JPH0253854B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0253854B2
JPH0253854B2 JP53055912A JP5591278A JPH0253854B2 JP H0253854 B2 JPH0253854 B2 JP H0253854B2 JP 53055912 A JP53055912 A JP 53055912A JP 5591278 A JP5591278 A JP 5591278A JP H0253854 B2 JPH0253854 B2 JP H0253854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recorded
recording
light
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53055912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54147006A (en
Inventor
Hideo Okamura
Shunji Kanamaru
Akira Ichinose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5591278A priority Critical patent/JPS54147006A/ja
Publication of JPS54147006A publication Critical patent/JPS54147006A/ja
Publication of JPH0253854B2 publication Critical patent/JPH0253854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学的ビデオデイスクの例にみられ
る様に、記録媒体(以後デイスクと称する)に、
レーザの如き光ビームを照射し、映像信号及び音
声信号を凹凸又は、濃淡の様な2値信号として順
次記録再生する装置に関するもので、概に記録さ
れた記録軌跡上に、新たな信号を重畳して記録さ
れることのない様う構成したものである。
一般に光学的記録再生装置においては、適当な
周波数のキヤリヤ信号を記録すべき映像信号で
FM変調し、これをリミツタ等で2値信号に変換
し、記録ピツト長の長短として記録される、又音
声信号を記録する場合も同様に適当なキヤリヤ信
号を音声信号でFM変調して2値信号として、記
録再生することが行なわれる。またこの様に記録
する場合、一般的に光ビームを1μφ程度の微少な
スポツト径で記録し、記録トラツクピツチも2〜
3μ程度で記録再生を行なうことが容易に行なわ
れるので大容量の映像及び音声情報の記録再生装
置を得ることができる。
この様な、記録再生可能な装置を用いて記録再
生する場合、概に記録されている記録トラツクに
引継いて新しく、映像あるいは音声情報を記録し
ようとした場合、記録部と未記録部を判別するの
に、常に再生画像や再生音声をモニタしながら未
記録部を、さがすことは可能であるが時間がかか
り非常に困難である。又操作ミス等により、従来
記録してある信号の上に2重記録することがよく
発生する、2重記録すれば、概に記録してある信
号が破損され、又周辺のトラツクへも破損の影響
を与へ品質劣化の原因となる。本発明はこの様な
2重記録を防止する為に、再生信号を検出し、再
生信号が存在するうちは、記録状態にしても、記
録することのない様にし、2重書きを防止せんと
するものである。
以下図面に従つて本発明の詳細を説明する。ま
ず、第1図に従来の光学的記録再生装置の一例と
してデイスク1回転の1トラツクに1フレームの
静止画像を記録再生する装置に関して説明する。
1はHe−Neレーザ等の光源でコヒーレントな光
l1を発生する。2は光変調器であり、映像信号等
を記録する時は、FM変調した映像信号を光変調
器2に入力し、光源1よりの光l1を光の強弱の強
度変化に光変調し光l2を発生する。FM変調され
た映像信号は、端子Aから後述する一回転記録ゲ
ート回路21に入力し一回転分のFM変調信号を
光変調器2へ印加する。次にデイスクに記録して
ある信号を再生する場合は、FM変調信号は入力
されず、従つて、光源1からの光l1は一定強度の
光を出力する。再生光はデイスクに影響を与えな
い強度にする為、He−Neレーザでは一般的に再
生時には光変調器2の入力又は出力又は内部にフ
イルタ等(図示せず)を設け、光源1からの光l1
の強度を微弱な一定強度の光(例えば0.5〜
1.5mW程度)に変化させている。3は凸の投影
レンズ、4はビームスプリツタ、5は回転軸Cを
中心に矢印の方向に回転するトラツキングミラー
で光路の向きを変えるものである。6は対物レン
ズで、入射光ビームを1μ程度に絞つてデイスク
15に照射する。7は前記対物レンズ6をデイス
ク15に対して上下方向へ駆動させる為にボイス
コイル等により構成される対物レンズ移動手段で
ある。デイスク15はモータ16によつて回転さ
れる。又モータ16及びデイスク15は、ステツ
プモータ17により駆動される移送軸18によつ
て、1トラツクづつ移送される。第2図に一例と
してデイスク15にFM変調信号を記録した図を
示す。T1,T2は記録した情報トラツクであり、
トラツク幅Wは1μ程度であり、トラツク間幅P
は2μ程度である。記録ピツトの長さLは、記録
したFM変調信号の周波数に応じて異なり、、こ
のピツトが凸凹又は濃淡として記録される。第1
図の8a,8bは、デイスク15を透過して前記
デイスクに記録されているピツトで光の強度が変
調された透過光l4を受光する為の2分割の光電検
出器である。光電検出器の分割線は記録トラツク
に対して平行に配置される。加算器9はそれぞれ
の光電検出器8a,8bの出力の和をとり再生信
号として端子Bへ出力する。又10はそれぞれの
光電検出器8a,8bの出力の差の信号を発生し
トラツキングミラー5を駆動すべき駆動回路11
に加えられ、トラツキングミラー信号5を矢印の
方向に回転させ、2ケの光電検出器8a,8bの
出力が等しくなる様にトラツキング制御する。又
一方デイスク15からの反射光l3は対物レンズ
6、トラツキングミラー5を介してビームスプリ
ツタ4によつて光電検出器12a,12bへ導か
れる。光電検出器12a,12bは一例として太
陽電池等で構成される。13は光電検出器12
a,12bの出力の差の信号を取り出す差動回路
で、差信号はボイスコイル7を上下方向へ駆動す
るべき駆動回路14へ加えられる。これによつて
対物レンズ6は、レンズ6とデイスク15の高さ
が一定になるようフオーカス制御される。なお図
示は省略したが通常、フオーカスエラー信号であ
る差動回路13の出力信号は、再生信号である加
算器9の出力信号で除算されてボイスコイル7に
印加される。すなわち、フオーカスエラー信号
は、再生信号で除算されることにより、デイスク
15の面の状態、あるいはデイスク15への入射
光量の変化に係わりなく一定となるように補正さ
れる。19はデイスク15の回転位相を検出する
為の検出器であり、ホトトランジスタ等で構成さ
れ、モータ16の所定の位置に反射板19aを配
置しておきモータ16の1回転毎の信号を検出す
る。20は検出器19からの信号を波形整形する
べき波形整形回路である。波形整形回路20より
得られた一回転信号aは一回転記録ゲート回路2
1へ加えられ、端子Aから加えられるFM変調し
た映像信号の1フレームのみを光変調器2へ加え
る。一回転記録ゲート回路21の一回路例を第3
図に示す。SW1は映像信号を1フレーム記録す
る為の記録スイツチであり、“ON”にすると1
フレームに相当するFM変調信号を光変調器へ送
出する。第4図に第3図の一回転記録ゲート回路
21の波形図を示し、波形図に従つて動作説明を
する。第4図イは第1図に示す一回転検出信号の
波形整形回路20より得られる信号aであり、第
3図に示すNANDゲート30に入力する。この
時記録スイツチSW1を“ON”にするとNAND
ゲート30の出力信号a′は第4図ロの様になり、
フリツプフロツプで構成されるゲート回路31に
加えられる。ゲート回路31は、記録スイツチ
SW1を“ON”状態にしてから最初の一回転検
出信号a′から次の一回転検出信号a′まで、つまり
一回転分だけ“H”にした信号ハを出力する。3
2はアナログスイツチであり、ゲート回路31か
らの信号の“H”部分のみ端子Aに入力された
FM変調信号を出力端子に出力する。第4図ニは
端子Aに入力されるFM変調信号、ホはアナログ
スイツチ32の出力信号であり、この信号が光変
調器2へ加えられる。
以上、光学的記録再生装置の一例について述べ
たが、この様な光学的記録再生装置においてすで
に記録されているデイスクの未記録部に新たに映
像信号等を記録しようとした場合、再生画像や再
生音声等の再生信号をモニタしながらステツプモ
ータ177によりデイスク15及びモータ16を
順次移動させ未記録部を検出しなくてはならな
い。この時誤つて第3図に示す記録スイツチSW
1を“ON”にして記録してしまうことがよくあ
り、この場合記録済のトラツクを破損してしまう
ことになる。又デイスク15に偏心等がある場合
は複数の記録済トラツクを破損してしまうことに
なり品質の劣化に大きく影響する。
次に本発明とする2重書き防止回路を具備した
光学的記録再生装置の一実施例を第5図に従つて
説明する。第5図において第1図と同じものには
同じ番号を付し詳細な説明は省略し、主として2
重書き防止回路の構成を述べる。又波形図を第6
図に示す。まず再生状態において、デイスク15
において未記録部を検出する場合、ステツプモー
タ17によつてデイスク15及びモータ16を順
次移送すると、デイスクに記録部があると再生信
号は第6図ロに示す様になる。,は再生した
FM信号であり、第1図に記した様にトラツキン
グ制御をすれば、再生したFM信号,は第6
図イに示す一回転検出信号aの区間連続したFM
信号を得ることができるがここでは、一例として
トラツキング制御をかけてない場合について述べ
る、デイスク15が順次移送することによつて得
た再生信号fは増巾器101に加えられる。増巾
器101の出力信号f′はローパスフイルタ102
に加えられるが、この時ローパスフイルタ102
はFM信号成分を除去する様な周波数特性を持
つ、例えば第6図ロの様な再生信号を入力すれ
ば、ローパスフイルタ102の出力信号qは第6
図ハの様になる。ローパスフイルタ102の出力
信号qは、再生信号の有無を判別するべくコンパ
レータ103に入力される。コンパレータ103
では他の一方の入力端子Fより入力される任意の
直流電圧hと比較して、再生信号の有無を判別す
るが、この時端子Fに加える直流電圧hは、レー
ザ光源1より発せられる光l1の光量の微少の変化
によつて再生信号fの振幅変化がおこるが、これ
に影響されることのない様な直流電圧hを加える
必要がある。又再生信号fの振巾変化を安定させ
る為に光量をモニタしておき、光変調器2等を制
御して光量の安定化を図る事も容易に行なうこと
ができる。第6図ハにおいて点線は、コンパレ
ータ103の入力端子Fより入力した直流電圧h
を示す。従つてコンパレータ103の出力信号i
は第6図ニの様になる。コンパレータ103の出
力信号iはフリツプフロツプ105に加えられ、
最初の再生信号を検出したパルスでフリツプフロ
ツプ105をセツトし、後縁パルス発生器104
によつて得られる一回転検出信号aの後縁パルス
jでリセツトする。第6図イに一回転検出信号a
を、ホに後縁パルスjを示す。従つてフリツプフ
ロツプ105の出力信号Kは第6図ヘの様にな
り、ANDゲート106に入力し、一回転検出信
号aを一回転記録ゲート回路21へ送出するか切
換える。例えば第6図に示す様に一回転区間に再
生信号が有るならば、フリツプフロツプ105は
セツトされ、次の一回転検出信号aまで“L”と
なり、一回転検出信号aがANDゲート106に
入力されても出力されない。ANDゲート106
の出力信号lを第6図トに示す。従つて一回転検
出信号aが、一回転記録ゲート回路21に入力さ
れないので、第3図で述べた様に、記録スイツチ
SW1を“ON”にしても記録されることはない。
以上の様に、本発明によれば、新らしく記録す
る場合に、従来記録してある再生信号によつて、
一回転検出信号aを一回転記録ゲート回路21へ
印加するか判別で行なえば、誤つて記録スイツチ
SW1を“ON”にしても記録することはなく2
重書きが防止できる。又本発明では同心円状の記
録再生についてのみ述べたが、スパイラル状の記
録再生の場合についても同様に行なうことがで
き、また、再生信号を得る手段は記録媒体よりの
反射光を受ける方式のものでも同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学的記録再生装置の一例を示
すブロツク図、第2図は第1図に示す光学的記録
再生装置を用いて記録した記録ピツトを構成的に
示す図、第3図は第1図に示す光学的記録再生装
置の一回転記録ゲート回路の一例を示すブロツク
図、第4図は第3図の一回転記録ゲート回路の動
作波形図、第5図は本発明による光学的記録再生
装置の一実施例を示すブロツク図、第6図は第5
図に示す光学的記録再生装置における2重書き防
止装置の動作波形図である。 1……光源、2……光変調器、6……対物レン
ズ、8a,8b……光検出器、9……加算器、2
1……記録ゲート回路、103……コンパレー
タ、106……ANDゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光ビームを発生するための光源と、前記光ビ
    ームを記録すべき信号に応じて変調する光変調手
    段と、前記光変調手段に対する前記記録すべき信
    号の印加を制御するゲート回路と、前記光ビーム
    を記録媒体に照射する手段と、前記再生時の光ビ
    ームの記録媒体よりの透過あるいは反射光を受け
    て再生信号に変換する再生手段と、前記再生手段
    の再生出力の有無を検出する検出手段とを備え、
    前記光変調手段は、前記記録すべき信号が印加さ
    れた状態においては前記光ビームを前記記録媒体
    が記録される強度とし、前記記録すべき信号が印
    加されていない状態においては前記光ビームを前
    記記録媒体が記録されない強度とするよう設定さ
    れ、前記ゲート回路は、前記再生出力が存在する
    時の前記検出手段の出力によりオフとなり、前記
    記録すべき信号を前記光変調手段に印加しないよ
    う構成された光学的記録再生装置。
JP5591278A 1978-05-10 1978-05-10 Optical recorder-reproducer Granted JPS54147006A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5591278A JPS54147006A (en) 1978-05-10 1978-05-10 Optical recorder-reproducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5591278A JPS54147006A (en) 1978-05-10 1978-05-10 Optical recorder-reproducer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54147006A JPS54147006A (en) 1979-11-16
JPH0253854B2 true JPH0253854B2 (ja) 1990-11-20

Family

ID=13012317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5591278A Granted JPS54147006A (en) 1978-05-10 1978-05-10 Optical recorder-reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54147006A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167142A (en) * 1981-04-09 1982-10-14 Mitsubishi Electric Corp Optical recording and reproducing device
JPS58158038A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Toshiba Corp 光デイスク装置
JP2677630B2 (ja) * 1988-09-30 1997-11-17 株式会社東芝 情報記録装置
JPH0294132A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Corp 光出力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54147006A (en) 1979-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688203A (en) Optical recording and reproducing apparatus
JPS6267731A (ja) 光記録再生方法及び光記録再生装置
JP2548106B2 (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのトラツキング・サ−ボコントロ−ル装置
JPS589226A (ja) 光ディスク装置
JPH0243256B2 (ja)
JP3192685B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0255849B2 (ja)
JPH0427610B2 (ja)
JPS6120929B2 (ja)
JPS6313264B2 (ja)
JPH0253854B2 (ja)
JPH0154778B2 (ja)
JPH06111349A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0312375B2 (ja)
JP3231812B2 (ja) 光ディスク装置
JPS641856B2 (ja)
JP3573593B2 (ja) 相変化光ディスク
JPH0312376B2 (ja)
JPH01263946A (ja) 光学式情報記録再生装置のトラッキング機構
JPH04353628A (ja) 追記可能な光ディスクの高速記録方法およびその装置
JPS63138531A (ja) 情報再生装置
JP2731403B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
JPH02260239A (ja) 光ディスク、その記録再生方法および装置
JPS6353617B2 (ja)
JPH0555936B2 (ja)