JP2003258933A - ネットワーク通信装置 - Google Patents

ネットワーク通信装置

Info

Publication number
JP2003258933A
JP2003258933A JP2002054754A JP2002054754A JP2003258933A JP 2003258933 A JP2003258933 A JP 2003258933A JP 2002054754 A JP2002054754 A JP 2002054754A JP 2002054754 A JP2002054754 A JP 2002054754A JP 2003258933 A JP2003258933 A JP 2003258933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery confirmation
destination
transmission
data
confirmation response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002054754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003258933A5 (ja
JP3745290B2 (ja
Inventor
Shinsaku Toki
晋作 遠木
Tetsuya Shibata
哲也 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002054754A priority Critical patent/JP3745290B2/ja
Priority to US10/370,465 priority patent/US7734794B2/en
Priority to CNB031067166A priority patent/CN100496026C/zh
Priority to CNB2005100704509A priority patent/CN100544324C/zh
Publication of JP2003258933A publication Critical patent/JP2003258933A/ja
Publication of JP2003258933A5 publication Critical patent/JP2003258933A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745290B2 publication Critical patent/JP3745290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/23Reliability checks, e.g. acknowledgments or fault reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32789Details of handshaking
    • H04N1/32791Arrangements for reducing the handshaking procedure or protocol time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3218Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a confirmation, acknowledgement or receipt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無駄な送達確認応答待ちや不達レポートの記
録出力の防止を図ることができるネットワーク通信装置
を提供する。 【解決手段】 ネットワーク通信装置は、ネットワーク
を介してデータの送受信を行うネットワークファクシミ
リ装置としての機能を有する。ファクシミリ文書データ
は、電子メールとして送信される。電子メール送信時に
は、送信先に応じて、MDNによる送達確認応答要求の
要否が設定可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して電子メールを送受信するネットワーク通信装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ネットワーク化の進展に伴い、イ
ンターネットなどのネットワークを介して電子メール
(E−mail)を送受信するネットワーク通信装置が
種々の用途に用いられるようになっている。
【0003】例えば、スキャナ機能を備え、単に画像読
み取りデバイスとして用いることができるだけでなく、
読み取った画像情報をネットワーク接続されたコンピュ
ータなどの装置へ送信することのできるネットワーク通
信装置も開発されている。
【0004】また、スキャナ機能に加えて、さらに印刷
機能や電話機能をも備えた、ネットワークファクシミリ
装置も開発されている。
【0005】このようなネットワークファクシミリ装置
としてのインターネットFAXは、電話回線を通じてイ
ンターネットプロバイダに接続し、インターネットプロ
バイダのホストよりインターネットに接続するか、ある
いは直接インターネットに接続する。そして、送信側お
よび受信側のインターネットFAXが共にインターネッ
トに接続されている状態で、電子メールの送受信をす
る。
【0006】ここで、上記のように電子メールを用いて
情報を送信する場合には、例えば通常のファクシミリで
情報を送信する場合とは異なり、受信側において正常に
受信されたかどうか、または受信側において処理が適切
になされたかどうかが、送信側においては判別できない
という問題があった。
【0007】即ち、PSTN(公衆電話網)を介して互
いにリアルタイムでファクシミリ通信を行うG3ファク
シミリなどを用いる場合とは異なり、送信側端末から受
信側端末宛に電子メールを送信すると、送信側端末から
電子メールを送信した時点では、受信側端末において電
子メールを正常に受信できたか、また適切に処理された
かなどについて、送信側端末で認識することはできな
い。
【0008】このため、従来、電子メールによる送達の
確認を行うために、結局電話による確認などが行われて
いた。
【0009】しかしながら、このように、電子メールで
情報を送信しても、その後電話で送達確認を行うので
は、手間がかかる。また、電話をしていたのでは、電話
と異なり互いにリアルタイムで対話をする必要がないと
いうような、電子メールによる通信の利点が損なわれる
こととなる。
【0010】そこで、電子メールを受信した場合に、受
信側端末が送達確認の応答を送信側端末に返信すること
によって送達確認を行う方法として、RFC2298で
はMDN(Message Disposition Notification)の方法
が規定されている。
【0011】ここで、RFC(Request For Comment)
とは、インターネットに関する技術の標準を定める団体
であるIETF(Internet Engineering Task Force)
が正式に発行する文書をさす。
【0012】RFCとしては、例えば、IP(internet
protocol)、TCP(transmission control protoco
l)、HTTP(hypertext transfer protocol)、FT
P(file transfer protocol)などインターネットで利
用されるプロトコルや、その他インターネットに関わる
さまざまな技術の仕様・要件などが、上記RFC229
8のように通し番号をつけて公開されている。
【0013】このMDN機能を備えたインターネットF
AX(ネットワーク通信装置)が、特開2001−30
9109号公報に記載されている。このインターネット
FAXは、電子メールを送信したとき、送信終了後、一
定時間経過しても受信側よりMDN応答の電子メールが
送られてこない時には、ユーザーにMDN応答(送達確
認応答)が送られてこないことを告知するための不達レ
ポートを記録出力する。
【0014】これにより、受信側端末に正常に送信が行
われたか否かを確認することができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記M
DN機能については、ネットワーク通信装置がネットワ
ークを介して通信を行う上で最低限備えることが義務付
けられている機能ではない。このため、受信側端末がM
DN機能を備えているとは限らない。
【0016】従って、上記公報に記載のインターネット
FAXのように、通信を行う度にMDN応答を要求する
構成では、受信側端末がMDN機能を備えていない場合
には、受信側端末に電子メールが送達されていても、M
DN応答を受信することはないため、無駄なMDN応答
待ちが発生することとなる。
【0017】また、たとえ受信側端末に電子メールが送
達されていても、受信側端末がMDN機能を備えていな
ければ、送信側端末では不達レポートを記録出力するこ
ととなるため、無駄にレポートを記録出力することとな
る。
【0018】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、無駄な送達確認応答待ち
や不達レポートの記録出力の防止を図ることができるネ
ットワーク通信装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明のネットワーク通
信装置は、上記の課題を解決するために、ネットワーク
を介したデータの送信終了後に、送信先にデータが送達
されたか否かを、送信先から送達確認応答を受信するこ
とにより確認する送達確認応答機能を有するネットワー
ク通信装置において、上記データ送信に用いるための、
送信先についての送信情報を、上記データの送信時に入
力する入力手段を備え、上記送信情報は、上記送達確認
応答の要否についての情報を含むことを特徴としてい
る。
【0020】通常、送達確認応答機能(MDN機能)
は、ネットワーク通信装置がネットワークを介して通信
を行う上で最低限備えることが義務付けられている機能
ではない。このため、送信先のネットワーク通信装置
は、MDN機能を備えているとは限らない。
【0021】しかしながら、上記の構成によれば、送達
確認応答の要否を含んだ送信情報をデータ送信時に入力
するため、送信先のネットワーク通信装置がMDN機能
を備えていない場合には、送達確認応答の要求は不要で
あると入力することができる。
【0022】これにより、無駄な送達確認応答待ちや不
達レポートの記録出力の防止を図ることができる。ま
た、送信したデータが送信先に送達できているにもかか
わらず、送信先にMDN機能がないためにデータが送信
先に送達できなかったとして、同じデータの再送を防止
することができる。
【0023】本発明のネットワーク通信装置は、上記の
課題を解決するために、ネットワークを介したデータの
送信終了後に、送信先にデータが送達されたか否かを、
送信先から送達確認応答を受信することにより確認する
送達確認応答機能を有するネットワーク通信装置におい
て、上記データ送信に用いるための、各送信先について
の送信情報を記憶する記憶手段を備え、上記送信情報
は、上記送達確認応答の要否についての情報を含むこと
を特徴としている。
【0024】上記の構成によれば、送達確認応答の要否
を含んだ送信情報が記憶手段に記憶されているため、送
信先のネットワーク通信装置がMDN機能を備えていな
い場合には、送達確認応答の要求は不要であると予め登
録することができる。
【0025】これにより、無駄な送達確認応答待ちや不
達レポートの記録出力の防止を図ることができる。ま
た、送信したデータが送信先に送達できているにもかか
わらず、送信先にMDN機能がないためにデータが送信
先に送達できなかったとして、同じデータを再送するこ
とを防止することができる。
【0026】また、記憶手段を備えていることにより、
データを送信する度に送信情報を入力するユーザーの入
力作業を軽減することができる。
【0027】上記のネットワーク通信装置は、送信情報
が、送達確認応答の受信を待機する最大限の時間である
送達確認待ち時間を含むことが好ましい。
【0028】上記の構成によれば、送信先に応じて送達
確認待ち時間(タイムアウト時間)を設定することがで
きる。
【0029】従って、送信先のメールサーバーとの接続
状態に応じた送達確認待ち時間の設定が可能となり、例
えば、送達確認待ち時間の設定を適切に行うことができ
る。
【0030】上記のネットワーク通信装置は、送信情報
が、少なくとも、送信するデータのファイル形式または
圧縮形式のいずれかを含むことが好ましい。
【0031】上記の構成によれば、ファイル形式(例え
ばTIFF、PDF)や圧縮形式(例えばMH、MM
R)を送信情報として送信時に入力あるいは記憶手段に
登録することにより、簡単にデータの送信を行うことが
できる。
【0032】上記のネットワーク通信装置は、記憶手段
への送信情報の記憶が、送信先を示すアドレスまたは番
号を、記憶手段において対応させる短縮番号に登録する
ときに行われることが好ましい。
【0033】上記の構成によれば、短縮番号登録と同時
に記憶手段への送信情報の記憶を行うことにより、予め
送信情報を登録することができ、ユーザーの入力作業を
軽減することができる。
【0034】上記のネットワーク通信装置は、送信情報
が、送達確認応答の受信を待機する最大限の時間である
送達確認待ち時間を含み、該送達確認待ち時間が経過し
ても送達確認応答の受信がないときには、記憶手段にお
いて、送信先への送達確認応答の要求は不要であること
を記憶することが好ましい。
【0035】通常、送信先(受信側端末)がMDN機能
を備えているか否か不明である場合、MDN機能を備え
ているものとしてデータを送信するが、送達確認待ち時
間が経過しても送達確認応答の受信がない場合、送信先
がMDN機能を備えていない可能性が高い。
【0036】そこで、上記の構成によれば、送達確認待
ち時間が経過しても送達確認応答の受信がないときに
は、記憶手段において、送信先への送達確認応答の要求
は不要であることを記憶(設定)することにより、次回
から、無駄な送達確認応答待ちの発生を防止することが
できる。
【0037】上記のネットワーク通信装置は、送信情報
が、送達確認応答の受信を待機する最大限の時間である
送達確認待ち時間を含み、該送達確認待ち時間が経過し
ても送達確認応答の受信がないデータ送信が所定回数以
上連続したときには、記憶手段において、送信先への送
達確認応答の要求は不要であることを設定することが好
ましい。
【0038】通常、送達確認待ち時間が経過しても送達
確認応答の受信がないことが連続する場合、送信先がM
DN機能を備えていない可能性が高い。
【0039】そこで、上記の構成によれば、送達確認待
ち時間が経過しても送達確認応答の受信がないデータ送
信が所定回数以上連続したときには、記憶手段におい
て、送信先への送達確認応答の要求は不要であることを
設定することにより、次回から、無駄な送達確認応答待
ちの発生を防止することができる。
【0040】上記のネットワーク通信装置は、送信先へ
の送達確認応答の要求は不要であると、記憶手段におい
て設定したことを、ユーザーに告知する告知手段を備え
ることが好ましい。
【0041】上記の構成によれば、送信先がMDN機能
を備えていない可能性が高いため、送達確認の要求を不
要に設定したことを、ユーザーに知らせることができ
る。
【0042】上記のネットワーク通信装置は、送達確認
応答において、送信されたデータが送信先端末で正常に
受信できなかったとの応答があったとき、データの再送
を行い、該再送回数は、記憶手段に登録可能であること
が好ましい。
【0043】上記の構成によれば、送信元、即ち送信側
端末から送信されたデータが送信先端末で完全に受信さ
れなかった場合に(送達確認応答において、送信された
データが送信先端末で正常に受信できなかったとの応答
があったとき)、記憶手段に登録された回数、データの
再送を行うことができる。従って、送信先端末が送信先
に応じて、適切にデータの再送を行うことができる。
【0044】本発明のネットワーク通信装置は、上記の
課題を解決するために、ネットワークを介してデータの
送受信を行うネットワークファクシミリ装置としての機
能を有し、上記データの送信するときに、送達確認応答
要求が可能なネットワーク通信装置であって、送信先に
応じて、上記送達確認応答の要否が設定可能であること
を特徴としている。
【0045】上記の構成によれば、送信先に応じて送達
確認応答要求の要否が設定可能であることにより、送信
先のネットワーク通信装置がMDN機能を備えていない
場合には、送達確認応答の要求は不要であると設定する
ことができる。
【0046】従って、無駄な送達確認応答待ちや不達レ
ポートの記録出力の防止を図ることができる。また、送
信したデータが送信先に送達できているにもかかわら
ず、送信先にMDN機能がないためにデータが送信先に
送達できなかったとして、同じデータの再送を防止する
ことができる。
【0047】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1ないし図13に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。
【0048】本実施の形態に係るネットワーク通信装置
であるファクシミリ/電子メール装置は、データを記録
媒体に印刷するプリンタ/コピーや、電話回線を利用し
た通常のファクシミリ(FAX)としての機能の他に、
インターネットなどのネットワークを経由して、電子メ
ール(E−mail)の送受信やサーバーとファイルの送受
信を行う電子メール(E−mail/FTP(File Transfer
Protocol))装置、およびインターネットファクシミ
リ(以下、インターネットFAXと称する)装置として
の機能を有する。インターネットファクシミリ装置(ネ
ットワークファクシミリ装置)としての機能について
は、後に詳述する。
【0049】図1は、ファクシミリ/電子メール装置の
構成を示すブロック図である。本ファクシミリ/電子メ
ール装置は、メイン制御部1、パネル制御部(入力手
段、告知手段)2、制御用メモリ3、制御用バッファ
4、画像記憶部5、電子メール作成部7、読取部8、記
録部9、符号/復号化制御部11、LAN(Local Area
Network)制御部12、モデム13、網制御部(NC
U:Network Control Unit)14、送達確認送受信制御
部15、時計部16、およびジョブ管理部17を備えて
いる。
【0050】メイン制御部1は、CPU(Central Proc
essing Unit)などを備え、ファクシミリ/電子メール
装置本体の制御を行うものである。
【0051】パネル制御部2は、原稿の読み込み、相手
先入力などの指示を行うためのものである。パネル制御
部2は、図示しない表示部および操作部を備え、画面を
表示する。表示部は、液晶表示装置(LCD:Liquid C
rystal Display)やCRT(ブラウン管:Cathode Ray
Tube)ディスプレイなどであり、動作状態や送信先など
を表示する。操作部は、操作するために必要なキー(入
力手段)を備えている。
【0052】本実施の形態のパネル制御部2は、表示装
置および操作部を一体としたタッチパネル型となってお
り、その構成については後述する。パネル制御部2のタ
ッチパネルからは、相手先の設定を行う。設定された相
手先情報(送信先についての送信情報)は、制御用メモ
リ(記憶手段)3に格納される。
【0053】制御用メモリ3は、ROM(Read Only Me
mory)などの、不揮発性のメモリやバックアップされた
揮発性のメモリなどからなり、制御プログラムや相手先
情報(送信先についての送信情報)が記憶されている。
【0054】制御用バッファ4は、RAM(Random Acc
ess Memory)からなり、プログラムを動作させる上で必
要なデータを格納する。
【0055】画像記憶部5は、符号化された画像データ
(データ)を記憶するとともに、後述する読取部8から
読み込んだデータ、または受信したデータ、復号化後の
データなどを記憶する。
【0056】再送回数カウント部6は、送信エラーによ
り電子メールを再送した場合において、その再送回数を
カウントする。
【0057】電子メール作成部7は、符号化された画像
データにヘッダ情報を付加し、電子メールのフォーマッ
トに変換する。
【0058】読取部8は、原稿読み取り手段としての光
電変換素子(CCD;Charge Coupled Device)を利用
したスキャナで、原稿を所定の解像度の原稿画像として
読み取る。そして、読み取った結果、ドットイメージデ
ータを出力する。
【0059】記録部9は、電子写真方式のプリンタ装置
を備え、通信により受信した原稿等のデータをハードコ
ピー(プリントアウト)する。
【0060】符号/復号化制御部11は、読み込んだ原
稿データの符号化または受信時の復号化を行う。即ち、
符号/復号化制御部11は、画像信号を符号化圧縮する
とともに、符号化圧縮されている画像情報(データ)を
元の画像信号に復号化する。符号/復号化制御部11
は、ファクシミリ通信で一般に使用されている、MH(M
odified Huffman)、MR(Modified READ)およびMMR
(Modified Modified READ)などの符号化方式を用いるこ
とができる。
【0061】LAN制御部12は、インターネット経由
による電子メールの送受信通信およびインターネットフ
ァクシミリの通信を行うように、LAN(Local Area N
etwork)と接続するためのものである。
【0062】モデム13は、通常のファクシミリ通信を
行うためのものであり、ファクシミリ通信が可能なファ
クシミリモデムから構成されている。モデム13は、網
制御部14を介して電話回線と接続されている。
【0063】網制御部14は、電話回線と接続され、回
線の制御を行う。網制御部14は、アナログの公衆電話
回線網(PSTN)との回線の閉結及び開放の動作を行
うハードウェアであり、必要に応じてモデム13を公衆
電話回線網と接続する。
【0064】送達確認送受信制御部15は、送達確認
(送達確認応答)の要求、および受信した送達確認の結
果の管理などを行うためのものである。送達確認送受信
制御部15は、上記電子メール作成部7の付加したヘッ
ダ情報を用いて制御を行う。
【0065】時計部16は、経過時間を計測するもので
あり、例えば、後述するタイムアウト時間などをカウン
トする。
【0066】ジョブ管理部17は、後述する送信開始処
理、送信処理、再送処理などにおけるジョブ状況を管理
するものである。
【0067】次に、パネル制御部2の構成について図7
に基づいて説明する。
【0068】同図に示すように、パネル制御部2は、操
作部100および表示部101を備えている。表示部1
01は、液晶表示パネルによって構成されており、数字
や記号だけでなく画像が表示可能となっている。この表
示部101はタッチパネルである。従って、入力操作が
容易になり、操作部100のキー配列が複雑になること
がなく、この操作部100の構成を簡素化することがで
きる。
【0069】操作部100は、ユーザーが本ファクシミ
リ/電子メール装置に対して設定や条件または処理動作
などの指示を入力するためのものである。操作部100
は、テンキー102、クリアキー103、スタートキー
104、全解除キー(CAキー)105、モード選択キ
ー107、およびジョブステータス表示キー106を備
えている。
【0070】テンキー102…は、画像形成枚数や部数
などを入力するためのものである。クリアキー103
は、テンキー102から入力された情報などをクリアす
るためのものである。
【0071】スタートキー104は、記録媒体への画像
出力動作を開始するためのキーである。全解除キー10
5は、設定された条件を全てクリアするためのキーであ
る。
【0072】また、モード選択キー107は、例えば、
インターネットを介して受信したデータなどを出力する
プリンタとしてのプリンタモード、電話回線やインター
ネットを介して他の装置にデータを送信するFAXとし
てのファクシミリモード、および、記録媒体から読み取
った画像データを別の記録媒体に印刷する複写機として
の複写(コピー)モードなどに対応するキー(プリンタ
キー・ファックス/イメージ送信キー・コピーキー)を
有する。ユーザーは、これらのキーの中からいずれかを
選択することにより、本ファクシミリ/電子メール装置
の機能を選択する。
【0073】ジョブステータス表示キー106は、現在
の画像形成ジョブの状況(ジョブ状況)を選択表示する
ためのキーである。
【0074】以下、本ファクシミリ/電子メール装置に
おけるインターネットFAX装置(ネットワークファク
シミリ装置)としての機能について説明する。
【0075】本ファクシミリ/電子メール装置は、イン
ターネットFAX装置としてファクシミリ文書データ
(データ、画像データ)を送信する場合、符号/復号化
制御部11において符号化されたファクシミリ文書デー
タは、電子メール作成部7において、ヘッダ情報が付加
され、電子メールのフォーマットに変換される。
【0076】即ち、インターネットFAX装置は、ファ
クシミリ文書データの送信先である電子メールアドレス
(アドレス)にファクシミリ文書データを付加して電子
メール化する。そして、電話回線を通じてインターネッ
トプロバイダに接続し、インターネットプロバイダのホ
ストよりインターネットに接続するか、または直接イン
ターネットに接続して、ネットワーク上のメールサーバ
ーにその電子メールを転送する。
【0077】そして、送信側(本ファクシミリ/電子メ
ール装置、送信側端末)および受信側(インターネット
に接続したもう一台のファクシミリ/電子メール装置、
送信先端末、受信側端末)のインターネットFAX装置
が共にインターネットに接続されている状態で、電子メ
ールの送受信をする。
【0078】ここで、本ファクシミリ/電子メール装置
は、配信成功後のメッセージの処理状況を通知するMD
N(Message Disposition Notification)機能を有す
る。MDN機能とは、電子メールを受信した場合に、受
信側端末(受信側インターネットFAX装置)が送達確
認の応答(送達確認応答)を送信側に返信することによ
って送達確認を行うことができる機能(送達確認応答機
能)のことをいう。
【0079】そこで、本ファクシミリ/電子メール装置
においては、電子メールのヘッダ部にMDNフィールド
を付加し、そのフィールドに確認メールを送付するアド
レス(送信側端末のアドレスまたは番号)を記述し、送
達確認要求(送達確認応答要求)を行う。即ち、電子メ
ール作成部7において、送達確認送受信制御部15が用
いるためのMDNフィールド(ヘッダ情報)を付加す
る。
【0080】次に、送信側インターネットFAX装置
が、ファクシミリ文書データを電子メールとして、受信
側インターネットFAX装置に送信する送信処理につい
て、図2ないし図4に基づいて説明する。
【0081】図2に示すように、まず、送信側インター
ネットFAX装置(本ファクシミリ/電子メール装置)
が、送信処理を開始すると(S11)、インターネット
に接続して、受信側インターネットFAX装置(送信
先)に電子メールを送信する(S12)。
【0082】そして、電子メールが正常に送信できてい
なければ(S13でNO)、電子メールを再送する(S1
4)。
【0083】一方、電子メールが正常に送信できており
(S13でYES)、かつ、送信側インターネットFAX
装置において、送信先の受信側インターネットFAX装
置について送達確認の設定が「無し」と登録されている
ものであれば(S15でNO)、そこで、送信処理は終了
する。
【0084】ここで、受信側インターネットFAX装置
において、送達確認の設定の有無(要否)については、
後述するように、送信先ごとに、制御用メモリ3の相手
先情報に予め登録されている。また、送信先のアドレス
または番号(送信情報)は、相手先情報に、短縮番号と
して登録されている。即ちユーザーが送信先のアドレス
または番号に対応する短縮番号を入力することで、デー
タの送信処理を開始することができる。
【0085】なお、送信先のアドレスまたは番号、送達
確認の設定の有無、後述する再送処理の回数などの送信
情報は、相手先情報として予め登録されるものに限定さ
れるものではなく、データの送信時に、その都度直接入
力することにより、設定してもかまわない。
【0086】また、電子メールが正常に送信できており
(S13でYES)、かつ、送信側インターネットFAX
装置において、該送信先の受信側インターネットFAX
装置について送達確認の設定が「有り」と登録されてい
るものであれば(S15でYES)、MDN機能としての
応答待ち(以下、応答待ちと称する)を開始、即ち時計
部16においてタイムアウト時間(送達確認待ち時間)
のカウントを開始する(S16)。
【0087】そして、受信側インターネットFAX装置
からの送達確認の応答があり(S17でYES)、その応
答において、受信側インターネットFAX装置が電子メ
ールを受信できた、即ち、応答結果がO.Kとあれば
(S19でYES)、そこで応答待ちは終了し(S2
0)、送信処理は終了する。
【0088】ここで、上記応答は、タイムアウト時間
(送達確認応答の受信を待機する最大限の時間)が経過
するまでは待つこととする(S17でNO、S18でN
O)。
【0089】また、応答があっても、その応答が、受信
側インターネットFAX装置が電子メールを正常に受信
(受信側インターネットFAX装置において、送信側イ
ンターネットFAX装置が送信した電子メールが完全に
受信)できなかったとの応答であれば(S19でNO)、
図3に示すように、電子メールの再送処理を開始する
(S31)。
【0090】ここで、その再送処理が、相手先情報とし
て予め設定された所定回数目でなければ(S32でN
O)、再送処理を実行して(S34)、再び応答待ち
(S16)から繰り返す。
【0091】一方、その再送処理が予め設定された所定
回数目である場合(S32でYES)、ユーザーにパネル
制御部2を介して、送信エラーを告知して(S33)、
応答待ちを終了して(S20)、送信処理を終了する。
【0092】また、応答がないままタイムアウト時間が
経過した(タイムアウトエラーが生じた)場合(S18
でYES)、図4に示すように、送信先である相手先情報
として、送達確認の設定が「有り」と登録されている場
合、即ち送信先が短縮ダイヤルとして登録されている場
合(S41でYES)、予め設定された所定回数目のタイ
ムアウトエラーであれば(S42でYES)、送達確認の
設定を「無し」に変更(送達確認「有り」の設定を解除
する)する(S43)。
【0093】そして、タイムアウトエラーと送達確認の
設定を「無し」に変更したこととを、ユーザーに、パネ
ル制御部2を介して告知し(S44)、応答待ちを終了
して(S20)、送信処理を終了する。
【0094】一方、送信先である相手先情報として、送
達確認の設定が「無し」と登録されている場合(S41
でNO)、即ち送信先が短縮ダイヤルとして登録されてお
らず、送信先の電子メールアドレスを、パネル制御部2
を介してユーザーが直接入力する場合、および、送達確
認の設定が「有り」と登録されていても所定回数目のタ
イムアウトエラーではない場合(S42でNO)、ユーザ
ーに、パネル制御部2を介してタイムアウトエラーを告
知した(S45)後、応答待ちを終了して(S20)、
送信処理を終了する。
【0095】ここで、タイムアウトエラーについて、予
め設定された所定回数とあるのは、その送信先に何度か
データを送信したことがあって、その都度タイムアウト
エラーが発生している場合において、送達確認「有り」
の設定を解除するまでの、タイムアウトエラーの発生す
る回数の限度のことをいい、所定回数タイムアウトエラ
ーが発生すると、送達確認「有り」の設定を解除する。
【0096】ところで、送信側インターネットFAX装
置が、ファクシミリ文書データを電子メールとして、受
信側インターネットFAX装置に送信する後述の送信処
理の前には、まず、送信開始処理を行う必要がある。
【0097】送信開始処理の一例について、図5に基づ
いて説明する。まず、読取部8に電子メールとして送信
したい原稿をセットする(S51・S52)。
【0098】制御用メモリ3に記憶されている相手先情
報を用いる場合(S53でYES)、相手先情報として登
録されている送信先の短縮番号を、キー押下入力あるい
はワンタッチキー入力する(S54)。この相手先情報
の例については後述する。
【0099】ここで、短縮番号のキー押下入力とは、例
えば制御用メモリ3において送信先が短縮番号「00
9」に設定されている場合、図7に示す操作部100の
テンキー102…のうち、「0」・「0」・「9」を順
に押下することにより、「009」を入力することをい
う。
【0100】また、ワンタッチキー入力とは、図7に示
す表示部101のタッチパネルに表示された数字の
「0」・「0」・「9」を順に直接触ることにより、
「009」を入力することをいう。
【0101】次に、ユーザーが図7に示すスタートキー
104を押すと(S61)、読取部8においてセットさ
れている原稿の読取が開始される(S62)。そして、
原稿の読み取りが終了すると、送信開始処理を終了する
(S63)。
【0102】一方、相手先情報を用いない場合(S53
でNO)、送信先の電子メールアドレス(E−mailアドレ
ス)を、例えば図7に示す表示部101のタッチパネル
から直接入力する(S55)。
【0103】そして、TIFFやPDFなど送信する原
稿のファイル形式(ファイルフォーマット)、および、
MHやMMRなど圧縮形式を入力する(S56)。
【0104】ここで、送達確認を「無し」に設定する場
合(S57でNO)、その後、スタートキー104を押す
(S61)。
【0105】一方、送達確認を「有り」に設定する場合
(S57でYES、S58)、上述したタイムアウト時間
(送達確認待ち時間)を入力する(S59)。そして、
受信側インターネットFAX装置が電子メールを受信で
きなかったとの応答があった場合の再送処理の回数(所
定回数)を入力して(S60)、スタートキー104を
押す(S61)。
【0106】ここで、上述した送信先の電子メールアド
レス、送達確認の要否、タイムアウト時間、および再送
処理の回数(電子メール送信に必要な情報、送信情報)
を、タッチパネルから直接入力(ワンタッチキー入力)
する場合の入力画面の一例を、図9(a)〜(e)に基
づいて説明する。
【0107】まず、S55においては、図9(a)に示
す入力画面の「アドレス入力」キーを触る。次に図9
(b)に示す入力画面において「インターネットFAX
アドレス」キーを触る。
【0108】そして、図9(c)に示す入力画面が表示
されると、アルファベットキーなどを触ることにより、
送信先の電子メールアドレスを入力する。
【0109】続いて、電子メールアドレスの入力後、送
達確認を「無し」に設定する場合は、「OK」キーを触
り、この入力を終了する。
【0110】一方、電子メールアドレスの入力後、送達
確認を「有り」に設定する場合は、図9(c)に示す入
力画面の「送達確認要求する」キーに触れることによ
り、送達確認を「有り」に設定することができる。
【0111】また、図9(c)に示す入力画面の「送達
確認待ちタイムアウト時間」キーに触れると、図9
(d)に示す入力画面が現れ、S59においてタイムア
ウト時間を1〜240時間の中から設定することができ
る。
【0112】さらに、図9(c)に示す入力画面の「送
達エラー受信時の再送信回数」キーに触れると、図9
(e)に示す入力画面が現れ、S60において再送処理
の回数を0〜15回の中から設定することができる。
【0113】図9(d)(e)に示す表示画面におい
て、それぞれ設定が終了したら、入力画面右上にある
「OK」キーに触れ、その入力を終了する。
【0114】また、上述した送信先の電子メールアドレ
ス、原稿のファイル形式・圧縮形式、送達確認の要否、
タイムアウト時間、および再送処理の回数(送信情報)
が、相手先情報として登録されている場合、それらの情
報は、制御用メモリ3に例えば、図8に示すように記憶
されることとなる。
【0115】図8に示すように、短縮番号「001」・
「002」…には、それぞれ、相手先が割り当てられて
おり、各短縮番号に対応して相手先名およびその電子メ
ールアドレス(E−mailアドレス)が登録される。
【0116】また、それぞれの短縮番号に対応して、T
IFFやPDFなど原稿のファイル形式(ファイルフォ
ーマット)、MHやMMRなどの圧縮形式、送達確認の
要否(送達確認の設定の「有り」/「無し」)、タイム
アウト時間(送達確認待ち時間)、および再送処理の回
数(送達エラー受信時の再送回数)を登録することがで
きる。
【0117】なお、ここでは、タイムアウト時間につい
ては1〜240時間、再送処理の回数については0〜1
5回まで登録できるようになっている。
【0118】このような相手先情報を、ワンタッチキー
入力によって登録する場合の、相手先情報登録画面(パ
ネル制御部2)の一例を、図10(a)〜(c)、図1
2(a)〜(f)に基づいて説明する。ここでは、短縮
番号「001」について説明する。
【0119】図10(a)に示す登録画面において、
「インターネットFAX」キーを選択する。そして、相
手先名およびそれを後に検索する際に用いる検索文字に
ついて登録する。ここで、相手先名を入力するときの入
力画面を図12(a)に、検索文字を入力するときの入
力画面を図12(b)に示す。
【0120】さらに、図10(a)に示す登録画面にお
いて、「インデックス」キーを選択すると、図12
(c)に示す入力画面が開き、登録する相手先のインデ
ックス名を選択することができる。ここでは、6つのイ
ンデックス(ユーザー1〜6)に分けて相手先を登録す
るようになっている。また、頻繁に使用(送受信)する
相手先は、「得意先」のインデックスにも登録できるよ
うになっている。
【0121】また、図10(a)に示す登録画面におい
て、「アドレス」キーを選択すると、図12(d)に示
す入力画面が開き、登録する相手先の電子メールアドレ
スを入力することができ、「キー名称」キーを選択する
と、図12(e)に示す入力画面が開き、登録する相手
先のキー名称を入力することができる。
【0122】図10(a)に示す登録画面において、
「圧縮形式」キーを選択すると、図12(f)に示す入
力画面が開き、登録する相手先へ送信する電子メールの
圧縮形式を入力することができる。ここでは、MH形式
を選択している。
【0123】さらに、図10(a)に示す登録画面にお
いて、「送達確認要求する」キーに触れることにより、
送達確認を「有り」に設定することができる。また、図
10(a)に示す入力画面の「送達確認待ちタイムアウ
ト時間」キーに触れると、図10(b)に示す入力画面
が現れ、タイムアウト時間を1〜240時間の中から設
定することができる。また、図10(a)に示す入力画
面の「送達エラー受信時の再送回数」キーに触れると、
図10(c)に示す入力画面が現れ、再送処理の回数を
0〜15回の中から設定することができる。
【0124】ここで、相手先情報の登録の一例について
図6に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0125】まず、「ユーザー設定」キーを押す(S7
1)し、その後、「相手先登録キー」を選択し(触れ)
て(S72)、さらに、「短縮番号」キーを選択する
(S73)。これにより、上述したような登録画面を開
くことができる。
【0126】次に、送信手段(用いる機能)、即ち、こ
こではインターネットFAXを入力する(S74)。そ
して、送信先名(相手先名)をキー入力し(S75)、
登録する「短縮番号」を選択する(S76)。
【0127】続いて、送信先の電子メールアドレスを入
力し(S77)、原稿のファイル形式・圧縮形式を入力
する(S78)。
【0128】その後、送達確認の設定を「無し」とする
場合は(S79でNO)、そのまま登録の終了を選択し
(S85)、短縮番号の登録を終了する。
【0129】一方、送達確認の設定を「有り」とする場
合は(S79でYES)、「送達確認要求する」を選択す
る(S80)。
【0130】そして、「送達確認待ち時間」を選択して
(S81)、タイムアウト時間を入力する(S82)。
また、「送達エラー受信時の再送回数」を選択して(S
83)、再送回数を入力した(S84)後、登録の終了
を選択し(S85)、短縮番号の登録を終了する。
【0131】また、以下に、ジョブ状況表示画面につい
て、図11(a)〜(d)に基づいて説明する。ジョブ
ステータス表示キー106(図7参照)を押すことによ
り、現在のジョブ状況が表示部101(図7参照)の画
面に表示される。
【0132】従来のジョブ状況表示画面においては、M
DN機能の有無にかかわらず、電子メールの送信中であ
るか、待機中であるかのジョブ状況について表示するだ
けであった。
【0133】これに対して、本ファクシミリ/電子メー
ル装置のジョブ状況表示画面においては、送達確認のジ
ョブの通信状況(ジョブ状況)に応じて、表示内容が変
化する。これにより、ユーザーに、送達確認の通信状況
(MDN機能におけるジョブ状況)を告知することがで
きる。
【0134】例えば、図11(a)に示すジョブ状況表
示画面では、短縮番号「001」に対応する送信先には
データ(電子メール)送信中であり、短縮番号「00
2」に対応する送信先にはデータを2回送信した後、送
達確認の受信を待機(確認待)中であり、短縮番号「0
03」に対応する送信先にはデータを1回送信した後、
送達確認の受信を待機(確認待)中である。
【0135】ここで、図中「送信済確認待2」などが示
す数字は、あるデータを送信した回数を示す。従って、
2回再送処理を行えば、同じデータは3回送信されたこ
とになるので、「送信済確認待3」と表示される。
【0136】また、送達確認の設定を「無し」に設定し
た場合は、送信が行われた後確認待ちはしないため、送
信後は「送信OK」とのみ表示される。
【0137】ここで、例えば、短縮番号「001」に対
応する送信先についての相手先情報として、1回再送を
行うことで送信することができた場合における、そのジ
ョブ状況表示画面について説明する。なお、ここでは送
達確認の設定は「有り」に、再送回数は1回に登録され
ている。
【0138】まず、ネットワークに接続して、送信先に
データの送信処理を開始する。このときのジョブ状況表
示画面は図11(a)に示す通りである。
【0139】その後、送達確認が送信先から送信される
のを待機するが、その間のジョブ状況表示画面には、図
11(b)に示すように「送信済確認待1」が表示され
る。
【0140】そして、送信先より、受信の結果がエラー
であるとの送達確認応答を受信した場合には、再送処理
を行い、再び、送達確認が送信先から送信されるのを待
つ。このときのジョブ状況表示画面には、図11(c)
に示すように「送信済確認待2」が表示される。
【0141】この再送処理によってデータ送信ができた
との送達確認応答を受信した場合、送信処理は完了す
る。このときのジョブ状況表示画面には、図11(d)
に示すように「送信OK」が表示される。
【0142】なお、送信済確認待の数字のカウントの方
法は、上記のように数字を順に増やしていく方法に限定
されるものではない。例えば、上記と同様に再送回数が
1回に登録されている場合、「送信済確認待2」・「送
信済確認待1」の順に表示するような、数字を順に減ら
していく方法でもかまわない。
【0143】また、送信先にはまだデータを送信してお
らず、例えば短縮番号「001」に対応する送信先にデ
ータを送信した後に送信される予定(送信処理の待機
中)のものがある場合は、ジョブ状況表示画面に「待機
中」と表示してもよい。
【0144】以上のように、本ファクシミリ/電子メー
ル装置(ネットワーク通信装置)は、ネットワークを介
してデータの送受信を行うネットワークファクシミリ装
置としての機能を有する。そのネットワークファクシミ
リ装置として本ファクシミリ/電子メール装置が機能す
る場合、ネットワークを介したデータの送信終了後に、
送信先にファクシミリ文書データ(データ)が送達され
たか否かを、送信先から送達確認応答を受信することに
より確認する送達確認応答機能(MDN機能)を有す
る。
【0145】上記ファクシミリ文書データを電子メール
として送信する際には、その送信先に応じて、MDNに
よる送達確認応答の要否が設定可能である。
【0146】通常、送達確認応答機能(MDN機能)
は、ネットワーク通信装置がネットワークを介して通信
を行う上で最低限備えることが義務付けられている機能
ではない。このため、送信先のネットワーク通信装置
は、MDN機能を備えているとは限らない。
【0147】しかしながら、送信先に応じて送達確認の
要否が設定可能であることにより、送信先のネットワー
ク通信装置がMDN機能を備えていない場合には、送達
確認は不要であると設定する(送達確認の設定を「無
し」とする)ことができる。
【0148】これにより、無駄な送達確認待ち(送達確
認応答待ち)や不達レポートの記録出力の防止を図るこ
とができる。また、送信したデータが送信先に送達でき
ているにもかかわらず、送信先にMDN機能がないため
にデータが送信先に送達できなかったとして、同じデー
タの再送を防止することができる。
【0149】また、上記送信情報として、送達確認応答
の受信を待機する最大限の時間であるタイムアウト時間
を含み、該タイムアウト時間が経過しても送達確認の受
信がないときには、制御用メモリ3の相手先情報におい
て、送信先への送達確認の応答の要求は不要であること
を設定する。
【0150】通常、タイムアウト時間が経過しても送達
確認の受信がない場合、送信先がMDN機能を備えてい
ない可能性が高い。
【0151】そこで、タイムアウト時間が経過しても送
達確認の受信がないときには、記憶手段において、制御
用メモリ3の相手先情報において、送信先への送達確認
の応答の要求は不要であると設定することにより、次回
から、無駄な送達確認待ちの発生を防止することができ
る。
【0152】なお、上述した本実施の形態においては、
データの送信先(宛先)ごとに、送信先からの送達確認
応答(送信先への送達確認応答の要求)の要否を設定す
るとしているが、これに限定されるものではなく、送達
確認応答要求の設定画面において、例えば、データを送
信するすべての送信先に、送達確認応答を要求するよう
に設定することもできる。
【0153】図13(a)〜(c)に、上記送達確認応
答要求の設定画面(パネル制御部2)の一例について説
明する。
【0154】図13(a)に示す画面の「特別機能」を
選択すると、図13(b)に示す画面が開き、ここで
「送達確認要求一括設定」を選択すると、図13(c)
に示す設定画面が開く。
【0155】この設定画面において、「すべての宛先に
要求する」を選択する(触る)と、データを送信するす
べての送信先に、送達確認応答を要求するように設定す
ることができる。
【0156】また、「すべての宛先に要求しない」を選
択すると、データを送信するすべての送信先に、送達確
認応答を要求しないように設定することができる。
【0157】あるいは、「宛先毎の設定で要求する」を
選択すると、上述したように、データを送信する送信先
ごとに、送信先からの送達確認応答の要否を設定するこ
とができる。
【0158】
【発明の効果】以上のように、本発明のネットワーク通
信装置は、データ送信に用いるための、送信先について
の送信情報を、データの送信時に入力する入力手段を備
え、送信情報は、送達確認応答の要否についての情報を
含む構成であるこれにより、送達確認応答の要否を含ん
だ送信情報をデータ送信時に入力するため、送信先のネ
ットワーク通信装置がMDN機能を備えていない場合に
は、送達確認応答の要求は不要であると入力することが
できる。
【0159】従って、無駄な送達確認応答待ちや不達レ
ポートの記録出力の防止を図ることができる。また、送
信したデータが送信先に送達できているにもかかわら
ず、送信先にMDN機能がないためにデータが送信先に
送達できなかったとして、同じデータの再送を防止する
ことができるといった効果を奏する。
【0160】また、本発明のネットワーク通信装置は、
データ送信に用いるための、各送信先についての送信情
報を記憶する記憶手段を備え、送信情報は、送達確認応
答の要否についての情報を含む構成である。
【0161】これにより、送信先のネットワーク通信装
置がMDN機能を備えていない場合には、送達確認応答
の要求は不要であると予め登録することができる。
【0162】従って、無駄な送達確認応答待ちや不達レ
ポートの記録出力の防止を図ることができる。また、送
信したデータが送信先に送達できているにもかかわら
ず、送信先にMDN機能がないためにデータが送信先に
送達できなかったとして、同じデータを再送することを
防止することができる。
【0163】また、記憶手段を備えていることにより、
データを送信する度に送信情報を入力するユーザーの入
力作業を軽減することができるといった効果を奏する。
【0164】本発明のネットワーク通信装置は、送信情
報が、送達確認応答の受信を待機する最大限の時間であ
る送達確認待ち時間を含む構成である。
【0165】これにより、送信先に応じて送達確認待ち
時間(タイムアウト時間)を設定することができる。
【0166】従って、送信先のメールサーバーとの接続
状態に応じた送達確認待ち時間の設定が可能となり、送
達確認待ち時間の設定を適切に行うことができるといっ
た効果を奏する。
【0167】本発明のネットワーク通信装置は、送信情
報が、少なくとも、送信するデータのファイル形式また
は圧縮形式のいずれかを含む構成である。
【0168】これにより、簡単にデータの送信を行うこ
とができるといった効果を奏する。
【0169】本発明のネットワーク通信装置は、記憶手
段への送信情報の記憶が、送信先を示すアドレスまたは
番号を、対応させる短縮番号に登録するときに行われる
構成である。
【0170】これにより、短縮番号登録と同時に記憶手
段への送信情報の記憶を行うことができる。従って、予
め送信情報を登録することができ、ユーザーの入力作業
を軽減することができるといった効果を奏する。
【0171】本発明のネットワーク通信装置は、送信情
報が、送達確認応答の受信を待機する最大限の時間であ
る送達確認待ち時間を含み、該送達確認待ち時間が経過
しても送達確認応答の受信がないときには、記憶手段に
おいて、送信先への送達確認応答の要求は不要であるこ
とを設定する構成である。
【0172】これにより、送達確認待ち時間が経過して
も送達確認応答の受信がないときには、記憶手段におい
て、送信先への送達確認応答の要求は不要であることを
設定することができる。
【0173】従って、次回から、無駄な送達確認応答待
ちの発生を防止することができるといった効果を奏す
る。
【0174】本発明のネットワーク通信装置は、送信情
報が、送達確認応答の受信を待機する最大限の時間であ
る送達確認待ち時間を含み、該送達確認待ち時間が経過
しても送達確認応答の受信がないデータ送信が所定回数
以上連続したときには、記憶手段において、送信先への
送達確認応答の要求は不要であることを設定する構成で
ある。
【0175】これにより、送達確認待ち時間が経過して
も送達確認応答の受信がないデータ送信が所定回数以上
連続したときには、記憶手段において、送信先への送達
確認応答の要求は不要であることを設定することができ
る。従って、次回から、無駄な送達確認応答待ちの発生
を防止することができるといった効果を奏する。
【0176】本発明のネットワーク通信装置は、送信先
への送達確認応答の要求は不要であると、記憶手段にお
いて設定したことを、ユーザーに告知する告知手段を備
える構成である。
【0177】これにより、データが送達できていても、
送達確認応答を受信することはないことを、ユーザーに
知らせることができるといった効果を奏する。
【0178】本発明のネットワーク通信装置は、送達確
認応答において、送信されたデータが送信先端末で正常
に受信できなかったとの応答があったとき、データの再
送を行い、該再送回数は、記憶手段に登録可能である構
成である。
【0179】これにより、送信先に応じて、適切にデー
タの再送を行うことができるといった効果を奏する。
【0180】本発明のネットワーク通信装置は、ネット
ワークを介してデータの送受信を行うネットワークファ
クシミリ装置としての機能を有し、上記データの送信す
るときに、送達確認応答要求が可能なネットワーク通信
装置であって、送信先に応じて、上記送達確認応答要求
の要否が設定可能である構成である。
【0181】これにより、送信先のネットワーク通信装
置がMDN機能を備えていない場合には、送達確認応答
の要求は不要であると設定することができる。
【0182】従って、無駄な送達確認応答待ちや不達レ
ポートの記録出力の防止を図ることができる。また、送
信したデータが送信先に送達できているにもかかわら
ず、送信先にMDN機能がないためにデータが送信先に
送達できなかったとして、同じデータの再送を防止する
ことができるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係るファクシミリ/電
子メール装置の構成を示すブロック図である。
【図2】ファクシミリ/電子メール装置におけるインタ
ーネットFAX装置としての電子メールの送信処理の一
例を示すフローチャートである。
【図3】上記送信処理における再送処理を示すフローチ
ャートである。
【図4】応答がないままタイムアウト時間が経過した場
合の送信処理の一部を示すフローチャートである。
【図5】送信開始処理の一例を示すフローチャートであ
る。
【図6】相手先情報の登録処理を示すフローチャートで
ある。
【図7】パネル制御部の構成を示す図であるである。
【図8】相手先情報の一例を示す図である。
【図9】(a)〜(e)は、電子メール送信に必要な情
報を、送信開始処理時においてタッチパネルから直接入
力する場合の入力画面のフロー図である。
【図10】(a)〜(c)は、電子メール送信に必要な
情報を、相手先情報を用いてワンタッチキー入力を行う
場合の、登録画面のフロー図である。
【図11】(a)〜(d)は、ジョブ状況表示画面を示
す図である。
【図12】(a)〜(f)は、相手先情報を入力すると
きの入力画面を示す図である。
【図13】(a)〜(c)は、送達確認応答要求の設定
画面を示す図である。
【符号の説明】
1 メイン制御部 2 パネル制御部(入力手段、告知手段) 3 制御用メモリ(記憶手段) 6 再送回数カウント部 7 電子メール作成部 12 LAN制御部 13 モデム 14 網制御部 15 送達確認送受信制御部 16 時計部 17 ジョブ管理部 100 操作部(入力手段) 101 表示部(告知手段、入力手段) 102 テンキー 103 クリアキー 104 スタートキー 105 全解除キー 106 ジョブステータス表示キー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/32 H04L 13/00 307Z Fターム(参考) 5C062 AA02 AA29 AA30 AB38 AB42 AC22 AC24 AC35 AE02 AF00 AF02 BC05 5C075 AB90 BA08 CA90 CD07 CF01 5K034 AA04 DD01 HH01 HH02 HH11 HH17 HH26 MM39 NN04 NN26

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介したデータの送信終了後
    に、送信先にデータが送達されたか否かを、送信先から
    送達確認応答を受信することにより確認する送達確認応
    答機能を有するネットワーク通信装置において、 上記データ送信に用いるための、送信先についての送信
    情報を、上記データの送信時に入力する入力手段を備
    え、 上記送信情報は、上記送達確認応答の要否についての情
    報を含むことを特徴とするネットワーク通信装置。
  2. 【請求項2】ネットワークを介したデータの送信終了後
    に、送信先にデータが送達されたか否かを、送信先から
    送達確認応答を受信することにより確認する送達確認応
    答機能を有するネットワーク通信装置において、 上記データ送信に用いるための、各送信先についての送
    信情報を記憶する記憶手段を備え、 上記送信情報は、上記送達確認応答の要否についての情
    報を含むことを特徴とするネットワーク通信装置。
  3. 【請求項3】上記送信情報は、上記送達確認応答の受信
    を待機する最大限の時間である送達確認待ち時間を含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のネットワー
    ク通信装置。
  4. 【請求項4】上記送信情報は、少なくとも、送信するデ
    ータのファイル形式または圧縮形式のいずれかを含むこ
    とを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載
    のネットワーク通信装置。
  5. 【請求項5】上記記憶手段への上記送信情報の記憶は、
    上記送信先を示すアドレスまたは番号を、対応させる短
    縮番号に登録するときに行われることを特徴とする請求
    項2に記載のネットワーク通信装置。
  6. 【請求項6】上記送信情報は、上記送達確認応答の受信
    を待機する最大限の時間である送達確認待ち時間を含
    み、 該送達確認待ち時間が経過しても上記送達確認応答の受
    信がないときには、上記記憶手段において、送信先への
    上記送達確認応答の要求は不要であることを記憶するこ
    とを特徴とする請求項2または5に記載のネットワーク
    通信装置。
  7. 【請求項7】上記送信情報は、上記送達確認応答の受信
    を待機する最大限の時間である送達確認待ち時間を含
    み、 該送達確認待ち時間が経過しても上記送達確認応答の受
    信がないデータ送信が所定回数以上連続したときには、
    上記記憶手段において、送信先への上記送達確認応答の
    要求は不要であることを設定することを特徴とする請求
    項2または5に記載のネットワーク通信装置。
  8. 【請求項8】上記送信先への上記送達確認応答の要求は
    不要であると、上記記憶手段において設定したことを、
    ユーザーに告知する告知手段を備えることを特徴とする
    請求項6または7に記載のネットワーク通信装置。
  9. 【請求項9】上記送達確認応答において、送信された上
    記データが上記送信先端末で正常に受信できなかったと
    の応答があったとき、上記データの再送を行い、該再送
    回数は、上記記憶手段に登録可能であることを特徴とす
    る請求項2、5ないし8のいずれか1項に記載のネット
    ワーク通信装置。
  10. 【請求項10】ネットワークを介してデータの送受信を
    行うネットワークファクシミリ装置としての機能を有
    し、上記データの送信するときに、送達確認応答要求が
    可能なネットワーク通信装置であって、 送信先に応じて、上記送達確認応答の要否が設定可能で
    あることを特徴とするネットワーク通信装置。
JP2002054754A 2002-02-28 2002-02-28 ネットワーク通信装置 Expired - Fee Related JP3745290B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054754A JP3745290B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ネットワーク通信装置
US10/370,465 US7734794B2 (en) 2002-02-28 2003-02-24 Network communication device
CNB031067166A CN100496026C (zh) 2002-02-28 2003-02-27 网络通信装置
CNB2005100704509A CN100544324C (zh) 2002-02-28 2003-02-27 网络通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054754A JP3745290B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ネットワーク通信装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003258933A true JP2003258933A (ja) 2003-09-12
JP2003258933A5 JP2003258933A5 (ja) 2005-09-15
JP3745290B2 JP3745290B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=27750982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054754A Expired - Fee Related JP3745290B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ネットワーク通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7734794B2 (ja)
JP (1) JP3745290B2 (ja)
CN (2) CN100496026C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295520A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP2017083780A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
US9712692B2 (en) 2015-02-02 2017-07-18 Seiko Epson Corporation Communication apparatus, communication method, and communication system for selecting whether or not to send acknowledgement response in response to request for acknowledgement response

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4416999B2 (ja) * 2002-11-25 2010-02-17 シャープ株式会社 通信装置
JP4331191B2 (ja) * 2006-09-22 2009-09-16 株式会社沖データ 情報通信装置
JP4956126B2 (ja) * 2006-09-29 2012-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置における通知方法
KR101157654B1 (ko) * 2007-05-21 2012-06-18 삼성전자주식회사 화상형성장치에서 전자메일을 전송하는 방법 및 전자메일의전송이 가능한 화상형성장치
KR101948645B1 (ko) * 2011-07-11 2019-02-18 삼성전자 주식회사 그래픽 오브젝트를 이용한 컨텐츠 제어 방법 및 장치
US20140095627A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Avaya Inc. Likelihood of Receiving a Timely Response

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214717A (ja) 1996-02-02 1997-08-15 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JPH10210086A (ja) 1997-01-17 1998-08-07 Ricoh Co Ltd 通信制御方法
JPH1115755A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ型電子メール装置
JP4557318B2 (ja) * 1997-08-21 2010-10-06 キヤノン株式会社 電子メールによる画像ファイル通信システムおよびその制御方法
JPH11261628A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Canon Inc インターネットファクシミリ装置及びその方法
JP3942267B2 (ja) * 1998-04-21 2007-07-11 東芝テック株式会社 電子メールシステム
US6751670B1 (en) * 1998-11-24 2004-06-15 Drm Technologies, L.L.C. Tracking electronic component
JP3599313B2 (ja) 1998-12-15 2004-12-08 株式会社リコー ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
WO2000041364A1 (fr) 1998-12-28 2000-07-13 Ntt Docomo, Inc. Systeme de communication, procede de communication, dispositif serveur, terminal, dispositif de relais et systeme de communication
US6650440B1 (en) * 1999-03-26 2003-11-18 Cisco Technology, Inc. System, apparatus and method for reducing fax transmission status outcalls from a FAX-to-SMTP gateway
US6687742B1 (en) * 1999-06-03 2004-02-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Communication control method for electronic mail system
JP2001043154A (ja) 1999-07-28 2001-02-16 Toshiba Tec Corp 電子メールシステムの通信制御方法
JP4316730B2 (ja) 1999-06-03 2009-08-19 東芝テック株式会社 電子メールシステムの通信制御方法、電子メール装置およびその制御方法
JP3848039B2 (ja) * 1999-09-06 2006-11-22 株式会社リコー インターネットファクシミリゲートウェイ装置およびその制御方法
JP2001265675A (ja) * 1999-09-24 2001-09-28 Ricoh Co Ltd 通信端末装置およびその制御方法およびネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
ATE409590T1 (de) 1999-10-29 2008-10-15 Seiko Epson Corp Tintenpatrone zur benutzung in einem tintenstrahlaufzeichnungsgerät
JP2001265698A (ja) 2000-03-15 2001-09-28 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP3847523B2 (ja) 2000-04-21 2006-11-22 株式会社リコー 画像通信装置
JP2001345989A (ja) 2000-06-02 2001-12-14 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP3606790B2 (ja) * 2000-06-22 2005-01-05 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 インターネットファクシミリ装置およびインターネットファクシミリ通信方法
US7685239B2 (en) * 2000-06-28 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus, image communication method, and memory medium
JP3848063B2 (ja) 2000-06-28 2006-11-22 キヤノン株式会社 画像通信装置及び画像通信方法並びに記憶媒体
JP2002033898A (ja) 2000-07-17 2002-01-31 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置およびファクシミリ中継装置
JP2002032318A (ja) 2000-07-17 2002-01-31 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
US6898625B2 (en) * 2001-12-18 2005-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document tracking methods and system therefor
US7274476B2 (en) * 2001-12-20 2007-09-25 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus having a function of archiving an image data into an external device through a network
US7283269B2 (en) * 2001-12-28 2007-10-16 Murata Kakai Kabushiki Kaisha Internet facsimile machine
US20030164990A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus and control method thereof
US7191221B2 (en) * 2003-10-30 2007-03-13 International Business Machines Corporation Method for managing electronic mail receipts using audio-visual notification enhancements

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295520A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP4654056B2 (ja) * 2004-03-12 2011-03-16 パナソニック株式会社 通信装置、通信方法及び通信プログラム
US9712692B2 (en) 2015-02-02 2017-07-18 Seiko Epson Corporation Communication apparatus, communication method, and communication system for selecting whether or not to send acknowledgement response in response to request for acknowledgement response
JP2017083780A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100544324C (zh) 2009-09-23
US20030163574A1 (en) 2003-08-28
US7734794B2 (en) 2010-06-08
JP3745290B2 (ja) 2006-02-15
CN1674562A (zh) 2005-09-28
CN100496026C (zh) 2009-06-03
CN1441581A (zh) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7725543B2 (en) Network communication device for transmitting/receiving an email message containing a disposition notification request
US7369258B2 (en) Network communication device
JP2004146877A (ja) データ送信装置,データ送信方法,データ送信プログラム,データ受信装置,データ受信方法,データ受信プログラムおよび通信システム
JP3745290B2 (ja) ネットワーク通信装置
US7027176B2 (en) Internet facsimile machine, communication method of internet facsimile machine, recording medium capable of reading by computer the recorded communication method of internet facsimile machine
JP2006054539A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP4503623B2 (ja) 通信システム、通信方法、プログラムおよびその記録媒体
JP4420601B2 (ja) データ通信システム及び通信装置
JP3983148B2 (ja) 通信装置
JP3885722B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3857192B2 (ja) 通信装置、データ受信処理方法及びデータ送信処理方法、データ送信処理プログラム及びデータ受信処理プログラム、並びに、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3512014B2 (ja) データ送信装置、プログラムおよび記録媒体
JP2006295750A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP4204490B2 (ja) 通信装置
JP2004088664A (ja) ネットワーク通信装置
JP3763305B2 (ja) 通信端末装置及び通信システム
JP2007049435A (ja) ファクシミリ装置およびデータ送信方法
JP3666455B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2002135515A (ja) インターネットファクシミリ装置
KR101433722B1 (ko) Usb 메모리카드와 인터페이스되는 팩스기기에서 팩스 데이타의 저장기능을 제공하는 팩스 착발신 장치 및 방법
JP2002135513A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2003198796A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP4210894B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3823986B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP4053386B2 (ja) ネットワーク端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050329

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050329

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3745290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees