JP2003272414A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JP2003272414A
JP2003272414A JP2002071345A JP2002071345A JP2003272414A JP 2003272414 A JP2003272414 A JP 2003272414A JP 2002071345 A JP2002071345 A JP 2002071345A JP 2002071345 A JP2002071345 A JP 2002071345A JP 2003272414 A JP2003272414 A JP 2003272414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle
distribution pattern
filament
light distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002071345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3999008B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kinouchi
利行 木ノ内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002071345A priority Critical patent/JP3999008B2/ja
Priority to US10/383,584 priority patent/US6994454B2/en
Publication of JP2003272414A publication Critical patent/JP2003272414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999008B2 publication Critical patent/JP3999008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/054Variable non-standard intensity, i.e. emission of various beam intensities different from standard intensities, e.g. continuous or stepped transitions of intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/142Turn signal actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定の配光パターンで車両前方路面へ向けて
ビーム照射を行うように構成された車両用灯具におい
て、車両走行状況に応じて異なる配光パターンでビーム
照射を行えるようにする。 【解決手段】 車両用灯具のベンディングランプユニッ
ト18を、その光源バルブ28のバルブシェード28c
により、前部フィラメント28aからリフレクタの反射
面30aにおける下部反射領域30aLへ向かう光を遮
蔽して上部反射領域30aUへの光入射のみを許容する
ように構成するとともに、光源バルブ28の上方近傍に
設けられた上方光遮蔽シェード34により、後部フィラ
メント28bから上部反射領域30aUへ向かう光を遮
蔽して下部反射領域30aLへの光入射のみを許容する
ように構成する。そして、前部フィラメント28aと後
部フィラメント28bとの点灯切換えを行うことによ
り、リフレクタ30の反射面利用領域を変化させるよう
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、所定の配光パタ
ーンで車両前方路面へ向けてビーム照射を行うように構
成された車両用灯具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両前方路面へ向けてビーム照射を行う
ように構成された、ヘッドランプ以外の車両用灯具の1
つとして、従来よりベンディングランプが知られてい
る。このベンディングランプは、車両が旋回走行する際
に点灯するように構成されており、これにより旋回方向
前方路面の視認性を高めるようになっている。
【0003】図10は、車両が左方向へ旋回走行する際
に、ベンディングランプからのビーム照射によって車両
前方路面に形成される配光パターンPa´を透視的に示
す図である。
【0004】同図(a)は、車両前方の交差点を低速で
左折しようとしているときの様子を示しており、同図
(b)は、ハイウェイの左曲線路を中高速で旋回走行し
ているときの様子を示している。なお、図中2点鎖線で
示す配光パターンP(L)は、ヘッドランプからのビー
ム照射によって形成されるロービーム配光パターンであ
る。
【0005】配光パターンPa´は、ロービーム配光パ
ターンP(L)のホットゾーン(高光度領域)HZ
(L)の近傍から左方向へ向けて斜め下方向に広がるよ
うに略楔状に形成されており、その上部右寄りの位置に
ホットゾーンHZa´を有している。そしてこれによ
り、低速旋回走行時から中高速旋回走行時まで、旋回方
向前方路面の視認性を確保するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のベンディングランプは、単一の配光パターンPa´
でビーム照射を行うように構成されているので、次のよ
うな問題がある。
【0007】すなわち、車両ドライバの注視点が近距離
路面にある低速旋回走行時には、配光パターンPa´の
遠方寄り領域A1の明るさが邪魔になって近距離路面の
視認性を低下させてしまい、一方、車両ドライバの注視
点が遠方路面にある中高速旋回走行時には、配光パター
ンPa´の手前寄り領域A2の明るさが邪魔になって遠
方路面の視認性を低下させてしまう、という問題があ
る。
【0008】なお、このような問題は、ベンディングラ
ンプ以外の車両用灯具においても同様に生じ得る問題で
ある。
【0009】本願発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、所定の配光パターンで車両前方路面
へ向けてビーム照射を行うように構成された車両用灯具
において、車両走行状況に応じて異なる配光パターンで
ビーム照射を行うことができる車両用灯具を提供するこ
とを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明は、ダブルフィ
ラメントを有する所定の光源バルブを用いるとともに所
定のシェードを設けることにより、各フィラメント毎に
リフレクタの反射面利用領域を使い分けて2種類の配光
パターンを形成し得る構成とすることにより、上記目的
達成を図るようにしたものである。
【0011】すなわち、本願発明に係る車両用灯具は、
光源バルブと、この光源バルブからの光を前方へ反射さ
せる反射面を有するリフレクタとを備えてなり、所定の
配光パターンで車両前方路面へ向けてビーム照射を行う
ように構成された車両用灯具において、上記光源バルブ
が、バルブ中心軸に沿って略直列で配置された前部フィ
ラメントおよび後部フィラメントと、上記前部フィラメ
ントの下方近傍に設けられ、該前部フィラメントから上
記反射面の下部反射領域へ向かう光を遮蔽して該反射面
の上部反射領域への光入射のみを許容するバルブシェー
ドとを備えてなり、上記光源バルブの上方近傍に、上記
後部フィラメントから上記上部反射領域へ向かう光を遮
蔽して上記下部反射領域への光入射のみを許容するシェ
ードが設けられており、上記前部フィラメントの点灯時
に上記上部反射領域からの反射光により車両前方路面に
形成される第1配光パターンが、上記後部フィラメント
の点灯時に上記下部反射領域からの反射光により車両前
方路面に形成される第2配光パターンよりも、遠方側に
形成されるように構成されている、ことを特徴とするも
のである。
【0012】上記「車両用灯具」は、光源バルブとこの
光源バルブからの光を前方へ反射させるリフレクタとを
備えたものであれば、その具体的構成は特に限定される
ものではなく、リフレクタにより主たる配光制御を行う
ように構成されたものであってもよいし、リフレクタの
前方にレンズを設けて該レンズにより主たる配光制御を
行うように構成されたものであってもよい。
【0013】そして、この「車両用灯具」は、ヘッドラ
ンプが点灯しているときのみ点灯するように構成された
ものであってもよいし、ヘッドランプとは独立して単独
で点灯し得るように構成されたものであってもよく、ま
た、例えば旋回走行時等のような所定の車両走行状況下
においてのみ点灯するように構成されたものであっても
よいし、常時点灯するように構成されたものであっても
よい。
【0014】上記「光源バルブ」についても、前部フィ
ラメント、後部フィラメントおよびバルブシェードを備
えたものであれば、その具体的構成は特に限定されるも
のではく、例えば、いわゆるH4タイプのハロゲンバル
ブ等が採用可能である。
【0015】上記「上部反射領域」および「下部反射領
域」の形状、大きさ等の具体的構成は、特に限定される
ものではない。また、これら「上部反射領域」および
「下部反射領域」の各々からの反射光により形成される
配光パターンについても、その形状、大きさ、光度分布
等の具体的構成は特に限定されるものではない。
【0016】
【発明の作用効果】上記構成に示すように、本願発明に
係る車両用灯具は、その光源バルブが、バルブ中心軸に
沿って略直列で配置された前部フィラメントおよび後部
フィラメントと、前部フィラメントの下方近傍に設けら
れ、該前部フィラメントから反射面の下部反射領域へ向
かう光を遮蔽して該反射面の上部反射領域への光入射の
みを許容するバルブシェードとを備えた構成となってお
り、この光源バルブの上方近傍には、後部フィラメント
から上部反射領域へ向かう光を遮蔽して下部反射領域へ
の光入射のみを許容するシェードが設けられているの
で、前部フィラメントと後部フィラメントとの点灯切換
えを行うことにより、リフレクタの反射面利用領域を変
化させることができる。すなわち、前部フィラメントの
点灯時には上部反射領域を利用してビーム照射を行うこ
とができ、後部フィラメントの点灯時には下部反射領域
を利用してビーム照射を行うことができる。
【0017】しかも、前部フィラメントの点灯時に上部
反射領域からの反射光により車両前方路面に形成される
第1配光パターンが、後部フィラメントの点灯時に下部
反射領域からの反射光により車両前方路面に形成される
第2配光パターンよりも、遠方側に形成されるように構
成されているので、次のような作用効果を得ることがで
きる。すなわち、第1配光パターンは、前部フィラメン
トに近接配置されたバルブシェードにより明瞭なカット
オフラインを有するものとなり、該カットオフラインに
沿って高光度領域を形成することが可能となるので、こ
の第1配光パターンを第2配光パターンよりも遠方側に
形成されるようにすることにより、車両前方路面の遠方
視認性を高めることができる。
【0018】このように本願発明によれば、所定の配光
パターンで車両前方路面へ向けてビーム照射を行うよう
に構成された車両用灯具において、車両走行状況に応じ
て異なる配光パターンでビーム照射を行うことができ、
これにより車両前方路面の視認性を十分に高めることが
できる。しかもこれを、単一の光源バルブにおける点灯
切換えという極めて簡単な構成により実現することがで
きる。
【0019】上記構成において、光源バルブを、そのバ
ルブ中心軸がリフレクタの光軸に対して所定角度上向き
に偏軸した状態でリフレクタに支持された構成とすれ
ば、前部フィラメントの利用光束を増大させることがで
きる。また、光源バルブとして、例えばH4タイプのハ
ロゲンバルブのように、バルブシェードが前部フィラメ
ントを180°未満の中心角で囲むように構成された光
源バルブを採用した場合においても、上記上向き偏軸に
より、上端縁に水平カットオフラインを有する第1配光
パターンを形成することが容易に可能となり、かつ、こ
の水平カットオフラインの下方近傍にさらに明るい高光
度領域を形成することができる。
【0020】また上記構成において、第1配光パターン
の水平方向拡散角度を第2配光パターンの水平方向拡散
角度よりも小さい値に設定すれば、遠方路面を十分な明
るさで照射することができるとともに、近距離路面の近
距離領域を適度な明るさで幅広く照射することができ
る。
【0021】さらに上記構成において、所定の設定車速
以下のときには後部フィラメントを点灯させる一方、上
記設定車速を超えたときには前部フィラメントを点灯さ
せるようにすれば、車両ドライバが近距離路面を注視す
る低速走行時には、遠方路面はほとんど照射せずに近距
離路面を幅広く略均一に照射することができる一方、車
両ドライバが遠方路面を注視する中高速走行時には、近
距離路面はほとんど照射せずに遠方路面を明るく照射す
ることができる。そしてこれにより、低速走行時から中
高速走行時まで車両ドライバの注視点に対応した配光パ
ターンで車両前方路面を照射してその視認性をより一層
高めることができる。
【0022】本願発明に係る車両用灯具は、特定種類の
灯具に限定されるものではないが、車両が旋回走行する
際に旋回方向前方を照射するベンディングランプとして
構成されている場合には、旋回方向前方路面の視認性を
十分に確保することができるので、旋回走行時の走行安
全性を高めることができる。ここでいう「旋回走行する
際」に、実際に旋回走行している状態が該当することは
もちろんであるが、現時点ではまだ旋回走行してはいな
いが、近い将来旋回走行することが明らかな状態(例え
ば方向指示器が作動している状態)も「旋回走行する
際」に含めるようにしてもよい。
【0023】この場合において、第2配光パターンを第
1配光パターンよりも車幅方向外方側に形成するように
構成すれば、車両ドライバの注視点が近距離路面にある
低速旋回走行時には、旋回方向前方路面における近距離
路面の視認性を十分に確保することができる一方、車両
ドライバの注視点が遠方路面にある中高速旋回走行時に
は、旋回方向前方路面における遠方路面の視認性を十分
に確保することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本願発明の
実施の形態について説明する。
【0025】図1は、本願発明の一実施形態に係る車両
用灯具10を、その制御システムと共に示す正面図であ
る。
【0026】図示のように、この車両用灯具10は、車
両前端部の左側コーナ部に設けられる灯具であって、通
常のヘッドランプとしての機能と、車両が旋回走行する
際に旋回方向前方を照射するベンディングランプとして
の機能とを有している。
【0027】すなわち、この車両用灯具10は、素通し
状の透光カバー12とランプボディ14とで形成される
灯室内に、ヘッドランプユニット16とベンディングラ
ンプユニット18とが収容されてなり、ベンディングラ
ンプユニット18については、コントロールユニット5
0により車両走行状況に応じたビーム照射制御が行われ
るようになっている(これについては後述する)。
【0028】ヘッドランプユニット16は、光源バルブ
(H4タイプのハロゲンバルブ)22と、リフレクタ2
4と、直射光遮蔽シェード26とを備えてなり、図示し
ないエイミング機構を介してランプボディ14に上下方
向および左右方向に傾動可能に支持されている。そし
て、このヘッドランプユニット16は、正規のエイミン
グ調整が行われた状態では、その光軸Ax1が車両前後
方向に対して僅かに(0.5〜0.6°程度)下向きと
なるように構成されている。
【0029】リフレクタ24は、光軸Ax1を中心軸と
する回転放物面上に複数の反射素子24sが形成されて
なる反射面24aを有しており、該反射面24aにより
光源バルブ22の光源(ロービーム用フィラメントまた
はハイビーム用フィラメント)からの光を前方へ拡散偏
向反射させて、所定の配光パターン(ヘッドランプ配光
パターン)で車両前方へビーム照射を行うようになって
いる。そして、上記ロービーム用フィラメントが点灯し
た状態では、図6に示すようなロービーム配光パターン
P(L)を形成するようになっている。
【0030】一方、ベンディングランプユニット18
は、ヘッドランプユニット16の車幅方向外側に隣接配
置されており、ヘッドランプユニット16が点灯してい
る状態において、車両が左方向へ旋回走行する際に点灯
するようになっている。
【0031】このベンディングランプユニット18は、
光源バルブ28と、リフレクタ30と、直射光遮蔽シェ
ード32と、上方光遮蔽シェード34(シェード)とを
備えてなり、その光軸Ax2が車両前後方向に対して僅
かに(0.5〜0.6°程度)下向きでかつ所定角度
(30°程度)車幅方向外側(左方向)を向くようにし
てランプボディ14に支持されている。
【0032】図2は、ベンディングランプユニット18
を単品で示す側断面図であり、図3および4は、図2の
III-III 線およびIV-IV 線断面図である。
【0033】これらの図にも示すように、光源バルブ2
8は、H4タイプのハロゲンバルブであって、該光源バ
ルブ28のバルブ中心軸Axbに沿って略直列で配置さ
れた前部フィラメント28aおよび後部フィラメント2
8bと、前部フィラメント28aの下方近傍に設けられ
たバルブシェード28cとが、円筒ガラス管28d内に
収容されてなり、リフレクタ30の後頂部のバルブ挿着
部30bに挿着された状態で該リフレクタ30に固定支
持されている。
【0034】前部フィラメント28aは、バルブ中心軸
Axbと同軸で配置されており、後部フィラメント28
bは、前部フィラメント28aの後方近傍においてバル
ブ中心軸Axbよりも僅かに下方に配置されている。ま
た、バルブシェード28cは、前部フィラメント28a
をバルブ中心軸Axb回りに中心角165°で囲むよう
に形成されており、これにより前部フィラメント28a
から下方へ向かう光を遮蔽するようになっている。
【0035】リフレクタ30に対する光源バルブ28の
固定支持は、図3に示すように、バルブシェード28c
の両上端縁28c1を同じ高さ(すなわちバルブ中心軸
Axbから左右斜め下向き7.5°となる角度位置)に
位置させるようにして行われるとともに、図2に示すよ
うに、光軸Ax2に対してバルブ中心軸Axbを僅かに
(1.5°程度)上向きに偏軸させた状態で行われてい
る。この偏軸は、リフレクタ30のバルブ挿着部30b
を傾斜させて形成することにより行われている。
【0036】リフレクタ30は、光軸Ax2を中心軸と
するとともに該光軸Ax2における後部フィラメント2
8bの前端位置近傍に焦点Fを有する回転放物面上に、
複数の反射素子30sが形成されてなる反射面30aを
有しており、該反射面30aにより前部フィラメント2
8aまたは後部フィラメント28bからの光を前方へ拡
散偏向反射させるようになっている。反射面30aは、
光軸Ax2から左右斜め下向きにハ字形に延びる1対の
境界線BLを境にして、上部反射領域30aUと下部反
射領域30aLとに区分けされている。
【0037】境界線BLは、前部フィラメント28aの
点灯時にバルブシェード28cの両上端縁28c1によ
り反射面30aに形成される明暗境界線BL1よりも僅
かに下方に位置するようにして形成されている。そして
これにより、前部フィラメント28aから下部反射領域
30aLへ向かう光をバルブシェード28cにより遮蔽
して、上部反射領域30aUへの光入射のみを許容する
ようになっている。
【0038】直射光遮蔽シェード32は、光源バルブ2
8の前方近傍に設けられており、前部フィラメント28
aおよび後部フィラメント28bから灯具前方へ向かう
直射光を遮蔽するようになっている。この直射光遮蔽シ
ェード32は、その下端部から後方へ延びるステー32
aを介してリフレクタ30にネジ締め固定されている。
【0039】一方、上方光遮蔽シェード34は、光源バ
ルブ28の上方近傍に設けられている。この上方光遮蔽
シェード34は、バルブ中心軸Axbを中心にして光源
バルブ28の略上半分を円錐面状に囲むように形成され
ており、その後端外周フランジ部34aにおいてリフレ
クタ30に圧入固定されている。上方光遮蔽シェード3
4の円弧状先端面34bは、後部フィラメント28bの
前端上方において円筒ガラス管28dに近接する位置ま
で延びている。また、上方光遮蔽シェード34の左右両
側の下端面34cは、後部フィラメント28bの中心軸
線から左右斜め下向きにハ字形に延びるように形成され
ている。
【0040】そしてこれにより、上方光遮蔽シェード3
4は、図4に示すように、後部フィラメント28bから
上部反射領域30aUへ向かう光を遮蔽して下部反射領
域へ30aLの光入射のみを許容するようになってい
る。このとき上方光遮蔽シェード34により反射面30
aに形成される明暗境界線BL2が、境界線BLよりも
僅かに下方に位置するよう、左右両端面34cの位置設
定がなされている。なお、この上方光遮蔽シェード34
は、前部フィラメント28aから上部反射領域30aU
へ向かう光に関しては、その内周縁部へ向かう光以外は
該上方光遮蔽シェード34によって遮蔽してしまうこと
なく上部反射領域30aUに入射させるようになってい
る。
【0041】図5は、前部フィラメント28aまたは後
部フィラメント28bを点灯させたときに、反射面30
aにおいて各フィラメント28a、28bからの光が入
射する領域を示す、ベンディングランプユニット18の
正面図である。
【0042】同図において、斜線領域Aaが前部フィラ
メント28aの点灯時における光入射領域であり、斜線
領域Abが後部フィラメント28bの点灯時における光
入射領域である。斜線領域Aaは、上部反射領域30a
Uの略全領域(すなわち境界線BLの近傍領域および上
方光遮蔽シェード34の陰になる領域を除く領域)とな
っており、斜線領域Abは、下部反射領域30aLの略
全領域(すなわち境界線BLの近傍領域およびシェード
32のステー32aの陰になる領域を除く領域)となっ
ている。
【0043】図6は、ベンディングランプユニット18
からのビーム照射により、灯具前方25mの位置に配置
された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターン
を、ヘッドランプユニット16からのビーム照射によっ
て形成されるロービーム配光パターンP(L)と共に示
す図である。
【0044】同図(a)は、後部フィラメントの点灯時
に下部反射領域30aLからの反射光により形成される
第2配光パターンPa2を示しており、同図(b)は、
前部フィラメント28aの点灯時に上部反射領域30a
Uからの反射光により形成される第1配光パターンPa
1を示している。
【0045】ロービーム配光パターンP(L)は、その
上端部に水平カットオフラインCL1および斜めカット
オフラインCL2を有しており、両カットオフラインの
交点であるエルボ点Eは、H−V(灯具前方真正面方
向)のやや下方(0.5〜0.6°程度下方)に位置し
ている。そして、このロービーム配光パターンP(L)
には、エルボ点Eをやや左寄りに囲むようにしてホット
ゾーンHZが形成されている。
【0046】第1配光パターンPa1は、比較的高光度
の配光パターンであって、H−H線(H−Vを通る水平
線)の下方近傍においてロービーム配光パターンP
(L)のホットゾーンHZの位置から左方向へ向けてや
や偏平に延びるように形成されている。この第1配光パ
ターンPa1の上端縁は、ロービーム配光パターンP
(L)の水平カットオフラインCL1と略同じ高さ位置
で水平方向に延びる水平カットオフラインCLaとして
形成されている。また、この第1配光パターンPa1に
は、水平カットオフラインCLaに沿って水平方向に細
長く延びるホットゾーンHZaが形成されている。
【0047】一方、第2配光パターンPa2は、第1配
光パターンPa1に比して大きい水平方向拡散角度で広
がる光度略均一の配光パターンであって、第1配光パタ
ーンPa1に対して左側(車幅方向外方側)のやや下方
位置において、その右端部がロービーム配光パターンP
(L)の左端部と重なるようにして形成されている。
【0048】図7は、第1配光パターンPa1を、その
成立過程と共に示す図である。
【0049】同図(a)において実線で示す配光パター
ンPaoは、仮に、リフレクタ30の反射面30aに複
数の反射素子30sが形成されておらず、該反射面30
aが光軸Ax2を中心軸とする回転放物面であるとした
場合に形成される配光パターンである。なお、同図
(a)において2点鎖線で示す配光パターンPao´
は、光源バルブ28が偏軸配置されていないとした場合
に形成される配光パターンである。
【0050】同図(a)から明らかなように、配光パタ
ーンPao´では、扇形の配光パターンにおける左右上
端縁Ca1´、Ca2´が水平方向に対して所定角度
(7.5°)上向きで左右両側へ延びているが、配光パ
ターンPoでは、光源バルブ28の偏軸により配光パタ
ーンPao´がやや偏平に変形するため、その左右上端
縁Ca1、Ca2は左右両側へ向けて略水平方向に延び
ている。また、このように変形させることにより、配光
パターンPao´のホットゾーンHZao´に比して、
配光パターンPaoのホットゾーンHZaoを左右上端
縁Ca1、Ca2寄りにやや偏平に形成するようになっ
ている。
【0051】この配光パターンPaoは、同図(b)で
は2点鎖線で示しているが、この配光パターンPaoを
複数の反射素子30sの拡散偏向反射作用で変形させる
ことにより、同図(b)に実線で示すような第1配光パ
ターンPa1を形成するようになっている。この第1配
光パターンPa1の水平カットオフラインCLaは、配
光パターンPaoの左右上端縁Ca1、Ca2を水平方
向に拡散偏向させることにより形成され、また、第1配
光パターンPa1のホットゾーンHZaは、配光パター
ンPaoのホットゾーンHZaoを水平カットオフライ
ンCLaに沿って水平方向に拡散偏向させることにより
形成されるようになっている。
【0052】なお、同図においては、H−Vを基準にし
て第1配光パターンPa1およびその成立過程の配光パ
ターンPao´、Paoを示しているが、上述したよう
にベンディングランプユニット18の光軸Ax2は車両
前後方向に対して所定角度(30°程度)車幅方向外側
(左方向)を向いているので、第1配光パターンPa1
は、実際には図6に示すように、H−Vに対して上記所
定角度分だけ左方向に変位した位置に形成されるように
なっている。
【0053】上述したように、ベンディングランプユニ
ット18のビーム照射制御は、コントロールユニット5
0により車両走行状況に応じて行われるようになってい
るが、このビーム照射制御は、光源バルブ28の点消灯
制御および該光源バルブ28の前部フィラメント28a
と後部フィラメント28bとの点灯切換え制御によって
行われるようになっている。
【0054】これを実現するため、コントロールユニッ
ト50には、図1に示すように、ヘッドランプユニット
16の点消灯を行うヘッドランプスイッチ52と、ウイ
ンカ操作(方向指示器の作動)を行う方向指示器スイッ
チ54と、車両の舵角を検出する舵角センサ56と、車
速を検出する車速センサ58とが接続されており、これ
ら各スイッチおよびセンサからの信号が入力されるよう
になっている。
【0055】このコントロールユニット50は、ヘッド
ランプユニット16が点灯している状態において、車両
を左方向へ旋回させるステアリング操作が行われたと
き、あるいは左折方向のウインカ操作が行われたとき
に、光源バルブ28を点灯させ、それ以外のときには光
源バルブ28を消灯させるようになっている。そして、
光源バルブ28を点灯させる際には、車速が所定の設定
車速(例えば40km/h)以下の低速のときには後部
フィラメント28bを点灯させる一方、車速が上記設定
車速を超えて中高速になったときには前部フィラメント
28aを点灯させるようになっている。
【0056】図8は、ベンディングランプユニット18
からのビーム照射により灯具前方25mの位置に配置さ
れた仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターン
を、車両前方の走行路と共に示す図である。
【0057】同図(a)は、車両前方の交差点を低速で
左折しようとしている状況下において照射される第2配
光パターンPa2を示している。
【0058】車両が左折する際には予め方向指示器が作
動するので、ベンディングランプユニット18の光源バ
ルブ28が点灯する。その際、車両は左折するために低
速で走行するのが一般的であるので、後部フィラメント
28bが点灯する。そして車両前方路面には、下部反射
領域30aLからの反射光により第2配光パターンPa
2が形成される。
【0059】この第2配光パターンPa2は、ロービー
ム配光パターンP(L)の左端部から左方向へ大きく広
がる光度略均一の配光パターンであるので、これにより
車両ドライバが注視する左折進入路を含む近距離路面が
幅広く略均一に照射される。
【0060】一方、同図(b)は、車両が中高速でハイ
ウェイを左方向へ旋回走行している状況下において照射
される第1配光パターンPa1を示している。
【0061】車両が左曲線路を旋回走行しているときに
はステアリング操作が行われているので、ベンディング
ランプユニット18の光源バルブ28が点灯する。その
際、車両はハイウェイにおいては中高速で走行するのが
一般的であるので、前部フィラメント28aが点灯す
る。そして車両前方路面には、上部反射領域30aUか
らの反射光により第1配光パターンPa1が形成され
る。
【0062】この第1配光パターンPa1は、ロービー
ム配光パターンP(L)のホットゾーンHZの位置から
左方向へ向けてやや偏平に延びる比較的高光度の配光パ
ターンであって、その上端縁はロービーム配光パターン
P(L)の水平カットオフラインCL1と略同じ高さ位
置で水平方向に延びる水平カットオフラインCLaとし
て形成されており、この水平カットオフラインCLaに
沿ってホットゾーンHZaが水平方向に細長く延びてい
るので、これにより車両ドライバが注視する遠方路面の
旋回方向前方部分が明るく照射される。
【0063】なお、前部フィラメント28aと後部フィ
ラメント28bとの点灯切換え制御により、低速旋回走
行時には、第2配光パターンPa2のみによるビーム照
射が行われ、第1配光パターンPa1は形成されないの
で、第1配光パターンPa1の明るさが邪魔になって近
距離路面が見えにくくなってしまうことはなく、一方、
中高速旋回走行時には、第1配光パターンPa1のみに
よるビーム照射が行われ、第2配光パターンPa2は形
成されないので、第2配光パターンPa2の明るさが邪
魔になって遠方路面が見えにくくなってしまうことはな
い。
【0064】以上詳述したように、本実施形態に係る車
両用灯具10は、ヘッドランプおよびベンディングラン
プの機能を有しているが、ベンディングランプとして機
能するベンディングランプユニット18は、光源バルブ
28のバルブシェード28cにより、前部フィラメント
28aからリフレクタ30の反射面30aにおける下部
反射領域30aLへ向かう光を遮蔽してその上部反射領
域30aUへの光入射のみを許容するように構成される
とともに、光源バルブ28の上方近傍に設けられた上方
光遮蔽シェード34により、後部フィラメント28bか
ら上部反射領域30aUへ向かう光を遮蔽して下部反射
領域30aLへの光入射のみを許容するように構成され
ているので、前部フィラメント28aと後部フィラメン
ト28bとの点灯切換えを行うことにより、リフレクタ
30の反射面利用領域を変化させることができ、これに
より車両走行状況に応じた配光パターンでビーム照射を
行うことができる。
【0065】具体的には、前部フィラメント28aの点
灯時には、上部反射領域30aUからの反射光により、
比較的小さく高光度の第1配光パターンPa1で車両前
方路面の遠方領域(遠方路面の旋回方向前方部分)にビ
ーム照射を行うことができ、一方、後部フィラメント2
8bの点灯時には、下部反射領域30aLからの反射光
により、比較的大きく光度略均一の第2配光パターンP
a2で車両前方路面の近距離領域(左折進入路を含む近
距離路面)にビーム照射を行うことができる。
【0066】その際、光源バルブ28は、そのバルブ中
心軸Axbがリフレクタ30の光軸Ax2に対して所定
角度上向きに偏軸した状態でリフレクタ30に支持され
た構成となっているので、前部フィラメント28aの利
用光束を増大させることができる。また、この上向き偏
軸により、上部反射領域30aUからの反射光により形
成される第1配光パターンPa1を、上端縁が明瞭な水
平カットオフラインCLaで形成されるとともに該水平
カットオフラインCLaに沿って高光度領域HZaが形
成された配光パターンとすることができ、これにより車
両前方路面の遠方視認性を高めることができる。
【0067】このように本実施形態によれば、車両走行
状況に応じた配光パターンでビーム照射を行うことが容
易に可能となり、これにより車両前方路面の視認性を十
分に高めることができる。しかもこれを、単一の光源バ
ルブ28における前部フィラメント28aと後部フィラ
メント28bとの点灯切換え制御を行うだけの極めて簡
単な構成により実現することができる。
【0068】しかも本実施形態においては、低速走行時
に後部フィラメント28bを点灯させ、中高速走行時に
前部フィラメント28aを点灯させるようになっている
ので、車両ドライバが近距離路面を注視する低速走行時
には、第2配光パターンPa2により遠方路面はほとん
ど照射せずに近距離路面を幅広く略均一に照射すること
ができる一方、車両ドライバが遠方路面を注視する中高
速走行時には、第1配光パターンPa1により、近距離
路面はほとんど照射せずに遠方路面を明るく照射するこ
とができる。そしてこれにより、低速走行時から中高速
走行時まで車両ドライバの注視点に対応した配光パター
ンで車両前方路面を照射してその視認性をより一層高め
ることができる。
【0069】なお本実施形態において、ベンディングラ
ンプユニット18は、ヘッドランプユニット16がロー
ビーム照射状態のときにのみ点灯する構成としてもよい
が、ヘッドランプユニット16がハイビーム照射状態の
ときにも点灯する構成としてもよい。あるいは、ベンデ
ィングランプユニット18をヘッドランプユニット16
とは独立して単独で点灯する構成としてもよい。
【0070】また本実施形態においては、ベンディング
ランプユニット18が、透光カバー12とランプボディ
14とで形成される灯室内にヘッドランプユニット16
と共に収容された構成となっているが、ベンディングラ
ンプユニット18が単独で車両用灯具を構成している場
合においても、本実施形態と同様の灯具構成を採用する
ことにより本実施形態と同様の作用効果を得ることがで
きる。
【0071】さらに本実施形態においては、ベンディン
グランプユニット18のリフレクタ30によりベンディ
ングランプとしての配光制御機能を果たすように構成さ
れているが、透光カバー12にレンズ素子を形成するこ
とによりベンディングランプとしての配光制御機能を果
たすように構成してもよい。
【0072】なお本実施形態においては、ベンディング
ランプユニット18が、車両前端部の左側コーナ部に設
けられた車両用灯具10の一部として、左方向へ旋回走
行する際に旋回方向前方路面を照射する構成となってい
るが、ベンディングランプユニット18が、車両前端部
の右側コーナ部に設けられた車両用灯具10の一部とし
て、右方向へ旋回走行する際に旋回方向前方路面を照射
する構成となっている場合においても、本実施形態と同
様の灯具構成を採用することにより本実施形態と同様の
作用効果を得ることができる。
【0073】ところで、本実施形態においては、車両が
旋回走行する際に点灯するベンディングランプユニット
18において、図6(b)に示すような第1配光パター
ンPa1または同図(a)に示すような第2配光パター
ンPa2でビーム照射を行うための灯具構成について説
明したが、反射面30aの上部反射領域30aUからの
反射光により図9(b)に示すような第1配光パターン
Pa3を形成するとともに、反射面30aの下部反射領
域30aLからの反射光により同図(a)に示すような
第2配光パターンPa4でビーム照射を形成するよう
に、光軸Ax2の向きおよび反射面30aの反射面形状
を設定すれば、本実施形態と同様の灯具構成により、車
両が直進走行する際にも第1配光パターンPa3または
第2配光パターンPa4でビーム照射を行うようにする
ことが可能である。
【0074】すなわち、低速直進走行時には、同図
(a)に示すように、遠方路面はほとんど照射せずに近
距離路面を大きい第2配光パターンPa4で幅広く略均
一に照射する一方、中高速直進走行時には、同図(b)
に示すように、近距離路面はほとんど照射せずに遠方路
面を小さい第1配光パターンPa3で明るく照射する構
成とすることが可能である。そして、このような灯具構
成を採用することにより、ロービーム配光パターンP
(L)(あるいはハイビーム配光パターン)の明るさ
を、車速に応じて効果的に補強することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態に係る車両用灯具を、そ
の制御システムと共に示す正面図
【図2】上記車両用灯具のベンディングランプユニット
を単品で示す側断面図
【図3】図2のIII-III 線断面図
【図4】図2のIV-IV 線断面図
【図5】上記ベンディングランプユニットをその光軸方
向前方から示す正面図
【図6】上記ベンディングランプユニットからのビーム
照射により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直
スクリーン上に形成される第1および第2配光パターン
を、ヘッドランプユニットからのビーム照射によって形
成されるロービーム配光パターンと共に示す図
【図7】上記第1配光パターンを、その成立過程と共に
示す図
【図8】上記ベンディングランプユニットからのビーム
照射により上記仮想鉛直スクリーン上に形成される第1
および第2配光パターンを、車両前方の走行路と共に示
す図
【図9】上記実施形態の変形例に係るベンディングラン
プユニットからのビーム照射により上記仮想鉛直スクリ
ーン上に形成される第1および第2配光パターンを、上
記ロービーム配光パターンと共に透視的に示す図
【図10】従来例の作用を示す、図8と同様の図
【符号の説明】
10 車両用灯具 12 透光カバー 14 ランプボディ 16 ヘッドランプユニット 18 ベンディングランプユニット 28 光源バルブ 28a 前部フィラメント 28b 後部フィラメント 28c バルブシェード 28c1 上端縁 28d 円筒ガラス管 30 リフレクタ 30a 反射面 30aU 上部反射領域 30aL 下部反射領域 30b バルブ挿着部 30s 反射素子 32 直射光遮蔽シェード 34 上方光遮蔽シェード(シェード) 34a 後端外周フランジ部 34b 円弧状先端面 34c 下端面 50 コントロールユニット 52 ヘッドランプスイッチ 54 方向指示器スイッチ 56 舵角センサ 58 車速センサ Ax2 光軸 Axb バルブ中心軸 BL 境界線 BL1、BL2 明暗境界線 CL1 水平カットオフライン CL2 斜めカットオフライン CLa 水平カットオフライン E エルボ点 F 焦点 HZ、HZa ホットゾーン P(L) ロービーム配光パターン Pa1、Pa3 第1配光パターン Pa2、Pa4 第2配光パターン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源バルブと、この光源バルブからの光
    を前方へ反射させる反射面を有するリフレクタとを備え
    てなり、所定の配光パターンで車両前方路面へ向けてビ
    ーム照射を行うように構成された車両用灯具において、 上記光源バルブが、バルブ中心軸に沿って略直列で配置
    された前部フィラメントおよび後部フィラメントと、上
    記前部フィラメントの下方近傍に設けられ、該前部フィ
    ラメントから上記反射面の下部反射領域へ向かう光を遮
    蔽して該反射面の上部反射領域への光入射のみを許容す
    るバルブシェードとを備えてなり、 上記光源バルブの上方近傍に、上記後部フィラメントか
    ら上記上部反射領域へ向かう光を遮蔽して上記下部反射
    領域への光入射のみを許容するシェードが設けられてお
    り、 上記前部フィラメントの点灯時に上記上部反射領域から
    の反射光により車両前方路面に形成される第1配光パタ
    ーンが、上記後部フィラメントの点灯時に上記下部反射
    領域からの反射光により車両前方路面に形成される第2
    配光パターンよりも、遠方側に形成されるように構成さ
    れている、ことを特徴とする車両用灯具。
  2. 【請求項2】 上記バルブシェードが、上記前部フィラ
    メントを180°未満の所定の中心角で囲むように構成
    されており、 上記光源バルブが、該光源バルブのバルブ中心軸を上記
    リフレクタの光軸に対して所定角度上向きに偏軸させた
    状態で上記リフレクタに支持されている、ことを特徴と
    する請求項1記載の車両用前照灯。
  3. 【請求項3】 上記第1配光パターンの水平方向拡散角
    度が、上記第2配光パターンの水平方向拡散角度よりも
    小さい値に設定されている、ことを特徴とする請求項1
    または2記載の車両用前照灯。
  4. 【請求項4】 所定の設定車速以下のときには上記後部
    フィラメントが点灯する一方、上記設定車速を超えたと
    きには上記前部フィラメントが点灯するように構成され
    ている、ことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の
    車両用灯具。
JP2002071345A 2002-03-15 2002-03-15 車両用灯具 Expired - Fee Related JP3999008B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071345A JP3999008B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 車両用灯具
US10/383,584 US6994454B2 (en) 2002-03-15 2003-03-10 Vehicular cornering lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071345A JP3999008B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003272414A true JP2003272414A (ja) 2003-09-26
JP3999008B2 JP3999008B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=28035106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071345A Expired - Fee Related JP3999008B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 車両用灯具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6994454B2 (ja)
JP (1) JP3999008B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256422A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Mitsubishi Motors Corp 車両用追加灯具の点灯制御装置
JP2008200026A (ja) * 2007-09-27 2008-09-04 Saido:Kk パパイア果実発酵物及びパパイア加工食品
JP2017019472A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 尹金樹 ヘッドライトと補助灯の照明切り換えシステム
CN106641916A (zh) * 2016-12-02 2017-05-10 清华大学 用于运动场馆的照明灯具

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2834110B1 (fr) * 2001-12-20 2004-01-30 Valeo Vision Dispositif d'aide a la conduite pour vehicule automobile optimise par synergie avec un eclairage adaptatif
DE10342927A1 (de) * 2003-09-17 2005-04-14 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Optimierung eines Fahrzeuglichtes und Scheinwerfervorrichtung
CZ20032589A3 (cs) * 2003-09-25 2005-05-18 Visteon Global Technologies, Inc. Variabilní vícezdrojové světlometové zařízení
US7571787B2 (en) * 2005-09-30 2009-08-11 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Headlight mounting arrangement
US7591337B2 (en) * 2005-09-30 2009-09-22 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Leaning suspension mechanics
JP4676865B2 (ja) * 2005-11-08 2011-04-27 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
GB2434855A (en) * 2005-12-22 2007-08-08 Nissan Technical Ct Europ Ltd Adaptive front lighting for vehicles
JP5195296B2 (ja) 2008-10-30 2013-05-08 市光工業株式会社 車両用前照灯
AT512591B1 (de) * 2012-03-12 2014-06-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer mit Laserlichtquelle
US9522628B2 (en) * 2014-05-20 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Headlight assembly with static bending lights
AT516965B1 (de) * 2015-03-25 2016-12-15 Zkw Group Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeugscheinwerfer
US9803835B2 (en) * 2015-09-23 2017-10-31 Angel Technologies Holdings, Inc. System and method of snow and ice removal
US10704753B2 (en) * 2017-04-03 2020-07-07 Valeo North America, Inc. Auxiliary headlamp assembly for producing a supplemental low beam
KR102372389B1 (ko) * 2017-05-23 2022-03-08 현대모비스 주식회사 헤드램프 장치
US10843620B2 (en) * 2018-11-30 2020-11-24 Valeo North America, Inc. Automotive lighting with variable controlled actuators

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055981A (en) * 1989-02-17 1991-10-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Automotive projector type headlight
US5220237A (en) * 1990-05-31 1993-06-15 Iwasaki Electric Co., Ltd. Metal halide lamp apparatus
US5660462A (en) * 1994-09-13 1997-08-26 Osram Sylvania Inc. High efficiency vehicle headlights and reflector lamps
DE19639526A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Hella Kg Hueck & Co Verfahren zur Anpassung eines Fahrzeuglichtes und Scheinwerfereinheit
JP3961652B2 (ja) * 1997-12-03 2007-08-22 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
GB9901303D0 (en) * 1999-01-22 1999-03-10 For The Earth Dye composition
JP2002109915A (ja) 2000-09-27 2002-04-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP3687741B2 (ja) * 2001-05-07 2005-08-24 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
JP2003127760A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Koito Mfg Co Ltd 自動車用ヘッドランプ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256422A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Mitsubishi Motors Corp 車両用追加灯具の点灯制御装置
JP4534815B2 (ja) * 2005-03-16 2010-09-01 三菱自動車工業株式会社 車両用追加灯具の点灯制御装置
JP2008200026A (ja) * 2007-09-27 2008-09-04 Saido:Kk パパイア果実発酵物及びパパイア加工食品
JP4694547B2 (ja) * 2007-09-27 2011-06-08 株式会社済度 パパイア果実発酵物及びパパイア加工食品
JP2017019472A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 尹金樹 ヘッドライトと補助灯の照明切り換えシステム
CN106641916A (zh) * 2016-12-02 2017-05-10 清华大学 用于运动场馆的照明灯具

Also Published As

Publication number Publication date
US6994454B2 (en) 2006-02-07
JP3999008B2 (ja) 2007-10-31
US20030174493A1 (en) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3999008B2 (ja) 車両用灯具
JP4782051B2 (ja) 二輪車用前照灯
JP5280074B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP3926948B2 (ja) 車両用前照灯
JP6780089B2 (ja) Adb機能を備えたled光源のハイビーム・ロービーム一体型前照灯モジュール
JP3898462B2 (ja) 車両用前照灯
JP2003242812A (ja) 車両用灯具
JP2001195910A (ja) 車両用前照灯
JP2000195312A (ja) 種々の特性を有する光束を発生するための車両用ヘッドライト装置
JP2005353596A (ja) 多機能照光デバイス
JP3933895B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2013161567A (ja) 車両用前照灯および車両用前照灯装置
JP4261452B2 (ja) 車両用前照灯
JP2010018120A (ja) 二輪車用灯具システム
JP4257675B2 (ja) 車両用前照灯
JP5580157B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2003187612A (ja) 車両用灯具
JP2000149640A (ja) 車両用前照灯
JP4203426B2 (ja) 車両用前照灯
JP5806130B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5478144B2 (ja) 車両用前照灯
JP4261448B2 (ja) 車両用前照灯
JP5478227B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2007172882A (ja) 車両用前照灯
JP2005129362A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees