JP2003309284A - pn接合型リン化硼素系半導体発光素子、その製造方法および表示装置用光源 - Google Patents

pn接合型リン化硼素系半導体発光素子、その製造方法および表示装置用光源

Info

Publication number
JP2003309284A
JP2003309284A JP2002112757A JP2002112757A JP2003309284A JP 2003309284 A JP2003309284 A JP 2003309284A JP 2002112757 A JP2002112757 A JP 2002112757A JP 2002112757 A JP2002112757 A JP 2002112757A JP 2003309284 A JP2003309284 A JP 2003309284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
based semiconductor
boron phosphide
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002112757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567926B2 (ja
Inventor
Takashi Udagawa
隆 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2002112757A priority Critical patent/JP3567926B2/ja
Publication of JP2003309284A publication Critical patent/JP2003309284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567926B2 publication Critical patent/JP3567926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】結晶性を劣化させるほどインジウム組成比を高
くせずに、長波長領域の発光をもたらすことができるI
II族窒化物半導体から発光層の構成と、リン化硼素系
半導体層からなる障壁層と発光層の結晶性を良好にする
緩衝層の構成とを提示する。 【解決手段】緩衝層を硼素を主体とする被膜をリン化し
た硼素とリンとを含む層から構成し、発光層を窒素の他
にリンを第V族の構成元素として含むIII族窒化物半
導体から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、比較的長波長帯域
の可視光を発光するに好都合な発光層を備えたpn接合
型リン化硼素系半導体発光素子に係わり、特に、高いイ
ンジウム組成比を有せずとも長波長帯域の発光をもたら
すIII族窒化物半導体からなる発光層の構成と、良好
な結晶性の発光層と障壁層とを形成するための緩衝層の
構成とに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、窒化ガリウム・インジウム
(GaXIn1-XN:0≦X≦1)などのIII族窒化物
半導体は、青色等の短波長光を出射するための発光層の
構成材料として利用されている(特公昭55−3834
号公報参照)。GaXIn1-XN(0≦X≦1)混晶の一
方の素材である窒化ガリウム(GaN)の室温での禁止
帯幅(bandgap)は約3.4エレクトロンボルト
(eV)である(寺本 巌著、「半導体デバイス概論」
(1995年3月30日、(株)培風館発行初版、28
頁参照)。また、他方の素材である窒化インジウム(I
nN)の室温の禁止帯幅は約1.8eVである(上記の
「半導体デバイス概論」、28頁参照)。従って、放射
再結合により放射される発光の波長は理論上、GaNの
禁止帯幅に対応する約366ナノメータ(nm)以上
で、InNの禁止帯幅に対応する689nm以下の範囲
にある。
【0003】GaXIn1-XNの禁止帯幅は、ガリウム
(Ga)組成比(=X)、あるいはインジウム組成比
(=1−X)に対応して非線形的に変化することが知ら
れている(上記の特公昭55−3834号公報にあっ
て、特に、図面第1図参照)。また、この従来の知見に
依れば、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)、マグネシ
ウム(Mg)、ベリリウム(Be)、ゲルマニウム(G
e)や銅(Cu)等の不純物を添加すれば、より禁止帯
幅を縮小するに、即ち、より長波長の発光を得るに効果
があるとされる。
【0004】GaXIn1-XNを発光層として利用する発
光ダイオード(LED)にあって、発光の強度の増大を
果たすために、pn接合型の発光部は、一般に発光層と
発光層を中間に挟持する2つの障壁(クラッド)層とか
らなる2重ヘテロ(ouble etero:D
H)構造となっている(上記の「半導体デバイス概
論」、124〜125頁参照)。クラッド(clad)
層には、従来より、n形またはp形の直接遷移型の窒化
アルミニウム・ガリウム(AlXGa1-XN:0≦X≦
1)が多用されている(特開2001−168384
号、特開平11−289108号、及び特開平10
−22525号各公報参照)。
【0005】最近では、従来のAlXGa1-XN(0≦X
≦1)からなるクラッド層に代替して、リン化硼素(B
P)系半導体層をクラッド層として利用する技術が開示
されている(米国特許6,069,021号参照)。す
なわち、発光層を上記のGaXIn1-XNとし、クラッド
層をリン化硼素系半導体層とするDH構造の発光部を利
用した高発光強度のLEDが提示されている。このGa
XIn1-XN/BP系DH構造の発光部は、従来より、主
に珪素単結晶(シリコン)を基板として形成されてい
る。しかし、例えば、リン化硼素系半導体として代表的
な単量体のリン化硼素(BP)と珪素単結晶との格子の
ミスマッチ(mismatch)度は約16.5%と大
である(庄野 克房著、「半導体技術(上)」(199
2年6月25日、(財)東京大学出版会発行9刷)、9
7〜98頁参照)。この大きな格子ミスマッチを緩和し
て結晶性に優れるリン化硼素系半導体層を形成するため
に、従来から、珪素単結晶基板上に、非晶質(amor
phous)を主体としてなる緩衝層を介してリン化硼
素系半導体層を設ける技術が知れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】GaXIn1-XNからな
る発光層において、インジウム組成比を高めれば禁止帯
幅を非線形的に急激に縮小できるとは云うものの、例え
ば、黄色或いは赤色等の比較的長波長の可視光発光を得
るには、発光層のインジウム組成を約0.6(≒60
%)と高める必要があった(上記の特公昭55−383
4号公報参照)。しかしながら、この様な高いインジウ
ム組成比のGaXIn1-XN層を安定して得るのは容易で
はない。通常は、表面が乱雑で結晶性の劣る不連続なG
XIn1-XN層が得られるのみである。また、縦しんば
長波長領域の発光を得るために、亜鉛(Zn)等の不純
物を添加して禁止帯幅が縮小されたGaXIn1-XN発光
層を得る従来技術を利用したところで、帰結されるのは
比抵抗(=抵抗率)を103〜106オーム・センチメー
トル(Ω・cm)とする高抵抗の結晶層である。このた
め、例えば、低い順方向電圧(Vf)のLED、或いは
閾値電圧(Vth)の低いレーザダイオード(LD)を
得るのが困難となっていた。従って従来は、比較的長波
長の可視光を発光するGaXIn1-XNからなる発光層を
備えた、高い発光強度をもたらす発光素子を構成するに
支障を来たしていた。
【0007】また、結晶基板との格子の不一致を緩和す
る目的で設ける非晶質を主体とする緩衝層では、緩衝層
上にリン化硼素系半導体層を積層するための高温の環境
下において、緩衝層が揮散して消失してしまう場合があ
った。
【0008】従って本発明は、上記の従来技術の問題点
に鑑みなされたもので、結晶性を劣化させるほどインジ
ウム組成比を高くせずに、長波長領域の発光をもたらす
ことができるIII族窒化物半導体からなる発光層の構
成と、リン化硼素系半導体層からなる障壁層と発光層の
結晶性を良好にする緩衝層の構成とを提示する。そし
て、結晶性に優れる発光層とp形及びn形の障壁層とか
らなるDH接合構造の発光部を備えた、発光強度に優れ
たpn接合型リン化硼素系半導体発光素子を提供するも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、 (1)結晶からなる基板と、基板上に設けられた緩衝層
と、緩衝層上に設けられた第1の伝導形のリン化硼素
(BP)系半導体からなる第1の障壁層と、第1の障壁
層上に設けられた、第1または第2の伝導形の発光層
と、発光層上に設けられた、第2の伝導形のリン化硼素
系半導体からなる第2の障壁層とを備えたpn接合型リ
ン化硼素系半導体発光素子において、緩衝層が、硼素
(B)を主体とする被膜をリン(P)化した硼素とリン
とを含む層から構成され、発光層が、窒素(N)に加え
てリンを第V族の構成元素として含むIII族窒化物半
導体から構成されていることを特徴とするpn接合型リ
ン化硼素系半導体発光素子。 (2)発光層が、窒化リン化アルミニウム・ガリウム・
インジウム(AlαGa βInγ1- δδ:0≦α<
1、0<β≦1、0≦γ<1、α+β+γ=1、0<δ
<1)から構成されていることを特徴とする上記(1)
に記載のpn接合型リン化硼素系半導体発光素子。 (3)第1の障壁層および第2の障壁層が、室温での禁
止帯幅を3.0±0.2eVとする単量体のリン化硼素
(BP)層からなることを特徴とする上記(1)または
(2)に記載のpn接合型リン化硼素系半導体発光素
子。 (4)第1の障壁層と発光層との中間および第2の障壁
層と発光層との中間に中間層が設けられていることを特
徴とする上記(1)ないし(3)に記載のpn接合型リ
ン化硼素系半導体発光素子。 (5)基板に珪素(Si)単結晶を用いることを特徴と
する上記(1)ないし(4)に記載のpn接合型リン化
硼素系半導体発光素子。 (6)結晶からなる基板上に、硼素とリンとを含む緩衝
層と、第1の伝導形のリン化硼素(BP)系半導体から
なる第1の障壁層と、第1または第2の伝導形の発光層
と、第2の伝導形のリン化硼素系半導体からなる第2の
障壁層とを順次形成するpn接合型リン化硼素系半導体
発光素子の製造方法において、硼素を主体とする被膜を
基板の表面上に一旦形成した後、該被膜をリンを含む雰
囲気内で加熱によりリン化処理して、硼素とリンとを含
む緩衝層を形成することを特徴とするpn接合型リン化
硼素系半導体発光素子の製造方法。 (7)硼素を主体とする被膜をリン化処理を施す温度
が、750℃〜1200℃の範囲であることを特徴とす
る上記(6)に記載のpn接合型リン化硼素系半導体発
光素子の製造方法。 (8)上記(1)ないし(5)に記載のpn接合型リン
化硼素系半導体発光素子を用いた表示装置用光源。 である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明ではDH構造の発光部をな
す第1または第2の障壁(クラッド)層をリン化硼素系
半導体層から構成する。リン化硼素系半導体層とは、硼
素(B)とリン(P)とを構成元素として含むIII−
V族化合物半導体からなる層である。第1及び第2の障
壁層は例えば、BαAlβGaγIn1- α - β - γ1- δ
Asδ(0<α≦1、0≦β<1、0≦γ<1、0<α
+β+γ≦1、0≦δ<1)から構成する。また、例え
ば、BαAlβGaγIn1- α - β - γ1- δδ(0<
α≦1、0≦β<1、0≦γ<1、0<α+β+γ≦
1、0≦δ<1)から構成する。なお、第1及び第2の
障壁層の伝導形(それぞれ第1、第2の伝導形と呼ぶ)
は、それぞれn形またはp形で互いに異なるものとす
る。例えば、第1の障壁層をn形とすれば、第2の障壁
層はp形とする。また、間接遷移型の半導体は、直接遷
移型に比較して発光をもたらす放射再結合の効率は極め
て低い(上記の「半導体デバイス概論」、111〜11
3頁参照)。従って、障壁層を間接遷移型のリン化硼素
系半導体層から構成すれば、発光層以外の発光部の構成
層からの不必要な発光を回避できる。間接遷移型のリン
化硼素系半導体には、リン化硼素(boron mon
ophosphide)、リン化硼素・ガリウム(Bα
Ga γP:0<α≦1、0≦γ<1、α+γ=1)、リ
ン化硼素・アルミニウム(B αAlβP:0<α≦1、
0≦β<1、α+β=1)、窒化リン化硼素BP1- δ
δ(0≦δ<1)等がある。
【0011】また、第1及び第2の障壁層は、発光層よ
りも禁止帯幅を大とするリン化硼素系半導体層から構成
する。例えば、禁止帯幅を約2.7eVとする発光層に
対し、室温での禁止帯幅を約3eVとするリン化硼素層
(BP)から第1及び第2の障壁層を好適に構成でき
る。また第1及び第2の障壁層は、禁止帯幅を約3eV
とするBPを素材としたリン化硼素系半導体層から構成
できる。第1及び第2の障壁層は、発光層よりも約0.
1eV、望ましくは約0.3eV以上、禁止帯幅を大と
するリン化硼素系半導体層から好適に構成できる。特
に、禁止帯幅を約2.8eV以上で約6eV未満とする
リン化硼素系半導体層は、第1及び第2の障壁層として
好適に利用できる。室温での禁止帯幅を3.0±0.2
eVとする単量体のリン化硼素(BP)層を有機金属化
学的気相堆積(MOCVD)法により形成する場合は、
750℃以上1200℃以下の温度において、MOCV
D成長反応系へ供給する構成元素源の濃度比率(所謂、
V/III比率)及び成長速度を好適とすることにより
形成できる。例えば、成長速度を毎分2nm〜毎分30
nm以下に設定することにより形成できる。この様な高
い禁止帯幅のリン化硼素系半導体層は、それより小さな
禁止帯幅に対応する光を透過できるため、発光を透過す
る窓層を兼ねる障壁層を構成できる。また、屈折率を発
光層よりも大とするリン化硼素系半導体層は、発光層へ
の発光の「閉じ込め」作用を及ぼせないものの、屈折率
の差異により発光を平面的に拡散させる障壁層を構成で
きる。
【0012】また、リン化硼素系半導体層にあっては、
不純物を故意に添加(=ドーピング)せずともn形また
はp形の低抵抗の導電層を得ることができる。例えば、
単量体のリン化硼素では、アンドープであっても、硼素
の空孔(vacancy)またはリンの空孔の関与した
1019cm-3〜1020cm-3程度の高濃度のキャリアが
存在しているため、数mΩ・cm程度の低抵抗の導電層
は簡易に得られる。即ち、リン化硼素系半導体層を用い
れば、n形またはp形の障壁層を簡便に構成できる。従
来の窒化アルミニウム・ガリウム系混晶の場合とは異な
り、層内から水素原子(プロトン)を脱離するための熱
処理を必要とせずに、リン化硼素系半導体層ではアズグ
ローン(as−grown)状態で低抵抗のp形導電層
を得られる利点がある。障壁層をなすリン化硼素系半導
体層のキャリア濃度は大凡、5×1017cm-3〜5×1
19cm-3とするのが適する。アンドープ状態でこれよ
り高いキャリア濃度が帰結される場合、反対の伝導形を
与える不純物を添加するカウンタードーピング(cou
nter doping)を施して、電気的な補償効果
に依り、キャリア濃度を減少させる手段もある。
【0013】本発明では、発光層をリン(P)を含むI
II族窒化物半導体層から構成する。特に、室温で大き
な禁止帯幅を持ちつつも、リンを構成元素として含有さ
せることにより、比較的長波長の発光をもたらすに適す
る様に禁止帯幅を縮小できる窒化リン化アルミニウム・
ガリウム・インジウム(AlαGaβInγ
1- δδ:0≦α<1、0<β≦1、0≦γ<1、α+
β+γ=1、0<δ<1)から構成することとする。A
αGaβInγ1- δδからは、インジウム組成比
を約20%以上に高めることに因る結晶性に劣化を回避
しつつ、禁止帯幅の小さな発光層を簡便に構成できる。
リンの組成比は概ね、0.20(=20%)以下として
も比較的長波長の発光を与える禁止帯幅の発光層が得ら
れる。この様な小さなリン組成比の範囲では、リンを含
むIII族窒化物半導体層の禁止帯幅は、リン組成比を
増大させる程、禁止帯幅は減少する。発光層の伝導形は
第1または第2の伝導形の何れともすることができる。
例えば、p形の第1の障壁層上にp形のリンを含むII
I族窒化物半導体の単層からなる発光層を接合させ、そ
の上にn形の第2の障壁層を形成すれば、pn接合型D
H構造の発光部を構成できる。発光層は数量的に単一の
層から構成する必要は必ずしもなく、例えば井戸(we
ll)層として複数の発光層を含む多重量子井戸(MQ
W)構造から構成できる。複数の井戸層を備えたMQW
構造の発光層にあって、単色性に優れる発光を得るため
に、各井戸層をなすIII族窒化物半導体層のリン組成
は略同一とするのが好ましい。MQW構造の障壁(バリ
ア)層は、井戸層(発光層)と同一の伝導形で、井戸層
より禁止帯幅の大きなAlXGa1-XN(0≦X≦1)
や、BXGa1 -XP(0≦X≦1)等の間接遷移型のリン
化硼素系半導体層等から好適に構成できる。
【0014】発光層上に第2の伝導形の第2の障壁層を
設ければ、2重ヘテロ接合構造の発光部を構成できる。
第2の障壁層の伝導形は、第1の障壁層とは伝導形を反
対とする。発光層を中間に挟持する第1と第2の障壁層
とを略同一の層厚とすると、発光層に印加される歪を略
均等とすることができ、予定の発光波長を安定して得る
ことができる。単一量子井戸(SQW)またはMQW構
造の発光層にあって、第1の障壁層側に最も隣接するの
は、井戸層または障壁(barrier)層の何れであ
っても構わない。また、MQWの終端をなす、第2の障
壁層に最近接させる層は、井戸層或いは障壁層の何れの
層とすることができる。
【0015】本発明では、第1及び第2の障壁層をリン
化硼素系半導体層から構成する関係上、障壁層から発光
層に拡散して来るリンに因り、発光層の禁止帯幅が変化
してしまう場合が想到される。この様な場合には、第1
の障壁層と発光層との中間および第2の障壁層と発光層
との中間に中間層を設けると、障壁層から発光層へのリ
ンの熱拡散を防止するに効果を挙げられる。中間層は、
第1の障壁層をなすリン化硼素系半導体層から発光層へ
熱拡散して来るリン(P)または硼素(B)を捕獲、吸
収し、外来性の原子に因りそれらの層の禁止帯幅並びに
キャリア濃度が変動するのを抑止する作用を有する。第
1及び第2の障壁層の形成温度が概ね、750℃〜12
00℃であるのに鑑みると、拡散して来るリンを吸収す
るために、中間層の層厚は大凡、約20nm〜約500
nmとするのが望ましい。また、中間層自体から発光層
への不純物の拡散を回避するため、中間層はアンドープ
で高純度の導電性結晶層から構成するのが望ましい。具
体的な中間層の構成材料には、アンドープの窒化アルミ
ニウム・ガリウム(AlXGa1-XN:0≦X≦1)等を
例示できる。
【0016】本発明に係わる発光層及び第1、第2の障
壁層は、例えばハロゲン(halogen)気相成長
法、ハイドライド(Hydride)気相成長法、分子
線エピタキシャル(MBE)法、有機金属化学的気相堆
積(MOCVD)法等の気相成長法に依り形成できる。
本発明では、第1及び第2の障壁層にあって、基板表面
により近接して設ける障壁層を第1の伝導形の第1の障
壁層と呼称する。これらの機能層は種々の結晶を基板と
して、その表面上に設ける。例えば、n形またはp形の
導電性の珪素(Si)や炭化珪素(SiC)等の第IV
族の半導体単結晶や、リン化ガリウム(GaP)、窒化
ガリウム(GaN)等のIII−V族化合物半導体単結
晶を基板として利用できる。基板の表面の結晶面は不問
であるものの、立方晶結晶にあっては{1.0.
0.}、{1.1.0.}或いは{1.1.1.}結晶
面、六方晶結晶にあっては{0.0.0.1.}或いは
{1.1.−2.1.}結晶面等の低次のミラー(Mi
ller)指数の結晶面を表面とするのが通例である。
また、絶縁性のα−アルミナ(α−Al23単結晶)や
ペロブスカイト結晶型酸化物単結晶も基板として利用で
きる。しかし導電性の結晶を基板とすれば、基板の裏面
に正負、何れかの極性のオーミック(Ohmic)性電
極を敷設できるため、簡便にLED等の発光素子を構成
できる。導電性の単結晶を基板とするにあって、単結晶
の伝導形はn形またはp形の何れでも構わない。抵抗率
を1mΩ・cm以下、より望ましくは0.1mΩ・cm
以下とする低い比抵抗(抵抗率)の導電性単結晶基板
は、順方向電圧(所謂、Vf)の低いLEDをもたらす
に貢献する。また、放熱性に優れるため安定した発振を
もたらすLDを構成するに有効となる。導電性の結晶を
基板とする場合、第1の障壁層の伝導形(=第1の伝導
形)は基板をなす結晶の伝導形に一致させるのが望まし
い。
【0017】上記の如くの結晶基板上に第1の障壁層を
設けるに際し、250℃以上750℃以下の比較的低温
で形成された非晶質を含む緩衝層を介して第1の障壁層
を設けるとすると、亀裂(crack)等の少ない連続
性のある第1の障壁層を形成できる。この非晶質を含む
緩衝層は、基板とリン化硼素系半導体層との格子ミスマ
ッチ(mismatch)を緩和して、ミスフィット
(misfit)転位等の結晶欠陥の少ない、結晶性に
優れ且つ表面の平坦性に優れる第1の障壁層をもたらす
作用を発揮する。また、基板との格子ミスマッチ性の大
きなリン化硼素系半導体層を形成する場合、基板の表面
に硼素或いはリンを主体としてなる微粒子を予め形成し
た後、その微粒子を成長核としてリン化硼素系半導体層
を形成することとしても、連続性に優れる第1の障壁層
を形成できる。例えば、硼素を主体としてなるとは、本
発明では、硼素の成分比率(重量比率)が、80%以上
であることを云う。硼素以外の構成成分としては、第1
の障壁層を構成するガリウム(Ga)、インジウム(I
n)等の硼素以外の他のIII族元素を挙げられる。第
1の障壁層を構成する原子を含む微粒子は、第1の障壁
層の形成を円滑に進行させる「吸着サイト(sit
e)」、「成長核」として有効に作用できる。
【0018】特に、硼素を主体とする被膜を結晶基板の
表面上に一旦形成した後、その被膜をリンを含む雰囲気
内で加熱によりリン化処理した緩衝層は、連続性に優れ
且つ表面が平坦な第1の障壁層を得るに優位となる。リ
ン化処理とは、硼素を主体とする被膜の内部にリン
(P)を浸透、拡散させて、硼素を主体とする被膜から
リンを含む被膜を形成する処理を云う。硼素を主体とす
る被膜へは、例えばイオン注入手段に依ってもリンを浸
透、拡散できる。一方、硼素を主体とする被膜を形成す
るに利用したと同一の例えば気相成長炉内にリンを含む
雰囲気を創出して、リン化処理を実行することとすれ
ば、簡便に緩衝層を形成出来得て利便である。リンを含
む雰囲気は、硼素を主体としてなる被膜に浸透、拡散さ
せるリンの供給源であり、PH3等のリン含有化合物の
気体或いはそれを含む混合ガス等から創出できる。混合
ガスからリン雰囲気を構成する場合、混合ガス中のリン
含有化合物の気体の分圧は、リン化処理を施す温度に於
けるリン化硼素系半導体層の解離圧以上とするのが望ま
しい。因みにリン化硼素系半導体の基材である単量体リ
ン化硼素の解離圧の温度依然性は、公開刊行物(J.A
m.Chem.Soc.,82(1960)、1330
〜1332頁)に既に、記載されている。硼素を主体と
する被膜の膜厚は結晶表面を均等に被覆できる膜厚以上
で、表面に亀裂を発生させない層厚以下の範囲とするの
が適する。
【0019】リン化処理を施す温度は、750℃〜12
00℃の範囲が適する。750℃より顕著な低温では、
リンを含む雰囲気を構成するリン含有化合物の熱分解が
充分に達成されないため、硼素を主体とする被膜の揮散
に依る消失を招き不都合である。1200℃を超える高
温は、被膜に浸透させたリンの揮散が顕著となり、B13
2等のリン化硼素多量体が発生し、組成的に均質な緩
衝層の形成が妨げられるので好ましくはない。リン化処
理を施す時間は一般には、約5分間から約60分間とす
るのが適する。硼素を主体とする被膜の膜厚が厚い程、
また、リン含有化合物の気体の分圧が低い雰囲気である
程、長時間の処理が好まれる。しかし、高温での60分
間を超える長時間のリン化処理では、表面の平坦性に欠
ける緩衝層が帰結されるため好ましくはない。平坦な表
面の緩衝層を得るには短時間でのリン化処理が好まれる
が、5分間以内のリン化処理では、被膜にリンを充分に
浸透させるに至らず、リン化を充分に均等に施せない。
具体的なリン化処理の条件として、MOCVD成長炉内
で(C253Bを硼素源として、結晶基板の表面を一
様に被覆する被膜を約400℃で形成した後、引き続
き、PH3を含む雰囲気内で約1000℃前後の温度で
15分間に亘りリン化処理を施す手段を例示できる。
【0020】結晶からなる基板の表面上に、上記の第1
の障壁層、発光層、及び第2の障壁層を順次、積層させ
たエピタキシャル積層構造体を利用すれば発光素子を形
成できる。第1の障壁層をなすリン化硼素系半導体層の
形成温度としては、750℃を超え1200℃以下の範
囲が適する。1200℃を超える高温では、B6PやB1
32等の多量体リン化硼素の発生に因り(J.Am.C
eramic Soc.,47(1)(1964)、4
4〜46頁参照)、組成的に均質なリン化硼素系半導体
層を得るに適さない。第1の障壁層の層厚は約50nm
を越え約3000nm以下であるのが好適である。例え
ば、導電性の結晶基板の裏面に一極性のオーミック電極
を設け、第2の障壁層上に反対の極性のオーミック電極
を配置してLEDを構成できる。更に、第2の障壁層上
に設けられた、第2の伝導形で第2の障壁層よりも低い
抵抗率のリン化硼素系半導体層からなるコンタクト層上
にオーミック電極を設ければ、低接触抵抗の電極を備え
たLEDを構成できる。また、第2の障壁層に接合させ
て、改めて第1の伝導形の電流ブロック層を設け、更
に、電流ブロック層の帯状開口部に第2の障壁層に接す
る様に第2の伝導形の電流拡散層を設けた後、例えば、
帯状開口部に対応する部位にオーミック電極を設けるこ
とにより、ストライプ(stripe)型LDを構成で
きる。
【0021】本発明の第1の実施形態の好例として、次
の(a)〜(g)項に記載の要素から構成されるpn接
合型DH構造のLEDを挙げられる。 (a)硼素ドープでp形の{111}結晶面を有する珪
素単結晶(シリコン)基板({111}−珪素単結晶
(シリコン)基板) (b)基板表面上に、(C253Bを硼素源として4
50℃で形成した硼素被膜を、PH3気流中で1050
℃でリン化処理を施してなした低温緩衝層 (c)低温緩衝層上に設けたアンドープのp形リン化硼
素からなる第1の伝導形(此処では、p形)の第1の障
壁層(p形クラッド層) (d)第1の障壁層に接合させて設けたGa0.90In
0.100.990.01からなるSiドープn形発光層 (e)発光層に接合させて設けたアンドープのn形リン
化硼素からなる第2の伝導形(此処では、n形)の第2
の障壁層(n形クラッド層) (f)上記基板の裏面の略全面に設けたAlからなるp
形オーミック電極 (g)n形の第2の障壁層の中央に設けた結線用の台座
電極を兼ねる円形のn形オーミック電極。
【0022】
【作用】リン化硼素系半導体層からなる第1及び第2の
障壁層と、それらの中間に挟持されるリン含有III族
窒化物半導体発光層とからなる発光部にあって、本発明
に係る発光層に構成元素として含まれるリンは、結晶性
を損なわせること無く、比較的長波長の可視光を放射す
るに適する禁止帯幅の縮小されたIII族窒化物半導体
からなる発光層をもたらす作用を有する。
【0023】特に、リンを構成元素として含むAlα
βInγ1- δδ(0≦α<1、0<β≦1、0≦
γ<1、α+β+γ=1、0<δ<1)結晶は、比較的
長波長の可視光を発光できる発光層を、結晶性を劣化さ
せることなくもたらす作用を有する。
【0024】また、結晶基板と第1の障壁層との中間に
設けられたリン化された硼素を主体とする被膜からなる
緩衝層は、連続性と表面の平坦性に優れる第1の障壁層
をもたらす作用を有する。
【0025】
【実施例】(第1実施例)本第1実施例では、第1の伝
導形のリン化硼素層からなる第1の障壁層と、第2の伝
導形のリン化硼素層からなる第2の障壁層と、リンを構
成元素として含むIII族窒化物半導体層からなる発光
層とから構成される発光部を具備したpn接合型DH構
造のLEDを作製する場合を例にして、本発明を具体的
に説明する。
【0026】第1実施例に係わるLED1Bの平面模式
図を図1に示す。また、図1に示す破線X−X’に沿っ
たLED1Bの断面構造の模式図を図2に示す。
【0027】LED1B用途の積層構造体は、硼素
(B)を添加したp形の(111)結晶面を有するSi
単結晶を基板101として形成した。基板101上に
は、トリエチル硼素((C253B)を硼素源とし
て、450℃で硼素からなる被膜102aを堆積した。
硼素被膜102aの層厚は18nmとした。その後、硼
素被膜102aを形成したのと同一の常圧型MOCVD
成長炉の内部にPH3−H2混合ガスからなる雰囲気を創
出し、基板101の温度を450℃から1050℃に上
昇させた。この昇温過程で、硼素被膜102aにリン化
処理を施して、硼素とリンとを含む緩衝層102を形成
した。
【0028】続いて、同じく常圧MOCVD手段を利用
して、緩衝層102の表面上に、アンドープでp形のリ
ン化硼素(BP)層からなる第1の障壁層103を積層
させた。上記の緩衝層102を介して設けたことに依
り、第1の障壁層103には亀裂もなく、平坦な表面の
連続層となった。第1の障壁層103をなすp形リン化
硼素層の層厚は約420nmであり、キャリア濃度は約
2×1019cm-3であった。第1の障壁層103をなす
p形リン化硼素層の室温での禁止帯幅は、屈折率(η)
と消衰係数(κ)との積値(=2・η・κ)の波長依存
性から約3eVと求められた。
【0029】第1の障壁層103の気相成長を終了した
後、PH3とH2とをMOCVD成長反応系に流通しつ
つ、基板101の温度を800℃に低下させた。その
後、トリメチルガリウム((CH33Ga)/トリメチ
ルインジウム((CH33In)/アンモニア(N
3)/PH3/H2系常圧MOCVD法に依り、第1の
障壁層103に接合させて、発光層104をなすn形窒
化リン化ガリウム・インジウム(Ga0.85In0.15
0.900.10)層を設けた。発光層104のリン組成は、
緑色から黄色帯の発光が得られる比率(=0.10)と
し、層厚は約150nmとした。
【0030】800℃で発光層104の成長を終了した
後、同温度において、発光層104上にアンドープでn
形の単量体のリン化硼素(BP)からなる第2の障壁層
105を接合させて設けた。アンドープでn形のリン化
硼素層は、(C253B/PH3/H2系常圧MOCV
D法により成長させた。第2の障壁層105の層厚は、
第1の障壁層103と略同一の450nmとした。第2
の障壁層105は、発光層104からの発光を効率的に
外部へ取出すための発光透過層として作用させるため、
室温での禁止帯幅を約3eVとするアンドープのリン化
硼素から構成した。
【0031】第2の障壁層105の表面の中央部に、表
面に接触する側に金・ゲルマニウム(Au・Ge)合金
からなる薄膜層を配置したAu・Ge/ニッケル(N
i)/Auの3層重層構造からなる表面電極106を設
けた。結線用の台座(pad)電極を兼ねる表面電極1
06は、直径を約120μmとする円形の電極とした。
また、p形Si単結晶基板101の裏面の略全面には、
裏面電極107としてアルミニウム・アンチモン(Al
・Sb)合金からなるオーミック電極を配置してLED
1Bを構成した。Al・Sb蒸着膜の膜厚は約2μmと
した。表面電極106及び裏面電極107を形成した
後、基板101をなすSi単結晶を[211]方向に平
行及び垂直な方向に裁断して、一辺を約350μmとす
る正方形の、基板101とは反対側の第2の障壁層10
5の表面側から外部へ発光を取り出す方式のpn接合型
ヘテロ構造のLED1Bを構成した。
【0032】表面電極106と裏面電極107との間に
順方向に20mAの動作電流を通流した際に、LED1
Bからは主に第2の障壁層105を通過して、波長を約
546nmとする黄緑色光が発せられた。この主たる発
光以外には、図3の発光スペクトルに示す如く、副次的
な発光は認められなかった。一般的な積分球を利用して
測定される輝度は約8ミリカンデラ(mcd)となり、
高発光強度のLED1Bを提供できた。また、良好な整
流性が顕現され、20mAの順方向電流における順方向
電圧(Vf)は約3.2Vであり、10μAの逆方向電
流における逆方向電圧(Vr)は5V以上となった。
【0033】(第2実施例)本第2実施例では、第1実
施例に記載のLEDにおいて、第1の障壁層と発光層と
の中間及び第2の障壁層と発光層との中間にそれぞれ中
間層を設けてなる、pn接合型ダブルヘテロ構造の発光
部を備えた積層構造体からLED2Bを構成する場合を
例にして、本発明を具体的に説明する。
【0034】本第2実施例に係わるLED2Bの断面模
式図を図4に示す。第1の中間層108及び第2の中間
層109以外の構成要素は、上記の第1実施例と同様に
して形成した。従って、図4において、図1及び図2に
示したのと同じ構成要素については、同一の符号を付し
てその説明を省略する。
【0035】上記の第1実施例に記載の第1の障壁層1
03上に、アンドープでn形の窒化ガリウム(GaN)
層からなる第1の中間層108を積層した。中間層10
8は、(CH33Ga/NH3/H2系常圧MOCVD法
により、第1の障壁層103の形成に引き続き、105
0℃で形成した。中間層108の層厚は約25nmに設
定した。また、中間層108のキャリア濃度は約2×1
18cm-3と見積もられた。第1の障壁層103の表面
に交差するリン化硼素層の{111}結晶面の格子面間
隔(約3.21Å)とウルツ(Wurtzite)鉱結
晶型のGaNのa軸格子定数(約3.18Å)とは格子
ミスマッチ度が矮小であるため、六方晶のGaNからは
ミスフィット転位等の少ない良質の中間層108を構成
出来た。
【0036】第1の中間層108上に、第1実施例に記
載したのと同一の発光層104を接合させて設けて後、
発光層104に接合させて第2の中間層109を設け
た。第2の中間層109は、第1の中間層108の場合
と同様の方法により、第1の中間層108と同じ構造の
GaN層から形成した。第2の中間層109上には、第
1実施例と同様の手段に依り、第1実施例と同様の第2
の障壁層105を接合させて設けた。
【0037】一般的な2次イオン質量分析法(SIM
S)に依れば、本第2実施例の発光層104内部のリン
原子濃度は約4×1021原子/cm3に減少していた。
因みに、上記の第1実施例に記載の如く、第1及び第2
の中間層108、109を設けないLEDの発光層10
4の内部のリン原子濃度は、約6×1021原子/cm3
と高濃度であった。従って、第1及び第2の中間層10
8、109は発光層104のリン組成比を維持するに有
効であった。また、第1及び第2の中間層108、10
9による第1の障壁層103から拡散して来る硼素或い
はリン原子の捕獲作用に依り、第1または第2の中間層
108、109と発光層104とのヘテロ接合界面の乱
雑化(光技術共同研究所編著、「光電子集積回路の基礎
技術」(1989年8月20日、(株)オーム社発行、
第1版第1刷)、371〜384頁参照)も抑止される
結果となった。
【0038】第1実施例と同様にして表面電極106と
裏面電極107を形成して、LED2Bを構成した。表
面電極106と裏面電極107との間に順方向に20m
Aの動作電流を通流した際に、LED2Bからは緑黄色
光が発せられた。主たる発光の波長は、上記の第1実施
例のLED1Bに比較して、より短波長の約535nm
となった。また、第1及び第2の障壁層103、105
を間接遷移型のリン化硼素から構成したため、この主た
る発光以外の副次的な発光は観測されなかった。一般的
な積分球を利用して測定したLED2Bのチップ状態で
の輝度は約10mcdとなり、高発光強度のLED2B
が提供された。また、第1の中間層108と発光層10
4の接合界面および第2の中間層109と発光層104
の接合界面の何れでも、乱雑化が抑制されたため、順方
向電流を20mAとした際のVfは約3.0Vであり、
逆方向電流を10μAとした際のVrは8V以上と良好
な整流特性が顕現された。
【0039】
【発明の効果】結晶からなる基板と、基板上に設けられ
た緩衝層と、緩衝層上に設けられた第1の伝導形のリン
化硼素系半導体からなる第1の障壁層と、第1の障壁層
上に設けられた、第1または第2の伝導形の発光層と、
発光層上に設けられた第2の伝導形のリン化硼素系半導
体からなる第2の障壁層とを備えたpn接合型リン化硼
素系半導体発光素子において、本発明に依れば、緩衝層
を硼素を主体とする被膜をリン化した硼素とリンとを含
む層から構成し、加えて、発光層を窒素の他にリンを第
V族の構成元素として含むIII族窒化物半導体から構
成することとしたので、亀裂等の無い連続性に優れる障
壁層並びに発光層を提供できると共に、結晶性を劣化さ
せることなく長波長の可視光を発光できる発光層を構成
でき、高発光強度のpn接合型化合物半導体発光素子を
提供するに効果が奏される。
【0040】さらに本発明に依れば、第1の伝導形の第
1の障壁層上に設ける発光層を、特にAlαGaβIn
γ1- δδ(0≦α<1、0<β≦1、0≦γ<1、
α+β+γ=1、0<δ<1)から構成すると、結晶性
に優れ、且つ長波長の可視光を発光するに適する禁止帯
の減少された発光層を構成でき、これを発光層として用
いると高発光強度のpn接合型リン化硼素系半導体発光
素子を提供できる。
【0041】本発明に係るpn接合型リン化硼素系半導
体発光素子は、高い発光強度で長波長の可視光を発光す
ることができるため、多色発光ディスプレーなどの表示
装置用光源として用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るLEDの平面模式図
である。
【図2】図1に示す破線X−X’に沿ったLEDの断面
模式図である。
【図3】本発明の第1実施例に係るLEDの発光スペク
トルである。
【図4】本発明の第2実施例に係るLEDの断面模式図
である。
【符号の説明】
1B、2B LED 101 基板 102 緩衝層 102a 硼素被膜 103 第1の障壁層 104 発光層 105 第2の障壁層 106 表面電極 107 裏面電極 108 第1の中間層 109 第2の中間層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶からなる基板と、基板上に設けられた
    緩衝層と、緩衝層上に設けられた第1の伝導形のリン化
    硼素(BP)系半導体からなる第1の障壁層と、第1の
    障壁層上に設けられた、第1または第2の伝導形の発光
    層と、発光層上に設けられた、第2の伝導形のリン化硼
    素系半導体からなる第2の障壁層とを備えたpn接合型
    リン化硼素系半導体発光素子において、緩衝層が、硼素
    (B)を主体とする被膜をリン(P)化した硼素とリン
    とを含む層から構成され、発光層が、窒素(N)に加え
    てリンを第V族の構成元素として含むIII族窒化物半
    導体から構成されていることを特徴とするpn接合型リ
    ン化硼素系半導体発光素子。
  2. 【請求項2】発光層が、窒化リン化アルミニウム・ガリ
    ウム・インジウム(Al αGaβInγ1- δδ:0
    ≦α<1、0<β≦1、0≦γ<1、α+β+γ=1、
    0<δ<1)から構成されていることを特徴とする請求
    項1に記載のpn接合型リン化硼素系半導体発光素子。
  3. 【請求項3】第1の障壁層および第2の障壁層が、室温
    での禁止帯幅を3.0±0.2eVとする単量体のリン
    化硼素(BP)層からなることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載のpn接合型リン化硼素系半導体発光素
    子。
  4. 【請求項4】第1の障壁層と発光層との中間および第2
    の障壁層と発光層との中間に中間層が設けられているこ
    とを特徴とする請求項1ないし3に記載のpn接合型リ
    ン化硼素系半導体発光素子。
  5. 【請求項5】基板に珪素(Si)単結晶を用いることを
    特徴とする請求項1ないし4に記載のpn接合型リン化
    硼素系半導体発光素子。
  6. 【請求項6】結晶からなる基板上に、硼素とリンとを含
    む緩衝層と、第1の伝導形のリン化硼素(BP)系半導
    体からなる第1の障壁層と、第1または第2の伝導形の
    発光層と、第2の伝導形のリン化硼素系半導体からなる
    第2の障壁層とを順次形成するpn接合型リン化硼素系
    半導体発光素子の製造方法において、硼素を主体とする
    被膜を基板の表面上に一旦形成した後、該被膜をリンを
    含む雰囲気内で加熱によりリン化処理して、硼素とリン
    とを含む緩衝層を形成することを特徴とするpn接合型
    リン化硼素系半導体発光素子の製造方法。
  7. 【請求項7】硼素を主体とする被膜をリン化処理を施す
    温度が、750℃〜1200℃の範囲であることを特徴
    とする請求項6に記載のpn接合型リン化硼素系半導体
    発光素子の製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1ないし5に記載のpn接合型リン
    化硼素系半導体発光素子を用いた表示装置用光源。
JP2002112757A 2002-04-16 2002-04-16 pn接合型リン化硼素系半導体発光素子、その製造方法および表示装置用光源 Expired - Fee Related JP3567926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112757A JP3567926B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 pn接合型リン化硼素系半導体発光素子、その製造方法および表示装置用光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112757A JP3567926B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 pn接合型リン化硼素系半導体発光素子、その製造方法および表示装置用光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003309284A true JP2003309284A (ja) 2003-10-31
JP3567926B2 JP3567926B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=29395134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112757A Expired - Fee Related JP3567926B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 pn接合型リン化硼素系半導体発光素子、その製造方法および表示装置用光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567926B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088739A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Showa Denko K.K. Compound semiconductor light-emitting diode
WO2005106980A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Showa Denko K.K. Compound semiconductor light-emitting device
JP2005317941A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Showa Denko Kk pn接合型化合物半導体発光素子、及びその製造方法
WO2005109531A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Showa Denko K.K. P-n junction-type compoud semiconductor light-emitting diode
JP2005347739A (ja) * 2004-05-06 2005-12-15 Showa Denko Kk pn接合型化合物半導体発光ダイオード
WO2007029865A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Showa Denko K.K. Compound semiconductor device
JP2007073732A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Showa Denko Kk 化合物半導体素子
JP2007073872A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Showa Denko Kk 半導体素子
JP2007081084A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Showa Denko Kk 半導体発光素子
JP2007081260A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Showa Denko Kk 半導体素子
JP2007088343A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Showa Denko Kk 化合物半導体素子
JP2007096200A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Showa Denko Kk 化合物半導体素子
JP2007123497A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Showa Denko Kk 化合物半導体素子および化合物半導体素子製造方法
US8084781B2 (en) 2005-09-07 2011-12-27 Showa Denko K.K. Compound semiconductor device

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100818457B1 (ko) * 2004-03-15 2008-04-02 쇼와 덴코 가부시키가이샤 화합물 반도체 발광 다이오드
WO2005088739A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Showa Denko K.K. Compound semiconductor light-emitting diode
US7732830B2 (en) 2004-03-15 2010-06-08 Showa Denko K.K. Compound semiconductor light-emitting diode
JP2005317941A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Showa Denko Kk pn接合型化合物半導体発光素子、及びその製造方法
JP4689315B2 (ja) * 2004-03-29 2011-05-25 昭和電工株式会社 pn接合型化合物半導体発光素子、及びその製造方法
WO2005106980A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Showa Denko K.K. Compound semiconductor light-emitting device
JP2005340798A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子
US7732832B2 (en) 2004-04-28 2010-06-08 Showa Denko K.K. Compound semiconductor light-emitting device including p-type undoped boron-phosphide-based semiconductor layer joined to thin-film layer composed of an undoped hexagonal group III nitride semiconductor
CN100413106C (zh) * 2004-04-28 2008-08-20 昭和电工株式会社 化合物半导体发光器件
JP2005347739A (ja) * 2004-05-06 2005-12-15 Showa Denko Kk pn接合型化合物半導体発光ダイオード
KR100855908B1 (ko) * 2004-05-06 2008-09-02 쇼와 덴코 가부시키가이샤 P-n접합형 화합물 반도체 발광다이오드
WO2005109531A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Showa Denko K.K. P-n junction-type compoud semiconductor light-emitting diode
JP2007073732A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Showa Denko Kk 化合物半導体素子
WO2007029865A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Showa Denko K.K. Compound semiconductor device
US8084781B2 (en) 2005-09-07 2011-12-27 Showa Denko K.K. Compound semiconductor device
JP2007073872A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Showa Denko Kk 半導体素子
JP2007081084A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Showa Denko Kk 半導体発光素子
JP2007081260A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Showa Denko Kk 半導体素子
JP2007088343A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Showa Denko Kk 化合物半導体素子
JP2007096200A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Showa Denko Kk 化合物半導体素子
JP4700464B2 (ja) * 2005-09-30 2011-06-15 昭和電工株式会社 化合物半導体素子
JP2007123497A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Showa Denko Kk 化合物半導体素子および化合物半導体素子製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3567926B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3567926B2 (ja) pn接合型リン化硼素系半導体発光素子、その製造方法および表示装置用光源
JP3646655B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光ダイオード
JP2002368260A (ja) 化合物半導体発光素子、その製造方法、ランプ及び光源
US6831304B2 (en) P-n junction type boron phosphide-based semiconductor light-emitting device and production method thereof
JP4285837B2 (ja) 窓層を備えたAlGaInP発光素子
JP2001077414A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
US6774402B2 (en) Pn-juction type compound semiconductor light-emitting device, production method thereof and white light-emitting diode
JP4313478B2 (ja) AlGaInP発光ダイオード
JP4374720B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
TW200541120A (en) Pn bonding-type compound semiconductor light emitting diode
JP4439400B2 (ja) リン化硼素系半導体発光素子、その製造方法及び発光ダイオード
JP3577463B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光ダイオード
JPH08213653A (ja) コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置
JP3900968B2 (ja) pn接合型リン化硼素系半導体発光素子およびその製造方法
TW200539480A (en) Boron phosphide-based semiconductor light-emitting device
JP3646706B2 (ja) リン化硼素系半導体発光ダイオードおよびその製造方法
JP3614143B2 (ja) pn接合型化合物半導体発光素子、その製造方法、白色発光ダイオード
JP3723314B2 (ja) 半導体発光素子
JP3901021B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子、その製造方法およびled
JP3975763B2 (ja) リン化硼素系半導体発光素子、その製造方法、および発光ダイオード
JP2950316B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2001102627A (ja) AlGaInP系発光ダイオード及びその製造方法
JP2001007395A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
US7018728B2 (en) Boron phosphide-based semiconductor device and production method thereof
JP2004153169A (ja) p形リン化硼素半導体層の製造方法、化合物半導体素子、ツェナーダイオード、及び発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees