JPS61186903A - 光分離素子 - Google Patents

光分離素子

Info

Publication number
JPS61186903A
JPS61186903A JP2774285A JP2774285A JPS61186903A JP S61186903 A JPS61186903 A JP S61186903A JP 2774285 A JP2774285 A JP 2774285A JP 2774285 A JP2774285 A JP 2774285A JP S61186903 A JPS61186903 A JP S61186903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
reflected
polarized beam
reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2774285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ando
秀夫 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2774285A priority Critical patent/JPS61186903A/ja
Publication of JPS61186903A publication Critical patent/JPS61186903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、光デイスク用光学ヘッド、光通信、光IC等
に適用される光分離素子に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、光磁気効果を利用した消去可能な情報記録再生装
置は、第7図に示すように、信号読取りを差動検出法を
用いて行なうため、情報記憶媒体1からの光を偏光ビー
ムスプリッタ2で分離後直角方向に配置された光検出器
3,4で検出するようになっている。
しかしながら、このような構成では、光検出器3.4を
互いに直角に配置しなければならず、情報記憶再生装置
を作る上での機械的制約になっている。
なお、第7図中、5は半導体レーザー、6はコリメート
レンズ、7,8はハーフプリズム、9は対物レンズ、1
0は焦点ぼけおよびトラックずれ検出系、11はλ/2
板、12.13は投光レンズ、14は電磁石である。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、その目
的とするところは、入射光を略同じ方向に向う2以上の
光に分離することができ、しかも、その分離された2以
上の光相互の開き角を任意に設定することができ、以て
、光検出器等の光学部品の機械的配置に対し自由度を持
たせることができるようにした光分離素子を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、ある特定の振動
面を有する光を通過させるとともにその光の撮動方向と
直角な方向に振動する光を反射させる光学的特性を有し
た光分離層と、この光分離層を通過した光を反射する光
反射領域とを具備し、上記光分離層において通過もしく
は反射する光の振動面に対して傾いた振動面を有する光
を入射させることにより、その入射光のうち一部の光を
上記光分離層で反射さぜ、他の光の少なくとも一部を上
記光反射領域で反射させて、入射光を少なくとも2以上
の光に分離させることを特徴とするものである。
(発明の実施例〕 以下、本発明の第1の実施例を第1図を参照しながら説
明する。
第1図中21は光分離素子であり、これは、ガラス板か
らなる基板22上に、A1を真空蒸着により300人設
けて光反射領域23とし、その上に5i02またはSi
O等を蒸着して光透過層24とし、さらに、その上に誘
電多層膜からなる偏光ビームスブリット層(光分離層)
25を形成し、その上にカバーガラス26を被せた構成
となっている。
上記偏光ビームスブリット層25は、ある特定の振動面
を有する光(たとえばP波成分)を通過させるとともに
その光の撮動方向と直角な方向に振動する光(たとえば
S波成分)を反射させる光学的特性を有したものであり
、上記光反射領域23は上記偏光ビームスプリット層2
5を通過した光を反射するものである。
しかして、上記偏光ビームスブリット層25に対してS
波から456傾いた振動面を有する光りを入射させると
、その入射光りのうち、S波成分Lsは偏光ビームスブ
リット層25で反射し、P波成分Lpは偏光ビームスブ
リット層25を通過した後光反射領域23で反射される
。これにより、入射光しは2本の光Ls、Lpに分離さ
れる。
以上の構成によれば、入射光りを略同じ方向に向う2本
の光Ls、Lpに分離することができる。
しかも、偏光ビームスブリット層25と光反射領域23
とを互いに傾けることにより、その分離された2本の光
Ls、Lp相互の開き角を任意に設定することができる
次に、本発明の第2の実施例を第2図を参照しながら説
明すると、この第2の実施例では、光分離素子2つの光
反射領域23として光の全反射を利用しており、この場
合も上記第1の実施例同様の作用効果を秦する。
次に、本発明の第3の実施例を第3図を参照しながら説
明する。第3図は上記第2の実施例の光分離素子21を
適用した情報記憶再生装置を示すもので、この図中31
は半導体レーザーであり、この半導体レーザー31から
は発散性のレーザー光束りが発生される。この半導体レ
ーザー31から発生された発散性のレーザー光束りは、
コリメーターレンズ32によって平行光束に変換された
侵、第1および第2のハーフプリズム33.34を順次
通過して対物レンズ35に入射され、この対物レンズ3
5によって情報記憶媒体36に向けて集束される。ここ
で、対物レンズ35が所定位置に位置されると、この対
物レンズ35から発せられた集束性レーザー光束りのビ
ームウェストが情報記憶媒体36の表面上に投射され、
最小ビームスポットが情報記憶媒体36の表面上に形成
される。なお、このレーザー光束りが投射された情報記
憶媒体36の反対側には電磁石37が配置されている。
情報記憶媒体36から反射された発散性のレーザー光束
りは、合焦点時には対物レンズ35によって平行光束に
変換され、再び第2のハーフプリズム34に戻され2方
向に分けられる。この第2のハーフプリズム34を通過
したレーザー光束りは第1のハーフプリズム33に戻さ
れ2方向に分けられる。そして、この第1のハーフプリ
ズム33で反射したレーザー光束しは焦点ぼけおよびト
ラックずれ検出系38に導かれ、ここで焦点ぼけ検出お
よびトラックずれ検出が行われるようになっている。
一方、上記第2のハーフプリズム34で反射されたレー
ザー光束りは172波長板39を介して光分離素子21
に導かれ、この光分離素子21により第1と第2のレー
ザー光成分り、1.12に分離される。そして、第1の
レーザー光束成分L1は第1の投光レンズ40を介して
第1の光検出器41に、第2のレーザー光束成分L2は
第2の投光レンズ42を介して第2の光検出器43にそ
れぞれ投光され、これら第1および第2の光検出器41
.43の検出結果により情報検出が行われる。
以上の構成によれば、レーザー光束りを略同じ方向に向
う第1のレーザー光束成分L1と第2のレーザー光束成
分L2とに分離することができる。
したがって、第1と第2の光検出器41.43の機械的
配置に対し自由度を持たせることができ、装置の小型化
が図れる。
次に、本発明の第4の実施例を第4図を参照しながら説
明する。この実施例では、上記第3の実施例における2
@の投光レンズ40.42を1個の投光レンズ44で共
用したものであり、この場合、さらに装置の小型化が図
れる。
次に、本発明の第5の実施例を第5図を参照しながら説
明する。第5図は上記第1の実施例の光分離素子21を
適用した情報記憶再生装置を示すもので、この実施例で
は、光分離素子21の偏光ビームスブリット層25で反
射した第1のレーザー光成分り工と光反射領域23で反
射した第2のレーザー光成分L2とが交差し、1個の投
光レンズ45を介して第1と第2の光検出器41.43
上に投光されるようになっている。このような構成によ
れば、なお一層装置の小型化が図れる。
次に、本発明の第6の実施例を第6図を参照しながら説
明する。第6図は上記第2の実施例の光分離素子21を
適用した光通信用光分離装置を示すもので、この実施例
では、第1の光通信用グラスファイバー46を伝わって
きた光りが第1のロッドレンズ47により偏光ピームー
スブリット層25上に集束される。そして、その一部の
光(たとえばS波成分)Lsはこの偏光ビームスブリッ
ト層25で反射され、発散しながら第2のロッドレンズ
48に導かれ、この第2のロッドレンズ48で平行光束
に変換されて第2の光通信用グラスファイバー49に導
入される。一方、他の光(たとえばP波成分)Lpは偏
光ビームスブリット層25を通過し、発散しながら光反
射領域23で反射した後第3のロッドレンズ49に導か
れ、この第3のロッドレンズ49で平行光束に変換され
て第3の光通信用グラスファイバー50に導入されるよ
うになっている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ある特定の振動面
を有する光を通過させるとともにその光の撮動方向と直
角な方向に撮動する光を反射させる光学的特性を有した
光分離層と、この光分離層を通過した光を反射する光反
射領域とを具備し、上記光分離層において通過もしくは
反射する光の振動面に対して傾いた撮動面を有する光を
入射させることにより、その入射光のうち一部の光を上
記光分離層で反射させ、他の光の少なくとも一部を上記
光反射領域で反射させて、入射光を少なくとも2以上の
光に分離させるようにしたから、入射光を略同じ方向に
向う2以上の光に分離することができ、しかも、その分
離された2以上の光相互の開き角を任意に設定すること
ができ、以て、光検出器等の光学部品の機械的配置に対
し自由度を持たせることができる等の優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す説明図、第2図は
本発明の第2の実施例を示す説明図、第3図は本発明の
第3の実施例を示す構成図、第4図は本発明の第4の実
施例を示す構成図、第5図は本発明の第5の実施例を示
す構成図、第6図は本発明の第6の実施例を示す構成図
、第7図は従来例を示す構成図である。 21・・・光分離素子、23・・・光反射領域、25・
・・光分離層(偏光ビームスブリット層)。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ある特定の振動面を有する光を通過させるとともにその
    光の振動方向と直角な方向に振動する光を反射させる光
    学的特性を有した光分離層と、この光分離層を通過した
    光を反射する光反射領域とを具備し、上記光分離層にお
    いて通過もしくは反射する光の振動面に対して傾いた振
    動面を有する光を入射させることにより、その入射光の
    うち一部の光を上記光分離層で反射させ、他の光の少な
    くとも一部を上記光反射領域で反射させて、入射光を少
    なくとも2以上の光に分離させることを特徴とする光分
    離素子。
JP2774285A 1985-02-15 1985-02-15 光分離素子 Pending JPS61186903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2774285A JPS61186903A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 光分離素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2774285A JPS61186903A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 光分離素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186903A true JPS61186903A (ja) 1986-08-20

Family

ID=12229484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2774285A Pending JPS61186903A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 光分離素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186903A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989008278A1 (en) * 1988-02-26 1989-09-08 Fujitsu Limited Polarizing isolation apparatus and optical isolator using the same
JPH0778578B1 (ja) * 1988-02-26 1995-08-23 Fujitsu Ltd
JP2014186127A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波合成器およびそれを備える光変調器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989008278A1 (en) * 1988-02-26 1989-09-08 Fujitsu Limited Polarizing isolation apparatus and optical isolator using the same
US5076675A (en) * 1988-02-26 1991-12-31 Fujitsu Limited Polarizing separating device and optical isolator employing the same
JPH0778578B1 (ja) * 1988-02-26 1995-08-23 Fujitsu Ltd
JP2014186127A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波合成器およびそれを備える光変調器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022412B2 (ja) 複合反射プリズム及びこれを採用した光ピックアップ装置
US4545651A (en) Optical system for synthesizing plural light beams
JP3029541B2 (ja) 光ピックアップ装置
US4607359A (en) Optical recording/reproducing apparatus
JP3362912B2 (ja) ビーム整形及びビーム分離装置
JPH07294739A (ja) 偏光分離素子
JPS61186903A (ja) 光分離素子
JPS6334446B2 (ja)
JPH07121899A (ja) 光ピックアップ装置
JPH09138967A (ja) 光ピックアップ装置
US4954702A (en) Process for detecting a focal point in an optical head
JP2710809B2 (ja) 交差型回折格子およびこれを用いた偏波回転検出装置
JPS6118492Y2 (ja)
JPH03254448A (ja) 光情報記録再生装置
JPH06333289A (ja) 光ヘッド
JP2869318B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0562238A (ja) 光学装置および光ピツクアツプ装置
JP2659239B2 (ja) 光ヘッド
JPH06215413A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0973656A (ja) 光ヘッド
JPS59195344A (ja) 光学ヘツド
JPH04265528A (ja) フォーカスエラー信号検出装置
JP2707361B2 (ja) 光ピックアップの光学装置
KR0135859B1 (ko) 광헤드
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド