JPH0555936B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555936B2
JPH0555936B2 JP57203233A JP20323382A JPH0555936B2 JP H0555936 B2 JPH0555936 B2 JP H0555936B2 JP 57203233 A JP57203233 A JP 57203233A JP 20323382 A JP20323382 A JP 20323382A JP H0555936 B2 JPH0555936 B2 JP H0555936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
optical modulator
recording
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57203233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5992446A (ja
Inventor
Keiichiro Horai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57203233A priority Critical patent/JPS5992446A/ja
Publication of JPS5992446A publication Critical patent/JPS5992446A/ja
Publication of JPH0555936B2 publication Critical patent/JPH0555936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/128Modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アドレス信号と渦状ないし同心円状
の記録トラツクとを持つデータフアイル、静止画
フアイル(以下録再デイスクと呼ぶ)の基板を作
るための光学記録装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の光学記録装置を第1図に示す。光学情報
記録担体1(以下デイスクと呼ぶ)は円盤状ガラ
ス板であり、ホトレジスト2を塗布したものであ
る。デイスク1はターンテーブル3上に保持さ
れ、モータ4によつて一定回転数(たとえば
1800rpm)で回転している。記録用レーザ光源5
(たとえばAr+レーザ)から放射される光ビーム
Aは光変調器6、ハーフミラー7、光変調器8、
ハーフミラー9、レンズ14、ミラー15、ミラ
ー16を通つて対物レンズ17へ入射する。ミラ
ー16はArレーザ光(λ=4579Å)は透過する
がHe−Neレーザ光(λ=6328Å)を反射する性
質を持つている。対物レンズ17に入射した光ビ
ームAは対物レンズ17によつてデイスク面上の
(a)点に照射集光される。しかしデイスク1が一定
回転数で回転しているため、デイスク面の凹凸、
デイスクのそりによつてデイスク面の(a)点に焦点
を結ぶことが出来ない。このため自動焦点制御装
置が必要となる。
フオーカス用HE−NEレーザ18から出た光ビ
ームBは中間レンズ19、偏光ビームスピリツタ
ー20、λ/4板21、ミラー16を通つて対物
レンズ17に入射し、デイスク面の(a)点に照射さ
れる。デイスク面からの反射ビームは対物レンズ
17、ミラー16、λ/4板21、偏光ビームス
プリツター20を通つて2分割デイテクタ22へ
入射する。デイスク面の上下動は第2図に示す矢
印の様なデイテクタ22上のビームの動きとな
る。各デイテクタ22からの2つの出力は制御回
路23に加えられ、制御回路23の出力はデイス
ク面の上下動を補償する様にリニアモータ24を
駆動する。対物レンズ17はリニアモータ24に
取り付けられているので、デイスク1上に自動的
に焦点を保つことが出来る。
一方、デイスク面へ照射される光ビームA2の
強度は照射点aの半径方向の位置によつてコント
ロールする必要がある。光ビームAの一部はハー
フミラー7によつて分けられ、光デイテクタ10
へ入射する。光デイテクタ10の出力は光制御回
路A11に加えられ、光制御回路A11の出力は
光変調器6を制御し、ハーフミラー7を透過した
光ビームA1は光の強度を照射点aの半径方向の
位置に応じてコントロールされる。入力の変調信
号は光制御回路B13、光変調器8によつて光ビ
ームA1を第3図のA2の様に変調する。通常、
光変調器8は周波数特性の良いE−O変調器が使
用されるが、E−O変調器は温度的に不安定なた
め、動作も安定にする様な制御を必要としてい
る。このため従来下記のことが行われていた。
第5図は光制御回路B13の構成を示す。光ビ
ームAの一部はミラー7によつて分けられ、光デ
イテクタ10へ入射する。光デイテクタ10の出
力はDCアンプ25を通つて差動アンプ28に加
えられる。ハーフミラー9で分けられた一部の光
ビームを入力される光デイテクタ12の出力は
DCアンプ26を通つてサンプルホールド回路2
7に加えられ(ウ)、第6図に示す様にアドレス信号
の部分を除去される(エ)。サンプルホード回路27
の出力は差動アンプ28に加えられ、差動アンプ
28の出力は駆動アンプ29を通して光変調器8
に加えられる。このループによつて光変調器8を
構成するE−O変調器の動作の安定化をはかる。
しかしながら、第4図で分る様に動作点がイ点で
は90%透過することが出来、動作の安定領域が少
なく動作が不安定である。又動作点をハ点の方へ
移動させると動作的には安定であるが、ロスが大
きくなる。また光変調器(E−O変調器)8への
入射ビームA1の強度が少なくなると、ループ全
体の利得が下がり、状態が悪くなる。
発明の目的 本発明はこうした点に鑑み、録再デイスクを供
給するための基板を作るための光学記録装置にお
いて、安定に動作する光変調器(E−O変調器)
系を提供することを目的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、情報記
録トラツク信号とアドレス信号からなる変調信号
を、加算回路で情報記録トラツク信号部のみ微小
振動させ、更にこの変調信号を光変調器に加え、
光変調器からの出射光ビーム強度の変化を変調信
号に加えられた微小振動信号を基準に同期検波す
ることで、光変調器の動作状態を観測し、この同
期検波出力を加算回路の出力に重畳するように制
御ループを構成して、光変調器の動作の安定化を
はかるとともに、入射ビームA1の強度を観測し、
光変調器を含む制御ループのループゲインが一定
になるように構成したものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。第8図において、従来例と比べて光制御回路
C30の部分が異なつており、他については第1
図の従来例と同じであり、同一番号を使用する。
光制御回路C30の構成を第9図に示し、各部
の波形を第10図に示す。アドレス信号と情報記
録トラツク信号からなる変調信号カはアドレス信
号の区間を検出する検出回路31に加えられ、こ
の検出回路31はアドレス区間信号キを出力し、
このアドレス区間信号キはゲートパルス発生回路
I32に加えられ、パルス幅Tのゲートパルス信
号クを作る。このゲートパルス信号クはゲートパ
ルス発生回路33に加えられ、ゲートパルス発生
回路33によつて第2のゲートパルス信号ケが作
られる。このとき各々のゲートパルスはアドレス
信号の区間以外、すなわち方記録トラツク信号の
部分に存在している。第1と第2のゲートパルス
信号クとケと変調信号カは加算回路34に加えら
れ、加算出力コを作る。加算信号コは光変調器用
駆動アンプ35に加えられ、変調器8を駆動し、
第7図に示すように、光変調器8は情報記録トラ
ツク信号部分を中心に微小振動電圧klVだけ両極
性に振られ、光変調器8からの出射光ビーム強度
変動オが作られる。
光変調器8によつて変調された光ビームは光デ
イテクタ12によつて検出され、光デイテクタ1
2の出力はDCアンプ36に加えられる。DCアン
プ36の出力サはアナログゲート回路37,38
に加えられる。アナログゲート回路37はゲート
パルス信号クに相当する部分を抜き出し、アナロ
グゲート回路38はゲートパルス信号ケに相当す
る部分を抜き出す。
各々の出力シ,スは差動アンプ39に加えら
れ、差動アンプ39によつて誤差信号が作られ
る。この誤差信号は微小振動信号を基準に同期検
波されて作り出されている。差動アンプ39の出
力は駆動アンプ35に加えられ、制御ループを構
成する。この制御ループによつて光変調器8の動
作の安定化がはかられる。
更にループゲインの安定化をはかるためには第
11図の構成を用いる。光変調器8への入射ビー
ムA1の強度をモニターするための光デイテクタ
10を用い、この光デイテクタ10の出力を第1
の利得制御アンプ40に加え、前記アンプ40の
出力を利得制御回路41に加え、40,41で利
得制御ループを構成する。また利得制御回路41
の出力の一方を第2の利得制御アンプ42に加え
る。このことで光変調器8への入射光ビームの強
度減少によるループゲインの低下を防ぎ、安定な
ループを持つことが出来る。
更に入射光ビームの強度が極端に減少したとき
のためには第12図の構成を用いる。光変調器8
の入射光ビームA1の一部を光デイテクタ10で
モニターし、光デイテタク10の出力をコンパレ
ータ43に加える。光強度が設定値以上である
と、コンパレータ43の出力はアナログスイツチ
44に作用し、ループを閉じ、光変調器8の動作
の安定化が行われる。
発明の効果 以上本発明によれば、光学記録装置の光変調器
系の温度的、定常的な安定化がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す構成図、第2図は従来例
の光デイテクタ上でのデイスク面での上下動に伴
う光ビーム(フオーカス用レーザ)のビーム動き
を説明する図、第3図は光ビームA2の変調状態
を示す図、第4図は光変調器として用いられるE
−O変調器の特性図、第5図は従来例の光制御回
路Bのブロツク構成図、第6図は従来例の動作波
形でそれぞれサンプルホールドの入力波形図、サ
ンプルホールド出力波形図、第7図は本発明の動
作説明図、第8図は本発明の構成図、第9図は本
発明要部の一実施例を示す光制御回路Cのブロツ
ク構成図、第10図は第9図における各部の動作
波形図、第11図および第12図はそれぞれ他の
実施例を示す光制御回路Cのブロツク構成図であ
る。 1……デイスク、5……記録用レーザ光線、
6,8……光変調器、10,12……光デイテク
タ、18……フオーカス用He−Ne、30……光
制御回路C、31……アドレス信号区間検出回
路、32,33……ゲートパルス発生回路、34
……加算回路、35……光変調器用駆動アンプ、
36……DCアンプ、37,38……アナログゲ
ート回路、39……差動アンプ、40……利得制
御アンプ、41……利得制御回路、42……利得
制御アンプ、43……コンパレータ、44……ア
ナログスイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円盤状記録担体を回転駆動する回転装置と、
    円盤状記録担体上へ光学的に情報を記録するレー
    ザ光源と、光変調器を含んだ記録ピツクアツプ
    と、前記記録ピツクアツプの記録位置を移動させ
    とる手段を有し、情報記録トラツク信号とアドレ
    ス信号からなる変調信号を前記光変調器で光変調
    して記録担体へ記録する光学的情報記録装置であ
    つて、前記情報記録トラツク信号とアドレス信号
    からなる変調信号を前記光変調器で光変調して記
    録担体へ記録する際に、前記変調信号中の情報記
    録トラツク信号に微小振動信号を加算する加算回
    路と、前記加算回路の出力を受ける前記光変調器
    により光強度変調された光ビームを観測する第1
    の光検出器と、前記微小振動信号を基準として前
    記第1の光検出器の出力を同期検波する同期検波
    回路とを備え、前記同期検波回路の出力を前記加
    算回路の出力に重畳するように構成したことを特
    徴とする光学的情報記録装置。 2 円盤状記録担体を回転駆動する回転装置と、
    円盤状記録担体上へ光学的に情報を記録するレー
    ザ光源と、光変調器を含んだ記録ピツクアツプ
    と、前記記録ピツクアツプの記録位置を移動させ
    る手段を有し、情報記録トラツク信号とアドレス
    信号からなる変調信号を前記光変調器で光変調し
    て記録担体へ記録する光学的情報記録装置であつ
    て、前記情報記録トラツク信号とアドレス信号か
    らなる変調信号を前記光変調器で光変調して記録
    担体へ記録する際に、前記変調信号中の情報記録
    トラツク信号に微小振動信号を加算する加算回路
    と、前記加算回路の出力を受ける前記光変調器に
    より光強度変調された光ビームを観測する第1の
    光検出器と、前記第1の光検出器の出力を受ける
    利得制御増幅器と、前記光変調器へ入射する入射
    ビーム強度を観測する第2の光検出器と、前記第
    2の光検出器の出力で前記利得制御増幅器の利得
    を制御し、前記微小振動信号を基準として前記利
    得制御増幅器の出力を同期検波する同期検波回路
    とを備え、前記同期検波回路の出力を前記加算回
    路の出力に重畳するように構成したことを特徴と
    する光学的情報記録装置。 3 円盤状記録担体を回転駆動する回転装置と、
    円盤状記録担体上へ光学的に情報を記録するレー
    ザ光源と、光変調器を含んだ記録ピツクアツプ
    と、前記記録ピツクアツプの記録位置を移動させ
    る手段を有し、情報記録トラツク信号とアドレス
    信号からなる変調信号を前記光変調器で光変調し
    て記録担体へ記録する光学的情報記録装置であつ
    て、前記情報記録トラツク信号とアドレス信号か
    らなる変調信号を前記光変調器で光変調して記録
    担体へ記録する際に、前記変調信号中の情報記録
    トラツク信号に微小振動信号を加算する加算回路
    と、前記加算回路の出力を受ける前記光変調器に
    より光強度変調された光ビームを観測する第1の
    光検出器と、前記光変調器へ入射する入射ビーム
    強度を観測する第2の光検出器と、前記第2の光
    検出器の出力を受けるコンパレーターと、前記微
    小振動信号を基準として前記第1の光検出器の出
    力を同期検波する同期検波回路とを備え、前記同
    期検波回路の出力をアナログゲートを経て前記加
    算回路の出力に重畳するようにし、前記コンパレ
    ータの出力で前記アナログゲートを制御するよう
    に構成したことを特徴とする光学的情報記録装
    置。
JP57203233A 1982-11-18 1982-11-18 光学的情報記録装置 Granted JPS5992446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203233A JPS5992446A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 光学的情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203233A JPS5992446A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 光学的情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992446A JPS5992446A (ja) 1984-05-28
JPH0555936B2 true JPH0555936B2 (ja) 1993-08-18

Family

ID=16470648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203233A Granted JPS5992446A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 光学的情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3021054U (ja) * 1995-04-19 1996-02-16 小林木工株式会社 家具の転倒防止装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003624A (en) * 1990-03-29 1991-03-26 Hughes Aircraft Company Automatic bias controller for electro-optic modulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3021054U (ja) * 1995-04-19 1996-02-16 小林木工株式会社 家具の転倒防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5992446A (ja) 1984-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0810845Y2 (ja) 光学記録装置
JPS62188034A (ja) 情報を記録し読取る装置
JPH0863774A (ja) 電気情報信号を記録する装置
JPH0227734B2 (ja)
JPH0693302B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS6313264B2 (ja)
JPS6343819B2 (ja)
JPH0215926B2 (ja)
JPH0555936B2 (ja)
JPH0612595B2 (ja) 制御装置
JPH0253854B2 (ja)
JP3231812B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6278727A (ja) 光学的情報記録装置
US4863228A (en) Apparatus and a method of deflecting laser convergent light
JPS634251B2 (ja)
JP2608544B2 (ja) 光学的情報記録装置
JP2583569B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS63138531A (ja) 情報再生装置
JP2784835B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61156540A (ja) 光情報記録再生装置
JPS60246030A (ja) トラツキング制御装置
JPS6132224A (ja) 光方式情報記録再生装置
JPS61250846A (ja) トラッキング制御装置
JPH0656665B2 (ja) フオ−カス制御装置
JPS5942376B2 (ja) 光学的記録再生装置