JP4138036B2 - 表面微細加工構造を集積化したモノリシック半導体素子の製造方法 - Google Patents

表面微細加工構造を集積化したモノリシック半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4138036B2
JP4138036B2 JP24722496A JP24722496A JP4138036B2 JP 4138036 B2 JP4138036 B2 JP 4138036B2 JP 24722496 A JP24722496 A JP 24722496A JP 24722496 A JP24722496 A JP 24722496A JP 4138036 B2 JP4138036 B2 JP 4138036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sensor
region
forming
sacrificial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24722496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09129896A (ja
Inventor
ルビサ・リスティック
フランク・エー・シェマンスカイ,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JPH09129896A publication Critical patent/JPH09129896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138036B2 publication Critical patent/JP4138036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的にセンサを集積化した半導体素子に関し、更に特定すれば、集積表面微細加工構造を有する(integrated surface micromachined structure)モノリシック半導体素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
センサを集積化した半導体素子は、例えば、加速度、流量または圧力の検出を必要とする用途において、コスト削減およびサイズ縮小の潜在的可能性があるために、高い関心が寄せられている。長年の間、個別の微細加工されたセンサは商業的に入手可能であった。これら個別センサは殆ど例外的にバルク微細加工技術(bulk micromachining techniques)によって製造されていた。即ち、シリコン基板を加工して検出素子を形成するのである。これまでに開発された技術によって信頼性の高い素子が生産されるようになったが、かかる素子は通常大きく、しかも最近の半導体集積回路(IC)素子の処理との集積化は容易ではない。その結果、表面微細加工、即ち、基板表面に堆積された層の微細加工が、極く最近の研究の主題となっている。
【0003】
表面微細加工は、バルク微細加工センサ技術で可能なセンサよりも、大幅に小型化されたセンサを製造する潜在的可能性を提供する。この潜在的可能性は、単一チップ上でIC素子とかかるセンサとを一体化し、モノリシック半導体素子の生産をもたらす可能性もある。モノリシック素子固有の利点には、高い信頼性および低いコストが含まれる。その上、これらの集積素子は、個別素子よりも、感度および精度が高く、しかもサイド・エフェクト(side effect) やデータ獲得(data acquisition)に対する補償も優れている。
【0004】
表面微細加工素子に固有の問題の1つとして、表面微細加工素子は、採用する個々の処理方式への依存性が極端に高いことが証明されている。しばしば、センサを製造するための最良のプロセスが、IC素子を製造するためのプロセスとは全く矛盾することがある。例えば、フィールド酸化またはソース/ドレイン駆動のような、高温(900℃以上)のICプロセスは、表面微細加工構造(SMS)に必要とされる比較的厚い(1ないし2ミクロン)ポリシリコン層に、応力を生じる可能性がある。繰り返される高温プロセスのためにかかる応力が蓄積されると、その結果、センサ構造が変形する可能性がある。
【0005】
最近、1995年5月23日に発行された、米国特許第5,417,111 号、"MONOLITHIC CHIP CONTAINING INTEGRATED CIRCUITRY AND SUSPENDED MICROSTRUCTURE"において、Steven J. Sherman, et al. は、この一体化問題に対する解決案として、バイポーラ回路素子または金属酸化物半導体(MOS:metal oxide semicondoctor) 回路素子、あるいは双方のタイプの素子を組み合わせたBiMOSのいずれかを含む構造を示唆している。具体的に説明すると、Sherman et al.は、SMSの前にバイポーラおよび/またはMOS回路素子を作成することによって、前述の高温問題を回避するプロセスを提案した。しかしながら、この処理シーケンスは、種々の層の厚さの能力を制限する等、SMSのプロセスの最適化に対して制限を強いるものである。即ち、既に形成されているIC回路素子があるために、最適なSMSを形成するための熱アニールやドーピング・サイクルの使用が制限されることになる。このような熱アニールの熱およびドーピング・サイクルは、かかる回路素子の性能を低下させる可能性がある。
【0006】
したがって、最適化されたICおよびSMS素子を有する、集積化表面微細加工構造を有するモノリシック半導体素子を製造する新規なプロセスを考案すれば、有益であろう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、最適化されたICおよびSMS素子双方を有するモノリシック半導体素子を製造するための、新規なプロセスを提供することである。
【0008】
本発明の他の目的は、信頼性向上およびコスト削減を図った素子を得ることができる、集積化表面微細加工構造を有するモノリシック半導体素子を製造するための新規なプロセスを提供することである。
【0009】
本発明の更に他の目的は、感度および精度の向上を図り、サイド・エフェクトの補償およびデータ獲得を改善する素子を得ることができる、集積化表面微細加工構造を有するモノリシック半導体素子を製造するための新規で改良された方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、表面微細加工構造を集積化したモノリシック半導体素子の製造方法によって達成される。まず、半導体基板を用意し、基板を覆う相互接続層と第1犠牲層とを堆積する。第1犠牲層にパターニングを行うことにより、センサ領域とIC領域とを形成する。センサ領域内にパターニングされたセンサ構造層を形成し、第2犠牲層および密閉層によって保護する。一方IC領域内にIC素子を形成する。IC処理に続いて、RTAアニールを行い、センサ層内の応力を緩和する。センサ領域をIC領域に電気的に結合し、犠牲層を除去し、センサ領域内のセンサ素子を解放する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明は、表面微細加工センサ構造と、かかるセンサ構造によって発生された信号を処理する回路との双方を内蔵した、モノリシック半導体素子を製造する新規な方法に関するものである。説明および理解を容易にするために、図1の集積化表面微細加工構造を有するモノリシック半導体素子およびそれ以降の図は、表面微細加工片持ちばりビーム(cantilever beam) を描いたものとする。しかしながら、これより図示し説明する本発明は、ダイアフラム、ブリッジ、およびトランポリン構造のような、他のタイプの表面微細加工構造を作成するためにも採用可能であることは理解されよう。例えば、1994年8月16日に発行され、Motorola.Inc. に譲渡された、米国特許第5,337,606 号、"LATERALLY SENSITIVE ACCELEROMETER AND METHOD OF MAKING"において、Bennett et al.は、本発明の方法でも作成し得る微細加工コンデンサ構造について記載している。
【0012】
ここで図1を参照すると、本発明の一実施例を用いて製造した素子の一部をかなり簡略化した断面図が示されている。半導体基板10は、センサ領域30と、集積回路領域40とを有する。センサ領域30内では、ポリシリコン微細構造、即ち、型持ちばりビーム32が示されており、下地の相互接続層14と結合されている。相互接続層14は絶縁層12を覆うものとして示されている。集積回路領域40は、ソースおよびドレイン領域42、酸化物層44、金属接点46、ゲート電極47およびゲート酸化物層48から成る、非常に簡略化されたMOS素子を有するものとして示されている。
【0013】
半導体基板10は、細部を最小限に止めて示されているが、基板10は、集積回路領域40内に形成される半導体回路の歩留りおよび性能を最高に高めるように、調整されることは理解されよう。したがって、基板10は、図1に示したようなシリコン半導体ウエハで構成することができ、あるいは、基板10は、エピタキシャル・シリコン層が上に配されている半導体ウエハで構成することもできる。加えて、基板10は、シリコン接合ウエハ構造(silicon bonded wafer structure)、または半導体素子製造に相応しい、当業者には既知のいずれかの他の構造を含むこともできる。半導体基板10は、その中にいかなる数のドープ領域でも形成することができ、単一MOS、相補形MOS(CMOS)、BiMOSおよびバイポーラ回路を含むがこれらには限定されない、広範囲の半導体素子をここに作成し収容することができる。本発明は、殆どのタイプの半導体素子の、殆どの表面微細加工センサ構造との集積化を可能にするものである。
【0014】
図2は、本発明の一実施例であるプロセスの主要工程を示すフロー・チャートである。堆積工程100は、基板10上での絶縁層12の堆積、ならびに相互接続層14の堆積およびパターニングから成る。絶縁層12は任意の層である。即ち、用途によっては絶縁層12の堆積は必要でない。しかしながら、絶縁層12はセンサ素子を基板10から絶縁すると共に、センサ領域30の処理の間IC領域40を保護する役割を果たすことができるので、殆どの用途では、絶縁層12を用いることによって利点が得られる。この二重の目的を達成するために、通常、層12は、例えば、低圧化学蒸着(LPCVD:low pressure chemical vapor deposition )によって堆積された窒化シリコン(Si3N4) である。あるいは、絶縁層12は、二酸化シリコン(SiO2)とその上に配されたSi3N4 層との結合層とすることもできる。
【0015】
相互接続層14は、少なくとも部分的には、センサ領域30内の素子をIC領域40内の素子に電気的に結合する役割を果たす。通常、相互接続層14は、ドープ・ポリシリコンで作成されるが、一般的に用いられている耐熱金属シリサイドまたはサリサイド(salicides) を用いてもよい。ドープ・ポリシリコン、シリサイドまたはサリサイドを形成するために一般的に用いられる技術のいずれかを用いて相互接続層14を形成可能であることは、理解されよう。形成の後、標準的フォトリソグラフィおよびエッチング技法を用いることによって、相互接続層14にパターニングを行う。 工程110は、第1犠牲層16の堆積およびパターニングから成る。層16は、典型的に、厚さ約1ないし2ミクロン(μ)に堆積された、燐ケイ酸ガラス(PSG:phosposilicate glass)である。PSG犠牲層16の堆積には、例えば、化学蒸着(CVD)のような一般的に用いられている技法のいずれかを用いることができる。PSGが選択されたのは、そのエッチング速度が速く、ポリシリコンに対するエッチング選択性が高く、かつ物質が検出用構造の形成に通常用いられているからである。ここで図3を参照すると、堆積およびパターニング工程110が完了し、マスキング層(図示せず)を全て除去した後の、モノリシック半導体素子の一部をかなり簡略化した断面図が示されている。標準的なフォトリソグラフィおよびエッチング・プロセスによって層16にパターニングを行い、アンカー開口(anchor opening)18を規定する。ドライ・エッチング技法を用いて層16のパターニングを行うことができるが、通常、第1犠牲層16のエッチングには、アンカー開口18の底面に露出されて示されている下地の相互接続層14に対して選択性が高いバッファ酸化物エッチャント(BOE:buffer oxide echant) を用いる。
【0016】
再び図2に戻って、マスキング層(図示せず)の除去後、工程120において、構造層32を堆積し、ドープし、かつこれにパターニングを行う。通常、構造層32にはポリシリコンを用い、例えば、LPCVDによってコンフォーマルに形成することにより、アンカー開口18を完全に充填し、相互接続14に結合する。構造層32の厚さは、形成されるセンサ構造素子のタイプの関数であるが、図示のポリシリコン片持ちばりビームに対しては、1ないし2ミクロンが通常の厚さである。
【0017】
センサ構造素子には通常ポリシリコンが用いられるが、タングステン(W)のような他の半導体または導電性物質を用いてセンサ構造素子を形成することも可能である。しかしながら、ポリシリコンを用いる場合、現場でドープされたポリシリコンよりもむしろ、ドープされないポリシリコンを堆積した場合に最高の堆積速度が得られる。したがって、通常、ドープされないポリシリコン膜(層32)を堆積し、続いて、例えば、イオン注入のような、ポリシリコンにドープするためのいくつかの既知で一般的に用いられている方法の1つを用いて、これをドープする。ドーピングの後、構造層32にパターニングを行い、必要とされる特定センサ構造素子を形成する。構造層32のドーピングは、とりわけ、層32のアンカー開口18を通じての相互接続層14への電気的結合を強化する役割を果たすことも理解されよう。
【0018】
次に図4を参照すると、工程120が完了し、マスキング層(図示せず)を除去した後のモノリシック半導体素子の一部を、かなり簡略化した断面図が示されている。図示の構造層32は、アンカー開口18が充填されており、これによって物理的および電気的に相互接続層14に結合されている状態である。各センサ素子32には、いかなる数のアンカー開口18を形成してもよい。例えば、ブリッジ型センサ素子が必要な場合、2つのアンカー開口18が形成される。更に、多数のセンサ素子32を単一基板10上に形成可能である。
【0019】
再び図2に戻り、構造層32のパターニングの後、工程130において、まず第2犠牲層34の堆積およびパターニングを行い、パターニングされた構造層32を完全に被覆する。第2犠牲層34は通常PSGで構成される。図5を参照すると、層34にパターニングを行った結果、層34および層16がIC領域40から除去され、相互接続層14が露出されたままとなっている。図2の工程130では、次に熱アニールを行う。通常、約900℃のアニール温度が用いられる。このアニールは、パターニングされた構造層32において応力を緩和し、第1および第2犠牲層双方16,34からの燐の拡散により、層32をドープする役割を果たす。このようにパターニングされた層32にドーピングを行うと、犠牲層16,34から層32により効率的にドーパントが拡散することがわかっている。次に図5を参照すると、層32が、それぞれ第1および第2犠牲層16,34間に完全に閉じ込められている様子を見ることができる。こうして、パターニングされた構造層32の全表面を、PSG層およびドーパント源と接触した状態にする。
【0020】
再び図2を参照する。工程140では、まず、密閉層36の堆積およびパターニングを行い、IC領域40における回路素子製造の間、センサ領域30のための保護を設ける。ここに開示する方法は本質的に層32内の全SMS構造を規定するが、センサ領域30内のこれらセンサ構造素子32は、それぞれ第1および第2犠牲層16,34間に閉じ込められ、かつこれらによって保護されていることは理解されよう。したがって、高温処理を利用して図1に示したソース/ドレイン領域42のようなIC素子の構成要素が形成される間、センサ構造素子32は、IC処理において利用される高温によって生じる応力の蓄積および損傷から保護された状態を保つ。更に、密閉層36によって、IC処理の間、センサ領域30および内部のSMS構造に対する付加的な保護も設ける。次に、図6を参照すると、通常Si3N4 から成る密閉層36にパターニングを行い、IC領域40内の基板10を露出させ、センサ領域30にほぼ密閉構造を形成し、相互接続領域15およびIC領域40を密閉せずに残した状態が示されている。
【0021】
図2の工程140では、更に、IC領域40に回路を形成する。採用する具体的なプロセス工程は、所望の最終構造、およびそうして形成されたIC回路の機能性(functionality) によって異なることは理解されよう。また、かかるプロセス工程は、本発明において利用することを意図したものであることも理解されよう。次に図7を参照すると、ソース/ドレイン領域42のようなほぼ全てのIC回路素子が形成され、酸化物層44に覆われている状態が図示されている。採用された特定のIC処理に対して、高速熱アニール(RTA:rapid thermal aneal) を調整し、センサ層32を第1および第2犠牲層16,34間に閉じ込めた状態で、IC処理の間に調整した高速熱アニールを行った場合、パターニングされた構造層32に生じる応力を効果的に軽減できることが分かっている。かかる調整は、通常のMOSプロセスでは、RTAを約900℃で約30秒とすれば有効であることが証明されている。尚、異なるRTA条件が必要となる可能性もあり、これは、製造するセンサ素子のタイプ、および実行される特定IC処理工程の関数であることは、理解されよう。更に、これら異なるRTA条件は、検査用構造の評価を通して、容易に実験的に決定可能であることも理解されよう。最後に、熱アニールの前または後に、密閉層36を除去してもよいことも理解されよう。図7は、工程140の完了時に、本発明方法の一実施例によって製造された構造を示す。ここでは、密閉層36はRTAの前に既に除去されている。
【0022】
再び図2を参照する。工程150において、相互接続領域15を用いて、センサ領域30をIC領域40に電気的に結合する。図8に示すように、酸化物層44に、接点開口49が形成されている。金属接点層46の堆積およびパターニングが行われて金属接点46が形成されており、これによって、センサ領域30をIC領域40に電気的に結合すると共に、図示の種々のIC回路素子に対する電気的結合も行う。続いて、工程150では、パシベーション層50の堆積およびパターニングが行われる。パシベーション層50をパターニングして、センサ領域30を露出させ、更にIC領域40内の接合領域(図示せず)を露出させ、チップ外部用電気結合部(off chip electraical coupling) を設ける。パシベーション層50は、通常Si3N4 から成り、少なくとも最上層として含むことは理解されよう。Si3N4 またはPSGに対して高い選択性を有するその他のいずれかの誘電体物質の選択は、後に犠牲層を除去する間、IC領域40を完全に保護するために重要である。最後に、第1および第2犠牲層16,34それぞれにエッチングを行い、パターニングされている構造層32を解放する。通常、犠牲層のエッチングにはBOE溶液を用いる。これは、構造素子32およびパシベーション層50、ならびにあらゆる露出金属層に対する選択性を与えるのを助ける。図8は、工程150の完了時における、本発明の一実施例によって製造された構造を示す。
【0023】
以上、表面微細加工構造を集積化したモノリシック半導体素子を製造するための新規な方法を開示した。本方法は、IC領域40内にIC素子の構成要素を形成する前に、センサ領域30内に全構造をほぼ形成しようとするものである。また、本方法は、第1に全てのセンサ構造素子32を第1および第2犠牲層16,34間に閉じ込めることによって、熱処理の影響からこれらセンサ構造素子32を全て保護しようとするものである。第2に、センサ領域30を覆う密閉層36を設けることによって、密閉層36内のセンサ領域30をほぼ完全に密閉する。最後に、RTAプロセスを調整し、最適化ICプロセスの間に素子32に蓄積されるあらゆる応力を緩和する。加えて、本方法では、センサ領域30およびIC領域40の処理はそれぞれ互いに独立しているので、センサ領域30内のセンサ素子およびIC領域40内のIC素子を、あらゆるタイプのものとすることもできる。
【0024】
ここに提供した方法は、従来技術の方法に対して、センサ素子およびIC素子を独立して最適化が可能であるという利点があることは、理解されよう。当業者は知っているように、製造プロセスを最適化することにより、その結果、信頼性向上およびコスト削減を図った素子を得ることができる。加えて、最適化は、サイド・エフェクト自体の減少、および性能が向上した最適化素子の製造の双方により、サイド・エフェクトの補償も改善することができる。最後に、かかる最適化素子は、センサおよびIC双方の機能性の最適化により、データ獲得の改善も可能とする。
【0025】
以上本発明の具体的な実施例について示しかつ説明したが、更に他の変更や改善も当業者には想起されよう。したがって、本発明はここに示した特定形態には限定されないと理解されることを望み、本発明の精神および範囲から逸脱しない全ての変更は、特許請求の範囲に含まれることを意図するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いて製造した、処理終了間際の素子の一部を示す、非常に簡略化した断面図。
【図2】本発明の一実施例の主要プロセス工程を表わすフロー・チャート。
【図3】 図2の主要プロセス工程に相関付けて、本発明を用いて製造する素子の部分を示す、非常に簡略化した断面図。
【図4】 図2の主要プロセス工程に相関付けて、本発明を用いて製造する素子の部分を示す、非常に簡略化した断面図。
【図5】 図2の主要プロセス工程に相関付けて、本発明を用いて製造する素子の部分を示す、非常に簡略化した断面図。
【図6】 図2の主要プロセス工程に相関付けて、本発明を用いて製造する素子の部分を示す、非常に簡略化した断面図。
【図7】 図2の主要プロセス工程に相関付けて、本発明を用いて製造する素子の部分を示す、非常に簡略化した断面図。
【図8】 図2の主要プロセス工程に相関付けて、本発明を用いて製造する素子の部分を示す、非常に簡略化した断面図。
【符号の説明】
10 半導体基板
12 絶縁層
14 相互接続層
18 アンカー開口
30 センサ領域
32 構造層
34 第2犠牲層
36 密閉層
40 集積回路領域
42 ソースおよびドレイン領域
44 酸化物層
46 金属接点
47 ゲート電極
48 ゲート酸化物層
49 接点開口
50 パシベーション層

Claims (1)

  1. 表面微細加工センサ構造を集積化したモノリシック半導体素子の製造方法であって:上面を有する半導体基板(10)を用意する段階;該半導体基板(10)がセンサ領域(30)と集積回路領域(40)とを有するようにする段階;前記上面を覆う相互接続層(14)を形成する段階;前記相互接続層(14)を覆う第1犠牲層(16)を形成する段階;前記第1犠牲層にパターニングを行って、前記センサ領域において前記第1犠牲層の選択部分を除去して、前記相互接続層を露出させる少なくとも1つのアンカー開口(18)を形成する段階;前記第1犠牲層を覆う構造層(32)を形成し、前記少なくとも1つのアンカー開口を通じて前記相互接続層に前記構造層を結合する段階;前記構造層にパターニングを行い、前記センサ領域内に少なくとも1つのセンサ構造素子を形成する段階;前記センサ領域を覆う第2犠牲層(34)を形成する段階;前記第2犠牲層及び前記第1犠牲層をパターニングする段階;前記センサ領域を覆う密閉層(36)を形成する段階;前記密閉層をパターニングする段階;前記相互接続層をパターニングして、前記集積回路領域内の前記半導体基板を露出する段階;次に、前記集積回路領域内において、導電性ドープ領域を含む、半導体素子構造を形成する段階;高速熱アニールを行う段階;前記少なくとも1つのセンサ構造素子と前記半導体素子構造とを電気的に結合する段階;前記少なくとも1つのセンサ構造素子と前記半導体素子構造とを電気的に結合する段階の後に、前記集積回路領域を覆うパシベーション層(50)を形成する段階;および前記高速熱アニールを行う段階の後に、前記密閉層、第1犠牲層および第2犠牲層を除去し、前記少なくとも1つのセンサ構造素子を形成する段階;から成ることを特徴とする方法。
JP24722496A 1995-09-05 1996-08-28 表面微細加工構造を集積化したモノリシック半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4138036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/523,581 US5550090A (en) 1995-09-05 1995-09-05 Method for fabricating a monolithic semiconductor device with integrated surface micromachined structures
US523581 1995-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09129896A JPH09129896A (ja) 1997-05-16
JP4138036B2 true JP4138036B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=24085580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24722496A Expired - Fee Related JP4138036B2 (ja) 1995-09-05 1996-08-28 表面微細加工構造を集積化したモノリシック半導体素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5550090A (ja)
EP (1) EP0762510B1 (ja)
JP (1) JP4138036B2 (ja)
KR (1) KR100440651B1 (ja)
DE (1) DE69624645T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531166A (ja) * 2014-07-28 2017-10-19 アムス インターナショナル エージー 容量性圧力センサ用の懸架メンブレン

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4341271B4 (de) * 1993-12-03 2005-11-03 Robert Bosch Gmbh Beschleunigungssensor aus kristallinem Material und Verfahren zur Herstellung dieses Beschleunigungssensors
US6012336A (en) * 1995-09-06 2000-01-11 Sandia Corporation Capacitance pressure sensor
US5963788A (en) * 1995-09-06 1999-10-05 Sandia Corporation Method for integrating microelectromechanical devices with electronic circuitry
US5798283A (en) * 1995-09-06 1998-08-25 Sandia Corporation Method for integrating microelectromechanical devices with electronic circuitry
US6377155B1 (en) 1995-10-10 2002-04-23 Georgia Tech Research Corp. Microfabricated electromagnetic system and method for forming electromagnets in microfabricated devices
US5847631A (en) * 1995-10-10 1998-12-08 Georgia Tech Research Corporation Magnetic relay system and method capable of microfabrication production
US6281560B1 (en) 1995-10-10 2001-08-28 Georgia Tech Research Corp. Microfabricated electromagnetic system and method for forming electromagnets in microfabricated devices
DE19537814B4 (de) * 1995-10-11 2009-11-19 Robert Bosch Gmbh Sensor und Verfahren zur Herstellung eines Sensors
US5867302A (en) * 1997-08-07 1999-02-02 Sandia Corporation Bistable microelectromechanical actuator
US6136677A (en) * 1997-09-25 2000-10-24 Siemens Aktiengesellschaft Method of fabricating semiconductor chips with silicide and implanted junctions
US6028343A (en) * 1997-10-24 2000-02-22 Stmicroelectronics, Inc. Integrated released beam sensor for sensing acceleration and associated methods
KR100271138B1 (ko) * 1998-01-22 2001-03-02 윤덕용 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조 방법
DE19819456B4 (de) * 1998-04-30 2011-06-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauelements
DE19820816B4 (de) * 1998-05-09 2006-05-11 Robert Bosch Gmbh Bondpadstruktur und entsprechendes Herstellungsverfahren
DE19960094A1 (de) 1999-12-14 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur mikromechanischen Herstellung eines Halbleiterelements, insbesondere Beschleunigungssensors
EP1370877A4 (en) * 2001-02-23 2007-01-03 Water Corp VIBRATION MEASURING DEVICE
US6756317B2 (en) 2001-04-23 2004-06-29 Memx, Inc. Method for making a microstructure by surface micromachining
US6600587B2 (en) 2001-04-23 2003-07-29 Memx, Inc. Surface micromachined optical system with reinforced mirror microstructure
DE10196506B3 (de) * 2001-06-13 2014-09-04 Mitsubishi Denki K.K. Herstellungsverfahren für einen Dünnfilmstrukturkörper
DE10196538B3 (de) * 2001-06-21 2015-08-13 Mitsubishi Denki K.K. Herstellungsverfahren für einen Dünnschicht-Konstruktionskörper
JP4558315B2 (ja) * 2001-07-23 2010-10-06 三菱電機株式会社 薄膜構造体の製造方法
WO2003012859A1 (fr) * 2001-07-30 2003-02-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Structure d'electrode et procede de fabrication d'une structure a film mince
CN1221035C (zh) * 2001-08-01 2005-09-28 三菱电机株式会社 薄膜构造体的制造方法
TWI220423B (en) * 2001-08-30 2004-08-21 Hrl Lab Llc A method of fabrication of a sensor
US6792804B2 (en) 2001-10-19 2004-09-21 Kionix, Inc. Sensor for measuring out-of-plane acceleration
US6747340B2 (en) * 2002-03-15 2004-06-08 Memx, Inc. Multi-level shielded multi-conductor interconnect bus for MEMS
US7265429B2 (en) * 2002-08-07 2007-09-04 Chang-Feng Wan System and method of fabricating micro cavities
US7429495B2 (en) * 2002-08-07 2008-09-30 Chang-Feng Wan System and method of fabricating micro cavities
US7265477B2 (en) * 2004-01-05 2007-09-04 Chang-Feng Wan Stepping actuator and method of manufacture therefore
JP4519804B2 (ja) * 2005-05-27 2010-08-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7560789B2 (en) 2005-05-27 2009-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2007152554A (ja) * 2005-05-27 2007-06-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US7651758B2 (en) * 2005-10-18 2010-01-26 Endres Machining Innovations Llc System for improving the wearability of a surface and related method
JP5078324B2 (ja) * 2005-11-30 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 微小電気機械式装置の作製方法
US8008735B2 (en) 2006-03-20 2011-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Micromachine device with a spatial portion formed within
JP5095244B2 (ja) * 2006-03-20 2012-12-12 株式会社半導体エネルギー研究所 マイクロマシン、およびその作製方法
US20100289065A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Pixart Imaging Incorporation Mems integrated chip with cross-area interconnection
JP5541772B2 (ja) * 2009-10-08 2014-07-09 三菱電機株式会社 電極構造
RU2511614C2 (ru) * 2012-07-17 2014-04-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Рязанский государственный радиотехнический университет" Электронная схема и/или микроэлектромеханическая система с радиационным источником подвижных носителей заряда

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938621A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Nissan Motor Co Ltd 振動分析装置
JPS6055655A (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 Nissan Motor Co Ltd 梁構造体を有する半導体装置
US5343064A (en) * 1988-03-18 1994-08-30 Spangler Leland J Fully integrated single-crystal silicon-on-insulator process, sensors and circuits
US5326726A (en) * 1990-08-17 1994-07-05 Analog Devices, Inc. Method for fabricating monolithic chip containing integrated circuitry and suspended microstructure
US5417111A (en) * 1990-08-17 1995-05-23 Analog Devices, Inc. Monolithic chip containing integrated circuitry and suspended microstructure
US5337606A (en) * 1992-08-10 1994-08-16 Motorola, Inc. Laterally sensitive accelerometer and method for making
US5369544A (en) * 1993-04-05 1994-11-29 Ford Motor Company Silicon-on-insulator capacitive surface micromachined absolute pressure sensor
US5504026A (en) * 1995-04-14 1996-04-02 Analog Devices, Inc. Methods for planarization and encapsulation of micromechanical devices in semiconductor processes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531166A (ja) * 2014-07-28 2017-10-19 アムス インターナショナル エージー 容量性圧力センサ用の懸架メンブレン

Also Published As

Publication number Publication date
KR970017990A (ko) 1997-04-30
EP0762510B1 (en) 2002-11-06
DE69624645T2 (de) 2003-04-24
KR100440651B1 (ko) 2004-10-22
US5550090A (en) 1996-08-27
EP0762510A2 (en) 1997-03-12
JPH09129896A (ja) 1997-05-16
DE69624645D1 (de) 2002-12-12
EP0762510A3 (en) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138036B2 (ja) 表面微細加工構造を集積化したモノリシック半導体素子の製造方法
US6012336A (en) Capacitance pressure sensor
US5963788A (en) Method for integrating microelectromechanical devices with electronic circuitry
US6913941B2 (en) SOI polysilicon trench refill perimeter oxide anchor scheme
JP3778128B2 (ja) メンブレンを有する半導体装置の製造方法
US6109113A (en) Silicon micromachined capacitive pressure sensor and method of manufacture
US5798283A (en) Method for integrating microelectromechanical devices with electronic circuitry
US5929497A (en) Batch processed multi-lead vacuum packaging for integrated sensors and circuits
US8809135B2 (en) MEMS device and interposer and method for integrating MEMS device and interposer
US5326726A (en) Method for fabricating monolithic chip containing integrated circuitry and suspended microstructure
JP3367113B2 (ja) 加速度センサ
US7671515B2 (en) Microelectromechanical devices and fabrication methods
US7678601B2 (en) Method of forming an acceleration sensor
JPH10148624A (ja) 化学抵抗ガスマイクロセンサを含む半導体集積回路装置及びその製造方法
US20050017276A1 (en) Electronic device with thin film structure
US5808331A (en) Monolithic semiconductor device having a microstructure and a transistor
US20080179698A1 (en) Piezoresistive sensing structure
EP0646246B1 (en) Method for fabricating monolithic chip containing integrated circuitry and self-supporting microstructure
US7321156B2 (en) Device for capacitive pressure measurement and method for manufacturing a capacitive pressure measuring device
US6720635B1 (en) Electronic component
US5691250A (en) Method of forming a metal contact to a novel polysilicon contact extension
RU2123220C1 (ru) Способ изготовления интегрального датчика
US6544810B1 (en) Capacitively sensed micromachined component and method of manufacturing
JPH0888376A (ja) 半導体センサ装置の製造方法および半導体センサ装置
JPH10173160A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees