JP2675977B2 - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置

Info

Publication number
JP2675977B2
JP2675977B2 JP6083206A JP8320694A JP2675977B2 JP 2675977 B2 JP2675977 B2 JP 2675977B2 JP 6083206 A JP6083206 A JP 6083206A JP 8320694 A JP8320694 A JP 8320694A JP 2675977 B2 JP2675977 B2 JP 2675977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser diode
insulating layer
electrode
semiconductor substrate
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6083206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07272304A (ja
Inventor
淳一 中野
章兵 小林
昭彦 吉沢
信夫 宮入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP6083206A priority Critical patent/JP2675977B2/ja
Priority to US08/384,843 priority patent/US5566142A/en
Publication of JPH07272304A publication Critical patent/JPH07272304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675977B2 publication Critical patent/JP2675977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板上に絶縁層
を介して形成されたレーザダイオードを含む光学ヘッド
を有する光情報記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】情報記録媒体上に光スポットを照射して
情報の記録・再生を行う光学式の情報記録再生装置で
は、光学ヘッドの光源としてレーザダイオードが用いら
れ、このレーザからの出射光を記録データにより変調し
情報記録媒体上に光スポットとして照射することで記録
を行い、また、記録媒体からの反射光をフォトダイオー
ドにより受光することでデータの再生を行うようにして
いる。
【0003】しかして、従来、このような光学式の情報
記録再生装置に用いられる光学ヘッドには、同一の半導
体基板上にレーザダイオード(以下LDと略)とフォト
ダイオード(以下PDと略)とを設けたピックアップ
(集積型ピックアップ)が考えられており、装置の小型
化・低コスト化を行うことが検討されている。
【0004】ところが、このような集積型ピックアップ
では、LDとPDの間の干渉や組立性が問題となってお
り、この問題を解決するものとして、例えば、特開昭5
9−96789号公報に開示されるように、同一半導体
基板上にLDとPDを設ける場合に半導体基板とLDと
の間に絶縁体層を介在させ、LDの出力制御時に問題と
なるLD−PD間の電気接続を分離すると同時に、組立
作業性を向上させるようにしたものがある。
【0005】ところで、このような集積型ピックアップ
は、コンパクトディスクを始めとする記録再生装置のう
ち、特に、光磁気ディスクや相変化ディスクなど書き込
み可能なディスク装置に使用する場合は、データの書き
込みのためにデータに従ってLD出力を高速で変調する
ことがあり、また、このようなディスク装置では、デー
タの読み出し時に問題となるLDノイズを低減するた
め、高周波重畳を行い数百MHzという非常に高い周波
数でLDを駆動することもある。(高周波重畳に関して
は、たとえば特開昭56−37834号公報などで紹介
されている。)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特開昭59
−96789号公報に開示されたものは、書き込みデー
タに従ってLD出力を高速で変調したり、データの読み
出し時に問題となるLDノイズを低減するための高周波
重畳を行うことについて何等言及しておらず、従って、
このような集積型ピックアップについて、そのままLD
を高速変調しようとすると、LDと半導体基板との間に
ある絶縁層がコンデンサ(容量)として作用し、高周波
電流が絶縁層を介して半導体基板側に流れ込み、LD側
に高周波電流が流れずに高速変調が行えなくなってしま
う。
【0007】従って、高速でのデータ書き込みができな
くなるばかりでなく、高周波重畳も十分に行えないこと
から読み出し動作の信頼性も得られないという問題点が
あった。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、高速でのデータ書き込みが可能となる半導体基板上
に絶縁層を介して形成されたレーザダイオードを含む光
学ヘッドを有する光情報記録再生装置を提供することを
目的とする。本発明の他の目的は、前記目的に加えてデ
ータ読み出し動作の信頼性を向上するところである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、半導体
基板上に絶縁層を介して形成されたレーザダイオードを
含む光学ヘッドを用いて、情報信号を記録し、再生する
光情報記録再生装置において、前記レーザダイオードの
活性層よりも前記絶縁層側の電極を定電位とし、前記レ
ーザダイオードの他方の電極に変調信号を印加するレー
ザダイオード駆動手段を設けるように構成されている。
【0010】また、本発明によれば、前記半導体基板と
前記レーザダイオードの活性層よりも前記絶縁層側の電
極を同電位にするように構成されている。また、本発明
によれば、前記レーザダイオードの他方の電極に高周波
信号を印加する手段を設けるように構成されている。
【0011】また、本発明によれば、レーザダイオード
は、前記絶縁層上に直接形成されている。また、本発明
によれば、レーザダイオードは、前記絶縁層上に導電性
のサブマウントを介して形成されている。
【0012】
【作用】この結果、本発明によれば半導体基板上に絶縁
層を介して形成されたレーザダイオードの活性層よりも
前記絶縁層側の電極を定電位とし、他方の電極に変調信
号を印加するようになるので、変調信号によりレーザダ
イオードの駆動電流を変化させても、電圧変化が生じる
のは、レーザダイオードの他方の電極でのみとなり、絶
縁層に対して高周波駆動電流を流れ込みにくくできる。
【0013】また、本発明によれば、半導体基板とレー
ザダイオードの活性層よりも前記絶縁層側の電極を同電
位にすることによっても、変調信号によりレーザダイオ
ードの駆動電流を変化させると、電圧変化が生じるの
は、レーザダイオードの他方の電極でのみとなり、絶縁
層に対して高周波駆動電流を流れ込みにくくできる。
【0014】また、本発明によれば、レーザダイオード
の他方の電極に、高周波信号を重畳する手段を設けるこ
とにより、高周波電流が絶縁層に対して流れ込みにくく
できる。
【0015】また、本発明によれば、レーザダイオード
を絶縁層上に直接形成することにより構成を簡単なもの
にできる。また、本発明によれば、レーザダイオードを
前記絶縁層上に導電性のサブマウントを介して形成する
ことにより、レーザダイオードの放熱を良好に行うこと
ができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従い説明す
る。 (第1実施例)図1は、本発明が適用される光情報記録
再生装置の光学ヘッドを示すもので、ここでは、半導体
基板上に絶縁層を介して形成されたレーザダイオード
と、このレーザダイオードからの出射光を直接モニタす
るためのフォトダイオードを一体に形成した集積型ピッ
クアップの一部を示している。
【0017】また、第1実施例では、書き込みデータに
従ってレーザダイオード出力を高速で変調する場合を示
している。図において、1はn型の半導体基板で、この
半導体基板1は、一方の面のほぼ中央部に凹部1aを形
成している。この凹部1aは、その側壁をテーパ状に形
成している。また、半導体基板1の他方の面には、電極
2を接続している。
【0018】半導体基板1の凹部1a底面に絶縁層3を
介してレーザダイオード4を形成している。ここで41
は、レーザダイオード4の活性層を示している。そし
て、レーザダイオード4の絶縁層3に接している側に電
極5を接続し、レーザダイオード4の絶縁層3に接して
いない側に電極6を接続し、この電極に、レーザダイオ
ード4の出力を変調する変調信号を印加するnpnトラ
ンジスタ7を接続している。
【0019】一方、半導体基板1のレーザダイオード4
に対向する凹部1aの側壁部にn型半導体基板1との間
でフォトダイオード8を形成するためのp型領域を設け
ている。このフォトダイオード8は、レーザダイオード
4からの出射光をモニタするためのものである。また、
フォトダイオード8には、このフォトタイオード8の光
電流を電圧変換して検出する電気抵抗9を接続し、この
電気抵抗9とフォトタイオード8の接続点にフォトタイ
オード8の光電流をモニタするためのPDモニタ端子1
0を接続している。
【0020】図2は、このように構成した集積型ピック
アップの回路構成を示している。この場合、n型半導体
基板1とp型領域により構成されるフォトダイオード8
は、カソードを半導体基板1の電極2に接続し、アノー
ドを電気抵抗9を介して接地するとともに、モニタ端子
10に接続している。
【0021】また、レーザダイオード4は、アノードを
絶縁層3に接する側にして電極5に接続し、カソードを
絶縁層3に接していない側にして電極6を介してnpn
トランジスタ7を接続している。
【0022】そして、n型半導体基板1の電極2とレー
ザダイオード4の絶縁層3に接している側の電極5に、
それぞれ定電位、例えば+5Vを接続している。この場
合、電極2と電極5は、それぞれ定電位であればよく、
同電位に接続されなくてもよいが、一般に装置で使用で
きる電源電圧は限られているため、ここではともに+5
Vに接続され同電位になっている。また、電極2と電極
5は、ピックアップ11内部で結線して、この接続点を
+5Vに接続するようにしてもよい。
【0023】そして、npnトランジスタ7のベース
に、書き込みデータに応じてレーザダイオード4の出力
を高速で変調するための変調信号を与えるようにしてい
る。次に、以上のように構成した実施例の動作を説明す
る。
【0024】この場合、n型半導体基板1の電極2とレ
ーザダイオード4の絶縁層3に接している側の電極5に
それぞれ+5Vを印加し、この状態で、npnトランジ
スタ7のベースに変調信号を与え、書き込みデータに応
じてレーザダイオード4の駆動電流を高速で変化させ
る。すると、レーザダイオード4の出射光は、この時の
変調信号に応じて高速で変調され、図示しない光学系を
介して図示しない記録媒体に光スポットとして照射され
データ記録が行われるようになる。
【0025】この場合、絶縁層3の両面部分は、常に同
じ電圧(+5V)に維持されることから、データ書き込
みのためにnpnトランジスタ7のベース電圧を変調信
号により高速で変化させレーザダイオード4の駆動電流
を変化させても、電圧変化が生じるのは、レーザダイオ
ード4の絶縁層3と接していない電極6でのみとなり、
絶縁層3に対して高周波電流が流れ込みにくくなる。
【0026】従って、このような第1実施例によれば、
絶縁層3の両面を同電位にして、絶縁層3に対して高周
波駆動電流を流れ込みにくくしたので、高速でレーザダ
イオード4の駆動電流を変調できるようになり、これに
より高速でのデータ書き込み動作が可能となる。また、
変調素子としてプロセス上優れた特性を持たせやすいn
pnトランジスタが使用できるので、高速・大電流での
電流変化が必要となる光ディスク装置などでは極めて有
利である。また、レーザダイオードを絶縁層上に直接形
成するようにしているので、構成も簡単なものにでき
る。
【0027】なお、フォトダイオード8は、レーザダイ
オード4が載置される半導体基板(本実施例ではn型半
導体基板1)上に構成されず別体となってもよい。 (第2実施例)第2の実施例は、図1で述べた集積型ピ
ックアップにおいて、データの読み出し時に問題となる
レーザダイオード出力のノイズを低減するために、高周
波重畳を行なう場合を示している。
【0028】図3は、図2と同一部分には同符号を付し
て示すもので、この場合、レーザダイオード4とフォト
ダイオード8を、コンデンサ12と発振源13からなる
高周波重畳回路とともに高周波重畳モジュール14とし
て構成している。
【0029】ここで、コンデンサ12は、直流成分をカ
ットするもの、発振源13は、重畳する高周波を出力す
るもので、これらコンデンサ12と発振源13の高周波
重畳回路は、レーザダイオード4の絶縁層3と接してい
ない電極6側に接続されるとともに、レーザダイオード
4およびフォトダイオード8とともにモジュール化する
ことで、重畳する高周波が数百MHzと高くなった場合
でも減衰を最小限に抑え、また放射する高周波ノイズを
防止するようにしている。
【0030】しかして、この場合も、n型半導体基板1
の電極2とレーザダイオード4の絶縁層3に接している
側の電極5にそれぞれ+5Vを印加すれば、絶縁層3の
両面部分は、常に同じ電圧(+5V)に維持されること
から、レーザダイオード4の絶縁層3と接していない側
に、コンデンサ12と発振源13の高周波重畳回路が接
続され、レーザダイオード4の出力のノイズ低減するた
めに高周波を重畳するようにしても、電圧変化が生じる
のは、レーザダイオード4の絶縁層3と接していない側
の電極6でのみとなり、絶縁層3に対して高周波電流が
流れ込みにくくなり、高周波の重畳を効率良く行なえる
ようになる。
【0031】なお、高周波重畳回路には、データ読取り
時の高周波を重畳するためにスイッチング回路(図示し
ない)が接続されている。このスイッチング回路につい
ては、特開昭63−90037号公報などが詳しい。
【0032】また、この場合も書き込みデータにしたが
ってレーザダイオード4の駆動電流を変調する必要があ
るが、変調用トランジスタ7を第1実施例と同様にレー
ザダイオード4の絶縁層3と接していない側の電極6に
接続すればよい。
【0033】また、データ読取り時には、npnトラン
ジスタ7には、直流信号が印加され、変調信号は、デー
タ書き込み時に印加される。従って、このような第2本
実施例によれば、絶縁層3の両面を同電位にして、レー
ザダイオード4の絶縁層と接していない側に高周波重畳
回路を接続しデータの読取り時に高周波の重畳を行うよ
うにしているので、発振源13からの高周波電流が絶縁
層3に対して流れ込みにくくなり、レーザダイオード4
に効率良く重畳できるようになる。これにより、レーザ
ダイオード4の出力ノイズが効果的に低減でき、データ
読み出しを安定に行なうことが可能となる。また、デー
タの記録時には、高周波重畳信号が停止して変調信号が
レーザダイオード4に加わるので、第1実施例と同じ状
態となる。 (第3実施例)第2実施例のように高周波重畳モジュー
ルを構成した場合、図4に示すように絶縁層3を含むレ
ーザダイオード4とフォトダイオード8の間の容量成分
15の大ささによって、発振源13からの高周波電流が
漏れ電流16としてフォトダイオード8の側に流れ込ん
でしまう。この漏れ電流16は、フォトダイオード8の
本来の光電流と同じ経路に流れるため、フォトダイオー
ド8の光電流が正しく検出できなくなってしまう場合が
ある。
【0034】そこで、第3実施例では、高周波重畳モジ
ュール接続の際の漏れ電流による悪影響を軽減するよう
にしている。図4は、図3と同一部分には同符号を付し
て示すもので、この場合、高周波重畳モジュール内のレ
ーザダイオード4の絶縁層3に接している側、つまりア
ノード側と接地の間に容量を持つ手段としてコンデンサ
17を接続している。このコンデンサ17は、望ましく
はレーザダイオード4とフォトダイオード8の間の容量
成分15よりも大きな容量に選ぶとよい。
【0035】しかして、この場合、レーザダイオード4
の絶縁層3に接している側に容量の大きなコンデンサ1
7を接続したことにより、レーザダイオード4とフォト
ダイオード8の間の容量成分15を介して、フォトダイ
オード8の側に流れようとする漏れ電流16をコンデン
サ17を介して除去または減少することができる。
【0036】なお、この場合も書き込みデータにしたが
ってレーザダイオード4の駆動電流を変調する必要があ
るが、変調用トランジスタ7を第2実施例と同様にレー
ザダイオード4の絶縁層3と接していない側の電極6に
接続すればよく、この場合、変調速度がコンデンサ17
の追加により低下することもない。
【0037】従って、このような第3本実施例によれ
ば、レーザダイオード4の絶縁層と接している側にレー
ザダイオード4とフォトダイオード8の間の容量成分1
5より大きな容量のコンデンサ17を接続したことによ
り、フォトダイオード8側に高周波電流が漏れ電流16
として流れるようなことがなくなり、高周波重畳を行な
った場合でもフォトダイオード8による光量の検出を安
定して行なうことができる。
【0038】なお、第1実施例の構成においても必要に
応じてコンデンサを第3実施例と同じ位置に繋ぐとよ
い。また、上述した第1〜第3実施例では、半導体基板
1をn型半導体基板としたが、これはp型半導体基板で
あってもよい。この場合もこれまでの説明同様にレーザ
ダイオード4の駆動端子を絶縁層3に接していない側、
すなわち基板1から離れた側から駆動するようにすれば
よい。また、レーザダイオード4の極性およびマウント
方向も本実施例と同じである必要はない。
【0039】また、本発明は、半導体基板上に絶縁層を
介して形成されたレーザダイオードと、このレーザダイ
オードからの出射光を直接モニタするフォトダイオード
の他に、レーザダイオードから出射され記録媒体より反
射されたレーザ光を受光するフォトダイオードをそれぞ
れ一体に形成した集積型ピックアップにも適用できる。
【0040】図5は、このような集積型ピックアップの
概略構成を示している。この場合、21は半導体基板
で、この半導体基板21上に絶縁層221を介してレー
ザダイオード22を設けている。
【0041】半導体基板21上には、レーザダイオード
22に近接してフォトダイオード23を設けている。こ
のフォトダイオード23は、レーザダイオード22から
の出射光を直接モニタするためのものである。また、半
導体基板21上にレーザダイオード22より僅かに離し
てフォトダイオード24を設けている。このフォトダイ
オード24は、後述する記録媒体29の記録トラック面
291からの反射光を受光するためのものである。
【0042】レーザダイオード22に近接して全反射ミ
ラー25を設けている。このミラー25は、レーザダイ
オード22より半導体基板21面に沿って出射されるレ
ーザ光を半導体基板21面と垂直方向に全反射するもの
である。そして、ミラー25により全反射されたレーザ
光をホログラムより形成されたビームスプリッタ26に
与える。
【0043】ビームスプリッタ26では、ミラー25よ
り垂直方向から与えられるレーザ光を、そのまま上方に
出力し、コリメータレンズ27に与える。そして、コリ
メータレンズ27で平行光にして対物レンズ28を介し
て記録媒体29の記録トラック面291に照射するよう
にしている。
【0044】一方、記録媒体29の記録トラック291
面からの反射光を上述と逆に対物レンズ28、コリメー
タレンズ27を介してビームスプリッタ26に与える。
ビームスプリッタ26では、コリメータレンズ27から
の反射光について、所定角度だけ偏向して出力し、記録
媒体29の記録トラック面291からの反射光をフォト
ダイオード24で受光するようにしている。
【0045】しかして、このように構成した集積型ピッ
クアップについても、上述した第1〜第3実施例を適用
することにより、上述したと同様な効果を期待できる。 (第4実施例)図6は、半導体基板上に絶縁層を介して
導電性のサブマウント上に形成されたレーザダイオード
と、このレーザダイオードからの出射光を図示しない記
憶媒体へと反射させ、また光記録媒体からの反射光をフ
ォトダイオードへと導くプリズムと、光記録媒体からの
反射光を検出するフォトダイオードを一体に形成した集
積型ピックアップの一部を示している。
【0046】図において、31はn型の半導体基板で、
この半導体基板31上に絶縁層32を形成している。そ
して、この絶縁層32の上にサブマウント33を介して
レーザダイオード34を設けている。サブマウント33
は、例えばSi基板からなるもので、レーザダイオード
34の放熱と光学調整を容易にするために設けられてい
る。勿論、サブマウント33は、Si基板以外の組成の
ものでもよい。
【0047】なお、341は、レーザダイオード34の
活性層である。レーザダイオード34には、活性層34
1よりも絶縁層32側に電極35を接続し、絶縁層32
と反対側の他方に電極36を接続している。そして、こ
の電極36にレーザダイオード34の出力を調整する変
調信号を印加するnpnトランジスタ37を接続してい
る。
【0048】ここでのレーザダイオード34は、電極3
5が接続されている側がアノード、電極36が接続され
ている側がカソードである。一方、半導体基板31の絶
縁層32上には、レーザダイオード34に対向してプリ
ズム38を配置している。そして、このプリズム38下
面に絶縁層32を介して対向する半導体基板31部分に
は、p型領域によるフォトダイオード39、39を形成
している。これらフォトダイオード39、39は、図示
しない光記録媒体からの反射光を検出し、再生信号やサ
ーボエラー信号などを得るためのもので、それぞれ分割
された複数の受光面を有している。
【0049】そして、n型の半導体基板31の電極30
およびレーザダイオード34の活性層341よりも絶縁
層側の電極35に、それぞれ定電圧として、例えば+5
Vを接続している。この場合、これら電極30、35の
電圧は、定電圧であれば、同電位でなくともよい。しか
し、一般に装置で使用できる電源電圧は限られているの
で、ここではともに+5Vの同電位になっている。ま
た、これら電極30、35は、ピックアップ内部で結線
して、この接続点を+5Vに接続するようにしてもよ
い。
【0050】そして、npnトランジスタ37のベース
に、書き込みデータに応じてレーザダイオード34の出
力を高速変調するための変調信号を与えるようにしてい
る。図7は、このように構成した集積型ピックアップの
回路構成を示している。
【0051】この場合、レーザダイオード34は、アノ
ードを電極35に接続し、カソードを電極36を介して
npnトランジスタ37を接続している。また、フォト
ダイオード39、39は、カソードを半導体基板31の
電極30に共通に接続し、各フォトダイオード39、3
9が受光した光量は、アノードからの光電流により検出
できるようにしている。
【0052】次に、以上のように構成した実施例の動作
を説明する。この場合も、npnトランジスタ37のベ
ースに変調信号を与え、書き込みデータに応じてレーザ
ダイオード34の駆動電流を高速で変化させると、レー
ザダイオード34の出射光は、この時の変調信号に応じ
て高速で変調され、図示しない光学系を介して図示しな
い記録媒体に光スポットとして照射されデータ記録が行
われる。
【0053】この場合、絶縁層32の両面部分、すなわ
ち、半導体基板31とサブマウント33は、常に同じ電
圧(+5V)に維持されることから、レーザダイオード
34の駆動電流を高速で変化させても、電圧変化が生じ
るのは、活性層341からみて絶縁層32と逆側の電極
36でのみとなり、絶縁層32に対して高周波電流が流
れ込みにくくなる。
【0054】従って、このような第4実施例によって
も、絶縁層32両面を同電位にして、絶縁層32に対し
て高周波駆動電流を流れ込みにくくしたので、高速でレ
ーザダイオード34の駆動電流を変調できるようにな
り、これにより高速でのデータ書き込み動作が可能とな
る。また、プロセス上優れた特性を持たせやすいnpn
トランジスタを変調素子として使用でき、しかもサブマ
ウント33によりレーザダイオード34の放熱も良好に
行えるので、特に、高速・大電流での電流変化が必要と
なる相変化記録のような光ディスク装置については極め
て有利である。また、サブマウント33の使用により、
レーザダイオード34とプリズム38を初めとする光学
部品との位置合わせを容易に行うこともできる。
【0055】なお、第4実施例で述べた集積型ピックア
ップについても、データの読み出し時に問題となるレー
ザダイオード出力のノイズを低減するため、第2実施例
で述べた高周波重畳を行なう考えを適用することがで
き、また、高周波重畳を実施した場合、絶縁層32を含
むレーザダイオード34とフォトダイオード39、39
の間の容量成分によって、高周波電流が漏れフォトダイ
オード39、39側に流れ込み、フォトダイオード3
9、39の光電流が正しく検出できなくなってしまうこ
とがあるため、第3実施例で述べた高周波重畳の際の漏
れ電流による悪影響を軽減するような考えを適用するこ
ともできる。
【0056】なお、本発明は、下記のような考え方も含
むものである。 (6)半導体基板上に形成されたフォトダイオードと前
記半導体基板上に絶縁層を介して形成されたレーザダイ
オードを含む光学ヘッドを用いて、情報信号を記録し、
再生する光情報記録再生装置において、前記レーザダイ
オードの活性層の前記絶縁層側の電極を定電位とし、前
記レーザダイオードの活性層の前記絶縁層と逆側の電極
に変調信号を印加するレーザダイオード駆動手段を設け
る。
【0057】この構成によれば、請求項1の作用・効果
を奏することができる。 (7)上述の(6)記載の光情報記録再生装置におい
て、前記レーザダイオードの活性層の前記絶縁層と逆側
の電極に高周波電流を重畳する手段を設ける。
【0058】この構成によれば、請求項3の作用・効果
を奏することができる。 (8)上述の(6)あるいは(7)記載の光情報記録再
生装置において、前記レーザダイオードの活性層の前記
絶縁層側の電極に接続され、電気的な容量を持つ容量手
段を設ける。
【0059】この構成によれば、さらに変調電流が絶縁
層を通ってフォトダイオードに流れにくくすることが可
能となり、フォトダイオードにおいて、光量検出を正確
に行うことができる。
【0060】(9)上述の(8)記載の光情報記録再生
装置において、前記容量手段の容量を前記絶縁層の容量
より大きいものにする。この構成によれば、フォトダイ
オードに流れる変調電流を容量手段側に効果的に流すこ
とができ、フォトダイオードへ流れる変調電流の除去あ
るいは問題にならない程度に減らすことが可能になる。
【0061】(10)上述の請求項(3)記載の光情報
記録再生装置において、情報信号の再生時において、前
記レーザダイオードは直流信号と前記印加する手段から
の高周波信号との重畳信号により駆動される。
【0062】この構成によれば、情報信号の再生時に重
畳される高周波信号を絶縁層に対して流れ込みにくくで
きる。 (11)上述の請求項(3)記載の光情報記録再生装置
において、再生時には前記印加する手段の高周波信号
が、記録時には前記情報信号を変調した信号が、変調信
号として前記レーザダイオードに印加される。
【0063】この構成によれば、記録時にも再生時にも
高速変調が可能になる。 (12)上述の(5)記載の光情報記録再生装置におい
て、前記レーザダイオードは、情報信号が記録、再生さ
れる記録媒体に入射する光ビームを出力し、前記フォト
ダイオードは、前記記録媒体からの反射光を検出する。
【0064】この構成によれば、記録媒体からの反射光
を誤りなく検出できる。従って情報信号やフォーカスエ
ラー、トラックエラーなどの誤差信号の検出を正確にで
きる。
【0065】(13)上述の(6)あるいは(12)記
載の光情報記録再生装置において、前記フォトダイオー
ドは、レーザダイオードからの出力光を直接検出する。 (14)上述の(6)あるいは(12)記載の光情報記
録再生装置において、前記フォトダイオードは、レーザ
ダイオードから出力する光のうち、記録媒体に導かれな
い方の光を検出する。 このような(13)(14)の構成によれば、レーザダ
イオードの出力を正確に検出できる。
【0066】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、半導
体基板上に絶縁層を介して形成されたレーザダイオード
の活性層の絶縁層側の電極を定電位とし、活性層の絶縁
層と逆側の電極に変調信号を印加するようになるので、
変調信号によりレーザダイオードの駆動電流を変化させ
ても、電圧変化が生じるのは、レーザダイオードの活性
層の絶縁層と逆側の電極でのみとなり、絶縁層に対して
高周波駆動電流を流れ込みにくくでき、これによりレー
ザダイオードを高速で変調することができ、高速でのデ
ータ書き込み動作が可能となる。
【0067】また、本発明によれば、半導体基板とレー
ザダイオードの活性層の絶縁層側の電極を同電位にする
ことによっても、変調信号によりレーザダイオードの駆
動電流を変化させると、電圧変化が生じるのは、レーザ
ダイオードの活性層の絶縁層と逆側の電極でのみとな
り、絶縁層に対して高周波駆動電流を流れ込みにくくで
き、上述したと同様にしてレーザダイオードを高速で変
調することができ、高速でのデータ書き込み動作が可能
となり、さらに絶縁層の両側を同電位とすることによ
り、装置構成をより簡略にすることができる。
【0068】また、本発明によれば、レーザダイオード
の活性層の絶縁層と逆側の電極に高周波信号を重畳する
手段を設けることにより、高周波電流が絶縁層に対して
流れ込みにくくでき、レーザダイオード駆動電流に高周
波信号を効率よく重畳できるため、レーザダイオードの
ノイズが低減され、読み出し動作を安定して行うことが
できる。
【0069】また、本発明によれば、レーザダイオード
を絶縁層上に直接形成することにより構成を簡単なもの
にでき、価格的にも安価にできる。また、本発明によれ
ば、レーザダイオードを前記絶縁層上に導電性のサブマ
ウントを介して形成することにより、レーザダイオード
の放熱を良好に行うことができ、特に、高速・大電流で
の電流変化が必要となる相変化記録のような光ディスク
装置については極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の概略構成を示す図。
【図2】第1実施例の回路構成を示す図。
【図3】本発明の第2実施例の回路構成を示す図。
【図4】本発明の第3実施例の回路構成を示す図。
【図5】本発明が適用される集積型ピックアップの一例
を示す概略構成図。
【図6】本発明の第4実施例の回路構成を示す図。
【図7】第4実施例の回路構成を示す図。
【符号の説明】
1…半導体基板、 2…電極、 3…絶縁層、 4…レーザダイオード、 41…活性層、 5、6…電極、 7…npnトランジスタ、 8…フォトダイオード、 9…電気抵抗、 10…モニタ端子、 12…コンデンサ、 13…発振源、 14…高周波重畳モジュール、 15…容量成分、 16…漏れ電流、 17…コンデンサ、 21…半導体基板、 22…レーザダイオード、 23…フォトダイオード、 24…フォトダイオード、 25…グレーチィング部、 26…ビームスプリッタ、 27…コリメータレンズ、 28…対物レンズ、 29…記録媒体、 291…記録トラック面、 31…半導体基板、 32…絶縁層、 33…サブマウント、 34…レーザダイオード、 341…活性層、 35、36…電極、 37…npnトランジスタ、 38…プリズム、 39…フォトダイオード。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に絶縁層を介して形成され
    たレーザダイオードを含む光学ヘッドを用いて、情報信
    号を記録し、再生する光情報記録再生装置において、 前記レーザダイオードの活性層よりも前記絶縁層側の電
    極を定電位とし、前記レーザダイオードの他方の電極に
    変調信号を印加するレーザダイオード駆動手段を設けた
    ことを特徴とする光情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板と前記レーザダイオード
    の活性層よりも前記絶縁層側の電極を同電位にしたこと
    を特徴とする請求項1項記載の光情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記レーザダイオードの前記他方の電極
    に高周波信号を印加する手段を設けたことを特徴とする
    請求項1あるいは2記載の光情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記レーザダイオードは、前記絶縁層上
    に直接形成されていることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれかに記載の光情報記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記レーザダイオードは、前記絶縁層上
    に導電性のサブマウントを介して形成されていることを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光情報記
    録再生装置。
JP6083206A 1994-02-10 1994-04-21 光情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP2675977B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083206A JP2675977B2 (ja) 1994-02-10 1994-04-21 光情報記録再生装置
US08/384,843 US5566142A (en) 1994-02-10 1995-02-07 Apparatus using an optical pickup

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1665894 1994-02-10
JP6-16658 1994-02-10
JP6083206A JP2675977B2 (ja) 1994-02-10 1994-04-21 光情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07272304A JPH07272304A (ja) 1995-10-20
JP2675977B2 true JP2675977B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=26353042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6083206A Expired - Fee Related JP2675977B2 (ja) 1994-02-10 1994-04-21 光情報記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5566142A (ja)
JP (1) JP2675977B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09320098A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Sony Corp 光ピックアップ装置および複合光学装置
US6731585B2 (en) 2000-03-03 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pick-up head with semiconductor laser
JP2001351266A (ja) 2000-04-06 2001-12-21 Fujitsu Ltd 光ピックアップ及び光記憶装置
JP2002251763A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Tdk Corp 光ピックアップ用高周波重畳モジュールと光ピックアップ
JP3740413B2 (ja) * 2001-12-20 2006-02-01 株式会社日立製作所 高周波重畳方法およびこれを用いた光ディスク装置
JP2003242674A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ装置
US20030218947A1 (en) * 2002-05-21 2003-11-27 Oak Technology, Inc. Transducer for converting digital AV content to optical compatible signals and associated operating method
JP4010884B2 (ja) * 2002-06-14 2007-11-21 富士通株式会社 光学的記憶装置及び発光制御方法
CN1957402A (zh) * 2004-05-25 2007-05-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 提高激光器工作效率的方法
TWI306251B (en) * 2004-06-18 2009-02-11 Tian Holdings Llc System of sampleing interface for pick-up head
TWI303821B (en) * 2004-06-30 2008-12-01 Tian Holdings Llc System and circuit for the sampling interface of pick-up head
JP2006186090A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
JP2010287876A (ja) * 2009-05-15 2010-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 配線構造および光ディスク装置
TWI678699B (zh) * 2018-09-19 2019-12-01 華邦電子股份有限公司 快閃記憶體儲存裝置及其操作方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599086B2 (ja) * 1980-08-20 1984-02-29 株式会社日立製作所 光学的情報再生装置
JPS5996789A (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 Nec Corp 光半導体装置
JPS6251047A (ja) * 1985-08-28 1987-03-05 Mitsubishi Electric Corp 光学式ヘツド装置
JPH0834009B2 (ja) * 1986-10-03 1996-03-29 株式会社日立製作所 半導体レ−ザ装置
JP2574752B2 (ja) * 1986-01-22 1997-01-22 株式会社日立製作所 情報記録媒体および記録再生方法
US4811329A (en) * 1986-06-06 1989-03-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical head with laser having particular source of driving current
JP2539406B2 (ja) * 1987-02-04 1996-10-02 株式会社日立製作所 固体光ピツクアツプ
JP2590902B2 (ja) * 1987-07-30 1997-03-19 ソニー株式会社 発光・受光複合素子
JPH05259584A (ja) * 1992-01-14 1993-10-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 集積光デフレクタおよびその製造方法
US5446719A (en) * 1992-02-05 1995-08-29 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07272304A (ja) 1995-10-20
US5566142A (en) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6836459B2 (en) Optical pickup device
JP2675977B2 (ja) 光情報記録再生装置
US4408314A (en) Record/playback track tracking servo
US20060233068A1 (en) Optical pickup and optical storage device
US20060104186A1 (en) Optical pickup apparatus employing a grating and a hologram that generate multiple beams detected by a photodetector
JP2005227704A (ja) ホログラム記録装置
US6731585B2 (en) Optical pick-up head with semiconductor laser
US7120180B2 (en) Laser diode driving circuit and an optical head
JP2002288864A (ja) 光ヘッドの光源装置
US20050249062A1 (en) Optical pickup
JP4425485B2 (ja) 光ピックアップヘッドおよび情報記録再生装置
KR100840307B1 (ko) 반도체 레이저 구동 회로 및 광 헤드
US20030142605A1 (en) Optical head device and optical disk device
JP3085418B2 (ja) 光学的情報記録装置
JPH02297731A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS63251946A (ja) 光学式ピックアップ装置
US20040233796A1 (en) Optical disk recording/reproducing device
US6985421B2 (en) Optical device having a light emission unit emitting a light beam reflected by a light reflection unit to a substrate, and optical information recording apparatus using the same
KR100585065B1 (ko) 광출력모듈 및 이를 채용한 호환형 광픽업장치
JP2004259836A (ja) 受発光素子および光ヘッド並びに光ディスク装置
JPH07141676A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS62267933A (ja) 光学情報記録再生装置
JPH11312312A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH09297930A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH04284682A (ja) レーザダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees