JP2003263799A - 円板状部材保持装置 - Google Patents

円板状部材保持装置

Info

Publication number
JP2003263799A
JP2003263799A JP2002061624A JP2002061624A JP2003263799A JP 2003263799 A JP2003263799 A JP 2003263799A JP 2002061624 A JP2002061624 A JP 2002061624A JP 2002061624 A JP2002061624 A JP 2002061624A JP 2003263799 A JP2003263799 A JP 2003263799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
shaped member
disk
processed
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002061624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4082566B2 (ja
Inventor
Masato Koshikawa
政人 越川
Hideki Ishizaki
秀樹 石崎
Atsushi Emoto
淳 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2002061624A priority Critical patent/JP4082566B2/ja
Priority to TW092104966A priority patent/TWI256046B/zh
Priority to CNB038054345A priority patent/CN1327029C/zh
Priority to KR1020047013885A priority patent/KR100606314B1/ko
Priority to PCT/JP2003/002692 priority patent/WO2003074756A1/ja
Publication of JP2003263799A publication Critical patent/JP2003263799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082566B2 publication Critical patent/JP4082566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】中央部に貫通穴のない円板状部材であっても良
好に位置決め保持可能な円板状部材保持装置を提供する
こと。 【解決手段】基板1に係合部1Bを設け、基板1を保持
する側の当接部11に係合部11Bを設ける。これら係
合部を介して、基板1を保持装置10に保持する。ま
た、メカニカルチャック15により、基板1の外周部を
保持する。更に、基板1を凹面形状に変形させた状態で
保持するようにする。これにより、中央部に貫通穴のな
い基板1であっても良好に位置決め保持することができ
ると共に、スパッタ処理により形成される薄膜の品質の
均一化を促進できる。更に、基板1の当接面1Aと当接
部11の当接面11Aとの密着性を高めることができ、
スパッタ処理時等における基板1の冷却効率を改善する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、円板状部材の保
持装置に関し、例えば、円板状部材に対して所定の処理
(例えば、薄膜形成など)を施す際に利用される保持装
置に関する。
【0002】
【従来技術】従来より、円板状部材(ディスク状の基
板)に各種薄膜を形成して製造される記録媒体(以下、
単にディスクとも言う)として、例えば、CD、CD−
R、CD−RW等のCD系ディスク、DVD−ROM、
DVD−R等のDVD系ディスク等の光ディスク、また
はMO、MD等の光磁気ディスク等、種々のものが存在
する。これらディスクは、例えばポリカーボネート等の
素材からなる基板に対して、スパッタ処理、スピンコー
ト処理等の種々の処理を用いて薄膜を積層することによ
って製造される。
【0003】これらディスクの素材となる基板は、一般
に、その中央部に予め開口された貫通穴を利用してハン
ドリング(例えば、処理装置への搬入・搬出、薄膜形成
等の各種の処理時の位置決め・保持など)されていた。
【0004】例えば、スピンコート処理を用いて紫外線
硬化樹脂等からなる薄膜を基板上表面に形成する場合、
基板中央部に開口された貫通穴を回転テーブル上の回転
軸に挿通すること等を介して、回転テーブルの略中央位
置に基板を位置決め・固定(保持)する。そして、回転
テーブルと伴に基板を回転させ、樹脂を付与(滴下な
ど)するための付与アームの先端部等に設けられた付与
口を、前記貫通穴の近傍から基板外周側へ向けて移動さ
せつつ基板表面に樹脂を付与し、該付与した樹脂を回転
テーブルの回転による遠心力等を利用して基板表面全体
に拡散させることで、均質な薄膜を形成するようにして
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、本願出願人
等は、上述したスピンコート処理において、形成される
薄膜の品質をより一層向上させるには、貫通穴のない基
板を採用して基板中央部近傍から樹脂の付与を開始する
ことが効果的であることを解明している。特に、光ディ
スクの記録密度をより高めるために、波長の短い例えば
青色レーザ光を用いてデータの記録・再生等を行うよう
にした場合には、従来における比較的波長の長い赤色レ
ーザ光を用いる場合に比べ、より一層薄く均質性の高い
薄膜が要求されることから、貫通穴のない基板を用いて
その中央部近傍を樹脂付与の始点とすることが一層強く
要請されることとなる。
【0006】これに伴い、本願出願人等は、スピンコー
ト処理において、中央部に貫通穴のない基板を容易かつ
高精度にハンドル及び処理できる装置、方法等を提案し
たが、スピンコート処理以外の処理(薄膜形成のための
一連の処理は勿論、薄膜形成のための一連の処理とは別
の処理も含む)においても、中央部分に貫通穴のない基
板を、容易かつ高品質にハンドル延いては処理できるよ
うにすることが要請される。即ち、生産性等を考慮する
と、中央部分に貫通穴のない基板と、中央部分に貫通穴
の有る基板と、を、ハンドル方法を変えることなく処理
できるようにすることが好ましいし、また、例えば、ス
ピンコート処理後に、貫通穴を開口する工程を以降の処
理のために別途設けることも考えられるが、これでは装
置の専用化等を招くと共に生産システム設計の自由度等
を狭めることとなり好ましくないからである。
【0007】本発明は、上記の実情に鑑みなされたもの
で、比較的簡単かつ安価な構成でありながら、貫通穴の
有無に拘わらず、精度良く円板状部材を保持することが
できる保持装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に記
載の発明に係る円板状部材保持装置は、円板状部材を、
当該円板状部材の被処理面が所定の凹面形状となるよう
に変形させて保持する保持手段を含んで構成した。
【0009】このように、円板状部材の被処理面が所定
の凹面形状となるように変形させて保持するようにする
と、例えば、前記被処理面に対してスパッタ処理を行う
場合(薄膜形成物質の飛来方向に対して円板状部材の被
処理面が凹面形状となるようにしてスパッタ処理を行う
場合)において、従来のように薄膜形成物質の飛来方向
に対して略直交して平坦に基板表面を配設する場合に比
べ、円板状部材の秘書裏面に形成される薄膜の品質(例
えば、膜厚等)の均一化を促進することができることに
なる。
【0010】更に、従来のような凹面形状に変形させな
い場合に比べ、円板状部材の被処理面と反対側の面(即
ち、円板状部材の裏面)と、これに当接する保持装置の
当接面と、の密着性を高めることができるので、スパッ
タ処理時等において、前記当接面を介して行われる円板
状部材の冷却の効率を改善することもできることとな
る。
【0011】なお、前記保持手段は、円板状部材の被処
理面の反対側の面と当接して、円板状部材の被処理面を
所定の凹面形状に変形させるべく凹面形状に形成された
当接面と、前記当接面と、円板状部材の被処理面の反対
側の面と、を当接させて前記被処理面を所定の凹面形状
に変形させつつ、前記円板状部材に設けられる円板状部
材側係合部と、前記当接面に設けられる当接面側係合部
と、を介して円板状部材と前記当接面とを係合する係合
手段と、を含んで構成することができる。
【0012】また、前記保持手段は、円板状部材の被処
理面の反対側の面と当接して、円板状部材の被処理面を
所定の凹面形状に変形させるべく凹面形状に形成された
当接面と、前記当接面と、円板状部材の被処理面の反対
側の面と、を当接させて前記被処理面を所定の凹面形状
に変形させつつ、前記円板状部材の外周部を保持する外
周保持手段と、を含んで構成することができる。
【0013】上記のように、係合手段や外周保持手段を
介して、円板状部材を保持するようにすると、例え中央
部に貫通穴のない円板状部材であっても良好に位置決め
保持することが可能となる。
【0014】更に、外周保持手段を介して、円板状部材
の外周部を保持するようにすると、円板状部材の外周部
を良好に保持できるので、以下のような作用効果を奏す
ることも可能となる。
【0015】即ち、円板状部材の被処理面に反射膜とし
ての金属薄膜等をスパッタ処理を用いて形成等する際
に、円板状部材の外周部に金属薄膜等が形成されないよ
うに前記被処理面と所定間隙をもって配設されるマスク
と、円板状部材の被処理面と、の接触を確実に防止でき
るので、該接触により生じる異常放電を防止でき、以っ
て薄膜形成への悪影響(例えば、異常放電部或いはその
近傍における膜厚異常の発生等)を極力回避でき、延い
ては歩留まりが大幅に改善され生産性を向上させること
ができることになる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施の形態
を、添付の図面に従って詳細に説明する。図1は、本発
明の一実施の形態において、円板状の基板(円板状部
材)1をスパッタ処理のために保持する保持装置10を
含んで構成されるスパッタ装置側搬送アーム12を示
す。
【0017】保持装置10は、中央部に貫通穴のない円
板状の基板1を保持(チャック)する際に基板1に当接
する当接部11を備える。当接部11の当接面11A
は、図1、図3等に示すように、基板1が当接部11側
に押圧され基板1が当接面11Aに密着されたときに、
基板1が後述する大気側搬送アーム13側から見て凹面
形状に変形するように、即ち、後述する吸着軸14によ
る基板1への押圧力の作用方向AA(換言すれば、スパ
ッタ処理における基板1に対する薄膜形成物質の飛来方
向)に対して凹面形状に形成されている。前記凹面形状
は、球面形状とすることができる。
【0018】また、図8に詳細に示すように、前記当接
部11の当接面11Aには、基板1の当接面1Aに刻設
(或いは突設)される係合部1Bと係合するための係合
部11Bが突設(或いは刻設)される。なお、係合部1
B、係合部11Bは、所定に係合及び脱退(係合の解
放)できるものであれば良く、従ってその形状、構造、
個数、配置、位置、大きさ等は、図面に示された一例に
限定されるものではない。
【0019】ここで、前記基板1の当接面1Aが本発明
に係る「円板状部材の被処理面の反対側の面」に相当
し、前記係合部1Bが本発明に係る円板状部材側係合部
に相当し、前記係合部11Bが本発明に係る当接面側係
合部に相当し、前記係合部1B、11Bが本発明に係る
係合手段を構成する。保持装置10はスパッタ装置側搬
送アーム12に取り付けられており、保持装置10は、
以下に述べるようにして、基板1の良好な位置決め保持
を達成しつつ大気側搬送アーム13から基板1及びマス
ク40を受け取る。
【0020】即ち、 (1)大気側搬送アーム13は、中央部に貫通穴のない
基板1の略中央部を、吸着軸14により例えば負圧等を
介して吸着保持し、基板1を当接部11近傍へ搬送し、
基板1の当接面1Aを当接部11の当接面11Aと対面
させるよう動作される(図4参照)。
【0021】(2)次に、大気側搬送アーム13は、基
板1が当接部11の当接面11Aに接近する方向に移動
され、ノックピン13Aとノック穴20Aとが係合する
ように動作される(図4、図5等参照)。
【0022】(3)基板1の当接面1Aと、当接部11
の当接面11Aと、が所定に当接したら、基板1を吸着
保持している吸着軸14により、基板1の中央部を当接
部11側へ所定に押圧する(図5等参照)。
【0023】このとき、大気側搬送アーム13のマグネ
ット部30の磁力によって吸着保持され基板1と共に搬
送されて来るマスク40は、スパッタ装置側搬送アーム
12のマグネット部12Aに当接されて当該マグネット
部12Aの磁力によってスパッタ装置側搬送アーム12
側にも吸着保持されることになる(図1、図4、図5等
参照)。
【0024】(4)前述のようにして、基板1の中央部
が、吸着軸14によって当接部11側へ所定に押圧され
ると、基板1の当接面1Aに設けられた係合部1Bと、
保持装置10の当接部11の当接面11Aに設けられた
係合部11Bと、が係合するようになり、保持装置10
に対する基板1の位置決めと保持がなされることにな
る。
【0025】なお、既述したように、基板1が当接する
保持装置10の当接部11の当接面11Aは、基板1へ
の吸着軸14による押圧力の作用方向AAに対して凹面
形状に形成されているため、本実施形態においては、基
板1は、当接面11Aの凹面形状に沿って押圧力の作用
方向AAに対して凹面形状に変形された状態で、前記係
合部1B、11Bにより位置決め保持されることとな
る。
【0026】(5)次に、基板1の保持装置10(当接
面11A)に対する位置決め保持を一層確かなものとす
るために、本実施形態においては、本発明に係る外周保
持手段として機能するメカニカルチャック15により基
板1の外周を所定に保持する。なお、基板1が当接面1
1Aの凹面形状に良好に密着するように、前記吸着軸1
4により基板1を所定に押圧しつつ、メカニカルチャッ
ク15による保持動作を行うようにすることが好まし
い。
【0027】具体的には、図1〜図5等に示すように、
メカニカルチャック15の開閉(基板1の保持・解放)
のためのカム溝16を備えたチャック開閉カムリング2
0が、保持装置10の当接部11の中心軸の廻りを当接
部11に対して相対回転可能に、スパッタ装置側搬送ア
ーム12に取り付けられている。カム溝16には、カム
フォロワ17が挿入されており、当該カムフォロワ17
には軸18を介してメカニカルチャック15が取り付け
られている。なお、当接部11及び支持部21の中心軸
は、基板1の中心軸Aと一致するよう配設されている。
【0028】前記軸18は、当該軸18の中心軸Bと基
板1の中心軸Aとを含む平面内(即ち、図3平面内)に
おいて基板1の中心軸Aと略平行に延伸されている。
【0029】また、軸18と略直交し、軸18の中心軸
Bと基板1の中心軸Aとを含む平面(図3平面)に沿っ
て延在されるスライド溝19が、保持装置10の当接部
11を支持する支持部21に設けられている。
【0030】このスライド溝19には、前記軸18が当
該スライド溝19の長手方向(図2、図3等においてZ
方向)に移動自在に挿通されている。また、軸18に取
り付けられるメカニカルチャック15は、スライド溝1
9の長手方向(図2においてZ方向)に移動自在にアリ
溝15Aに嵌挿されている。
【0031】なお、前記カム溝16は、図2に示すよう
に、チャック開閉カムリング20の周方向(X方向)に
対して所定に交差する方向(Y方向)に延在しており、
図2平面においてチャック開閉カムリング20が、保持
装置10、当接部11延いては基板1に対して相対的に
X方向に回動されると、当該カム溝16に移動自在に嵌
挿されている前記カムフォロワ17は、カム溝16から
の作用を受けることになる。このとき、カムフォロワ1
7に取り付けられている軸18は、スライド溝19に移
動自在に収容されているので、前記カム溝16からの作
用を受けると、カムフォロワ17延いては軸18は、ス
ライド溝19に沿って、図2、図3等に示すZ方向に移
動されることになる。
【0032】より詳細には、チャック開閉カムリング2
0が図2において時計方向に回動されると、各々のカム
フォロワ17延いては軸18がZ方向において中心軸A
に接近する方向に移動されることになるので、各々の軸
18に取り付けられているメカニカルチャック15も前
記アリ溝15Aに沿って同方向に移動されることにな
る。従って、メカニカルチャック15が当接部11に保
持されている基板1の外周部を所定に保持することにな
る。
【0033】この一方、チャック開閉カムリング20が
図2において反時計方向に回動されると、各々のカム1
7延いては軸18がZ方向において中心軸Aから離間す
る方向に移動されることになるので、各々の軸18に取
り付けられているメカニカルチャック15も前記アリ溝
15Aに沿って同方向に移動されることになる。従っ
て、メカニカルチャック15は当接部11に保持されて
いる基板1の外周部を解放することになる。
【0034】なお、チャック開閉カムリング20のメカ
ニカルチャック15の開閉のための回動は、当該チャッ
ク開閉カムリング20に設けられるノック穴20Aに係
合する大気側搬送アーム13のノックピン13Aの中心
軸A廻りの回動動作によってなすことができる。
【0035】(6)前述のようにして、メカニカルチャ
ック15により基板1の外周部を保持する動作が行われ
ると、続いて、大気側搬送アーム13のマグネット部3
0を支持するマグネットホルダ31が、大気側搬送アー
ム13の図5において右方向に後退して、マグネット部
30の磁力によるマスク40に対する吸着保持を解放す
る。
【0036】本実施形態においては、図5に示すよう
に、大気側搬送アーム13の構成要素であってマスク4
0とマグネット部30との間に介装される押圧部材32
が、マスク40をスパッタ装置側搬送アーム12側へ所
定に押圧するようになっているので、マグネットホルダ
31延いてはマグネット部30を図5の右方向へ後退さ
せる際に、マスク40に対するマグネット部30の吸着
保持力に抗して、マグネットホルダ31延いてはマグネ
ット部30を良好に図5の右方向へ後退させることがで
きるようになっている。
【0037】なお、マグネットホルダ31延いてはマグ
ネット部30が図5において右方向に移動してマグネッ
ト部30がマスク40から離間しても、既述したよう
に、マスク40は、スパッタ装置側搬送アーム12のマ
グネット部12Aの磁力により吸着保持されているの
で、マスク40はスパッタ装置側搬送アーム12の所定
位置に良好に保持されることとなる。
【0038】以上のようにして、本実施形態において、
大気側搬送アーム13が保持していた基板1とマスク4
0とを、スパッタ装置側搬送アーム12に受け渡すこと
ができ、かつスパッタ装置側搬送アーム13に対して基
板1が所定に位置決め保持されることになる。
【0039】そして、スパッタ装置側搬送アーム13
は、図示しないスパッタ処理部のハウジング等と接合部
50を介して接続され、その後ハウジング内が真空排気
され、所定に基板1に対するスパッタ処理が実行され
る。
【0040】スパッタ処理後において、スパッタ装置側
搬送アーム12が保持する基板1とマスク40とを、大
気側搬送アーム13に受け渡すが、かかる動作は上記
(1)−(6)において記載した手順と逆の動作を行う
ことにより達成することができる。
【0041】なお、メカニカルチャック15による基板
1の外周部の保持動作を解放する際に、基板1上に形成
された薄膜等への解放時に発生するショック等による悪
影響を極力排除するなどのために、前記吸着軸14によ
り基板1の中央部を所定に押圧しつつメカニカルチャッ
ク15による保持動作を解放するようにすることができ
る。即ち、メカニカルチャック15を解放する際には、
予め吸着軸14で基板1の中央部分を所定に押圧したう
えでメカニカルチャック15を解放し、その後におい
て、徐々に前記吸着軸14による基板1の中央部への押
圧を解放したうえで、吸着軸14による基板1の吸着力
を介した前記係合部1B、11Bの係合解放延いては所
定位置への基板1の搬送等を行わせるようにすることが
好ましい。
【0042】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、基板1に係合部1Bを設け、基板1を保持する側の
当接部11に係合部11Bを設けるようにして、これら
係合部を介して、基板1を保持装置10に保持するよう
にしたので、例え中央部に貫通穴のない基板1であって
も保持装置10に対して良好に位置決め保持することが
できる。
【0043】また、本実施形態においては、当接部11
の基板1との当接面11Aを凹面形状とし、保持される
基板1の被処理面が凹面形状となるように(例えば、ス
パッタ処理における薄膜形成物質の飛来方向に対して基
板1が凹面形状に変形されるように)し、かかる状態に
おいて基板1の被処理面1Cに対してスパッタ処理を行
うようにした。
【0044】このように、基板1が、薄膜形成物質の飛
来方向に対して凹面形状に変形された状態で被処理面1
Cにスパッタ処理を行うようにすると、従来のように薄
膜形成物質の飛来方向に対して略直交して平坦に基板表
面を配設する場合に比べ、基板表面に形成される薄膜の
品質(例えば、膜厚等)の均一化を促進することができ
る。
【0045】更に、基板1は、薄膜形成物質の飛来方向
に対して凹面形状に変形された状態で当接部11の当接
面11Aに当接されることになるので、従来のような凹
面形状に変形させない場合に比べ、基板1の当接面1A
と、当接部11の当接面11Aと、の密着性を高めるこ
とができ、スパッタ処理時等における冷却通路11Cを
介した基板1の冷却効率を改善することができることと
なる。
【0046】加えて、本実施形態では、メカニカルチャ
ック15により、基板1の外周部を保持するようにした
ので、例え中央部に貫通穴のない基板1であっても良好
に位置決め保持することができ、前記係合部1B、11
Bによる位置決め保持と組み合わせることで、より一層
確実で高精度な基板1の位置決め保持を達成することが
可能となる。
【0047】更に、メカニカルチャック15により、基
板1の外周部を保持するようにすると、以下のような作
用効果を奏することも可能となる。
【0048】即ち、マスク40は、基板1の被処理面1
Cに、反射膜としての金属薄膜等をスパッタ処理を用い
て形成する際に、基板1の外周部を覆うことで前記金属
薄膜が形成されないようにするために用いられるもので
あるが、かかるマスク40が基板1の被処理面1Cと接
触すると、膜形成時に薄膜とマスク40との間で異常放
電が発生する場合がある。このことは、薄膜形成に悪影
響(例えば、異常放電部或いはその近傍における膜厚異
常の発生等)を及ぼす惧れがあり好ましくない。このた
め、基板1の被処理面1Cとマスク40とは微少間隔t
(図3、図6、図7参照)を空けて保持されることが好
ましい。
【0049】しかしながら、従来においては、基板中央
部に開口された貫通穴を位置決め基準として位置決め保
持が行われ、基板1の外周部における保持はなされてい
なかったため、種々の要因により(従来は、基板1の中
心部を保持していることから、加工精度や保持精度のバ
ラツキ、微小振動等の影響が基板1の外周部において大
きくなる傾向にある)、基板1の外周部においてマスク
40が基板1の被処理面1Cと接触してしまう惧れが比
較的高かった。
【0050】この一方、本実施形態においては、既述し
たように、メカニカルチャック15により基板1の外周
部を保持可能な構成としたので、基板1の外周部の保持
が極めて良好になされるので、基板1の外周部において
マスク40が基板1の被処理面1Cと接触してしまう惧
れを極力回避することができ、以って異常放電による薄
膜形成への悪影響を最小にとどめることができ、延いて
は歩留まりを大幅に改善でき生産性を格段に向上させる
ことができることになる。
【0051】なお、本実施形態では、基板1の中央部に
係合部1Bを設け、当接部11に係合部11Bを設ける
こととして説明したが、本発明は、これに限定されるも
のではない。つまり、例えば、係合部1B、11Bを省
略して、メカニカルチャック15と、凹面形状に形成さ
れた当接面11Aと、を介して、被処理面が凹面形状と
なるように基板1を変形させて保持装置10に位置決め
保持する構成とすることもできる。かかる場合でも、上
述した各種の効果を奏することができるのは勿論であ
る。また、これにより、従来の中央部に貫通穴のある基
板であっても、中央部に貫通穴のない基板であっても、
両者を区別することなくハンドル(位置決め保持)でき
ることとなり、装置の専用化等を回避できると共に生産
システム設計の自由度等を高く維持することができる。
【0052】また、例えば、従来の中央部に貫通穴のあ
る基板の該貫通穴を、本実施形態で説明した中央部に貫
通のない基板1の係合部1Bとして利用することも可能
である。かかる場合において、当接面11Aの係合部1
1Bは、保持される基板側に向けて凸形状となるように
形成されるべきことは勿論である。
【0053】上記実施の形態では、円板状部材に対する
処理の一例としてスパッタ処理について説明したが、本
発明はこれに限定されるものではない。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
円板状部材の被処理面が所定の凹面形状となるように変
形させて保持するようにしたので、例えば、前記被処理
面に対してスパッタ処理を行う場合(薄膜形成物質の飛
来方向に対して円板状部材の被処理面が凹面形状となる
ようにしてスパッタ処理を行う場合)において、従来の
ように薄膜形成物質の飛来方向に対して略直交して平坦
に基板表面を配設する場合に比べ、円板状部材の秘書裏
面に形成される薄膜の品質(例えば、膜厚等)の均一化
を促進することができる。
【0055】更に、従来のように凹面形状に変形させな
い場合に比べ、円板状部材の被処理面と反対側の面(即
ち、円板状部材の裏面)と、これに当接する保持装置の
当接面と、の密着性を高めることができるので、スパッ
タ処理時等において、前記当接面を介して行われる円板
状部材の冷却の効率を高めることもできる。
【0056】また、係合手段や外周保持手段を介して、
円板状部材を保持するようにしたので、例え中央部に貫
通穴のない円板状部材であっても良好に位置決め保持す
ることが可能となる。
【0057】更に、外周保持手段を介して、円板状部材
の外周部を保持するようにすれば、円板状部材の外周部
を良好に保持できるので、円板状部材の被処理面に反射
膜としての金属薄膜等をスパッタ処理を用いて形成等す
る際に、円板状部材の外周部に金属薄膜等が形成されな
いように前記被処理面と所定間隙をもって配設されるマ
スクと、円板状部材の被処理面と、の接触を確実に防止
できるので、該接触により生じる異常放電を防止でき、
以って薄膜形成への悪影響を極力回避でき、延いては歩
留まりが大幅に改善され生産性を大幅に向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る円板状部材の保持
装置を含んで構成されるスパッタ装置側搬送アームの一
例を示す断面図である。
【図2】図1に示すスパッタ装置側搬送アームの上面図
である。
【図3】図1におけるC部の拡大図である。
【図4】大気側搬送アームとスパッタ装置側搬送アーム
との間で行われる円板状部材(基板)の受け渡し動作
(受け渡し前の状態)を説明する図である。
【図5】大気側搬送アームとスパッタ装置側搬送アーム
との間で行われる円板状部材(基板)の受け渡し動作
(受け渡し後の状態)を説明する図である。
【図6】図5におけるa部の拡大図である。
【図7】図5におけるb部の拡大図である。
【図8】図5におけるc部の拡大図である。
【符号の説明】
1 基板(円板状部材) 1A 当接面 1B 係合部(円板状部材側係合部) 1C 被処理面 10 保持装置 11 当接部 11A 当接面 11B 係合部(当接面側係合部) 15 メカニカルチャック(外周保持手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江本 淳 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 Fターム(参考) 5D121 AA03 JJ02 JJ09 5F031 CA01 GA07 HA24 HA27 HA28 HA59 HA80 MA26 MA29

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円板状部材を、当該円板状部材の被処理面
    が所定の凹面形状となるように変形させて保持する保持
    手段を含んで構成されたことを特徴とする円板状部材保
    持装置。
  2. 【請求項2】前記保持手段は、 円板状部材の被処理面の反対側の面と当接して、円板状
    部材の被処理面を所定の凹面形状に変形させるべく凹面
    形状に形成された当接面と、 前記当接面と、円板状部材の被処理面の反対側の面と、
    を当接させて前記被処理面を所定の凹面形状に変形させ
    つつ、前記円板状部材に設けられる円板状部材側係合部
    と、前記当接面に設けられる当接面側係合部と、を介し
    て円板状部材と前記当接面とを係合する係合手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする請求項1に記載の
    円板状部材保持装置。
  3. 【請求項3】前記保持手段は、円板状部材の被処理面の
    反対側の面と当接して、円板状部材の被処理面を所定の
    凹面形状に変形させるべく凹面形状に形成された当接面
    と、 前記当接面と、円板状部材の被処理面の反対側の面と、
    を当接させて前記被処理面を所定の凹面形状に変形させ
    つつ、前記円板状部材の外周部を保持する外周保持手段
    と、 を含んで構成されたことを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の円板状部材保持装置。
JP2002061624A 2002-03-07 2002-03-07 円板状部材保持装置 Expired - Fee Related JP4082566B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061624A JP4082566B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 円板状部材保持装置
TW092104966A TWI256046B (en) 2002-03-07 2003-03-07 Disk-like member holding device
CNB038054345A CN1327029C (zh) 2002-03-07 2003-03-07 圆盘状元件保持装置
KR1020047013885A KR100606314B1 (ko) 2002-03-07 2003-03-07 원판형 부재 보유 지지 장치
PCT/JP2003/002692 WO2003074756A1 (fr) 2002-03-07 2003-03-07 Dispositif de retenue d'element de type disque

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002061624A JP4082566B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 円板状部材保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003263799A true JP2003263799A (ja) 2003-09-19
JP4082566B2 JP4082566B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=27784862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002061624A Expired - Fee Related JP4082566B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 円板状部材保持装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4082566B2 (ja)
KR (1) KR100606314B1 (ja)
CN (1) CN1327029C (ja)
TW (1) TWI256046B (ja)
WO (1) WO2003074756A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014132103A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸着用基板保持トレイ、及び蒸着用基板保持トレイを備える真空蒸着装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102443776B (zh) * 2011-06-10 2013-06-26 星弧涂层科技(苏州工业园区)有限公司 聚焦反射镜的镀膜夹具
CN114434242B (zh) * 2022-02-21 2023-02-17 无锡芯坤电子科技有限公司 一种晶圆打磨设备及其使用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280969A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Fujitsu Ltd スパッタリング方法
JP2756639B2 (ja) * 1994-04-07 1998-05-25 東京応化工業株式会社 回転カップ式処理装置
JP3443757B2 (ja) * 1995-02-22 2003-09-08 石川島播磨重工業株式会社 イオンシャワードーピング装置
JPH09217173A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Nissin Electric Co Ltd 基板保持装置およびそれへの基板装着方法
FR2746115B1 (fr) * 1996-03-15 1998-05-22 Support de substrats pour installation d'evaporation
JPH09320799A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Hitachi Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2002170871A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Kyocera Corp 静電チャック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014132103A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸着用基板保持トレイ、及び蒸着用基板保持トレイを備える真空蒸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200304138A (en) 2003-09-16
TWI256046B (en) 2006-06-01
KR20040091104A (ko) 2004-10-27
JP4082566B2 (ja) 2008-04-30
CN1327029C (zh) 2007-07-18
WO2003074756A1 (fr) 2003-09-12
KR100606314B1 (ko) 2006-07-31
CN1639382A (zh) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004001737A1 (ja) 円板状基板用成膜装置に対する基板の受け渡し方法、当該方法に用いられる基板受け渡し機構および基板ホルダ、および当該方法を用いたディスク状記録媒体の製造方法
JP2003263799A (ja) 円板状部材保持装置
JP4121763B2 (ja) 薄膜形成装置に対する基板の交換ユニットおよび基板交換方法
JP3983113B2 (ja) 円板状基板用成膜装置に対する基板の受け渡し方法、基板受け渡しシステム、および当該方法を用いたディスク状記録媒体の製造方法
WO2003085659A1 (fr) Procede de distribution de substrats dans un dispositif de formation de film pour la formation de substrats en forme de disque, mecanisme de distribution de substrat et masque utilises dans ce procede et procede de production de support d'enregistrement en forme de disque au moyen de ce procede
JP3949473B2 (ja) 円板状基板用スパッタ装置、当該装置における基板チャッキング方法、当該装置を用いたディスク状記録媒体の製造方法
KR100697164B1 (ko) 원판형 기판용 성막 장치에 대한 기판의 교환 방법, 상기방법에 이용되는 기판 교환 기구 및 기판 홀더, 및 상기방법을 이용한 디스크형 기록 매체의 제조 방법
JP3911326B2 (ja) 被処理基板用インナーマスク
JP2005018814A (ja) 円板状基板用内マスク、成膜装置に対する内マスク、外マスクおよび基板の受け渡し方法、および当該方法を用いた円板状記録媒体の製造方法
JP3411326B2 (ja) スパッタリング装置
KR100697165B1 (ko) 원판형 기판용 성막 장치에 대한 기판의 교환 방법, 상기방법에 이용되는 기판 교환 기구 및 기판 홀더 및 상기방법을 이용한 디스크형 기록 매체의 제조 방법
JPH1046340A (ja) 成膜方法および成膜装置
WO2005091284A1 (ja) 記録媒体の製造装置および製造方法
JPH04214866A (ja) スパッタリング装置
JPS63167490A (ja) デイスク保持装置
JPH0729218A (ja) 光ディスク用マスク
JP2007207401A (ja) ディスク基板の貼り合せ方法及び貼り合せ装置
JPS63167446A (ja) デイスク製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees