JP2003251636A - 金型装置 - Google Patents

金型装置

Info

Publication number
JP2003251636A
JP2003251636A JP2002053421A JP2002053421A JP2003251636A JP 2003251636 A JP2003251636 A JP 2003251636A JP 2002053421 A JP2002053421 A JP 2002053421A JP 2002053421 A JP2002053421 A JP 2002053421A JP 2003251636 A JP2003251636 A JP 2003251636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
core pin
mold
movable
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002053421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4224974B2 (ja
Inventor
Masatoshi Sato
雅敏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2002053421A priority Critical patent/JP4224974B2/ja
Publication of JP2003251636A publication Critical patent/JP2003251636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224974B2 publication Critical patent/JP4224974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形品が第1キャビティー、特に、コアピン
に抱きつくように囲繞しているため、金型が拡開した
際、キャビティーから成形品が離脱せず、最初に第2キ
ャビティーから離脱してしまい、その結果、成形品が固
定側型板群に取り残されてしまうことが頻繁に発生し
た。この現象は、前記コアピンの成形品への接触面積が
多くなるに従って顕著となる。 【解決手段】 固定側型板群と可動側型板群からなり、
それら双方の型板群に成形品が形成されるキャビティー
が形成された金型装置であって、前記固定側型板群のキ
ャビティーによって成形された成形部を離脱させ、次い
で、可動側型板群のキャビティーによって成形された成
形部を離脱させた金型装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定側型板群と可
動側型板群からなり、それら双方の型板群に成形品が形
成されるキャビティーが形成された金型装置に関する。
【0002】
【従来の技術】1例を図10〜図11に示し説明する。
金型装置101は、固定側型板群102と可動側型板群
103とから構成されており、その固定側型板群102
には成形品の1部分を成形する固定側キャビティー10
4と、その成形品に中空部を形成する固定側コアピン1
05が形成されている。一方、前記可動側型板群103
には、成形品の他の分を形成する可動側キャビティー1
06と、その成形品に中空部を形成する可動側コアピン
107が設けられている。符号108は、前記固定側キ
ャビティー104と可動側キャビティー106などによ
って形成された成形品を、前記可動側キャビティー10
6から離脱させるためのスリーブピンであり、可動側型
板群103に設けられている。次に、動作について説明
する。図10に示される状態から各キャビティー10
4、106に樹脂が流入され成形品が形成される。この
樹脂が硬化すると、金型101が拡開し固定側キャビテ
ィー104から成形品が離脱する。更に金型101が拡
開すると、スリーブピン108により成形品が突き出さ
れ、可動側キャビティー106から離脱する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術にあっては、成形品Aが固定側キャビティー104、
特に、固定側コアピン105を抱きつくように挟持して
いるため、金型101が拡開した際、固定側キャビティ
ー104から成形品Aが離脱せず、最初に可動側キャビ
ティー106から離脱してしまい、その結果、成形品A
が固定側型板群102に取り残されてしまうことが頻繁
に発生した(図11参照)。この現象は、前記固定側コ
アピン105の成形品への接触面積が多くなるに従って
顕著となる。この様な状態の基において、成形を続行す
ると金型装置を破壊してしまうことは言うまでもない。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、固定側
型板群と可動側型板群からなり、それら双方の型板群に
成形品が形成されるキャビティーが形成された金型装置
であって、前記固定側型板群のキャビティーによって成
形された成形部を離脱させ、次いで、可動側型板群のキ
ャビティーによって成形された成形部を離脱させたこと
を要旨とする。
【0005】
【作用】固定側コアピンを移動させることによって、成
形品が固定側型板群から強制的に離脱させられる。ま
た、本実施例においては、固定側コアピンを複数に分割
することによって、成形品のコアピンに対する挟持力が
分散される。
【0006】
【実施例】1例を図1〜図5に第1例を示す説明する。
金型装置1は、前記従来技術と同様に固定側型板群2と
可動側型板群3から構成されており、その固定側型板群
2には成形品の1部分を成形する固定側キャビティー4
と、その成形品に中空部を形成する固定側コアピン5が
設けられている。一方、前記可動側型板群3には、成形
品の他の分を形成する可動側キャビティー6と、その成
形品に中空部を形成する可動側コアピン7が設けられて
いる。符号8は、前記固定側キャビティー4と可動側キ
ャビティー6などによって形成された成形品を、前記可
動側キャビティー6から離脱させるためのスリーブピン
であり、可動側型板群3に設けられている。以上の構成
は、従来技術とほぼ同様である。
【0007】本発明の最大の特徴点は、前記固定側コア
ピン5を固定コアピン部5aと移動コアピン部5bに分
割し、その移動コアピン部5bを金型1の開閉方向方向
に対して移動可能に設けた点にある。以下、詳述する。
前記固定側キャビティー4が形成されたキャビティーブ
ロック9の内側には、ブッシュ10を介して前記移動コ
アピン5aが前後動可能に配置されている。そして、そ
の移動コアピン5aは、コイルスプリングなどの弾撥部
材11によって、常に金型1の拡開方向に付勢されてい
る。この弾撥部材11の弾撥力は、前記第1キャビティ
ー4の成形品Aに対する保持力よりも強いものとなって
いる。符号12は、移動コアピン5aのキャビティーブ
ロック9からの脱落を防止するストップボルトであっ
て、移動コアピン5aの後端に取り付けられているが、
この場所に限定されないものである。
【0008】次に動作について説明する。図1に示す状
態から、各キャビティー4、6に樹脂を流入する。樹脂
の硬化後、金型1を拡開するが、この時、前記移動コア
ピン5aは、弾撥部材11によって、その金型1の拡開
方向に付勢されているため、該方向に移動が開始され、
成形品Aを固定側キャビティー4、並びに、固定コアピ
ン5bから離脱させようとする力が作用し、その結果、
成形品Aが固定側キャビティー4並びに、固定コアピン
5bから離脱する(図2参照)。尚、この際、前記可動
側キャビティー6や可動側コアピン7も、成形品Aを固
定側キャビティー4から離脱させようとする力が作用し
ていることは言うまでもない。ここで、更に金型1が拡
開すると、前記移動コアピン5aの移動が前記ストップ
ボルト12によって規制され、成形品Aから抜け出る
(図3参照)。更に、金型1を拡開させると、スリープ
ピン8が作動を開始し成形品Aが突き出され(図4参
照)、やがて、キャビティー6から離脱させられる(図
5参照)。
【0009】第2例を図6〜図7に示し説明する。前記
第1例の移動コアピン5aに中空部5cを形成すると共
に、その中空部5cに前記可動コアピン7の先端に取り
付けた樹脂製のプラロック13をある程度の圧入力で飛
び込ませた例である。前例の移動コアピン5aの移動動
作をより確実なものとした例である。次に、動作につい
て説明する。図6の状態から金型1を拡開させると、移
動コアピン5aは弾撥部材11の弾撥力と、可動側コア
ピン7の先端に取り付けられたプラロック13の引っ張
り力とが相まって、前記金型の拡開方向に移動させられ
る。この時、前例と同様に、成形品Aが固定側キャビテ
ィー4から離脱する(図7参照)。ここで、更に金型を
拡開させると、前記プラロック13が移動コアピン5a
の中空部5cから抜け出し(図8参照)、ついには、ス
リーブピン8によって成形品Aがキャビティー6から突
き出され離脱する(図9参照)。尚、本例においては、
移動コアピン5aを弾撥部材11によっても付勢してい
るが、前記中空部5cとプラロック13の圧入力を高め
ることによって、この弾撥部材を削減することもでき
る。
【0010】
【発明の効果】本発明は、固定側型板群と可動側型板群
からなり、それら双方の型板群に成形品が形成されるキ
ャビティーが形成された金型装置であって、前記固定側
型板群のキャビティーによって成形された成形部を離脱
させ、次いで、可動側型板群のキャビティーによって成
形された成形部を離脱させたので、確実に成形品を金型
から離脱させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1例を示す断面図。
【図2】動作を示す断面図。
【図3】動作を示す断面図。
【図4】動作を示す断面図。
【図5】動作を示す断面図。
【図6】第2例を示す断面図。
【図7】第2例の動作を示す断面図。
【図8】第2例の動作を示す断面図。
【図9】第2例の動作を示す断面図。
【図10】従来の技術を示す断面図。
【図11】従来の動作を示す断面図。
【符号の説明】
1 金型 2 固定側型板群 3 可動側型板群 4 固定側キャビティー 5 固定側コアピン 5a 移動コアピン部 5b 固定コアピン部 6 可動側キャビティー 7 可動側コアピン 8 スリーブピン 9 固定側キャビティー 11 弾撥部材 12 ストップボルト 13 プラロック

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側型板群と可動側型板群からなり、
    それら双方の型板群に成形品が形成されるキャビティー
    が形成された金型装置であって、前記固定側型板群のキ
    ャビティーによって成形された成形部を離脱させ、次い
    で、可動側型板群のキャビティーによって成形された成
    形部を離脱させたことを特徴とする金型装置。
  2. 【請求項2】 前記固定側型板群の成形部の離脱を固定
    側コアピンの移動によってなしたことを特徴とする請求
    項1記載の金型装置。
  3. 【請求項3】 前記固定側コアピンを複数に分割したこ
    とを特徴とする請求項1或いは、請求項2に記載の金型
    装置。
JP2002053421A 2002-02-28 2002-02-28 金型装置 Expired - Fee Related JP4224974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053421A JP4224974B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053421A JP4224974B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003251636A true JP2003251636A (ja) 2003-09-09
JP4224974B2 JP4224974B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=28664855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053421A Expired - Fee Related JP4224974B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4224974B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103171063A (zh) * 2012-08-03 2013-06-26 景智电子股份有限公司 模具结构
CN107234785A (zh) * 2017-07-21 2017-10-10 陈继鹏 制作硅胶吸奶器的装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103171063A (zh) * 2012-08-03 2013-06-26 景智电子股份有限公司 模具结构
CN107234785A (zh) * 2017-07-21 2017-10-10 陈继鹏 制作硅胶吸奶器的装置
CN107234785B (zh) * 2017-07-21 2023-08-29 陈继鹏 制作硅胶吸奶器的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4224974B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003205536A (ja) 射出成形品の製造装置およびその製造方法
JP3006834B2 (ja) 射出成形機
JP2003251636A (ja) 金型装置
JPH08281718A (ja) 射出成形金型
JP3949412B2 (ja) 成形金型の成形品離型装置
JP3628778B2 (ja) アンダーカット処理金型
JPH06114898A (ja) 樹脂成形用金型装置
JP2002347085A (ja) 射出成形金型
JPH04133706A (ja) 成形用金型
JPH08216198A (ja) 射出成形用金型
US5716582A (en) Method of and apparatus for ejection of molded product from mold parts
JPH11192647A (ja) 射出成形金型におけるスライド機構
JP3070354B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型
JPH05104593A (ja) 射出成形機
JPH06126785A (ja) 樹脂成形用金型のエジェクト装置
JPH0671702A (ja) 樹脂成形用金型のエジェクト装置
JPH09225967A (ja) 射出成形金型
KR19990033888U (ko) 사출금형에 있어서 바아(bar)를 이용한 언더컷홀(undercut hole)성형장치
JPH06155528A (ja) 成形用金型
JPH0447915A (ja) 射出成形用金型
JPH03222707A (ja) 射出成形型
JPH09155936A (ja) 射出成形用金型
JPH11320617A (ja) 成形用金型及びその金型を用いた成形方法
JPH06246789A (ja) 射出成形金型装置
JPH08224756A (ja) 射出成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4224974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees