JP2003332416A - 半導体集積回路及びその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003332416A
JP2003332416A JP2002135186A JP2002135186A JP2003332416A JP 2003332416 A JP2003332416 A JP 2003332416A JP 2002135186 A JP2002135186 A JP 2002135186A JP 2002135186 A JP2002135186 A JP 2002135186A JP 2003332416 A JP2003332416 A JP 2003332416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
integrated circuit
forming
semiconductor layer
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002135186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Maruyama
信也 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2002135186A priority Critical patent/JP2003332416A/ja
Priority to US10/424,938 priority patent/US20030209760A1/en
Priority to TW092112672A priority patent/TW200401406A/zh
Publication of JP2003332416A publication Critical patent/JP2003332416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 トランジスタの性能を劣化させることなく素
子分離領域を形成することができるSOI層に形成され
た半導体集積回路及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 シリコン基板2上にBOX層3及びSO
I層4が形成されたSOIウエハを用意し、SOI層4
の表面にシリコン酸化膜5及びシリコン窒化膜6を成膜
する。次に、ドライエッチングにより溝7を形成する。
このドライエッチングはSOI層4の途中で止め、溝7
がBOX層3に到達しないようにする。次に、SOIウ
エハに熱酸化処理を施して丸め酸化を行い、BOX層3
における溝7の底面及び側面に相当する領域にシリコン
酸化膜9を形成する。次に、フォトレジストをマスクと
して溝7の底部に位置するSOI層4をエッチングして
選択的に除去し、BOX層3まで到達する溝を形成す
る。そして、これらの溝の内部にSTI領域を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はSOI(Silicon On
Insulator)層に形成される半導体集積回路及びその製
造方法に関し、特に、トランジスタの性能を劣化させる
ことなく素子分離領域を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、シリコン基板上にBOX(Bu
ried Oxide:埋込酸化膜)層を形成し、このBOX層上
にSOI層を形成し、このSOI層にMOSFET(Me
tal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:
金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)等の素子を含
む半導体集積回路を形成する技術が開発されている。
【0003】このような半導体集積回路においては、S
OI層がBOX層によりシリコン基板から絶縁されてい
るため、このSOI層に形成されたトランジスタにおい
て、ソース・ドレイン容量を低減することができ、この
トランジスタの高速化を図ることができる。また、各ト
ランジスタのゲート電極直下に形成されるボディの電圧
を上げることによりトランジスタのしきい値電圧を下げ
ることができる。更に、トランジスタが基板の電圧変動
の影響を受けることを防止できる。
【0004】そして、このような半導体集積回路におい
ては、各素子を相互に電気的に分離するために、SOI
層にSTI(Shallow Trench Isolation:浅溝埋込分
離)領域が形成されている。この場合、各素子を相互に
完全に分離させたい場合は、STI領域をBOX層まで
到達するように深く形成する。
【0005】図5(a)乃至(c)及び図6(a)乃至
(c)は従来の半導体集積回路の製造方法をその工程順
に示す断面図である。先ず、図5(a)に示すように、
SOIウエハ101を用意する。このSOIウエハ10
1においては、シリコン基板102が設けられており、
このシリコン基板102上にBOX層103が形成され
ており、このBOX層103上にSOI層104が形成
されている。SOI層104の厚さは例えば150nm
である。
【0006】次に、図5(b)に示すように、SOIウ
エハ101を熱酸化し、SOI層104の表面にシリコ
ン酸化膜(SiO膜)105を形成する。次に、図5
(c)に示すように、シリコン酸化膜105上にシリコ
ン窒化膜(Si膜)106を成膜する。
【0007】次に、図6(a)に示すように、フォトリ
ソグラフィにより、シリコン窒化膜106上にフォトレ
ジスト(図示せず)を形成する。このフォトレジストに
は、後の工程でSTI領域を形成する予定の領域に開口
部が設けられている。そして、このフォトレジストをマ
スクとして、ドライエッチングによりシリコン窒化膜1
06、シリコン酸化膜105、SOI層104をエッチ
ングして選択的に除去し、溝107を形成する。このと
き、溝107はBOX層103に到達するように形成す
る。
【0008】次に、図6(b)に示すように、SOIウ
エハ101に熱酸化処理を施し、溝107の内面におけ
るBOX層103が露出している領域にシリコン酸化膜
109を形成する。この処理を丸め酸化という。この丸
め酸化は、前述のドライエッチングによりSOI層10
4に導入されたダメージを回復することと、溝107の
形状を丸め、溝107に電界集中の原因となるような尖
端部が形成されることを防止するために行う。
【0009】次に、図6(c)に示すように、プラズマ
CVD法(Chemical Vapor Deposition法:化学気相成
長法)により、全面にシリコン酸化膜を成膜する。そし
て、CMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的
機械研磨)により、溝107の内部以外の領域に形成さ
れたシリコン酸化膜を除去し、溝107の内部にシリコ
ン酸化膜からなるSTI領域112を形成する。そし
て、SOI層104におけるSTI領域112により区
画された領域に、MOSFET等の素子を形成し、半導
体集積回路を形成する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の技術には、以下に示すような問題点がある。図7
は、上述の従来の製造方法における図6(b)の工程を
より詳細に示す断面図である。図7に示すように、実際
には、丸め酸化に伴い、溝107の近傍におけるBOX
層103とSOI層104との間には酸化物113が形
成される。これは、酸素が溝107の底部からBOX層
103とSOI層104との界面に回り込むことによっ
て起こる。また、溝107の底面の中央部には凸部11
4が形成される。これは、丸め酸化の際に、酸素が溝1
07の底部のBOX層103を突き抜けてシリコン基板
102に到達し、シリコン基板102の表面を酸化する
ことにより、シリコン基板102の表面に酸化膜102
aが形成され、シリコン基板102が局部的に膨張する
ために発生する。なお、前述の図6(b)においては、
酸化物113及び凸部114は図示を省略されている。
【0011】このように、半導体集積回路に酸化膜11
3及び凸部114が形成されると、SOI層104が撓
んでしまう。SOI層104が撓むと、SOI層104
に形成されるトランジスタにおけるチャネル領域下の形
状が歪む。この結果、キャリアの移動度が低下し、この
トランジスタの特性が劣化してしまう。
【0012】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、トランジスタの性能を劣化させることなく
素子分離領域を形成することができるSOI層に形成さ
れた半導体集積回路及びその製造方法を提供することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体集積
回路は、半導体基板と、この半導体基板上に形成された
絶縁膜と、この絶縁膜上に形成された半導体層と、を有
し、この半導体層には絶縁物が埋設され前記絶縁膜に到
達せずその側面に前記半導体層の酸化膜が形成されてい
る第1の溝と、少なくとも1の前記第1の溝の底部に絶
縁物が埋設され前記絶縁膜まで到達した第2の溝とが形
成されていることを特徴とする。
【0014】本発明においては、半導体層に絶縁膜まで
到達しない第1の溝を設け、少なくとも1のこの第1の
溝の底部に絶縁膜まで到達した第2の溝を設け、この第
1及び第2の溝に絶縁物を埋設している。これにより、
絶縁膜まで到達するSTI領域を形成できる。また、第
1の溝の側面に半導体層の酸化膜を形成することによ
り、半導体層のダメージを回復すると共に尖端部をなく
すことができる。更に、第1の溝が絶縁膜まで到達して
いないため、第1の溝の側面に前記半導体層の酸化膜を
形成する際に、絶縁膜と半導体層との間に酸素が回り込
むことを防止でき、絶縁膜と半導体層との間に酸化物が
形成されることを防止できる。また、酸素が絶縁膜を突
き抜けて半導体基板に到達することを抑制でき、半導体
基板の表面が酸化されて半導体基板が膨張することを抑
制できる。このため、この半導体層においてキャリアの
移動度が低下することを防止でき、この半導体層に特性
が優れたトランジスタを形成することができる。
【0015】本発明に係る半導体集積回路の製造方法
は、半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、この絶縁
膜上に半導体層を形成する工程と、この半導体層の表層
に前記絶縁膜まで到達しない第1の溝を形成する工程
と、前記半導体層における前記第1の溝の内面を酸化す
る工程と、少なくとも1の前記第1の溝の底部に前記絶
縁膜まで到達する第2の溝を形成する工程と、前記第1
及び第2の溝に絶縁物を埋め込んで素子分離領域を形成
する工程と、を有することを特徴とする。
【0016】本発明においては、第1の溝を絶縁膜に到
達しないように形成し、その後、半導体層における第1
の溝の内面を酸化する。その後、少なくとも1の第1の
溝の底部に、絶縁膜まで到達する第2の溝を形成する。
このため、第1の溝の内面の酸化に際して、絶縁膜と半
導体層との間に酸素が回り込むことを防止できるため、
絶縁膜と半導体層との間に酸化物が形成されることを防
止できる。また、酸素が絶縁膜を突き抜けて半導体基板
に到達することを抑制できるため、半導体基板の表面が
酸化されて半導体基板が膨張し、第1の溝の底部に凸部
が形成されることを抑制できる。これにより、前記酸化
膜の形成に伴って、半導体層が撓むことが防止できる。
この結果、この半導体層においてキャリアの移動度が低
下することを防止でき、この半導体層に形成されるトラ
ンジスタの特性が劣化することを防止できる。
【0017】また、一部の前記第1の溝の底部にのみ前
記第2の溝を形成し、残りの前記第1の溝の底部には前
記第2の溝を形成しないようにしてもよい。これによ
り、前記一部の第1の溝に絶縁膜まで到達する素子分離
領域を形成し、前記残りの第1の溝に絶縁膜に到達しな
い素子分離領域を形成することができる。即ち、同一工
程にて、絶縁膜に到達する素子分離領域と到達しない素
子分離領域とを作り分けることができる。
【0018】更に、前記第2の溝を形成する工程は、前
記半導体層上に少なくとも1の前記第1の溝の底部に相
当する領域に開口部を有するフォトレジストを形成する
工程と、このフォトレジストをマスクとしてエッチング
を行い、前記少なくとも1の第1の溝の底部に位置する
前記半導体層を選択的に除去する工程と、を有していて
もよい。これにより、第1の溝の底部以外の部分に損傷
を与えることなく、第2の溝を形成することができる。
なお、このとき、前記フォトレジストにおいて、一部の
第1の溝に相当する領域のみに開口部を設けることによ
り、第1の溝のうち、その底部に第2の溝を形成する溝
を選ぶことができる。これにより、絶縁膜まで到達する
素子分離領域と、絶縁膜まで到達しない素子分離絶縁膜
とを作り分けることができる。
【0019】又は、前記第1の溝を形成する工程は、前
記半導体層上に第1のフォトレジストを形成する工程
と、この第1のフォトレジストをマスクとしてエッチン
グを行い、前記半導体層を選択的に除去する工程と、前
記第1のフォトレジストを除去する工程と、を有し、前
記第2の溝を形成する工程は、前記第1のフォトレジス
トと同じパターンにパターニングされた第2のフォトレ
ジストを形成する工程と、この第2のフォトレジストを
マスクとしてエッチングを行い、前記第1の溝の底部に
位置する前記半導体層を選択的に除去する工程と、を有
していてもよい。これにより、第1のフォトレジストと
第2のフォトレジストとを同じマスクを使用して形成す
ることができ、半導体集積回路の製造コストを低減する
ことができる。
【0020】又は、前記第2の溝を形成する工程は、前
記第1の溝の側面を覆う側壁を形成する工程と、この側
壁をマスクとしてエッチングを行い、前記第1の溝の底
部に位置する前記半導体層を選択的に除去する工程と、
を有していてもよく、前記側壁を形成する工程は、前記
半導体層上の全面に窒化膜を形成する工程と、この窒化
膜をエッチバックして前記第1の溝の側面に前記窒化膜
を残すと共に、前記第1の溝の側面を除く領域に形成さ
れた前記窒化膜を除去する工程と、を有していてもよ
い。これにより、第2の溝を形成する際にフォトレジス
トを形成する必要がなく、第2の溝を第1の溝に対して
セルフアライン的に形成することができる。このため、
フォトレジストをパターニングできないような微細な素
子分離領域を形成することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について添
付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の
第1の実施例について説明する。図2(c)は本実施例
に係る半導体集積回路を示す断面図である。図2(c)
に示すように、本実施例の半導体集積回路においては、
シリコン基板2上にBOX層3が設けられ、BOX層3
上にはSOI層4が設けられ、SOI層4上にはシリコ
ン酸化膜5及びシリコン窒化膜6が設けられている。ま
た、シリコン窒化膜6、シリコン酸化膜5及びSOI層
4にはBOX層3に到達しない溝7が形成されており、
溝7にはSTI領域12が埋設されており、溝7の側面
にはシリコン酸化膜9が形成されている。更に、溝7の
底部にはBOX層3に到達する溝11が形成されてお
り、溝11にはSTI領域12が埋設されている。な
お、溝11の側面にはシリコン酸化膜9が形成されてい
ない。更にまた、SOI層4におけるSTI領域12に
より区画された領域には、MOSFET等の素子(図示
せず)が形成されている。
【0022】図1(a)乃至(c)及び図2(a)乃至
(c)は、本実施例に係る半導体集積回路の製造方法を
その工程順に示す断面図である。先ず、図1(a)に示
すように、シリコン基板2上にBOX層3及びSOI層
4が形成されたSOIウエハ1を用意し、SOI層4の
表面に熱酸化処理によりシリコン酸化膜(SiO膜)
5を形成し、次いで、CVDによりシリコン窒化膜(S
膜)6を成膜する。SOI層4の厚さは例えば
50乃至300nmであり、シリコン酸化膜5の厚さは
例えば3乃至20nmであり、シリコン窒化膜6の厚さ
は例えば50乃至200nmである。
【0023】次に、図1(b)に示すように、フォトリ
ソグラフィにより、シリコン窒化膜6上にフォトレジス
ト8を形成し、このフォトレジスト8に、後の工程にお
いてSTI領域を形成する予定の領域に開口部8aを形
成する。そして、このフォトレジスト8をマスクとし
て、ドライエッチングによりシリコン窒化膜6、シリコ
ン酸化膜5、SOI層4をエッチングして選択的に除去
し、溝7を形成する。このとき、シリコン窒化膜6及び
シリコン酸化膜5をドライエッチングする際には、エッ
チングガスとして例えばCFを使用し、ガス圧力は例
えば0.7乃至6.7Paとし、SOI層4をドライエ
ッチングする際には、エッチングガスとして例えばCl
とOとの混合ガスを使用し、ガス圧力は例えば1乃
至10Paとする。なお、このドライエッチングはSO
I層4の途中で止め、溝7がBOX層3に到達しないよ
うにする。このとき、溝7の底部におけるSOI層4の
厚さは例えば30乃至250nmとする。そして、フォ
トレジスト8を除去する。
【0024】次に、図1(c)に示すように、SOIウ
エハ1に熱酸化処理を施し、丸め酸化を行う。この熱酸
化処理は、例えばガス組成がH−O、圧力が常圧、
温度が800乃至1100℃の雰囲気中に5乃至30分
間保持することにより行う。これにより、SOI層4に
おける溝7の底面及び側面に相当する領域を酸化し、こ
の領域にシリコン酸化膜9を形成する。シリコン酸化膜
9の膜厚は、溝7の側面及び底面の双方においては例え
ば5乃至30nmである。
【0025】次に、図2(a)に示すように、シリコン
窒化膜6上にフォトレジスト10を形成する。そして、
フォトリソグラフィによりこのフォトレジスト10にお
ける少なくとも1の溝7の底部に相当する領域に開口部
10aを形成する。即ち、BOX層3の表面に垂直な方
向から見て、開口部10aは溝7の内部に位置するよう
に形成する。
【0026】次に、図2(b)に示すように、フォトレ
ジスト10(図2(a)参照)をマスクとして、溝7の
底部に位置するSOI層4をエッチングして選択的に除
去し、BOX層3まで到達する溝11を形成する。この
ドライエッチングは、エッチングガスとして例えばHB
rOを使用し、このガスの圧力は例えば0.5乃至3
0Paとする。その後、フォトレジスト10を除去す
る。
【0027】次に、図2(c)に示すように、プラズマ
CVD法により、SOIウエハ1上の全面にシリコン酸
化膜(図示せず)を成膜する。このとき、溝7及び11
の内部にもシリコン酸化膜を埋め込む。そして、CMP
により、溝7及び溝11の内部以外の領域に形成された
シリコン酸化膜を除去し、溝7及び11の内部にシリコ
ン酸化膜からなるSTI領域12を形成する。このST
I領域12の下面はBOX層3の上面に接する。そし
て、SOI層4におけるSTI領域12により区画され
た領域に、MOSFET等の素子を形成し、半導体集積
回路を形成する。
【0028】なお、上述の工程において、2回目のドラ
イエッチングにより溝11を形成した後には、丸め酸化
は行わなくてもよいが、軽く丸め酸化を行って、厚さが
例えば1乃至15nm程度のシリコン酸化膜を形成して
もよい。また、溝11を形成した後に、ブランソン(ア
ンモニア化水)等により洗浄処理を行ってもよい。
【0029】また、図2(a)に示す工程において、フ
ォトレジスト10の開口部10aを一部の溝7に相当す
る領域のみに形成してもよい。これにより、図2(b)
に示す工程において、この一部の溝7の底部のみに溝1
1を形成し、残りの溝7の底部には溝11を形成しない
ようにすることができる。この結果、BOX層3まで到
達する溝とBOX層3まで到達しない溝との双方を形成
することができ、同一工程においてBOX層3まで到達
するSTI領域とBOX層3まで到達しないSTI領域
とを作り分けることができる。
【0030】本実施例においては、図1(b)に示す工
程において、溝7をBOX層3に到達しないように形成
する。このため、図1(c)に示す工程において丸め酸
化を行う際に、BOX層3とSOI層4との界面に酸素
が回り込むことがなく、図7に示すような酸化物113
が生成されない。また、丸め酸化を行う際に、溝7の底
部にSOI層4が残存しているため、酸素がBOX層3
を突き抜けてシリコン基板2に到達することを抑制で
き、図7に示すような凸部114が形成されることを抑
制できる。このため、丸め酸化に伴ってSOI層4が撓
むことを防止でき、SOI層4に形成されるトランジス
タにおいてキャリアの移動度が低下することを防止でき
る。この結果、このトランジスタの特性が劣化すること
を防止できる。
【0031】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図3は、本実施例に係る半導体集積回路の製造方
法を示す断面図である。本実施例に係る半導体集積回路
の構成は、前述の第1の実施例に係る半導体集積回路の
構成と同様である。先ず、前述の第1の実施例における
図1(a)及び(c)に示す工程と同様の工程により、
SOIウエハ1上にシリコン酸化膜5及びシリコン窒化
膜6を形成し、フォトレジスト8をマスクとして溝7を
形成し、その後、丸め酸化を行って溝7の内面を酸化し
て、シリコン酸化膜9を形成する。
【0032】次に、図3に示すように、シリコン窒化膜
6上に、フォトレジスト8(図1(b)参照)と同じパ
ターンにパターニングされたフォトレジスト15を形成
する。このフォトレジスト15にはフォトレジスト8の
開口部8a(図1(b)参照)と同じ位置に開口部15
aが形成されている。そして、このフォトレジスト15
をマスクとして、エッチングを行う。これにより、溝7
の底部に位置するシリコン酸化膜9及びSOI層4を選
択的に除去し、BOX層3まで到達する溝11を形成す
る。このとき、シリコン酸化膜9をドライエッチングす
る際には、エッチングガスとして例えばCFを使用
し、ガス圧力は例えば0.5乃至10Paとし、SOI
層4をドライエッチングする際には、エッチングガスと
して例えばClとOとの混合ガスを使用し、ガス圧
力は例えば1乃至10Paとする。なお、このエッチン
グにおいては、シリコン酸化膜9における溝7の底面に
形成された部分が選択的にエッチングされるため、溝7
の側面に形成された部分がこのエッチングによって完全
に除去されることはない。その後、フォトレジスト15
を除去する。
【0033】次いで、図2(c)に示すように、前述の
第1の実施例と同様な方法によりSTI領域12を形成
する。そして、SOI層4におけるSTI領域12によ
り区画された領域に、MOSFET等の素子を形成し、
半導体集積回路を形成する。
【0034】本実施例においては、前述の第1の実施例
の効果に加えて、2回目のエッチングに使用するフォト
レジスト15を、1回目のエッチングに使用するフォト
レジスト8と同じマスクにより形成することができると
いう効果がある。これにより、1枚のマスクによりST
I領域12を形成することができ、半導体集積回路の製
造コストを低減することができる。
【0035】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。図4(a)乃至(c)は本実施例に係る半導体集
積回路の製造方法をその工程順に示す断面図である。本
実施例に係る半導体集積回路の構成は、前述の第1の実
施例に係る半導体集積回路の構成と同様である。先ず、
前述の第1の実施例における図1(a)及び(c)に示
す工程と同様の工程により、SOIウエハ1上にシリコ
ン酸化膜5及びシリコン窒化膜6を形成し、フォトレジ
スト8をマスクとして溝7を形成し、その後、丸め酸化
を行って溝7の内面にシリコン酸化膜9を形成する。
【0036】次に、図4(a)に示すように、全面にシ
リコン窒化膜(SiN膜)16aをCVDにより成膜す
る。このとき、シリコン窒化膜16aの成膜条件は、例
えば、温度を650乃至750℃、原料ガスをNH
SiHCl、圧力を10乃至140Paとし、膜厚
は例えば10乃至100nmとする。
【0037】次に、図4(b)に示すように、エッチン
グガスが例えばCF、圧力が例えば0.5乃至10P
aの条件でエッチバックを行い、シリコン窒化膜16a
における溝7の側面以外の領域に形成された部分を除去
し、溝7の側面に形成された部分を残す。これにより、
溝7の側面にSiNからなる側壁16を形成する。この
とき、側壁16の厚さは、例えば10乃至50nmとな
る。
【0038】次に、図4(c)に示すように、シリコン
窒化膜6及び側壁16(図4(b)参照)をマスクとし
てエッチングを行う。このとき、エッチングガスには例
えばHBrOを使用し、圧力は例えば0.5乃至30
Paとする。これにより、溝7の底部に位置するシリコ
ン酸化膜9及びSOI層4を選択的に除去し、BOX層
3まで到達する溝11を形成する。次に、ウエットエッ
チングにより、側壁16を除去する。このとき、エッチ
ング液には例えばリン酸を使用する。なお、この側壁1
6を除去する工程は省略してもよい。
【0039】次いで、図2(c)に示すように、前述の
第1の実施例と同様な方法によりSTI領域12を形成
する。そして、SOI層4におけるSTI領域12によ
り区画された領域に、MOSFET等の素子を形成し、
半導体集積回路を形成する。
【0040】なお、図4(c)に示す工程において、溝
11を形成するためのエッチングを行う前に、フォトレ
ジスト(図示せず)を形成してパターニングし、一部の
溝7のみを露出させ、残りの溝7をこのフォトレジスト
により覆うようにしてもよい。これにより、露出させた
一部の溝7の底部のみに溝11を形成することができ、
残りの溝7の底部には溝11を形成しないようにするこ
とができる。この結果、BOX層3まで到達する溝とB
OX層3まで到達しない溝との双方を形成することがで
き、同一工程においてBOX層3まで到達するSTI領
域とBOX層3まで到達しないSTI領域とを作り分け
ることができる。
【0041】本実施例においては、前述の第1の実施例
の効果に加えて、以下に示す効果がある。即ち、本実施
例においては、2回目のエッチングにおいて、新たにフ
ォトレジストを形成せずに、側壁16をマスクとしてエ
ッチングを行う。このとき、側壁16は溝7の側面に形
成されるため、2回目のエッチングを1回目のエッチン
グに対してセルフアライン的に行うことができる。この
ため、フォトレジストをパターニングできないような微
細なSTI領域を形成することができ、半導体集積回路
の微細化に対応することができる。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
第1の溝を絶縁膜に到達しないように形成し、その後、
半導体層における第1の溝の内面を酸化するため、この
酸化膜の形成に際して、絶縁膜と半導体層との間に酸素
が回り込むことを防止できると共に、酸素が絶縁膜を突
き抜けて半導体基板に到達することを抑制できる。この
ため、絶縁膜と半導体層との間に酸化物が形成されるこ
とを防止できると共に、第1の溝の底部に凸部が形成さ
れることを防止できる。この結果、半導体層に形成され
たトランジスタの特性を劣化させることなく、素子分離
領域を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)乃至(c)は、本発明の第1の実施例に
係る半導体集積回路の製造方法をその工程順に示す断面
図である。
【図2】(a)乃至(c)は、本実施例に係る半導体集
積回路の製造方法をその工程順に示す断面図であり、図
1の次の工程を示す。
【図3】本発明の第2の実施例に係る半導体集積回路の
製造方法を示す断面図である。
【図4】(a)乃至(c)は本発明の第3の実施例に係
る半導体集積回路の製造方法をその工程順に示す断面図
である。
【図5】(a)乃至(c)は、従来の半導体集積回路の
製造方法をその工程順に示す断面図である。
【図6】(a)乃至(c)は、従来の半導体集積回路の
製造方法をその工程順に示す断面図であり、図5の次の
工程を示す。
【図7】この従来の製造方法における図6(b)に示す
工程をより詳細に示す断面図である。
【符号の説明】
1;SOIウエハ 2;シリコン基板 3;BOX層 4;SOI層 5;シリコン酸化膜(SiO膜) 6;シリコン窒化膜(Si膜) 7、11;溝 8、10、15;フォトレジスト 8a、10a、15a;開口部 9;シリコン酸化膜 12;STI領域 16;側壁 16a;シリコン窒化膜(SiN膜) 101;SOIウエハ 102;シリコン基板 102a;酸化膜 103;BOX層 104;SOI層 105;シリコン酸化膜(SiO膜) 106;シリコン窒化膜(Si膜) 107;溝 109;シリコン酸化膜 112;STI領域 113;酸化物 114;凸部

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、この半導体基板上に形成
    された絶縁膜と、この絶縁膜上に形成された半導体層
    と、を有し、この半導体層には絶縁物が埋設され前記絶
    縁膜に到達せずその側面に前記半導体層の酸化膜が形成
    されている第1の溝と、少なくとも1の前記第1の溝の
    底部に絶縁物が埋設され前記絶縁膜まで到達した第2の
    溝とが形成されていることを特徴とする半導体集積回
    路。
  2. 【請求項2】 一部の前記第1の溝の底部にのみ前記第
    2の溝が形成されており、残りの前記第1の溝の底部に
    は前記第2の溝が形成されていないことを特徴とする請
    求項1に記載の半導体集積回路。
  3. 【請求項3】 前記半導体基板がシリコンにより形成さ
    れていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導
    体集積回路。
  4. 【請求項4】 前記半導体層がシリコンにより形成され
    ていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項
    に記載の半導体集積回路。
  5. 【請求項5】 前記半導体層における前記素子分離領域
    により区画される領域にトランジスタを有することを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体
    集積回路。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に絶縁膜を形成する工程
    と、この絶縁膜上に半導体層を形成する工程と、この半
    導体層の表層に前記絶縁膜まで到達しない第1の溝を形
    成する工程と、前記半導体層における前記第1の溝の内
    面を酸化する工程と、少なくとも1の前記第1の溝の底
    部に前記絶縁膜まで到達する第2の溝を形成する工程
    と、前記第1及び第2の溝に絶縁物を埋め込んで素子分
    離領域を形成する工程と、を有することを特徴とする半
    導体集積回路の製造方法。
  7. 【請求項7】 一部の前記第1の溝の底部にのみ前記第
    2の溝を形成し、残りの前記第1の溝の底部には前記第
    2の溝を形成しないことを特徴とする請求項6に記載の
    半導体集積回路の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第2の溝を形成する工程は、前記半
    導体層上に少なくとも1の前記第1の溝の底部に相当す
    る領域に開口部を有するフォトレジストを形成する工程
    と、このフォトレジストをマスクとしてエッチングを行
    い、前記少なくとも1の第1の溝の底部に位置する前記
    半導体層を選択的に除去する工程と、を有することを特
    徴とする請求項6又は7に記載の半導体集積回路の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の溝を形成する工程は、前記半
    導体層上に第1のフォトレジストを形成する工程と、こ
    の第1のフォトレジストをマスクとしてエッチングを行
    い、前記半導体層を選択的に除去する工程と、前記第1
    のフォトレジストを除去する工程と、を有し、前記第2
    の溝を形成する工程は、前記第1のフォトレジストと同
    じパターンにパターニングされた第2のフォトレジスト
    を形成する工程と、この第2のフォトレジストをマスク
    としてエッチングを行い、前記第1の溝の底部に位置す
    る前記半導体層を選択的に除去する工程と、を有するこ
    とを特徴とする請求項6に記載の半導体集積回路の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 前記第2の溝を形成する工程は、前記
    第1の溝の側面を覆う側壁を形成する工程と、この側壁
    をマスクとしてエッチングを行い、前記第1の溝の底部
    に位置する前記半導体層を選択的に除去する工程と、を
    有することを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体
    集積回路の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記側壁を形成する工程は、前記半導
    体層上の全面に窒化膜を形成する工程と、この窒化膜を
    エッチバックして前記第1の溝の側面に形成された前記
    窒化膜を残すと共に、前記第1の溝の側面を除く領域に
    形成された前記窒化膜を除去する工程と、を有すること
    を特徴とする請求項10に記載の半導体集積回路の製造
    方法。
  12. 【請求項12】 前記半導体基板がシリコンにより形成
    されていることを特徴とする請求項6乃至11のいずれ
    か1項に記載の半導体集積回路の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記半導体層がシリコンにより形成さ
    れていることを特徴とする請求項6乃至12のいずれか
    1項に記載の半導体集積回路の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記半導体層を形成する工程と前記第
    1の溝を形成する工程との間に、前記半導体層上に酸化
    膜を形成する工程と、この酸化膜上に窒化膜を形成する
    工程と、を有することを特徴とする請求項6乃至13の
    いずれか1項に記載の半導体集積回路の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第1の溝の内面を酸化する工程
    は、熱酸化処理により行うことを特徴とする請求項6乃
    至14のいずれか1項に記載の半導体集積回路の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 前記第1及び第2の溝に絶縁物を埋め
    込んで素子分離領域を形成する工程は、前記半導体層上
    の全面に絶縁物からなる膜を形成する工程と、前記第1
    及び第2の溝の内部以外の領域に形成された前記絶縁物
    からなる膜を除去する工程と、を有することを特徴とす
    る請求項6乃至15のいずれか1項に記載の半導体集積
    回路の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記絶縁物からなる膜を除去する工程
    は、化学的機械研磨により行われることを特徴とする請
    求項16に記載の半導体集積回路の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記半導体層における前記素子分離領
    域により区画される領域にトランジスタを形成する工程
    を有することを特徴とする請求項6乃至17のいずれか
    1項に記載の半導体集積回路の製造方法。
JP2002135186A 2002-05-10 2002-05-10 半導体集積回路及びその製造方法 Pending JP2003332416A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135186A JP2003332416A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 半導体集積回路及びその製造方法
US10/424,938 US20030209760A1 (en) 2002-05-10 2003-04-29 Semiconductor integrated circuit and method of fabricating the same
TW092112672A TW200401406A (en) 2002-05-10 2003-05-09 Semiconductor integrated circuit and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135186A JP2003332416A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 半導体集積回路及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003332416A true JP2003332416A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29397485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135186A Pending JP2003332416A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 半導体集積回路及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030209760A1 (ja)
JP (1) JP2003332416A (ja)
TW (1) TW200401406A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118084A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の素子分離膜形成方法
JP2014022593A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
CN109994537A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100677766B1 (ko) * 2003-11-28 2007-02-05 주식회사 하이닉스반도체 트렌치형 소자분리막을 갖는 반도체 소자 및 그의 제조 방법
US20060261436A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device including a trench field isolation region and a process for forming the same
US7670895B2 (en) 2006-04-24 2010-03-02 Freescale Semiconductor, Inc Process of forming an electronic device including a semiconductor layer and another layer adjacent to an opening within the semiconductor layer
US8642441B1 (en) 2006-12-15 2014-02-04 Spansion Llc Self-aligned STI with single poly for manufacturing a flash memory device
US7846812B2 (en) * 2007-12-18 2010-12-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming trench isolation and methods of forming floating gate transistors
US8003482B2 (en) * 2009-11-19 2011-08-23 Micron Technology, Inc. Methods of processing semiconductor substrates in forming scribe line alignment marks
CN102956535B (zh) * 2011-08-24 2015-05-13 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 半导体器件及其制造方法
CN104370266B (zh) * 2013-08-12 2016-04-13 上海华虹宏力半导体制造有限公司 深沟槽中感应材料的成膜方法
US20150050792A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-19 Globalfoundries Inc. Extra narrow diffusion break for 3d finfet technologies
CN105826233B (zh) * 2015-01-06 2020-02-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种soi器件及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395789A (en) * 1993-08-06 1995-03-07 At&T Corp. Integrated circuit with self-aligned isolation
WO2001048814A1 (en) * 1999-12-24 2001-07-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a semiconductor device comprising semiconductor elements formed in a top layer of a silicon wafer situated on a buried insulating layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118084A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の素子分離膜形成方法
JP2014022593A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
CN109994537A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
US11521891B2 (en) 2017-12-29 2022-12-06 United Microelectronics Corp. Semiconductor device comprising a deep trench isolation structure and a trap rich isolation structure in a substrate and a method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW200401406A (en) 2004-01-16
US20030209760A1 (en) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6261921B1 (en) Method of forming shallow trench isolation structure
US7132349B2 (en) Methods of forming integrated circuits structures including epitaxial silicon layers in active regions
JP3923214B2 (ja) 半導体装置のトレンチ素子分離方法
JP2003332416A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH10303291A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20040018695A1 (en) Methods of forming trench isolation within a semiconductor substrate
JP2001044273A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100683490B1 (ko) 수직 채널을 갖는 전계 효과 트랜지스터의 제조방법
US20060008962A1 (en) Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device
JP2001177090A (ja) 集積回路
JP2000100927A (ja) トレンチ素子分離領域を有する半導体素子の製造方法
JP2006332404A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2004152851A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040059445A (ko) 반도체 소자의 트렌치형 소자분리막 형성방법
JP3053009B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020081462A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2001274235A (ja) トレンチ素子分離構造の形成方法
JP4982919B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100524916B1 (ko) 반도체 집적회로의 트렌치 소자분리방법
KR100561974B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2002100670A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001244327A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006135209A (ja) 基板の製造方法および半導体装置の製造方法
KR20030004545A (ko) 반도체 소자의 쉘로우 트렌치 소자분리막 형성 방법
KR20060057162A (ko) 반도체 소자의 제조방법