JP2003251598A - 基板貫通エッチング方法 - Google Patents

基板貫通エッチング方法

Info

Publication number
JP2003251598A
JP2003251598A JP2002246856A JP2002246856A JP2003251598A JP 2003251598 A JP2003251598 A JP 2003251598A JP 2002246856 A JP2002246856 A JP 2002246856A JP 2002246856 A JP2002246856 A JP 2002246856A JP 2003251598 A JP2003251598 A JP 2003251598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
etching
layer
mask pattern
buffer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002246856A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoungdouk Min
庚徳 閔
Young-Chang Joo
永昶 朱
Seung-Jin Song
晟▲湊▼ 宋
Sejun Kim
世▲俊▼ 金
Hong-Seok Min
泓錫 閔
Kun-Joong Park
建中 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REP KOREA
Original Assignee
REP KOREA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REP KOREA filed Critical REP KOREA
Publication of JP2003251598A publication Critical patent/JP2003251598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00087Holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0102Surface micromachining
    • B81C2201/0105Sacrificial layer
    • B81C2201/0107Sacrificial metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0111Bulk micromachining
    • B81C2201/0112Bosch process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0132Dry etching, i.e. plasma etching, barrel etching, reactive ion etching [RIE], sputter etching or ion milling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工程を単純化させ、基板の冷却を効率よく行
わせ、プラズマイオンフラックスの流れが一定に保たれ
る基板貫通エッチング方法を提供する。 【解決手段】 基板貫通エッチング方法は、基板50の
第1面上にバッファ層62と金属層64を形成し、前記
第1面と反対となる前記基板の第2面上にエッチングマス
クパターンを形成した後、これをエッチングマスクとし
て前記基板50を貫通エッチングする。望ましくは、バ
ッファ層62は二酸化シリコン層を、金属層64はアル
ミニウム層を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板貫通エッチン
グ方法に関し、特に3次元MEMS(Micro Electro Mechanic
al System)の製作において重要な技術である基板貫通エ
ッチング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MEMSは、一般にその大きさが数μmから
数mm範囲に該当する極小型システム、または極小型部品
よりなるシステムを指すものであって、半導体集積回路
の製作に使われるバッチ型(batch type)工程技術を使用
して製作され、電気的部品及び機械的部品が結合され集
積化されたマイクロ素子またはシステムを意味する。
【0003】現在、MEMSは小型であって、移動性が高
く、かつ効率的な熱力学的エネルギーシステムであると
いう点でその領域が益々拡大しつつあり、特に一定の形
のリセス領域及び貫通領域が形成された複数のシリコン
基板を多層に積層して形成した3次元MEMSは、その構造
及び機能の重要性の他にもその製作技術が非常に重要な
要素となっている。特に、シリコン基板を貫通エッチン
グする技術について多様な研究が進められている。
【0004】特に、MEMSでの基板貫通エッチングについ
ては、米国MIT(Massachusetts Institute of Technolog
y)のガスタービンラボが、1995年以来基板貫通エッチン
グ技術に関する多くの研究結果を発表してきた。雑誌
「センサー」の2001年4月号でMITのRavi Khannaらが発
表した論文"Microfabrication Protocols for Deep Rea
ctive Ion Etching and Wafer-Level Bonding"には、MI
Tの基板貫通エッチング技術に関する最近の動向が詳細
に提示されている。また、MITのLuc.G.Frechetteらが20
00年6月のSolid-State Sensor and Actuator Workshop
で発表した論文"Demonstration of a Microfabricated
High-Speed Turbin Supported on Gas Bearings"では基
板貫通エッチング技術のパワーMEMSへの応用が示されて
いる。また、Amit MehraらがJournal of Microelectrom
echanical Systems(Vol.9,NO.4,December 2000)に発表
した論文"ASix-Wafer Combustion System for a Silico
n MicroGas Turbine Engine"にはマイクロガスタービン
への適用について示されている。
【0005】図1から図5は、従来のMEMS技術において
使用される基板貫通エッチング方法を説明するための図
面であり、前記雑誌「センサー」の2001年4月号でMITの
RaviKhannaらが発表した論文"Microfabrication Protoc
ols for Deep Reactive IonEtching and Wafer-Level B
onding"に提示された内容を簡略化して示した図面であ
る。
【0006】図1に示すように、エッチングすべきウェ
ーハの基板10上にフォトレジスト層12をコーティン
グした後、半導体素子の製造工程で一般に使用される露
光工程及び現像工程により、基板の一定部分を開放する
フォトレジストパターンを形成する。
【0007】図2に示すように、前記フォトレジストパ
ターンをエッチングマスクとして前記基板10の表面の
一部を乾式エッチングすることにより、基板10内にト
レンチ状のリセス領域10aを形成し、引き続きフォト
レジスト層12をストリップして除去する。
【0008】図3に示すように、前記リセス領域10a
を貫通させるために前記基板10のリセス領域10aが
形成された表面とハンドリングウェーハ20とをフォト
レジスト層14を介在させて接着する。前記ハンドリン
グウェーハ20はシリコンまたは石英よりなる剛体で構
成される。
【0009】前述したように基板10の貫通のためにエ
ッチング工程を行う時、ハンドリングウェーハ20を使
用する理由は、ヘリウムガスのエッチングチャンバ内へ
の漏れを防止するためである。エッチングチャンバ内に
エッチング工程を行うウェーハ基板をエッチングチャン
バの中央下端部に設けられたステージ上にローディング
した後、プラズマ乾式エッチング工程を行い、エッチン
グ工程時にウェーハ基板に生じる熱を冷却するために、
前記ステージ内部を通じてエッチングウェーハの底面に
一定の温度に冷却されたヘリウムガスを接触させる。も
し、この時エッチングウェーハの一部が貫通されてホー
ルが形成されれば、エッチング工程中にヘリウムガスが
エッチングチャンバ内に漏れてエッチングチャンバを汚
染させ、工程条件を変化させる。したがって、たとえ基
板を貫通するエッチング工程であっても、ハンドリング
ウェーハ20によりヘリウムガスのエッチングチャンバ
内への漏れを防止しうる。
【0010】基板10とハンドリングウェーハ20とを
接着した後、引き続き前記リセス領域10aが形成され
た面と反対の基板10の表面上にフォトレジスト層16
をコーティングし、前述したように露光及び現像工程を
行って前記リセス領域10aを含む部分を開放するフォ
トレジストパターンを形成する。前記フォトレジストパ
ターンが形成された基板10とハンドリングウェーハ2
0の結合体をエッチングチャンバ内のステージ上にロー
ディングした後、前記フォトレジストパターンをエッチ
ングマスクとして使用して前記基板10を前記リセス領
域10aまでプラズマを用いて乾式エッチングし基板1
0を貫通させる。
【0011】次いで、図5に示すように、基板貫通エッ
チングが終了した後、エッチングチャンバからこれら結
合体をアンローディングしてからハンドリングウェーハ
20を脱着させ、フォトレジスト層14、16をストリ
ップして除去する。
【0012】しかし、前述したようなハンドリングウェ
ーハを使用して基板を貫通させる従来のMITの技術には
次のような問題点がある。第1に、レジストバーニング
現象が発生する。すなわち、エッチングウェーハの基板
10とハンドリングウェーハ20との間のフォトレジス
ト層14がプラズマ工程で気泡を生じて膨らむ現象をい
う。
【0013】第2に、ウェーハ欠損(wafer breakage)が
生じる。すなわち、図4の"A"部分のように、エッチン
グされるウェーハの基板10に対する貫通エッチングの
最後に至り、ハンドリングウェーハ20の表面と衝突し
たプラズマイオンフラックスが再び飛出しつつ基板10
の側壁と衝突して基板10の貫通ホールの側壁が破壊さ
れることをいう。
【0014】第3に、ストラクチャーエロージョン(str
ucture erosion)が生じる。すなわち、シリコンや石英
よりなるハンドリングウェーハ20は熱伝導度が低いた
めに、ヘリウムガスによる基板10の冷却効果が十分で
はなく、エッチングウェーハの基板10の特定部位が腐
食されるように急にエッチングされることをいう。
【0015】第4に、ハンドリングウェーハ20を脱着
するのに長い時間がかかる。ハンドリングウェーハ20
を脱着するためにはフォトレジスト層14の除去溶液で
あるアセトンを使用しても、基板10とハンドリングウ
ェーハ20との密着性によって数時間以上の処理時間が
かかる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
問題点を解決するためのものであって、ハンドリングウ
ェーハの接着という複雑な過程を省き、通常の半導体素
子の製造工程技術に基づいて単純化させた基板貫通エッ
チング方法を提供することにある。本発明の他の目的
は、熱伝導度の低いハンドリングウェーハの代りに熱伝
導度の高い材料を使用することによって、エッチング工
程間での冷却ガスの漏れを防止すると同時に、エッチン
グされるウェーハ基板を十分に冷却させうる基板貫通エ
ッチング方法を提供することにある。
【0017】本発明のさらに他の目的は、電気伝導度の
低いハンドリングウェーハの代りに電気伝導度の高い材
料を使用して、プラズマ乾式エッチング時にイオンの流
れを一定に保ち、エッチングウェーハ基板の側壁が破壊
されることを防止しうる基板貫通エッチング方法を提供
することにある。本発明のさらに他の目的は、基板貫通
エッチング工程が終了した後、基板を除いた不要な層を
短時間内に除去して工程時間を短縮させうる基板貫通エ
ッチング方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の一態様による基板貫通エッチング方法は、基
板の第1面上にバッファ層を形成する段階と、前記バッ
ファ層上に金属層を形成する段階と、前記第1面と反対
の前記基板の第2面上にエッチングマスクパターンを形
成する段階と、前記エッチングマスクパターンをエッチ
ングマスクとして前記基板を貫通エッチングする段階と
を含む。
【0019】前記基板の第1面上にバッファ層を形成す
る段階前に、前記第1面にリセス領域を形成する段階を
さらに含み、前記リセス領域を形成する段階は半導体素
子の製造工程で公知の写真エッチング技術を使用して行
うことができる。一方、前記基板を貫通エッチングする
段階後に、前記エッチングマスクパターンを除去する段
階と、前記金属層を除去する段階と、前記バッファ層を
除去する段階とをさらに含むことができる。
【0020】前記基板はシリコン単結晶基板であり、前
記バッファ層は望ましくは二酸化シリコン層であり、前
記金属層は望ましくはアルミニウム層である。一方、前
記目的を達成するための本発明の他の態様による基板貫
通エッチング方法は、基板の第1面に所定深さのリセス
領域を形成する段階と、前記リセス領域が形成された前
記基板の第1面上に第1バッファ層を形成する段階と、
前記第1バッファ層上に第1金属層を形成する段階と、
前記第1面と反対の前記基板の第2面上に、前記第1面
に形成された前記リセス領域に対応する領域の少なくと
も一部を開放する第1エッチングマスクパターンを形成
する段階と、前記第1エッチングマスクパターンをエッ
チングマスクとして前記基板を貫通エッチングする段階
とを含む。
【0021】前記基板の第1面にリセス領域を形成する
段階は、前記基板の第1面上に第2エッチングマスクパ
ターンを形成する段階と、前記第2エッチングマスクパ
ターンをエッチングマスクとして前記基板の一部をエッ
チングする段階と、前記第2エッチングマスクパターン
を除去する段階とを含み、前記第2エッチングマスクパ
ターンはフォトレジストパターン、または第2バッファ
層及び第2金属層が積層された構造よりなりうる。
【0022】一方、前記第1エッチングマスクパターン
もフォトレジストパターン、または第3バッファ層及び
第3金属層が積層された構造よりなりうる。前記基板を
貫通エッチングする段階後には、前記貫通エッチングに
より露出する前記第1バッファ層を湿式除去する段階を
さらに含むことができる。
【0023】また、一変形態様として、前記基板を貫通
エッチングする段階後に、前記フォトレジストパターン
よりなる第1エッチングマスクパターンを除去する段階
と、前記第1金属層を除去する段階と、前記第1バッフ
ァ層を除去する段階とを行い、他の変形態様では前記第
1エッチングマスクパターンの第3金属層及び前記第1
金属層を除去する段階と、前記第1エッチングマスクパ
ターンの第3バッファ層及び前記第1バッファ層を除去
する段階とを行う。前記基板を貫通エッチングする段階
は、DRIE(Deep Reaction Ion Etching)法により行うこ
とが望ましく、前記基板を貫通エッチングする段階にお
いて貫通される部分は前記リセス領域内に含まれる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の望ましい実施例に
ついて添付した図面に基づいて詳しく説明する。下記実
施例は多様な形に変形でき、本発明の範囲が後述する実
施例に限定されるものではない。本発明の実施例は当業
者に本発明をさらに完全に説明するために提供される。
本発明の実施例を説明する図面において、ある層や領域
の厚さは明細書の明確性のために誇張されたものであ
り、図面上の同じ符号は同じ要素を示す。また、ある層
が他の層または基板の"上"にあると記載された場合、前
記ある層が前記他の層または基板の上部に直接存在で
き、その間に第3の層が介在しうる。
【0025】<第1実施例>図6から図13は、本発明の
第1実施例による基板貫通エッチング方法を説明するた
めの工程断面図である。第1実施例は基板を2段階によ
りエッチングすることによって貫通させる技術に関す
る。
【0026】図6を参照すれば、基板50上にバッファ
層52及び金属層54が形成されており、金属層54上
にエッチングマスクパターン56が形成されている。具
体的に、前記基板50は、例えばシリコン単結晶よりな
る半導体ウェーハを使用し、バッファ層52を形成する
前にH2SO4:H2O2=4:1よりなるSPM(Sulfuric PeroxideMix
ture)溶液で約120℃で十分に洗浄し、スピン法により乾
燥させる。本実施例において前記基板50は、450μmの
厚さを有するものを使用した。
【0027】次いで、前記洗浄された基板50上にバッ
ファ層52、例えばSiO2層をプラズマ強化化学気相蒸着
法(PECVD)により約1000Å程度の厚さになるように形成
する。二酸化シリコン層は段付きに優れるために、二酸
化シリコン層を形成する前に基板50の表面が一定の形
にパターン化されていてもその側壁に十分に蒸着されて
側壁保護が可能であり、複数のウェーハを積層してボン
ディングする3次元MEMS構造の製作時、ウェーハボンデ
ィングのための表面保護膜としても優秀な特性を有す
る。一方、本実施例のバッファ層52としては前記二酸
化シリコン層に限定されず、本発明の要旨に符合するか
ぎり多様な物質で構成されうる。
【0028】次いで、前記バッファ層52上に金属層5
4、例えばアルミニウム層を物理的気相蒸着法(PVD)に
より約3000Å程度の厚さに形成する。前記アルミニウム
層は脆性特性の二酸化シリコン層上に蒸着されることで
二酸化シリコン層の短所を克服でき、同時に優秀な熱伝
導度及び電気伝導度を有する。しかし、前記金属層54
はアルミニウム層に限定されず、本発明の概念に符合す
るかぎりあらゆる金属物質を使用しうる。
【0029】次いで、前記金属層54上にエッチングマ
スクパターン56、例えばフォトレジストパターンを露
光及び現像工程により形成する。具体的には、前記金属
層54上にフォトレジストをコーティングする前に、フ
ォトレジスト層の接着力を向上させるためにHMDS(HexaM
ethylDiSilizane)をコーティングし、その後スピンコー
タを使用してモデル名AZ1512のフォトレジストを約1.2
μm程度の厚さに形成し、約95℃に保たれるオーブンで
約30分間プレベーク(Pre-bake)を行う。
【0030】次いで、あらかじめ設計されたパターンを
有するマスクを使用して露光工程を実施する。露光工程
はフィルムマスクの場合12mWで12秒間行い、クロムマス
クの場合12mWで8.5秒間行う。次いで、現像液:超純水
(D.I water)=6:1の現像液を使用して70秒間露光部を現
像して除去し、6から7分間超純水によるリンス工程を行
った後、約10分間スピン乾燥させ、約110℃に保たれる
オーブンで約30分間ポストベーク(Post-bake)させてエ
ッチングマスクパターン56を形成する。
【0031】図7に示すように、前記エッチングマスク
パターン56をエッチングマスクとして前記金属層5
4、例えばアルミニウム層を湿式エッチングして除去す
る。アルミニウム層のためのエッチング溶液はH3PO4:HN
O3:CH3COOH:D.I water=16:1:1:2を使用し、エッチング
は約40℃で3から4分間行った。次いで、HF溶液にディッ
ピングさせて、露出したバッファ層52を湿式エッチン
グして除去する。次いで、残存するフォトレジスト層を
約5分間ストリップして除去した後、約5分間リンスし、
乾燥させる。これにより、基板50のエッチングのため
の、バッファ層52及び金属層54よりなるエッチング
マスクパターンが完成される。
【0032】図8に示すように、図7に示された前記バ
ッファ層52及び金属層54よりなるエッチングマスク
パターンをエッチングマスクとして使用しシリコン基板
50をプラズマ乾式エッチングする。エッチング方法は
ボシュ工程(Bosch Process)と呼ばれるDRIE法を使用し
て行い、ボシュ工程についてはA.A.AyonらによりJourna
l of The Electrochemical Society(146(1), 339-349,1
999)に発表された論文"Cararacterization of a Time M
ultiplexed Inductively Coupled Plasma Etcher"に十
分に開示されており、その詳細な説明は略す。本実施例
ではポリマ塗布時間/底部ポリマ除去時間/シリコンエッ
チング時間を5/3/6(秒)とする工程条件下で行い、エッ
チングされて除去された第1リセス領域50aの深さが
約250μmになるように実施した。
【0033】次いで、前述したH3PO4:HNO3:CH3COOH:D.I
water=16:1:1:2のエッチング液を使用してアルミニウ
ム金属層54を60から90分間湿式エッチングして除去
し、HF溶液内で二酸化シリコンのバッファ層52を除去
する。したがって、図8に示されたように、1段階のエ
ッチング工程により基板の一面に第1リセス領域50a
が形成された基板50が形成される。
【0034】図9を参照する。前述したようにH2SO4:H2
O2=4:1よりなるSPM溶液で、第1リセス領域50aが形
成された基板50を十分に洗浄して乾燥する。次いで、
前記第1リセス領域50aが形成された表面上にバッフ
ァ層62、例えばTEOS酸化層をPECVDにより約5000Åに
なるように形成する。次いで、前記バッファ層62上に
金属層64、例えばアルミニウム層をPVDにより約3000
Åに形成する。
【0035】図10に示すように、前記第1リセス領域
50aが形成された表面の反対面上にバッファ層72、
例えばTEOS酸化層をプラズマ強化化学気相蒸着法(PECV
D)により約1000Åになるように形成する。次いで、前記
バッファ層72上に金属層74、例えばアルミニウム層
を物理的気相蒸着法(PVD)により約3000Åに形成する。
【0036】次いで、図6のように前記金属層74上に
エッチングマスクパターン66、例えばフォトレジスト
パターンを露光及び現像工程により形成する。その詳細
な説明は図6を参照して説明したので、ここでは簡略に
説明する。すなわち、前記金属層74上にフォトレジス
トをコーティングする前にHMDSをコーティングし、その
後スピンコータを使用してフォトレジストを形成し、オ
ーブンでプレベーク工程を行う。次いで、あらかじめ設
計されたパターンを有するマスクを使用して露光工程を
実施する。次いで、現像液を使用して露光部を現像して
除去し、超純水でリンス工程を行った後、スピン乾燥
し、オーブンでポストベークしてエッチングマスクパタ
ーン66を形成する。
【0037】図11に示すように、前記エッチングマス
クパターン66をエッチングマスクとして前記金属層7
4、例えばアルミニウム層を湿式エッチングして除去す
る。アルミニウム層のためのエッチング溶液は前述した
ようにH3PO4:HNO3:CH3COOH:D.I water=16:1:1:2を使用
した。次いで、HF溶液にディッピングさせて、露出した
バッファ層72を湿式エッチングにより除去する。次い
で、残存するフォトレジスト層をストリップして除去し
た後、リンスしてから乾燥する。したがって、基板50
のエッチングのための、バッファ層72及び金属層74
よりなるエッチングマスクパターンが完成する。
【0038】図12を参照すれば、前記バッファ層72
及び金属層74よりなるエッチングマスクパターンをエ
ッチングマスクとして使用し基板50をプラズマ乾式エ
ッチングする。エッチング方法は前述したようにボシュ
工程と呼ばれるDRIE法を使用して行い、本実施例ではポ
リマ塗布時間/底部ポリマ除去時間/シリコンエッチング
時間を5/3/6(秒)とする工程条件下で行い、この段階の
エッチングの結果、第2リセス領域50bが形成され、
第2リセス領域50bの深さが約200μmとなって基板5
0が貫通される。
【0039】次いで、第2リセス領域50bの底部には
バッファ層62の一部が露出し、低いエッチング選択比
で除去してその下部の金属層64の表面を露出させる。
次いで、前述したH3PO4:HNO3:CH3COOH:D.I water=16:1:
1:2のエッチング液を使用してアルミニウム金属層6
4、74を湿式エッチングにより除去し、HF溶液内で、
残存するバッファ層62、72を除去する。したがっ
て、図13で示されたように、二段階のエッチング工程
により基板の第1リセス領域50a及び第2リセス領域
50bが相互連結して貫通された基板50が形成され
る。
【0040】<第2実施例>図14から図17は本発明の
第2実施例による基板貫通エッチング方法を説明するた
めの工程断面図である。第2実施例は基板を一段階によ
りエッチングすることによって貫通させる技術に関す
る。第1実施例と同一な技術はその詳細な説明を略す。
【0041】図14に示すように、基板90上にバッフ
ァ層92及び金属層94を形成する。前記基板90は、
例えばシリコン単結晶よりなる半導体ウェーハを使用
し、バッファ層92を形成する前にH2SO4:H2O2=4:1より
なるSPM溶液で十分に洗浄し、乾燥させる。次いで、洗
浄された基板90上にバッファ層92、例えばSiO2層を
PECVDにより約1000Åになるように形成する。次いで、
前記バッファ層92上に金属層94、例えばアルミニウ
ム層をPVDにより約3000Åに形成する。
【0042】図15に示すように、前記バッファ層92
及び金属層94が形成された反対表面上にエッチングマ
スクパターン96、例えば、前述したようにフォトレジ
ストパターンを露光及び現像工程により形成する。図1
6に示すように、前記エッチングマスクパターン96を
エッチングマスクとして前記基板90を前記バッファ層
92が露出するまでエッチングして、貫通ホール90a
を形成する。エッチング方法は前述したDRIE法を使用し
て行った。したがって、一段階のエッチング工程により
基板を貫通させうる。
【0043】次いで、貫通ホール90aの底部に露出し
たバッファ層92の一部を低い選択比でエッチングして
除去し、その下部の金属層94の表面を露出させる。次
いで、前記フォトレジストエッチングマスクパターン9
6をストリップして除去した後、前述したH3PO4:HNO3:C
H3COOH:D.I water=16:1:1:2のエッチング液を使用して
アルミニウム金属層94を湿式除去し、HF溶液内で、残
存するバッファ層92を除去する。
【0044】したがって、図17に示されたように一段
階のエッチング工程により貫通ホール90aを有する基
板90が形成される。前述した第1実施例及び第2実施
例は、3次元MEMSの製作における各個別ウェーハに対す
る基板貫通エッチング技術に関するものであるが、本発
明は前記実施例により限定されず、本発明の要旨が及ぶ
範囲内で当業者により多様な変形が可能である。
【0045】具体的には、第1実施例において、図8に
示された第1リセス領域50aを形成するために、図7
に示されたバッファ層52及び金属層54の積層構造よ
りなるエッチングマスクパターンを使用したが、これに
限定されずシリコン基板50とのエッチング選択比があ
るかぎり多様な形態のエッチングマスクパターン、例え
ば単一のフォトレジストパターン、または酸化層/窒化
層が積層され形成されたエッチングマスクパターンを使
用しうる。
【0046】また、第2実施例では貫通ホール90aを
形成するためのエッチングマスクパターン96として単
一のフォトレジストパターンを使用したが、図7に示さ
れたバッファ層52及び金属層54の積層構造よりなる
エッチングマスクパターン、または酸化層/窒化層が積
層されて形成されたエッチングマスクパターンを使用し
うる。
【0047】また、本実施例ではバッファ層を二酸化シ
リコン層、金属層をアルミニウム層として使用したが、
これに限定されず多様な金属層、ならびにその金属層と
接触特性に優れた多様な物質層を組合わせて使用でき
る。一方、第1実施例及び第2実施例では基板の貫通エ
ッチングに焦点を合わせて簡略に説明したが、3次元MEM
S構造では、積層される各個別ウェーハ基板ごとにそのM
EMSの機能によって多様な構造を有するようにその表面
にパターンを有する。したがって、各個別ウェーハ基板
は上面と下面とを同じパターンで貫通させたものもあ
り、ウェーハ基板の上面と下面とが別のパターンを有す
ることもある。例えば、まず特定ウェーハの上面にのみ
浅いリセス領域を形成し、別のエッチング工程により第
1実施例または第2実施例のような基板貫通エッチング
を、これら浅いリセス領域を含むか、あるいは含まない
領域に適用して貫通ホールを形成させうる。
【0048】このような3次元MEMS構造についての詳細
な説明は前述したMITに帰属された米国特許第5,932,94
0号公報に詳細に記載されており、その構造についての
開示内容は本明細書の一部としてここで共に引用する。
一方、前述した実施例では基板の一部についてのみ説明
したが、3次元MEMSを構成する各層の1枚のウェーハに
対して多様な単位体を集積させウェーハ単位で工程を行
った後、各層に該当するウェーハを直接ボンディング
し、各単位体別に切断すれば、複数個の3次元MEMSを形
成しうる。
【0049】本発明による基板貫通エッチング工程が行
われた3次元MEMSを構成する各層のウェーハは、前述し
たSPM洗浄液、ならびに米国RCA社により開発されたRCA
洗浄液(NH4OH:H2O2:D.I water=1:1:5)により十分に洗浄
した後、アライナーによりプレボンディングさせ、炉で
アニーリングすれば、接触面で直接ボンディングさせう
る。
【0050】本発明の基板貫通エッチング方法は、多様
な形態の3次元MEMS、例えばマイクロミラーアレイプロ
ジェクター(Micro Mirror Array Projector)、マイクロ
加速度計(MicroAccelerometer)、マイクロジャイロスコ
ープ(Micro Gyroscope)、タイヤ圧力センサーなどの自
動車システム、LOC(Laboratory On Chip)、DNAチップ等
に多様に適用でき、マイクロガスタービンエンジン、マ
イクロタービン、マイクロ燃焼器等のマイクロパワーME
MSに適用できる。
【0051】
【発明の効果】前述したように本発明によれば、熱伝導
度及び電気伝導度の低い既存のハンドリングウェーハの
代りに金属物質を使用することによって、基板の冷却を
効率よく行うと共に、基板貫通時にプラズマイオンフラ
ックスがこの金属物質を通じて円滑に循環されるため
に、貫通ホールの周辺の基板のパターンが損傷されず良
好なプロファイルが得られる。
【0052】また、本発明によれば、金属物質が有する
軟性によって、エッチング工程時に基板の下面に供給さ
れるヘリウム冷却ガスの圧力を適切に緩衝させ、金属物
質層による基板損傷をバッファ層を介して防止できる。
また、本発明によれば、アルミニウムは半導体工程で商
用化された物質であるために、その蒸着及び除去に対す
る技術を容易に適用することができ、工程時間が短縮さ
れて量産化に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の基板貫通エッチング方法を説明するため
の工程断面図である。
【図2】従来の基板貫通エッチング方法を説明するため
の工程断面図である。
【図3】従来の基板貫通エッチング方法を説明するため
の工程断面図である。
【図4】従来の基板貫通エッチング方法を説明するため
の工程断面図である。
【図5】従来の基板貫通エッチング方法を説明するため
の工程断面図である。
【図6】本発明の第1実施例による基板貫通エッチング
方法を説明するための工程断面図である。
【図7】本発明の第1実施例による基板貫通エッチング
方法を説明するための工程断面図である。
【図8】本発明の第1実施例による基板貫通エッチング
方法を説明するための工程断面図である。
【図9】本発明の第1実施例による基板貫通エッチング
方法を説明するための工程断面図である。
【図10】本発明の第1実施例による基板貫通エッチン
グ方法を説明するための工程断面図である。
【図11】本発明の第1実施例による基板貫通エッチン
グ方法を説明するための工程断面図である。
【図12】本発明の第1実施例による基板貫通エッチン
グ方法を説明するための工程断面図である。
【図13】本発明の第1実施例による基板貫通エッチン
グ方法を説明するための工程断面図である。
【図14】本発明の第2実施例による基板貫通エッチン
グ方法を説明するための工程断面図である。
【図15】本発明の第2実施例による基板貫通エッチン
グ方法を説明するための工程断面図である。
【図16】本発明の第2実施例による基板貫通エッチン
グ方法を説明するための工程断面図である。
【図17】本発明の第2実施例による基板貫通エッチン
グ方法を説明するための工程断面図である。
【符号の説明】
10、50、90 基板 12、14、16、56、66、96 フォトレジスト
層 52、62、72、92 バッファ層 54、64、74、94 金属層 56、66、96 エッチングマスクパターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宋 晟▲湊▼ 大韓民国ソウル特別市東大門区清涼里洞 235−11番地美洲アパート5棟505号 (72)発明者 金 世▲俊▼ 大韓民国ソウル特別市冠岳区奉天洞1678− 9番地 (72)発明者 閔 泓錫 大韓民国光州広域市北区新安洞151−28番 地 (72)発明者 朴 建中 大韓民国ソウル特別市瑞草区盤浦2洞1− 19番地韓信23次アパート30棟908号 Fターム(参考) 4K057 DB05 DD01 DN01 WA11 WB05 WE03 WE04 WN01

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の第1面の上にバッファ層を形成す
    る段階と、 前記バッファ層の上に金属層を形成する段階と、 前記第1面と反対の前記基板の第2面上にエッチングマ
    スクパターンを形成する段階と、 前記エッチングマスクパターンをエッチングマスクとし
    て前記基板を貫通エッチングする段階と、 を含むことを特徴とする基板貫通エッチング方法。
  2. 【請求項2】 前記基板の第1面上に前記バッファ層を
    形成する段階以前に、 前記第1面にリセス領域を形成する段階をさらに含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の基板貫通エッチング方
    法。
  3. 【請求項3】 前記基板を貫通エッチングする段階後
    に、 前記エッチングマスクパターンを除去する段階と、 前記金属層を除去する段階と、 前記バッファ層を除去する段階と、 をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の基板貫
    通エッチング方法。
  4. 【請求項4】 前記基板は、シリコン単結晶基板である
    ことを特徴とする請求項1に記載の基板貫通エッチング
    方法。
  5. 【請求項5】 前記バッファ層は、二酸化シリコン層で
    あることを特徴とする請求項1に記載の基板貫通エッチ
    ング方法。
  6. 【請求項6】 前記金属層は、アルミニウム層であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の基板貫通エッチング方
    法。
  7. 【請求項7】 前記基板を貫通エッチングする段階は、
    DRIE法により行われることを特徴とする請求項1に記載
    の基板貫通エッチング方法。
  8. 【請求項8】 基板の第1面に所定深さのリセス領域を
    形成する段階と、 前記リセス領域が形成された前記基板の第1面上に第1
    バッファ層を形成する段階と、 前記第1バッファ層の上に第1金属層を形成する段階
    と、 前記第1面に形成された前記リセス領域に対応する領域
    の少なくとも一部を開放する第1エッチングマスクパタ
    ーンを前記第1面と反対の前記基板の第2面上に形成す
    る段階と、 前記第1エッチングマスクパターンをエッチングマスク
    として前記基板を貫通エッチングする段階と、 を含むことを特徴とする基板貫通エッチング方法。
  9. 【請求項9】 前記基板の第1面に前記リセス領域を形
    成する段階は、 前記基板の第1面上に第2エッチングマスクパターンを
    形成する段階と、 前記第2エッチングマスクパターンをエッチングマスク
    として前記基板の一部をエッチングする段階と、 前記第2エッチングマスクパターンを除去する段階と、 を含むことを特徴とする請求項8に記載の基板貫通エッ
    チング方法。
  10. 【請求項10】 前記第2エッチングマスクパターン
    は、フォトレジストパターンであることを特徴とする請
    求項9に記載の基板貫通エッチング方法。
  11. 【請求項11】 前記第2エッチングマスクパターン
    は、第2バッファ層及び第2金属層が積層された構造よ
    りなることを特徴とする請求項9に記載の基板貫通エッ
    チング方法。
  12. 【請求項12】 前記第1エッチングマスクパターン
    は、フォトレジストパターンであることを特徴とする請
    求項8に記載の基板貫通エッチング方法。
  13. 【請求項13】 前記第1エッチングマスクパターン
    は、第3バッファ層及び第3金属層が積層された構造よ
    りなることを特徴とする請求項8に記載の基板貫通エッ
    チング方法。
  14. 【請求項14】 前記基板を貫通エッチングする段階後
    に、 前記貫通エッチングにより露出する前記第1バッファ層
    を湿式除去する段階をさらに含むことを特徴とする請求
    項8に記載の基板貫通エッチング方法。
  15. 【請求項15】 前記基板を貫通エッチングする段階後
    に、 前記フォトレジストパターンよりなる第1エッチングマ
    スクパターンを除去する段階と、 前記第1金属層を除去する段階と、 前記第1バッファ層を除去する段階と、 をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の基板
    貫通エッチング方法。
  16. 【請求項16】 前記基板を貫通エッチングする段階後
    に、 前記第1エッチングマスクパターンの第3金属層、なら
    びに前記第1金属層を除去する段階と、 前記第1エッチングマスクパターンの第3バッファ層、
    ならびに前記第1バッファ層を除去する段階と、 をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の基板
    貫通エッチング方法。
  17. 【請求項17】 前記基板は、シリコン単結晶基板であ
    ることを特徴とする請求項8に記載の基板貫通エッチン
    グ方法。
  18. 【請求項18】 前記バッファ層は、二酸化シリコン層
    であることを特徴とする請求項8、11または13のい
    ずれか1項に記載の基板貫通エッチング方法。
  19. 【請求項19】 前記金属層は、アルミニウム層である
    ことを特徴とする請求項8、11または13のいずれか
    1項に記載の基板貫通エッチング方法。
  20. 【請求項20】 前記基板を貫通エッチングする段階
    は、DRIE法により行われることを特徴とする請求項8に
    記載の基板貫通エッチング方法。
  21. 【請求項21】 前記基板を貫通エッチングする段階に
    おいて貫通される部分は、前記リセス領域に含まれるこ
    とを特徴とする請求項8に記載の基板貫通エッチング方
    法。
JP2002246856A 2002-02-28 2002-08-27 基板貫通エッチング方法 Pending JP2003251598A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/084,622 2002-02-28
US10/084,622 US6821901B2 (en) 2002-02-28 2002-02-28 Method of through-etching substrate
KR10-2002-0018215A KR100471744B1 (ko) 2002-02-28 2002-04-03 기판 관통 식각방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003251598A true JP2003251598A (ja) 2003-09-09

Family

ID=29422500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002246856A Pending JP2003251598A (ja) 2002-02-28 2002-08-27 基板貫通エッチング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6821901B2 (ja)
JP (1) JP2003251598A (ja)
KR (1) KR100471744B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098409A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Ulvac Japan Ltd Memsデバイスの製造方法及びmemsデバイスの製造装置
WO2015180555A1 (zh) * 2014-05-28 2015-12-03 无锡华润上华半导体有限公司 基于mems的传感器的制作方法
KR101620405B1 (ko) 2014-12-31 2016-05-12 국방과학연구소 초소형 터빈 부품의 제조방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7183217B2 (en) * 2001-06-22 2007-02-27 Tokyo Electron Limited Dry-etching method
US6752931B2 (en) * 2001-12-21 2004-06-22 Texas Instruments Incorporated Method for using DRIE with reduced lateral etching
DE10237249B4 (de) * 2002-08-14 2014-12-18 Excelitas Technologies Singapore Pte Ltd Verfahren zum selektiven Abtragen von Material aus der Oberfläche eines Substrats
KR100444588B1 (ko) * 2002-11-12 2004-08-16 삼성전자주식회사 글래스 웨이퍼의 비아홀 형성방법
JP4812512B2 (ja) * 2006-05-19 2011-11-09 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置の製造方法
JP5143382B2 (ja) * 2006-07-27 2013-02-13 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
KR100772918B1 (ko) * 2006-12-11 2007-11-02 주식회사 고려반도체시스템 멤스기술을 이용한 반도체 소자 제조설비용 플럭스 핀홀 플레이트의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 플럭스 핀홀 플레이트
DE102008044177A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauelements sowie mit dem Verfahren hergestelltes Bauelement bzw. dessen Verwendung
KR102090198B1 (ko) * 2013-03-29 2020-03-18 삼성디스플레이 주식회사 파인 메탈 마스크 및 그 제조 방법
KR20150031122A (ko) * 2013-09-13 2015-03-23 현대자동차주식회사 반도체 소자의 제조 방법
DE102016220248A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zum anisotropen drie-ätzen mit fluorgasmischung
US10395940B1 (en) * 2018-03-13 2019-08-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method of etching microelectronic mechanical system features in a silicon wafer
US11342188B2 (en) * 2019-09-17 2022-05-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for doping high-k metal gates for tuning threshold voltages

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131978A (en) * 1990-06-07 1992-07-21 Xerox Corporation Low temperature, single side, multiple step etching process for fabrication of small and large structures
US5770076A (en) * 1994-03-07 1998-06-23 The Regents Of The University Of California Micromachined capsules having porous membranes and bulk supports
US5798042A (en) * 1994-03-07 1998-08-25 Regents Of The University Of California Microfabricated filter with specially constructed channel walls, and containment well and capsule constructed with such filters
JP3543470B2 (ja) * 1996-02-08 2004-07-14 日産自動車株式会社 マイクロマシンの梁構造及びその製造方法
US6243474B1 (en) * 1996-04-18 2001-06-05 California Institute Of Technology Thin film electret microphone
US5889872A (en) * 1996-07-02 1999-03-30 Motorola, Inc. Capacitive microphone and method therefor
KR100370414B1 (ko) 1996-07-23 2003-03-28 삼성에스디아이 주식회사 전계 효과 전자 방출 소자의 홀 식각 방법
DE19732250A1 (de) * 1997-07-26 1999-01-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung metallischer Mikrostrukturen
DE19911150C1 (de) * 1999-03-12 2000-04-20 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer mikroelektronischen Struktur
KR100499119B1 (ko) 2000-02-24 2005-07-04 삼성전자주식회사 단결정 실리콘 웨이퍼를 이용한 일체형 잉크젯 프린트 헤드용 노즐 어셈블리 제작 방법
US6448109B1 (en) * 2000-11-15 2002-09-10 Analog Devices, Inc. Wafer level method of capping multiple MEMS elements
US20020115293A1 (en) * 2001-01-03 2002-08-22 Bahram Ghodsian Device to rapidly and accurately sequence long DNA fragments
US6503847B2 (en) * 2001-04-26 2003-01-07 Institute Of Microelectronics Room temperature wafer-to-wafer bonding by polydimethylsiloxane

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011098409A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Ulvac Japan Ltd Memsデバイスの製造方法及びmemsデバイスの製造装置
WO2015180555A1 (zh) * 2014-05-28 2015-12-03 无锡华润上华半导体有限公司 基于mems的传感器的制作方法
US9975766B2 (en) 2014-05-28 2018-05-22 Csmc Technologies Fabi Co., Ltd. MEMS-based method for manufacturing sensor
KR101620405B1 (ko) 2014-12-31 2016-05-12 국방과학연구소 초소형 터빈 부품의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100471744B1 (ko) 2005-03-16
US20030162402A1 (en) 2003-08-28
KR20020041363A (ko) 2002-06-01
US6821901B2 (en) 2004-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7361524B2 (en) Method of manufacturing floating structure
KR100444588B1 (ko) 글래스 웨이퍼의 비아홀 형성방법
JP2003251598A (ja) 基板貫通エッチング方法
JP5441371B2 (ja) 微小電気機械システムに使用するためのウェーハを製造する方法
TWI512817B (zh) 半導體裝置及微機電系統裝置的形成方法
KR100741876B1 (ko) 디보트가 방지된 트렌치 소자분리막이 형성된 반도체 소자의 제조 방법
CN103607687B (zh) 一种mems麦克风缺陷监控结构及其制造方法
TW535264B (en) Method for increase the trench capacitance
JPH09205075A (ja) マイクロメカニズムデバイスの製造方法
KR20040086679A (ko) 다양한 단차 구조를 형성하기 위한 기판 식각 방법 및이를 이용한 3차원 마이크로시스템용 방열판 제조 방법
KR100836505B1 (ko) 반도체 소자의 절연막을 식각하는 방법
RU2672033C1 (ru) Способ формирования областей кремния в объеме кремниевой пластины
JPH07135247A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002246363A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03108356A (ja) 半導体基板の製造方法
TW559986B (en) Method of fabricating shallow trench isolation
KR100713343B1 (ko) 소자 분리막 형성 공정에서의 미세 파티클 검출 및 제거방법
JPH1126572A (ja) 半導体装置の製造方法
USRE43765E1 (en) Method for fabricating semiconductor device having trench isolation layer
JP2003282414A (ja) 転写マスクの製造方法及び転写マスク並びに露光方法
JPH11163119A (ja) 半導体装置の製造方法
Li et al. Microengine Fabrication
Stevens Fabrication of Macro Scale 3D Structures Using MEMS Technology
JP2011159911A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014067937A (ja) マイクロ構造体加工用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628