JP2003332587A - メンブレンを有する半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

メンブレンを有する半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003332587A
JP2003332587A JP2002138549A JP2002138549A JP2003332587A JP 2003332587 A JP2003332587 A JP 2003332587A JP 2002138549 A JP2002138549 A JP 2002138549A JP 2002138549 A JP2002138549 A JP 2002138549A JP 2003332587 A JP2003332587 A JP 2003332587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
membrane
cavity
forming
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002138549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3778128B2 (ja
Inventor
Eiji Kawasaki
栄嗣 川崎
Hisanori Yokura
久則 与倉
Kazuhiko Sugiura
和彦 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002138549A priority Critical patent/JP3778128B2/ja
Priority to US10/425,663 priority patent/US7157781B2/en
Priority to DE10321482A priority patent/DE10321482B4/de
Publication of JP2003332587A publication Critical patent/JP2003332587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778128B2 publication Critical patent/JP3778128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00047Cavities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0264Pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0127Diaphragms, i.e. structures separating two media that can control the passage from one medium to another; Membranes, i.e. diaphragms with filtering function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0145Hermetically sealing an opening in the lid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0172Seals
    • B81C2203/019Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコン基板の表面側に形成された空洞部を
メンブレンにて気密に封止してなる表面加工式の圧力セ
ンサにおいて、メンブレン特性を確保しつつ、空洞部に
おける信頼性の高い気密封止を行うことができるように
する。 【解決手段】 シリコン基板10の一面上における空洞
部20を形成する予定の部位に犠牲層60を形成する工
程と、犠牲層60を覆うようにシリコン基板10の一面
上に、メンブレン30となる第1の膜34を形成する工
程と、第1の膜34の上に、加熱時に粘性流動可能な第
2の膜36を形成する工程と、第2の膜36の表面から
犠牲層60に到達するエッチングホール70を形成する
工程と、エッチングホール70を介して犠牲層60をエ
ッチング除去することにより空洞部20を形成する工程
と、第2の膜36を加熱して粘性流動させることにより
エッチングホール70を塞ぐ工程とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面加工式のメン
ブレンを有する半導体装置およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の半導体装置は、半導体基板の表
面側に形成された空洞部と、半導体基板の表面側にて空
洞部を覆って気密に封止するメンブレンとを有する。そ
して、これら空洞部およびメンブレンともに、半導体基
板の表面側からの成膜やエッチング等によって形成され
るものである。
【0003】このようなものとしては、例えば、シリコ
ン表面加工式圧力センサが知られている。この圧力セン
サは、シリコンウェハの歪みゲージ・電極等を形成する
面から所望の部位をエッチングして除去することによっ
て、メンブレンとしてのダイアフラムならびに空洞部と
しての圧力基準室を形成する方式のものである。
【0004】このようなシリコン表面加工式圧力センサ
としては、特表2001−504994号公報に記載の
ものが提案されている。この圧力センサを製造するため
の従来の一般的な製造方法を図5に示す。
【0005】まず、図5(a)に示すように、シリコン
基板500の一面に、P型不純物拡散層(P−wel
l)等からなる下部電極510を形成した後、その上に
酸化シリコン膜520を形成する。
【0006】次に、図5(b)に示すように、不純物が
ドープされた多結晶シリコン膜530を成膜し、所望の
形状に加工するとともに、この多結晶シリコン膜530
においてはその表面から酸化シリコン膜520まで到達
するエッチングホール540を形成する。
【0007】次に、図5(c)に示すように、センサ部
以外をレジスト550等で保護した後、上記多結晶シリ
コン530のエッチングホール540を通して、その下
の酸化シリコン膜520をHF(フッ酸)等を用いて、
エッチングし除去する。それにより、酸化シリコン膜5
20が除去された部分において、圧力基準室560およ
び多結晶シリコン膜530からなるメンブレンが形成さ
れる。
【0008】次に、図5(d)に示すように、レジスト
550を除去した後、酸化シリコン膜570を成膜し
て、多結晶シリコン膜530のエッチングホール540
を塞ぐことにより、圧力基準室560を気密に封止す
る。
【0009】次に、図5(e)に示すように、下部電極
510や多結晶シリコン膜530の取り出し部である電
極580をAl等により形成するとともに、窒化シリコ
ン等からなる保護膜590を形成する。
【0010】次に、図5(f)に示すように、上記メン
ブレンにおける変形部505を規定するため、メンブレ
ンにおける所望の位置にて保護膜590および酸化シリ
コン膜570を除去する。この除去された部分は周囲に
比べて薄く変形しやすくなることから、この除去された
部分の内周側が変形部505として規定される。
【0011】ここで、変形部505を規定する理由は、
犠牲層としての酸化シリコン膜520をエッチング除去
して空洞部としての圧力基準室560を形成する際に、
このエッチングのストッパとなる部分が無いため、メン
ブレンのサイズを正確に所望のサイズにすることが困難
なことによる。
【0012】このような圧力センサは、平行平板式の容
量検出型の圧力センサとして機能する。すなわち、上部
電極である多結晶シリコン膜530と下部電極510と
の間にコンデンサが形成されており、圧力の印加によっ
て変形部505が変位するとこれら上下電極510、5
30間の距離が変化し、容量も変化する。この容量変化
を検出することで圧力検出がなされる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記圧力セ
ンサに代表されるような表面加工式の半導体装置に対し
て、裏面加工式の半導体装置が知られている。例えば、
シリコン裏面加工式の圧力センサは、シリコンウェハの
歪みゲージ・電極等を形成する面とは反対の面から所望
の部位をエッチングして除去することによって、メンブ
レンとしてのダイアフラムを形成した後、当該反対の面
とガラス台座とを接合して空洞部としての圧力基準室を
形成するものである。
【0014】このような裏面加工式と表面加工式とを比
較した場合、シリコン基板そのものをエッチング除去し
て圧力基準室を形成する裏面加工式に比べ、犠牲層をエ
ッチング除去して圧力基準室を形成する表面加工式で
は、圧力基準室の容積がおおよそ2桁以上小さい場合が
多い。
【0015】そのため、表面加工式においては、圧力基
準室のわずかな内圧変動がセンサ特性に敏感に影響して
くることから、いっそう高い気密性が要求されるように
なっている。
【0016】ここで、上記図5において、圧力基準室5
60の気密性は、(d)の工程におけるエッチングホー
ル540の封止膜である酸化シリコン膜570の成膜方
法に大きく依存する。
【0017】半導体プロセスに整合する成膜方法として
は、従来よりCVD法(化学的気相成長法)やPVD
(物理的気相成長法)といった方法が一般的に行われて
いるが、それぞれに以下に示すような問題があり、高い
信頼性を得ることは困難である。
【0018】まず、減圧CVD法で酸化シリコン膜57
0を形成する場合、成膜材料がエッチングホール540
から圧力基準室560内へ回り込む。そのため、酸化シ
リコン膜570が圧力基準室560内にも成膜され、メ
ンブレンの厚さが変化し、メンブレンの変形に支障をき
たす。最悪の場合は、酸化シリコン膜570が支柱とな
ってメンブレンの変形を拘束する場合も想定される。
【0019】また、常圧CVD法で酸化シリコン膜57
0を形成する場合、圧力基準室560内の圧力が大気圧
になるので、環境温度で圧力基準室560内の圧力が、
ボイルシャルルの法則により変動する。それにより、上
記減圧CVD法の場合と同様、メンブレンの変形に支障
をきたす。特に、検出圧力が低い場合には、センサ出力
の温度特性が大きく調整が困難となる。
【0020】また、P−CVD(プラズマCVD)法で
酸化シリコン膜570を形成する場合、酸化シリコン膜
570の成膜過程から、エッチングホール540の開口
部等に存在する段差部にてスリット575が発生する
(図5(d)参照)。このスリット575はクラックや
割れ目等のことであり、それにより、酸化シリコン膜5
70のシール長が短くなるなど、気密信頼性を確保する
ことが困難となる。
【0021】また、電子ビーム蒸着、スパッタリング等
のPVD法で酸化シリコン膜570を形成する場合、上
記P−CVD法の場合と同様、段差部におけるステップ
カバレージが悪く、酸化シリコン膜570のシール長が
短くなるなど、気密信頼性を確保することが困難とな
る。
【0022】このように、従来のエッチングホールの封
止膜の成膜方法においては、その成膜過程における封止
膜の圧力基準室(空洞部)内への回り込みや圧力基準室
内の圧力変動によってメンブレン特性が確保できなかっ
たり、不十分なカバレージによって圧力基準室の気密信
頼性が不十分であっったりするという問題が生じてしま
う。
【0023】なお、このような問題は、上記表面加工式
の圧力センサ以外にも、半導体基板の表面側に形成され
た空洞部をメンブレンにて気密に封止してなる表面加工
式の半導体装置に共通の問題と考えられる。
【0024】例えば、メンブレンに検出部を形成してな
るサーモパイル式の赤外線センサでは、空洞部内を高真
空として、メンブレンの熱絶縁性を確保することによっ
て、検出精度を高めている。この場合に、空洞部の気密
信頼性が悪いとメンブレンの熱絶縁特性が悪化し、問題
になる。
【0025】そこで、本発明は上記問題に鑑み、半導体
基板の表面側に形成された空洞部をメンブレンにて気密
に封止してなる表面加工式の半導体装置において、メン
ブレン特性を確保しつつ、空洞部における信頼性の高い
気密封止を行うことができるようにすることを目的とす
る。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、半導体基板(10)
と、半導体基板の一面側に形成された空洞部(20)
と、半導体基板の一面側にて空洞部を覆って気密に封止
するメンブレン(30)とを有する半導体装置の製造方
法であって、半導体基板の一面上における空洞部を形成
する予定の部位に犠牲層(60)を形成する工程と、犠
牲層を覆うように半導体基板の一面上に、メンブレンと
なる第1の膜(34)を形成する工程と、第1の膜の上
に、加熱時に粘性流動可能な第2の膜(36)を形成す
る工程と、第2の膜の表面から犠牲層に到達するエッチ
ングホール(70)を形成する工程と、エッチングホー
ルを介して犠牲層をエッチング除去することにより空洞
部を形成する工程と、第2の膜を加熱して粘性流動させ
ることによりエッチングホールを塞ぐ工程と、を備える
ことを特徴とする。
【0027】それによれば、加熱時に粘性流動可能な第
2の膜がエッチングホールの封止膜として機能する。こ
の第2の膜によるエッチングホールの封止は、第2の膜
の成膜過程にて行われるものではなく、第2の膜を成膜
した後、第2の膜を加熱して粘性流動させることにより
行われる。
【0028】そのため、エッチングホールの大きさや数
を適切に制御してやれば、従来のように、封止膜の成膜
過程にて封止膜がエッチングホールから空洞部内へ回り
込むことは無くなる。また、成膜された第2の膜におい
て従来のようなスリットが発生していたとしても、第2
の膜が粘性流動することによってスリットを無くすこと
ができる。
【0029】また、従来の封止膜の形成方法では、空洞
部内の圧力は、封止膜を成膜する際の圧力や雰囲気に律
速され、これら成膜圧力や成膜雰囲気で決まってしま
う。その点、本発明によれば、空洞部内の圧力は、第2
の膜を加熱する際の圧力や雰囲気によって決まる。
【0030】そして、この加熱時の圧力や雰囲気は任意
のものにできるため、空洞部内の圧力を決める自由度が
向上する。そのため、メンブレンの変形や熱絶縁性等の
メンブレン特性を確保するために、空洞部内の圧力を所
望の値にすることが自由にできる。
【0031】このように、本発明によれば、表面加工型
のメンブレンを有する半導体装置において、メンブレン
特性を確保しつつ、空洞部における信頼性の高い気密封
止を行うことができる。
【0032】ここで、第1の膜の上に第2の膜を形成
し、さらに第2の膜の表面から犠牲層に到達するエッチ
ングホールを形成することは、請求項2に記載の発明の
ようにして行うことができる。
【0033】すなわち、請求項2に記載の発明では、請
求項1に記載の製造方法において、第1の膜(34)に
対してその厚み方向に貫通する貫通孔(34a)を形成
した後、この貫通孔を塞ぐように第2の膜(36)を形
成し、続いて、貫通孔に対応する部位にてエッチングホ
ール(70)を形成することを特徴とする。
【0034】また、請求項3に記載の発明では、半導体
基板(10)と、半導体基板の一面側に形成された空洞
部(20)と、半導体基板の一面側にて空洞部を覆って
気密に封止するメンブレン(30)とを有する半導体装
置において、メンブレンは、空洞部側に位置するととも
に厚み方向に貫通する貫通孔(34a)を有する第1の
膜(34)と、加熱時に粘性流動可能な膜であって第1
の膜の貫通孔を塞ぐように第1の膜を覆う第2の膜(3
6)とからなることを特徴とする。
【0035】本発明は、請求項1に記載の製造方法によ
り製造されうるものであり、その効果は、請求項1に記
載の発明と同様である。
【0036】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一
例である。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。図1は本発明の実施形態に係る半導
体装置としての圧力センサS1の概略断面構成を示す図
である。
【0038】この圧力センサS1は、大きくは、半導体
基板10の一面側に形成された空洞部20と、半導体基
板10の一面側にて空洞部20を覆って気密に封止する
メンブレン30とを有する。ここで、メンブレン30は
圧力の印加によってたわみ変形するダイアフラムとして
作用するものである。
【0039】上記半導体基板としてのシリコン基板10
の一面には、下部電極として働く低抵抗層12が形成さ
れている。本例では、低抵抗層12は、P型ウェル層や
N型ウェル層等のシリコン基板10とは導電型の異なる
不純物拡散層からなる。
【0040】下部電極12すなわち低抵抗層12の上に
は酸化シリコン膜14が形成されており、シリコン基板
10の一面全体を覆っている。この酸化シリコン膜14
を以下、第1の酸化シリコン膜14という。
【0041】第1の酸化シリコン膜14は、後述する多
結晶シリコンもしくはアモルファスシリコンからなる犠
牲層をエッチングする時にシリコン基板10を保護する
ために働くエッチング用基板保護膜である。このエッチ
ング用基板保護膜14すなわち第1の酸化シリコン膜1
4は熱酸化、スパッタリング、蒸着等により成膜するこ
とができる。
【0042】第1の酸化シリコン膜14の上には、上記
空洞部20を介して酸化シリコン膜32が形成されてい
る。この酸化シリコン膜32を以下、第2の酸化シリコ
ン膜32という。この空洞部20の平面形状は例えば円
形とすることができる。
【0043】また、第2の酸化シリコン膜32の上に
は、第2の酸化シリコン膜32を覆うように、多結晶シ
リコン膜34が形成されている。この多結晶シリコン膜
34はメンブレン30における上部電極として働くもの
である。この上部電極34すなわち多結晶シリコン膜3
4は、CVDやスパッタリング等により成膜することが
できる。
【0044】ここで、上記第2の酸化シリコン膜32
は、後述する多結晶シリコンもしくはアモルファスシリ
コンからなる犠牲層をエッチングする時に、メンブレン
30における多結晶シリコン膜34を保護するために働
くエッチング用メンブレン保護膜である。このエッチン
グ用メンブレン保護膜32すなわち第2の酸化シリコン
膜32は熱酸化、スパッタリング、蒸着等により成膜す
ることができる。
【0045】ここで、第2の酸化シリコン膜32および
多結晶シリコン膜34には、空洞部20側の内面から外
面まで貫通する、すなわち厚み方向に貫通する貫通孔3
2a、34aが形成されている。第2の酸化シリコン膜
32の貫通孔32aと多結晶シリコン膜34の貫通孔3
4aとは一致している。
【0046】上部電極すなわち多結晶シリコン膜34の
上には、多結晶シリコン膜34の貫通孔34aを塞ぐよ
うに第3の酸化シリコン膜36が形成されている。この
第3の酸化シリコン膜36は、加熱時に粘性流動可能な
膜であり、例えばリンがドープされた酸化シリコンであ
るPSGや、ボロンとリンがドープされた酸化シリコン
であるBPSG等からなる。
【0047】こうして、空洞部20の直上に位置する薄
膜部32、34、36さらには後述する保護膜40によ
って、メンブレン30が構成されている。そして、空洞
部20はメンブレン30によって気密に封止され、真空
雰囲気など一定の内圧に維持された圧力基準室として構
成されている。
【0048】ここで、メンブレン30のうち多結晶シリ
コン膜34が、空洞部20側に位置するとともに厚み方
向に貫通する貫通孔34aを有する第1の膜として構成
され、第3の酸化シリコン膜36が、加熱時に粘性流動
可能な膜であって貫通孔34aを塞ぐように多結晶シリ
コン膜34を覆う第2の膜として構成される。
【0049】また、図1に示すように、第3の酸化シリ
コン膜36の上には、CVD、スパッタリングや蒸着等
により成膜された窒化シリコン等からなる保護膜40が
形成されている。この保護膜40によって、シリコン基
板10の一面側の構成要素が被覆され保護される。
【0050】また、シリコン基板10の一面上における
空洞部20の周囲には、下部電極としての低抵抗層1
2、上部電極としての多結晶シリコン膜34をそれぞれ
外部に接続するための取り出し電極50、51が設けら
れている。これら取り出し電極50、51は、蒸着等に
より形成されたアルミニウム等の金属等からなる。
【0051】下部電極用の取り出し電極50は、保護膜
40の表面から低抵抗層12まで貫通するコンタクトホ
ールに形成され、低抵抗層12と電気的に接続されてい
る。また、上部電極用の取り出し電極51は、保護膜4
0の表面から多結晶シリコン膜34まで貫通するコンタ
クトホールに形成され、多結晶シリコン膜34と電気的
に接続されている。
【0052】このような圧力センサS1においては、上
部電極である多結晶シリコン膜34と下部電極である低
抵抗層12との間にコンデンサが形成されており、この
コンデンサの容量値を検出可能となっている。また、メ
ンブレン30は圧力を受圧するとたわんで変位し、この
変位によって、多結晶シリコン膜34と低抵抗層12と
の間の距離が変化するようになっている。
【0053】したがって、本圧力センサS1は平行平板
式の容量検出型の圧力センサとして機能し、圧力の印加
によってメンブレン30が変位し、この変位に伴う上下
電極12、34間の容量変化に基づいて印加圧力を検出
できるようになっている。
【0054】次に、上記構成を有する圧力センサS1の
製造方法について述べる。図2、図3は図1に示す圧力
センサS1の製造方法を示す工程図であり、図1に対応
した断面にて示してある。
【0055】[図2(a)の工程]シリコン基板10の
一面に、イオン注入や拡散等の半導体プロセス技術を用
いて不純物拡散層からなる低抵抗層12を形成する。そ
の上に、熱酸化、スパッタリング、蒸着等により第1の
酸化シリコン膜14を成膜する。
【0056】[図2(b)の工程]次に、シリコン基板
10の一面上における空洞部20を形成する予定の部位
に犠牲層60を形成する。本例では、多結晶シリコンか
らなる膜をCVD、スパッタリング、蒸着等により成膜
するとともに、フォトリソグラフ技術を用いて空洞部2
0の形状(例えば平面円形)にパターニングすることに
より、犠牲層60を形成する。
【0057】続いて、犠牲層60に対して熱酸化等の酸
化処理を施すことにより、犠牲層60の表面に第2の酸
化シリコン膜32を形成する。この状態が図2(b)に
示されている。なお、本工程において、犠牲層60は多
結晶シリコンに代えてアモルファスシリコンからなるも
のとしても良い。また、第2のシリコン酸化膜32はス
パッタリング、蒸着等により成膜しても良い。
【0058】[図2(c)の工程]次に、犠牲層60を
覆うようにシリコン基板10の一面上に、メンブレン3
0の第1の膜となる多結晶シリコン膜34を形成する。
具体的には、多結晶シリコンをCVDやスパッタリング
等により成膜するとともに、フォトリソグラフ技術を用
いて貫通孔34aを有した形状にパターニングすること
により、多結晶シリコン膜34を形成する。
【0059】[図3(a)の工程]次に、第1の膜であ
る多結晶シリコン膜34の上に、加熱時に粘性流動可能
な第2の膜としての第3の酸化シリコン膜36を形成す
る。本例では、シリコン基板10の一面の全域上に、C
VD等によりPSGまたはBPSGを成膜することによ
り第3の酸化シリコン膜36を形成する。形成された第
3の酸化シリコン膜36により、多結晶シリコン膜34
の貫通孔34aは塞がれる。
【0060】[図3(b)の工程]次に、ドライエッチ
ング等を行うことにより、第3の酸化シリコン膜36の
表面から犠牲層60に到達するエッチングホール70を
形成する。このとき、多結晶シリコン膜34の貫通孔3
4aに対応する部位にてエッチングホール70を形成す
る。
【0061】続いて、エッチングホール70を介して犠
牲層60をエッチング除去することにより空洞部20を
形成する。本例では、多結晶シリコンまたはアモルファ
スシリコンを選択的にエッチングし、酸化シリコンは実
質的にエッチングしないエッチング材料を用いたエッチ
ングにより犠牲層60をエッチングする。
【0062】具体的なエッチング方法としては、KOH
や水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)を用い
たウェットエッチングや、フッ化キセノン(XeF2
を用いたドライエッチング等を採用することができる。
【0063】なお、本工程では、エッチングホール70
を形成するとき、エッチングホール70の内面にて多結
晶シリコン膜34が露出しないようにする。もし、多結
晶シリコン膜34が露出していると、そこから多結晶シ
リコン膜34がエッチングされてしまうためである。
【0064】また、後工程で行うエッチングホール70
の封止のためには、エッチングホール70の穴径につい
ては小さい方が、また穴数については少ない方が望まし
いが、エッチング材料の導入のしやすさに対してトレー
ドオフの関係になるので、適切な穴径、穴数を選択する
ことが肝要である。
【0065】[図3(c)の工程]次に、第2の膜であ
る第3の酸化シリコン膜36を加熱して粘性流動(リフ
ロー)させることによりエッチングホール70を塞ぐ。
本例におけるPSGやBPSGからなる第3の酸化シリ
コン膜36の場合、例えば真空中にて900℃程度に加
熱することにより、流動が行われる。これにより、内圧
が真空であり気密に封止された圧力基準室としての空洞
部20が形成される。
【0066】[図3(d)の工程]次に、保護膜40を
成膜してメンブレン30を形成し、ドライエッチング等
によってコンタクトホールを形成した後、各取り出し電
極50、51となる導電膜を成膜し、パターニングする
ことで、取り出し電極50、51を形成する。こうして
本圧力センサS1が完成する。
【0067】なお、本例では、犠牲層60のエッチング
は、第1および第2の酸化シリコン膜14、32をエッ
チングストッパとして終了するため、空洞部20のサイ
ズつまりメンブレン30のサイズは、予め規定されたサ
イズに正確に形成することができる。そのため、本実施
形態では、さらに上記図5に示したような変形部を規定
するための加工を行わなくても良い。
【0068】以上のように、本実施形態によれば、加熱
時に粘性流動可能な第3の酸化シリコン膜(第2の膜)
36がエッチングホール70の封止膜として機能する。
この第3の酸化シリコン膜36によるエッチングホール
70の封止は、第3の酸化シリコン膜36の成膜過程に
て行われるものではなく、第3の酸化シリコン膜36を
成膜した後、これを加熱して粘性流動させることにより
行われる。
【0069】そのため、エッチングホール70の大きさ
や数を適切に制御してやれば、従来のように、封止膜の
成膜過程にて封止膜がエッチングホールから空洞部20
内へ回り込むことは無くなる。
【0070】また、成膜された第3の酸化シリコン膜3
6において従来のようなスリットが発生していたとして
も、第3の酸化シリコン膜36が粘性流動することによ
ってスリットを無くすことができ、封止性能の良い膜と
なる。
【0071】また、従来の封止膜の形成方法では、空洞
部内の圧力は、封止膜を成膜する際の圧力や雰囲気に律
速され、これら成膜圧力や成膜雰囲気で決まってしま
う。その点、本実施形態によれば、空洞部20内の圧力
は、第3の酸化シリコン膜36を加熱する際の圧力や雰
囲気によって決まる。
【0072】そして、この加熱時の圧力や雰囲気は任意
のものにできるため、空洞部20内の圧力を決める自由
度が向上する。そのため、メンブレン30の変形や熱絶
縁性等のメンブレン特性を確保するために、空洞部20
内の圧力を所望の値にすることが自由にできる。本実施
形態では、検出圧力に応じて適正な内圧を有する圧力基
準室を形成することができる。
【0073】このように、本実施形態によれば、表面加
工型の圧力センサにおいて、メンブレン30の特性を確
保しつつ、空洞部20における信頼性の高い気密封止を
行うことができる。
【0074】また、上記図2、図3に示す製造方法で
は、ディスクリートセンサを例に挙げて記載している
が、一つのチップ内に回路を作り込む集積化圧力センサ
の場合では、LSIとの整合性に優れるという特徴を有
する。
【0075】これは、例えば、図2(a)〜(c)の工
程が、トランジスタ素子等を形成するための不純物拡散
層の形成、層間絶縁膜の形成、多結晶シリコン層の形成
といった工程を利用して実施できる等の理由による。つ
まり、本製造方法は、犠牲層エッチング以外は通常のL
SI工程を用いて行うことが可能である。
【0076】特に、EPROM等で2層の多結晶シリコ
ン層を有する工程の場合、この工程において、最低でマ
スクを1枚追加することにより多結晶シリコン膜34に
対して貫通孔34aを形成することができる。
【0077】[変形例]なお、本実施形態の圧力センサ
S1における各部の構成や材質等は上記例に限定される
ものではない。例えば、メンブレン30の第2の膜とし
ては、PSGやBPSGからなる第3の酸化シリコン膜
36以外のもので代用しても良い。すなわち、当該第2
の膜は、製造工程上、当該第2の膜よりも前に形成され
る部分よりも低い温度で粘性流動可能なものであれば代
用可能である。
【0078】また、下部電極12は、上記した不純物拡
散層からなる低抵抗層に代えて、例えば、シリコン基板
10の一面に形成された多結晶シリコン膜や金属膜等の
他の材料にて構成されたものとしても良い。
【0079】また、第1の酸化シリコン膜14、第2の
酸化シリコン膜32は、多結晶シリコンもしくはアモル
ファスシリコンからなる犠牲層60をエッチングする時
に、それぞれ基板保護膜、メンブレン保護膜として機能
するが、このような保護膜としては、犠牲層60のエッ
チング時にエッチングされないようなもの、例えば窒化
シリコン膜等を用いても良い。
【0080】また、メンブレン30における上部電極3
4は、上記多結晶シリコン膜34に代えて、同様の機能
を有するものとしてアモルファスシリコン膜等を用いて
も良い。
【0081】このように、エッチング用基板保護膜14
およびエッチング用上部電極保護膜32、さらにはメン
ブレン30における上部電極34の材質は、犠牲層60
の種類によって多様に変化するものであり、それぞれ適
宜選択して用いることが必要である。
【0082】また、第1および第2の酸化シリコン膜1
4、32などのエッチング用保護膜は、犠牲層60のエ
ッチング時にシリコン基板10やメンブレン30を構成
する膜が、実質的にエッチングされない場合には不要で
ある。そのような場合の一例を本実施形態の変形例とし
て図4に示す。
【0083】図4は、本実施形態の変形例としての製造
工程を示す工程図である。ここでは、犠牲層60として
窒化シリコンを用いているため、上記第1および第2の
酸化シリコン膜12、34などのエッチング用保護膜が
不要である。
【0084】図4(a)に示すように、下部電極12が
形成されたシリコン基板10の一面上における空洞部2
0を形成する予定の部位に窒化シリコンからなる犠牲層
60を形成する。そして、犠牲層60を覆うようにメン
ブレン30の第1の膜である多結晶シリコン膜34を形
成する。
【0085】その後、図4(b)に示すように、多結晶
シリコン膜34には貫通孔を形成せずに、多結晶シリコ
ン膜34の上にPSGやBPSGからなる第3の酸化シ
リコン膜36を形成する。
【0086】そして、図4(c)に示すように、ドライ
エッチング等により第3の酸化シリコン膜36の表面か
ら第3の酸化シリコン膜36および多結晶シリコン膜3
4を貫通して犠牲層60に到達するエッチングホール7
0を形成する。
【0087】続いて、熱リン酸等の窒化シリコンを選択
的にエッチングするエッチング材料を用いて、エッチン
グホール70を介して犠牲層60をエッチング除去する
ことにより空洞部20を形成する。
【0088】その後は、上記同様、第3の酸化シリコン
膜36を加熱して粘性流動させることによりエッチング
ホール70を塞ぎ、保護膜40の形成、取り出し電極5
0、51の形成等を行い、圧力センサを完成させる。そ
して、本変形例の圧力センサにおいても、上記図1〜図
3に示す例と同様の作用効果が得られる。
【0089】また、メンブレン30における第1の膜を
多結晶シリコン膜34に代えて、例えば窒化シリコン等
の絶縁材料からなる膜を空洞部20側に配置し、その上
に例えば多結晶シリコンや金属等の導電性材料からなる
膜を載せた2層構造としても良い。つまり、第1の膜に
おいてメンブレン(ダイアフラム)の機能と上部電極の
機能とを分けた層構成としても良い。
【0090】(他の実施形態)なお、上記実施形態で
は、平行平板式の容量検出型圧力センサを例に挙げてい
るが、上記図1中のメンブレン30を構成する多結晶シ
リコン膜36に歪みゲージとして働く不純物拡散層を形
成する方式としても良い。なお、この場合は下部電極1
2は不要である。
【0091】また、本発明は、圧力センサ以外にもサー
モパイル式の赤外線センサにも適用することができる。
例えば、上記図1において、メンブレン30における第
1の膜34を窒化シリコン等で形成し、その上に例えば
多結晶シリコン配線とアルミ配線からなる熱電対を形成
し、さらにその上に第2の膜36を形成するような構成
にて実現可能である。
【0092】そして、赤外線センサにおいては、空洞部
20内を高真空とすることで、メンブレン30の熱絶縁
性(断熱性)を良好なものに確保でき、センサ感度を向
上させることができる。
【0093】また、空洞部内に、例えば櫛歯構造をなす
可動部を形成することにより、容量式の加速度センサや
角速度センサへも活用することができる。空洞部内を高
真空にすることにより、外乱の影響を排除した感度の良
好なセンサすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る圧力センサの概略断面
構成を示す図である。
【図2】図1に示す圧力センサの製造方法を示す工程図
である。
【図3】図2に続く製造方法を示す工程図である。
【図4】上記実施形態の変形例としての製造工程を示す
工程図である。
【図5】従来の一般的な表面加工式圧力センサの製造方
法を示す図である。
【符号の説明】
10…シリコン基板、20…空洞部、30…メンブレ
ン、34…多結晶シリコン膜、34a…貫通孔、36…
第3の酸化シリコン膜、60…犠牲層、70…エッチン
グホール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉浦 和彦 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 2F055 AA40 BB01 CC02 DD05 EE14 EE25 FF43 GG01 GG15 4M112 AA01 AA02 BA01 BA07 CA01 CA03 DA03 DA04 DA06 DA08 DA09 DA10 DA11 DA12 DA13 DA15 EA02 EA04 EA05 EA06 EA07 EA11 EA13 FA01 FA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板(10)と、前記半導体基板
    の一面側に形成された空洞部(20)と、前記半導体基
    板の一面側にて前記空洞部を覆って気密に封止するメン
    ブレン(30)とを有する半導体装置の製造方法であっ
    て、 前記半導体基板の一面上における前記空洞部を形成する
    予定の部位に犠牲層(60)を形成する工程と、 前記犠牲層を覆うように前記半導体基板の一面上に、前
    記メンブレンとなる第1の膜(34)を形成する工程
    と、 前記第1の膜の上に、加熱時に粘性流動可能な第2の膜
    (36)を形成する工程と、 前記第2の膜の表面から前記犠牲層に到達するエッチン
    グホール(70)を形成する工程と、 前記エッチングホールを介して前記犠牲層をエッチング
    除去することにより前記空洞部を形成する工程と、 前記第2の膜を加熱して粘性流動させることにより前記
    エッチングホールを塞ぐ工程と、を備えることを特徴と
    するメンブレンを有する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の膜(34)に対してその厚み
    方向に貫通する貫通孔(34a)を形成した後、この貫
    通孔を塞ぐように前記第2の膜(36)を形成し、 続いて、前記貫通孔に対応する部位にて前記エッチング
    ホール(70)を形成することを特徴とする請求項1に
    記載のメンブレンを有する半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板(10)と、 前記半導体基板の一面側に形成された空洞部(20)
    と、 前記半導体基板の一面側にて前記空洞部を覆って気密に
    封止するメンブレン(30)とを有する半導体装置にお
    いて、 前記メンブレンは、前記空洞部側に位置するとともに厚
    み方向に貫通する貫通孔(34a)を有する第1の膜
    (34)と、 加熱時に粘性流動可能な膜であって前記第1の膜の前記
    貫通孔を塞ぐように前記第1の膜を覆う第2の膜(3
    6)とからなることを特徴とするメンブレンを有する半
    導体装置。
JP2002138549A 2002-05-14 2002-05-14 メンブレンを有する半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3778128B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138549A JP3778128B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 メンブレンを有する半導体装置の製造方法
US10/425,663 US7157781B2 (en) 2002-05-14 2003-04-30 Enhancement of membrane characteristics in semiconductor device with membrane
DE10321482A DE10321482B4 (de) 2002-05-14 2003-05-13 Verbesserung von Membraneigenschaften einer Halbleiteranordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138549A JP3778128B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 メンブレンを有する半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003332587A true JP2003332587A (ja) 2003-11-21
JP3778128B2 JP3778128B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=29397584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138549A Expired - Fee Related JP3778128B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 メンブレンを有する半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7157781B2 (ja)
JP (1) JP3778128B2 (ja)
DE (1) DE10321482B4 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007459A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sony Corp 機能素子およびその製造方法、流体吐出ヘッド、並びに印刷装置
JP2006021332A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Sony Corp 機能素子およびその製造方法、流体吐出ヘッド、並びに印刷装置
JP2007046955A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 薄膜構造体およびその製造方法
JP2008140867A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Hitachi Ltd Memsセンサが混載された半導体装置
JP2009527750A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 コミシリア ア レネルジ アトミック 抵抗式ひずみゲージを有する圧力センサ
JP2009258044A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Denso Corp 圧力センサおよびその製造方法
CN102728535A (zh) * 2011-04-06 2012-10-17 佳能株式会社 电气机械换能器及其制造方法
JP2013219303A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8952467B2 (en) 2012-10-19 2015-02-10 Seiko Epson Corporation Electronic device and its manufacturing method
US9187315B2 (en) 2014-01-08 2015-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936491B2 (en) * 2003-06-04 2005-08-30 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating microelectromechanical systems and devices having trench isolated contacts
DE10352001A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-09 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement mit einer Membran und Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauelements
US7495302B2 (en) * 2004-03-03 2009-02-24 Robert Bosch Gmbh Micromechanical component having a diaphragm
DE102005005551B4 (de) * 2004-03-03 2015-10-01 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement mit einer Membran und Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauelements
JP2005262686A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、マイクロポンプ、光変調デバイス、基板
US7820470B2 (en) * 2005-07-15 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of micro-electro-mechanical device
US7382515B2 (en) 2006-01-18 2008-06-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Silicon-rich silicon nitrides as etch stops in MEMS manufacture
US7678601B2 (en) * 2006-01-20 2010-03-16 Texas Instruments Incorporated Method of forming an acceleration sensor
US20070170528A1 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Aaron Partridge Wafer encapsulated microelectromechanical structure and method of manufacturing same
DE102006008584A1 (de) * 2006-02-24 2007-09-06 Atmel Germany Gmbh Fertigungsprozess für integrierte Piezo-Bauelemente
US8062497B2 (en) * 2006-03-28 2011-11-22 Imec Method for forming a hermetically sealed cavity
JP2008132583A (ja) * 2006-10-24 2008-06-12 Seiko Epson Corp Memsデバイス
TWI349983B (en) * 2007-11-07 2011-10-01 Advanced Semiconductor Eng Memes package structure
FR2925889B1 (fr) * 2007-12-27 2010-01-29 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un dispositif micromecanique et/ou nanomecanique a butees anti-collage
US7998775B2 (en) * 2009-02-09 2011-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Silicon undercut prevention in sacrificial oxide release process and resulting MEMS structures
CN102126697B (zh) * 2010-01-20 2013-09-25 矽品精密工业股份有限公司 具有微机电元件的封装结构及其制造方法
US8709264B2 (en) 2010-06-25 2014-04-29 International Business Machines Corporation Planar cavity MEMS and related structures, methods of manufacture and design structures
KR101215919B1 (ko) * 2010-08-13 2012-12-27 전자부품연구원 정전용량형 압력센서 및 그의 제조방법
JP5778914B2 (ja) * 2010-11-04 2015-09-16 キヤノン株式会社 電気機械変換装置の製造方法
US20120211805A1 (en) 2011-02-22 2012-08-23 Bernhard Winkler Cavity structures for mems devices
US8368152B2 (en) * 2011-04-18 2013-02-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MEMS device etch stop
US8794075B2 (en) * 2011-08-11 2014-08-05 Nxp, B.V. Multilayered NONON membrane in a MEMS sensor
CN102295269B (zh) * 2011-08-19 2014-03-26 上海先进半导体制造股份有限公司 腔体封口工艺
CN102320560A (zh) * 2011-09-14 2012-01-18 上海先进半导体制造股份有限公司 Mems器件的薄膜制造方法
US8900975B2 (en) 2013-01-03 2014-12-02 International Business Machines Corporation Nanopore sensor device
KR102115068B1 (ko) 2013-12-06 2020-05-26 티디케이 일렉트로닉스 아게 밀폐식 밀봉 공동에서의 마이크로전자 디바이스의 패키징 및 전용 구멍에 의한 공동의 분위기 관리 방법
US9422149B2 (en) 2014-07-25 2016-08-23 Semiconductor Manufacturing International (Shanghai) Corporation Trapped sacrificial structures and methods of manufacturing same using thin-film encapsulation
CN105181230A (zh) * 2015-08-06 2015-12-23 苏州敏芯微电子技术有限公司 压力传感器及其封装方法
US10192850B1 (en) 2016-09-19 2019-01-29 Sitime Corporation Bonding process with inhibited oxide formation
EP3342749A3 (en) * 2016-12-30 2018-09-12 Sonion Nederland B.V. Micro-electromechanical transducer
US10891461B2 (en) * 2017-05-22 2021-01-12 Invensense, Inc. Live fingerprint detection utilizing an integrated ultrasound and infrared sensor
CN110577188B (zh) * 2019-09-19 2022-08-09 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种在衬底上制作悬浮红外热堆的方法
CN116199182B (zh) * 2023-04-28 2024-01-19 润芯感知科技(南昌)有限公司 一种半导体器件及其制造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369544A (en) * 1993-04-05 1994-11-29 Ford Motor Company Silicon-on-insulator capacitive surface micromachined absolute pressure sensor
JPH0735768A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Omron Corp 静電容量型センサ及びその製造方法
DE19600400C2 (de) * 1996-01-08 2002-05-16 Infineon Technologies Ag Mikromechanisches Bauteil mit planarisiertem Deckel auf einem Hohlraum und Herstellverfahren
KR20000057143A (ko) * 1996-11-22 2000-09-15 칼 하인쯔 호르닝어 마이크로 공학적 기능 엘리먼트의 제조 방법
US6159762A (en) * 1996-11-28 2000-12-12 Scheiter; Thomas Process for producing micromechanical sensors
WO2000012428A1 (de) * 1998-08-27 2000-03-09 Infineon Technologies Ag Mikromechanisches bauelement mit verschlossenen membranöffnungen
JP2000124470A (ja) 1998-10-13 2000-04-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 微小真空容器及びその製造方法
JP2000131169A (ja) 1998-10-26 2000-05-12 Denso Corp 半導体圧力センサおよびその製造方法
JP3362714B2 (ja) 1998-11-16 2003-01-07 株式会社豊田中央研究所 静電容量型圧力センサおよびその製造方法
JP3328931B2 (ja) * 1999-02-05 2002-09-30 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6518083B2 (en) * 2001-01-31 2003-02-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Surface shape recognition sensor and method of manufacturing the same
JP4773630B2 (ja) * 2001-05-15 2011-09-14 株式会社デンソー ダイアフラム型半導体装置とその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007459A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sony Corp 機能素子およびその製造方法、流体吐出ヘッド、並びに印刷装置
JP4534622B2 (ja) * 2004-06-23 2010-09-01 ソニー株式会社 機能素子およびその製造方法、流体吐出ヘッド、並びに印刷装置
JP4617743B2 (ja) * 2004-07-06 2011-01-26 ソニー株式会社 機能素子およびその製造方法、ならびに流体吐出ヘッド
JP2006021332A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Sony Corp 機能素子およびその製造方法、流体吐出ヘッド、並びに印刷装置
JP2007046955A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 薄膜構造体およびその製造方法
JP4633574B2 (ja) * 2005-08-08 2011-02-16 三菱電機株式会社 薄膜構造体およびその製造方法
JP2009527750A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 コミシリア ア レネルジ アトミック 抵抗式ひずみゲージを有する圧力センサ
JP2008140867A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Hitachi Ltd Memsセンサが混載された半導体装置
JP2009258044A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Denso Corp 圧力センサおよびその製造方法
CN102728535A (zh) * 2011-04-06 2012-10-17 佳能株式会社 电气机械换能器及其制造方法
KR101414531B1 (ko) 2011-04-06 2014-07-03 캐논 가부시끼가이샤 전기기계 변환장치 및 그 제조방법
US10583462B2 (en) 2011-04-06 2020-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Electromechanical transducer and method of producing the same
JP2013219303A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8952467B2 (en) 2012-10-19 2015-02-10 Seiko Epson Corporation Electronic device and its manufacturing method
US9187315B2 (en) 2014-01-08 2015-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20030215974A1 (en) 2003-11-20
DE10321482B4 (de) 2011-11-17
US7157781B2 (en) 2007-01-02
JP3778128B2 (ja) 2006-05-24
DE10321482A1 (de) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003332587A (ja) メンブレンを有する半導体装置およびその製造方法
JP4376322B2 (ja) 半導体部材を製造する方法
US6584852B2 (en) Electrical capacitance pressure sensor having electrode with fixed area and manufacturing method thereof
CN106257254B (zh) 生成具有降低的环境温度依赖性的换能信号的压力传感器及其制造方法
EP1128174B1 (en) Capacitance-type pressure sensor and its manufacture
US8794075B2 (en) Multilayered NONON membrane in a MEMS sensor
JP4138036B2 (ja) 表面微細加工構造を集積化したモノリシック半導体素子の製造方法
US6628501B2 (en) Capacitive moisture sensor
EP0822578B1 (en) Method of fabricating integrated semiconductor devices comprising a chemoresistive gas microsensor
US20110108932A1 (en) Micromechanical Capacitive Sensor Element
JPH06129933A (ja) 過圧保護ポリシリコン容量性差圧センサー及びその製造方法
TW201502482A (zh) 含具有共同密封室之壓力感測器與參考感測器之自校正壓力感測器系統
JP2003028740A (ja) 静電容量型圧力センサ
US6159762A (en) Process for producing micromechanical sensors
TW201512076A (zh) 微機械構件與製造微機械構件的方法
KR20120015845A (ko) 정전용량형 압력센서 및 그의 제조방법
JP2018202556A (ja) Memsデバイス
JP3567094B2 (ja) 回路内蔵型センサおよびそれを用いた圧力検出装置
JPS6276784A (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JPH06213747A (ja) 容量型半導体センサ
JPS62156879A (ja) 半導体圧力検知装置の製造方法
JP2894478B2 (ja) 静電容量型圧力センサとその製造方法
US10408780B2 (en) Structure of gas sensor
KR100286854B1 (ko) 압력 센서
JPH05126661A (ja) 半導体圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3778128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees