JP2003319877A - 加熱用調理器 - Google Patents

加熱用調理器

Info

Publication number
JP2003319877A
JP2003319877A JP2002128624A JP2002128624A JP2003319877A JP 2003319877 A JP2003319877 A JP 2003319877A JP 2002128624 A JP2002128624 A JP 2002128624A JP 2002128624 A JP2002128624 A JP 2002128624A JP 2003319877 A JP2003319877 A JP 2003319877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heating
cooking
heat exchange
baffle plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002128624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3992183B2 (ja
Inventor
Mitsuyuki Ozaki
光行 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitazawa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kitazawa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitazawa Sangyo Co Ltd filed Critical Kitazawa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2002128624A priority Critical patent/JP3992183B2/ja
Publication of JP2003319877A publication Critical patent/JP2003319877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992183B2 publication Critical patent/JP3992183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱用の調理器において、湯槽における複数
の熱湯噴流を形成させるに当たって、複数の熱湯噴流を
略均一に加熱・噴流させること、及びエネルギーコスト
を下げること。 【解決手段】 少なくとも食材を湯で加熱して調理する
湯槽を備えた調理器であって、前記湯槽には、該湯槽の
底部側に前記湯を加熱させるための蒸気を流動循環させ
る熱交換管を配設し、該熱交換管の上部に湯槽内を調理
領域と加熱領域とに区分するバッフル板を配設し、該バ
ッフル板には、前記熱交換管で加熱された湯を調理領域
に噴流させる複数個の噴流口と、該噴流口の周囲近傍
に、調理領域で温度の低下した湯を加熱領域に降流させ
る複数個の対流口を形成したことにより、複数の熱湯噴
流を略均一に加熱・噴流させること、及びエネルギーコ
ストを下げることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ラーメ
ン、うどん、そば等の食材を茹でるための加熱用の調理
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の食材を調理する湯槽を加
熱させる管を配設した加熱用の調理器としては、例え
ば、特開平10−276906号公報、実登第30
77555号公報に開示された技術が公知になってい
る。
【0003】前記の特開平10−276906号公報
に開示された公知技術は、麺を茹でるための湯槽の底部
にヒーターを配設し、該ヒーターの上部に噴流口を有す
るバッフル板を配設し、該バッフル板の噴流口に対向し
て湯槽の上部にテボ挿入孔を穿設した板体を配設し、該
板体と前記バッフル板との間で且つ前記板体のテボ挿入
孔の下方にテボの支持部材を配設したものである。
【0004】この公知技術においては、前記ヒーター
は、電気を使用したものであり、該ヒーターの周囲の湯
を加熱して、該加熱した湯を前記バッフル板に設けられ
た噴流口から噴流させて前記テボの内部に導くものであ
る。
【0005】また、前記の実登第3077555号公
報に開示された公知技術は、麺を茹でるための湯槽の底
部に蒸気加熱管を配設し、該蒸気加熱管の上部に山形部
を有する中仕切板を配設し、該中仕切板の山形部は前記
蒸気加熱管に沿って直線状に形成されると共に、その上
面に複数の噴射孔が形成されているものである。
【0006】この公知技術においては、屋外等に設置し
たボイラーで加熱された蒸気を前記蒸気加熱管に送気
し、該蒸気の熱によって、前記蒸気加熱管の周囲の湯を
加熱して、該加熱した湯を前記中仕切板に設けられた噴
射孔から噴射させることにより麺を茹でるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
に開示された公知技術においては、湯を加熱する際に電
気を使用したヒーターを使用しているために、電源との
接続部分及び内部配線等における防水加工に注意を要す
ると共に、発熱体がカバーされているため熱効率が悪
く、且つ電力の消費によるコストが高いという問題点を
有している。
【0008】また、前記に開示された公知技術におい
ては、前記蒸気加熱管の周囲の湯を蒸気によって加熱し
ているが、その蒸気過熱管は直線状に配設され一方通行
で加熱しているため、蒸気が通る始端側と終端側とでは
温度差が生じ、中仕切板で仕切られた内部全体を均一に
加熱できないと共に、噴出孔から噴出させる湯も均一に
ならないという問題点を有している。
【0009】特に、上記、の公知技術においては、
噴出口または噴射孔を有するバッフル板または中仕切板
を使用しているが、これらバッフル板または中仕切板に
は循環口が設けられていないため、複数の噴出口または
噴射孔が設けられていても、噴流が生ずる最初の噴流口
と次ぐらいの噴流口からは、そのまま熱湯噴流または噴
射が継続するが、それ以降の噴流口は先に噴流または噴
射したことにより、その噴流または噴射した量に見合っ
た湯が、必然的にバッフル板または中仕切板の下部側に
吸い込まれるようになるため、幾つかの噴流口または噴
射孔は吸引口の役目をするようになり、熱湯噴流をしな
い状態になってしまい、全ての噴流口または噴射口から
均等に熱湯を噴流または噴射しないという現象が起きて
しまうのである。
【0010】従って、従来技術においては、湯槽におけ
る複数の熱湯噴流を形成させるに当たって、複数の熱湯
噴流を略均一に加熱・噴流させること、及びエネルギー
コストを下げることに解決しなければならない課題を有
している。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した従来例の課題を
解決する具体的手段として本発明に係る発明は、少なく
とも食材を湯で加熱して調理する湯槽を備えた調理器で
あって、前記湯槽には、該湯槽の底部側に前記湯を加熱
させるための蒸気を流動循環させる熱交換管を配設し、
該熱交換管の上部に湯槽内を調理領域と加熱領域とに区
分するバッフル板を配設し、該バッフル板には、前記熱
交換管で加熱された湯を調理領域に噴流させる複数個の
噴流口と、該噴流口の周囲近傍に、調理領域で温度の低
下した湯を加熱領域に降流させる複数個の対流口を形成
したことを特徴とする加熱用調理器を提供するものであ
る。
【0012】この発明において、前記バッフル板は、一
枚または各熱交換管毎に区分して設けられること;前記
バッフル板の下面側には、各噴流口毎に区画する仕切板
を設けたこと;前記噴流口は、山形に盛り上げて形成
し、その山形の裾部に対流口を設けたこと;前記熱交換
管は、U字状に形成し、且つそのU字状が傾斜して配設
されていること;前記熱交換管内を流動循環させる蒸気
は、前記調理器の外部において加熱手段により加熱生成
されること;前記湯槽に供給される水は、バッフル板の
下部まで延長して設けた給水管によって供給されるこ
と;及び加熱調理する時間と、加熱調理しない時間とを
切り替えるための操作部を有すること;を付加的な要件
として含むものである。
【0013】本発明に係る加熱用調理器は、湯槽の底部
に蒸気を流動循環させる熱交換管を配設し、その上部に
複数個の噴流口と、該噴流口の周囲近傍に複数個の対流
口を形成したバッフル板を配設することによって、湯槽
内を調理領域と加熱領域とに区分し、調理領域における
熱湯の沸騰噴流を設定した位置において均一に噴流させ
ることができ、しかも、系外で加熱した蒸気をU字状に
折り返して循環させて加熱することによって、エネルギ
ーコストを下げることができるのである。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の幾つかの具体的な
実施の形態に基づいて詳しく説明する。本発明の第1の
実施の形態に係る加熱用の調理器を図1〜図6に示して
あり、図1には調理器の略示的な斜視図を示してある。
図において調理器1は、その内部の上部側に食材を湯で
加熱して調理するための湯槽2が設けられており、該湯
槽2には調理用の金網で形成された篭、例えば、テボ篭
3が出し入れでき、該テボ篭3の内部に図示しない食
材、例えば、うどん、そば等を収容させて湯槽2内の熱
湯によって、茹でて調理することができるのである。
尚、図1に示した実施の形態においては、6個のテボ篭
3を使用できる例を示してある。
【0015】調理器1の正面側には、例えば、初期段階
において湯槽2内に所要量の水または温水を供給するた
めの給水操作部4と、湯温調整操作部4aと、少量で略
一定量の水または温水を供給し続けるための少量給水維
持操作部5等の調理のために必要な各操作部が配設され
ると共に、後述する制御操作盤等も配設され、更に、調
理器1の下部側に取っ手6a付きのドア6が開閉自在に
取り付けられている。
【0016】調理器1の側面側からみた略示的な断面図
を図2に示し、調理器1を正面側からみた略示的な断面
図を図3に示してある。湯槽2に水または温水を供給す
るための蛇口7と給水管8とを調理器1の上部縁部に湯
槽2に臨ませて設け、給水管8の吐出口9は、湯槽2内
の底部付近に開口するように給水管8を延長して設けて
ある。
【0017】そして、初期段階において前記給水操作部
4を操作することにより、湯槽2内に設定した所要量の
水または温水を供給することができると共に、調理中に
おいて湯槽2から蒸発した湯量を補うために、少量給水
維持操作部5を操作することによって、蒸発した湯量に
相当する分の水または湯を常時補給し続けることができ
るのである。
【0018】蛇口7と給水管8とは、図2及び3に示し
たように直結されるものではなく、所定の間隙をもって
配設されている。そのため、湯槽2内の湯等が誤って蛇
口7側に逆流することはないのである。
【0019】また、給水管8の吐出口9は、後述する湯
槽2内に配設されるバッフル板15の下部において開口
するものであり、常時供給される少量の水または湯によ
ってバッフル板15の上部の湯温を低下させないように
してある。
【0020】湯槽2の底部は一部を傾斜させて形成し、
その傾斜した一番深い部位に排出管10が配設され、該
排出管10の略中間部にドレーンコック11が設けられ
ている。このドレーンコック11は、正面側のドア6a
を開いて、手動で操作できるものであるが、例えば、電
磁弁等を使用して、操作部を押圧操作すことにより押圧
している時間または設定した時間(5〜30秒程度)お
いて湯槽2内の湯を排出するすることができるのであ
り、それによって、湯槽2内の底部側に溜まっている澱
等を含む湯を排出し、バッフル板15で仕切られた上部
の高温の湯が濁らないように維持できるのである。
【0021】湯槽2の下部で且つ調理器1の底部には、
スチームトラップ12が配設され、該スチームトラップ
12には、蒸気供給管13と蒸気と液体の気液混合物返
送管14とが配設されており、これら蒸気供給管13と
気液混合物返送管14とは、調理器1の外部、例えば、
屋外または屋内の換気の良い場所に設置された図示しな
いボイラー等に接続されている。
【0022】前記ボイラー等は、例えば、ガスを燃料と
したバーナーによって水を加熱して蒸気を生成するもの
であり、生成された蒸気は前記蒸気供給管13を介して
後述する熱交換管に供給され、湯槽2内で熱交換して温
度が下がり結露した液体は、まだ結露していない蒸気と
共にスチームトラップ12に集まり、気液混合物返送管
14を介してボイラーに送り返している。
【0023】このように、調理器1の外部において加熱
し、特に、該加熱用のボイラー等を屋外または換気の良
い場所に配設することによって、調理室1内部で加熱し
ないため、調理室内およびカウンター等の客席近傍の温
度上昇を防ぐことができると共に、調理室内及びカウン
ター等の客席近傍の空気をCO等の燃焼ガスにより汚
さないようにできるのである。
【0024】スチームトラップ12以降、即ち、湯槽2
側には、一対の熱交換用管15が接続されている。その
一つについて説明すると、この熱交換用管15は、湯槽
2の一方の端部側(後部側)の底部から湯槽2の内部に
挿通させて該湯槽2の底部側に配設されている。この熱
交換用管15は全体としてU字状に形成されており、湯
槽2の一方の端部側から他方の端部側(前部側)で上下
方向に折り返され、その折り返された端部は湯槽2の一
方の端部側から湯槽2の外部に取り出され、その取り出
された端部もスチームトラップ12に接続されている。
【0025】この熱交換用管15は、U字状に折り返さ
れた際に、そのU字状が下方側においてわずかに傾斜さ
せて配設してある。このように傾斜させU字状に配設す
ることにより、熱交換用管15の上部側を通る蒸気によ
って、周囲の湯を加熱して沸騰噴流を生じさせると共
に、ある程度熱が奪われU字状に折り返されて下部側を
通るまだ熱い状態にある蒸気で更に周囲の湯を予備加熱
するのであり、その往復流動によって熱交換用管15の
始端側と終端側における周囲の加熱温度を略均一にでき
るのである。
【0026】そして、熱交換用管15によって熱交換さ
れ、温度が下がることにより一部が結露(凝縮)した蒸
気混じりの液体、即ち気液混合物がスチームトラップ1
2を介してボイラー側に戻されるのであるが、その戻さ
れた気液混合物は温度が下がっているとはいえ、それ程
低温になっているわけではないので、ボイラー側におい
ては僅かな熱エネルギーを加えることによって速やかに
高温の蒸気にすることができるのであり、このようにし
て蒸気を循環させることで、加熱に要するエネルギーの
コストを下げることができるのである。
【0027】なお、湯槽2の湯温を調整する場合には、
例えば、調理器1の前面側に設けた湯温調整操作部4a
を操作して、スチームトラップ11を介して循環させる
蒸気の量(速度)を調整することによって、任意に遂行
できるのである。
【0028】湯槽2内には、更に、前記熱交換用管15
の上部側に、一枚のバッフル板16を配設させるもので
ある。このバッフル板16を配設することによって、湯
槽2の内部を、食材を加熱調理する調理領域Aと、湯を
加熱して熱湯を生成させるための熱交換用管15が配設
される加熱領域Bとに仕切ることができるのである。
【0029】このバッフル板16を下面側からみた略示
的な斜視図を図4に示してある。このバッフル板16に
は、熱交換用管15で加熱された熱湯を沸騰噴流させる
ための複数個の噴流口17と、食材を調理して湯温の低
下した調理領域Aの湯をバッフル板16の下部の加熱領
域Bに戻して対流させるための複数個の対流口18とが
形成され、前記複数個の噴流口17は使用されるテボ篭
3の数に対応させて、この実施の形態では、一列3個で
二列6個が形成されている。
【0030】また、このバッフル板16の下面側には、
格子状に配した仕切板19a、19bが一体的に形成さ
れており、これら仕切板19a、19bは前記各噴流口
17毎にそれぞれ区画するように形成され、実質的にバ
ッフル板16の下面側の加熱領域Bを6つに分割するよ
うに形成してある。
【0031】そして、仕切板19bには、長さの異なる
スリット20a、20bがそれぞれ形成されており、往
路側の熱交換用管15がスリット20aに嵌合し、復路
側の熱交換用管15がスリット20bに嵌合するように
してバッフル板16を湯槽2内に配設させる。
【0032】つまり、スリット20aと、スリット20
bとは、その長さを異ならせて形成したことにより、前
述したように、熱交換用管15を上下方向にU字状に折
り返した際に、熱交換用管15を傾斜させて配設するこ
とができるのである。
【0033】このようにバッフル板16を配設すること
により、各噴流口17は、それぞれが区画されるもので
あって、前記複数個の対流口18は、区画された各噴流
口17毎の周囲近傍に設けられる。この場合、各対流口
18は噴流口17よりも小径であるが、各噴流口17の
周囲近傍に複数個、例えば、6個の対流口18を設ける
ようにし、その6個の対流口18の開口面積が1個の噴
流口17の開口面積と略等しいかそれよりもやや広めに
形成してある。
【0034】また、噴流口17及び対流口18に関して
は、図4のC−C線に沿って拡大した略示的な断面図を
図5に示してある。この図5に示したように、バッフル
板16における噴流口17を形成する部位は、なだらか
な山形に盛り上げた頂部に形成し、その山形を形成した
裾部の任意の位置に複数の対流口18を形成するもので
ある。この場合に、裾部というのは、平坦部から山形の
傾斜部までの範囲を含むものである。
【0035】このように構成した調理器1において、使
用時における湯槽2内の熱湯の流れについて、図6を参
照して説明すると、外部に設けられたボイラーから熱交
換用管15に蒸気が供給流動され、該熱交換用管15に
接触している周囲の水または温水は加熱されて順次昇温
し、最終的には湯槽2内の湯は全面的に熱湯になる。こ
の場合に、湯槽2の内部がバッフル板16によって仕切
られているが、加熱された湯は噴流口17から上部の調
理領域Aに昇流し、上部の調理領域Aで充分加熱されて
いない湯は、対流口18から下部の加熱領域Bに降流
し、この昇流と降流との対流によって湯槽2内の湯が所
定の温度まで上昇する。
【0036】更に、前記熱交換用管15に蒸気を供給流
動し続けることによって、熱交換用管15に接触してい
る周囲の湯が沸騰する状態になり、山形に形成された噴
流口17から熱湯が沸騰噴流21として上部の調理領域
Aに勢いよく噴流するようになる。調理領域Aの湯22
は相当な温度に上昇した熱湯になっているが、それで
も、バッフル板16に接触している近傍の湯は、沸騰噴
流21に比べて温度が低いため、その低い温度の湯が対
流口18から、矢印23で示したように、下部の加熱領
域Bに降流するのである。
【0037】この場合に、各噴流口17は、仕切板19
a、19bによって個別に仕切られた状態になっている
ため、湯槽2内においては、各噴流口17からそれぞれ
略均等な状態で沸騰噴流21が発生するのであり、これ
ら各沸騰噴流21の部位に前記テボ篭3に所要量の食材
を入れて加熱調理することにより、茹で過ぎまたは茹で
不足が生じないように、設定された同じ時間で均等に調
理できるのである。
【0038】要するに、各噴流口17から噴流している
沸騰噴流21がどの位置においても略均等な状態になっ
ているため、その沸騰噴流21に接触させて調理される
食材の条件が同じであれば、調理時間を一定に設定する
ことにより、どの位置で調理しても、常に同じ状態(好
適な状態)で調理できるのである。
【0039】例えば、調理される食材が麺類である場合
に、湯槽2における噴流口17の略真上に麺を入れたテ
ボ篭3を没入させることにより、噴流口17から勢いよ
く噴流する沸騰噴流21によってテボ篭3内の麺をほぐ
すと共に加熱して調理するのであり、その加熱調理中に
沸騰噴流21によって麺が自然と撹拌されるため茹でむ
らが生じないでのである。
【0040】また、湯槽2内がバッフル板16によって
調理領域Aと加熱領域Bとに一応区画されており、加熱
領域Bで熱交換用管15によって加熱された湯が噴流口
17から直ちに上部の調理領域Aに昇流し、調理領域A
における低い温度の湯が対流口18から加熱領域Bに降
流することにより、実質的に調理領域Aの湯温が加熱領
域Bの湯温よりも高くなる。従って、湯槽2における全
体の湯温を全部均一に上昇させるものに比べて、加熱領
域Bの湯温が低くても、調理領域Aにおける限定された
部分に熱湯の沸騰噴流21を生じさせることで、効率の
良い調理ができるのであり、エネルギーの節減が図れる
のである。
【0041】次に、本発明に係る第2の実施の形態につ
いて図7〜図8に基づき説明する。この第2の実施の形
態においては、前記第1の実施の形態に係る一枚のバッ
フル板に換えて、複数配設した熱交換用管15を個々に
カバーするようにしたものである。そして、蛇口31と
給水管32とをそれぞれ一個しか使用しない例を示すも
のであり、その他の構成については前記実施の形態と同
一であり、説明が重複するため、同一部分については図
示と詳細な説明は省略する。
【0042】調理器1の一方の端部側で且つ略中央部に
蛇口31と給水管32とが配設されており、給水管32
の吐出口33は湯槽2の底部における略中央部まで伸び
て開口している。
【0043】バッフル板34は、湯槽2内に配設されて
いる熱交換用管15の数に対応させて略同一構成のもの
を2個使用するものである。その1個について説明する
と、バッフル板34は、全体としてチャンネル形状また
は断面コ字状を呈するものであり、その上面には、例え
ば、3個の噴流口35が所定間隔をもって形成されてお
り、該各噴流口35の近傍にそれぞれ複数の対流口36
が形成されている。
【0044】この場合も噴流口35を形成する部位は、
前記第1の実施の形態と同様に、なだらかな山形に盛り
上げた頂部に形成し、その山形を形成した裾部の任意の
位置に複数の対流口36を形成するものである。そし
て、裾部というのは、平坦部から山形の傾斜部までの範
囲を含むものである。
【0045】更に、バッフル板34の内側(下面側)に
は、図8に示したように、各噴流口35毎に区画するた
めの仕切板37が形成されている。この仕切板37に
は、傾斜させて配設した熱交換用管15を挿通するする
ための長さ(深さ)の異なるスリット38a、38bが
形成されており、スリット38aが熱交換用管15の往
路側を挿通し、スリット38bが復路側を挿通するよう
になっている。
【0046】このように構成したバッフル板34を各熱
交換用管15の上部にそれぞれ配設すると、バッフル板
34が並列した状態になり、バッフル板34の上部が調
理領域Aとなり、各バッフル板34の内側が加熱領域B
となるのである。そして、前記給水管32が両バッフル
板34の間に位置し、その吐出口33が略中央部に位置
するようになる。
【0047】この状態で調理器1を使用した場合に、湯
槽2に所要量の水または湯を導入すること、及び各熱交
換用管15に蒸気を送気させて加熱調理することは前記
第1の実施の形態と同様であって、各バッフル板34の
各噴流口35から熱湯が沸騰噴流となって調理領域Aに
噴流し、その沸騰噴流によって加熱調理がなされ、加熱
領域Aにおいて温度の下がった湯は、対流口36から加
熱領域Bに降流するのである。このような湯の対流状況
は、前記第1の実施の形態と略同様である。
【0048】この加熱調理時において、湯槽2から蒸発
した湯量を補うために、給水管32の吐出口33から比
較的温度の低い少量の水または湯が供給されるが、この
供給された水または湯は並列するバッフル板34の間に
おいて、両バッフル板34に接触して徐々に加温される
ので、両バッフル板34間の上層部側では、相当に温度
上昇した湯になってくるのである。従って、供給される
水または湯によってバッフル板34の上部における調理
領域Aの湯温を低下させることはなく、調理に影響を及
ぼさないのである。
【0049】更に、本発明の調理器1においては、所定
の操作部、例えば、図9に示した操作盤41を装備し
て、運転を制御することができる。この操作盤41に
は、少なくとも主電源スイッチ42と、クッキングタイ
ムスイッチ43と、アイドルタイムスイッチ44とを備
えており、これらを手動により任意にセッティングでき
るものである。
【0050】また、この操作盤41には、例えば、主電
源のパイロットランプ45、湯槽2の湯温の温度表示部
46、加熱調理時間の設定部47、給水操作部48、排
水操作部49等を備えさせても良い。そして、この操作
盤41は、図1に示した調理器1の前面側に取り付けて
も良いし、また、別の位置に独立させた状態で設けても
良い。
【0051】主電源のパイロットランプ45は、操作盤
41の主電源スイッチ42のオン/オフの状態を視覚的
に確認できるようにさせるものであり、例えば、主電源
スイッチ42がオンの場合には、前記主電源のパイロッ
トランプ45が点灯し、主電源スイッチ42がオフの場
合には、前記主電源のパイロットランプ45を消灯させ
るものである。
【0052】前記湯槽2の内部には、図示しない温度検
知手段を配設させても良く、これによって検知した湯槽
2の湯温は、操作盤41の温度表示部46に表示され
る。該温度表示部46は、例えば、ディジタル表示で表
示できるようになっているものである。
【0053】また、調理時間を設定して調理を容易にす
る場合には、加熱調理時間の設定部47を操作して調理
時間を設定し、該調理時間が経過した際に、調理器1に
配設された図示しないテボ篭3の昇降手段によって、該
テボ篭3を湯槽2の上部に上昇させることができる。こ
れによって、常に同じ状態(好適な状態)で調理するこ
とができるようになる。
【0054】更に、湯槽2に水または湯がない初期状態
のときには、給水操作部48を操作することによって、
前記湯槽2に水または湯を供給することもでき、調理後
に湯槽2の湯を排水する場合には、排水操作部49を操
作することによって、前記排出管10から排水すること
ができる。
【0055】主電源スイッチ42をオンにした状態で、
クッキングタイムスイッチ43を操作した場合には、熱
交換用管15に送気される蒸気の量を増やすようにする
ものであり、アイドリングタイムスイッチ44を操作し
た場合には、熱交換用管15に送気される蒸気の量を減
らすように制御するものである。
【0056】また、クッキングタイムスイッチ43を操
作して、熱交換用管15に送気される蒸気の量が増える
ことにより、湯槽2の湯温が上昇し、該湯槽2から蒸発
する蒸気の量の増加に伴って、湯槽2の湯量が減少する
ため、クッキングタイムスイッチ43を操作した場合に
は、湯槽2の蒸発した湯量に相当する分の水または湯を
常時補給し続けるものであり、アイドリングタイムスイ
ッチ44を操作した場合には、湯槽2の湯温の低下を防
ぐために前記水または湯の補給は停止させる。
【0057】これらクッキングタイムスイッチ43また
はアイドリングタイムスイッチ44を操作した場合の理
解を容易にするために、これらの動作を図10のフロー
チャートを用いて説明する。
【0058】まず、操作盤41の主電源スイッチ42を
操作して、主電源をオンf1にする。その後、調理をす
るf2かを選択し、調理をする場合には、クッキングタ
イムスイッチ43をオンf3にし、調理をしない場合に
は、アイドリングタイムスイッチ44をオンf4にす
る。
【0059】ここで、クッキングタイムスイッチ43を
オンf3にした場合には、調理器1に配設された図示し
ない給気用電磁弁を開f5にすると共に、図示しない注
水用電磁弁を開f6にし、湯槽2の湯温を上昇させると
共に、湯槽2の蒸発した湯量に相当する分の水または湯
を常時補給し続けるようにさせるのである。
【0060】また、前記調理をするf2かの選択におい
て、アイドリングタイムスイッチ44をオンf4にした
場合には、前記給気用電磁弁をサーモスタットによって
コントロールして開または閉f7をさせて、湯槽2の湯
温が適当な温度に保持されると共に、前記注水用電磁弁
を閉f8にして、前記湯槽2の湯温の低下を防ぐのであ
る。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る加熱
用調理器は、少なくとも食材を湯で加熱して調理する湯
槽を備えた調理器であって、前記湯槽には、該湯槽の底
部側に前記湯を加熱させるための蒸気を流動循環させる
熱交換管を配設し、該熱交換管の上部に湯槽内を調理領
域と加熱領域とに区分するバッフル板を配設し、該バッ
フル板には、加熱された湯を調理領域に噴流させる複数
個の噴流口と、該噴流口の周囲近傍に温度の低下した湯
を加熱領域に降流させる複数個の対流口を形成した構成
とすることにより、加熱領域で加熱された熱湯が各噴流
口を介して調理領域に沸騰噴流し、その沸騰噴流した量
に見合う量の湯が速やかに各対流口から加熱領域に降流
することによって、複数形成される沸騰噴流が略均一な
状態で噴流するようになるという優れた効果を奏する。
【0062】また、バッフル板の下面側には、各噴流口
毎に区画する仕切板を設けたこと、及び前記噴流口は、
山形に盛り上げて形成し、その山形の裾部に対流口を設
けたことによって、調理領域に噴流する熱湯の沸騰噴流
が設定された位置に整然と形成できるという優れた効果
を奏する。
【0063】更に、前記熱交換管は、U字状に形成し、
且つそのU字状が傾斜して配設されていることによっ
て、熱交換率を高めると共に、各仕切られた複数の噴流
口に対して熱交換による噴流の条件を略均一にすること
ができるという優れた効果を奏する。
【0064】更にまた、前記熱交換管内を流動循環させ
る蒸気は、前記調理器の外部において加熱されることに
よって、調理室内または店内における空気の汚れを防止
し、且つ前記湯槽に供給される水は、バッフル板の下部
まで延長して設けた給水管によって供給されることによ
って、調理領域の湯温を下げることがなく、しかも、加
熱に電気ヒーターを使用しないために、エネルギーコス
トを下げることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る、加熱用調理
器を略示的に示した斜視図である。
【図2】同加熱用調理器を側面側からみて略示的に示し
た断面図である。
【図3】同加熱用調理器を正面側からみて略示的に示し
た断面図である。
【図4】同加熱用調理器に使用されるバッフル板を下面
側からみて略示的に示した斜視図である。
【図5】図4のC−C線に沿う拡大断面図である。
【図6】本発明の加熱調理器における熱湯の沸騰噴流状
態を説明するための要部のみを示す説明図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る、加熱用調理
器の一部を拡大して略示的に示した斜視図である。
【図8】同加熱用調理器に使用されるバッフル板の1つ
を下面側からみて略示的に示した斜視図である。
【図9】本発明の加熱用調理器に使用される操作盤を拡
大して略示的に示した平面図である。
【図10】同操作盤のクッキングタイムとアイドルタイ
ムとを説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 調理器 2 湯槽 3 テボ篭 4 給水操作部 4a 湯温調整操作部 5 少量給水維持操作部 6 ドア 6a 取っ手 7、31 蛇口 8、32 給水管 9、33 排出口 10 排出管 11 スチームトラップ 12 蒸気供給管 13 熱湯返送管 14 熱交換用管 15、34 バッフル板 16a、16b、37 仕切板 17a、17b、38a、38b スリット 18、35 噴流口 19、36 対流口 20 沸騰噴流 21 調理領域の湯 22 温度の低下した湯の降流を示す矢印 41 操作盤 42 主電源スイッチ 43 クッキングタイムスイッチ 44 アイドルタイムスイッチ 45 主電源のパイロットランプ 46 温度表示部 47 加熱調理時間の設定部 48 給水操作部 49 排水操作部 A 調理領域 B 加熱領域

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも食材を湯で加熱して調理する
    湯槽を備えた調理器であって、 前記湯槽には、該湯槽の底部側に前記湯を加熱させるた
    めの蒸気を流動循環させる熱交換管を配設し、 該熱交換管の上部に湯槽内を調理領域と加熱領域とに区
    分するバッフル板を配設し、 該バッフル板には、前記熱交換管で加熱された湯を調理
    領域に噴流させる複数個の噴流口と、 該噴流口の周囲近傍に、調理領域で温度の低下した湯を
    加熱領域に降流させる複数個の対流口を形成したことを
    特徴とする加熱用調理器。
  2. 【請求項2】 前記バッフル板は、 一枚または各熱交換管毎に区分して設けられることを特
    徴とする請求項1に記載の加熱用調理器。
  3. 【請求項3】 前記バッフル板の下面側には、 各噴流口毎に区画する仕切板を設けたことを特徴とする
    請求項1または2に記載の加熱用調理器。
  4. 【請求項4】 前記噴流口は、 山形に盛り上げて形成し、その山形の裾部に対流口を設
    けたことを特徴とする請求項1または3に記載の加熱用
    調理器。
  5. 【請求項5】 前記熱交換管は、 U字状に形成し、且つそのU字状が傾斜して配設されて
    いることを特徴とする請求項1または2に記載の加熱用
    調理器。
  6. 【請求項6】 前記熱交換管内を流動循環させる蒸気
    は、 前記調理器の外部において加熱手段により加熱生成され
    ることを特徴とする請求項1に記載の加熱用調理器。
  7. 【請求項7】 前記湯槽に供給される水は、 バッフル板の下部まで延長して設けた給水管によって供
    給されることを特徴とする請求項1に記載の加熱用調理
    器。
  8. 【請求項8】 加熱調理する時間と、加熱調理しない時
    間とを切り替えるための操作部を有することを特徴とす
    る請求項1乃至7のいずれかに記載の加熱調理器。
JP2002128624A 2002-04-30 2002-04-30 加熱用調理器 Expired - Lifetime JP3992183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128624A JP3992183B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 加熱用調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128624A JP3992183B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 加熱用調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003319877A true JP2003319877A (ja) 2003-11-11
JP3992183B2 JP3992183B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=29542315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128624A Expired - Lifetime JP3992183B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 加熱用調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3992183B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014180451A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Osaka Gas Co Ltd 厨房設備
CN104138195B (zh) * 2008-02-28 2017-04-19 郭卫康 可移动/转动式聚能炒锅灶高热流体多用煲厨具组合

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102846194B (zh) * 2011-06-30 2015-08-12 马琳 节能煮面机
JP5898651B2 (ja) * 2013-07-03 2016-04-06 タニコー株式会社 茹で麺機
CN105581638B (zh) * 2016-01-29 2017-09-08 嘉兴志盛厨具制造有限公司 一种漏勺高度可调的麻辣烫烹具
CN105581639B (zh) * 2016-03-15 2017-08-25 衢州图艺工业设计有限公司 一种转轮型连续泡煮粉干机
CN106175428B (zh) * 2016-08-05 2018-05-22 重庆交通大学 汤面自动煮面售卖机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104138195B (zh) * 2008-02-28 2017-04-19 郭卫康 可移动/转动式聚能炒锅灶高热流体多用煲厨具组合
JP2014180451A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Osaka Gas Co Ltd 厨房設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP3992183B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101003354B1 (ko) 스팀발생장치 및 이를 구비한 가열조리장치
RU2422731C2 (ru) Устройство для разбавления выпускаемого пара и варочный аппарат с таким устройством
KR100629336B1 (ko) 스팀 오븐의 증기 발생 장치
US6131564A (en) Watering means for a fryer
WO2017190522A1 (zh) 一种电饭锅
US20060081592A1 (en) Natural convection steam cooking device
CN104126097B (zh) 带有可加热的水盘的蒸煮烤炉
KR100878476B1 (ko) 가열조리기
CN106413405A (zh) 具有蒸汽水分分离的烤箱
JP2003319877A (ja) 加熱用調理器
JP2004202219A (ja) 調理装置
CN218942964U (zh) 一种蒸汽空气炸锅
KR200206804Y1 (ko) 스팀발생장치
CN217356838U (zh) 蒸汽发生器及烘烤装置
CN218683857U (zh) 一种蒸汽空气炸锅
KR20060114050A (ko) 가열조리장치
CN214157003U (zh) 一种改进的肠粉机
CN219126080U (zh) 一种空气炸锅
JP3225312B2 (ja) 多目的釜
CN111956083B (zh) 一种蒸制加热结构及具有该结构的蒸制烹饪装置
CN216293745U (zh) 一种水滴式蒸汽多用炉
JP2019205518A (ja) 蒸し機及び加熱処理方法
RU2612565C2 (ru) Устройство для приготовления пищи
JP4217744B2 (ja) 調理装置
JP3990930B2 (ja) 加熱調理機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3992183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term