JP2003302445A - ダイナミックバーンイン装置用アダプタ・カードおよびダイナミックバーンイン装置 - Google Patents
ダイナミックバーンイン装置用アダプタ・カードおよびダイナミックバーンイン装置Info
- Publication number
- JP2003302445A JP2003302445A JP2002103603A JP2002103603A JP2003302445A JP 2003302445 A JP2003302445 A JP 2003302445A JP 2002103603 A JP2002103603 A JP 2002103603A JP 2002103603 A JP2002103603 A JP 2002103603A JP 2003302445 A JP2003302445 A JP 2003302445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- burn
- clock signal
- card
- connector
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/2851—Testing of integrated circuits [IC]
- G01R31/2855—Environmental, reliability or burn-in testing
- G01R31/2872—Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
- G01R31/2879—Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to electrical aspects, e.g. to voltage or current supply or stimuli or to electrical loads
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/2851—Testing of integrated circuits [IC]
- G01R31/2855—Environmental, reliability or burn-in testing
- G01R31/286—External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
- G01R31/2863—Contacting devices, e.g. sockets, burn-in boards or mounting fixtures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Abstract
て、高速、高機能な半導体装置を短時間でバーンインす
ること。 【解決手段】 バーンイン装置に設けられた信号発生器
が出力するクロツク信号を、周波数の高いクロツク信号
に変換するクロツク信号変換回路1と、上記信号発生器
が出力する各バーンイン信号を、上記クロツク信号に同
期させるための複数の遅延回路2を具備するアダプタ・
カード10を設け、該アダプタカード10のコネクタ4
をバーンイン槽内に設けられたコネクタとバーンインカ
ード間に接続し、上記バーンインカードに装着された半
導体装置のバーンインを行う。またアダアプ・カード1
0の入力側のコネクタ4をバーンイン装置のバックボー
ドの例えば背面側に設けられたコネクタに接続し、上記
信号発生器の出力を上記アダプタ・カードのコネクタ4
から入力し、アダプタ・カード10の出力をバーンイン
カードに装着された半導体装置に入力しバーンインを行
う。
Description
リーニングするためのバーンイン装置および該バーンイ
ン装置に用いられるアダプタ・カードに関し、特に高速
にダイナミック・バーンインを行うこと可能とするバー
ンイン装置および該バーンイン装置用のアダプタ・カー
ドおよびバーンイン装置に関するものである。
し、バーンイン槽内に半導体装置を収納し、半導体装置
に信号発生器からクロツク信号とバーンイン信号を入力
し、ダイナミックバーンインを行うことにより、不良品
をスクリーニングすることが行われている。図8に上記
バーンイン装置の概略構成を示す。同図に示すように、
バーンイン装置は信号発生器11aを備えたバックボー
ド11と、バーンイン槽12から構成され、バーンイン
用のカード13(半導体装置を取り付けるためのプリン
ト基板、以下バーンインカードという)に被試験対象と
なるLSI等の半導体装置を取り付けてバーンイン槽1
2内に設けられたコネクタ12aに接続し、信号発生器
11aから半導体装置に、クロツク信号とバーンイン信
号を所定時間入力しバーンインを行う。図9に、DRA
M、SRAM等の汎用メモリをバーンインする際のクロ
ツク信号とバーンイン信号の一例を示す。同図に示すよ
うに、上記汎用メモリをバーンインするには、クロック
信号CLKと、行アドレスストローブRAS(以下単に
RASという)、列アドレスストローブCAS(以下単
にCASという)、ライトイネーブルWEと、データD
IN、行アドレスAD(R),列アドレスAD(C)か
らなる信号(ここでは、上記RAS,CAS,WE,D
IN,AD(R),AD(C)をまとめてバーンイン信
号という)を入力し、汎用メモリのバーンインを行う。
高速、高機能化しており、これに対応できるバーンイン
装置の実現が望まれている。しかし、従来から使用され
ていたバーンイン装置の信号発生器のクロック周波数の
上限は、10MHz程度であり、通常のバーンインで
は、例えばクロック周波数が100MHz以上の高速な
汎用メモリに対しバーンイン効果が期待できない。そこ
で、このような高速な汎用メモリに対してバーンインの
加速効果を得るため、バーンイン時間を長くしているの
が現状である。他方、バーンイン装置は比較的高価であ
り、高速なバーンイン装置を新規に導入することは困難
である。本発明は上記事情を考慮してなされたものであ
って、本発明の第1の目的は、高速、高機能な半導体装
置を短時間でバーンインすることができる比較的回路構
成の簡単なバーンイン装置用アダプタ・カードを提供す
ることである。また、本発明の第2の目的は、1枚のア
ダプタ・カードを使用するだけで、複数枚のバーンイン
カードに装着された高速、高機能な半導体装置を短時間
でバーンインすることができるバーンイン装置を提供す
ることである。
め、本発明においては、バーンイン槽内に収納されたバ
ーンインカードに装着された半導体装置にクロツク信号
とバーンイン信号を入力し、半導体装置のバーンインを
行うダイナミックバーンイン装置において、図1に示す
ように、バーンイン装置のバックボードに設けられた信
号発生器が出力するクロツク信号もしくは外部発振器が
出力するクロツク信号と、上記信号発生器が出力するバ
ーンイン信号が入力される入力側コネクタ4と、バーン
インカードのクロツク入力端子と、バーンイン信号入力
端子に接続される出力側コネクタ4と、上記入力側コネ
クタのクロツク信号入力端子に接続され、該入力端子か
ら入力されるクロツク信号を、該クロツク信号より周波
数の高いクロツク信号に変換するクロツク信号変換回路
1と、上記入力端子から入力される各バーンイン信号
を、上記クロツク信号変換回路1が発生するクロツク信
号に同期させるための複数の遅延回路2を具備するアダ
プタ・カード10を設ける。上記クロツク信号変換回路
は、例えば、入力されたクロツク信号の位相を1/n
(n=1,2,…)ずつずらす移相回路と、1/nずつ
位相がずれたn個のクロツク信号から入力されるクロツ
ク信号のn倍のクロツク信号を生成するゲート回路から
構成され、上記遅延回路は、複数の反転回路から構成さ
れる。また、上記バーンイン装置のバックボードに、上
記バーンインカードが接続されるコネクタ12aに加
え、上記アダプタ・カード10の出力側コネクタ5が接
続され、上記コネクタ12aと端子同士が接続される第
1のコネクタと、上記信号発生器が出力するクロック信
号とバーンイン信号を出力する第2のコネクタを設け
る。そして、上記アダプタ・カード10を以下のように
使用して、バーンインカードに装着された半導体装置の
バーンインを行う。 (1) 上記アダプタ・カード10をバックボードに設けら
れた信号発生器の出力と、バーンインカード間に接続
し、上記信号発生器が出力するクロツク信号とバーンイ
ン信号をアダプタ・カード10を介して、バーンインカ
ード上に装着された半導体装置に入力し、バーンインを
行う。 (2) 上記アダプタ・カード10の出力側コネクタ5を上
記第1のコネクタに接続し、上記アダプタ・カード10
の入力側コネクタ4を上記第2のコネクタに接続し、バ
ックボードに設けられた信号発生器が出力するクロック
信号とバーンイン信号をアダプタ・カード10に入力
し、アダプタ・カード10の出力側コネクタ5から出力
されるクロツク信号およびバーンイン信号を上記第1の
コネクタおよび上記バックボードを介して、該バックボ
ードに設けられたバーンインカード接続用コネクタから
出力し、バーンインカード上に装着された半導体装置の
バーンインを行う。 (3) 上記アダプタ・カード10の出力側コネクタ5を上
記第1のコネクタに接続し、上記第2のコネクタと上記
アダプタ・カード10の入力側コネクタとの間に発振回
路を備えた発振回路カードを接続し、上記発振回路が出
力するクロック信号と、上記発振回路カードを介して供
給されるバーンイン信号をアダプタ・カード10に入力
し、上記アダプタ・カードの出力側コネクタ5の出力を
上記第1のコネクタおよび上記バックボードを介して、
該バックボードに設けられたバーンインカード接続用コ
ネクタから出力し、バーンインカード上に装着された半
導体装置のバーンインを行う。
記構成とし、上記(1) 〜(3) のようにアダプタカードを
接続してバーンインを行うようにしたので、比較的簡単
な回路構成のアダプタ・カードを用いて、高速・高機能
な半導体装置のバーンインを短時間で行うことができ
る。また、上記(2) のようにアダプタ・カードを接続す
ることにより、1枚のアダプタ・カードを用いて、複数
枚のバーンインカードに装着された半導体装置に高い周
波数のクロック信号を入力することができ、高速・高機
能な半導体装置であっても短時間でバーンインを行うこ
とができる。さらに、上記(3) のようにアダプタ・カー
ドと発振回路カードを接続することにより、発振回路カ
ード上に設けられた発振回路が出力する高い周波数のク
ロック信号を、バーンインカードに装着された半導体装
置に入力することができ、さらに高速・高機能な半導体
装置を短時間でバーンインすることができる。
・カードの構成例を示す。なお、以下の説明では、汎用
メモリのバーンインを行うためのアダプタ・カードにつ
いて説明するが、本発明は、その他の半導体装置のバー
ンインにも適用することができる。図1に示すように、
アダプタ・カード10上には、移相回路1aとゲート回
路1bとを備えたクロツク信号変換回路1と、複数の反
転回路を直列に接続した遅延回路2とを具備する回路部
3と、コネクタ4とコネクタ5が設けられている。上記
コネクタ4から、信号発生器11aが出力する前記図9
に示したバーンイン信号が入力され、アダプタ・カード
10の出力は、コネクタ5を介してバーンインカード1
3に供給される。アダプタ・カード10に設けられたク
ロツク信号変換回路1は、入力されるクロック信号CL
K1を例えば3倍の周波数のクロック信号CLK2に変
換する。
を示す。クロツク信号変換回路1に設けられた移相回路
1aは同図に示すように、信号発生器11aが出力する
半周期が30nsのクロック信号CLK1の位相をずら
し、10nsずつ位相がずれたクロック信号CLKA,
CLKB,CLKCを発生する。移相回路1aが出力す
るクロック信号CLKA,CLKB,CLKCは、ナン
ドゲートから構成されるゲート回路1bに入力され、ゲ
ート回路1bは上記クロック信号CLKA,CLKB,
CLKCから図2に示す半周期が10nsのクロック信
号CLK2を発生する。また、アダプタ・カード10に
設けられた遅延回路2は、反転回路INVを直列に複数
接続したものであり、アダプタ・カード10に入力され
るRAS1、CAS1、WE1、AD1(R)、AD1
(C)のバーンイン信号を所定量遅延させ、上記クロッ
ク信号CLK2に同期させる。なお、図1、図2では信
号発生器11aが出力するクロック信号を、その3倍の
周波数のクロック信号に変換する場合について示した
が、移相回路1aにより、入力されたクロツク信号の位
相を1/n(n=1,2,…)ずつずらし、ゲート回路
1bにより1/nずつ位相がずれたn個のクロツク信号
から、入力されるクロツク信号のn倍のクロツク信号を
生成するように構成してもよい。また、上記遅延回路2
における反転回路INVの数は、必要とされる遅延量に
応じて適宜選定される。
を示す図であり、CLK1、RAS1、CAS1は信号
発生器11aの出力を示し、CLK2、RAS2、CA
S2、WE2、DIN2、AD(R)2、AD(C)2
は回路部3の出力を示している。なお、同図では、信号
発生器1の出力としてCLK1、RAS、CASのみを
示しているが、前記図7に示したタイミングでWE1、
DIN1、AD(R)2、AD(C)2の信号も同様に
アダプタ・カード10に入力される。
成例を示す図である。同図において、11aはバックボ
ードに設けられた信号発生器、SWは複数の接点が連動
して動く切り換えスイッチである。信号発生器11aが
出力するクロック信号CLK1、および、RAS1、C
AS1等のバーンイン信号は、上記切り換えスイッチS
Wのa側接点に接続されるとともに、バックボード11
の例えば背面側に設けられたコネクタ11bの各端子に
接続される。また、切り換えスイッチSW1のb側接点
は、バックボード11の例えば裏面側に設けられたコネ
クタ11cに接続される。さらに、切り換えスイッチS
Wのc端子は、ドライバ回路DRVを介して、バックボ
ード11のバーンイン槽12側に設けられたバーンイン
カード接続用の複数のコネクタ12aの各端子に接続さ
れる。
るアダプタ・カードの使用形態を示す図であり、同図
(a)はアダプタ・カード10を使用しない場合、同図
(b)はアダプタ・カード10をバックボード11に設
けられたコネクタ12aとバーンインカード13の間に
取り付けた場合、同図(c)はアダプタ・カード10を
バックボード11の背面側に設けたコネクタ11bに接
続して使用した場合を示している。本実施例のバーンイ
ン装置およびアダプタ・カードを使用して、以下のよう
にして半導体装置のバーンインを行うことができる。 (1) 従来通りアダプタ・カード10を使用せずに半導体
装置のバーンインを行う場合。 図4の切り換えスイッチSWをa側に切り換え、図5
(a)に示すように、バーンインカード13を直接バッ
クボード11のコネクタ12aに接続する。これによ
り、信号発生器11aから出力されるクロック信号CL
K1、および、RAS1、CAS1等のバーンイン信号
が、ドライバ回路DRV、コネクタ12aを介して、バ
ーンインカード13に装着された半導体装置に供給さ
れ、半導体装置のバーンインが行われる。
13の間にアダプタ・カード10を接続し、比較的高
速、高機能な半導体装置のバーンインを行う場合。 図4の切り換えスイッチSWをa側に切り換え、図5
(b)に示すように、図1に示したアダプタ・カード1
0のコネクタ4をバックボード11のコネクタ12aに
接続し、アダプタ・カード10のコネクタ5にバーンイ
ンカード13を接続する。そして、バックボード11に
設けられた信号発生器11aから、クロック信号CLK
1およびRAS1等のバーンイン信号を、コネクタ12
a、コネクタ4を介してアダプタ・カード10に入力す
る。アダプタ・カード10からは、前記図3に示したよ
うにクロック信号CLK1より周波数が高い(図1の場
合には3倍)クロック信号CLK2が出力されるととも
に、該クロック信号CLK2に同期したRAS2、CA
S2等のバーンイン信号が出力される。これらの信号
が、アダプタ・カード10のコネクタ5を介して、半導
体装置が装着されたバーンインカード13に入力され
る。
たコネクタ11b,11cにアダプタ・カード10を接
続して、比較的高速、高機能な半導体装置のバーンイン
を行う場合。 図4の切り換えスイッチSWをb側に切り換え、図5
(c)に示すように、バックボード11の背面側に設け
られたコネクタ11cにアダプタ・カード10のコネク
タ5を接続する。また、バックボード11のバーンイン
槽12側に設けられたコネクタ12aに半導体を装着し
たバーンインカードを接続する。さらに、図6(a)に
示すように、アダプタ・カード10のコネクタ4を接続
コード10aを介してバックボード11の背面側に設け
られたコネクタ11bに接続する。これにより、信号発
生器11aから出力されるクロック信号、CLK1およ
びRAS1等のバーンイン信号は、コネクタ11b、上
記接続コード10a、アダプタ・カード10のコネクタ
4を介して、アダプタ・カード10に入力され、アダプ
タ・カード10からは、前記図3に示したようにクロッ
ク信号CLK1より周波数が高い(図1の場合には3
倍)クロック信号CLK2が出力されるとともに、該ク
ロック信号CLK2に同期したRAS2、CAS2等の
バーンイン信号が出力される。アダプタ・カード10か
ら出力される上記クロック信号CLK2およびバーンイ
ン信号は、バックボード11の内のスイッチSWのb側
接点、端子c、ドライバ回路DRV、コネクタ12aを
介して半導体装置が装着されたバーンインカード13に
入力される。
たコネクタ11b,11cにアダプタ・カード10、発
振回路カード14を接続して、さらに高速、高機能な半
導体装置のバーンインを行う場合。 図4の切り換えスイッチSWをb側に切り換え、図5
(c)に示すように、バックボード11の背面側に設け
られたコネクタ11cにアダプタ・カード10のコネク
タ5を接続する。また、バックボード11のバーンイン
槽12側に設けられたコネクタ12aに半導体を装着し
たバーンインカードを接続する。さらに、図6(b)に
示すように、バックボード11の背面側に設けられたコ
ネクタ11bに、発振回路カード14の入力側のコネク
タ14aを接続し、発振回路カード14の出力側のコネ
クタ14bとアダプタ・カード10のコネクタ4を接続
コード10aを介して接続する。発振回路カード14
は、例えば図7に示すように同期発振回路14cを備え
ており、該同期発振回路14cは、入力側コネクタ14
aから入力される信号発生器11aが出力するクロック
信号CLK1と同期し、クロック信号CLK1より高い
周波数のクロック信号CLK3を発生する。
ード14の出力側コネクタ14b、接続コード10a、
コネクタ4を介してアダプタ・カード10に入力され
る。また、信号発生器11aが出力するRAS1,CA
S1等のバーンイン信号は、発振回路カード14の入力
側コネクタ14aから入力され、発振回路カード14を
介して出力側コネクタ14bから出力され、接続コード
10a、コネクタ4を介してアダプタ・カード10に入
力される。これにより、アダプタ・カード10には、信
号発生器11aが出力するクロック信号CLK1より、
高い周波数のクロック信号CLK3が入力される。アダ
プタ・カード10は、上記クロック信号CLK3が入力
されると、前記したように、該クロック信号CLK3よ
り周波数が高い(図1の場合には3倍)クロック信号C
LK2を出力するとともに、該クロック信号CLK2に
同期したRAS2、CAS2等のバーンイン信号を出力
する。アダプタ・カード10から出力される上記クロッ
ク信号CLK2およびバーンイン信号は、バックボード
11の内のスイッチSWのb側接点、端子c、ドライバ
回路DRV、コネクタ12aを介して半導体装置が装着
されたバーンインカード13に入力される。
ンインカード13の間にアダプタ・カード10を接続す
れば、アダプタ・カード10は複数枚必要となるが、各
バーンインカード毎にアダプタ・カード10の使用を選
択することができる。例えば、比較的高速・高機能な半
導体装置を装着したバーンインカードについては、アダ
プタ・カード10を使用してバーンインを行い、比較的
低速な半導体装置を装着したバーンインカードにつて
は、アダプタ・カードを使用せずにバーンインを行うこ
とが可能である。また、上記(3) のように、バックボー
ド11の背面側に設けられたコネクタ11b,11cに
アダプタ・カード10を接続すれば、1枚のアダプタ・
カードを使用して、複数枚のバーンインカードに装着さ
れた比較的高速・高機能な半導体装置のバーンインを同
時に行うことができる。さらに、上記(4) のように、ア
ダプタ・カード10と発振回路カードをバックボード1
1の背面側に設けられたコネクタ11b,11cに接続
すれば、クロツク信号の周波数をさらに高くすることが
できるので、さらに高速・高機能な半導体装置のバーン
インを行うことができる。また、上記(3) と同様、1枚
のアダプタ・カードを使用して、複数枚のバーンインカ
ードに装着された高速・高機能な半導体装置のバーンイ
ンを同時に行うことができる。なお、上記(4) におい
て、上記クロック信号CLK3と、RAS1,CAS1
等のバーンイン信号の同期を取るため、発振回路カード
14上に前記図1の示したようにバーンイン信号を遅延
させるための遅延回路等を設けてもよい。
は、以下の効果を得ることができる。 (1)比較的簡単な回路構成のアダプタ・カードにより
高速・高機能な半導体装置のバーンインを短時間で行う
ことができる。 (2)バーンイン装置のバックボードに、バーンインカ
ードが接続されるコネクタに加え、アダプタ・カードの
出力側コネクタが接続される第1のコネクタと、信号発
生器が出力するクロック信号とバーンイン信号を出力す
る第2のコネクタを設け、アダプタ・カードの出力側コ
ネクタを、上記第1のコネクタに接続し、上記アダプタ
・カードの入力側コネクタを上記第2のコネクタに接続
し、バックボードに設けられた信号発生器が出力するク
ロック信号とバーンイン信号をアダプタ・カードに入力
し、アダプタ・カードの出力側コネクタから出力される
クロツク信号およびバーンイン信号を上記第1のコネク
タおよび上記バックボードを介して、該バックボードに
設けられたバーンインカード接続用コネクタから出力
し、バーンインカード上に装着された半導体装置のバー
ンインを行うことにより、1枚のアダプタ・カードを用
いて、複数枚のバーンインカードに装着された半導体装
置に高い周波数のクロック信号を入力することができ、
高速・高機能な半導体装置であっても短時間でバーンイ
ンを行うことができる。 (3)さらに、アダプタ・カードの出力側コネクタを上
記第1のコネクタに接続し、上記第2のコネクタと上記
アダプタ・カードの入力側コネクタとの間に、発振回路
を備えた発振回路カードを接続し、上記発振回路が出力
するクロック信号と、上記発振回路カードを介して供給
されるバーンイン信号をアダプタ・カードに入力するこ
とにより、発振回路カード上に設けられた発振回路が出
力する高い周波数のクロック信号を、バーンインカード
に装着された半導体装置に入力することができ、さらに
高速・高機能な半導体装置を短時間でバーンインするこ
とができる。
示す図である。
換回路の動作を説明する図である。
形、出力波形の一例を示す図である。
図である。
を説明する図である。
けられたコネクタに接続する場合を説明する図である。
号の一例を示す図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 バーンイン装置に設けられた信号発生器
が出力するクロツク信号と、上記信号発生器が出力する
バーンイン用の信号を、バーンイン槽内に収納されたバ
ーンインカードに装着された半導体装置に入力し、半導
体装置のバーンインを行うダイナミックバーンイン装置
に用いられるアダプタ・カードであって、 上記アダプタ・カードは、上記信号発生器が出力するク
ロツク信号もしくは外部発振器が出力するクロツク信号
と、上記信号発生器が出力するバーンイン信号が入力さ
れる入力側コネクタと、上記バーンインカードのクロツ
ク入力端子と、バーンイン信号入力端子に接続される出
力側コネクタと、 上記入力側コネクタのクロツク信号入力端子に接続さ
れ、該入力端子から入力されるクロツク信号を、該クロ
ツク信号より周波数の高いクロツク信号に変換するクロ
ツク信号変換回路と、 上記入力端子から入力される各バーンイン信号を、上記
クロツク信号変換回路が発生するクロツク信号に同期さ
せるための複数の遅延回路を備え、 上記クロツク信号変換回路が出力するクロツク信号を、
上記バーンインカードのクロツク入力端子に接続される
出力側コネクタに出力するとともに、上記複数の遅延回
路の出力を、上記バーンインカードのバーンイン信号入
力端子に接続される出力側コネクタに出力することを特
徴とするダイナミックバーンイン装置用アダプタ・カー
ド。 - 【請求項2】 上記クロツク信号変換回路は、入力され
たクロツク信号の位相を1/n(n=1,2,…)ずつ
ずらす移相回路と、1/nずつ位相がずれたn個のクロ
ツク信号から、入力されるクロツク信号のn倍のクロツ
ク信号を生成るゲート回路から構成され、 上記遅延回路は、複数の反転回路から構成されることを
特徴とする請求項1のダイナミックバーンイン装置用ア
ダプタ・カード。 - 【請求項3】 バーンイン装置に設けられたバーンイン
カード接続用のコネクタに、上記アダプタ・カードの入
力側コネクタを接続し、上記アダプタ・カードの出力側
コネクタにバーンインカードを接続し、該バーンインカ
ードに装着された半導体のバーンインを行うことを特徴
とする請求項1または請求項2のダイナミックバーンイ
ン装置用アダプタ・カード。 - 【請求項4】 バーンイン装置に設けられた信号発生器
が出力するクロツク信号と、上記信号発生器が出力する
バーンイン用の信号を、バーンイン槽内に収納されたバ
ーンインカードに装着された半導体装置に入力し、半導
体装置のバーンインを行うダイナミックバーンイン装置
であって、 上記信号発生器が出力するクロツク信号もしくは外部発
振器が出力するクロツク信号と、上記信号発生器が出力
するバーンイン信号が入力される入力側コネクタと、上
記バーンインカードのクロツク入力端子と、バーンイン
信号入力端子に接続される出力側コネクタと、 上記入力側コネクタのクロツク信号入力端子に接続さ
れ、該入力端子から入力されるクロツク信号を、該クロ
ツク信号より周波数の高いクロツク信号に変換するクロ
ツク信号変換回路と、 上記入力端子から入力される各バーンイン信号を上記ク
ロツク信号変換回路が発生するクロツク信号に同期させ
るための複数の遅延回路を備えたアダプタ・カードを設
け、 上記バーンイン装置のバックボードに、上記アダプタ・
カードの出力側コネクタが接続される第1のコネクタ
と、上記信号発生器が出力するクロック信号とバーンイ
ン信号を出力する第2のコネクタを設け、 上記アダプタ・カードの出力側コネクタを上記第1のコ
ネクタに接続し、 上記アダプタ・カードの入力側コネクタを上記第2のコ
ネクタに接続し、 上記第2のコネクタを介して、バックボードに設けられ
た信号発生器が出力するクロック信号と、バーンイン信
号をアダプタ・カードに入力し、 上記アダプタ・カードの出力側コネクタから出力される
クロツク信号およびバーンイン信号を上記第1のコネク
タおよび上記バックボードを介して、該バックボードに
設けられたバーンインカード接続用コネクタから出力す
ることを特徴とするダイナミックバーンイン装置。 - 【請求項5】 バーンイン装置のバックボードに設けら
れた信号発生器が出力するクロツク信号と、上記信号発
生器が出力するバーンイン用の信号を、バーンイン槽内
に収納されたバーンインカードに装着された半導体装置
に入力し、半導体装置のバーンインを行うダイナミック
バーンイン装置であって、 上記信号発生器が出力するクロツク信号もしくは外部発
振器が出力するクロツク信号と、上記信号発生器が出力
するバーンイン信号が入力される入力側コネクタと、上
記バーンインカードのクロツク入力端子と、バーンイン
信号入力端子に接続される出力側コネクタと、 上記入力側コネクタのクロツク信号入力端子に接続さ
れ、該入力端子から入力されるクロツク信号を、該クロ
ツク信号より周波数の高いクロツク信号に変換するクロ
ツク信号変換回路と、 上記入力端子から入力される各バーンイン信号を上記ク
ロツク信号変換回路が発生するクロツク信号に同期させ
るための複数の遅延回路を備えたアダプタ・カードを設
け、 また、上記バーンイン装置のバックボードに、上記アダ
プタ・カードの出力側コネクタが接続される第1のコネ
クタと、上記信号発生器が出力するクロック信号とバー
ンイン信号を出力する第2のコネクタを設け、 上記アダプタ・カードの出力側コネクタを上記第1のコ
ネクタに接続し、 上記第2のコネクタに、発振回路を備えた発振回路カー
ドを接続し、該発振回路カードの出力を上記アダプタ・
カードの入力側コネクタに接続し、 上記上記発振回路カードの発振回路が出力するクロック
信号と、第2のコネクタおよび上記発振回路カードを介
して供給されるバーンイン信号をアダプタ・カードに入
力し、 上記アダプタ・カードの出力側コネクタから出力される
クロツク信号およびバーンイン信号を上記第1のコネク
タおよび上記バックボードを介して、該バックボードに
設けられたバーンインカード接続用コネクタから出力す
ることを特徴とするダイナミックバーンイン装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002103603A JP4215443B2 (ja) | 2002-04-05 | 2002-04-05 | ダイナミックバーンイン装置用アダプタ・カードおよびダイナミックバーンイン装置 |
US10/945,839 US6967495B2 (en) | 2002-04-05 | 2004-09-21 | Dynamic burn-in apparatus and adapter card for dynamic burn-in apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002103603A JP4215443B2 (ja) | 2002-04-05 | 2002-04-05 | ダイナミックバーンイン装置用アダプタ・カードおよびダイナミックバーンイン装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003302445A true JP2003302445A (ja) | 2003-10-24 |
JP4215443B2 JP4215443B2 (ja) | 2009-01-28 |
Family
ID=29389329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002103603A Expired - Fee Related JP4215443B2 (ja) | 2002-04-05 | 2002-04-05 | ダイナミックバーンイン装置用アダプタ・カードおよびダイナミックバーンイン装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6967495B2 (ja) |
JP (1) | JP4215443B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100800047B1 (ko) | 2007-09-14 | 2008-02-01 | 주식회사 두성기술 | 고속신호 인가가 가능한 반도체 칩 번인테스트 장치 |
CN107782977A (zh) * | 2017-08-31 | 2018-03-09 | 苏州知声声学科技有限公司 | 多个usb数据采集卡输入信号延时测量装置及测量方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7915902B2 (en) * | 2006-10-18 | 2011-03-29 | Mongtage Technology Group Limited | Dynamic burn-in systems and apparatuses |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2001A (en) * | 1841-03-12 | Sawmill | ||
JP2851354B2 (ja) | 1989-10-13 | 1999-01-27 | 富士通株式会社 | バーンイン回路を有する半導体装置 |
JPH05258599A (ja) | 1991-11-12 | 1993-10-08 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
JP3552774B2 (ja) | 1995-02-06 | 2004-08-11 | 富士通株式会社 | メモリ試験装置及びメモリ試験装置用アダプタ及びメモリ試験方法 |
JPH10221411A (ja) | 1997-02-12 | 1998-08-21 | Hitachi Ltd | Lsi付加回路 |
US5794175A (en) * | 1997-09-09 | 1998-08-11 | Teradyne, Inc. | Low cost, highly parallel memory tester |
JP2001201533A (ja) | 2000-01-21 | 2001-07-27 | Mitsubishi Electric Corp | バーンイン回路内蔵半導体装置およびテスト方法 |
TW518701B (en) * | 2000-04-19 | 2003-01-21 | Samsung Electronics Co Ltd | Interface board and method for testing semiconductor integrated circuit device by using the interface board |
JP3645791B2 (ja) | 2000-05-29 | 2005-05-11 | エルピーダメモリ株式会社 | 同期型半導体記憶装置 |
US6472895B2 (en) * | 2000-12-06 | 2002-10-29 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and system for adapting burn-in boards to multiple burn-in systems |
-
2002
- 2002-04-05 JP JP2002103603A patent/JP4215443B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-21 US US10/945,839 patent/US6967495B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100800047B1 (ko) | 2007-09-14 | 2008-02-01 | 주식회사 두성기술 | 고속신호 인가가 가능한 반도체 칩 번인테스트 장치 |
CN107782977A (zh) * | 2017-08-31 | 2018-03-09 | 苏州知声声学科技有限公司 | 多个usb数据采集卡输入信号延时测量装置及测量方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4215443B2 (ja) | 2009-01-28 |
US6967495B2 (en) | 2005-11-22 |
US20050099197A1 (en) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4812976B2 (ja) | レジスタ、メモリモジュール及びメモリシステム | |
KR100813424B1 (ko) | 지연 라인 동기화 장치 및 방법 | |
US7965568B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device and method of testing same | |
USRE46754E1 (en) | Integrated circuit for clock generation for memory devices | |
JP2006331631A (ja) | 半導体メモリ装置及びその装置のデータの書き込み及び読み出し方法 | |
JP3735696B2 (ja) | 半導体メモリ装置のテスト回路及びテスト方法 | |
US7649802B2 (en) | Method for controlling time point for data output in synchronous memory device | |
US7117404B2 (en) | Test circuit for testing a synchronous memory circuit | |
JP2003302445A (ja) | ダイナミックバーンイン装置用アダプタ・カードおよびダイナミックバーンイン装置 | |
JP2002245778A (ja) | 半導体装置 | |
JPH11312400A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP4056236B2 (ja) | ダイナミック・バーンイン装置 | |
JP4425260B2 (ja) | ダイナミックバーンイン装置 | |
JP2002131394A (ja) | 半導体試験装置のテスト波形生成装置 | |
JP4678471B2 (ja) | 均衡が取れたデュアルエッジでトリガーされたデータビットシフトの回路および方法 | |
KR101004686B1 (ko) | 반도체 메모리 장치와 그의 구동 방법 | |
JP3946033B2 (ja) | ダイナミックバーンイン装置用アダプタ・カード | |
US6957373B2 (en) | Address generator for generating addresses for testing a circuit | |
JP2006179144A (ja) | Icの高速試験方法及び装置 | |
US20060107137A1 (en) | Chip testing methods and chips | |
JP4246613B2 (ja) | メモリ試験方法 | |
JP3719831B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0391199A (ja) | メモリ回路 | |
KR100656444B1 (ko) | 반도체 메모리 장치의 데이터 출력 회로 | |
KR20050100457A (ko) | 동기식 디렘의 저주파수 동작을 위한 클럭 생성 장치 및방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050304 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |