JPS641856B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641856B2
JPS641856B2 JP2508280A JP2508280A JPS641856B2 JP S641856 B2 JPS641856 B2 JP S641856B2 JP 2508280 A JP2508280 A JP 2508280A JP 2508280 A JP2508280 A JP 2508280A JP S641856 B2 JPS641856 B2 JP S641856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
recording
optical disk
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2508280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56124132A (en
Inventor
Masafumi Yokota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP2508280A priority Critical patent/JPS56124132A/ja
Priority to US06/237,260 priority patent/US4408314A/en
Priority to DE8181101378T priority patent/DE3167369D1/de
Priority to EP81101378A priority patent/EP0035236B1/en
Publication of JPS56124132A publication Critical patent/JPS56124132A/ja
Publication of JPS641856B2 publication Critical patent/JPS641856B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえば光デイスク装置における光
デイスクのトラツキング制御回路に関する。
近年、多量に発生する文書などの画像情報を2
次元的な光走査により光電変換し、この光電変換
された画像情報を画像記憶装置に記憶し、あるい
はそれを必要に応じて検索、再生し、ハードコピ
ーあるいはソフトコピーとして再生出力し得る画
像情報保管検索装置が開発されている。このよう
な画像情報保管検索装置における画像記憶装置と
して最近、光デイスク装置が考えられている。
この光デイスク装置は、記憶する文書を2次元
走査装置でレーザビーム光による光学的な2次元
走査により得たビデオ信号をFM変調してFM信
号を作成し、このFM信号によりレーザビーム光
をオン−オフ変調し、この変調光で、回転する光
デイスク上の金属被膜面をスパイラルトラツク状
に走査して、上記金属被膜を変調光の変調内容に
応じて熔融変形させてピツト列を形成することに
より、光デイスクの回転に伴つてスパイラルトラ
ツク状のピツト列として画像情報を記録する。ま
た、このようにして記録したビデオ信号を再生す
る場合、光デイスクを回転させてその記録トラツ
クをレーザビーム光で走査することにより、記録
トラツクのピツトによつて変調された反射光を検
出し、その反射光から光電変換によりFM信号を
得て元のビデオ信号を復調し、このビデオ信号に
より再生画像情報を得るものである。
このような光デイスク装置において、光デイス
クに対して高密度の記録を実現させるために、第
1図および第2図に示すように、光デイスク(記
憶媒体)1の表面にあらかじめプリピツト列(ピ
ツトの深さλ/4)によるトラツク2をスパイラ
ル状(あるいは同心円状)に形成しておき、単一
のレーザビーム光を再生ビーム光と記録ビーム光
とに交互に切換えることにより、再生ビーム光に
よつてプリピツト列をトラツキングしながら記録
ビーム光によつてプリピツト3,3間に記録情報
に応じてピツト4を形成することによつて情報の
記録を行ない、また記録した情報の再生時は、ピ
ツト4を形成したプリピツト列、つまりトラツク
2を再生ビーム光のみでトラツキングしながらピ
ツト4を検出することにより、記録した情報を再
生する方式が考えられている。なお、第2図にお
いて1aはデイスク基板、1bは金属被膜であ
る。
ところで、このような単一のビーム光によつて
情報の記録あるいは再生を行なう光デイスク装置
においては、記録あるいは再生時、回転する光デ
イスク上のピツト列、つまりトラツクをビーム光
によつて正確かつ高速に追跡照射、すなわちトラ
ツキングする必要がある。そこで、このようなト
ラツキングを行なうトラツキング制御回路として
特願昭54−115883号に示されるものがある。これ
は、光デイスクの半径方向に対応して並設された
一対の受光素子でトラツクからの反射光を二分割
受光し、これら受光素子の各出力信号波の包絡線
をそれぞれ検出し、これら検出信号を比較するこ
とによりトラツクに対するトラツキング制御信号
を得るようにしたものである。
しかるに、このようなトラツキング制御回路
を、前述したような単一ビーム光学系を用いてプ
リピツト列によるトラツクを有する光デイスクに
対して情報の記録あるいは再生を行なう光デイス
ク装置に用いた場合、特に情報記録時において次
のような間題が生じる。すなわち、記録ビーム光
のエネルギは、光デイスク上の金属被膜を溶融変
形させるために再生ビーム光の数10倍もある。こ
のため、記録ビーム光による光デイスク上からの
反射光が非常に強くなり、よつてそれが受光素子
の出力信号中に大きなパルス状の信号となつて発
生する。こうなると、その反射光信号が回路動作
に大きく影響して、動作が著しく不安定になるば
かりか誤動作の原因にもなり、常に安定した正確
でかつ高速なトラツキング制御が不可能となつて
しまう。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、プリピツト列によるトラ
ツクが形成されている記憶媒体に対して、常に安
定した正確かつ高速なトラツキング制御が行な
え、信頼性も著しく向上し、単一ビーム光学系に
よつてトラツキングしながら情報の記録あるいは
再生を行なうことが極めて容易となるトラツキン
グ制御回路を提供することにある。
以下、本発明の一実施例について図面を参照し
て説明する。
第3図において、11は光学ヘツドで、半導体
レーザ発振器12、レンズ系13、ビームスプリ
ツタ14、λ/4板15、対物レンズ16、集光
レンズ17、および二分割受光器18などで構成
される。すなわち、レーザ発振器12からの出力
ビーム光は、レーザドライバ19によつて再生ビ
ーム光(第1のビーム光)と記録ビーム光(第2
のビーム光)の2つのビームパワーに切換えられ
るようになつている。レーザ発振器12からの出
力ビーム光はレンズ系13、ビームスプリツタ1
4、λ/4板15、および対物レンズ16を介し
て前述した光デイスク1上に結像され、その反射
光は対物レンズ16、λ/4板15、ビーススプ
リツタ14、および集光レンズ17を介して受光
器18へ導かれ、電気信号に変換されるようにな
つている。受光器18は、光デイスク1の半径方
向に対応して受光面が半円状の一対の受光素子4
(ピン・フオト・ダイオードなど)181,182
を並設してなり、その各受光素子181,182
形成される略円状の受光面の中心に上記反射光が
結像するようになつている。そして、光学ヘツド
11は、たとえばリニアモータ機構20によつて
光デイスク1上におけるその半径方向に直線移動
されるようになつている。
レーザドライバ19にはアンド回路21の出力
が供給され、このアンド回路21には記録情報パ
ルスおよびモード切換信号がそれぞれ供給され
る。このモード切換信号は、記録モードか再生モ
ードかを切換えるための信号であり、たとえば記
録モードのときは“1”信号、再生モードのとき
は“0”信号となる。
受光素子181,182の各出力は、それぞれプ
リアンプ221,222を介してサンプルホールド
回路231,232に供給される。サンプルホール
ド回路231,232は、前記記録情報パルスが印
加されることにより、そのパルス期間のみその直
前の信号(電位)を保持するものである。サンプ
ルホールド回路231,232の各出力は、それぞ
れアナログスイツチ241,242のa側を介して
帯域アンプ251,252に供給され、この帯域ア
ンプ251,252にはプリアンプ221,222
各出力もアナログスイツチ241,242のb側を
介してそれぞれ供給される。アナログスイツチ2
1,242は前記モード切換信号に応じて切換動
作し、記録モード時はa側に、再生モード時はb
側に閉成するようになつている。ここに、帯域ア
ンプ251,252は、記録信号の周波数成分のみ
を通過増幅させるものである。
帯域アンプ251,252の各出力は包絡線検出
器261,262にそれぞれ供給され、これら包絡
線検出器261,262の各出力は差動アンプなど
の比較器27にそれぞれ供給される。包絡線検出
器261,262は、帯域アンプ251,252の各
出力信号波形の包絡線をそれぞれ検出するもので
ある。比較器27は、包絡線検出器261,262
の各出力信号を比較し、その両信号の差に応じた
信号をトラツキング制御信号としてリニアモータ
ドライバ28へ供給するものである。リニアモー
タドライバ28は、比較器27の出力信号に応じ
てリニアモータ機構20を駆動するものである。
プリアンプ221,222の各出力はアナログ加
算器29にもそれぞれ供給される。アナログ加算
器29は、記録情報の再生時、プリアンプ221
222の各出力信号をアナログ的に加算して1つ
の再生情報信号に変換し、それを図示しない信号
処理回路へ供給するものである。
次に、このような構成において動作を説明す
る。まず、情報を記録する記録モードの場合、モ
ード切換信号が“1”信号となり、これによりア
ンド回路21はゲートが開かれるとともに、アナ
ログスイツチ241,242はそれぞれa側に閉成
する。この状態で光学ヘツド11を光デイスク1
上の最外周部に位置させて、レーザ発振器12か
ら再生ビーム光を出力させ、それを対物レンズ1
6によつて光デイスク1上の最外周トラツク2に
結像させる。このとき、光デイスク1は所定の速
度で回転しており、よつて再生ビーム光はトラツ
ク2の最外周部からトラツキングを開始する。再
生ビーム光による光デイスク1上のトラツク2か
らの反射光は受光器18へ導かれて、ここで光電
変換されて電気信号となり、プリアンプ221
222からは第4図aに示すような信号が出力さ
れる。なお、図中Aはプリピツト3からの反射光
による再生信号、Bは光デイスク1の金属被膜1
b上からの反射光による再生信号である。
いま、所定のタイミングで(たとえば再生信号
Aから一定時間遅れて)アンド回路21に記録情
報パルスが印加されると、そのパルスはレーザド
ライバ19に供給される。すると、レーザドライ
バ19は、上記記録情報パルスが供給されたと
き、そのパルス期間のみレーザ発振器12の出力
ビーム光を記録ビーム光に切換ることにより、プ
リピツト3,3間に記録情報パルスに対応するピ
ツト4を形成する。このとき、上記記録ビーム光
による光デイスク1からの反射光の再生信号C
が、第4図aに示すようにプリピツト3の再生信
号A,A間において大きなパルスとなつて発生す
る。しかし、このとき、サンプルホールド回路2
1,232にも記録情報パルスが印加されるの
で、サンプルホールド回路231,232はそのパ
ルス期間のみ直前の信号、つまり第4図aに示す
再生信号Bを保持する。これにより、サンプルホ
ールド回路231,232の各出力信号は第4図c
に示すようになり、記録ビーム光の反射光による
再生信号Cは完全に除去される。
サンプルホールド回路231,232の各出力信
号は、それぞれアナログスイツチ241,242
介して帯域アンプ251,252へ供給される。帯
域アンプ251,252は、記録信号の周波数成分
のみを通過増幅することにより、直流成分および
光デイスク1の傷や塵埃に対応する信号成分など
を除去し、包絡線検出器261,262へそれぞれ
供給する。包絡線検出器261,262は、帯域ア
ンプ251,252の各出力信号波形を包絡線を検
出し、その各検出信号を比較器27へそれぞれ供
給する。比較器27は、包絡線検出器261,2
2の各出力信号を比較し、その差に応じた信号
を出力する。したがつて、この比較器27の出力
信号は、たとえば再生ビーム光によるトラツキン
グが正確に行なわれていれば、つまり再生ビーム
光がトラツク2の中心部を追跡照射していれば所
定の電位となり、一方光デイスク1の半径方向に
対して外側にずれればそれに応じて上記所定電位
よりも正方向に変化する信号、内側にずれればそ
れに応じて上記所定電位よりも負方向に変化する
信号となる。この比較器27の出力信号がトラツ
キング制御信号となつてリニアモータドライバ2
8へ供給される。これにより、リニアモータドラ
イバ28は比較器27の出力信号に応じてリニア
モータ機構20を駆動し、光学ヘツド11の位置
を制御することにより、再生ビーム光が常にトラ
ツク2の中心部を追跡照射するように制御を行な
うものである。
次に、記録した情報を再生する再生モードの場
合、モード切換信号が“0”信号となり、これに
よりアンド回路21はゲートを閉じられるととも
に、アナログスイツチ241,242はそれぞれb
側に閉成する。これにより、プリアンプ221
222の各出力信号がアナログスイツチ241,2
2を介して直接帯域アンプ251,252へそれ
ぞれ供給されるようになり、前述した記録モード
の場合と同様な動作を経て比較器27からトラツ
キング制御信号が得られる。
すなわち、この場合のプリアンプ221,222
から得られる出力信号は第4図dに示すようにな
り、図中Dは記録ピツト4からの反射光による再
生信号である。この図から明らかなように、記録
モード時のように記録ビーム光による反射光の再
生信号Cは発生しないので、サンプルホールド回
路231,232を用いなくとも記録モード時と同
様に安定したトラツキング制御信号が得られるも
のである。
このように、記録時の記録ビーム光による反射
光の再生信号Cを除去して、プリピツト3からの
反射光による再生信号Aの列(記録時)、あるい
は再生信号Aおよび記録ピツト4からの反射光に
よる再生信号Dの列(再生時)を検出することに
より、常に安定した正確な単一ビーム光学系によ
るトラツキング制御信号が得られる。したがつ
て、単一ビーム光学系でトラツキングしながら記
録あるいは再生が可能となり、また光学系が簡単
になるとともに高速アクセスも可能となり、信頼
性が著しく向上する。しかも、このような回路構
成であれば、記録時および再生時ともにサーボゲ
インが変化しないので、常に安定したトラツキン
グ制御が可能となり、また光デイスク上の傷ある
いは塵埃などの影響も受けにくくなる。
以上詳述したように本発明によれば、記憶媒体
の半径方向に対応して少なくとも一対の受光素子
を並設して第1のビーム光によるプリピツト列か
らの光を受光し、これら受光素子の各出力信号を
それぞれ少なくとも一対のサンプルホールド回路
へ供給することにより、第2のビーム光の期間は
その期間の直前の第1のビーム光によるプリピツ
ト列からの信号をそれぞれホールドし、これらサ
ンプルホールド回路の各出力信号を比較すること
によりトラツキング制御信号を得るように構成し
たので、前述した従来の影響を除去して、常に安
定した正確かつ高速なトラツキング制御が行な
え、信頼性も著しく向上し、単一ビーム光学系に
よつてトラツキングしながら情報の記録あるいは
再生を行なうことが極めて容易となるなど、種々
の効果が得られるトラツキング制御回路を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光デイスク上のプリピツト列によるト
ラツクを示す平面図、第2図はプリピツト列をそ
のトラツクの長さ方向に沿つて断面した拡大図、
第3図は本発明の一実施例を示す構成図、第4図
a〜dは同実施例の動作を説明するための要部信
号波形図である。 1……光デイスク(記憶媒体)、2……トラツ
ク、3……プリピツト、4……記録ピツト、11
……光学ヘツド、12……レーザ発振器、18…
…二分割受光器、181,182……受光素子、1
9……レーザドライバ、20……リニアモータ機
構、231,232……サンプルホールド回路、2
1,242……アナログスイツチ、251,252
……帯域アンプ、261,262……包絡線検出
器、27……比較器、28……リニアモータドラ
イバ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プリピツト列によるトラツクが形成されてい
    る記憶媒体に対して、単一のビーム光を第1のビ
    ーム光と第2のビーム光とに交互に切換えて、前
    記第1のビーム光によつて前記プリピツト列をト
    ラツキングしながら前記第2のビーム光によつて
    プリピツト間に情報を形成するものにおいて、 前記記憶媒体の半径方向に対応して少なくとも
    一対の受光素子を並設してなり、前記第1のビー
    ム光による前記プリピツト列からの光を受光する
    受光手段と、 この受光手段の各出力信号がそれぞれ供給さ
    れ、前記第2のビーム光の期間は、前記第2のビ
    ーム光の期間の直前の前記第1のビーム光による
    前記プリピツト列からの信号をホールドする少な
    くとも一対のサンプルホールド回路と、 このサンプルホールド回路からの各出力信号を
    比較し、その比較結果を前記プリピツト列のトラ
    ツキング制御信号として出力する出力手段と を具備したことを特徴とするトラツキング制御回
    路。
JP2508280A 1980-02-29 1980-02-29 Tracking control circuit for optical disc Granted JPS56124132A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2508280A JPS56124132A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Tracking control circuit for optical disc
US06/237,260 US4408314A (en) 1980-02-29 1981-02-23 Record/playback track tracking servo
DE8181101378T DE3167369D1 (en) 1980-02-29 1981-02-25 Tracking servo control device
EP81101378A EP0035236B1 (en) 1980-02-29 1981-02-25 Tracking servo control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2508280A JPS56124132A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Tracking control circuit for optical disc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56124132A JPS56124132A (en) 1981-09-29
JPS641856B2 true JPS641856B2 (ja) 1989-01-12

Family

ID=12155998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2508280A Granted JPS56124132A (en) 1980-02-29 1980-02-29 Tracking control circuit for optical disc

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56124132A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933638A (ja) * 1982-08-16 1984-02-23 Hitachi Ltd 情報記録再生方法
JPH0727648B2 (ja) * 1986-01-14 1995-03-29 松下電器産業株式会社 トラツク飛び検出装置
JP2775009B2 (ja) * 1989-06-20 1998-07-09 ソニー株式会社 光記録装置
JP2530032Y2 (ja) * 1990-04-04 1997-03-26 株式会社ケンウッド 光ディスク記録再生装置のagc回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56124132A (en) 1981-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6487147B2 (en) Optical information recording medium and an optical information recording/reproduction device
JP3560410B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク
US4811316A (en) Apparatus for seeking a track of an optical information carrier in which a loss of detection signal is compensated for
US6400653B1 (en) Information recording/reproducing apparatus to record/reproduce information on a recording medium recorded with an address mark
JPH0221053B2 (ja)
JPS6313264B2 (ja)
US6567368B1 (en) Optical recording medium and method and apparatus of reproducing the same
JP2728213B2 (ja) 光学的情報記録媒体、光学的情報記録装置及び光学的情報再生装置
JPS641856B2 (ja)
JPH0361255B2 (ja)
JPH10320809A (ja) ディスクドライブ装置
JPH0154778B2 (ja)
US6744706B2 (en) Optical system with tracking controller
JP2594901B2 (ja) 光デイスク装置
JPH01211247A (ja) 光ディスク装置
JPS63848B2 (ja)
JPH0142052B2 (ja)
JPH0447898B2 (ja)
JP2590905B2 (ja) データ記録方法
JPH01273230A (ja) 光記録再生装置
JP2586461B2 (ja) デイスク状記録媒体
JP2943928B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録再生装置
JPS6032140A (ja) 光情報記録再生装置
JP2599968B2 (ja) 光信号再生装置
JPS6353777A (ja) デイスク状記録媒体