JP2003329895A - 光リンク装置 - Google Patents

光リンク装置

Info

Publication number
JP2003329895A
JP2003329895A JP2002138612A JP2002138612A JP2003329895A JP 2003329895 A JP2003329895 A JP 2003329895A JP 2002138612 A JP2002138612 A JP 2002138612A JP 2002138612 A JP2002138612 A JP 2002138612A JP 2003329895 A JP2003329895 A JP 2003329895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
side lens
emitting element
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002138612A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yamauchi
淨 山内
Takeshi Ikeda
健 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002138612A priority Critical patent/JP2003329895A/ja
Priority to PCT/JP2003/005938 priority patent/WO2003096096A1/ja
Priority to KR10-2004-7000207A priority patent/KR20040111320A/ko
Priority to DE60316430T priority patent/DE60316430T2/de
Priority to CNB038007533A priority patent/CN1281992C/zh
Priority to EP03721099A priority patent/EP1505421B1/en
Priority to US10/483,250 priority patent/US7121744B2/en
Priority to TW092113096A priority patent/TWI226135B/zh
Publication of JP2003329895A publication Critical patent/JP2003329895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • G02B6/425Optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受光素子への迷光の入力の防止による信号の
劣化の防止を図ると共に小型化を図る。 【解決手段】 一方の光ファイバー17に向けて光信号
を出力する発光素子15と、他方の光ファイバー17か
ら光信号が入力される受光素子16と、発光素子及び受
光素子が搭載される素子搭載部13と、発光素子から出
力された光信号を上記一方の光ファイバーに導く送信側
レンズ部9と上記他方の光ファイバーから出力された光
信号を受光素子に導く受信側レンズ部10とを有すると
共に送信側レンズ部と受信側レンズ部とが一体に形成さ
れたレンズ体7とを設け、該レンズ体の送信側レンズ部
と受信側レンズ部との間に、送信側レンズ部及び受信側
レンズ部とは異なる材料によってレンズ体に一体に形成
された遮光部11を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光リンク装置に関す
る。詳しくは、光信号が伝送される一対の光ファイバー
が接続されてデータの送受信を行う光リンク装置につい
ての技術分野に関する。
【0002】
【従来の技術】光信号が伝送される一対の光ファイバー
が接続されてデータの送受信を行う光リンク装置があ
る。
【0003】以下に、従来の光リンク装置の一例を概念
的に示す(図7参照)。
【0004】光リンク装置aは図示しないハウジングの
内部に、素子搭載部bとレンズ体cとが配置されてい
る。
【0005】素子搭載部bにはそれぞれ発光素子dと受
光素子eとが搭載されている。
【0006】レンズ体cは送信側レンズ部fと受信側レ
ンズ部gとが一体に形成されて成る。
【0007】光リンク装置aのハウジングには、一対の
光ファイバーh、hが各別に結合される。
【0008】光リンク装置aに一対の光ファイバーh、
hが結合された状態において、外部機器、例えば、パー
ソナルコンピューターから発光素子dに電気信号が入力
されると、発光素子dにおいて光電変換されて光信号が
生成され、当該光信号(レーザー光)が発光素子dから
一方の光ファイバーhへ向けて出力される。
【0009】発光素子dから出力された光信号は、レン
ズ体cの送信側レンズ部fに入力され、該送信側レンズ
部fによって集光されて一方の光ファイバーhに入力さ
れデーターの送信が行われる。
【0010】一方、他方の光ファイバーhを光信号が伝
送されると、伝送された光信号が光ファイバーhから受
光素子eへ向けて出力される。
【0011】他方の光ファイバーhから出力された光信
号は、レンズ体cの受信側レンズ部gに入力され、該受
信側レンズ部gにおいて光電変換されて電気信号が生成
され、当該電気信号が外部機器に入力されてデーターの
受信が行われる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の光リ
ンク装置aにあっては、発光素子dから出力された光信
号がレンズ体cに入力されたときに、図7に示す矢印P
のように、入力された光信号のレンズ体cの内部での反
射や複屈折の発生によって、送信側レンズ部fから受光
素子eに迷光として入力されてしまうことがあり、光フ
ァイバーhから受光素子eに入力される光信号の劣化を
引き起こすことがあった。
【0013】また、発光素子dから発光され送信側レン
ズ部fを介して光ファイバーhへ向けて出力された光信
号が、当該光ファイバーhの先端面で反射され受信側レ
ンズ部gを透過されて受光素子eに迷光が入力されてし
まうこともある。
【0014】そこで、このような問題を解決するため
に、送信側レンズiと受信側レンズjとを別部材として
形成し、両者の間に遮光板kを配置した光リンク装置l
がある(図8参照)。
【0015】このような光リンク装置lにあっては、発
光素子dから発光され迷光となった光信号が遮光板kに
よって遮光されるため、受光素子eへの迷光の入力が防
止される。
【0016】しかしながら、光リンク装置lにあって
は、送信側レンズiと受信側レンズjとの間に遮光板k
を配置するための一定の配置スペースを必要とするた
め、レンズ間の間隔が広くなり、光リンク装置lが大型
となってしまうという別の問題が生じる。
【0017】また、送信側レンズiと受信側レンズjと
遮光板kとを各別に形成するため、部品点数が増加し製
造コストが増大するという問題もある。
【0018】そこで、本発明光リンク装置は、受光素子
への迷光の入力の防止による信号の劣化の防止を図ると
共に小型化を図ることを課題とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明光リンク装置は、
上記した課題を解決するために、電気信号が入力され該
電気信号を光信号に変換して一方の光ファイバーに向け
て出力する発光素子と、他方の光ファイバーから光信号
が入力され該光信号を電気信号に変換して出力する受光
素子と、上記発光素子及び受光素子が搭載される素子搭
載部と、発光素子から出力された光信号を上記一方の光
ファイバーに導く送信側レンズ部と上記他方の光ファイ
バーから出力された光信号を受光素子に導く受信側レン
ズ部とを有すると共に送信側レンズ部と受信側レンズ部
とが一体に形成されたレンズ体とを設け、該レンズ体の
送信側レンズ部と受信側レンズ部との間に、送信側レン
ズ部及び受信側レンズ部とは異なる材料によってレンズ
体に一体に形成された遮光部を設けたものである。
【0020】従って、本発明光リンク装置にあっては、
送信側レンズ部から受信側レンズ部への光信号の入力が
遮断される。
【0021】別の本発明光リンク装置は、上記した課題
を解決するために、電気信号が入力され該電気信号を光
信号に変換して一方の光ファイバーに向けて出力する発
光素子と、他方の光ファイバーから光信号が入力され該
光信号を電気信号に変換して出力する受光素子と、上記
発光素子及び受光素子が搭載される素子搭載部と、発光
素子から出力された光信号を上記一方の光ファイバーに
導く送信側レンズ部と上記他方の光ファイバーから出力
された光信号を受光素子に導く受信側レンズ部とを有す
ると共に送信側レンズ部と受信側レンズ部とが一体に形
成されたレンズ体とを設け、該レンズ体と発光素子及び
受光素子との間に、発光素子から出力される光信号又は
受光素子に入力される光信号が透過される一対の透過孔
を有する遮光カバーを配置したものである。
【0022】従って、本発明光リンク装置にあっては、
遮光カバーによってレンズ体と発光素子及び受光素子と
が隔離される。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に、本発明光リンク装置の実
施の形態を添付図面に従って説明する。
【0024】先ず、第1の実施の形態について説明する
(図1乃至図3参照)。
【0025】光リンク装置1は箱状を為すハウジング2
を有し、該ハウジング2は樹脂材料によって形成されて
いる(図1参照)。ハウジング2は、底面部3と該底面
部3の外周縁から立設された周面部4と底面部3に対向
して位置された天面部5とから成り、内部が配置空間2
aとして形成されている。ハウジング2は、例えば、底
面部3の中央点と天面部5の中央点とを含む平面で分割
されている。
【0026】周面部4には、複数の挿通孔4a、4a、
・・・が形成されている。
【0027】周面部4の内面には、天面部5に寄った位
置に周方向に延びる取付溝4bが形成されている。天面
部5には左右に離間して取付孔5a、5aが形成されて
いる。
【0028】天面部5の取付孔5a、5aには、それぞ
れセラミック材料又は金属材料によって円筒状に形成さ
れたスリーブ6、6の一端部が内嵌状に取り付けられて
いる。
【0029】ハウジング2の配置空間2aにはレンズ体
7が配置されている。レンズ体7は、筒状に形成された
封止キャップ部8と、該封止キャップ部8の内側に設け
られた送信側レンズ部9と、同じく封止キャップ部8の
内側に設けられた受信側レンズ部10と、送信側レンズ
部9と受信側レンズ部10との間に設けられた遮光部1
1とが一体に形成されて成る。封止キャップ部8の外面
には、周方向に延び外方に突出された被取付部8aが設
けられている。
【0030】レンズ体7は、封止キャップ部8と送信側
レンズ部9と受信側レンズ部10とが透明な樹脂材料に
よって形成され、遮光部11が封止キャップ部8、送信
側レンズ部9及び受信側レンズ部10とは異なる樹脂材
料によって形成されている。遮光部11は、封止キャッ
プ部8等の材料の屈折率より低い屈折率を有する材料に
よって形成されている。レンズ体7は、遮光部11を金
型内に配置した状態で封止キャップ部8等の材料を金型
内に充填して成形する所謂インサート成形によって形成
されている。
【0031】封止キャップ部8等の透明な樹脂材料とし
ては、例えば、ポリオレフィン系の材料であるゼオネッ
クス(日本ゼオン株式会社製)やアートン(JSR株式
会社製)が用いられる。ゼオネックスとアートンの屈折
率は、何れも1.53である。
【0032】遮光部11の材料としては、例えば、石英
(屈折率1.45)が用いられる。また、遮光部11の
材料として、例えば、フッ素系のポリマー材料であるオ
プスター(JSR株式会社製)を用いることもできる。
オプスターの屈折率は1.36乃至1.42である。
【0033】レンズ体7の遮光部11は、後述する発光
素子から出力された光信号が迷光となったときに、当該
迷光を反射して送信側レンズ部9から受信側レンズ部1
0側への迷光の透過を防止する機能を有する。遮光部1
1は送信側レンズ部9に入力された光信号の少なくとも
一部を反射して遮光する機能を有していればよいが、遮
光部11は、全ての迷光を反射する全反射の機能を有す
ることが望ましい。
【0034】以下に、遮光部11による全反射の条件を
説明する(図2参照)。
【0035】迷光の遮光部11に対する入射角をθ、遮
光部11の屈折率をN1、封止キャップ部8等の屈折率
をN2とすると、全反射の条件は、sinθ>N1/N
2であり、N2sinθ>N1となる。入射角θの範囲
は0°乃至90°であることから、0≦sinθ≦1と
なりsinθの最小値0を考慮すると、N1はN2に対
してできるだけ小さい値であることが望ましい。従っ
て、レンズ体7は、遮光部11の材料として、封止キャ
ップ部8等の材料の屈折率よりもできるだけ小さい屈折
率を有するものを用いることが望ましい。
【0036】尚、遮光部11の屈折率が封止キャップ部
8等の屈折率よりも小さければ迷光を防止することがで
きる。従って、大気の屈折率が低い値であることを利用
して、図3に示すように、送信側レンズ部9と受信側レ
ンズ部10との間に空隙を形成し、この空隙を遮光部1
1Aとして用いることもできる。
【0037】また、遮光部11として不透明体を用いて
もよい。不透明体としては、封止キャップ部8等を形成
する樹脂材料よりも融点が高い材料を用いることが好ま
しい。遮光部11として不透明体を用いれば、遮光部1
1によって受信側レンズ部10側への迷光の透過を確実
に防止することができる。
【0038】さらに、遮光部11として、発光素子から
出力される光信号が有する波長を吸収する波長吸収体を
用いてもよい。光リンク装置1において用いられる光の
波長は、通常、650nm乃至780nmであり、波長
吸収体として、この範囲の波長を吸収する材料を用いる
ことが望ましい。
【0039】波長吸収体としては、例えば、二酸化珪素
と二酸化チタンとによって形成した薄膜(屈折率1.4
5)を用いる。遮光部11として波長吸収体を用いて
も、遮光部11によって受信側レンズ部10側への迷光
の透過を確実に防止することができる。この場合には、
遮光部11の全体を波長を吸収する材料によって形成し
てもよく、また、金属材料や樹脂材料の表面に波長を吸
収する材料をコーティングして遮光部11を形成しても
よい。
【0040】尚、遮光部11として不透明体又は波長吸
収体を用いれば、遮光部11への迷光の入射角度に因ら
ず受信側レンズ部10側への迷光の入力を防止すること
ができる。
【0041】上記には遮光部11を樹脂材料によって形
成した例を示したが、遮光部11は、樹脂材料に限ら
ず、例えば、金属材料やセラミック材料等の種々の材料
によって形成することができる。
【0042】レンズ体7は被取付部8aがハウジング2
の取付溝4bに嵌合されてハウジング2に取り付けられ
ている。
【0043】ハウジング2の配置空間2aには、上記レ
ンズ体7の他、光通信用パッケージ12が配置されてい
る。光通信用パッケージ12は、樹脂材料によって形成
された素子搭載部13と、該素子搭載部13上に一部が
取り付けられたリードフレーム14と、光電変換素子と
して設けられた受光素子15及び発光素子16等によっ
て構成されている。
【0044】素子搭載部13は、素子配置部13aと該
素子配置部13aの周縁から立設された周壁部13bと
が一体に形成されて成る。リードフレーム14は、外部
リードピン14a、14a、・・・が素子搭載部13か
ら外部に突出されている。外部リードピン14a、14
a、・・・は、それぞれハウジング2の挿通孔4a、4
a、・・・から外部に突出され、外部機器、例えば、パ
ーソナルコンピューターの各接続部に接続されている。
【0045】素子搭載部13の周壁部13bには、レン
ズ体7が封止キャップ部8の一端面が突き合わされた状
態で固定されている。素子搭載部13にレンズ体7が固
定されることにより、発光素子15及び受光素子16が
気密封止される。発光素子15及び受光素子16がレン
ズ体7によって気密封止されることにより、周囲の温度
変化等による結露の発生等を防止することができ発光素
子15及び受光素子16の動作の信頼性が向上する。
【0046】光通信用パッケージ12にレンズ体7が固
定された状態においては、発光素子15及び受光素子1
6がそれぞれレンズ体7の送信側レンズ部9及び受信側
レンズ部10に対向して位置されている。
【0047】光リンク装置1に接続される光ファイバー
17、17は、それぞれその先端部がフェルール18、
18に覆われている。光ファイバー17、17は、フェ
ルール18、18とともにスリーブ6、6に挿入され、
先端面がレンズ体7の送信側レンズ部9及び受信側レン
ズ部10にそれぞれ突き当てられて光リンク装置1に対
して位置決めされ結合される。
【0048】以上のようにして光ファイバー17、17
が光リンク装置1に結合された状態において、外部機器
から電気信号が外部リードピン14aを介して発光素子
15に入力されると、該発光素子15によって光電変換
されて光信号が生成され、当該光信号(レーザー光)が
発光素子15から一方の光ファイバー17へ向けて出力
される。
【0049】発光素子15から出力された光信号は、レ
ンズ体7の送信側レンズ部9に入力され、該送信側レン
ズ部9によって集光されて一方の光ファイバー17に入
力されデーターの送信が行われる。
【0050】このとき、発光素子15から出力され送信
側レンズ部9に入力された光信号がレンズ体7の内部で
反射したり複屈折により迷光として受信側レンズ部10
側に向かうことがあるが、レンズ体7に設けられた遮光
部11によって迷光が遮断され、受信側レンズ部10へ
の入力が防止される。
【0051】一方、他方の光ファイバー17を光信号が
伝送されると、伝送された光信号が光ファイバー17か
ら受光素子16へ向けて出力される。
【0052】他方の光ファイバー17から出力された光
信号は、レンズ体7の受信側レンズ部10に入力され、
該受信側レンズ部10から受光素子16に入力される。
受光素子16に入力された光信号は、受光素子16にお
いて光電変換されて電気信号が生成され、当該電気信号
が外部リードピン14aを介して外部機器に入力されて
データーの受信が行われる。
【0053】以上に記載した通り、光リンク装置1にあ
っては、封止キャップ部8と送信側レンズ部9と受信側
レンズ部10とが一体に形成されたレンズ体7に遮光部
11を形成したので、発光素子15から出力され送信側
レンズ部9に入力され迷光となった光信号の受信側レン
ズ部10への入力が防止され、受光素子16に入力され
る信号の劣化を防止することができる。
【0054】また、遮光部11がレンズ体7に一体に形
成されているため、送信側レンズ部9と受信側レンズ部
10とを分離して配置する必要がなく、光リンク装置1
の部品点数の削減及び小型化を図ることができる。
【0055】さらに、遮光部11を送信側レンズ部9、
受信側レンズ部10と共に一体に形成することにより、
光リンク装置1の製造コストの低減を図ることができ
る。
【0056】次に、第2の実施の形態について説明する
(図4乃至図6参照)。
【0057】尚、以下に示す第2の実施の形態における
光リンク装置1Aは、上記した第1の実施の形態におけ
る光リンク装置1と比較して、レンズ体に遮光部が設け
られていないこと及び発光素子等を覆う遮光カバーが設
けられていることのみが相違するため、光リンク装置1
と比較して異なる部分についてのみ詳細に説明をし、そ
の他の部分については光リンク装置1における同様の部
分に付した符号と同じ符号を付して説明は省略する。
【0058】光リンク装置1Aのレンズ体7Aは、封止
キャップ部8と送信側レンズ部9と受信側レンズ部10
とが透明な樹脂材料によって一体に形成され、レンズ体
7において設けられている遮光部11は設けられていな
い(図4参照)。封止キャップ部8の外面には、周方向
に延び外方に突出された被取付部8aが設けられてい
る。
【0059】レンズ体7Aは被取付部8aがハウジング
2の取付溝4bに嵌合されてハウジング2に取り付けら
れている。
【0060】光通信用パッケージ12には、発光素子1
5及び受光素子16を覆う遮光カバー19が取り付けら
れている(図4及び図5参照)。遮光カバー19は金属
材料、例えば、アルミダイキャスト等によって形成さ
れ、光通信用パッケージ12の素子搭載部13に形成さ
れた図示しない接地回路に接地されている。
【0061】遮光カバー19は平板状に形成された覆い
部20と該覆い部20の左右方向における中央部から垂
設された仕切部21とから成り、覆い部20には仕切部
21を挟んで互いに反対側にそれぞれ透過孔20a、2
0bが形成されている。
【0062】遮光カバー19は覆い部20の外形が光通
信用パッケージ12の素子搭載部13の開口面とじ大き
さ及び形状に形成され、覆い部20が素子搭載部13の
開口縁に接着等によって取り付けられている。遮光カバ
ー19が素子搭載部13に取り付けられた状態におい
て、発光素子15と受光素子16とが仕切部21によっ
て仕切られ、遮光カバー19の透過孔20a、20bが
発光素子15と受光素子16とにそれぞれ対応して位置
されている。
【0063】光ファイバー17、17が光リンク装置1
Aに結合された状態において、外部機器から電気信号が
外部リードピン14aを介して発光素子15に入力され
ると、該発光素子15によって光電変換されて光信号が
生成され、当該光信号(レーザー光)が発光素子15か
ら一方の光ファイバー17へ向けて出力される。
【0064】発光素子15から出力された光信号は、遮
光カバー19の透過孔20aを透過されてレンズ体7A
の送信側レンズ部9に入力され、該送信側レンズ部9に
よって集光されて一方の光ファイバー17に入力されデ
ーターの送信が行われる。
【0065】このとき、発光素子15から出力され送信
側レンズ部9に入力された光信号がレンズ体7の内部で
反射したり複屈折により迷光となることがあるが、受光
素子16が遮光カバー19によって覆われているため、
受光素子16への迷光の入力が防止される。
【0066】また、発光素子15から光信号が発光され
るときには電磁ノイズが発生することがあるが、金属材
料によって形成された遮光カバー19が接地されている
ため、発生した電磁ノイズが受光素子16に伝播され難
い。
【0067】さらに、発光素子15と受光素子16とが
遮光カバー19の仕切部21によって仕切られているた
め、発生した電磁ノイズの受光素子16への伝播が防止
される。
【0068】一方、他方の光ファイバー17を光信号が
伝送されると、伝送された光信号が光ファイバー17か
ら受光素子16へ向けて出力される。
【0069】他方の光ファイバー17から出力された光
信号は、レンズ体7Aの受信側レンズ部10に入力さ
れ、該受信側レンズ部10から透過孔20bを透過され
て受光素子16に入力される。受光素子16に入力され
た光信号は、光電変換されて電気信号が生成され、当該
電気信号が外部リードピン14aを介して外部機器に入
力されてデーターの受信が行われる。
【0070】以上に記載した通り、光リンク装置1Aに
あっては、レンズ体7Aと発光素子15及び受光素子1
6との間に遮光カバー19が配置されているため、発光
素子15から出力され送信側レンズ部9に入力され迷光
となった光信号の受光素子16への入力が防止され、受
光素子16に入力される信号の劣化を防止することがで
きる。
【0071】また、発光素子15から光信号が発光され
るときに電磁ノイズが発生しても、金属材料によって形
成された遮光カバー19が接地されているため、発生し
た電磁ノイズによる受光素子16への悪影響を低減する
ことができる。
【0072】さらに、発光素子15と受光素子16とが
遮光カバー19の仕切部21によって仕切られているた
め、発生した電磁ノイズによる受光素子16への悪影響
を防止することができる。
【0073】以下に、遮光カバーの変形例について説明
する(図6参照)。
【0074】この変形例における遮光カバー19Aは金
属材料によって形成され、光通信用パッケージ12の素
子搭載部13に形成された図示しない接地回路に接地さ
れている。
【0075】遮光カバー19Aは平板状に形成された覆
い部22と該覆い部22の周縁から垂設された周壁部2
3と覆い部22の左右方向における中央部から垂設され
た仕切部24とから成り、覆い部22には仕切部24を
挟んで互いに反対側に透過孔22a、22bが形成され
ている。
【0076】遮光カバー19Aは覆い部22の外形が光
通信用パッケージ12の素子搭載部13の開口面と同じ
大きさ及び形状に形成され、周壁部23が素子搭載部1
3に内嵌状に配置された状態で、例えば、覆い部20が
素子搭載部13の開口縁に接着等によって取り付けられ
ている。遮光カバー19Aが素子搭載部13に取り付け
られた状態において、発光素子15と受光素子16とが
仕切部24によって仕切られると共に発光素子15と受
光素子16とが周壁部23によって周囲から覆われる。
遮光カバー19Aが素子搭載部13に取り付けられた状
態においては、遮光カバー19Aの透過孔22a、22
bが発光素子15と受光素子16とにそれぞれ対応して
位置されている。
【0077】遮光カバー19に代えて遮光カバー19A
を用いた場合には、遮光カバー19と同様の効果が生じ
る他、発光素子15と受光素子16とが周壁部23によ
って周囲から覆われているため、発生した電磁ノイズが
外部に伝播され難くパーソナルコンピューター等の外部
機器への悪影響を防止することができる。
【0078】尚、上記には遮光カバー19及び遮光カバ
ー19Aを金属材料によって形成した例を示したが、遮
光カバー19及び遮光カバー19Aは、金属材料に限ら
ず、例えば、樹脂材料やセラミック材料等の種々の材料
を用いることができる。この場合には、迷光の受信側レ
ンズ部10側への入力の防止を図ることができる。
【0079】上記した各実施の形態において示した各部
の形状及び構造は、何れも本発明の実施に際しての具体
化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによっ
て、本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあ
ってはならないものである。
【0080】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明光リンク装置は、光信号が伝送される一対の
光ファイバーが接続されてデータの送受信を行う光リン
ク装置であって、電気信号が入力され該電気信号を光信
号に変換して一方の光ファイバーに向けて出力する発光
素子と、他方の光ファイバーから光信号が入力され該光
信号を電気信号に変換して出力する受光素子と、上記発
光素子及び受光素子が搭載される素子搭載部と、発光素
子から出力された光信号を上記一方の光ファイバーに導
く送信側レンズ部と上記他方の光ファイバーから出力さ
れた光信号を受光素子に導く受信側レンズ部とを有する
と共に送信側レンズ部と受信側レンズ部とが一体に形成
されたレンズ体とを備え、該レンズ体の送信側レンズ部
と受信側レンズ部との間に、送信側レンズ部及び受信側
レンズ部とは異なる材料によってレンズ体に一体に形成
された遮光部を設けたことを特徴とする。
【0081】従って、発光素子から出力され送信側レン
ズ部に入力され迷光となった光信号の受信側レンズ部へ
の入力が防止され、受光素子に入力される信号の劣化を
防止することができる。
【0082】また、遮光部がレンズ体に一体に形成され
ているため、送信側レンズ部と受信側レンズ部とを分離
して配置する必要がなく、光リンク装置の部品点数の削
減及び小型化を図ることができる。
【0083】さらに、遮光部を送信側レンズ部及び受信
側レンズ部と共に一体に形成することにより、光リンク
装置の製造コストの低減を図ることができる。
【0084】請求項2に記載した発明にあっては、上記
遮光部を形成する材料として、送信側レンズ部と受信側
レンズ部とを形成する材料の屈折率よりも低い材料を用
いたので、材料の選択の余地が広がると共に迷光となっ
た光信号の受信側レンズ部への入力量を確実に低減する
ことができる。
【0085】請求項3に記載した発明にあっては、上記
遮光部として不透明体を用いたので、送信側レンズ部か
ら受信側レンズ部側への迷光の透過を確実に防止するこ
とができる。
【0086】請求項4に記載した発明にあっては、上記
遮光部として、発光素子から出力された光信号が有する
波長を吸収する波長吸収体を用いたので、送信側レンズ
部から受信側レンズ部側への迷光の透過を確実に防止す
ることができる。
【0087】別の本発明光リンク装置は、光信号が伝送
される一対の光ファイバーが接続されてデータの送受信
を行う光リンク装置であって、電気信号が入力され該電
気信号を光信号に変換して一方の光ファイバーに向けて
出力する発光素子と、他方の光ファイバーから光信号が
入力され該光信号を電気信号に変換して出力する受光素
子と、上記発光素子及び受光素子が搭載される素子搭載
部と、発光素子から出力された光信号を上記一方の光フ
ァイバーに導く送信側レンズ部と上記他方の光ファイバ
ーから出力された光信号を受光素子に導く受信側レンズ
部とを有すると共に送信側レンズ部と受信側レンズ部と
が一体に形成されたレンズ体とを備え、該レンズ体と発
光素子及び受光素子との間に、発光素子から出力される
光信号又は受光素子に入力される光信号が透過される一
対の透過孔を有する遮光カバーを配置したことを特徴と
する。
【0088】従って、発光素子から出力され送信側レン
ズ部に入力され迷光となった光信号の受光素子への入力
が防止され、受光素子に入力される信号の劣化を防止す
ることができる。
【0089】請求項6に記載した発明にあっては、上記
遮光カバーを金属材料によって形成し、該遮光カバーを
接地したので、発光素子から光信号が発光されるときに
電磁ノイズが発生しても、発生した電磁ノイズが受光素
子に伝播され難く、電磁の伊豆による受光素子への悪影
響を低減することができる。
【0090】請求項7及び請求項8に記載した発明にあ
っては、上記遮光カバーに発光素子と受光素子との間に
配置される仕切部を設けたので、発光素子から光信号が
発光されるときに電磁ノイズが発生しても、発生した電
磁ノイズの受光素子への伝播が防止され、発生した電磁
ノイズによる受光素子への悪影響を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2及び図3と共に本発明の第1の実施の形態
を示すものであり、本図は光ファイバーとともに示す光
リンク装置の拡大断面図である。
【図2】遮光部による全反射の条件を説明するための概
念図である。
【図3】遮光部として空隙を用いた例を示す光リンク装
置の拡大断面図である。
【図4】図5及び図6と共に本発明の第2の実施の形態
を示すものであり、本図は光ファイバーとともに示す光
リンク装置の拡大断面図である。
【図5】遮光カバーの拡大斜視図である。
【図6】遮光カバーの変形例を示す拡大斜視図である。
【図7】従来の光リンク装置を示す概念図である。
【図8】従来の別の光リンク装置を示す概念図である。
【符号の説明】
1…光リンク装置、7…レンズ体、9…送信側レンズ
部、10…受信側レンズ部、11…遮光部、13…素子
搭載部、15…発光素子、16…受光素子、17…光フ
ァイバー、11A…遮光部、1A…光リンク装置、7A
…レンズ体、19…遮光カバー、20a…透過孔、20
b…透過孔、21…仕切部、19A…遮光カバー、22
a…透過孔、22b…透過孔、24…仕切部
フロントページの続き Fターム(参考) 2H036 QA22 QA44 2H037 BA03 BA12 BA32 CA15 DA03 DA04 DA05 DA06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号が伝送される一対の光ファイバー
    が接続されてデータの送受信を行う光リンク装置であっ
    て、 電気信号が入力され該電気信号を光信号に変換して一方
    の光ファイバーに向けて出力する発光素子と、 他方の光ファイバーから光信号が入力され該光信号を電
    気信号に変換して出力する受光素子と、 上記発光素子及び受光素子が搭載される素子搭載部と、 発光素子から出力された光信号を上記一方の光ファイバ
    ーに導く送信側レンズ部と上記他方の光ファイバーから
    出力された光信号を受光素子に導く受信側レンズ部とを
    有すると共に送信側レンズ部と受信側レンズ部とが一体
    に形成されたレンズ体とを備え、 該レンズ体の送信側レンズ部と受信側レンズ部との間
    に、送信側レンズ部及び受信側レンズ部とは異なる材料
    によってレンズ体に一体に形成された遮光部を設けたこ
    とを特徴とする光リンク装置。
  2. 【請求項2】 上記遮光部を形成する材料として、送信
    側レンズ部と受信側レンズ部とを形成する材料の屈折率
    よりも低い材料を用いたことを特徴とする請求項1に記
    載の光リンク装置。
  3. 【請求項3】 上記遮光部として不透明体を用いたこと
    を特徴とする請求項1に記載の光リンク装置。
  4. 【請求項4】 上記遮光部として、発光素子から出力さ
    れた光信号が有する波長を吸収する波長吸収体を用いた
    ことを特徴とする請求項1に記載の光リンク装置。
  5. 【請求項5】 光信号が伝送される一対の光ファイバー
    が接続されてデータの送受信を行う光リンク装置であっ
    て、 電気信号が入力され該電気信号を光信号に変換して一方
    の光ファイバーに向けて出力する発光素子と、 他方の光ファイバーから光信号が入力され該光信号を電
    気信号に変換して出力する受光素子と、 上記発光素子及び受光素子が搭載される素子搭載部と、 発光素子から出力された光信号を上記一方の光ファイバ
    ーに導く送信側レンズ部と上記他方の光ファイバーから
    出力された光信号を受光素子に導く受信側レンズ部とを
    有すると共に送信側レンズ部と受信側レンズ部とが一体
    に形成されたレンズ体とを備え、 該レンズ体と発光素子及び受光素子との間に、発光素子
    から出力される光信号又は受光素子に入力される光信号
    が透過される一対の透過孔を有する遮光カバーを配置し
    たことを特徴とする光リンク装置。
  6. 【請求項6】 上記遮光カバーを金属材料によって形成
    し、該遮光カバーを接地したことを特徴とする請求項5
    に記載の光リンク装置。
  7. 【請求項7】 上記遮光カバーに発光素子と受光素子と
    の間に配置される仕切部を設けたことを特徴とする請求
    項5に記載の光リンク装置。
  8. 【請求項8】 上記遮光カバーに発光素子と受光素子と
    の間に配置される仕切部を設けたことを特徴とする請求
    項6に記載の光リンク装置。
JP2002138612A 2002-05-14 2002-05-14 光リンク装置 Pending JP2003329895A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138612A JP2003329895A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 光リンク装置
PCT/JP2003/005938 WO2003096096A1 (fr) 2002-05-14 2003-05-13 Dispositif de liaison optique
KR10-2004-7000207A KR20040111320A (ko) 2002-05-14 2003-05-13 광 링크 장치
DE60316430T DE60316430T2 (de) 2002-05-14 2003-05-13 Optische verbindungseinrichtung
CNB038007533A CN1281992C (zh) 2002-05-14 2003-05-13 光链路装置
EP03721099A EP1505421B1 (en) 2002-05-14 2003-05-13 Optical link device
US10/483,250 US7121744B2 (en) 2002-05-14 2003-05-13 Optical link device
TW092113096A TWI226135B (en) 2002-05-14 2003-05-14 Optical link device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138612A JP2003329895A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 光リンク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003329895A true JP2003329895A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29416871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138612A Pending JP2003329895A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 光リンク装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7121744B2 (ja)
EP (1) EP1505421B1 (ja)
JP (1) JP2003329895A (ja)
KR (1) KR20040111320A (ja)
CN (1) CN1281992C (ja)
DE (1) DE60316430T2 (ja)
TW (1) TWI226135B (ja)
WO (1) WO2003096096A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154788A (ja) * 2004-11-04 2006-06-15 Hosiden Corp 光通信コネクタ用光学結合部材及びこれを用いた光コネクタ
JP2007264411A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd 光モジュール
JP2007311552A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hamamatsu Photonics Kk 光送受信デバイス
JP2007322666A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Stanley Electric Co Ltd 光通信モジュール
JP2008286196A (ja) * 2008-05-13 2008-11-27 Seiko Epson Corp 通信装置
KR101110511B1 (ko) 2004-11-04 2012-01-31 호시덴 가부시기가이샤 광통신 커넥터용 광학결합부재
US8251954B2 (en) 2005-04-27 2012-08-28 Seiko Epson Corporation Fluid transportation system and method of setting fluid ejection amount
JP2019164299A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社フジクラ 光モジュールの製造方法、光モジュール、及び、光電変換部品
JP2021033132A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 矢崎総業株式会社 光コネクタ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2273555A3 (en) * 2002-09-17 2012-09-12 Anteryon B.V. Camera device
JP4053962B2 (ja) * 2003-10-15 2008-02-27 株式会社東芝 半導体装置
JP4210240B2 (ja) * 2004-06-03 2009-01-14 ローム株式会社 光通信モジュール
DE102005059161A1 (de) * 2005-12-12 2007-06-21 Robert Bosch Gmbh Optisches Modul sowie Verfahren zur Montage eines optischen Moduls
JP4676975B2 (ja) * 2007-09-13 2011-04-27 シャープ株式会社 双方向光伝送デバイス
GB2463226B (en) * 2008-07-22 2011-01-12 Conjunct Ltd Optical sub-assembly
JP5222233B2 (ja) 2009-06-16 2013-06-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 光通信モジュール
CN104793299B (zh) * 2009-09-18 2020-10-16 英特尔公司 组合光和电气接口
JP5505140B2 (ja) * 2010-07-05 2014-05-28 富士通株式会社 光モジュールおよび製造方法
KR101176950B1 (ko) * 2010-09-17 2012-08-30 주식회사 유나이브 부품의 수동 정렬을 구현하는 광 송수신 장치 및 부품의 수동 정렬방법
WO2013010284A2 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Opto-electronic modules and methods of manufacturing the same and appliances and devices comprising the same
JP2015180914A (ja) * 2014-03-04 2015-10-15 株式会社東芝 光リンク装置
US20150270900A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Apple Inc. Optical data transfer utilizing lens isolation
TWI667767B (zh) * 2014-03-31 2019-08-01 菱生精密工業股份有限公司 Package structure of integrated optical module
CN107402423A (zh) * 2016-05-18 2017-11-28 刘向宁 一种光转换器
CN108206397B (zh) * 2016-12-16 2021-12-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 连接器组件
US10950743B2 (en) 2019-05-02 2021-03-16 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Time of flight (TOF) sensor with transmit optic providing for reduced parallax effect
US20210001114A1 (en) 2019-07-01 2021-01-07 Wavegate Corporation Ipg and header combination
CN113467016A (zh) * 2021-06-29 2021-10-01 武汉光迅科技股份有限公司 一种光接收组件及光模块

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849903A (ja) 1981-09-21 1983-03-24 Canon Inc マイクロレンズの遮光装置
JPS5956779A (ja) * 1982-09-25 1984-04-02 Toshiba Corp フオトセンサ
US4572611A (en) * 1983-08-04 1986-02-25 Corning Glass Works Apparatus including an integral optical device
JPS61226701A (ja) * 1985-03-29 1986-10-08 Sharp Corp レンズアレイ
JP2718689B2 (ja) * 1988-03-09 1998-02-25 株式会社リコー レンズ・アレイ
US5093879A (en) * 1990-06-22 1992-03-03 International Business Machines Corporation Electro-optical connectors
US5648874A (en) * 1994-06-29 1997-07-15 Fujitsu Limited Optical apparatus
US5973844A (en) * 1996-01-26 1999-10-26 Proxemics Lenslet array systems and methods
US5848211A (en) * 1996-08-28 1998-12-08 Hewlett-Packard Company Photonics module having its components mounted on a single mounting member
JPH10126002A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Matsushita Electron Corp 光伝送モジュール
US6289155B1 (en) * 1997-12-13 2001-09-11 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using dual high index of refraction crystalline lenses
JPH11187392A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Smk Corp 双方向光通信機
JP2000066064A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Hitachi Ltd 光伝送素子、その製作方法および光伝送モジュール
WO2000045199A1 (fr) * 1999-01-29 2000-08-03 Rohm Co., Ltd. Unite a lentilles pour formation des images, et lecteur d'images muni de cette unite a lentilles
TW594093B (en) * 1999-10-19 2004-06-21 Terashima Kentaro Optical transmission and reception system, and optical transmission and reception module and optical cable for the system
JP2001174675A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Nec Corp 光導波路型モジュール
JP2001242348A (ja) 1999-12-24 2001-09-07 Asahi Kasei Corp 光通信方法及び光通信リンク
US6707613B2 (en) * 2000-04-05 2004-03-16 Rohm Co., Ltd. Lens array unit and method of forming image
JP2001343506A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Rohm Co Ltd レンズアレイの製造方法、レンズアレイおよびレンズアレイの遮光処理方法
US6635941B2 (en) * 2001-03-21 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Structure of semiconductor device with improved reliability

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7686522B2 (en) 2004-11-04 2010-03-30 Hosiden Corporation Optical coupling component for use in an optical communication connector and an optical connector using such optical coupling component
JP2006154788A (ja) * 2004-11-04 2006-06-15 Hosiden Corp 光通信コネクタ用光学結合部材及びこれを用いた光コネクタ
KR101110511B1 (ko) 2004-11-04 2012-01-31 호시덴 가부시기가이샤 광통신 커넥터용 광학결합부재
JP4559952B2 (ja) * 2004-11-04 2010-10-13 ホシデン株式会社 光通信コネクタ用光学結合部材及びこれを用いた光コネクタ並びに光コネクタの組み立て方法
US8251954B2 (en) 2005-04-27 2012-08-28 Seiko Epson Corporation Fluid transportation system and method of setting fluid ejection amount
JP2007264411A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd 光モジュール
TWI392249B (zh) * 2006-05-18 2013-04-01 Hamamatsu Photonics Kk Optical transceiver device
US7826695B2 (en) 2006-05-18 2010-11-02 Hamamatsu Photonics K.K. Light transmitting/receiving device
WO2007135897A1 (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hamamatsu Photonics K.K. 光送受信デバイス
JP2007311552A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hamamatsu Photonics Kk 光送受信デバイス
JP4740040B2 (ja) * 2006-05-31 2011-08-03 株式会社フジクラ 光通信モジュール及びその製造方法
JP2007322666A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Stanley Electric Co Ltd 光通信モジュール
JP2008286196A (ja) * 2008-05-13 2008-11-27 Seiko Epson Corp 通信装置
JP2019164299A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社フジクラ 光モジュールの製造方法、光モジュール、及び、光電変換部品
JP2021033132A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 矢崎総業株式会社 光コネクタ
JP7102377B2 (ja) 2019-08-27 2022-07-19 矢崎総業株式会社 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1505421A4 (en) 2006-02-15
TWI226135B (en) 2005-01-01
EP1505421A1 (en) 2005-02-09
US20040175080A1 (en) 2004-09-09
DE60316430T2 (de) 2008-06-19
US7121744B2 (en) 2006-10-17
DE60316430D1 (de) 2007-10-31
TW200406067A (en) 2004-04-16
CN1281992C (zh) 2006-10-25
CN1537245A (zh) 2004-10-13
EP1505421B1 (en) 2007-09-19
KR20040111320A (ko) 2004-12-31
WO2003096096A1 (fr) 2003-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003329895A (ja) 光リンク装置
JP4977594B2 (ja) 一芯双方向光通信モジュール
JP6532236B2 (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
CN114047633B (zh) 成像模组、成像模组的组装方法和头戴显示设备
US20070189660A1 (en) Optical module
US7458731B2 (en) Fiber assembly and light transmitting/receiving module
JP2003307658A (ja) 双方向光通信用光学部品
JP2001242348A (ja) 光通信方法及び光通信リンク
JP7387801B2 (ja) 光モジュール及び反射型エンコーダ
WO2017154541A1 (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
WO2017154540A1 (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
WO2017154542A1 (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
US20180019824A1 (en) Optical module
TWI475276B (zh) 光次模組及其封裝方法
JP2000357816A (ja) 光結合装置
JP2007052358A (ja) 光学ユニット
TW201341878A (zh) 光插座及具備它之光模組
JP4440221B2 (ja) 光モジュール
WO2020158745A1 (ja) 分光器
KR100498959B1 (ko) 미세 렌즈판을 구비한 광모듈
KR102435574B1 (ko) 렌즈 조립체 및 카메라 모듈
JP2006030463A (ja) 光モジュール、光信号伝送装置、及び、光伝送装置
JP4346621B2 (ja) 光結合素子及び光送受信機
JP3260936B2 (ja) 光パッケージ
JP2003227972A (ja) 光リンク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116