JPS6220149A - 光学ヘツド - Google Patents

光学ヘツド

Info

Publication number
JPS6220149A
JPS6220149A JP60159895A JP15989585A JPS6220149A JP S6220149 A JPS6220149 A JP S6220149A JP 60159895 A JP60159895 A JP 60159895A JP 15989585 A JP15989585 A JP 15989585A JP S6220149 A JPS6220149 A JP S6220149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
disk
optical system
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60159895A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Arai
茂 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60159895A priority Critical patent/JPS6220149A/ja
Publication of JPS6220149A publication Critical patent/JPS6220149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は光ディスク装置並びに光磁気ディスク装置用の
光学ヘッドの改良に係り、その特徴は下記のとおりであ
る。
(1)ニビーム構成の採用によりエラーチェック機能が
付加された。
(2)記録ビームから光点制御信号を得るようにし、光
学ヘッド組立時における相対位置合わせが容易化された
(3)光学系の分離により他種ディスクへの対応が可能
となり、且つ各光学系の小型軽量化が達成された。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光ディスク装置並びに光磁気ディスク装置に用
いられる光学ヘッドの改良に係り、特にニビーム構成が
採用された光学ヘッドに関する。
〔従来の技術〕
従来の光ディスク用の光学ヘッドは1ビームで記録・再
生・消去を行うものであり、記録直後に情報が正確に記
録されたか否かのエラーチェック機能を持たないため、
装置の信頼性が悪くコンピュータ端末としてコード情報
を取り扱うことができなかった。
また孔あけディスクを用いる光ディスク装置で2ビーム
ヘツド方弐が考案されてはいるが、これらはその光点制
御信号を再往用ビームから得ているために光学ヘッドお
よび装置の組立時に多大な困難を伴っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記問題点、即ちエラーチェック機能の不備に
起因する装置の信頼性低下に関する問題点と、装置組立
時における非能率さとを解決するためになされたもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、光学ヘッドがそれぞれ異なる波長の光線
を出射する第1.第2の光源と、各光源からの光線に対
応する第1.第2の光学系とを具備して成り、該両光学
系を経由した二つの光束が波長選択性ミラーおよび対物
レンズによって二つの光点としてディスク上の相異なる
位置に集光されるように構成された本発明の光ディスク
装置用光学ヘッドによって解決される。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
第1図は本発明による光学へ・/ドの一実施例を示す側
断面図である。
同図に示す如(本発明の光学ヘッドは、第1光源1.第
1コリメートレンズ2.第1ビームスプリッタ3,4分
割光検知器5を具備して成る第1光学系101と、第2
光源7.第2コリメートレンズ8.第2ビームスプリッ
タ9.複合素子10,2分割光検知器11を具備して成
る第2光学系102と、前記第1および第2光学系10
1,102から出射される光ビームを処理する波長選択
性ミラー12および対物レンズ14とによって構成され
ている。
なお対物レンズ14はディスク15と対向する位置に配
設され、フォーカス・トラックアクチュエータ13によ
って支持され且つ駆動される。
以下これら各構成の動作を説明する。
第1光源Iの波長λ1と第2光源70波長λ2とは各々
異なる波長である。そして第1.第2の光学系101.
102は第1図に示す位置にそれぞれ配設されている。
波長選択性ミラー12はλlの光を透過し、λ2の光を
反射する特性を持っているので!1.λ2の光は混合さ
れ、対物レンズ14を経てディスク15上に集光される
ここでλ1.λ2の光束は対物レンズ14の光軸に対し
てそれぞれ異なる入射角を持たせるようにすることでデ
ィスク15上に二つの光点として集光することができる
λ、の光に対応する光点P1で情報の記録と消去および
振幅性の信号つまり予めディスク15に凹凸として記録
されている情報や、孔あけ或いは反射率変化として記録
された情報を検出する。そしてλ2の光に対応するP2
の光点からの反射光で偏光性の情報を得るようにする。
さらにディスクの移動方向に対してP、をP2よりも先
行する位置に配置し、且つP、とP2が同一トランク上
に有るようにすることで、記録直後のエラーチェック機
能を持たせることができる。
次に第1光学系101について説明する。
第1光源1から出た光は第1コリノートレンズ2で平行
光となり(第1ビームスプリッタ3に至る。ここで従来
ではビーム成形プリズムを用いてビーム形状を円形に直
しているが、ここではN^の小さなレンズ2を使用する
ことでこれを省いている。
光ビームは第1ビームスプリッタ3.1/4波長板4.
波長選択性ミラー12.対物レンズ14を経てディスク
15上に1μm弱の光スポットとして集光される。この
スポットで光量を変調して記録、・消去が行われる。
一部ディスク15からの反射光は同一光路を戻り174
波長板4で偏光方向が906回転されて第1ビームスプ
リッタ3によって反射され検出レンズ6に至る。該検出
レンズ6はその光軸0□が反射光の光軸01に対して距
離Δだけ離れた位置に配設されているので、レンズ端面
6゛で反射光束の一部がケラレ現象を生じることになる
上記検出レンズ6を通過した光は4分割光検知器5に入
射し該4分割光検知器5によって光点制御に必要なフォ
ーカスエラー信号、トラックエラー信号を得ることにな
る。
上記検出原理についてさらに詳しく説明する。
第2図はディスクの面ブレによって4分割検知器の受光
部上に形成される光の像を示した図であって、(a)は
近焦点の場合、(blは適正焦点の場合、(C1は遠焦
点の場合をそれぞれ示、している。
検出レンズ6の光軸がシフトしていることと、反射光の
一部が該検出レンズ6のレンズ端面6゛によってケラし
ていることの効果で第2図のような形状変化を得ること
ができる。ここで フォーカスエラー信号−X・ (A+B)−(C+D) として得られる。
Xはアンプゲインで(C+D)のアンプゲインよりX倍
だけ大きくしている。こうすることによってフォーカス
エラー信号の感度の向上、リニアリティの向上、そして
さらにトランクエラー信号から混入する外乱を除去する
ことができ2信頓性の高いフォーカスザーボの提供が可
能になる。
)・ラックエラー信号は、 (B+C)−(A+D)として取り出すことができる。
なおこれは公知のプッシュプル法と呼ばれるものである
また振幅性の信号(インデックス信号)は、(A+B+
C+D)で得ることができる。
次に第2光学系について再び前第1図を用いて説明する
第2光源7から出た光は第2コリメートレンズ8で平行
光となり、第2ビームスブリツク9で反射される。ここ
での入射光は第2ビームスプリッタ9の反射面に対して
S偏光として入射させる。
第2ビームスプリッタ9はTP(P偏光に対する透過率
)が95〜100%、T、が10〜60%もしくは40
%としたものを用いる。
第2ビームスプリッタ9で反射された光は波長選択性ミ
ラー12で反射され、対物レンズ14を経てディスク1
5上P2の光点として集光される。
さらにディスク15からの反射光は、対物レンズ14、
波長選択性ミラー12.第2ビームスプリッタ9と往路
と同一の光路を戻る。ここでディスク情報面においてデ
ィスク上の磁化方向に関連して偏光面を回転させられた
光(カー回転)は、その回転方向がここではP偏光成分
であり、信号成分は95〜100%第2ビームスプリッ
タ9を透過し、入射光の偏光方向であるS成分は10〜
60%しか通過しない。
したがって見掛は上カー回転角が増加したことになり、
S/Nの良好な再生ができる。
このようにして第2ビームスプリッタ9を通過した光は
複合素子10に至る。該複合素子10は第3図に示すよ
うに172波長板21.偏光ビームスプリッタ22.全
反射面231円柱上レンズ24によって構成されている
第3図は複合素子の構造例を示す図であって、(a)は
側断面図、(b)は2分割光検知器上に形成される光ビ
ームの像を模式的に示した図である。
172波長板21によって偏光面を回転させられたディ
スク15からの反射光は偏光ビームスプリッタ22で2
方向に分離される。ここで偏光ビームスプリッタ22は
検光子として働いている。
反射された光は全反射面23で反射され、偏光ビームス
プリッタ22を透過した光とともに円柱状レンズ24を
通り2分割光検知器11に至る。
この両受光部E、  Fからの信号の差をとることによ
って、振幅性ノイズを差引き偏光性の信号のみを取り出
す。
さらに両受光部E、  Fからの信号の和信号を取り出
し振幅性の信号を得る。
このようにして一体化された複合素子10は、従来の方
法に較べて格段の小型化1部品点数の減少を実現してい
る。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明の光学ヘッドには下記の如き効果が
ある。
(1)、記録光学系、再生光学系を明確に分離し、各光
学系がシンプルな構成を持つことから小型軽量化が可能
となり高速アクセスが可能となる(光学系の重さは40
g以下、平均アクセスタイムは50m5を実現可能)。
(2)、様々な種類のディスク (Reed−Onry
、 Wri te−Once)を同一の装置で取り扱う
ことができる。
(3)、光点制御信号を記録ビームから得るようにした
ことから2ビームの相対位置合わせが容易となる。その
理由は、 従来のように再生用ビームで光点制御を行うと再生ビー
ムはトラック中心にあることが保証されるが記録ビーム
はそれが保証されない。
ヘッド単体でビームの位置が正確に合わされていたとし
ても、ドライブへの装着時点でかなりズレルために最終
調整時に記録−再生を繰り返して合わす必要があり、こ
の作業は非常に困難な作業となる。
しかし本発明によれば記録ビームで光点制御を行うため
、記録ビームがトラック中心にあることが保証されてい
るので、一度記録後、再生ビームが最適位置に合わせる
か、または記録を行わず予め記録されているインデック
ス信号が最適に再生できるように合わせるという1サイ
クルの調整手順で良い。
(4)、上記の理由から仮に再生ビームが若干ズレテい
たとしても記録に関しては必ずトラック中心で行われる
という点で情報の保護と信頼性が大幅に向上する。なお
再生特性がビームずれのため劣化したならば、ヘッド再
調整、ヘッド交換、ドライブ交換で対処すれば良く、デ
ィスク上の情報は無事に保護される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光学ヘッドの一実施例を示す側断
面図、 第2図は4分割検知器に形成される光の像を示す図、 第3図は複合素子の構造例を示す図である。 図中、1は第1光源、2は第1コリメートレンズ、3は
第1ビームスプリッタ、4は1/4波長板5は4分割光
検知器、6は検出レンズ、7は第2光源、8は第2コリ
メートレンズ、9は第2コリメートレンズ、10は複合
素子、11は2分割光検知器、12は波長選択性ミラー
、13はフォーカス・1〜ラツクアクチユエータ、14
は対物レンズ、15はディスク、21は172波長板、
22は偏光ビームスプリッタ、23は全反射面、24は
円柱状レンズ、101は第1の光学系、102は第2の
光学系、OIは反射光の光軸、0□は検出レンズの光軸
、λ1は第1光源の波長、λ2は第2光源の波長、Δは
光軸01,0□間の距離、δは検出レンズの端面と反射
光の端部との干渉距離をそれぞれ示す。 五甜升旦− 斗亮朝t−P3久掌へ・/ドの一笑涯例@ 1 閃 近!清、   υ豆    L!、並 (0)        tbり        (C)
テ”イズ7め面ブレによりマ4ケ電り捜14!r−+−
、j屁八’sr’s)芝っ像112  区 #i3FllI

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報を光学的にディスク上に記録・再生・消去を
    行う光ディスク装置の光学ヘッドであって、該光学ヘッ
    ドは、それぞれ異なる波長の光線を出射する第1、第2
    の光源と、該各光源からの光線に対応する第1、第2の
    光学系と、 該両光学系を経由した二つの光束をディスク上の相異な
    る位置に集光させる波長選択性ミラーと対物レンズとを
    具備して成り、 前記第1の光学系の光束で情報の記録・消去と振幅性の
    信号と光点制御信号とを、そして第2の光学系の光束で
    偏光性の情報信号をそれぞれ得るようにし、 前記第1の光源から出射された光束の光点をディスク移
    動方向に対して先行する位置に配置し、第2の光源から
    出射された光束の光点を同一トラック上の後方に配置し
    て、 第1の光束で情報を記録した直後に第2の光束で信号再
    生を行う構成にしたことを特徴とする光学ヘッド。
  2. (2)前記第1光学系は、第2光源、第2コリメートレ
    ンズ、第2ビームスプリッタ、複合素子、2分割光検知
    器を具備して成り、第2光源から出射された光をP偏光
    に対する透過率を90〜100%、S偏光に対する透過
    率を10〜60%とした第2ビームスプリッタで反射さ
    せ、さらに波長選択性ミラーで反射させてディスクに集
    光し、該ディスクからの反射光を同一光路を戻して前記
    第2ビームスプリッタおよび複合素子を介して2分割光
    検知器で受光し、該光検知器からの信号によって偏光性
    情報信号および振幅性情報信号を得るようにしたことを
    特徴とする上記特許請求の範囲第(1)項に記載の光学
    ヘッド。
JP60159895A 1985-07-18 1985-07-18 光学ヘツド Pending JPS6220149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159895A JPS6220149A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 光学ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159895A JPS6220149A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 光学ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6220149A true JPS6220149A (ja) 1987-01-28

Family

ID=15703518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60159895A Pending JPS6220149A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 光学ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220149A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302452A (ja) * 1987-01-28 1988-12-09 Olympus Optical Co Ltd 光磁気信号検出装置
JPS6414756A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Hitachi Ltd Magneto-optical head
JPS6417247A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Nippon Telegraph & Telephone Optical head
JPH01502377A (ja) * 1987-08-12 1989-08-17 ディジタル イクイプメント コーポレーション 改良した磁気光学記録装置
JPH03254432A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Pioneer Electron Corp 光ピックアップ
US5222055A (en) * 1990-06-15 1993-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical head
US7636293B2 (en) 2004-07-09 2009-12-22 Sony Corporation Optical pickup device, recorder and/or reproducer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914146A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク装置
JPS5958638A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Nec Corp 光学的記録再生用光ヘツド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914146A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク装置
JPS5958638A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Nec Corp 光学的記録再生用光ヘツド

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302452A (ja) * 1987-01-28 1988-12-09 Olympus Optical Co Ltd 光磁気信号検出装置
JPS6414756A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Hitachi Ltd Magneto-optical head
JPS6417247A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Nippon Telegraph & Telephone Optical head
JPH01502377A (ja) * 1987-08-12 1989-08-17 ディジタル イクイプメント コーポレーション 改良した磁気光学記録装置
JPH03254432A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Pioneer Electron Corp 光ピックアップ
US5222055A (en) * 1990-06-15 1993-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical head
US7636293B2 (en) 2004-07-09 2009-12-22 Sony Corporation Optical pickup device, recorder and/or reproducer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105410A (en) Multi-beam optical pick-up
JPH0638291B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6220149A (ja) 光学ヘツド
JPS63161541A (ja) 光学ピツクアツプ装置
JP2672618B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH03263637A (ja) 光磁気ディスクの記録再生方法及び光磁気ディスク装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JP3533813B2 (ja) 受発光素子及びこれを用いた光学ピックアップ
JP2523841B2 (ja) 光記録再生装置
JPS60234246A (ja) 光学ヘツド
JPS60251526A (ja) 光情報記録再生装置
JPH08338904A (ja) 光学素子及び光学的情報記録再生装置
JPH03116546A (ja) 情報記録再生装置
JPH0644601A (ja) 光学的情報記録再生装置及びその調整方法
JPS61150147A (ja) 光磁気デイスク用光学ヘツドの制御方式
JPS63124236A (ja) 光学式記録再生装置
JPH01144245A (ja) 光ヘッド
JPH06223397A (ja) 光記録再生装置
JPH0482028A (ja) 情報記録再生装置
JPH07169085A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH05189797A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6370930A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0628703A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6063749A (ja) 光磁気ピツクアツプ装置
JPH0229945A (ja) 光ピックアップ