JP2003336907A - 即湯器 - Google Patents

即湯器

Info

Publication number
JP2003336907A
JP2003336907A JP2002144364A JP2002144364A JP2003336907A JP 2003336907 A JP2003336907 A JP 2003336907A JP 2002144364 A JP2002144364 A JP 2002144364A JP 2002144364 A JP2002144364 A JP 2002144364A JP 2003336907 A JP2003336907 A JP 2003336907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
water heater
heater
instant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002144364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003336907A5 (ja
Inventor
Takao Katagiri
隆生 片桐
Michihiro Uozumi
亨広 魚住
Kengo Fujioka
藤岡  研吾
Mitsuru Kawaguchi
満 川口
Hiroyuki Tsuboi
裕幸 坪井
Shinichi Takachi
伸一 高地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2002144364A priority Critical patent/JP2003336907A/ja
Publication of JP2003336907A publication Critical patent/JP2003336907A/ja
Publication of JP2003336907A5 publication Critical patent/JP2003336907A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 即湯器の上面に十分なスペースがない場合で
も配管が可能で、また、配管が場所をとらず見映えもよ
い即湯器を提供する。 【解決手段】 即湯器1の天板2には、セントラル熱源
から来る給湯配管が接続される入水口3と、水栓へ向か
う給湯配管が接続される出湯口4と、膨張水を排水する
膨張水排水口5が設けられており、これらは回転可能な
エルボで構成されているので、給湯配管や排水チューブ
は水平方向から接続される。このため、即湯器1を洗面
化粧台の下部などに設置する際のように、即湯器1の上
面に十分なスペースがない場合などでも、配管が可能と
なる。また、接続した配管は即湯器1の上部にまとま
り、場所をとらないため、見映えよく設置できるととも
に洗面化粧台下部のスペースを有効活用できる。さら
に、即湯器1の左右側いずれからでも配管の接続が可能
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス給湯機や石油
給湯機、電気温水器などのセントラル熱源と、給湯端末
である水栓との間の給湯配管に取り付けられ、貯湯タン
クと、貯湯タンク内の水を加熱する加熱部とを備えた即
湯器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、セントラル熱源の使用において
は、一箇所の熱源から数箇所の給湯端末までを給湯配管
にて接続しており、特にセントラル熱源から遠く離れた
給湯端末では、給湯配管内に滞留したお湯が冷めてしま
い、給湯使用時に所定の温度のお湯が出てくるまでに時
間がかかるという不便があった。これを解決するため、
セントラル熱源と水栓とを結ぶ給湯配管に、図6に示す
ような即湯器を備える例が知られている。
【0003】図6に示すように、即湯器30は、貯湯タ
ンク31と、ヒータ32と、タンク入水管33と、タン
ク出湯管34と、バイパス管35と、膨張水排水管36
と、水抜き管37を備えている。この即湯器30の入水
口38には、セントラル熱源50から来る給湯配管51
が接続され、出湯口39には、水栓60へ向かう給湯配
管61が接続される。また、膨張水排水口40からの膨
張水は、図示しない排水ホッパーへと導かれる。この即
湯器30により、給湯配管51の冷水と貯湯タンク31
内の湯を混合して水栓60から吐出させることができる
ので、水栓60から直接冷水が出ないようになり、セン
トラル熱源50から遠く離れた水栓60においても、所
定の温度の湯が出るまでの待ち時間を短くできるのであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た構成の即湯器30を洗面化粧台の下部などに設置する
際、即湯器30の上部から突出した入水口38や出湯口
39に給湯配管51、61を接続することができない場
合があった。具体的には、即湯器30の上面と洗面器下
部との隙間が狭い場合などは、即湯器30への配管接続
作業が困難となる。このため、即湯器30の側面から入
水口38や出湯口39を突出させたものもあるが、この
場合は即湯器30への配管接続作業は可能であるもの
の、洗面器下部の排水管などを避けて配管しなければな
らないため場所をとり、洗面化粧台下部のスペースを有
効活用できないばかりでなく配管が見苦しくなる場合が
あった。なお、膨張水排水口40からの膨張水処理配管
についても同様である。
【0005】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、本発明の目的は、即湯器の上面に十分なス
ペースがない場合でも配管が可能で、また、配管が場所
をとらず見映えもよい即湯器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記目的を達成するために請求項1は、貯湯タンクと、ガ
ス給湯機などのセントラル熱源から給湯配管を通して供
給される湯を前記貯湯タンクへ導くタンク入水部と、前
記貯湯タンク内の湯を水栓へ出湯するタンク出湯部と、
前記貯湯タンク内の水を加熱する加熱部とを備えた即湯
器において、前記タンク入水部の入水口および前記タン
ク出湯部の出湯口を、回転可能なエルボで構成した。よ
って、即湯器の上面に入水口や出湯口があって、上部に
十分なスペースがない場合でも配管が可能である。ま
た、接続した配管は即湯器の上部にまとまり場所をとら
ないため、見映えよく設置でき、スペースが有効活用で
きる。さらに、即湯器の左右側いずれからでも配管の接
続が可能である。
【0007】請求項2は、請求項1に記載の即湯器にお
いて、前記貯湯タンク内の膨張水を排水する膨張水排水
部を備え、前記膨張水排水部の排水口を、回転可能なエ
ルボで構成した。よって、即湯器の上面に膨張水排水部
の排水口があっても、膨張水処理用の配管が場所をとら
ず、見映えもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面により詳細に説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施形態に係る即湯器
1の外観図である。即湯器1の天板2には、セントラル
熱源から来る給湯配管(図示せず)が接続される入水口
3と、水栓へ向かう給湯配管(図示せず)が接続される
出湯口4と、膨張水を排水する膨張水排水口5が設けら
れている。また、図示しないが、即湯器1の内部には貯
湯タンクとヒータが備えられており、入水口3からの湯
(あるいは配管内で冷めた水)が貯湯タンクに導かれて
ヒータで加熱され、加熱された湯が出湯口4から出湯さ
れる構成としている。膨張水排水口5から排水される膨
張水は、図示しない排水チューブを介して即湯器1の側
面に設けた排水ホッパー6に導かれる。
【0010】入水口3、出湯口4、および膨張水排水口
5は、エルボで構成されており、給湯配管や排水チュー
ブは水平方向から接続される。このため、即湯器1を洗
面化粧台の下部などに設置する際のように、即湯器1の
上面に十分なスペースがない場合などでも、配管が可能
となる。また、接続した配管は即湯器1の上部にまとま
り、場所をとらないため、見映えよく設置できるととも
に洗面化粧台下部のスペースを有効活用できる。
【0011】図2は、入水口3の断面図である。図2に
示すように、入水口3は略円筒状の垂直部と同じく略円
筒状の水平部とからなり、垂直部の下方には、上凹部7
と下凹部8とを備える。上凹部7に押え板9が、下凹部
8にOリング10が、それぞれ挿入された後、入水口3
はビス13にて、押え板9の穴12から天板2を挟んで
即湯器1内の接続継手11に固定される。Oリング10
は、入水口3と接続継手11の間をシールする役割を果
たす。また押え板9は、図3に示すような形状としてい
るので、上凹部7に水平方向から挿入することができ
る。
【0012】図2から明らかなように、入水口3は水平
方向に自在に回転できる。また、出湯口4および膨張水
排水口5も同様な構造であるため、これらも水平方向に
自在に回転できる。このため、即湯器1の左右側いずれ
からでも配管の接続が可能である。図1では図の右側か
ら配管接続する場合を示したが、図4に示すように、入
水口3、出湯口4および膨張水排水口5を図の左側に向
けるように回転させれば、左側から配管接続することが
できる。この場合は、排水ホッパー6を図の左側に取り
付けるようにすればよい。
【0013】また、図1に示すような状態で設置しよう
とする際、例えば、排水ホッパー6が洗面器下部の排水
管などに干渉してしまうような場合は、排水ホッパー6
を図5に示すような位置(前方)に移設することがあ
る。このとき、図5に示すように膨張水排水口5を回転
させれば、排水チューブ14の長さを必要以上に長くす
る必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る即湯器1の外観図
【図2】 入水口3の断面図
【図3】 押え板9を示す図
【図4】 左側から配管接続する際の即湯器1の上面図
【図5】 排水ホッパー6を移設した際の即湯器1の上
面図
【図6】 従来の即湯器30の接続図
【符号の説明】
1…即湯器 2…天板 3…入水口 4…出湯口 5…膨張水排水口 6…排水ホッパー 7…上凹部 8…下凹部 9…押え板 10…Oリング 11…接続継手 12…穴 13…ビス 14…排水チューブ 30…即湯器 31…貯湯タンク 32…ヒータ 33…タンク入水管 34…タンク出湯管 35…バイパス管 36…膨張水排水管 37…水抜き管 38…入水口 39…出湯口 40…膨張水排水口 50…セントラル熱源 51…給湯配管 60…水栓 61…給湯配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 魚住 亨広 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜43番1号 日本 ユプロ株式会社内 (72)発明者 藤岡 研吾 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜43番1号 日本 ユプロ株式会社内 (72)発明者 川口 満 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜43番1号 日本 ユプロ株式会社内 (72)発明者 坪井 裕幸 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜43番1号 日本 ユプロ株式会社内 (72)発明者 高地 伸一 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜43番1号 日本 ユプロ株式会社内 Fターム(参考) 3H019 DA02 DA14 3L025 AD02 AD10 3L036 AB05 AB09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】貯湯タンクと、ガス給湯機などのセントラ
    ル熱源から給湯配管を通して供給される湯を前記貯湯タ
    ンクへ導くタンク入水部と、前記貯湯タンク内の湯を水
    栓へ出湯するタンク出湯部と、前記貯湯タンク内の水を
    加熱する加熱部とを備えた即湯器において、前記タンク
    入水部の入水口および前記タンク出湯部の出湯口を、回
    転可能なエルボで構成したことを特徴とする即湯器。
  2. 【請求項2】前記貯湯タンク内の膨張水を排水する膨張
    水排水部を備え、前記膨張水排水部の排水口を、回転可
    能なエルボで構成したことを特徴とする請求項1に記載
    の即湯器。
JP2002144364A 2002-05-20 2002-05-20 即湯器 Withdrawn JP2003336907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144364A JP2003336907A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 即湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144364A JP2003336907A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 即湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003336907A true JP2003336907A (ja) 2003-11-28
JP2003336907A5 JP2003336907A5 (ja) 2005-09-08

Family

ID=29704054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144364A Withdrawn JP2003336907A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 即湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003336907A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950296A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Fujitsu Ten Ltd 音声合成装置
JP2007255873A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Toto Ltd 貯湯式温水器
JP2013060989A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Yazaki Energy System Corp 高圧ホースと圧力調整器のホース継手の接続構造、及び、圧力調整器
JP2014031934A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Toto Ltd 圧力逃し弁及び圧力逃し弁を備える即湯システム
JP2019100670A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 Toto株式会社 貯湯式電気温水器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950296A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Fujitsu Ten Ltd 音声合成装置
JP2007255873A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Toto Ltd 貯湯式温水器
JP2013060989A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Yazaki Energy System Corp 高圧ホースと圧力調整器のホース継手の接続構造、及び、圧力調整器
JP2014031934A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Toto Ltd 圧力逃し弁及び圧力逃し弁を備える即湯システム
JP2019100670A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 Toto株式会社 貯湯式電気温水器
JP7009965B2 (ja) 2017-12-07 2022-01-26 Toto株式会社 貯湯式電気温水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459890A (en) Water blending and recycling apparatus
WO2008034321A1 (fr) Chauffe-eau pour salle de bains
JP2007085656A (ja) 貯湯式給湯機
WO2014206255A1 (zh) 一种单向封闭管路内循环装置
JP2003336907A (ja) 即湯器
GB2342146A (en) Heat exchanger
JPH024136A (ja) 加熱装置
JPH11211226A (ja) 浴室用給湯装置
JPH11211123A (ja) 給湯装置
JPH1047764A (ja) 給湯装置
JP2004019967A (ja) 電気温水器
KR101418072B1 (ko) 욕실 폐열 회수시스템
JP2005164153A (ja) 給湯装置
JPS61211661A (ja) 電気温水器
JPH0716784Y2 (ja) 台所におけるリフォーム用配管ユニット
JP2003343927A (ja) 浴室配管装置
JP2000074407A (ja) 浴室ユニット
JPH0240116Y2 (ja)
JP3623887B2 (ja) 浴室ユニット
JP2004160067A (ja) 電気温水器の設置構造
JPH0125206Y2 (ja)
KR200379289Y1 (ko) 복합수질 개선장치
JPS6236033Y2 (ja)
JP2000088348A (ja) 風呂熱利用給湯システム
JPS6365236A (ja) 浴槽遠隔追焚き兼暖房システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060530