JPS62267933A - 光学情報記録再生装置 - Google Patents

光学情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS62267933A
JPS62267933A JP61111594A JP11159486A JPS62267933A JP S62267933 A JPS62267933 A JP S62267933A JP 61111594 A JP61111594 A JP 61111594A JP 11159486 A JP11159486 A JP 11159486A JP S62267933 A JPS62267933 A JP S62267933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
light beam
information
dichroic mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61111594A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tsuji
辻 重夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP61111594A priority Critical patent/JPS62267933A/ja
Publication of JPS62267933A publication Critical patent/JPS62267933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、記録担体に被層された記録媒体に光ビームに
より情報を記、録し、かつ、記録した情報を読み取る光
情報記録再生装置に関するものである。
従来の技術 従来のこの種の装置の一例を第3図に基づいて説明する
。まず、光源としての半導体レーザ1から放射された光
ビームAはコリメータレンズ2により平行光束にされ、
偏光プリズム3.4分の1波長板4を通過して対物レン
ズ5で集束され、ディスク6(一部分しか図示しない)
の記録媒体層7に焦点を結ぶ。この記録媒体層7はガラ
ス又はプラスチックスよりなる基板8上に蒸着等の手段
により被膜として形成されているものである。そして、
前記記録媒体層7に一定の強度以上の光ビームAが照射
されるとビット9を生じて情報が記録されることになる
一方、記録媒体N7で反射された反射ビームBは入射ビ
ームAと同じ経路を辿るが、偏光プリズム3により全反
射され、凸レンズ10と円筒レンズ11とよりなるレン
ズ系12を介して四分割受光面を備えた光検出器13に
て受光され、電気信号に変換される。この光検出器13
の電気出力は、前置増幅器14により増幅され、主信号
増幅器15及びサーボ増幅器16に導かれる。前記主信
号増幅器15からは記録時においては情報信号が出力端
子17より外部に取り出され、再生時においてはディス
ク6に記録された情報が出力端子17より外部に取り出
される。また、サーボ増幅器16の出力は端子18より
取り出され、図示しないアクチュエータにより前記対物
レンズ5を上下、左右の方向に駆動し、光ビームAが記
録媒体層7上に正しく焦点を結ぶとともに、トラック上
を追跡すべく自動制御を行わせる。
また、情報源20からの情報信号はレーザ駆動回路21
に供給され、半導体レーザ1に駆動パルス電圧(電流)
22を与えるとともに高出力時にサーボ回路を遮断して
遮断直前の値を保持するサンプルホールド回路23にサ
ンプルパルス″22゛を発生させている。
この上うな装置においては、ディスク6の記録及び再生
時において、電子回路系、特にサーボ系の回路において
標本化パルスとレーザパルス出力のタイミングを一致さ
せる必要から回路が複雑になること、また、サンプルパ
ルスがサーボ回路系に混入して誤動作をすることなど種
々な障害がある。また、記録時には半導体レーザ1を高
出力で動作させるため、劣化が早く、安定な動作を行わ
せるためには各種の補償電子回路を必要とする。
このようなことから、従来、第1図に示す装置が用いら
れている。すなわち、半導体レーザよりなる第一の光源
101から放射された光ビーム102はレンズ103に
よりコリメートされ、プリズム104を透過し、ダイク
ロイック鏡105により反射され、対物レンズ106で
ディスク状の記録担体107の記録媒体108上に集束
される。
記録担体107はモータ(図示せず)の軸109を中心
にして回転する。
一方、第二の光源110より放射された光ビーム111
は、第一の光源101と同様にレンズ112によりコリ
メートされ、第二のプリズム113を通過し、更にダイ
クロイック鏡105を透過し、記録担体107に対物レ
ンズ106により集束される。
しかして、第二の光源110の光ビーム111により記
録担体107で反射された光は、入射時と逆の光路を辿
るが、プリズム113により反射を受け、レンズ114
を通過して光検出器115で受光され、前置増幅器11
6で増幅されたのち、サーボ増幅器117とRF増幅器
118に導かれる。前記サーボ増幅器117から得られ
た電気信号によりサーボアクチュニータ119が作動し
、記録担体107の回転によって生じる面振れ、偏心に
追従して光ビーム102,111が記録担体107面上
に正しく焦点を結び、情報トラック上を正しく追従する
よう自動制御が行われる。前記RF増幅器118からは
記録担体107の記録媒体108に記録された情報が再
生されて出力される。
第一の光源101は、外部の信号源120により変調を
受けた電源121から電流が供給され、光ビーム102
は情報の性質に応じて強弱に変化し、記録媒体108に
情報が記録される。一方、記録担体107の記録媒体1
08の面で反射された光ビーム102はダイクロイック
鏡105で反射され、光検出器122で受光され、増幅
器123により記録信号を監視する。
情報記録の際は、上述したように第一の光源101を信
号源120により変調するとともに第一の光源101が
記録担体107の記録媒体108面上の記録すべき情報
トラックに沿って正しく情報を記録することができるよ
うに第二の光ill0からの光ビーム111により制御
する。二の際、第一の光源101の光ビーム102と第
二の光源110の光ビーム111とは記録担体107の
記録媒体108面上で重畳させており、第一の光源lo
tの光ビーム102の光量は大きく、第二の光源110
の光ビーム111の光量は小さい。
つぎに、第2図に示すものは、記録担体107の一部で
あり、この記録担体107には例えばピッチ1.6μm
、深さ8oO人の浅い溝入50が予め設けられており、
記録媒体108が被層されている。
しかして、第一の光源101からの光ビーム151と第
二の光源110からの光ビーム152とは第2図に示す
ように互いに重なっており、トラック150上に焦点を
結んでいる。これらのビームが通過した後は、ビット1
53が形成され、情報が記録される。この際、第一の光
源101と第二の光源110とからの合成光量は記録媒
体108の記録閾値以上に設定されており、しかも、個
ψ1 々の光ビームの記録閾値以下になるように制限されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 このように情報変調用の第一の光源からの光量の大きい
光ビームを情報信号で変調するとともに情報読取用の光
量の小さい第二の光源からの光ビームを重畳させて記録
担体に被層された記録媒体に情報を記録し、記録された
情報を前記第二の光源からの光ビームにより読み取る光
学情報記録再生装置において、二つの信号系はダイクロ
イック鏡によりその経路を分離されているものであるが
、ダイクロイック鏡の特性を向上させても両者を完全に
分離することは難しく、光量を有効に利用することがで
きないものである。
問題点を解決するための手段 第一の光源の光波長とは異なる光波長を有する第二の光
源を形成する。
作用 情報記録用の第一の光源の光ビームと情報再生用の第二
の光源の光ビームとの光波長が相違するので、一方は光
透過をさせ、他方は一反射させることによりダイクロイ
ック鏡による光経路の分離が確実に行われる。
実施例 本発明の一実施例を説明する。構造的には従来例として
説明した第1図及び第2図に示すものと同一であり、第
一の光源101の光ビーム102の光波長と第二の光源
110の光ビーム111の光波長とを相違させたもので
ある。すなわち、第一の光源101の光ビーム102の
光波長は、ダイクロイック1105により反射される光
波長とし、第二の光源110の光ビーム111の光波長
は、ダイクロイック鏡105を透過する光波長とされて
いる。
このような構成により、情報記録時においては第一の光
源101の光ビーム102の光波長と第二の光源110
の光ビーム111の光波長とが重畳されるが、第一の光
源101の光ビーム102はダイクロイック@105に
より反射され、第二の光源110の光ビーム111はダ
イクロイック鏡105を透過するので、両方の光が有効
に利用され、また、情報読取時には第二の光源110の
光ビーム111が比較的に小さいものであっても損失な
く有効な読取情報が得られる。
発明の効果 本発明は、上述のように情報変調用の第一の光源からの
光量の大きい光ビームを情報信号で変調するとともに情
報読取用の光量の小さい第二の光源からの光ビームを重
畳させて記録担体に被層された記録媒体に情報を記録し
、記録された情報を前記第二の光源からの光ビームによ
り読み取る光学情報記録再生装置において、前記第一の
光源の晃波長とは異なる光波長を有する前記第二の光源
を形成したので、ダイクロイック鏡による光経路の設定
が確実に行われ、これにより、第一の光源と第二の光源
からの光ビームの光量を有効に利用することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術とともに本発明の一実施例を説明する
ブロック図、第2図は記録担体の一部を切欠して示す斜
視図、第3図は従来の一例を示すブロック図である。 101・・・第一の光源、102・・・光ビーム、1゜
7・・・記録担体、108・・記録媒体、110・・・
第二の光源、111・・・光ビーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  情報変調用の第一の光源からの光量の大きい光ビーム
    を情報信号で変調するとともに情報読取用の光量の小さ
    い第二の光源からの光ビームを重畳させて記録担体に被
    層された記録媒体に情報を記録し、記録された情報を前
    記第二の光源からの光ビームにより読み取る光学情報記
    録再生装置において、前記第一の光源の光波長とは異な
    る光波長を有する前記第二の光源を形成したことを特徴
    とする光学情報記録再生装置。
JP61111594A 1986-05-15 1986-05-15 光学情報記録再生装置 Pending JPS62267933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111594A JPS62267933A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 光学情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111594A JPS62267933A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 光学情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62267933A true JPS62267933A (ja) 1987-11-20

Family

ID=14565318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61111594A Pending JPS62267933A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 光学情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2642883A1 (ja) * 1989-02-09 1990-08-10 Asahi Optical Co Ltd

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2642883A1 (ja) * 1989-02-09 1990-08-10 Asahi Optical Co Ltd
US5321550A (en) * 1989-02-09 1994-06-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system of optical information recording/reproducing apparatus
US5479296A (en) * 1989-02-09 1995-12-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system of optical information recording/reproducing apparatus
US5638221A (en) * 1989-02-09 1997-06-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system of optical information recording/reproducing apparatus
US5644437A (en) * 1989-02-09 1997-07-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system of optical information recording/reproducing apparatus
US5657171A (en) * 1989-02-09 1997-08-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system of optical information recording/reproducing apparatus
US5657168A (en) * 1989-02-09 1997-08-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system of optical information recording/ reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408314A (en) Record/playback track tracking servo
US5742578A (en) Information recording and reproducing apparatus using light beam modulation on a spiral guide groove disk
JPS63161541A (ja) 光学ピツクアツプ装置
JPH0581698A (ja) 波長切換式光ピツクアツプ
JPS63249941A (ja) 光記録再生装置
JPH0810494B2 (ja) 光学式ピツクアツプ
JPS62267933A (ja) 光学情報記録再生装置
JPH1079149A (ja) 光学式ピックアップ装置
JPS61162838A (ja) 光デイスク記録再生装置の光源駆動装置
JPS6220149A (ja) 光学ヘツド
JPH0118501B2 (ja)
JPS63249939A (ja) 光記録再生装置
JPS6330701B2 (ja)
JPH03263637A (ja) 光磁気ディスクの記録再生方法及び光磁気ディスク装置
JPS5897141A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS637952Y2 (ja)
JPS59139151A (ja) 光学的情報記録装置
JPS61283035A (ja) 光学式記録再生装置
JPH05242551A (ja) 光ディスク装置
JPH0482030A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0555936B2 (ja)
JPH0247015B2 (ja)
JPS60246030A (ja) トラツキング制御装置
JPS6370936A (ja) 追記型光学式情報記録再生装置
JPH02143930A (ja) 光デイスク装置のレーザ光安定化方法