JP2003242674A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2003242674A
JP2003242674A JP2002034871A JP2002034871A JP2003242674A JP 2003242674 A JP2003242674 A JP 2003242674A JP 2002034871 A JP2002034871 A JP 2002034871A JP 2002034871 A JP2002034871 A JP 2002034871A JP 2003242674 A JP2003242674 A JP 2003242674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
pickup device
optical pickup
receiving element
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002034871A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Tomizawa
功 富澤
Noboru Minagawa
登 皆川
Kazunobu Hashimoto
和信 橋本
Masataka Izawa
正隆 伊澤
Satoshi Sugiura
聡 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2002034871A priority Critical patent/JP2003242674A/ja
Priority to US10/364,407 priority patent/US20030152012A1/en
Priority to EP03250875A priority patent/EP1336959A1/en
Publication of JP2003242674A publication Critical patent/JP2003242674A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1395Beam splitters or combiners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • G11B7/124Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate the integrated head arrangements including waveguides
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1359Single prisms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1362Mirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑な調整作業を必要とせず、しかも小型化
・薄型化を図ることができる光ピックアップ装置を提供
する。 【解決手段】 半導体レーザ1と、ハーフミラー5と、
受光素子6と、を備え、光ディスクに記録された情報を
読み取る光ピックアップ装置である。半導体レーザ1と
ハーフミラー5とが、グレーティング3を介して互いに
取り付けられるとともに、ハーフミラー5の表面に受光
素子6が取り付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源と、往復光路
分離部品と、受光素子とを備え、光記録媒体に記録され
た情報を読み取る光ピックアップ装置に関し、とくに、
調整が容易であって、装置の小型化・薄型化を図ること
ができる光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CD(Compact Disc)やDVD(Digital
Versatile Disc)等の再生装置に使用される光ピックア
ップ装置の構成として、例えば、図13に示すようなも
のが知られている。図13に示す光ピックアップ装置
は、CD用のレーザ光源101と、レーザ光源101か
ら射出されたレーザ光をトラッキングエラー検出のため
に3つのビームに分離するグレーティング102と、D
VD用のレーザ光源103と、レーザ光源101からの
レーザ光を折り曲げるとともにレーザ光源103からの
レーザ光を通過させる合成プリズム105と、往復光路
分離ミラー106と、フォーカス機能のためのレンズ1
07と、受光素子108と、コリメータレンズ109
と、対物レンズ110とを備える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来、光ピッ
クアップ装置を構成する光学部品が別部品として構成さ
れているため各光学部品の位置関係を厳密に調整する必
要があり、調整作業が複雑となるという問題がある。ま
た、別部品を組み合わせて光ピックアップ装置を構成し
ているため、光ピックアップ装置の小型化・薄型化を図
ることが困難になるとともに、コストアップを招くとい
う問題もある。
【0004】本発明は、複雑な調整作業を必要とせず、
しかも小型化・薄型化を図ることができる光ピックアッ
プ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による光ピックア
ップ装置は、光源と、往復光路分離部品と、受光素子
と、を備え、光記録媒体に記録された情報を読み取る光
ピックアップ装置において、光源と往復光路分離部品と
が、直接または他の光学部品を介して互いに取り付けら
れていることを特徴とする。
【0006】この光ピックアップ装置によれば、光源と
往復光路分離部品とが、直接または他の光学部品を介し
て互いに取り付けられているので、光源と往復光路分離
部品との間の位置関係を所望の位置関係に容易に固定で
きる。このため、装置を組み立てた後の煩雑な調整作業
が不要となり、製造が容易で低コストの光ピックアップ
装置を得ることができる。また、光源と往復光路分離部
品とが一体化されるため、装置の小型化・薄型化を図る
ことができる。
【0007】光源と往復光路分離部品とが、グレーティ
ングを介して互いに取り付けられていることを特徴とす
る請求項1に記載の光ピックアップ装置。
【0008】光源はCANレーザと、CANレーザを収
容するボディーとを備えてもよい。この場合には、汎用
的な光源を使用することでコストダウンを図ることがで
きる。
【0009】往復光路分離部品には、光源からの光に対
して開口制限を与える開口制限手段が設けられてもよ
い。
【0010】この場合には、往復光路分離部品と光源と
の距離を小さくしても、光学系への不要な入射光を排除
することができる。
【0011】本発明による光ピックアップ装置は、光源
と、往復光路分離部品と、受光素子と、を備え、光記録
媒体に記録された情報を読み取る光ピックアップ装置に
おいて、往復光路分離部品に受光素子が取り付けられて
いることを特徴とする。
【0012】この光ピックアップ装置によれば、往復光
路分離部品の表面に受光素子が取り付けられているの
で、往復光路分離部品と受光素子との間の位置関係を所
望の位置関係に容易に固定できる。このため、装置を組
み立てた後の煩雑な調整作業が不要となり、製造が容易
で低コストの光ピックアップ装置を得ることができる。
また、往復光路分離部品と受光素子とが一体化されるた
め、装置の小型化・薄型化を図ることができる。
【0013】本発明による光ピックアップ装置は、光源
と、往復光路分離部品と、受光素子と、を備え、光記録
媒体に記録された情報を読み取る光ピックアップ装置に
おいて、光源と往復光路分離部品とが、直接または他の
光学部品を介して互いに取り付けられるとともに、往復
光路分離部品に受光素子が取り付けられていることを特
徴とする。
【0014】この光ピックアップ装置によれば、光源と
往復光路分離部品とが、直接または他の光学部品を介し
て互いに取り付けられるとともに、往復光路分離部品の
表面に受光素子が取り付けられているので、光源、往復
光路分離部品および受光素子の間の位置関係を所望の位
置関係に容易に固定できる。このため、装置を組み立て
た後の煩雑な調整作業が不要となり、製造が容易で低コ
ストの光ピックアップ装置を得ることができる。また、
往復光路分離部品と受光素子とが一体化されるため、装
置の小型化・薄型化を図ることができる。なお、往復光
路分離部品と受光素子は密着してもよいし、空気層や他
の部材を介して互いに取り付けられてもよい。
【0015】受光素子は、フォーカス機能を有してもよ
い。
【0016】この場合には、受光素子以外の光学系にフ
ォーカス機能のための光学部品を使用する必要がないた
め、装置を組み立てた後の調整作業をより簡易なものと
することができるとともに、より一層、装置の小型化・
薄型化を図ることができる。
【0017】往復光路分離部品はハーフミラーであって
もよい。
【0018】ハーフミラーは平板形状であってもよく、
断面形状が略平行四辺形でもよい。この場合、ハーフミ
ラーの量産性が優れたものとなり、コストダウンを図る
こともできる。
【0019】なお、本発明による光ピックアップ装置に
おいて、「受光素子」はフォーカス機能を有してもよい
し、有していなくてもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図12を参照して、
本発明による光ピックアップ装置の一実施形態について
説明する。図1は本実施形態の光ピックアップ装置を示
す斜視図、図2は本実施形態の光ピックアップ装置の断
面図、図3は本実施形態の光ピックアップ装置の光学系
の構成を示す図である。
【0021】図1および図2に示すように、本実施形態
の光ピックアップ装置は、ボディー1Aおよびボディー
1Aに収容されたレーザダイオード2A、2Bを具備す
るCAN半導体レーザ(光源)1と、ボディー1Aの上
面に取り付けられたグレーティング3と、グレーティン
グ3に取り付けられ、往復光路分離部品として機能する
ハーフミラー5と、ハーフミラー5の表面に取り付けら
れたフォーカス機能付き受光素子6とを備える。なお、
図1では、便宜上、ボディー1Aの一部をカットして半
導体レーザ1の内部を示している。
【0022】図1〜図3に示すように、レーザダイオー
ド2A、2Bから射出されたレーザ光は、グレーティン
グ3を通過してハーフミラー5において反射される。レ
ーザダイオード2Aまたはレーザダイオード2Bから
は、光ディスクの種類に応じてCD用の波長のレーザ光
またはDVD用の波長のレーザ光が射出され、CD用の
波長のレーザ光はグレーティング3によって3つのレー
ザ光に分離される。一方、DVD用のレーザ光は、波長
が異なるため回折されることなくグレーティング3を通
過する。なお、CD用のレーザ光を3つのレーザ光に分
離するのは3スポット法によるトラッキングを実行する
ためである。
【0023】ハーフミラー5で反射されたレーザ光は、
対物レンズ7、コリメータレンズ8(図3)を含む光学
系を介して光ディスク(不図示)に照射され、その反射
光がハーフミラー5に戻り、所定の角度で屈曲されて受
光素子6に入射する。
【0024】次に、受光素子6の構成例および動作につ
いて説明する。
【0025】図4(a)は、受光素子6を示す平面図、
図4(b)は、図4(a)のX−X´線における断面図
である。受光素子6は半導体基板上に作り込まれた受光
デバイスであり、フォーカシング機能を備えるように構
成されている。
【0026】図4(a)および図4(b)に示すよう
に、受光素子6は、半導体基板13上に、第1の受光部
B、第2の受光部Fおよび第3の受光部Rと、下部クラ
ッド層12と、下部クラッド層12上に設けられレーザ
光を透過させると共にレーザ光を伝搬させる光導波路1
1と、光導波路11上に形成され、レーザ光を透過光と
導波光とに分離するグレーティング15と、上部クラッ
ド層10および保護層9とが、順次、積層されて構成さ
れている。
【0027】図4(a)に示すように、グレーティング
15の直下にある受光素子Bは受光素子B1、受光素子
B2、受光素子B3、受光素子B4に4分割されてい
る。また、受光素子Fは受光素子F1、F2、F3から
構成され、受光素子Rは受光素子R1、R2、R3から
構成される。
【0028】上部クラッド層10および下部クラッド層
12はSOG(Spin On Glass)で形成さ
れており、光導波路11はSiO2で形成されている。
また、保護層9はAlで形成されているが、図4(b)
に示すようにグレーティング15の上部には保護層9が
ない。これは、保護層9の役目が、外部の不要な光を光
受光素子6に入射させないことを目的としているためで
あり、したがって光ICデバイス6に入射する光は全て
グレーティング15の上部から入射される。
【0029】グレーティング15は、厚さ約0.10μ
mのTiO2からなり、光導波路11と共にグレーティ
ングカップラを構成している。グレーティングカップラ
に入射した光は,大部分を下方へ透過させると共に、一
部を導波光として光導波路11によって伝搬させる。こ
のようにグレーティング15は、光ディスクからの戻り
光を光導波路11に入力結合させる構成であるため、グ
レーティング周期は使用するレーザ光の波長と同程度あ
るいはそれ以下に設定する必要がある。
【0030】光ディスクから反射されハーフミラー5を
通過した光は受光素子6中に作製されたグレーティング
15に到達する。グレーティング15の直下には受光素
子Bがあり一部の光は受光素子Bに入射して電気信号に
変換される。また、グレーティング15を通過した光の
うち直下の受光素子Bに向かわずに光導波路11に入射
した他の光は、受光素子Fに到達する光と、さらに光導
波路11を伝播し受光素子Rに到達する光とに分離され
る。
【0031】次に、図5〜図7を用いて、受光素子F、
Rから導き出されるフォーカスエラー信号の導出方法に
ついて説明する。光ICデバイス4の平面図に相当する
図5、図6、図7に光導波路11を伝播する光の様子を
示す。このうち、図6は光情報記録担体に対する照射光
の焦点が合っているときの伝播光の光路を示す図であ
る。
【0032】図6に示すように、合焦時には、光ディス
クからの反射光の一部は光導波路11を伝播して受光素
子F1、F2、F3に到達するが、残りの光はさらに光
導波路11を伝搬して受光素子Rの手前における光路交
差部分FCにおいて焦点を結び、その後、受光素子R
1、R2、R3に入射する。受光素子F1、F2、F3
およびR1、R2、R3は、光・電気変換素子であり、
フォーカスエラー信号は(F1+R2+F3)−(R1
+F2+R3)で求める。図6は、光ディスク上の光ス
ポットが最小になる状態での反射光の経路を示してお
り、(F1+R2+F3)−(R1+F2+R3)=0
となる。
【0033】図6の状態からディスクが対物レンズ7に
近づいた場合には、図5に表すように、焦点位置FCが
受光素子R側に移動するので、受光素子Fは受光素子R
よりも受光強度が大きくなる。従って、(F1+R2+
F3)>(R1+F2+R3)となる。
【0034】また、図6の状態からディスクが対物レン
ズ7から遠ざかった場合には、図7に表すように、焦点
位置FCが受光素子F側に移動するので、(F1+R2
+F3)<(R1+F2+R3)となる。このようにし
て、フォーカスエラー信号を基にして、光ディスクと対
物レンズ7との距離が最適になるように、すなわち(F
1+R2+F3)=(R1+F2+R3)となるように
常に対物レンズ7の位置を調整することができる。な
お、フォーカスエラー信号に基づいて対物レンズ7を駆
動する構成は周知であるため、説明を省略する。
【0035】上記のように、本実施形態ではグレーティ
ング3がボディ1Aの上面に取り付けられ、さらにハー
フミラー5がグレーティング3の上面に取り付けられて
いる。また、受光素子6がハーフミラー5に密着して取
り付けられている。このため、光学系を構成する部品で
ある半導体レーザ1、グレーティング3、ハーフミラー
5および受光素子6がボディ1Aを介して一体的に固定
されるため、光学系を構成する部品の位置関係を調整す
る複雑な作業を必要としない。さらに、上記実施形態で
は、半導体レーザ1、グレーティング3、ハーフミラー
5および受光素子6が互いに固定されている。このた
め、所定の取付角度で各光学部品を確実に固定した状態
を容易に実現できる。
【0036】また、半導体レーザ1、グレーティング
3、ハーフミラー5および受光素子6が一体化されるた
め、装置の小型化・薄型化を図ることができるととも
に、光学系の信頼性を高めることができる。
【0037】なお、グレーティング、ハーフミラー5お
よび半導体レーザ1の間の固定方法、および受光素子6
とハーフミラー5の間の固定方法は限定されない。例え
ば、これらの光学部品を接着により固定してもよいし、
ねじ留め等の機械的手段により固定してもよい。
【0038】また、上記実施形態では往復光路分離部品
として機能するハーフミラー5の表面に受光素子6を取
り付けている。しかし、本発明の光ピックアップ装置に
おいて、往復光路分離部品と受光素子とを密着させても
よいし、接着剤等の他の部材や他の部品を介して両者を
取り付けてもよい。また、空気層を介して両者を取り付
けてもよい。この場合、空気層の厚みは10mm以下で
あり、例えば、空気層を確保するように適当なスペーサ
部材を介して両者を互いに取り付けることができる。
【0039】上記実施形態では、3スポット法によるト
ラッキングを実行するため、グレーティング3を必要と
するが、例えば、DVD再生専用のピックアップ装置等
ではグレーティングを必要としない。図8はグレーティ
ングおよびコリメータレンズを使用しない場合の光学系
を示している。このような場合には、ハーフミラーを何
らかの手段により半導体レーザに対し固定的に取り付け
るようにすればよい。
【0040】また、ハーフミラーに対する光ICデバイ
スの取り付け角度は上記実施形態に限定されない。例え
ば、図9に示すように、受光素子6Aの取り付け角度を
受光素子6とは光学的に異なる角度に設定してもよい。
光ICデバイス等の受光素子に対して、光軸が垂直に入
射するように構成してもよいし、斜めに入射するように
構成してもよい。
【0041】図10に示すように、ハーフミラー5に遮
光膜55を設け、開口を制限してもよい。本発明による
光ピックアップ装置では、従来の装置に比べて半導体レ
ーザ1等の光源とハーフミラー5との距離が接近しやす
いため、光源からの往路の不要光(例えば、図10の光
線X)がハーフミラー5を介して受光素子6に入射する
可能性がある。このため、図10に示す構成では、ハー
フミラー5において開口制限を設けることにより、この
ような不要光を遮断している。
【0042】ハーフミラーの形状は上記実施形態の形状
に限定されず、また、往復光路分離部品はハーフミラー
に限定されない。図11に示すように、例えば、平板形
状のハーフミラー51や、断面が平行四辺形の形状を有
するハーフミラー52を使用してもよい。また、楔型形
状のハーフミラーや各種形状の貼り合わせプリズム等を
用いてもよい。さらに、偏光ビームスプリッタ53を使
用してもよい。ただし、平板形状のハーフミラー51
や、断面が略平行四辺形の形状(ハーフミラー5の形状
も含まれる)を有するハーフミラー52を使用すること
は量産性および製造コストの点で有利である。
【0043】本発明の光ピックアップ装置の光学系とし
て種々の形態を適用することができる。例えば、必要に
応じて適宜、グレーティングやコリメータレンズ等の他
の光学部品を付加してもよい。また、光源として2波長
のものに限定されず、単波長のものや、3波長以上のも
のを使用してもよい。ただし、本発明による光ピックア
ップ装置は、光学系が複雑となりがちな複数波長のレー
ザ光に対応する光源を使用した場合に、より利点を発揮
すると考えられる。
【0044】上記実施形態では、受光素子としてフォー
カス機能を備えるものを例示したが、フォーカス機能を
有しない受光素子を使用することもできる。図12はマ
イクロプリズムによりフォーカス機能をもたせた例を示
しており、図12(a)は断面図、図12(b)は斜視
図である。この例では、マイクロプリズム5Aにより光
路長を2つに分けて、受光素子6Bにフォーカス機能を
与えるようにしている。
【0045】上記実施形態ではCANタイプのレーザ
(CANレーザ)を使用したが、チップレーザを使用し
てもよい。
【0046】
【発明の効果】本発明による光ピックアップ装置によれ
ば、光源と往復光路分離部品とが、直接または他の光学
部品を介して互いに取り付けられているので、光源と往
復光路分離部品との間の位置関係を所望の位置関係に容
易に固定できる。このため、装置を組み立てた後の煩雑
な調整作業が不要となり、製造が容易で低コストの光ピ
ックアップ装置を得ることができる。また、光源と往復
光路分離部品とが一体化されるため、装置の小型化・薄
型化を図ることができる。
【0047】また、本発明による光ピックアップ装置に
よれば、往復光路分離部品に受光素子が取り付けられて
いるので、往復光路分離部品と受光素子との間の位置関
係を所望の位置関係に容易に固定できる。このため、装
置を組み立てた後の煩雑な調整作業が不要となり、製造
が容易で低コストの光ピックアップ装置を得ることがで
きる。また、往復光路分離部品と受光素子とが一体化さ
れるため、装置の小型化・薄型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の光ピックアップ装置を示す斜視
図。
【図2】本実施形態の光ピックアップ装置の断面図。
【図3】本実施形態の光ピックアップ装置の光学系の構
成を示す図。
【図4】光ICデバイスの構成を示す図であり、(a)
は光ICデバイスを示す平面図、(b)は(a)におけ
るX−X´線断面図。
【図5】光導波路を伝播する伝播光の光路を示す図。
【図6】光導波路を伝播する伝播光の光路を示す図。
【図7】光導波路を伝播する伝播光の光路を示す図。
【図8】グレーティングおよびコリメータレンズを使用
しない光学系を示す図。
【図9】光ICデバイスの取り付け角度を変えた場合を
示す図。
【図10】ハーフミラーに遮光膜を設けた場合を示す
図。
【図11】種々の往復光路分離部品を示す図。
【図12】マイクロプリズムによりフォーカス機能をも
たせた例を示し、(a)は断面図、(b)は斜視図。
【図13】従来の光ピックアップ装置の光学系の構成を
示す図。
【符号の説明】
1 半導体レーザ(光源) 3 グレーティング(他の光学部品) 5 ハーフミラー(往復光路分離部品) 6 フォーカス機能付き受光素子(受光素子)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月15日(2002.2.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
フロントページの続き (72)発明者 橋本 和信 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 伊澤 正隆 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 杉浦 聡 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 5D118 AA02 AA06 BF02 CD02 DA07 DA17 DA19 DB21 5D119 AA02 AA28 AA38 DA05 FA05 JA11 KA36 KA37 LB05 5D789 AA02 AA28 AA38 DA05 FA05 JA11 KA36 KA37 LB05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、往復光路分離部品と、受光素子
    と、を備え、光記録媒体に記録された情報を読み取る光
    ピックアップ装置において、 前記光源と前記往復光路分離部品とが、直接または他の
    光学部品を介して互いに取り付けられていることを特徴
    とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記光源と前記往復光路分離部品とが、
    グレーティングを介して互いに取り付けられていること
    を特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 前記光源はCANレーザと、前記CAN
    レーザを収容するボディーとを備えることを特徴とする
    請求項1または2に記載の光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記往復光路分離部品には、前記光源か
    らの光に対して開口制限を与える開口制限手段が設けら
    れていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
    に記載の光ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 光源と、往復光路分離部品と、受光素子
    と、を備え、光記録媒体に記録された情報を読み取る光
    ピックアップ装置において、 前記往復光路分離部品に前記受光素子が取り付けられて
    いることを特徴とする光ピックアップ装置。
  6. 【請求項6】 光源と、往復光路分離部品と、受光素子
    と、を備え、光記録媒体に記録された情報を読み取る光
    ピックアップ装置において、 前記光源と前記往復光路分離部品とが、直接または他の
    光学部品を介して互いに取り付けられるとともに、 前記往復光路分離部品に前記受光素子が取り付けられて
    いることを特徴とする光ピックアップ装置。
  7. 【請求項7】 前記受光素子は、フォーカス機能を有す
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載
    の光ピックアップ装置。
  8. 【請求項8】 前記往復光路分離部品はハーフミラーで
    あることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記
    載の光ピックアップ装置。
  9. 【請求項9】 前記ハーフミラーは平板形状であること
    を特徴とする請求項8に記載の光ピックアップ装置。
  10. 【請求項10】 前記ハーフミラーの断面形状は略平行
    四辺形であることを特徴とする請求項8に記載の光ピッ
    クアップ装置。
JP2002034871A 2002-02-13 2002-02-13 光ピックアップ装置 Abandoned JP2003242674A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034871A JP2003242674A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 光ピックアップ装置
US10/364,407 US20030152012A1 (en) 2002-02-13 2003-02-12 Optical pickup device
EP03250875A EP1336959A1 (en) 2002-02-13 2003-02-13 Optical pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034871A JP2003242674A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242674A true JP2003242674A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27621395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034871A Abandoned JP2003242674A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 光ピックアップ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030152012A1 (ja)
EP (1) EP1336959A1 (ja)
JP (1) JP2003242674A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164930A (en) * 1990-07-25 1992-11-17 Pioneer Electronic Corporation Optical pickup
JP3083834B2 (ja) * 1990-08-21 2000-09-04 オリンパス光学工業株式会社 光学ピックアップ装置
JPH04206049A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘッド
JP2675977B2 (ja) * 1994-02-10 1997-11-12 オリンパス光学工業株式会社 光情報記録再生装置
US5621714A (en) * 1994-02-12 1997-04-15 Olympus Optical Co., Ltd. Optical pick-up apparatus having hologram and beam splitter with birefringent member and polarizing film
JPH07311970A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Seiko Epson Corp 光ヘッド及び光記憶装置
JPH08248307A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Sony Corp 対物レンズ、光ヘッド装置及び光ディスク再生装置
TW312787B (en) * 1996-09-13 1997-08-11 Ind Tech Res Inst Micro-optic pickup head
KR100598707B1 (ko) * 1998-08-04 2006-07-10 소니 가부시끼 가이샤 집적 광학 소자 및 광학 픽업 및 광 디스크 장치
JP3635524B2 (ja) * 1999-02-12 2005-04-06 パイオニア株式会社 光導波路素子及び光ピックアップ
JP3662519B2 (ja) * 2000-07-13 2005-06-22 シャープ株式会社 光ピックアップ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1336959A1 (en) 2003-08-20
US20030152012A1 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022412B2 (ja) 複合反射プリズム及びこれを採用した光ピックアップ装置
EP1130582A2 (en) Semiconductor laser device and optical pickup device using the same
KR100390195B1 (ko) 복합광학유닛
JPH0719394B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH08171747A (ja) 光ピックアップ装置
JPH09138967A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003242674A (ja) 光ピックアップ装置
JP3635524B2 (ja) 光導波路素子及び光ピックアップ
KR100421045B1 (ko) 박형 광픽업장치
JP2869318B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH06162547A (ja) ホログラムレーザユニット
JP3668422B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS63164033A (ja) 光ピツクアツプ装置
JP2638039B2 (ja) 光集積回路装置
JP2506972B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3855370B2 (ja) 光ピックアップ
JP3555633B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JPH06119654A (ja) 光学式ピックアップ
JP2001110082A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPH0612575B2 (ja) 光情報処理装置
JPH0973656A (ja) 光ヘッド
JPS61186903A (ja) 光分離素子
JPH08152534A (ja) プリズムカプラー及び光ピックアップ装置
JPH02183125A (ja) 偏光検出器及び光学ヘッド
JPH11203707A (ja) 半導体集積発光装置および光学ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060907