JP2003332461A - 三重ウェル構造を持つ半導体素子の製造方法 - Google Patents

三重ウェル構造を持つ半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2003332461A
JP2003332461A JP2002379437A JP2002379437A JP2003332461A JP 2003332461 A JP2003332461 A JP 2003332461A JP 2002379437 A JP2002379437 A JP 2002379437A JP 2002379437 A JP2002379437 A JP 2002379437A JP 2003332461 A JP2003332461 A JP 2003332461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
region
forming
ion implantation
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002379437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4045373B2 (ja
Inventor
Jae-Geun Oh
在 根 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003332461A publication Critical patent/JP2003332461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045373B2 publication Critical patent/JP4045373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 三重ウェルのうちnウェルに取り囲まれるp
ウェル上に形成されたトランジスタのしきい電圧及びリ
フレッシュの特性低下を抑制するのに適した半導体素子
の製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板の表面に、設定された値より
減少した濃度であって、隣接する、下記の第2導電型第
2ウェル(45、43)間を隔離するための最小限の濃
度を有するプロファイルド第1導電型第1ウェル(4
4)を形成するステップと、前記第1ウェルに取り囲ま
れる第1領域(45)と前記第1ウェルにより前記第1
領域と隔離される第2領域(43)からなり、設定され
た値より増加した濃度を有するプロファイルド第2導電
型第2ウェル(45、43)を形成するステップと、を
含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子の製造
方法に係り、特に、リフレッシュ特性に優れた導体素子
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体製品の大部分はCMOS
FET技術により製作されているが、CMOSFET技
術は、nMOSFETとpMOSFETという2種類の
半導体素子を一つのチップ上に具現する技術である。n
MOSFETとpMOSFETを一つのウェーハ上で同
時に製作するためには、これらの素子を分離するための
ウェル形成技術が必要である。
【0003】一般的なウェル形成技術には、低エネルギ
ーでイオン注入した後、長時間の高温熱処理を必要とす
る拡散ウェル(diffused well)形成技術
がある。この拡散ウェル形成技術は、長時間の熱処理が
必要であるので、半導体素子の製造コストの側面におい
て不利であり、イオンのドーピング濃度がウェーハ表面
から深さ方向に単調な減少をすることになるので、素子
の特性を制御する面においても制約がある。
【0004】このような短所を改善するため、近年、新
しいウェル形成方法のプロファイルドウェル(prof
iled well)形成技術が提案されているが、こ
れはパンチスルー(punchthrough)及びラ
ッチ・アップ(latchup)防止等の素子の動作特
性の改善のため、所望の深さに所望する量の高エネルギ
ーイオン注入を行って、簡単な熱処理を経てウェルを形
成する方法である。
【0005】一方、ウェル形成方法には、一つのウェー
ハ上に形成されるウェルの種類の個数に応じて二重ウェ
ル(twin well)と三重ウェル(triple
well)がある。三重ウェル工程は、二つのpウェ
ルと二つのpウェルのうちいずれか一つを取り囲む深い
nウェルからなり、二重ウェル工程の場合と異なり、各
pウェルに形成されるnMOSFETの特性を異なるよ
うに制御できる長所と、nウェルに取り囲まれたpウェ
ル上に形成されるnMOSFETが外部の雑音に強いと
いう長所がある。
【0006】したがって、近年、ウェル形成技術は、拡
散二重ウェル工程からプロファイルド三重ウェル工程に
変化しつつある。
【0007】一方、三重ウェルのうちnウェルに取り囲
まれたpウェルに形成されるnMOSFETは、通常セ
ルトランジスタに利用されるが、このようなセルトラン
ジスタのゲート長(gate length)が小さく
なるにつれ、しきい電圧(VT:Threshold
Voltage)が急激に小さくなる、しきい電圧ロー
ルオフ(Vt roll−off)という現象が発生す
る問題がある。
【0008】しかも、しきい電圧が同一ウェーハ上で不
均一に小さくなり、その分布が広がる。しきい電圧の分
布が広くなる原因は、ゲート長が小さいトランジスタで
あるほどゲート長のウェーハ内変動(gate len
gth variation)が激しくなるからであ
る。結局、最近の、ゲート長の小さいトランジスタで
は、しきい電圧のロールオフ問題が決定的問題となり、
セルトランジスタの均一な特性を確保するためには、し
きい電圧の分布が均一であるほど良いので、しきい電圧
のロールオフ現象を改善することが望ましい(例えば、
特許文献1参照)。
【0009】図1ないし図5は、従来の技術に係る三重
ウェル構造を有する半導体素子の製造方法を示す工程断
面図である。
【0010】図1に示すように、半導体基板11にST
I(Shallow TrenchIsolatio
n)工程を通してフィールド酸化膜12を形成した後、
半導体基板11上に感光膜を塗布し露光及び現像により
パターンニングして第1マスク13を形成する。
【0011】次いで、第1マスク13をイオン注入マス
クにして高エネルギーのイオン注入機でn型ドーパント
をイオン注入して半導体基板11内にプロファイルドn
ウェルの第1領域14を形成する。
【0012】図2に示すように、第1マスク13をスト
リップした後、半導体基板11上に感光膜を塗布し露光
及び現像によりパターンニングして第2マスク15を形
成し、次いで第2マスク15をイオン注入マスクにして
高エネルギーのイオン注入機でn型ドーパントをイオン
注入してプロファイルドnウェルの第2領域16と第3
領域17を形成する。
【0013】ここで、プロファイルドnウェルの第2領
域16は、中間nウェルイオン注入領域であり、第3領
域17は、pチャネルフィールドストップイオン注入領
域であり、プロファイルドnウェルは、図面中の符号1
8のようなプロファイルを有する。
【0014】図3に示すように、第2マスク15をスト
リップした後、感光膜を塗布した後、露光及び現像によ
りパターンニングして第3マスク19を形成し、第3マ
スク19をイオン注入マスクにして高エネルギーのイオ
ン注入機でp型ドーパントをイオン注入してプロファイ
ルドpウェルの第1領域20と第2領域21を形成す
る。
【0015】ここで、プロファイルドpウェルの第1領
域20と第2領域21は、各々pウェルイオン注入領域
とnチャネルフィールドストップイオン注入領域であ
り、プロファイルドpウェルは、図面中の符号22のよ
うなプロファイルを有する。
【0016】次に、図4に示すように、プロファイルド
nウェルとpウェルにイオン注入されたドーパントを炉
熱処理(furnace anneal)過程を通して
活性化させて三重ウェル形成工程を完成する。
【0017】ここで、三重ウェルは、第1pウェル2
3、第1pウェル23に隣接した深いnウェル24、深
いnウェル24により囲まれ、第1pウェル23と所定
の距離を置いて深いnウェル24内に形成された第2p
ウェル25、からなる。
【0018】一方、第2pウェル25に形成されるトラ
ンジスタは、第1pウェル23に形成されるトランジス
タと異なる特性を持つことができる。さらに、第2pウ
ェル25は、深いnウェル24により囲まれているの
で、突然侵入するサージ性外部電圧やノイズから保護さ
れる長所がある。したがって、セルトランジスタを第2
pウェル25内に具現する理由がここにある。
【0019】次に、三重ウェルが形成された半導体基板
11上に感光膜を塗布して露光及び現像によりパターン
ニングしてセルトランジスタが形成される領域、例え
ば、第2pウェル25が形成された半導体基板11の一
部を露出させる第4マスク26を形成した後、第4マス
ク26をイオン注入マスクにしてセルトランジスタのし
きい電圧を調節するためのp型ドーパントを第2pウェ
ル25全面にイオン注入してしきい電圧イオン注入領域
27を形成する。
【0020】図5に示すように、第4マスク26を除去
した後、半導体基板11の選択された領域上にゲート酸
化膜28とスペーサ29bが備わったゲート電極29a
を形成し、マスク工程なしにn型及びp型不純物を全面
イオン注入工程を通してセルトランジスタ及び周辺回路
部内のnMOSFETのnソース/ドレイン領域30
aを形成し、周辺回路部内のpMOSFETのpポケ
ットイオン注入領域(ソース/ドレイン領域)30bを
形成する。
【0021】図6は、図5のX部分を拡大した図面であ
る。図6を参照すると、で上述した従来技術は、セルト
ランジスタのしきい電圧を調節するため、p型ドーパン
トをイオン注入する。望ましくは、しきい電圧を決める
チャネル領域にだけ注入すべきであるが、しきい電圧イ
オン注入領域27は、セルのnソース/ドレイン領域
29aとも大部分重なっている。そのため、カウンタド
ーピング(counter doping)効果を生じ
て、nソース/ドレインのシャープな接合の消失につ
ながるので、抵抗増加及び電界の増加によりリフレッシ
ュタイムの減少等、素子の信頼度が劣化するといった問
題がある。
【0022】さらに、セルトランジスタの動作に必要な
しきい電圧を調節するためには、必ずチャネル領域に一
定量以上のp型ドーパントが必要であり、このため、p
型ドーパントのイオン注入ドーズ量を増加すると、しき
い電圧は所望の通り上昇するが、カウンタドーピング効
果がより一層増大してリフレッシュ特性がさらに劣化す
る。このトレードオフ(trade−off)関係上、
しきい電圧を調節するためのイオン注入工程及びソース
/ドレインイオン注入工程条件の選択の幅が狭まるとい
う問題がある。
【0023】図7は、しきい電圧イオン注入領域とソー
ス/ドレインとの間の熱処理後のドーパントプロファイ
ルをSIMSで分析した結果である。
【0024】図7を参照すると、セルトランジスタ動作
に必要なしきい電圧を調整するため、しきい電圧イオン
注入領域27に、たとえば、20keVのエネルギー
と、1.0E13のドーズでボロン(B)を注入する
と、濃度プロファイル‘B’が得られる。次に、BF2
を30keVのエネルギーと、1.5E13のドーズで
注入すると(これは、ボロン(B)を6.7keVのエ
ネルギーで注入することに相当する)、濃度プロファイ
ル‘A’が得られ、セルしきい電圧は所望の通り上昇す
る。しかしnソース/ドレイン領域では、n型不純物
(リン(P))濃度プロファイル‘C’に対しp型不純
物(ボロン(B))プロファイル‘A’が接近し、カウ
ンタドーピング効果がさらに増大し、接合の形成が不完
全になる。
【0025】したがって、このようにして形成された接
合を有するセルのリフレッシュ特性はさらに劣化する。
【0026】
【特許文献1】 特開2000―195816号
【0027】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は上記従
来の技術の問題点を解決するためになされたものであっ
て、その目的は、三重ウェルのうちnウェルに取り囲ま
れるpウェル上に形成されたトランジスタのしきい電圧
及びリフレッシュ特性の低下を抑制するのに適した半導
体素子の製造方法を提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
の本発明の半導体素子の製造方法は、半導体基板の表面
に、設定された値より減少した濃度であって、隣接す
る、下記の第2導電型第2ウェル間を隔離するための最
小限の濃度を有するプロファイルド第1導電型第1ウェ
ル(44、以下、第1ウェルという))を形成するステ
ップと、前記第1ウェルに取り囲まれる第1領域(4
5)と前記第1ウェルにより前記第1領域と隔離される
第2領域(43)からなり、設定された値より増加した
濃度を有するプロファイルド第2導電型第2ウェル(4
5、43、以下、第2ウェルという)を形成するステッ
プと、を含んでなることを特徴とする。
【0029】また好ましくは、前記課題を達成するため
の本発明の半導体素子の製造方法は、半導体基板内に、
設定された値より減少した濃度であって、隣接する下記
第2ウェル間を隔離するための最小限の濃度を有するプ
ロファイルド第1導電型第1ウェル(44)を形成する
ステップと、前記第1ウェルに取り囲まれ、設定された
値より増加した濃度を有するプロファイルド第2導電型
第2ウェル(45)を形成するステップと、前記第2ウ
ェル内に、しきい電圧を調節するための第2導電型不純
物を注入し、しきい電圧イオン注入領域(47)を形成
するステップと、前記第2ウェル上の選択された領域上
にゲート酸化膜とゲート電極を形成するステップと、前
記ゲート電極両側の前記第2ウェル内に第1導電型ソー
ス/ドレイン領域を形成するステップと、を含むことを
特徴とする。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の最も好ましい実施
例を添附する図面を参照しながら説明する。
【0031】図8ないし図12は、本発明の実施例に係
る三重ウェル構造を有する半導体素子の製造方法を示す
工程断面図である。
【0032】図8に示すように、半導体基板31にST
I工程を通して素子間隔離のためのフィールド酸化膜3
2を形成した後、半導体基板31上に感光膜を塗布し露
光及び現像によりパターンニングして第1マスク33を
形成する。ここで、第1マスク33は、高エネルギーイ
オン注入のための感光膜を用い、密度が1g/cm
10g/cmであり、厚さが2.5μm以上である。
【0033】次に、第1マスク33により露出された半
導体基板31に高エネルギーのイオン注入機でn型ドー
パントである31P(リン)イオンを注入して深いnウ
ェルイオン注入領域(第3領域)34を形成する。
【0034】この場合、接合漏れ電流を考慮してイオン
注入エネルギーは、通常の技術と類似した0.6MeV
〜1.6MeVにし、31Pイオンのドーズを設定され
た値より減少して、5×1012ions/cm
1.5×1013ions/cmでイオン注入を行な
う。ここで、31Pイオンのドーズ量を下げた理由は、
接合漏れ電流を下げるためであり、また、このドーズ値
は、隣接したウェル間の隔離のための深いnウェルイオ
ン注入領域34を形成するための最小限の値であるから
である。
【0035】このように、深いnウェルイオン注入領域
34のドーズ量を減少したので、隣接したウェル、特
に、セルトランジスタが形成されるpウェルのドーパン
ト濃度を後述のように増加することを期待できる。
【0036】次に、図9に示すように、第1マスク33
をストリップした後、半導体基板31上に感光膜を塗布
し露光及び現像によりパターンニングして第2マスク3
5を形成し、第2マスク35をイオン注入マスクにして
高エネルギーのイオン注入機でn型ドーパントをイオン
注入して中間nウェルイオン注入領域(第4領域)36
及びpチャネルフィールドストップイオン注入領域37
を形成する。
【0037】この場合、中間nウェルイオン注入は、
31Pイオンを用い、ドーズは、5×1012ions
/cm〜2×1013ions/cm、イオン注入
エネルギーは、500keV〜600keVに調節する
ことが好ましく、pチャネルフィールドストップイオン
注入は、31Pイオンを用い、ドーズは、5×1011
ions/cm〜2×1013ions/cm、イ
オン注入エネルギーは、150keV〜300keVに
調節することが好ましい。
【0038】上述した3段階イオン注入を通して深いn
ウェルイオン注入領域34、中間nウェルイオン注入領
域36とpチャネルフィールドストップイオン注入領域
37は、プロファイルドnウェルをなす。ここで、図面
中の符号38は、プロファイルドnウェルのプロファイ
ルを示す。
【0039】図10に示すように、第2マスク35をス
トリップした後、感光膜を塗布した後露光及び現像によ
りパターンニングして第3マスク39を形成し、第3マ
スク39をイオン注入マスクにして高エネルギーのイオ
ン注入機でp型ドーパントをイオン注入してpウェルイ
オン注入領域(第5領域)40とnチャネルフィールド
ストップイオン注入領域41を形成する。
【0040】この場合、pウェルイオン注入は、設定さ
れた値より増加し、5×1012ions/cm〜3
×1013ions/cmのボロン(B)、180k
eV〜300keVのイオン注入エネルギー条件を使用
することが好ましく、nチャネルフィールドストップイ
オン注入は、5×1011ions/cm〜1×10
13ions/cmのボロン、50keV〜80ke
Vのイオン注入エネルギー条件を使用することが好まし
い。
【0041】上述した2段階ボロンのイオン注入を通し
てpウェルイオン注入領域40とnチャネルフィールド
ストップイオン注入領域41は、プロファイルドpウェ
ル43(第2領域)、45(第1領域)をなす。ここ
で、図面中の符号42は、プロファイルドpウェル4
3、45のプロファイルを示す。
【0042】上述したpウェルイオン注入の際、先にn
ウェルイオン注入時のドーズ量を下げてあるので、p型
ドーパントのドーズ量を増加させることができる。
【0043】次に、図11に示すように、第3マスク3
9をストリップした後、プロファイルドnウェルとpウ
ェルにイオン注入されたドーパントを炉熱処理過程を通
して活性化させて三重ウェル形成工程を完成する。
【0044】ここで、三重ウェルは、第1pウェル43
と、第1pウェル43に隣接した深いnウェル44と、
深いnウェル44で囲まれ、第1pウェル43と所定の
距離を置いて深いnウェル44内に形成された第2pウ
ェル45とからなる。
【0045】一方、第2pウェル45に形成されるトラ
ンジスタは、第1pウェル43に形成されるトランジス
タと異なる特性を持たせることができる。さらに、第2
pウェル45は、深いnウェル44で囲まれているの
で、突然侵入するサージ性外部電圧やノイズから保護さ
れる長所がある。
【0046】したがって、セルトランジスタを第2pウ
ェル45内に具現する理由がここにある。
【0047】次に、三重ウェルが形成された半導体基板
31上に感光膜を塗布し露光及び現像によりパターンニ
ングしてセルトランジスタが形成される領域、例えば、
第2pウェル45が形成された半導体基板31の一部を
露出させる第4マスク46を形成する。
【0048】次に、第4マスク46をイオン注入マスク
にしてセルトランジスタのしきい電圧を調節するための
p型ドーパントを第2pウェル45の全面にイオン注入
してしきい電圧イオン注入領域47を形成する。
【0049】この場合、しきい電圧の調節のためのp型
ドーパントイオン注入は、5×10 12ions/cm
〜1.5×1013ions/cmのドーズを有す
るボロン(B)や2フッ化ボロン(BF2)を注入する
が、ボロンをイオン注入する場合のイオン注入エネルギ
ーは、15keV〜40keVにし、2フッ化ボロンを
イオン注入する場合のイオン注入エネルギーは、30k
eV〜40keVにする。
【0050】ここで、2フッ化ボロンを、30keVの
イオン注入エネルギーでイオン注入する場合は、ボロン
を、6.7keVでイオン注入する場合と同じドーピン
グプロファイルを有する。
【0051】図12に示すように、次に、第4マスク4
6を除去した後、半導体基板31の選択された領域上に
ゲート酸化膜48とスペーサ49bを備えたゲート電極
49aを形成し、マスク工程なしに各々n型及びp型不
純物を全面イオン注入してセルトランジスタ及び周辺回
路部内のnMOSFETのnソース/ドレイン領域5
0aを形成し、pMOSが形成される領域にpポケッ
トイオン注入領域50bを形成する。
【0052】この場合、nソース/ドレイン領域50
aを形成するためのイオン注入は、1×1013ion
s/cm〜5×1013ions/cmのドーズで
行なわれる。
【0053】上述した実施例では、セルトランジスタ
の、敏感なしきい電圧イオン注入及びソース/ドレイン
イオン注入条件を制御する代わりに基板の濃度、すなわ
ち、pウェルのドーズを制御することによって、セルト
ランジスタのしきい電圧を増加させようとしている。
【0054】言い換えれば、近年高集積度によりウェル
プロファイルが浅い三重ウェルを適用しているため、ウ
ェルプロファイルがチャネル領域と隣接しているという
ことを利用するのである。
【0055】図13は、深いnウェルイオン注入工程条
件(ドーズ及びイオン注入エネルギー)によるp接合
/nウェル漏れ電流特性を比較した図面である。
【0056】図13を参照すると、1.2MeVから
1.0MeVにイオン注入エネルギーを下げた場合に
は、接合漏れ電流の特性がほとんど同様であるが、イオ
ン注入ドーズ量を下げた場合には、ドーズ量が高い条件
に比べて漏れ電流変化がほとんどない特性を確保できる
ことが分かる。
【0057】このような図13の結果によると、深いn
ウェルのドーズを減少させることによって、深いnウェ
ルイオン注入の際発生した欠陥を除去するためのアニー
リング工程を省略できる。
【0058】図14は、pウェルイオン注入工程条件
(ドーズ及びイオン注入エネルギー)による第2pウェ
ルのしきい電圧ロールオフ特性を比較した図面であっ
て、3×1013ドーズのボロンを各々300keV、
250keV、200keVのエネルギーでイオン注入
した場合と、1.5×1013ドーズのボロンを300
keVのエネルギーでイオン注入した場合とを比較して
いる。
【0059】図14に示す結果によると、イオン注入エ
ネルギーが少ないほど表面チャネルのボロン濃度の増加
によってしきい電圧が上昇することが分かる。
【0060】結局、しきい電圧調節イオン注入のドーズ
を増加させなくても要求されるしきい電圧を合せること
ができ、したがって、セル接合とのカウンタドーピング
効果も減少して抵抗減少及び電界の減少によって、リフ
レッシュタイム増加等素子の信頼度が改善される。
【0061】なお、本発明の技術的範囲は前述の本実施
の形態に限られるものではない。本発明の技術思想から
逸脱しない範囲内で様々の変更、改善を行なうことが可
能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
【0062】
【発明の効果】上述した本発明によると、セルトランジ
スタのしきい電圧増加及びリフレッシュタイム増加を具
現でき、欠陥除去のためのウェルアニーリングを省略す
ることによって、工程を単純化させることができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術に係る三重ウェル構造を有する半導
体素子の製造方法を示す工程断面図である。
【図2】従来の技術に係る三重ウェル構造を有する半導
体素子の製造方法を示す工程断面図である。
【図3】従来の技術に係る三重ウェル構造を有する半導
体素子の製造方法を示す工程断面図である。
【図4】従来の技術に係る三重ウェル構造を有する半導
体素子の製造方法を示す工程断面図である。
【図5】従来の技術に係る三重ウェル構造を有する半導
体素子の製造方法を示す工程断面図である。
【図6】図5のX部分の詳細図である。
【図7】しきい電圧イオン注入領域とソース/ドレイン
との間の熱処理後のドーパントプロファイルをSIMS
で分析した結果である。
【図8】本発明の実施例に係る三重ウェル構造を有する
半導体素子の製造方法を示す工程断面図である。
【図9】本発明の実施例に係る三重ウェル構造を有する
半導体素子の製造方法を示す工程断面図である。
【図10】本発明の実施例に係る三重ウェル構造を有す
る半導体素子の製造方法を示す工程断面図である。
【図11】本発明の実施例に係る三重ウェル構造を有す
る半導体素子の製造方法を示す工程断面図である。
【図12】本発明の実施例に係る三重ウェル構造を有す
る半導体素子の製造方法を示す工程断面図である。
【図13】深いnウェルイオン注入工程条件(ドーズ及
びイオン注入エネルギー)によるp接合/nウェル漏
れ電流特性を比較した図である。
【図14】pウェルイオン注入工程条件(ドーズ及びイ
オン注入エネルギー)による第2pウェルのしきい電圧
ロールオフ特性を比較した図である。
【符号の説明】
31 半導体基板 32 フィールド酸化膜 34 深いnウェルイオン注入領域(第3領域) 36 中間nウェルイオン注入領域(第4領域) 37 pチャネルフィールドストップイオン注入領
域 40 pウェルイオン注入領域(第5領域) 41 nチャネルフィールドストップイオン注入領
域 43 第1pウェル(第2導電型第2ウェルの第2
領域) 44 深いnウェル(第1導電型第1ウェル) 45 第2pウェル(第2導電型第2ウェルの第1
領域) 47 しきい電圧イオン注入領域

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面に、設定された値より
    減少した濃度であって、隣接する、下記の第2導電型第
    2ウェル間を隔離するための最小限の濃度を有するプロ
    ファイルド第1導電型第1ウェル(44、以下、第1ウ
    ェルという))を形成するステップと、 前記第1ウェルに取り囲まれる第1領域(45)と前記
    第1ウェルにより前記第1領域と隔離される第2領域
    (43)からなり、設定された値より増加した濃度を有
    するプロファイルド第2導電型第2ウェル(45、4
    3、以下、第2ウェルという)を形成するステップと、 を含んでなることを特徴とする半導体素子の三重ウェル
    形成方法。
  2. 【請求項2】 前記第1ウェルを形成するステップは、
    不純物を注入して半導体基板内に第3領域(34)を形
    成するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載
    の半導体素子の三重ウェル形成方法。
  3. 【請求項3】 前記第1ウェルを形成するステップの一
    部として、 前記第3領域と前記半導体基板表面との間に不純物を注
    入して第4領域(36)を形成するステップと、 前記第4領域と前記半導体基板表面との間に不純物を注
    入して第2導電型フィールドストップ領域(37)を形
    成するステップと、 をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体
    素子の三重ウェル形成方法。
  4. 【請求項4】 前記第3領域(34)は、0.6MeV
    〜1.6MeVのイオン注入エネルギーと5X1012
    ions/cm〜1.5X1013ions/cm
    のドーズにより形成されることを特徴とする請求項3に
    記載の半導体素子の三重ウェル形成方法。
  5. 【請求項5】 前記第4領域(36)は、500keV
    〜600keVのイオン注入エネルギーと、5X10
    12ions/cm〜2X1013ions/cm
    のドーズにより形成されることを特徴とする請求項3に
    記載の半導体素子の三重ウェル形成方法。
  6. 【請求項6】 前記フィールドストップ領域(37)
    は、150keV〜300keVのイオン注入エネルギ
    ーと、5X1011ions/cm〜2X1013
    ons/cmのドーズにより形成されることを特徴と
    する請求項3に記載の半導体素子の三重ウェル形成方
    法。
  7. 【請求項7】 前記第2ウェル(45、43)を形成す
    るステップは、 前記第1ウェル内に、設定された値より増加した濃度を
    有する第5領域(40)を形成するステップと、 前記5領域と前記半導体基板表面との間に不純物を注入
    して第1導電型のフィールドストップ領域(41)を形
    成するステップと、 を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の
    三重ウェル形成方法。
  8. 【請求項8】 前記第5領域(40)は、180keV
    〜300keVのイオン注入エネルギーと、5X10
    12ions/cm〜3X1013ions/cm
    のドーズにより形成されることを特徴とする請求項7に
    記載の半導体素子の三重ウェル形成方法。
  9. 【請求項9】 前記フィールドストップ領域(41)
    は、50keV〜80keVのイオン注入エネルギー
    と、5X1011ions/cm〜1X10 io
    ns/cmのドーズにより形成されることを特徴とす
    る請求項7に記載の半導体素子の三重ウェル形成方法。
  10. 【請求項10】 前記第2ウェルを形成した後、 熱処理を実施して前記第1ウェルと前記第2ウェル内に
    注入された不純物を活性化させるステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の三重ウ
    ェル形成方法。
  11. 【請求項11】 半導体基板内に、設定された値より減
    少した濃度であって、隣接する下記第2ウェル間を隔離
    するための最小限の濃度を有するプロファイルド第1導
    電型第1ウェル(44)を形成するステップと、 前記第1ウェルに取り囲まれ、設定された値より増加し
    た濃度を有するプロファイルド第2導電型第2ウェル
    (45)を形成するステップと、 前記第2ウェル内に、しきい電圧を調節するための第2
    導電型不純物を注入し、しきい電圧イオン注入領域(4
    7)を形成するステップと、 前記第2ウェル上の選択された領域上にゲート酸化膜と
    ゲート電極を形成するステップと、 前記ゲート電極両側の前記第2ウェル内に第1導電型ソ
    ース/ドレイン領域を形成するステップと、 を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第1ウェル(44)を形成するス
    テップは、半導体基板内に不純物を注入して第3領域を
    形成するステップを含むことを特徴とする請求項11に
    記載の半導体素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第1ウェルを形成するステップの
    一部として、 前記半導体基板の表面に不純物を注入して第4領域(3
    6)を形成するステップと、 前記4領域と前記半導体基板表面の間に不純物を注入し
    て第2導電型のフィールドストップ領域(37)を形成
    するステップと、 を含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体素子
    の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第3領域(34)は、0.6Me
    V〜1.6MeVのイオン注入エネルギーと、5X10
    12ions/cm〜1.5X1013ions/c
    のドーズにより形成されることを特徴とする請求項
    12に記載の半導体素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第4領域(36)は、500ke
    V〜600keVのイオン注入エネルギーと、5X10
    12ions/cm〜2X1013ions/cm
    のドーズにより形成されることを特徴とする請求項13
    に記載の半導体素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記フィールドストップ領域(37)
    は、150keV〜300keVのイオン注入エネルギ
    ーと、5X1011ions/cm〜2X1013
    ons/cmのドーズにより形成されることを特徴と
    する請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記第2ウェル(45)を形成するス
    テップは、 前記第1ウェル(34)内に、設定された値より増加し
    た濃度を有する第5領域(40)を形成するステップ
    と、 前記第5領域と前記半導体基板の表面の間に不純物を注
    入して第1導電型フィールドストップ領域(41)を形
    成するステップと、 を含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体素子
    の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記第5領域(40)は、180ke
    V〜300keVのイオン注入エネルギーと、5X10
    12ions/cm〜3X1013ions/cm
    のドーズにより形成されることを特徴とする請求項17
    に記載の半導体素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記フィールドストップ領域(41)
    は、50keV〜80keVのイオン注入エネルギー
    と、5X1011ions/cm〜1X10 13io
    ns/cmのドーズにより形成することを特徴とする
    請求項17に記載の半導体素子の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記しきい電圧イオン注入領域(4
    7)は、 15KeV〜40KeVまたは30KeV〜40KeV
    から選択されたイオン注入エネルギーと、5X1012
    ions/cm〜1.5X1013ions/cm
    のドーズにより形成されることを特徴とする請求項11
    に記載の半導体素子の製造方法。
JP2002379437A 2002-05-16 2002-12-27 三重ウェル構造を持つ半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4045373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0027110A KR100445055B1 (ko) 2002-05-16 2002-05-16 삼중웰 구조를 갖는 반도체소자의 제조 방법
KR2002-027110 2002-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003332461A true JP2003332461A (ja) 2003-11-21
JP4045373B2 JP4045373B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=29417389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002379437A Expired - Fee Related JP4045373B2 (ja) 2002-05-16 2002-12-27 三重ウェル構造を持つ半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6806133B2 (ja)
JP (1) JP4045373B2 (ja)
KR (1) KR100445055B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165056A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100541373B1 (ko) * 2003-06-30 2006-01-11 주식회사 하이닉스반도체 리프레시타임을 개선시킨 반도체소자의 제조 방법
DE102004063691B4 (de) * 2004-05-10 2019-01-17 Hynix Semiconductor Inc. Verfahren zum Implantieren von Ionen in einem Halbleiterbauelement
CN102593172B (zh) * 2011-01-14 2015-05-06 中国科学院微电子研究所 半导体结构及其制造方法
US11444160B2 (en) 2020-12-11 2022-09-13 Globalfoundries U.S. Inc. Integrated circuit (IC) structure with body contact to well with multiple diode junctions

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432105A (en) * 1994-09-19 1995-07-11 United Microelectronics Corporation Method for fabricating self-aligned polysilicon contacts on FET source/drain areas
JP3438395B2 (ja) 1995-03-31 2003-08-18 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP3188132B2 (ja) 1995-04-20 2001-07-16 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0927556A (ja) 1995-07-11 1997-01-28 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH1021685A (ja) 1996-07-01 1998-01-23 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US5668024A (en) * 1996-07-17 1997-09-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company CMOS device structure with reduced risk of salicide bridging and reduced resistance via use of a ultra shallow, junction extension, ion implantation process
KR100226758B1 (ko) * 1996-12-14 1999-10-15 구본준 씨모스펫 제조방법
KR100245092B1 (ko) * 1996-12-20 2000-02-15 김영환 초저접합을 갖는 반도체소자 제조방법
KR100228331B1 (ko) * 1996-12-30 1999-11-01 김영환 반도체 소자의 삼중웰 제조 방법
JP3419672B2 (ja) * 1997-12-19 2003-06-23 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
TW354682U (en) * 1998-01-12 1999-03-11 Worldwide Semiconductor Mfg Fast flash and erasable RAM
US5858831A (en) * 1998-02-27 1999-01-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Process for fabricating a high performance logic and embedded dram devices on a single semiconductor chip
JPH11284146A (ja) 1998-03-30 1999-10-15 Nippon Steel Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
TW506119B (en) * 1998-05-25 2002-10-11 United Microelectronics Corp Manufacturing method of well
KR100345366B1 (ko) 1998-12-30 2002-09-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 삼중 웰 형성방법_
US6258641B1 (en) * 1999-02-05 2001-07-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company OTP (open trigger path) latchup scheme using triple and buried well for sub-quarter micron transistors
US6174775B1 (en) * 1999-06-25 2001-01-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for making a dual gate structure for CMOS device
US6207532B1 (en) * 1999-09-30 2001-03-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company STI process for improving isolation for deep sub-micron application
JP3324588B2 (ja) * 1999-12-22 2002-09-17 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165056A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4530823B2 (ja) * 2004-12-02 2010-08-25 三洋電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7999327B2 (en) 2004-12-02 2011-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device, and semiconductor manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20030216016A1 (en) 2003-11-20
KR20030089075A (ko) 2003-11-21
US6806133B2 (en) 2004-10-19
JP4045373B2 (ja) 2008-02-13
KR100445055B1 (ko) 2004-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010124B1 (ko) 반도체 트랜지스터의 제조방법 및 그 구조
US5943595A (en) Method for manufacturing a semiconductor device having a triple-well structure
US20050164439A1 (en) Low volt/high volt transistor
US6762086B2 (en) Method for fabricating semiconductor device with triple well structure
KR100324931B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JP2790050B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013537718A (ja) 異なる閾値電圧を備えたcmosトランジスタ製造
US20160211346A1 (en) Epitaxial Channel Transistors and Die With Diffusion Doped Channels
US7049199B2 (en) Method of ion implantation for achieving desired dopant concentration
JP4045373B2 (ja) 三重ウェル構造を持つ半導体素子の製造方法
JPH10135349A (ja) Cmos型半導体装置及びその製造方法
KR20070001732A (ko) 게이트-관통 이온주입을 이용한 반도체소자의 제조방법
US7186631B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP3778810B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001176986A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100308653B1 (ko) 반도체소자의 billi 구조의 웰 형성방법
KR100506269B1 (ko) 반도체장치의웰형성방법
JP2003249570A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6432759B1 (en) Method of forming source and drain regions for CMOS devices
KR950014113B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR100212174B1 (ko) 4중 웰 구조의 반도체 장치 제조방법
KR20000027654A (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100743628B1 (ko) 반도체 소자의 듀얼 게이트 형성방법
KR20070027953A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH09237766A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees