7は、10keVの加速エネルギーと1×
1013/cmの注入量でB 1014 をイオン注
入した時の結果であり、カーブp8は、5keVの加速
エネルギーと1×1014/cmの注入量でBF
をイオン注入した時の結果である。図に示すように、カ
ーブp7とカーブp8とは同じ分布を示す。結局、イオ
ン注入ソースにB1014 を用いてホウ素をイオン
注入する場合、その加速エネルギーは、イオン注入ソー
スにBF を用いたイオン注入の加速エネルギーの2
倍となる。
【0030】上述したように、B1014 (以下、
「デカボラン」と記す)イオン注入で非常に効率的に極
度に浅いドープが可能であり、特に、超薄型SSRエピ
チャネル形成に適用する時、極低エネルギーイオン注入
法よりドープ幅が狭いSSRドープが可能な長所がある
ので、極度に非常に浅いソース/ドレーン構造のトラン
ジスタ性能改善効果が大きい。
【0031】図9乃至図13は、本発明の第1の実施例
に係るnMOSFETの製造方法を説明するための工程
断面図である。図9に示すように、半導体基板31の所
定部分にSTI(Shallow Trench Is
olation)、またはLOCOS(Local O
xidation of Silicon)工程を通し
て素子隔離のためのフィールド酸化膜32を形成した
後、半導体基板31にp型ドーパントをイオン注入して
深いp型ウェル33を形成し、続いてp型ドーパントを
イオン注入してp型ウェル33より浅いp型フィールド
ストップ層34を形成する。ここで、p型ウェル33と
p型フィールドストップ層34を形成するためのp型ド
ーパントにはホウ素を用いる。
【0032】次いで、p型ドーパントとしてデカボラン
イオン(B1014 )をイオン注入して、半導体基
板31の表面から10nm乃至50nm深さの浅いp型
nチャネルドープ層35を形成する。
【0033】次に、図10に示すように、p型nチャネ
ルドープ層35の形成のためのイオン注入時のイオン衝
突(ion bombardment)によって発生す
る半導体基板31の表面の結晶欠陥を回復させ、p型n
チャネルドープ層35内に注入されたドーパントが結晶
内で隣接したシリコン原子と安定な結合を形成するよう
にし、かつドーパント拡散を最大に抑制するためにシリ
コン溶融点(1414℃)以下の温度で急速アニーリン
グ、またはスパイク急速アニーリングのような回復アニ
ーリング工程を行う。
【0034】ここで、スパイク急速アニーリング(SR
TA)は、短い時間内に常温で目標温度まで温度を増加
させた後、目標温度で遅延なしに直ちに常温に温度を下
げるアニーリング工程(ランピング率(ramping
rate):150℃/sec以上、遅延時間:1s
ec以下)を言う。好ましくは、急速アニーリング(R
TA)、またはスパイク急速アニーリング(S−RT
A)は、シリコンの溶融点である1414℃より低いな
がら結晶欠陥を回復させることのできる温度、例えば9
50℃乃至1150℃の範囲で行う。
【0035】結局、回復アニーリングを介して、p型n
チャネルドープ層35は、イオン注入されたドーパント
と半導体基板31内のシリコンとが安定した結合を形成
しながら結晶欠陥が除去された層に改質される。すなわ
ち、アニーリング時に、デカボランの中の水素が抜け
て、ドーパントであるホウ素とシリコンとが安定した結
合をなす。次いで、回復アニーリング後にp型nチャネ
ルドープ層35上に生成された自然酸化膜(nativ
e oxide)(図示せず)を除去するため、水素雰
囲気で表面処理工程を行う。この場合、水素雰囲気で表
面処理すると、水素(H)が自然酸化膜(SiO
と反応してHOなどに揮発されることによって自然酸
化膜が除去され、表面処理時温度は、p型nチャネルド
ープ層35内のドーパントの拡散を防止する温度が好ま
しい。
【0036】次に、図11に示すように、自然酸化膜が
除去された半導体基板31、好ましくは、p型nチャネ
ルドープ層35上に選択的にエピタキシャル成長法(S
electively Epitaxiial Gro
wth; SEG)で5nmないし30nm厚さのエピ
層36を成長させる。上述したように、回復アニーリン
グによりp型nチャネルドープ層35が化学的に安定し
た非常に薄いp型nチャネルドープ層35Aに活性化さ
れることによって、水素雰囲気での表面処理及びエピ層
36成長時にもドーパントの損失及び再分布が最小化さ
れたSSRデルタドーププロファイルを有するSSRエ
ピチャネル構造が形成される。
【0037】次いで、図12に示すように、SSRエピ
チャネル構造、例えば、デカボランイオン注入で形成さ
れたp型nチャネルドープ層35Aが下部に位置するエ
ピ層36上に650℃乃至750℃の温度範囲でゲート
酸化膜37を形成する。この場合、ゲート酸化膜37を
形成する温度範囲を相対的に低温とするが、p型nチャ
ネルドープ層35A内のドーパントの再分布及び拡散を
抑制するためである。このため、ゲート酸化膜37に
は、低温で形成される酸化膜(Low Tempera
ture Oxide; LTO)、窒化酸化膜(Si
licon oxynitride)、高誘電膜、また
は酸化膜/高誘電膜の積層膜を用い、これらゲート酸化
膜37の形成の時、低温で形成する低熱工程を行うこと
によって、p型nチャネルドープ層35A内のドーパン
トの再分布及び拡散を抑制させて、SSRドーププロフ
ァイルを維持させることができる。
【0038】例えば、シリコン熱酸化膜は、650℃乃
至750℃の温度で形成し、窒化酸化膜は、650℃乃
至750℃の温度でシリコン熱酸化膜を形成した後、シ
リコン熱酸化膜を窒素プラズマ、またはアンモニアプラ
ズマ処理して形成し、高誘電率膜は300℃乃至650
℃の温度で蒸着した後、400℃乃至700℃で炉アニ
ーリングして形成するか、または300℃乃至650℃
の温度で蒸着した後、600℃乃至800℃で急速アニ
ーリングして形成する。そして、高誘電率膜を用いる場
合、高誘電率膜の膜質改善のために熱処理を行う場合、
最高温度を300℃乃至700℃の範囲に制限する。次
いで、ゲート酸化膜37上にゲート電極用の導電膜を蒸
着及び所定の線幅にパターニングしてゲート電極38を
形成した後、別の感光膜マスク(図示せず)やゲート電
極38をイオン注入マスクにして、低エネルギーで高い
注入量のn型ドーパント(n)をイオン注入して、n
ソース/ドレーン拡張領域39を形成する。
【0039】ここで、ゲート電極38を形成するための
導電膜は、ポリシリコン膜、ポリシリコン膜と金属膜と
の積層膜であっても良く、ポリシリコン膜とシリサイド
膜との積層膜であっても良い。そして、nソース/ド
レーン拡張領域39を形成するためのn型ドーパントに
は、燐(P)、または砒素(As)を用いる。
【0040】次いで、ゲート電極38を含む全面にスペ
ーサ用絶縁膜を蒸着した後、スペーサ用絶縁膜をエッチ
バックしてゲート電極38の側壁に接するスペーサ40
を形成する。ここで、スペーサ40は、窒化膜または酸
化膜を用いる。次いで、別の感光膜マスクやゲート電極
38及びスペーサ40をイオン注入マスクにして、高い
注入量のn型ドーパントをイオン注入して、nソース
/ドレーン拡張領域39に電気的に接続するnソース
/ドレーン領域41を形成する。この場合、nソース
/ドレーン領域41は、nソース/ドレーン拡張領域
39のイオン注入より深い。
【0041】次に図13に示すように、nソース/ド
レーン領域41とnソース/ドレーン拡張領域39内
のドーパントを電気的に活性化させるために活性化アニ
ーリングを行うが、活性化アニーリングは、p型nチャ
ネルドープ層35aの拡散とnソース/ドレーン領域
41とnソース/ドレーン拡張領域39との接合深さ
が深くなることを同時に抑制する温度で行う。好ましく
は、活性化アニーリングは、600℃乃至1000℃の
急速アニーリング(RTA)、300℃乃至750℃の
炉アニーリング、または600℃乃至1100℃のスパ
イク急速アニーリング(SRTA)の中から選択され
る。一方、ゲート電極38及びnソース/ドレーン領
域41の形成工程を熱履歴が低い低熱工程を通して行う
と、ドーパントの拡散が抑制されたSSRエピチャネル
構造を維持させることができる。
【0042】上述した実施例において、p型nチャネル
ドープ層35Aは、ショットチャネル効果を抑制するパ
ンチストップ層の役割も同時に行う。そして、p型nチ
ャネルドープ層35Aの最大ドープの深さをnソース
/ドレーン領域41の接合の深さより浅くすることによ
って、n−p接合に対する接合キャパシタンス及び接
合漏れ電流を減少させる。
【0043】図14乃至図19は、本発明の第2の実施
例に係るCMOSFETの製造方法を説明するための工
程断面図である。図14に示すように、半導体基板51
の所定部分にSTI、またはLOCOS工程を介して素
子隔離のためのフィールド酸化膜52を形成した後、半
導体基板51上に感光膜を塗布し、露光及び現像により
パターニングして半導体基板51のpMOSFETが形
成される領域(以下、「pMOS領域」と記す)を露出
させる第1マスク53を形成する。
【0044】次いで、第1マスク53により露出された
半導体基板51にn型ドーパントをイオン注入して深い
n型ウェル54を形成し、連続してn型ドーパントをイ
オン注入してn型ウェル54より浅いn型フィールドス
トップ層55を形成する。次いで、n型フィールドスト
ップ層55を形成するためのイオン注入エネルギーより
低いエネルギーでn型ドーパントをイオン注入すること
によって、表面から10nmないし50nmの深さの浅
いn型pチャネルドープ層56を形成する。
【0045】ここで、n型ドーパントには燐(P)、ま
たは砒素(As)を用いる。次に、図15に示すよう
に、第1マスク53を除去した後、再び感光膜を塗布し
露光及び現像によりパターニングして、半導体基板51
のnMOSFETが形成される領域(以下、「nMOS
領域」と記す)を露出させる第2マスク57を形成す
る。次いで、第2マスク57により露出された半導体基
板51にp型ドーパントをイオン注入して深いp型ウェ
ル58を形成し、連続してp型ドーパントをイオン注入
してp型ウェル58より浅いp型フィールドストップ層
59を形成する。次いで、デカボランイオン(B10
14 )をイオン注入して、半導体基板51の表面から
10nm乃至50nmの深さの非常に浅いp型nチャネ
ルドープ層60を形成する。
【0046】次に、図16に示すように、第2マスク5
7を除去した後、n型pチャネルドープ層56及びp型
nチャネルドープ層60の形成のためのイオン注入時の
イオン衝突によって発生する半導体基板51表面の結晶
欠陥を回復させ、注入されたドーパントが結晶内で隣接
したシリコン原子と安定な結合を形成するようにし、か
つドーパント拡散を最大に抑制するために、シリコン溶
融点(1414℃)以下の温度で急速アニーリング(R
TA)、またはスパイク急速アニーリング(S−RT
A)のような回復アニーリング工程を行う。
【0047】好ましくは、急速アニーリング(RT
A)、またはスパイク急速アニーリング(S−RTA)
は、シリコンの溶融点である1414℃より低いながら
結晶欠陥を回復させることのできる温度、例えば950
℃乃至1150℃の範囲で行う。結局、n型pチャネル
ドープ層56とp型nチャネルドープ層60は、各々イ
オン注入されたドーパントと半導体基板31内のシリコ
ンとが安定した結合を形成しながら結晶欠陥が除去され
た層に改質される。以下、改質されたn型pチャネルド
ープ層56とp型nチャネルドープ層60とを図面符号
56A、60Aで示す。
【0048】次いで、回復アニーリング後、結晶欠陥が
除去されたn型pチャネルドープ層56a及びp型nチ
ャネルドープ層60a上に回復アニーリング時に生成さ
れた自然酸化膜(図示せず)を除去するため、水素雰囲
気下で表面処理工程を行う。この場合、水素雰囲気で表
面処理すると、水素(H)が自然酸化膜(SiO
と反応してHOなどに揮発されることによって、自然
酸化膜が除去される。
【0049】次に、図17に示すように、自然酸化膜が
除去された半導体基板51、好ましくは、n型pチャネ
ルドープ層56A及びp型nチャネルドープ層60A上
に同時に選択的にエピタキシャル成長法(SEG)で5
nm乃至30nm厚さのエピ層61、62を成長させ
る。上述したような回復アニーリングによって、n型p
チャネルドープ層56A及びp型nチャネルドープ層6
0Aが化学的に安定した、非常に浅いn型pチャネルド
ープ層56B及びp型nチャネルドープ層60Bに活性
化されることによって、水素雰囲気での表面処理及びエ
ピ層61、62の成長時にも各々nMOS領域とpMO
S領域にドーパント損失及び再分布が最小化されたSS
Rデルタドーププロファイルを有するSSRエピチャネ
ル構造が形成される。
【0050】次いで、図18に示すように、SSRエピ
チャネル構造、例えばn型pチャネルドープ層56B及
びp型nチャネルドープ層60B上に650℃乃至75
0℃の温度範囲でゲート酸化膜63を形成する。この場
合、ゲート酸化膜63を形成する温度範囲を相対的に低
温とするが、その理由はp型nチャネルドープ層60B
内のドーパントの拡散を抑制するためである。このた
め、ゲート酸化膜63には低温で形成される酸化膜(L
ow Temperature Oxide;LT
O)、窒化酸化膜(Silicon oxynitri
de)、高誘電膜、または酸化膜/高誘電膜の積層膜を
用い、これらゲート酸化膜63を形成する時、低温で形
成する低熱工程を行うことによって、p型nチャネルド
ープ層60b内のドーパントの再分布及び拡散を抑制さ
せて、SSRドーププロファイルを維持させることがで
きる。
【0051】例えば、シリコン熱酸化膜は、650℃乃
至750℃の温度で形成し、窒化酸化膜は650℃乃至
750℃の温度でシリコン熱酸化膜を形成した後、シリ
コン熱酸化膜を窒素プラズマ、またはアンモニアプラズ
マ処理して形成し、高誘電率膜は300℃乃至650℃
の温度で蒸着した後、400℃乃至700℃で炉アニー
リングして形成するか、または300℃乃至650℃の
温度で蒸着した後600℃乃至800℃で急速アニーリ
ングして形成する。そして、高誘電率膜を利用する場
合、高誘電率膜の膜質改善のための熱処理を行う場合、
最高温度を300℃乃至700℃の範囲に制限する。
【0052】次いで、ゲート酸化膜63上にゲート電極
用導電膜を蒸着及び所定の線幅にパターニングしてゲー
ト電極64を形成した後、別の感光膜マスク(図示せ
ず)及びゲート電極64をイオン注入マスクにして、p
MOS領域に低エネルギーで高い注入量のp型ドーパン
ト(p)をイオン注入してpソース/ドレーン拡張
領域65を形成し、nMOS領域に低エネルギーで高い
注入量のn型ドーパントnをイオン注入して、n
ース/ドレーン拡張領域66を形成する。ここで、ゲー
ト電極64を形成するための導電膜には、ポリシリコン
膜、ポリシリコン膜と金属膜との積層膜であっても良
く、ポリシリコン膜とシリサイド膜との積層膜であって
も良い。そして、nソース/ドレーン拡張領域66を
形成するためのn型ドーパントには、燐(P)、または
砒素(As)を利用し、pソース/ドレーン拡張領域
65を形成するためのp型ドーパントには、ホウ素,ま
たは二フッ化ホウ素(BF)のようなホウ素化合物イ
オンを用いる。
【0053】次いで、ゲート電極64を含む全面にスペ
ーサ用絶縁膜を蒸着した後、スペーサ用絶縁膜をエッチ
バックして、ゲート電極64の側壁に接するスペーサ6
7を形成する。ここで、スペーサ67は、窒化膜または
酸化膜を用いる。次いで、別の感光膜マスクやゲート電
極64及びスペーサ67をイオン注入マスクにして、p
MOS領域に高い注入量のp型ドーパント(ホウ素、ま
たはホウ素化合物)をイオン注入して、pソース/ド
レーン拡張領域65に電気的に接続されするpソース
/ドレーン領域68を形成し、nMOS領域に高い注入
量のn型ドーパント(燐、たは砒素)をイオン注入し
て、nソース/ドレーン拡張領域66に電気的に接続
されるnソース/ドレーン領域69を形成する。この
場合、nソース/ドレーン領域69とpソース/ド
レーン領域68は、各々nソース/ドレーン拡張領域
66とpソース/ドレーン拡張領域65のイオン注入
の深さより深い。
【0054】次に図19に示すように、nソース/ド
レーン領域69、nソース/ドレーン拡張領域66、
ソース/ドレーン領域68及びpソース/ドレー
ン拡張領域65内のドーパントを電気的に活性化させる
ため、活性化アニーリングを行う。この場合、活性化ア
ニーリングは、p型nチャネルドープ層60bの拡散と
ソース/ドレーン領域68とpソース/ドレーン
拡張領域65との接合深さが深くなることを同時に抑制
する温度で行う。
【0055】一方、活性化アニーリングの時、pソー
ス/ドレーン領域68とpソース/ドレーン拡張領域
65との接合深さが深くなる温度で行う理由は、p
ース/ドレーン領域68とpソース/ドレーン拡張領
域65とがnソース/ドレーン領域69とnソース
/ドレーン拡張領域66より拡散変化が激しいためであ
る。好ましくは、活性化アニーリングは、600℃乃至
1000℃の急速アニーリング(RTA)、300℃乃
至750℃の炉アニーリング、または600℃乃至11
00℃のスパイク急速アニーリング(SRTA)の中か
ら選択される。
【0056】一方、ゲート電極64、pソース/ドレ
ーン拡張領域65、nソース/ドレーン拡張領域6
6、pソース/ドレーン領域68、nソース/ドレ
ーン領域69の形成工程を熱履歴が低い低熱工程を通し
て行うと、ドーパントの拡散が抑制されたSSRエピチ
ャネル構造を維持させることができる。上述した第2の
実施例において、n型pチャネルドープ層56Bとp型
nチャネルドープ層60Bは、ショットチャネル効果を
抑制するパンチストップ層の役割も同時に行う。そし
て、n型pチャネルドープ層56Bとp型nチャネルド
ープ層60Bの最大ドープ深さを各々pソース/ドレ
ーン領域68とnソース/ドレーン領域69との接合
深さより浅くすることによって、p−n接合及びn
−p接合各々に対する接合キャパシタンス及び接合漏れ
電流を減少させる。
【0057】図20は、本発明の第3の実施例に係るC
MOSFETを示す構造断面図であって、第1n型パン
チストップ層70、第2n型パンチストップ層72、第
1p型パンチストップ層71と第2p型パンチストップ
層73を除外した部分は、第2の実施例の構造と同一で
ある。以下、図19に示す図面符号をそのまま利用し、
同じ部分に対する詳細な説明は省略する。第2の実施例
と同様に、pMOS領域には、燐、または砒素がイオン
注入された第1n型パンチストップ層70と第1n型パ
ンチストップ層70上に成長されたエピ層61とからな
るエピチャネル構造を形成し、nMOS領域には、デカ
ボランイオンがイオン注入された第1p型パンチストッ
プ層71と第1p型パンチストップ層71上に成長され
たエピ層62とからなるエピチャネル構造が形成され
る。
【0058】そして、pソース/ドレーン拡張領域6
5とnソース/ドレーン拡張領域66との下部に各々
第2n型パンチストップドープ層72と第2p型パンチ
ストップ層73とを形成する。この場合、第2n型パン
チストップ層72は、第1n型パンチストップ層70と
同じn型ドーパント(燐、または砒素)をイオン注入し
て形成し、第2p型パンチストップ層73は、デカボラ
ンイオン注入により形成された第1p型パンチストップ
層71と異なって、ホウ素、またはホウ素化合物をイオ
ン注入して形成する。
【0059】ここで、第2n型パンチストップ層72と
第2p型パンチストップ層73とは、各々pソース/
ドレーン拡張領域65とnソース/ドレーン拡張領域
66との下部に形成するために、pソース/ドレーン
領域68とnソース/ドレーン領域69とを形成する
前にドーパントをイオン注入して形成する。上述した第
2p型パンチストップ層73と第2n型パンチストップ
層72とは、ショットチャネル効果を抑制するパンチス
トップ層であると共に、チャネルドープ層として作用す
る。
【0060】結局、第3の実施例に係るCMOSFET
は、二重パンチストップ層構造を有する。このような二
重パンチストップ層構造を有するCMOSFETは、単
一パンチストップ層構造に比べてパンチスルー特性に優
れている。
【0061】図21は、本発明の第4の実施例に係るC
MOSFETを示す断面図であって、エレベイティッド
ソース/ドレーン領域を除外した部分は第3の実施例の
構造と同一である。以下、図19及び図20に示す図面
符号をそのまま利用して、同じ部分に対する詳細な説明
は省略する。図21を参照しながら述べると、第3の実
施例と同様に、pMOS領域では第1n型パンチストッ
プ層70と第2n型パンチストップ層72との二重パン
チストップ層構造を有し、nMOS領域では、第1p型
パンチストップ層71と第2p型パンチストップ層73
との二重パンチストップ層構造を有する。そして、各々
ソース/ドレーン領域68とnソース/ドレーン
領域69上に追加にエピ層を成長させて、エレベイティ
ッドソース/ドレーン領域74、75を形成している。
【0062】図21に示す第4の実施例は、デカボラン
のイオン注入による二重パンチストップ層を備えること
によって、パンチスルー特性を向上させると同時にエレ
ベイティッドソース/ドレーン構造を有するため、ソー
ス/ドレーンの接合抵抗が増加することを抑制する長所
がある。
【0063】図22乃至図27は、本発明の第5の実施
例に係るCMOSFETの製造方法を説明するための工
程断面図である。図22に示すように、半導体基板81
の所定部分にSTI、またはLOCOS工程を通して素
子隔離のためのフィールド酸化膜82を形成した後、半
導体基板81上に感光膜を塗布し、露光及び現像により
パターニングして半導体基板81のpMOSFETが形
成される領域(以下、「pMOS領域」と記す)を露出
させる第1マスク83を形成する。
【0064】次いで、第1マスク83により露出された
半導体基板81にn型ドーパントをイオン注入して深い
n型ウェル84を形成し、連続してn型ドーパントをイ
オン注入してn型ウェル84より浅いn型フィールドス
トップ層85を形成する。次いで、n型フィールドスト
ップ層85を形成するためのイオン注入エネルギーより
低いエネルギーでn型ドーパントをイオン注入して、表
面から10nmないし50nm深さの浅いn型pチャネ
ルドープ層86を形成する。ここで、n型ドーパントに
は、燐(P)、または砒素(As)を利用する。
【0065】つぎに、図23に示すように、第1マスク
83を除去した後、再び感光膜を塗布し、露光及び現像
によりパターニングして半導体基板81のnMOSFE
Tが形成される領域(以下、「nMOS領域」と記す)
を露出させる第2マスク87を形成する。次いで、第2
マスク87により露出された半導体基板81にp型ドー
パントをイオン注入して深いp型ウェル88を形成し、
続いてp型ドーパントをイオン注入してp型ウェル88
より浅いp型フィールドストップ層89を形成する。次
いで、デカボランイオン(B1014 )をイオン注
入して半導体基板81の表面から10nmないし50n
mの深さの非常に浅いp型nチャネルドープ層90を形
成する。
【0066】次に、図24に示すように、第2マスク8
7を除去した後、n型pチャネルドープ層86及びp型
nチャネルドープ層90の形成のためのイオン注入時の
イオン衝突によって発生する半導体基板81の表面の結
晶欠陥を回復させ、注入されたドーパントが結晶内で隣
接したシリコン原子と安定な結合を形成するようにしな
がら、ドーパント拡散を最大に抑制するため、シリコン
溶融点(1414℃)以下の温度で急速アニーリング
(RTA)、またはスパイク急速アニーリング(S−R
TA)のような回復アニーリング工程を行う。
【0067】好ましくは、急速アニーリング(RT
A)、またはスパイク急速アニーリング(S−RTA)
は、シリコンの溶融点である1414℃より低いながら
結晶欠陥を回復させることのできる温度、例えば950
℃乃至1150℃の範囲で行う。結局、n型pチャネル
ドープ層86とp型nチャネルドープ層90とは、各々
イオン注入されたドーパントと半導体基板81内のシリ
コンとが安定した結合を形成しながら、結晶欠陥が除去
された層に改質される。以下、改質されたn型pチャネ
ルドープ層86とp型nチャネルドープ層90とを図面
符号86A、90Aで示す。
【0068】回復アニーリング後、結晶欠陥が除去され
たn型pチャネルドープ層86A及びp型nチャネルド
ープ層90A上に回復アニーリングの時に生成された自
然酸化膜(図示せず)を除去するため、水素雰囲気で表
面処理工程を行う。この場合、水素雰囲気で表面処理す
ると、水素(H)が自然酸化膜SiOと反応してH
Oなどに揮発されることによって、自然酸化膜が除去
される。
【0069】次に、図25に示すように、自然酸化膜が
除去された半導体基板81、好ましくはn型pチャネル
ドープ層86a及びp型nチャネルドープ層90A上に
同時に選択的エピタキシャル成長法(SEG)で5nm
乃至30nm厚さのエピ層91、92を成長させる。上
述したような回復アニーリングによって、n型pチャネ
ルドープ層86A及びp型nチャネルドープ層90Aが
化学的に安定した非常に浅いn型pチャネルドープ層8
6B及びp型nチャネルドープ層90Bに活性化される
ことによって、水素雰囲気での表面処理及びエピ層9
1、92の成長時にも、各々nMOS領域とpMOS領
域とにはドーパント損失及び再分布が最小化されたSS
Rデルタドーププロファイルを有するSSRエピチャネ
ル構造が形成される。
【0070】次に、図26に示すように、SSRエピチ
ャネル構造、例えば、n型pチャネルドープ層86B及
びp型nチャネルドープ層90B上に650℃乃至75
0℃の温度範囲でゲート酸化膜93を形成する。この場
合、ゲート酸化膜93を形成する温度範囲を相対的に低
温とするが、その理由は、p型nチャネルドープ層90
b内のドーパントの拡散を抑制するためである。このた
め、ゲート酸化膜93には、低温で形成される酸化膜
(LTO)、窒化酸化膜、高誘電膜、または酸化膜/高
誘電膜の積層膜を用い、これらゲート酸化膜93の形成
時に低温で形成する低熱工程を行うことによって、p型
nチャネルドープ層90B内のドーパントの再分布及び
拡散を抑制させて、SSRドーププロファイルを維持さ
せることができる。
【0071】例えば、シリコン熱酸化膜は、650℃乃
至750℃の温度で形成し、窒化酸化膜は、650℃乃
至750℃の温度でシリコン熱酸化膜を形成した後、シ
リコン熱酸化膜を窒素プラズマ、またはアンモニアプラ
ズマ処理して形成し、高誘電率膜は、300℃乃至65
0℃の温度で蒸着した後、400℃乃至700℃で炉ア
ニーリングして形成するか、または300℃乃至650
℃の温度で蒸着した後、600℃乃至800℃で急速ア
ニーリングして形成する。そして、高誘電率膜を利用す
る場合、高誘電率膜の膜質改善のための熱処理を行う場
合、最高温度を300℃乃至700℃の範囲に制限す
る。
【0072】次いで、ゲート酸化膜93上にポリシリコ
ン膜94、金属膜95及びハードマスク96の順に積層
する。次いで、図示しないゲートマスクを利用してハー
ドマスク96、金属膜95、ポリシリコン膜94を同時
にパターニングするか、ハードマスク96を先にパター
ニングした後、金属膜95とポリシリコン膜94とを同
時にパターニングする方法で、ポリシリコン膜94と金
属膜95との積層構造からなるゲート電極とハードマス
ク96からなるゲートパターンを形成する。
【0073】ここで、ポリシリコン膜94上の金属膜9
5は、ゲート電極の比抵抗及び高速動作のために採用し
たものであって、主にタングステン、タングステンシリ
サイドを用い、ポリシリコン膜と金属膜との間に拡散防
止膜(diffusionbarrier)を挿入でき
る。一方、拡散防止膜には、WN、TiNなどを利用す
る。次いで、ゲート再酸化(Gate−reoxida
tion)工程を行って、ゲート電極を形成するための
エッチング工程の際に損傷されたゲート酸化膜93を回
復させる。この場合、ゲート再酸化工程後、ゲート電極
をなすポリシリコン膜94の側面が所定の厚さに酸化さ
れることによって、ゲート電極の両側壁に酸化物(以
下、「側壁酸化物」と記す)97が形成される。
【0074】ここで、ゲート再酸化工程は、ゲート電極
をエッチングする時、ゲート酸化膜93に発生したマイ
クロトレンチ(microtrench)及び損失を回
復させ、ゲート酸化膜93の表面に残留するエッチング
残渣を酸化させ、ゲート電極のエッジにあるゲート酸化
膜93の厚さを増加させて信頼性を向上させるための目
的として行われている。一方、ゲート再酸化工程を行う
場合において、過度な熱工程によるp型nチャネルドー
プ層90B内のドーパントの拡散によってSSRドープ
プロファイルが崩壊されることを防止するため、再酸化
工程のような熱酸化工程を急速酸化法(Rapid T
hermal Oxidation; RTO)で行う
場合、その最高温度を750℃乃至950℃に制限し、
加熱炉による熱酸化方法で行う場合、その最高温度を6
50℃乃至800℃に制限する。
【0075】次いで、別の感光膜マスク(図示せず)及
びゲート電極をイオン注入マスクにして、pMOS領域
に低エネルギーで高い注入量のp型ドーパントpをイ
オン注入して、pソース/ドレーン拡張領域98を形
成し、nMOS領域に低エネルギーで高い注入量のn型
ドーパントnをイオン注入して、nソース/ドレー
ン拡張領域99を形成する。この場合、nソース/ド
レーン拡張領域99を形成するためのn型ドーパントに
は、燐(P)、または砒素(As)を用い、p ソース
/ドレーン拡張領域98を形成するためのp型ドーパン
トには、ホウ素、またはホウ素化合物を利用する。次い
で、ゲート電極及びハードマスク96を含む全面にスペ
ーサ用絶縁膜を蒸着した後、スペーサ用絶縁膜をエッチ
バックして、ゲート電極とハードマスク96の積層呼構
造物の側壁に接するスペーサ100を形成する。ここ
で、スペーサ100は、窒化膜または酸化膜を用いる。
【0076】次いで、別の感光膜マスクやゲート電極及
びスペーサ100をイオン注入マスクにして、pMOS
領域に高い注入量のp型ドーパント(ホウ素、またはホ
ウ素化合物)をイオン注入して、pソース/ドレーン
拡張領域98に電気的に接続されるpソース/ドレー
ン領域101を形成し、nMOS領域に高い注入量のn
型ドーパント(燐、または砒素)をイオン注入して、n
ソース/ドレーン拡張領域99に電気的に接続される
ソース/ドレーン領域102を形成する。この場
合、nソース/ドレーン領域102とpソース/ド
レーン領域101は、各々nソース/ドレーン拡張領
域99とpソース/ドレーン拡張領域98のイオン注
入の深さより深い。
【0077】次に、図27に示すように、nソース/
ドレーン領域102、nソース/ドレーン拡張領域9
9、pソース/ドレーン領域101及びpソース/
ドレーン拡張領域98内のドーパントを電気的に活性化
させるため活性化アニーリングを行うが、活性化アニー
リングは、p型nチャネルドープ層90bの拡散とp
ソース/ドレーン領域101とpソース/ドレーン拡
張領域98との接合深さが深くなることを同時に抑制す
る温度で行う。好ましく、活性化アニーリングは、60
0℃乃至1000℃の急速アニーリング(RTA)、3
00℃乃至750℃の炉アニーリング、または600℃
乃至1100℃のスパイク急速アニーリング(SRT
A)の中から選択される。上述したように、ゲート再酸
化、ゲート電極、pソース/ドレーン拡張領域98、
ソース/ドレーン拡張領域99、pソース/ドレ
ーン領域101、nソース/ドレーン領域102の形
成工程を熱履歴の低い低熱工程を通して行うと、ドーパ
ントの拡散が抑制されたSSRエピチャネル構造を維持
させることができる。
【0078】上述した第5の実施例において、n型pチ
ャネルドープ層86Bとp型nチャネルドープ層90B
は、ショットチャネル効果を抑制するパンチストップ層
の役割も同時に行う。そして、n型pチャネルドープ層
86Bとp型nチャネルドープ層90Bの最大ドープ深
さを各々pソース/ドレーン領域101とnソース
/ドレーン領域102との接合深さより浅くすることに
よって、p−n接合及びn−p接合の各々に対する
接合キャパシタンス及び接合漏れ電流を減少させる。
【0079】図28は、本発明の第6の実施例に係るC
MOSFETを示す構造断面図であって、第1n型パン
チストップ層110、第2n型パンチストップ層11
2、第1p型パンチストップ層111と第2p型パンチ
ストップ層113とを除外した部分は、第5の実施例の
構造と同一である。以下、図27に示す図面符号をその
まま利用し、同じ部分に対する詳細な説明は省略する。
第5の実施例と同様に、pMOS領域には、燐、または
砒素がイオン注入された第1n型パンチストップ層11
0と第1n型パンチストップ層110上に成長されたエ
ピ層91とからなるエピチャネル構造を形成し、nMO
S領域には、デカボランイオンがイオン注入された第1
p型パンチストップ層111と第1p型パンチストップ
層111上に成長されたエピ層92とからなるエピチャ
ネル構造が形成される。
【0080】そして、pソース/ドレーン拡張領域9
8とnソース/ドレーン拡張領域99の下部に各々第
2n型パンチストップドープ層112と第2p型パンチ
ストップ層113とを形成する。この場合、第2n型パ
ンチストップ層112は、第1n型パンチストップ層1
10と同じn型ドーパント(燐、または砒素)をイオン
注入して形成し、第2p型パンチストップ層113は、
デカボランイオン注入で形成された第1p型パンチスト
ップ層111と異なって、ホウ素、またはホウ素化合物
イオンをイオン注入して形成する。ここで、第2n型パ
ンチストップ層112と第2p型パンチストップ層11
3は、各々pソース/ドレーン拡張領域98とn
ース/ドレーン拡張領域99との下部に形成するため
に、pソース/ドレーン領域101とnソース/ド
レーン領域102を形成する前にドーパントをイオン注
入して形成する。
【0081】上述した第2p型パンチストップ層113
と第2n型パンチストップ層112は、ショットチャネ
ル効果を抑制するパンチストップ層であると共に、チャ
ネルドープ層として作用する。結局、第6の実施例に係
るCMOSFETは、二重パンチストップ層構造を有す
る。このような二重パンチストップ層構造を有するCM
OSFETは、単一パンチストップ層構造に比べてパン
チスルー特性に優れている。
【0082】図29は、本発明の第7の実施例に係るC
MOSFETを示す断面図であって、エレベイティッド
ソース/ドレーン領域を除外した部分は、第6の実施例
の構造と同様である。以下、図27及び図28に示す図
面符号をそのまま利用し、同じ部分に対する詳細な説明
は省略する。図29を参照すると、第6の実施例と同様
に、pMOS領域では、第1n型パンチストップ層11
0と第2n型パンチストップ層112との二重パンチス
トップ層構造を有し、nMOS領域では、第1p型パン
チストップ層111と第2p型パンチストップ層113
との二重パンチストップ層構造を有する。そして、各々
ソース/ドレーン領域101とnソース/ドレー
ン領域102上に追加にエピ層を成長させて、エレベイ
ティッドソース/ドレーン領域114、115を形成し
ている。
【0083】図29に示す第7の実施例は、デカボラン
のイオン注入による二重パンチストップ層を備えること
によって、パンチスルー特性を向上させると共に、エレ
ベイティッドソース/ドレーン構造を有することによっ
て、ソース/ドレーンの接合抵抗が増加することを抑制
するという長所がある。
【0084】上述した第1乃至第7の実施例に係るnM
OSFETとCMOSFETを製造する時、SSRエピ
チャネル構造を形成した以後に行われる後続の工程中の
過度な熱工程によるチャネルドープ層内のドーパントの
拡散によって、SSRドーププロファイルが崩壊される
ことを防止するため、後続急速アニーリング工程を行う
時、最高温度を600℃乃至1000℃に制限し、後続
のスパイク急速アニーリングを行う時の最高温度を60
0℃乃至1100℃に制限し、後続炉アニーリングを行
う時の最高温度を300℃乃至750℃に制限する低熱
アニーリング工程を行う。
【0085】一方、第1乃至第7の実施例では、ソース
/ドレーン拡張領域を有する半導体素子について説明し
たが、通常のLDD(Lightly Doped D
rain)構造の半導体素子の製造工程にも適用でき
る。
【0086】尚、本発明は、本実施例に限られるもので
はない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変
更実施することが可能である。
【0087】
【発明の効果】上述した本発明は、デルタドーププロフ
ァイルの幅が狭い超薄型SSRチャネル構造を容易に具
現できるので、サーブ100nm素子での接合キャパシ
タンスを低くすることができる効果がある。そして、低
エネルギーホウ素イオン注入によるSSRドープ法に比
べて生産性が改善されるので、低コストで高性能の素子
製造が可能となり、RDI(Random Dopan
t Induced)によるしきい電圧変動(vari
ation)を抑制する効果とサーブ100nmゲート
長さのショットチャネル効果を同時に抑制できるので、
素子の収率を改善させることのできる効果がある。
【0088】そして、チャネル表面地域のドーパント濃
度をチャネルドープ層の最大濃度対比1/10まで低下
させることができるので、表面移動度の増加及び駆動電
流特性を向上させることのできる効果がある。そして、
超薄型SSRチャネル構造を容易に具現するので、低し
きい電圧を有する低電圧素子及び低消費電力素子を容易
に具現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来エピチャネルを有する半導体素子を示す断
面図である。
【図2】TED、または熱履歴によるエピチャネルにお
けるドーププロファイルの変化を示す図面である。
【図3】極低エネルギーイオン注入とレーザーアニ−リ
ング(LTA)によるエピチャネルを有する半導体素子
の製造方法を示す工程断面図である。
【図4】極低エネルギーイオン注入とレーザーアニ−リ
ング(LTA)によるエピチャネルを有する半導体素子
の製造方法を示す工程断面図である。
【図5】1keVでホウ素がドープされた試片上に選択
的にエピ成長で形成されたSSRエピチャネルドーププ
ロファイルを示す図面である。
【図6】5keVでホウ素がドープされた試片上に選択
的にエピ成長で形成されたSSRエピチャネルドーププ
ロファイルを示す図面である。
【図7】ホウ素イオン、BF 、B1014 がシ
リコン基板にイオン注入された時の基板内のホウ素濃度
分布を示すグラフである。
【図8】B1014 とBF を殆ど同じ深さにイ
オン注入した時のホウ素濃度分布を示すグラフである。
【図9】本発明の第1の実施例に係るnMOSFETの
製造方法を説明するための工程断面図である。
【図10】本発明の第1の実施例に係るnMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図11】本発明の第1の実施例に係るnMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図12】本発明の第1の実施例に係るnMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図13】本発明の第1の実施例に係るnMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図14】本発明の第2の実施例に係るCMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図15】本発明の第2の実施例に係るCMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図16】本発明の第2の実施例に係るCMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図17】本発明の第2の実施例に係るCMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図18】本発明の第2の実施例に係るCMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図19】本発明の第2の実施例に係るCMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図20】本発明の第3の実施例に係るCMOSFET
の素子断面図である。
【図21】本発明の第4の実施例に係るCMOSFET
の素子断面図である。
【図22】本発明の第5の実施例に係るCMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図23】本発明の第5の実施例に係るCMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図24】本発明の第5の実施例に係るCMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図25】本発明の第5の実施例に係るCMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図26】本発明の第5の実施例に係るCMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図27】本発明の第5の実施例に係るCMOSFET
の製造方法を説明するための工程断面図である。
【図28】本発明の第6の実施例に係るCMOSFET
の素子断面図である。
【図29】本発明の第7の実施例に係るCMOSFET
の素子断面図である。
【符号の説明】
31 半導体基板 32 フィールド酸化膜 33 p型ウェル 34 p型フィールドストップ層 35 p型nチャネルドープ層 36 エピ層 37 ゲート酸化膜 38 ゲート電極 39 nソース/ドレーン拡張領域 40 スペーサ 41 nソース/ドレーン領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F048 AC03 BA01 BB04 BB05 BB08 BB09 BB12 BC06 BD04 BD09 BE03 BG01 BG12 BG13 DA25 DA27 5F140 AA06 AA13 AA21 AA39 AA40 AB03 BA01 BB06 BB13 BB15 BC06 BC13 BC17 BD01 BD05 BD09 BE07 BE08 BE09 BF01 BF04 BF11 BF15 BF18 BF20 BF21 BF27 BF28 BG08 BG12 BG14 BG49 BG51 BG53 BH06 BH14 BH15 BH34 BH36 BH39 BH40 BK02 BK10 BK13 BK21 CB01 CB04 CB08

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デカボラン(Decaborane)を
    イオン注入して、半導体基板の表面下部にチャネルドー
    プ層を形成するステップと、 前記チャネルドープ層上にエピ層を形成するステップ
    と、 前記エピ層上にゲート酸化膜とゲート電極を順に形成す
    るステップと、 前記ゲート電極のエッジに整列されながら前記チャネル
    ドープ層より浅いソース/ドレーン拡張領域を形成する
    ステップと、 前記ゲート電極の両側に接するスペーサを形成するステ
    ップと、 前記半導体基板内にイオン注入を経て前記ゲート電極の
    両側スペーサエッジに整列されながら、前記チャネルド
    ープ層より深さが深いソース/ドレーン領域を形成する
    ステップとを含むことを特徴とするデカボランドープに
    よる超薄型エピチャネルを有する半導体素子の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記チャネルドープ層を形成した後、 前記半導体基板の溶融点より低い温度でアニーリングを
    行うステップと、 前記チャネルドープ層上の自然酸化膜を除去するための
    水素雰囲気の表面処理を行うステップとをさらに含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載のデカボランドープによ
    る超薄型エピチャネルを有する半導体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記アニーリングは、急速アニーリン
    グ、またはスパイク急速アニーリングの中から選択され
    る一つで行われることを特徴とする請求項2に記載のデ
    カボランドープによる超薄型エピチャネルを有する半導
    体素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ソース/ドレーン領域上に選択的に
    エレベイティッド(elevated)ソース/ドレー
    ン領域を成長させるステップをさらに含むことを特徴と
    する請求項1に記載のデカボランドープによる超薄型エ
    ピチャネルを有する半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ソース/ドレーン領域を形成した
    後、前記チャネルドープ層の拡散と前記ソース/ドレー
    ン領域の接合深さが深くなることを同時に抑制する温度
    で、活性化アニーリングを行うステップをさらに含むを
    特徴とする請求項1または2に記載のデカボランドープ
    による超薄型エピチャネルを有する半導体素子の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記活性化アニーリングは、600℃乃
    至1000℃の急速アニーリング、300℃乃至750
    ℃の炉アニーリング、または600℃乃至1100℃の
    スパイク急速アニーリングの中から選択される一つにて
    行われることを特徴とする請求項5に記載のデカボラン
    ドープによる超薄型エピチャネルを有する半導体素子の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 前記チャネルドープ層は、前記半導体基
    板の表面から10nm乃至50nmの厚さに形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載のデカボランドープに
    よる超薄型エピチャネルを有する半導体素子の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記エピ層は、5nm乃至30nmの厚
    さに形成されることを特徴とする請求項1に記載のデカ
    ボランドープによる超薄型エピチャネルを有する半導体
    素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板内にウェルを形成するステッ
    プと、 前記ウェル内の前記半導体基板の表面下部にデカボラン
    をイオン注入して第1パンチストップドープ層を形成す
    るステップと、 前記半導体基板の溶融点より低い温度で第1アニーリン
    グを行うステップと、 前記チャネルドープ層上にエピ層を形成するステップ
    と、 前記エピ層上にゲート酸化膜とゲート電極とを順に形成
    するステップと、 前記ゲート電極の両側エッジに整列される第1ソース/
    ドレーン領域を形成するステップと、 前記第1ソース/ドレーン領域の下部に前記ウェルと同
    じドーパントをイオン注入して、第2パンチストップド
    ープ層を形成するステップと、 前記第1ソース/ドレーン領域に接続しながら前記第1
    ソース/ドレーン領域より深い第2ソース/ドレーン領
    域を形成するステップと、 前記チャネルドープ層の拡散を抑制する温度で第2アニ
    ーリングを行うことによって、前記第1及び第2ソース
    /ドレーン領域内ドーパントを活性化させるステップと
    を含んでなることを特徴とするデカボランドープによる
    超薄型エピチャネルを有する半導体素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ウェルを形成した後、前記ウェル
    の上部に前記ウェルと同じ導電型のフィールドストップ
    ドープ層を形成するステップをさらに含むことを特徴と
    する請求項9に記載のデカボランドープによる超薄型エ
    ピチャネルを有する半導体素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第1アニーリングは、急速アニー
    リング、またはスパイク急速アニーリングの中から選択
    される一つで行われることを特徴とする請求項9に記載
    のデカボランドープによる超薄型エピチャネルを有する
    半導体素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第2アニーリングは、600℃乃
    至1000℃の急速アニーリング、300℃乃至750
    ℃の炉アニーリング、または600℃乃至1100℃の
    スパイク急速アニーリングの中から選択される一つで行
    われることを特徴とする請求項9に記載のデカボランド
    ープによる超薄型エピチャネルを有する半導体素子の製
    造方法。
  13. 【請求項13】 前記ゲート酸化膜とゲート電極とを順
    に形成するステップは、前記ゲート電極の形成後に露出
    される前記ゲート酸化膜と前記ゲート電極とを再酸化さ
    せるステップをさらに含むことを特徴とする請求項1ま
    たは9に記載のデカボランドープによる超薄型エピチャ
    ネルを有する半導体素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記再酸化させるステップは、急速酸
    化法により行われ、その最高温度を750℃乃至950
    ℃に制限することを特徴とする請求項13に記載のデカ
    ボランドープによる超薄型エピチャネルを有する半導体
    素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記再酸化させるステップは、加熱炉
    による熱酸化法によりなされ、その最高温度を650℃
    乃至800℃に制限することを特徴とする請求項13に
    記載のデカボランドープによる超薄型エピチャネルを有
    する半導体素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記ゲート酸化膜を形成するステップ
    は、シリコン熱酸化膜、窒化酸化膜、高誘電率膜、また
    はシリコン熱酸化膜と高誘電率膜の積層膜の中から選択
    されるいずれか一つにより形成することを特徴とする請
    求項1または9に記載のデカボランドープによる超薄型
    エピチャネルを有する半導体素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記シリコン熱酸化膜は、650℃乃
    至750℃の温度で形成し、 前記窒化酸化膜は、650℃乃至750℃の温度でシリ
    コン熱酸化膜を形成した後、前記シリコン熱酸化膜を窒
    素プラズマ、またはアンモニアプラズマ処理して形成
    し、 前記高誘電率膜は、300℃乃至650℃の温度で蒸着
    した後、400℃乃至700℃で炉アニーリングして形
    成するか、または300℃乃至650℃の温度で蒸着し
    た後、600℃乃至800℃で急速アニーリングして形
    成することを特徴とする請求項16に記載のデカボラン
    ドープによる超薄型エピチャネルを有する半導体素子の
    製造方法。
  18. 【請求項18】 前記第2ソース/ドレーン領域上に第
    3ソース/ドレーン領域を選択的にエピタキシャル成長
    させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項9
    に記載のデカボランドープによる超薄型エピチャネルを
    有する半導体素子の製造方法。
JP2002382563A 2002-05-18 2002-12-27 デカボランドープによる超薄型エピチャネルを有する半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4553173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-027616 2002-05-18
KR10-2002-0027616A KR100410574B1 (ko) 2002-05-18 2002-05-18 데카보렌 도핑에 의한 초박형 에피채널을 갖는반도체소자의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003338622A true JP2003338622A (ja) 2003-11-28
JP4553173B2 JP4553173B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=29417435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002382563A Expired - Fee Related JP4553173B2 (ja) 2002-05-18 2002-12-27 デカボランドープによる超薄型エピチャネルを有する半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6753230B2 (ja)
JP (1) JP4553173B2 (ja)
KR (1) KR100410574B1 (ja)
CN (1) CN1307696C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203770A (ja) * 2003-12-31 2005-07-28 Dongbuanam Semiconductor Inc 半導体素子のトランジスタ及びその製造方法
JP2009188210A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Panasonic Corp 不純物活性化熱処理方法及び熱処理装置
JP2009544172A (ja) * 2006-07-19 2009-12-10 東京エレクトロン株式会社 スピントロニクストランジスタ
JP2012503886A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド オクタデカボラン自己アモルファス化注入種を使用する無欠陥接合形成

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087480B1 (en) * 2002-04-18 2006-08-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Process to make high-k transistor dielectrics
KR101094952B1 (ko) * 2003-12-19 2011-12-15 주식회사 하이닉스반도체 초박형 에피채널을 갖는 반도체소자의 제조 방법
US7256465B2 (en) * 2004-01-21 2007-08-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Ultra-shallow metal oxide surface channel MOS transistor
US7332439B2 (en) * 2004-09-29 2008-02-19 Intel Corporation Metal gate transistors with epitaxial source and drain regions
US7268049B2 (en) * 2004-09-30 2007-09-11 International Business Machines Corporation Structure and method for manufacturing MOSFET with super-steep retrograded island
WO2006047061A2 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Semequip Inc. Use of defined compounds for the manufacture of a medicament for preventing/ treating diseases resulting from somatic mutation
US7192834B2 (en) * 2005-02-23 2007-03-20 Macronix International Co., Ltd LDMOS device and method of fabrication of LDMOS device
JP2006245338A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nec Electronics Corp 電界効果型トランジスタの製造方法
US20060292762A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Epion Corporation Replacement gate field effect transistor with germanium or SiGe channel and manufacturing method for same using gas-cluster ion irradiation
US20070069309A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Richard Lindsay Buried well for semiconductor devices
US20070212861A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 International Business Machines Corporation Laser surface annealing of antimony doped amorphized semiconductor region
KR100973274B1 (ko) * 2008-04-28 2010-07-30 주식회사 하이닉스반도체 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
US7855110B2 (en) * 2008-07-08 2010-12-21 International Business Machines Corporation Field effect transistor and method of fabricating same
JP4911158B2 (ja) * 2008-10-30 2012-04-04 ソニー株式会社 半導体装置および固体撮像装置
US8749053B2 (en) 2009-06-23 2014-06-10 Intevac, Inc. Plasma grid implant system for use in solar cell fabrications
JP5829611B2 (ja) * 2009-09-30 2015-12-09 三重富士通セミコンダクター株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US8421162B2 (en) 2009-09-30 2013-04-16 Suvolta, Inc. Advanced transistors with punch through suppression
US8273617B2 (en) 2009-09-30 2012-09-25 Suvolta, Inc. Electronic devices and systems, and methods for making and using the same
KR101104947B1 (ko) * 2009-10-28 2012-01-12 삼현테크 주식회사 슬라이딩 장치 및 이의 조립방법과 이를 갖춘 전자기기
US8530286B2 (en) 2010-04-12 2013-09-10 Suvolta, Inc. Low power semiconductor transistor structure and method of fabrication thereof
US8569128B2 (en) 2010-06-21 2013-10-29 Suvolta, Inc. Semiconductor structure and method of fabrication thereof with mixed metal types
US8759872B2 (en) 2010-06-22 2014-06-24 Suvolta, Inc. Transistor with threshold voltage set notch and method of fabrication thereof
US8377783B2 (en) 2010-09-30 2013-02-19 Suvolta, Inc. Method for reducing punch-through in a transistor device
TWI469368B (zh) * 2010-11-17 2015-01-11 Intevac Inc 在太陽能電池製造中供固態磊晶成長之直流電離子注入
US8404551B2 (en) 2010-12-03 2013-03-26 Suvolta, Inc. Source/drain extension control for advanced transistors
US8461875B1 (en) 2011-02-18 2013-06-11 Suvolta, Inc. Digital circuits having improved transistors, and methods therefor
US8525271B2 (en) 2011-03-03 2013-09-03 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with improved channel stack and method for fabrication thereof
US8400219B2 (en) 2011-03-24 2013-03-19 Suvolta, Inc. Analog circuits having improved transistors, and methods therefor
US8748270B1 (en) 2011-03-30 2014-06-10 Suvolta, Inc. Process for manufacturing an improved analog transistor
US8796048B1 (en) 2011-05-11 2014-08-05 Suvolta, Inc. Monitoring and measurement of thin film layers
US8999861B1 (en) 2011-05-11 2015-04-07 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with substitutional boron and method for fabrication thereof
US8811068B1 (en) 2011-05-13 2014-08-19 Suvolta, Inc. Integrated circuit devices and methods
US8569156B1 (en) 2011-05-16 2013-10-29 Suvolta, Inc. Reducing or eliminating pre-amorphization in transistor manufacture
US8735987B1 (en) 2011-06-06 2014-05-27 Suvolta, Inc. CMOS gate stack structures and processes
CN102842616B (zh) * 2011-06-20 2015-06-24 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制造方法
US8995204B2 (en) 2011-06-23 2015-03-31 Suvolta, Inc. Circuit devices and methods having adjustable transistor body bias
US8629016B1 (en) 2011-07-26 2014-01-14 Suvolta, Inc. Multiple transistor types formed in a common epitaxial layer by differential out-diffusion from a doped underlayer
US8748986B1 (en) 2011-08-05 2014-06-10 Suvolta, Inc. Electronic device with controlled threshold voltage
KR101891373B1 (ko) 2011-08-05 2018-08-24 엠아이이 후지쯔 세미컨덕터 리미티드 핀 구조물을 갖는 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US8614128B1 (en) 2011-08-23 2013-12-24 Suvolta, Inc. CMOS structures and processes based on selective thinning
US8645878B1 (en) 2011-08-23 2014-02-04 Suvolta, Inc. Porting a circuit design from a first semiconductor process to a second semiconductor process
CN102956465A (zh) * 2011-08-24 2013-03-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 金属栅极和mos晶体管的形成方法
US8713511B1 (en) 2011-09-16 2014-04-29 Suvolta, Inc. Tools and methods for yield-aware semiconductor manufacturing process target generation
US9236466B1 (en) 2011-10-07 2016-01-12 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Analog circuits having improved insulated gate transistors, and methods therefor
JP6068491B2 (ja) 2011-11-08 2017-01-25 インテヴァック インコーポレイテッド 基板処理システムおよび基板処理方法
US8895327B1 (en) 2011-12-09 2014-11-25 Suvolta, Inc. Tipless transistors, short-tip transistors, and methods and circuits therefor
US8819603B1 (en) 2011-12-15 2014-08-26 Suvolta, Inc. Memory circuits and methods of making and designing the same
US8883600B1 (en) 2011-12-22 2014-11-11 Suvolta, Inc. Transistor having reduced junction leakage and methods of forming thereof
US8599623B1 (en) 2011-12-23 2013-12-03 Suvolta, Inc. Circuits and methods for measuring circuit elements in an integrated circuit device
US8970289B1 (en) 2012-01-23 2015-03-03 Suvolta, Inc. Circuits and devices for generating bi-directional body bias voltages, and methods therefor
US8877619B1 (en) 2012-01-23 2014-11-04 Suvolta, Inc. Process for manufacture of integrated circuits with different channel doping transistor architectures and devices therefrom
US9093550B1 (en) 2012-01-31 2015-07-28 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuits having a plurality of high-K metal gate FETs with various combinations of channel foundation structure and gate stack structure and methods of making same
US9406567B1 (en) 2012-02-28 2016-08-02 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Method for fabricating multiple transistor devices on a substrate with varying threshold voltages
US8863064B1 (en) 2012-03-23 2014-10-14 Suvolta, Inc. SRAM cell layout structure and devices therefrom
CN103377947B (zh) * 2012-04-28 2016-05-11 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制造方法
US9299698B2 (en) 2012-06-27 2016-03-29 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor structure with multiple transistors having various threshold voltages
US8637955B1 (en) 2012-08-31 2014-01-28 Suvolta, Inc. Semiconductor structure with reduced junction leakage and method of fabrication thereof
US9112057B1 (en) 2012-09-18 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor devices with dopant migration suppression and method of fabrication thereof
US9041126B2 (en) 2012-09-21 2015-05-26 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Deeply depleted MOS transistors having a screening layer and methods thereof
CN104854698A (zh) 2012-10-31 2015-08-19 三重富士通半导体有限责任公司 具有低变化晶体管外围电路的dram型器件以及相关方法
US8816754B1 (en) 2012-11-02 2014-08-26 Suvolta, Inc. Body bias circuits and methods
US9093997B1 (en) 2012-11-15 2015-07-28 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Slew based process and bias monitors and related methods
US9070477B1 (en) 2012-12-12 2015-06-30 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Bit interleaved low voltage static random access memory (SRAM) and related methods
WO2014100506A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Intevac, Inc. Grid for plasma ion implant
US9112484B1 (en) 2012-12-20 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit process and bias monitors and related methods
US9268885B1 (en) 2013-02-28 2016-02-23 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit device methods and models with predicted device metric variations
US8994415B1 (en) 2013-03-01 2015-03-31 Suvolta, Inc. Multiple VDD clock buffer
US8988153B1 (en) 2013-03-09 2015-03-24 Suvolta, Inc. Ring oscillator with NMOS or PMOS variation insensitivity
US9299801B1 (en) 2013-03-14 2016-03-29 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Method for fabricating a transistor device with a tuned dopant profile
US9112495B1 (en) 2013-03-15 2015-08-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Integrated circuit device body bias circuits and methods
US9449967B1 (en) 2013-03-15 2016-09-20 Fujitsu Semiconductor Limited Transistor array structure
US9478571B1 (en) 2013-05-24 2016-10-25 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Buried channel deeply depleted channel transistor
US8976575B1 (en) 2013-08-29 2015-03-10 Suvolta, Inc. SRAM performance monitor
US9710006B2 (en) 2014-07-25 2017-07-18 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Power up body bias circuits and methods
US9319013B2 (en) 2014-08-19 2016-04-19 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Operational amplifier input offset correction with transistor threshold voltage adjustment
US10256152B2 (en) 2017-07-24 2019-04-09 Globalfoundries Inc. Methods of making FinFET device comprising a piezoelectric liner for generating a surface charge
JP7038558B2 (ja) 2018-02-05 2022-03-18 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163123A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Fujitsu Ltd イオン注入方法および半導体装置の製造方法
JPH10189760A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2000068501A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002009170A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Asahi Kasei Microsystems Kk アナログ回路及びその製造方法
JP2002025972A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Asahi Kasei Microsystems Kk 半導体装置の製造方法
JP2003179156A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Sharp Corp 半導体装置の製造方法、並びに半導体装置、スタティック型ランダムアクセスメモリ装置及び携帯電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0417457A3 (en) * 1989-08-11 1991-07-03 Seiko Instruments Inc. Method of producing field effect transistor
US5917219A (en) * 1995-10-09 1999-06-29 Texas Instruments Incorporated Semiconductor devices with pocket implant and counter doping
JPH11103050A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4109364B2 (ja) * 1998-11-30 2008-07-02 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000307015A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Oki Electric Ind Co Ltd デュアルゲートcmosfetの製造方法
KR100332107B1 (ko) * 1999-06-29 2002-04-10 박종섭 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
US6426279B1 (en) * 1999-08-18 2002-07-30 Advanced Micro Devices, Inc. Epitaxial delta doping for retrograde channel profile
US6444550B1 (en) * 1999-08-18 2002-09-03 Advanced Micro Devices, Inc. Laser tailoring retrograde channel profile in surfaces
US6365475B1 (en) * 2000-03-27 2002-04-02 United Microelectronics Corp. Method of forming a MOS transistor
KR100522758B1 (ko) * 2000-06-28 2005-10-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
KR100372645B1 (ko) * 2000-06-30 2003-02-17 주식회사 하이닉스반도체 에스오아이 소자의 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163123A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Fujitsu Ltd イオン注入方法および半導体装置の製造方法
JPH10189760A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2000068501A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002009170A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Asahi Kasei Microsystems Kk アナログ回路及びその製造方法
JP2002025972A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Asahi Kasei Microsystems Kk 半導体装置の製造方法
JP2003179156A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Sharp Corp 半導体装置の製造方法、並びに半導体装置、スタティック型ランダムアクセスメモリ装置及び携帯電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203770A (ja) * 2003-12-31 2005-07-28 Dongbuanam Semiconductor Inc 半導体素子のトランジスタ及びその製造方法
JP2009544172A (ja) * 2006-07-19 2009-12-10 東京エレクトロン株式会社 スピントロニクストランジスタ
JP2009188210A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Panasonic Corp 不純物活性化熱処理方法及び熱処理装置
JP2012503886A (ja) * 2008-09-25 2012-02-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド オクタデカボラン自己アモルファス化注入種を使用する無欠陥接合形成

Also Published As

Publication number Publication date
KR100410574B1 (ko) 2003-12-18
KR20030089764A (ko) 2003-11-28
CN1307696C (zh) 2007-03-28
US20030215991A1 (en) 2003-11-20
CN1458675A (zh) 2003-11-26
US6753230B2 (en) 2004-06-22
JP4553173B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553173B2 (ja) デカボランドープによる超薄型エピチャネルを有する半導体素子の製造方法
KR100464935B1 (ko) 불화붕소화합물 도핑에 의한 초박형 에피채널을 갖는반도체소자의 제조 방법
KR100414736B1 (ko) 반도체소자의 트랜지스터 형성방법
KR100486609B1 (ko) 이중 도핑구조의 초박형 에피채널 피모스트랜지스터 및그의 제조 방법
US6743686B2 (en) Sacrificial polysilicon sidewall process and rapid thermal spike annealing for advance CMOS fabrication
US9768074B2 (en) Transistor structure and fabrication methods with an epitaxial layer over multiple halo implants
US6437406B1 (en) Super-halo formation in FETs
JP2003188373A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7151032B2 (en) Methods of fabricating semiconductor devices
KR100396709B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US6380021B1 (en) Ultra-shallow junction formation by novel process sequence for PMOSFET
KR20050050714A (ko) 반도체소자의 트랜지스터 제조방법
KR101094952B1 (ko) 초박형 에피채널을 갖는 반도체소자의 제조 방법
JPH11243065A (ja) 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
KR100460757B1 (ko) 이중 도핑 구조의 초박형 에피채널 반도체 소자의 제조 방법
KR100567030B1 (ko) 트랜지스터 제조 방법
KR20020019462A (ko) 반도체 디바이스 제조 방법
Yeh et al. The effect of thermal treatment on device characteristic and reliability for sub-100-nm CMOSFETs
KR20040050117A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20050028597A (ko) 반도체 소자 제조방법
JP2004095766A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040054918A (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20010054161A (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20030058586A (ko) 반도체소자의 제조방법
JP2000031479A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees