JP2003286161A - フェニル酢酸誘導体類及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤及び消炎鎮痛作用増強方法 - Google Patents

フェニル酢酸誘導体類及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤及び消炎鎮痛作用増強方法

Info

Publication number
JP2003286161A
JP2003286161A JP2002097694A JP2002097694A JP2003286161A JP 2003286161 A JP2003286161 A JP 2003286161A JP 2002097694 A JP2002097694 A JP 2002097694A JP 2002097694 A JP2002097694 A JP 2002097694A JP 2003286161 A JP2003286161 A JP 2003286161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflammatory
acid derivative
acid
menthol
analgesic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002097694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5300169B2 (ja
Inventor
Masao Kakehi
雅夫 掛樋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2002097694A priority Critical patent/JP5300169B2/ja
Publication of JP2003286161A publication Critical patent/JP2003286161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300169B2 publication Critical patent/JP5300169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フェニル酢酸誘導体及びメントール類を含有す
る消炎鎮痛剤及び消炎鎮痛作用増強方法の提供。 【解決手段】フェニル酢酸誘導体又はその薬学的に許容
される塩を有効成分として含有する消炎鎮痛剤にメント
ール類を配合することを特徴とする消炎鎮痛作用増強方
法、並びにフェニル酢酸誘導体又はその薬学的に許容さ
れる塩、及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フェニル酢酸誘導
体又はその薬学的に許容される塩、及びメントール類を
含有する消炎鎮痛剤、並びにフェニル酢酸誘導体又はそ
の薬学的に許容される塩にメントール類を配合すること
を特徴とする消炎鎮痛作用増強方法に関する。
【0002】
【従来の技術】消炎鎮痛剤としては、ステロイド系抗炎
症剤、非ステロイド系抗炎症剤等が知られていた。非ス
テロイド系抗炎症剤としては、インドメタシン、フェニ
ル酢酸誘導体(4−ビフェニル酢酸、ジクロフェナク、
フェンブフェン、ナブメトン、トルメチン等)、ケトプ
ロフェン、ピロキシカム等が知られている。そして、4
−ビフェニル酢酸(Felbinac)は非ステロイド性消炎鎮
痛薬フェンブフェンの活性代謝物であり、強い消炎鎮痛
作用を示す薬物である。4−ビフェニル酢酸は経口投与
には適さないために経皮投与製剤としての検討が行わ
れ、これまでに上記薬物を含有するゲル剤、液剤、パッ
プ剤等が知られている。
【0003】一方、皮膚に清涼感を与えることを目的と
して、消炎鎮痛剤にメントールを配合することが知られ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フェニル酢
酸誘導体又はその薬学的に許容される塩の消炎鎮痛作用
を増強することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記従来技
術の問題点に鑑み鋭意検討を重ねた結果、フェニル酢酸
誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする
消炎鎮痛剤に、メントール類を配合することにより、消
炎鎮痛作用が増強されることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
【0006】すなわち、本発明は、下記の消炎鎮痛作用
増強方法に係るものである。 項1.フェニル昨酸誘導体又はその薬学的に許容される
塩を有効成分として含有する消炎鎮痛剤にメントール類
を配合することを特徴とする消炎鎮痛作用増強方法。 項2.フェニル酢酸誘導体又はその薬学的に許容される
塩:メントール類が重量比で1:0.001〜1:10
となるように配合することを特徴とする項1記載の消炎
鎮痛作用増強方法。 項3.フェニル酢酸誘導体又はその薬学的に許容される
塩、及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の消炎鎮痛剤は、フェニル
酢酸誘導体又はその薬学的に許容される塩、及びメント
ール類を含有することを特徴とする。本発明の消炎鎮痛
剤の剤型は特に制限されず、例えば、液剤(ローション
剤、乳剤等)、軟膏剤、クリーム剤、硬膏剤、ゲル剤、
エアゾール剤などの形態で使用することができる。好ま
しい剤型は、ローション剤、貼付剤である。
【0008】本発明の消炎鎮痛剤は、フェニル酢酸誘導
体又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有
する。フェニル酢酸誘導体としては、例えば4−ビフェ
ニル酢酸、ジクロフェナク、フェンブフェン、ナブメト
ン、トルメチン等が挙げられ、これらの1種又は2種以
上を使用できる。フェニル酢酸誘導体の薬学的に許容さ
れる塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム
塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等が例示される。な
お、以下の明細書において、フェニル酢酸誘導体又はそ
の薬学的に許容される塩を、フェニル酢酸誘導体類と称
することがある。好ましいフェニル酢酸誘導体類は、4
−ビフェニル酢酸である。
【0009】消炎鎮痛剤におけるフェニル酢酸誘導体類
の配合量は、特に制限されるものではなく、消炎鎮痛剤
の剤型、使用目的等に応じて適宜選定することができる
が、消炎鎮痛剤に対し、0.1〜20重量%、好ましく
は0.5〜10重量%、さらに好ましくは1〜5重量%
である。
【0010】本発明では、フェニル酢酸誘導体類を含有
する消炎鎮痛剤に、メントール類を配合する。メントー
ル類を配合することによってフェニル酢酸誘導体類の消
炎鎮痛作用を増強することができる。メントール類とし
ては、l−メントール、d,l-メントール、イソプレ
ゴール等が例示される。好ましくは、l−メントールで
ある。
【0011】メントール類の配合量は、フェニル酢酸誘
導体類の消炎鎮痛作用を増強できる限り特に制限されな
いが、例えばフェニル酢酸誘導体類:メントール類が重
量比で1:0.001〜1:10、好ましくは1:0.
01〜1:3、更に好ましくは1:0.5〜1:1.5
である。本範囲において、フェニル酢酸誘導体類の消炎
鎮痛作用がより増強される。
【0012】さらに、消炎鎮痛剤には、その他の任意成
分として剤型に応じた適宜な成分を添加し、各製剤の通
常の方法で調製することができる。
【0013】液剤の場合、溶媒として、例えば水、低級
アルコール、アセトン等を使用することができる。低級
アルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパ
ノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノー
ル、ベンジルアルコール等が挙げられる。低級アルコー
ルとして好ましいのはエタノールである。エタノールと
しては、変性、未変性のいずれのエタノールも使用可能
である。好ましい溶媒は、水、エタノール、水とエタノ
ールとの混合溶媒である。水とエタノールの混合溶媒
は、水1に対してエタノールが0.5〜200(体積
比)、好ましくは5〜80である。
【0014】消炎鎮痛剤における上記溶媒の含有量は、
10〜95重量%、好ましくは20〜85重量%であ
る。
【0015】さらに、上記溶媒に可溶化剤を加えること
によって、フェニル酢酸誘導体類をより容易に溶解させ
ることができる。可溶化剤としては、例えば、ベンジル
アルコール、ラウロマクロゴール、マクロゴール、トリ
エタノールアミン、モノエタノールアミン、ジエタノー
ルアミン、各種活性剤、アルカリ化剤(水酸化ナトリウ
ム等)、グリセリン、プロピレングリコール、ポリソル
ベート等が挙げられる。可溶化剤の配合量は、本発明の
効果を妨げない限り特に制限されないが、消炎鎮痛剤に
対して、0.1〜30重量%、好ましくは0.5〜10
重量%である。
【0016】液剤を調製する場合、通常の液剤の調製方
法により調製することができる。例えば上記各成分を上
記溶剤に順次添加し、必要に応じて加熱し、溶解するこ
とによって調製することができる。
【0017】軟膏剤の場合、基剤として、グリコール
類、界面活性剤、水溶性高分子化合物などを配合するこ
とができ、具体的には、例えばラノリン、硬化油、レシ
チン、プラスチベース、流動パラフィン、ミツロウ、パ
ラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、シ
リコン油等、グリコール類として、例えばグリセリン、
プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール等、水溶性高分子化合物として、
例えばカルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム、ポリビニルアルコール、メチルセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、ポリアクリル酸等を配合す
ることができる。
【0018】軟膏剤として調製する場合、常法によって
製造し得、例えば上記各成分を上記溶剤に順次添加し、
適宜時間混練することによって調製することができる。
【0019】また、ゲル剤の場合、上記液剤の任意成分
に加え、更にカルボキシビニルポリマー、グリセリンモ
ノオレエート等のゲル化剤を添加することができ、ゲル
剤を調製する場合、常法によって製造し得、例えばゲル
化剤以外の上記各成分を上記溶剤に順次添加、溶解した
後、ゲル化剤を添加してゲル化させることによって調製
することができる。
【0020】さらに、例えば貼付剤を調製する場合に
は、水系粘着剤として、ポリアクリル酸、ポリアクリル
酸塩、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、
ポリビニルピロリドン・ビニルアセテート共重合体、カ
ルボキシビニル共重合体、メチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース塩、
カルボキシエチルセルロース、カルボキシエチルセルロ
ース塩、ヒドロキシプロピルセルロース、アルギン酸ソ
ーダ、ゼラチン、ペクチン、ポリエチレンオキサイド、
メチルビニルエーテル・無水マレイン酸共重合体、カル
ボキシメチルスターチ等の1種又は2種以上の水溶性高
分子物質(配合量通常基剤全体の1〜15%)、カオリ
ン、ベントナイト、モンモリロナイト、酸化チタン、酸
化亜鉛、水酸化アルミニウム、無水ケイ酸等の1種又は
2種以上の無機粉体(配合量通常基剤全体の0〜10
%)、プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトー
ル、乳酸ナトリウム等の1種又は2種以上の保湿剤(配
合量通常基剤全体の0〜20%)及び水を適宜割合で混
合したものなどを使用することができる。
【0021】この場合、このような水系粘着剤としては
金属イオン架橋型含水ゲル基剤、特にポリアクリル酸及
びポリアクリル酸塩を含有し、更にカルボキシメチルセ
ルロースナトリウム及び/又はアルギン酸アルカリ金属
塩を含有する非ゼラチン系基剤を好ましく使用し得る。
即ち、上記組成の含水ゲル基剤は粘着力が強く、かつ含
水率も高く、保型性に優れているため、この含水ゲル基
剤を用いることにより、これに上記非ステロイド系抗炎
症剤を配合した場合、この有効成分が皮膚に効率的に吸
収されると共に、良好な温感が感じられるものである。
なお、上記組成の含水ゲル基剤は、ポリアクリル酸とポ
リアクリル酸塩との配合比率を変えることにより、任意
のpHを有する基剤を得ることができるものであるが、
この場合ポリアクリル酸とポリアクリル酸塩の配合比
(重量)はl:9〜8:2とすることが好ましく、ポリ
アクリル酸量が少なすぎると肌への充分な粘着力が得ら
れない場合があり、またポリアクリル酸量が多すぎると
充分な増粘が行われず、膏体(基剤)がダレる場合が生
じる。更に、上記成分からなる含水ゲル基剤を多価金属
塩により金属架橋する場合、多価金属塩としては塩化カ
ルシウム、塩化マグネシウム、塩化アルミニウム、カリ
ミョウバン、アンモニウムミョウバン、鉄ミョウバン、
硫酸アルミニウム、硫酸第二鉄、硫酸マグネシウム、エ
チレンジアミン四酢酸(EDTA、以下同様)−カルシ
ウム、EDTA−アルミニウム、EDTA−マグネシウ
ム、塩化第一錫等の可溶性塩、水酸化カルシウム、水酸
化第二鉄、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、リン酸カルシウム、リン酸水素カルシウ
ム、リン酸二水素カルシウム、ステアリン酸マグネシウ
ム、ステアリン酸アルミニウム、クエン酸カルシウム、
硫酸バリウム、水酸化バリウム、アルミニウムアラント
イネート、酢酸アルミニウム、アルミニウムグリシネー
ト、水酸化第一錫、α−錫酸等の微溶性又は難溶性塩な
どから選ばれる1種又は2種以上、更に架橋反応の速度
調整剤としてEDTA−2ナトリウム、クエン酸、酒石
酸、尿素、アンモニア等の金属イオンに対してキレート
もしくは配位能を持つ有機酸、有機酸塩、有機塩基など
を配合し得る。
【0022】アクリル系粘着剤では、その粘着性などか
ら、特に、炭素数4〜18の脂肪族アルコールと(メ
タ)アクリル酸とから得られる(メタ)アルキル酸アル
キルエステルの(共)重合体及び/又は上記(メタ)ア
クリル酸アルキルエステルとその他の官能性モノマーと
の共重合体が好適に用いられる。
【0023】上記(メタ)アクリル酸エステルとして
は、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリ
ル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸−2−
エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸
デシル、アクリル酸イソデシル、アクリル酸ラウリル、
アクリル酸ステアリル、メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸−
2−エチルヘキシル、メタクリル酸イソオクチル、メタ
クリル酸イソデシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリ
ル酸ステアリルなどがある。上記官能性モノマーには、
水酸基を有するモノマー、カルボキシル基を有するモノ
マー、アミド基を有するモノマー、アミノ基を有するモ
ノマーなどが挙げられる。水酸基を有するモノマーとし
ては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどのヒドロキ
シアルキル(メタ)アクリレートがある。カルボキシル
基を有するモノマーとしては、アクリル酸、メタクリル
酸などのα、β不飽和カルボン酸、マレイン酸ブチルな
どのマレイン酸モノアルキルエステル、マレイン酸、ク
マル酸、クロトン酸などがある。無水マレイン酸もマレ
イン酸と同様の(共)重合成分を与える。アミド基を有
するモノマーとしては、アクリルアミド、ジメチルアク
リルアミド、ジエチルアクリルアミドなどのアルキル
(メタ)アクリルアミド、ブトキシメチルアクリルアミ
ド、エトキシメチルアクリルアミドなどのアルキルエー
テルメチロール(メタ)アクリルアミド、ジアセトンア
クリルアミド、ビニルピロリドンなどがある。アミノ基
を有するモノマーとしては、ジメチルアミノアクリレー
トなどがある。上記以外の共重合性モノマーとしては、
酢酸ビニル、スチレン、α−メチルスチレン、塩化ビニ
ル、アクリロニトリル、エチレン、プロピレン、ブタジ
エンなどが挙げられ、これらが共重合されていてもよ
い。
【0024】ゴム系粘着剤としては、天然ゴム、合成イ
ソプレンゴム、ポリイソブチレン、ポリビニルエーテ
ル、ポリウレタン、ポリブタジエン、スチレン−ブタジ
エン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体などが用
いられる。シリコーン樹脂系粘着剤としては、ポリオル
ガノシロキサンなどのシリコーンゴムが用いられる。
【0025】更に、本発明においては、基剤に上記成分
に加えて必要に応じ膏体物性(柔軟性、粘着性、保型性
等)の調整剤としてポリブテン、ラテックス、酢酸ビニ
ルエマルション、アクリル樹脂エマルション等の高分子
物質、架橋ゲル化剤として種々の多価金属塩、ジアルデ
ヒドデンプン等の有機架橋化剤、有効成分の安定配合剤
としてラノリン、流動パラフィン、植物油、豚脂、牛
脂、高級アルコール、高級脂肪酸、活性剤等の適宜成分
を配合することができる。さらに、必要に応じて各種配
合剤、例えばロジン系樹脂、ポリテルペン樹脂、クマロ
ン−インデン樹脂、石油系樹脂、テルペンフェノール樹
脂などの粘着性付与剤;液状ポリブテン、鉱油、液状ポ
リイソプレン、液状ポリアクリレートなどの可塑剤、充
填剤老化防止剤などが添加される。
【0026】本発明の皮膚外用剤として貼付剤を調製す
る場合、貼付剤の支持体としては、貼付剤に通常使用さ
れる支持体が用いられる。この様な支持体の素材として
は、酢酸セルロース、エチルセルロース、ポリエチレン
テレフタレート、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、ナ
イロン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、可塑化ポリ塩
化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニ
リデン、アルミニウムなどがある。これらは例えば単層
のシート(フィルム)や二枚以上の積層(ラミネート)
体として用いられる。アルミニウム以外の素材は織布や
不織布として利用してもよい。
【0027】貼付剤は常法に従って製造し得、例えば水
性パップ剤であれば、上記各成分を練合してペースト状
に調製し、これを上記支持体に塗布し、必要によりポリ
エチレンフィルム等のフェイシングを被覆することによ
って得られるものである。更に例えば、アクリル系、ゴ
ム系、シリコーン系粘着剤組成物の場合は上記支持体表
面に薬物と界面活性剤とを含有する粘着剤層が形成され
貼付剤が得られる。当該粘着剤層を形成するには、溶剤
塗工法、ホットメルト塗工法、電子線エマルジョン塗工
法などの種々の塗工法が用いられ得る。
【0028】本発明の消炎鎮痛剤は、フェニル酢酸誘導
体類及びメントール類に加えて、他の薬効成分や各種添
加剤(保湿剤、色素、香料、界面活剤、pH調整剤、酸
化防止剤等)を含有しても良い。これらの成分は、本発
明の効果を妨げない範囲で配合される。
【0029】他の薬効成分としては、例えば、ノニル酸
ワニリルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、カプシ
コシド,カプサイシン,カプサイシノイド,ジヒドロキ
シカプサイシン,カプサンチン等のカプサイシン類似
体、トウガラシエキス,トウガラシチンキ,トウガラシ
末などのトウガラシ由来物質等の血行促進剤、塩酸プロ
カイン、リドカインなどの局所麻酔剤、ペニシリン類、
セファロスポリン類、アミノグリコシド類、マクロライ
ド類などの抗生物質、グリセオフルビン、アンホテリシ
ンBなどの抗真菌剤、グリチルレチン酸、グリチルリチ
ン酸ジカリウム、インドメタシン、インドメタシン、ケ
トプロフェン、ピロキシカム、サリチル酸メチルなどの
フェニル酢酸誘導体類以外の非ステロイド系鎮痛消炎
剤、ヒドロコルチゾン、ブレドニゾロンなどのステロイ
ド系消炎剤、クロルフェニラミン、オキサトミドなどの
抗アレルギー・抗ヒスタミン剤、クロニジン、カプトプ
リルなどの抗高血圧剤、ニトログリセリン、硝酸イソソ
ルビットなどの冠血管拡張剤、ニフェジピン、ニカルジ
ピンなどのカルシウム拮抗剤、ピンドロール、プロプラ
ノールなどのβブロッカー、デオフィリン、ハイドロサ
イアザイドなどの降圧利尿剤、塩酸ドパミン、ジキタリ
スなどの強心剤、バルプロ酸ナトリウム、フェニトイン
などの抗てんかん剤、スコポラミンなどの抗めまい剤、
ハロペリドールなどの抗精神病剤、塩酸フルラゼパム、
フェノバルビタールなどの睡眠調整剤、5−フルオロウ
ラシル、マイトマイシンC、ブレオマイシンなどの抗悪
性腫瘍剤、エストラジオール、インスリンなどのホルモ
ン剤、ビタミンEなどのビタミン類などがあげられる。
【0030】
【発明の効果】本発明によればフェニル酢酸誘導体類に
メントール類を配合することにより、フェニル酢酸誘導
体類の消炎鎮痛作用を増強することができる。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いてより詳細に説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。
【0032】実施例1 下記表1に示す液剤を調製し、この液剤を肩こりを訴え
る10名の被験者の肩に適用した。適用後30分、60
分後の肩こり改善度合いを各人ごとに評価し、その改善
度合いによって評価点を付け、これを表2に示した。こ
の評価点の平均値を肩こり改善度の指標とした。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】表1及び2に示されるように、液剤D、
E、Fの比較すると、メントールはメントール以外の清
涼化剤と比較して明らかに消炎鎮痛効果を増強してい
る。また、液剤BとDを比較すると、1.5gの4−ビフ
ェニル酢酸が3gの4−ビフェニル酢酸より強い消炎鎮
痛効果を示していることから、メントールによる消炎鎮
痛効果増強作用が確認される。
【0036】以下、処方例を示す。
【0037】処方例1(ローション剤) 4−ビフェニル酢酸 3g l−メントール 3g ベンジルアルコール 5g マクロゴール300 20g 1,3-ブチレングリコール 5g クエン酸 微量 水酸化ナトリウム 微量 トリエタノールアミン 2g ジブチルヒドロキシトルエン 0.1g 変性エタノール 10mL 精製水 適量 合 計 100mL 処方例2(ローション剤) 4−ビフェニル酢酸 3g l−メントール 3g プロピレングリコール 10g エタノール 40mL イソプロパノール 20g 精製水 適量 合 計 100mL 処方例3(ゲル剤) 4−ビフェニル酢酸 3g l−メントール 3g カルボキシビニルポリマー 1g ポリアクリル酸 3g プロピレングリコール 3g グリセリン 1g ポリオキシエチレンラウリルエーテル 2g 変性エタノール 12mL リン酸 微量 水酸化ナトリウム 微量 精製水 適量 合 計 100mL 処方例4(軟膏剤) 4−ビフェニル酢酸 3g l−メントール 3g 中鎖脂肪酸トリグリセリド 20g アジピン酸ジイソプロピル 5g プロピレングリコール 12g ポリオキシエチレンソリビダンモノステアレート 3g グリセリンモノステアレート 8g リン酸 微量 水酸化ナトリウム 微量 精製水 適量 合 計 100mL 処方例5(エアゾール剤) 4−ビフェニル酢酸 3g l−メントール 3g 1.3−ブチレングリコール 5g ポリビニルピロリドン 4g 変性エタノール 適量 液化石油ガス 80g 合 計 100g 処方例6(貼付剤) 4−ビフェニル酢酸 3g l−メントール 3g ポリアクリル酸ナトリウム 1g ポリアクリル酸 4g ポリビニルアルコール 2g カルボキシメチルセルロースナトリウム 3g カオリン 6g 塩化カルシウム 0.1g ポリソルベート80 1g EDTA 0.05g 精製水 適量 合 計 100g

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フェニル昨酸誘導体又はその薬学的に許容
    される塩を有効成分として含有する消炎鎮痛剤にメント
    ール類を配合することを特徴とする消炎鎮痛作用増強方
    法。
  2. 【請求項2】フェニル酢酸誘導体又はその薬学的に許容
    される塩:メントール類が重量比で1:0.001〜
    1:10となるように配合することを特徴とする請求項
    1記載の消炎鎮痛作用増強方法。
  3. 【請求項3】フェニル酢酸誘導体又はその薬学的に許容
    される塩、及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤。
JP2002097694A 2002-03-29 2002-03-29 フェニル酢酸誘導体類及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤及び消炎鎮痛作用増強方法 Expired - Lifetime JP5300169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097694A JP5300169B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 フェニル酢酸誘導体類及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤及び消炎鎮痛作用増強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097694A JP5300169B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 フェニル酢酸誘導体類及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤及び消炎鎮痛作用増強方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272626A Division JP5358551B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 フェニル酢酸誘導体類及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤及び消炎鎮痛作用増強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286161A true JP2003286161A (ja) 2003-10-07
JP5300169B2 JP5300169B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=29240080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097694A Expired - Lifetime JP5300169B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 フェニル酢酸誘導体類及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤及び消炎鎮痛作用増強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5300169B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321792A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Showa Denko Kk 含水ゲル体及びその製造方法
JP2010083822A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2010083821A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2010083819A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2011074032A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 外用医薬組成物
JP2014101385A (ja) * 2014-03-10 2014-06-05 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 皮膚外用剤
JP2014129424A (ja) * 2014-04-08 2014-07-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 皮膚外用剤
JP2015214581A (ja) * 2015-08-07 2015-12-03 小林製薬株式会社 皮膚外用剤
JP2017075129A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社マンダム Trpv1活性抑制剤
JP2019178110A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 岡山大鵬薬品株式会社 外用剤

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222409A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Nippon Redarii Kk 消炎鎮痛ゲル軟膏剤
JPH0532544A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Ss Pharmaceut Co Ltd ジクロフエナクナトリウム貼付剤
JPH05201879A (ja) * 1990-05-30 1993-08-10 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 経皮投与製剤
JPH07264854A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Nec Corp 陰極管点灯用極性切換えインバータ付照明機器
JPH07267854A (ja) * 1995-04-06 1995-10-17 Ss Pharmaceut Co Ltd 外用薬剤組成物
WO1996008245A1 (fr) * 1994-09-16 1996-03-21 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Pansement a usage externe
JPH08175982A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Lederle Japan Ltd 4−ビフェニリル酢酸組成液
WO1998024423A1 (fr) * 1996-12-06 1998-06-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Timbre contenant du felbinac
JPH10218793A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Nichiban Co Ltd 経皮吸収型消炎鎮痛用テープ剤及びその製造方法
JP2000143540A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Bristol Myers Squibb Co 非ステロイド系消炎鎮痛薬含有外用剤
JP2001026551A (ja) * 1999-07-09 2001-01-30 Lion Corp 薬物の有効性及び安定性を向上させる方法及び外用剤組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222409A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Nippon Redarii Kk 消炎鎮痛ゲル軟膏剤
JPH05201879A (ja) * 1990-05-30 1993-08-10 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 経皮投与製剤
JPH0532544A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Ss Pharmaceut Co Ltd ジクロフエナクナトリウム貼付剤
JPH07264854A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Nec Corp 陰極管点灯用極性切換えインバータ付照明機器
WO1996008245A1 (fr) * 1994-09-16 1996-03-21 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Pansement a usage externe
JPH08175982A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Lederle Japan Ltd 4−ビフェニリル酢酸組成液
JPH07267854A (ja) * 1995-04-06 1995-10-17 Ss Pharmaceut Co Ltd 外用薬剤組成物
WO1998024423A1 (fr) * 1996-12-06 1998-06-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Timbre contenant du felbinac
JPH10218793A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Nichiban Co Ltd 経皮吸収型消炎鎮痛用テープ剤及びその製造方法
JP2000143540A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Bristol Myers Squibb Co 非ステロイド系消炎鎮痛薬含有外用剤
JP2001026551A (ja) * 1999-07-09 2001-01-30 Lion Corp 薬物の有効性及び安定性を向上させる方法及び外用剤組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321792A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Showa Denko Kk 含水ゲル体及びその製造方法
JP2010083822A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2010083821A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2010083819A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
JP2011074032A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 外用医薬組成物
JP2014101385A (ja) * 2014-03-10 2014-06-05 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 皮膚外用剤
JP2014129424A (ja) * 2014-04-08 2014-07-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 皮膚外用剤
JP2015214581A (ja) * 2015-08-07 2015-12-03 小林製薬株式会社 皮膚外用剤
JP2017075129A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社マンダム Trpv1活性抑制剤
JP2019178110A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 岡山大鵬薬品株式会社 外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5300169B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001271B2 (ja) 新規テープ製剤
TWI510235B (zh) 消炎鎮痛外用劑
JP4920206B2 (ja) 外用剤組成物及び貼付剤、並びに薬物の経皮吸収組成物
WO2002032431A1 (fr) Compositions pour preparations externes
JP3466305B2 (ja) 溶解剤および該溶解剤を含有する外用製剤
JP5300169B2 (ja) フェニル酢酸誘導体類及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤及び消炎鎮痛作用増強方法
JP2001302502A (ja) インドメタシン貼付剤
JP5358551B2 (ja) フェニル酢酸誘導体類及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤及び消炎鎮痛作用増強方法
WO2012105624A1 (ja) 経皮吸収用貼付製剤
JPH0892080A (ja) 経皮吸収用製剤
JP5175041B2 (ja) 親水性粘着剤、それを用いた親水性皮膚外用粘着剤組成物および親水性貼付剤
JP3193161B2 (ja) 経皮吸収性製剤
JPH11209271A (ja) 経皮吸収製剤
JPH11199522A (ja) 触感増強方法及び皮膚外用剤
JPH11199521A (ja) 皮膚外用剤
JPH11199519A (ja) 皮膚外用剤
JP2013224338A (ja) フェニル酢酸誘導体類及びメントール類を含有する消炎鎮痛剤
JP2001233764A (ja) N−置換−o−トルイジン誘導体からなる鎮痒剤
JPH10316560A (ja) 貼付剤
JP2003113077A (ja) 貼付剤
JP2014070127A (ja) 増粘剤及び外用組成物
JPH11209270A (ja) 経皮吸収製剤
JPH11199515A (ja) 皮膚外用剤
JPH11199520A (ja) 皮膚外用剤
JP7219623B2 (ja) 経皮吸収型製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5300169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term