JPH10320809A - ディスクドライブ装置 - Google Patents

ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JPH10320809A
JPH10320809A JP9127020A JP12702097A JPH10320809A JP H10320809 A JPH10320809 A JP H10320809A JP 9127020 A JP9127020 A JP 9127020A JP 12702097 A JP12702097 A JP 12702097A JP H10320809 A JPH10320809 A JP H10320809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
light
signal
level
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9127020A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Watanabe
渡辺  哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9127020A priority Critical patent/JPH10320809A/ja
Priority to TW087106529A priority patent/TW373171B/zh
Priority to US09/076,386 priority patent/US6075762A/en
Priority to SG1998001033A priority patent/SG72812A1/en
Priority to CN98108901A priority patent/CN1120480C/zh
Priority to MYPI98002190A priority patent/MY122246A/en
Priority to KR10-1998-0017554A priority patent/KR100477501B1/ko
Publication of JPH10320809A publication Critical patent/JPH10320809A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • G11B7/00375Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs arrangements for detection of physical defects, e.g. of recording layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスク状記録媒体の板厚を薄くした場合で
もディスク状記録媒体の表面に付着したゴミ等の影響を
受けることのなく正確な記録再生動作を実行できるよう
にすること。 【解決手段】 光学ピックアップ4にディスク1に対し
て記録又は再生を行うための主ビームと、この主ビーム
より先行した位置にディスク1の表面状況を検出するた
めの先行ビームを設け、この先行ビームの受光情報(M
O信号又はRF信号)に基づいて、ディスク1の表面状
況を検出し、主ビームがディスク1のゴミ付着等が検出
された位置を通過するタイミングで主ビームのレーザ出
力パワーをゴミ付着等があっても良好な動作を実行でき
るレベルとなるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク状記録媒
体に対して記録再生動作を実行することができるディス
クドライブ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディスク状記録媒体として光ディスク、
光磁気ディスク(MOディスク)、相変化ディスク(P
Cディスク)等が開発されている。CD(コンパクトデ
ィスク)等の各種分野で使用されている光ディスク等
は、ディスクの板厚1.2mmとされていたが、近年、
ディスクの小型化に伴い、例えばHS(Hyper Storage
)ディスクと呼ばれる光磁気ディスクでは板厚が0.
8mmとされ、マルチメディア用途に好適なDVD(Di
gital Versatile Disc/Digital Video Disc)では板厚
が0.6mmとされている。さらにまた、ディスクの板
厚が0.1mmあるいは0.01mmとされるディスク
状記録媒体の開発も進められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディス
ク状記録媒体の板厚を1.2mmより薄くした場合は、
ディスクの表面に付着したゴミ等の影響が大きくなり、
ディスクドライブ装置において正確な記録再生動作を実
行することが困難になるという問題点が発生する。
【0004】ここで、図11及び図12を参照して、従
来のディスクドライブ装置で再生動作を実行した時にデ
ィスクの板厚及びディスクに付着したゴミの影響によっ
て発生する読み取りエラーについて説明する。
【0005】図11は、ディスクの表面に或る大きさの
ゴミを付着させた時にディスクドライブ装置で得られる
再生RF信号の波形を示したものであり、図11(a)
は板厚が1.2mmとされるディスクの表面に或る大き
さのゴミを付着させた時に得られる再生RF信号の波形
を示したものである。この場合はディスクの表面に付着
したゴミの影響によって再生RF信号のレベルが若干低
下するもののディスクドライブ装置で読み取りエラーを
引き起こす程度までのレベル低下は発生しなかった。
【0006】一方、図11(b)は、ディスクの板厚が
例えば0.6mmとされるディスクの表面に図11
(a)と同一の或る大きさのゴミを付着させた時にディ
スクドライブ装置で得られる再生RF信号の波形を示し
たものである。この場合は、ディスクドライブ装置から
ディスクに対して照射する光ビームの断面積が小さくな
るため、図11(a)と同一サイズのゴミ等がディスク
の表面に付着した場合には、単位面積あたりのゴミの比
率が大きくなるため、ディスクドライブ装置で得られる
再生RF信号のレベルがディスク表面に付着したゴミの
影響によって短期間に急激に低下し、ディスクドライブ
装置で読み取りエラーが非常に発生しやすい状況とな
る。
【0007】また、図12はディスクの板厚及びディス
クに付着したゴミサイズと、ディスクドライブ装置にお
けるエラー伝播量との関係を示したものである。なお、
図12においては、ディスクドライブ装置で得られる再
生RF信号のレベルがゴミ等が付着していない時の通常
のレベルに比べて55%以下まで低下した時をエラーレ
ベルとしている。なお、このエラーレベルはあくまでも
一例であり、ディスクドライブ装置のシステムによって
そのエラーレベルは異なるものとされる。
【0008】この図12からディスクの板厚が1.2m
mから0.60mm、0.30mm、0.15mm、
0.02mmと薄くなるにしたがって、ディスクの表面
に付着したゴミサイズが小さいときにも読み取りエラー
が発生しやすくなることがわかる。
【0009】そこで、ディスクの板厚を薄くした場合で
もディスクの表面に付着したゴミ等の影響によってディ
スクドライブ装置で得られる再生RF信号のレベルの低
下を防止するため、ディスクドライブ装置にオートゲイ
ンコントロール(AGC)回路を設け、ディスクドライ
ブ装置で得られる再生RF信号を所定のレベルまで増幅
する方法が考えられる。
【0010】しかしながら、ディスクドライブ装置にA
GC回路を設け、再生RF信号を所定のレベルまで増幅
するようにした場合は、AGC回路で再生RF信号に含
まれているアンプノイズ等も増幅されるため、搬送波対
雑音比(C/N)が悪化するという問題点があった。ま
た、ディスクドライブ装置の記録動作時に記録レベルを
AGC回路で補正することは困難であった。
【0011】そこで、本発明はこのような問題点を解決
するためになされたものであり、ディスク状記録媒体の
板厚を薄くした場合でもディスク状記録媒体の表面に付
着したゴミ等の影響を受けることのなく正確な記録再生
動作を実行することができるディスクドライブ装置を提
供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、ディスク状記録媒体に対して記録、再生又は消去動
作を行うディスクドライブ装置として、ディスク状記録
媒体に対して記録、再生又は消去を行うための第1の光
スポットを形成する第1の光ビーム手段と、ディスク状
記録媒体の表面状況を検出するため、第1の光スポット
より先行した走査位置に第2の光スポットを形成する第
2の光ビーム手段と、第2の光ビーム手段の反射光の受
光情報に基づいて、ディスク状記録媒体の表面状況を検
出するディスク状況検出手段と、ディスク状況検出手段
で検出されたディスク状記録媒体の表面状況に対応し
て、第1の光スポットと第2の光スポットのディスク状
記録媒体に対する走査タイミング差をもって第1の光ビ
ーム手段のレーザ出力レベルを補正制御するレベル制御
手段とを備えるようにした。
【0013】また、第2の光ビーム手段の受光情報は、
ディスク状記録媒体に形成された磁界情報に応じた情
報、あるいはディスク状記録媒体で反射される反射光量
情報とした。また、レベル制御手段に、記録、再生又は
消去動作時において、それぞれ第1の光ビーム手段のレ
ーザ出力を最適レベルとするための変換テーブルを設け
るようにした。
【0014】さらにまた、第1の光ビーム手段と第2の
光ビーム手段は、一つのレーザ発光源と、このレーザ発
光源からのレーザ光を第1、第2の光スポットに分光す
る分光手段により構成されるようにした。そして、レベ
ル制御手段によって第1の光ビーム手段のレーザ出力を
補正制御している時は、ディスク状況検出手段での検出
レベルの補正を行うか、あるいはディスク状況検出手段
を停止するようにした。
【0015】本発明によれば、ディスク状記録媒体に対
して記録、再生又は消去を行うための第1の光ビーム手
段の第1の光スポットより先行した位置にディスク状記
録媒体の表面状況を検出するための第2の光スポットを
形成する第2の光ビーム手段を設け、この第2の光ビー
ム手段の受光情報に基づいて、ディスク状記録媒体の表
面状況を検出するようにしているため、第1の光ビーム
手段のレーザ出力をディスク状況検出手段で検出された
ディスク状記録媒体の或る位置(例えば、ゴミ付着等が
検出された位置)を通過するタイミングで所定のレベル
(例えば、ゴミ付着等があっても良好な動作を実行でき
るレベル)となるように補正制御することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態として
のディスクドライブ装置のブロック図を示したものであ
る。この図に示すディスク1は、光磁気ディスク(MO
ディスク)であり、このディスク1はスピンドルモータ
2によって所定の回転数で回転駆動される。スピンドル
モータ2の回転速度サーボ制御は、スピンドル制御部3
によって行なわれる。例えばスピンドル制御部3は、ス
ピンドルモータ2からのFGパルス(回転速度に同期し
た周波数信号)等によりスピンドルモータ2の回転速度
を検出すると共に、コントローラ6から基準速度情報S
Kが供給され、基準速度情報SKとスピンドルモータ2
の回転速度を比較して、その誤差情報に基づいてスピン
ドルモータ2の加減速を行なうことで所要の回転速度で
のディスク回転動作を実現させる。
【0017】回転されているディスク1に対しては、光
学ピックアップ4からレーザ光が照射される。本実施の
形態とされるディスクドライブ装置の光学ピックアップ
4には、例えばディスク1に対して記録再生を行うため
の主ビームと、この主ビームより先行した先行ビームと
を出射するための2つのレーザ光源4a1 、4a2がが
設けられる。レーザ光源4a1 、4a2 は、ダイオー
ドやレーザカプラ等により構成される。そして、レーザ
光源4a1 、4a2 の両方に対して各種レンズやビー
ムスプリッタ等を有する光学系4b、レーザ光の出力端
となる対物レンズ4c、先行ビームの反射光を検出する
ディテクタ4d、主ビームの反射光を検出するディテク
タ4e、対物レンズ4cをトラッキング方向及びフォー
カス方向に移動可能に保持する2軸機構4f等が設けら
れている。光学ピックアップ4のレーザ光源4a1
4a2 からのレーザ出力のオン/オフ及び出力レベルの
制御は、レーザ制御部5によって行われる。
【0018】この光学ピックアップ4によって、図2に
示すようにディスク上のトラックTに対して2つのビー
ム(主ビームB1、先行ビームB2)が照射される。な
お、先行ビームB2は、完全にオントラック状態でな
く、トラックセンターに対してズレていても良い。
【0019】このディスクドライブ装置は、そのインタ
ーフェース部17によりホストコンピュータ90と接続
されるが、データの記録/再生動作はコントローラ6が
ホストコンピュータ90からの記録要求、再生要求を受
け取ることにより実行されることになる。記録時には、
ホストコンピュータ90から記録要求と共に記録すべき
データが供給される。記録データDREC はインターフェ
ース部17からエンコーダ18に供給され、所要のエン
コード処理が行なわれる。
【0020】ディスクドライブ装置の記録方式は、例え
ばレーザストローブ磁界変調方式とされ、この記録方式
の場合には、記録時においてコントローラ6はレーザ制
御部5に対してレーザ光源4a1 から主ビームとして
出射するレーザ出力を所定のレベルでパルス発光させる
ような制御を行なうことになるが、本実施の形態である
ディスクドライブ装置のコントローラ6は、さらに後述
するレーザ光源4a2から出射される先行ビームをレベ
ル検出部32で検出し、その検出結果に基づいてレーザ
制御部5に対してレーザ光源4a1 から主ビームとし
て出射するレーザ出力を所定のレベルだけ補正制御する
ようにされる。なお、レーザ制御部5におけるレーザ出
力の補正方法としては、単にレーザ出力パワーを増大さ
せたり、パルス幅を長くすることで実現することができ
る。
【0021】エンコーダ18でエンコードされた記録デ
ータは、磁気ヘッドドライバ19に供給され、磁気ヘッ
ドドライバ19は、記録データに応じて磁気ヘッド20
からN又はSの磁界を印加する。これによって記録デー
タが磁界情報としてディスク1に記録される。
【0022】光学ピックアップ4によるデータ読取位置
は半径方向に移動可能とされている。具体的には図示し
ていないが、光学ピックアップ4の全体をディスク半径
方向に移動可能とするスレッド機構が設けられ、これに
よって読取位置の大きい移動が行なわれると共に、対物
レンズ4cが2軸機構4fによってディスク半径方向に
移動される、即ちトラッキングサーボ動作により読取位
置の小さい移動が行なわれる。
【0023】なお、光学ピックアップ4を移動させるス
レッド機構に代えて、スピンドルモータ2と共にディス
ク1をスライド移動させる機構を設けてもよい。また、
対物レンズ4cが2軸機構4fにディスク1に対して接
離する方向に移動されることで、レーザスポットのフォ
ーカス制御が行なわれる。
【0024】光学ピックアップ4のディテクタ4d,4
eには、例えば4分割の受光領域を有する4分割ディテ
クタや、磁界データを磁気カー効果による偏光成分ごと
の検出を行ない光磁気データとしての信号を得るディテ
クタ等がそれぞれ設けられている。
【0025】ディテクタ4eの各受光領域からは、主ビ
ームの受光光量に応じた電流信号とされる受光光量信号
S1が出力され、これらはI/V変換マトリクスアンプ
7に供給される。I/V変換マトリクスアンプ7では、
受光光量信号S1について電流/電圧変換を行なうと共
に、各受光領域からの受光光量信号S1に演算処理を行
って磁気データに対応した信号やピットデータに対応し
た信号(例えば、ディスク1のサーボエリア等に設けら
れている位相ピットによる信号)、プッシュプル信号、
フォーカスエラー信号FE等の必要な信号を生成する。
【0026】フォーカス状態の誤差情報となるフォーカ
スエラー信号FEはサーボコントローラ8に供給され
る。サーボコントローラ8にはフォーカス系の処理部と
してフォーカス位相補償回路やフォーカスドライバ等が
搭載されており、フォーカスエラー信号FEに基づいた
フォーカスドライブ信号を発生させて2軸機構4fのフ
ォーカスコイルに印加する。これによって対物レンズ4
cをジャストフォーカスポイントに収束させるフォーカ
スサーボ系が構成される。
【0027】I/V変換マトリクスアンプ7からは、サ
ーボクロックSCKやデータクロックDCKの生成のた
めに用いる信号S2が出力される。この信号S2は、例
えばディスク1のサーボエリアから抽出される信号であ
る。上記信号S2はクランプ回路9で低周波数変動が除
去され、A/D変換器10でデジタル化された信号S3
となる。この信号S3はコントローラ6、PLL回路1
1、及びトラッキングエラー生成部15に供給される。
【0028】PLL回路11では信号S3と発振出力の
位相誤差に基づいて内部発振器の発振周波数を制御する
こと、及び所定の分周処理を行なうことで、サーボクロ
ックSCKを発生させる。このサーボクロックSCKは
A/D変換器10でのサンプリングクロックとして用い
られると共に、タイミングコントローラ16に供給され
る。またPLL回路11ではサーボクロックSCKを分
周してデータクロックDCKが生成され、タイミングコ
ントローラ16、レーザ制御部5に供給される。またA
/D変換器13でのサンプリングクロックとして用いら
れる。
【0029】タイミングコントローラ16は、サーボク
ロックSCK、データクロックDCKに基づいて各部に
対して必要なタイミング信号を発生させる。例えば3相
トラッキング動作のためのサーボピットを抽出するサン
プリングタイミングPs、データ検出部14でのデコー
ド動作のための同期タイミングDSY等を発生させる。
【0030】PLL回路11、タイミングコントローラ
16、トラッキングエラー生成部15により、いわゆる
3相トラッキング制御によるトラッキングエラー信号T
Eが生成され、サーボコントローラ8に供給する。
【0031】I/V変換マトリクスアンプ7からは、デ
ータ抽出のために用いる光磁気エリアの読出信号やプッ
シュプル信号等が信号S4として出力される。この信号
S4はクランプ回路12でMO信号の低周波数変動が除
去され、A/D変換器13でデジタル化された信号S5
となる。
【0032】また、信号S5はデータ検出部(即ちデコ
ーダ)14に供給される。データ検出部14ではタイミ
ングコントローラ16がデータクロックDCKに基づい
て発生させる同期タイミングDSYに基づいてデータデ
コード処理を行ない、再生データDPBを得る。例えば波
形等化処理、記録フォーマットとして採用されている変
調処理に対する復調処理、エラー訂正処理等が行なわれ
再生データDPBとしてエンコードされる。この再生デー
タDPBはインターフェース部17を介してホストコンピ
ュータ90に供給されることになる。
【0033】一方、光学ピックアップ4のディテクタ4
dの各受光領域からは、先行ビームの受光光量に応じた
電流信号とされる受光光量信号SS1が出力され、これ
らはI/V変換マトリクスアンプ31に供給される。I
/V変換マトリクスアンプ31では、受光光量信号SS
1について電流/電圧変換を行なうと共に、各受光領域
からの受光光量信号SS1に所定の演算処理を行って、
磁気データやピットデータに対応した信号や、プッシュ
プル信号等の必要な信号を生成する。
【0034】なお、本明細書においては、説明上、I/
V変換マトリクスアンプ31、7から出力される信号に
ついて、その信号の元となるディスク上のデータ形態
(位相ピットデータ、光磁気データ)にかかわらず、磁
気カー効果の検出方式で得られる信号をMO信号、反射
光量の検出方式で得られる信号をRF信号ということと
する。
【0035】レベル検出部32は、I/V変換マトリク
スアンプ31で先行ビームから生成されたMO信号やR
F信号、プッシュプル信号の出力レベルの検出してコン
トローラ6に対して出力する。
【0036】図3は、レベル検出部32の構成を示した
ものであり、レベル検出部32で例えばI/V変換マト
リクスアンプ31から供給されるRF信号のレベル検出
を行う場合は、図3(a)に示すようなRF信号に含ま
れているノイズ成分を除去するためのローパスフィルタ
回路41が設けられる。
【0037】また、例えばI/V変換マトリクスアンプ
31から供給されるMO信号のレベル検出を行う場合
は、図3(b)に示すようなMO信号に含まれているノ
イズ成分を除去するためのローパスフィルタ回路41
と、MO信号のエンベロープを検出するためのAMデコ
ーダ42が設けられる。
【0038】図4は、本実施の形態とされるディスクド
ライブ装置において、記録動作時に光学ピックアップ4
のレーザ光源4a2 から出射される先行ビームがディ
スク1で反射された反射光に基づいて、I/V変換マト
リクスアンプ31で生成されるMO信号の波形を示した
ものであり、図4(a)はディスク1にゴミ等が付着し
ていない時のMO信号の波形、図4(b)はディスク1
にゴミ等が付着している時のMO信号の波形である。
【0039】記録動作時において、ディスク1にゴミ等
が付着していない時にI/V変換マトリクスアンプ31
で生成されるMO信号は、ディスク1の未記録エリアの
反射光のカー効果を利用して生成されるため、図4
(a)に示すようにディスク1の未記録エリアの磁界ピ
ットが矢印方向(+方向)に着磁している時は一定のレ
ベルL1となることが観測された。
【0040】一方、記録動作時において、ディスク1に
ゴミ等が付着している時にI/V変換マトリクスアンプ
31で生成されるMO信号は、図4(b)に示すように
ディスク1の表面に付着したゴミ等によってレベルL2
まで低下することが観測された。
【0041】従って、記録動作時においては、I/V変
換マトリクスアンプ31で生成されるMO信号のレベル
を検出することによって、ディスク1にゴミや汚れ等が
付着しているかどうかのディスク状況を判別することが
できる。
【0042】また、図5は記録動作時に光学ピックアッ
プ4のレーザ光源4a2 から出射される先行ビームの
反射光に基づいてI/V変換マトリクスアンプ31で生
成されるRF信号の波形を示したものであり、図5
(a)はディスク1にゴミ等が付着していない時のRF
信号の波形、図5(b)はディスク1にゴミ等が付着し
ている時のRF信号の波形である。
【0043】記録動作時において、ディスク1にゴミ等
が付着していない時にI/V変換マトリクスアンプ31
で生成されるRF信号は、図5(a)に示すようにレー
ザ光源4a2 のレーザダイオード(LD)から出射さ
れるレーザ出力のオフレベルを基準とした場合に一定レ
ベルL1になることが観測された。
【0044】一方、記録動作時において、ディスク1に
ゴミ等が付着している時にI/V変換マトリクスアンプ
31で生成されるRF信号は、図5(b)に示すように
レーザダイオード(LD)から出射されるレーザ出力の
オフレベルを基準とした場合にディスク1の表面に付着
したゴミによってレベルL2まで低下することが観測さ
れた。
【0045】従って、記録動作時においては、I/V変
換マトリクスアンプ31で生成されるRF信号のレベル
を検出することでも、ディスク1にゴミや汚れ等が付着
しているかどうかのディスク状況を判別することができ
る。
【0046】次に、図6は本実施の形態とされるディス
クドライブ装置において、再生動作時に光学ピックアッ
プ4のレーザ光源4a2 から出射される先行ビームの
反射光に基づいて、I/V変換マトリクスアンプ31で
生成されるMO信号の波形を示したものであり、図6
(a)はディスク1にゴミ等が付着していない時のMO
信号の波形、図6(b)はディスク1にゴミ等が付着し
ている時のMO信号の波形である。
【0047】再生動作時において、ディスク1にゴミ等
が付着していない時にI/V変換マトリクスアンプ31
で生成されるMO信号は、図6(a)に示すように振幅
レベルL1となることが観測された。一方、ディスク1
にゴミ等が付着している時にI/V変換マトリクスアン
プ31で生成されるMO信号は、図6(b)に示すよう
にディスク1の表面に付着したゴミ等によって振幅レベ
ルがL2まで低下することが観測された。
【0048】従って、再生動作時においても、I/V変
換マトリクスアンプ31で生成されるMO信号のレベル
を検出することによって、ディスク1にゴミや汚れ等が
付着しているかどうかのディスク状況を判別することが
できる。
【0049】また、図7は再生動作時に光学ピックアッ
プ4のレーザ光源4a2 から出射される先行ビームの
反射光に基づいて、I/V変換マトリクスアンプ31で
生成されるRF信号の波形を示したものであり、図7
(a)はディスク1にゴミ等が付着していない時のRF
信号、図7(b)はディスク1にゴミ等が付着している
時のRF信号の波形である。
【0050】再生動作時において、I/V変換マトリク
スアンプ31で生成されるRF信号は、ディスク1の磁
界ピットの有無と関係ないため上記図5と同様の波形と
なり、ディスク1にゴミ等が付着していない時は図7
(a)に示すような一定レベルL1になることが観測さ
れた。
【0051】一方、ディスク1にゴミ等が付着している
時にI/V変換マトリクスアンプ31で生成されるRF
信号は、図7(b)に示すようにディスク1の表面に付
着したゴミの影響によってレベルL2まで低下すること
が観測された。
【0052】つまり、再生動作時においても、I/V変
換マトリクスアンプ31で生成されるRF信号のレベル
を検出することによって、ディスク1にゴミや汚れ等が
付着しているかどうかのディスク状況を判別することが
できる。
【0053】従って、本実施の形態とされるディスクド
ライブ装置においては、光学ピックアップ4から出射さ
れる先行ビームの反射光に基づいて、I/V変換マトリ
クスアンプ31でMO信号若しくはRF信号を生成し、
この生成したMO信号若しくはRF信号をレベル検出部
32に供給する。レベル検出部32ではMO信号若しく
はRF信号のレベル検出を行って検出信号SS2として
コントローラ6に供給する。そして、コントローラ6、
レベル検出部32からの検出信号SS2に基づいて、レ
ーザ制御部5によって制御されている光学ピックアップ
4のレーザ光源4a1 から主ビームとして出射される
レーザの出力パワーレベルを補正するようにした。
【0054】すなわち、ディスク1の表面にゴミ等が付
着している場合は、主ビームからI/V変換マトリクス
アンプ7で生成されるMO信号のレベルも低下するた
め、レーザ光源4aから出射される主ビームのレーザの
出力パワーレベルを、主ビームがディスク1の表面に付
着したゴミ等の領域を通過するタイミングで所定のレベ
ルだけ上昇させるような補正を行うようにした。
【0055】例えばコントローラ6における先行ビーム
と主ビームとの間の時間補正方法としては、本実施の形
態のディスクドライブ装置の製造時に、例えば図8に示
すように予め先行ビームと主ビームとの間隔Dをピット
等により測定しておき、メモリ等に記憶させておく。こ
れにより、例えばディスクドライブ装置の回転制御が線
速度が一定とされるCLV方式の場合は、線密度が一定
であるため先行ビームと主ビームとの間隔Dから補正時
間を容易に換算することが可能である。
【0056】また、例えばディスクドライブ装置の回転
制御がゾーン毎に角速度が一定とされるゾーンCAV方
式の場合でも、書込み又は再生を実行するディスクエリ
アのアドレス及びそのディスクエリアの線密度がわかる
ため、先行ビームと主ビームとの間隔Dから補正時間を
容易に換算することが可能である。
【0057】なお、光学ピックアップ4の主ビームと先
行ビームの間隔Dの測定は、ディスクドライブ装置の使
用時でも例えばディスク1のチャッキング動作時や空き
時間を利用して行うことが可能であり、この場合はより
精度を向上させることができるようになる。
【0058】また、コントローラ6におけるレーザ制御
部5の補正方法としては、レベル検出部32で検出され
たMO信号若しくはRF信号からディスク1にゴミ等が
付着していない時に得られたレベルL1とディスク1に
ゴミ等が付着している時に得られたレベルL2から補正
レベルL(L=L2/L1)を求め、この補正レベルL
によって、記録時に光学ピックアップ4から主ビームと
して出射される記録のためのレーザ出力パワーや、記録
動作に先立って行われるディスク1のデータ消去のため
レーザ出力パワー、再生時に光学ピックアップ4から主
ビームとして出射される再生のためのレーザ出力パワー
が所定のレベルとなるように補正すれば良い。
【0059】すなわち、例えばディスクドライブ装置が
アナログタイプの場合は、コントローラ6にディレイラ
イン等を設け、このディレイラインによって時間補正を
行うと共に、光学ピックアップ4のレーザ出力パワーを
制御するレーザ制御部5を補正レベルLに基づいて補正
すれば良い。また、例えばディスクドライブ装置がデジ
タルタイプの場合は、クロック単位で補正レベルLをサ
ンプリングし、遅延時間Dだけ遅延させてレーザ制御部
5を補正すれば良い。
【0060】但し、ディスクドライブ装置の先行ビーム
から生成された補正レベルLに対して、記録時あるいは
再生時に光学ピックアップ4のレーザ光源4a1 から
主ビームとして出射されるレーザ出力パワーをどの程度
のレベルにするかは、それぞれのディスクドライブ装置
において最適化する必要があるため、基本的にはそれぞ
れのディスクドライブ装置のシステムごとに、予め補正
レベルLとレーザ出力レベルの補正量との関係を測定し
ておき、コントローラ6に補正レベルLとレーザ出力レ
ベルの補正量の関係を変換テーブルとして設けるように
したほうが好適である。
【0061】図9は、あるディスクドライブ装置のシス
テムにおいて再生時に先行ビームから得られた補正レベ
ルLと、最適リードパワーとの関係を示したものであ
り、例えば実測によって補正レベルLがX1より大きい
時に読み取りエラーが発生しなければ、補正レベルがX
1より小さくなった時からリードパワーを補正するよう
にしても良い。
【0062】また、例えば実測によって、補正レベルL
がX2より小さくなった時にリードパワーの補正しても
エラーレートの改善が見込めない場合はリードパワーの
補正を行わないようにしても良い。
【0063】このように本実施の形態とされるディスク
ドライブ装置においては、先行ビームによってディスク
1からMO信号またはRF信号のレベルを検出し、主ビ
ームが先行ビームによって検出された補正レベルに対応
した領域を通過するタイミングで記録時または再生時に
主ビームから出射されるレーザ出力パワーを補正するよ
うにしている。これにより、ディスク1の表面にゴミ等
が付着している場合は、ゴミが付着している近辺だけ主
ビームのレーザ出力パワーを上げるといた補正を行うこ
とで、ゴミ等の影響によって発生する書込みエラーや読
み込みエラーを防止するため、ディスク1のゴミ等の付
着に応じてレーザ出力レベルをリアルタイムで補正する
ことができるようになる。
【0064】なお、本実施の形態においては、光学ピッ
クアップ4に先行ビームと主ビームを独立して出射する
ことができるレーザ光源4a1 、4a2 と、先行ビー
ムと主ビームの反射光をそれぞれ検出するためのディテ
クタ4d、4eを設けるようにしたが、必ずしも光学ピ
ックアップ4に先行ビームを出力するための独立のレー
ザ出力機能を設ける必要はなく、例えば主ビームの光ス
ポットをグレーティング等によって分割して、副ビーム
を形成するタイプの光学系であれば、この副スポットを
先行ビームとして利用することが可能である。もちろ
ん、この副ビームは、いわゆる3スポット方式のトラッ
キング制御のようにトラッキングサーボに利用しても良
い。
【0065】但し、このようなグレーティングが設けら
れた光学系の場合は、先行ビームとして副スポットを利
用しているため、先行ビームのレベル検出結果に基づい
て、主ビームのレーザ出力パワーを補正した場合は、そ
れに伴って先行ビームのレーザ出力パワーも変化するた
め、主ビームのレーザ出力パワーを補正した分だけ先行
ビームの反射光からI/V変換マトリクスアンプ31で
生成されるMO信号又はRF信号のレベルを補正する必
要がある。つまり、例えば光学ピックアップ4のリード
パワーが図9に示す最適パワー比率に基づいて補正され
ている時は、副スポットの反射光からI/V変換マトリ
クスアンプ31で生成されるMO信号又はRF信号のレ
ベルを(1/最適パワー比率)だけ補正する必要があ
る。
【0066】なお、ディスクドライブ装置において、読
み取りエラーあるいは書込みエラーが発生するようなゴ
ミ等は、それほど多くディスク1に付着していないた
め、リードパワーを補正している時は副スポットによる
レベル検出を停止するようにしても良い。
【0067】また、本実施の形態においては、I/V変
換マトリクスアンプ31で生成されるMO信号またはR
F信号のレベルから補正レベルを得るようにしている
が、例えばI/V変換マトリクスアンプ31でプッシュ
プル信号を生成し、プッシュプル信号から補正レベルを
検出することも可能である。
【0068】また、上記した本実施の形態においては、
ディスクドライブ装置においてMOディスクの記録再生
時の動作について説明したが、例えば相変化ディスク
(PCディスク)やROMディスクに対しても同様に補
正を行うことが可能である。
【0069】図10は、PCディスクの再生時に光学ピ
ックアップ4から出射される先行ビームの反射光に基づ
いてI/V変換マトリクスアンプ31で生成されるRF
信号の波形を示したものであり、図10(a)はPCデ
ィスクにゴミ等が付着していない時のRF信号の波形、
図10(b)はPCディスクにゴミ等が付着している時
のRF信号の波形を示したものである。
【0070】再生動作時において、PCディスクにゴミ
等が付着していない時にI/V変換マトリクスアンプ3
1で生成されるRF信号は、図10(a)に示すような
振幅レベルL1が観測された。一方、PCディスクにゴ
ミ等が付着している時にI/V変換マトリクスアンプ3
1で生成されるRF信号は、図10(b)に示すように
PCディスクの表面に付着したゴミの影響によって振幅
レベルがL2まで低下することが観測された。
【0071】また、記録動作時において、PCディスク
にゴミ等が付着していない時にI/V変換マトリクスア
ンプ31で生成されるRF信号は、上記図5に示したよ
うなMOディスクの記録時のRF信号と同様の波形が観
測された。
【0072】つまり、PCディスクにおいてもI/V変
換マトリクスアンプ31で生成されるRF信号の振幅レ
ベルを検出することによって、ディスク1にゴミや汚れ
等が付着しているかどうかのディスク状況を判別するこ
とができる。
【0073】さらにまた、ディスクドライブ装置におい
てROMディスクの再生を実行した場合に光学ピックア
ップ4から出射される先行ビームに基づいてI/V変換
マトリクスアンプ31で生成されるRF信号は、上記図
10と同様な波形になることが観測された。
【0074】この結果、本実施の形態によれば、MOデ
ィスクの場合と同様にROMディスクの再生時やPCデ
ィスクの記録再生時においても、ゴミ等の影響によって
発生する書込みエラーや読み込みエラーを防止するため
に、ゴミの付着等に応じてレーザ出力レベルをリアルタ
イムで補正することができるようになる。
【0075】なお、本実施の形態においては、ディスク
1の消去動作時の場合においても、先行ビームから得ら
れるRF信号若しくはMO信号のレベルを検出すること
によって、ディスク1にゴミや汚れ等が付着しているか
どうかのディスク状況を判別することが可能であるた
め、ディスク1にゴミの付着等がある場合は、ディスク
1の磁界データを消去するためのレーザ出力レベルを上
げて、ゴミ等の影響によって発生する消去不良を防止す
ることができる。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のディスク
ドライブ装置においては、ディスク状記録媒体に対して
記録、再生又は消去を行うための第1の光ビーム手段の
第1の光スポットより先行した位置にディスク状記録媒
体の表面状況を検出するための第2光スポットを形成す
る第2の光ビーム手段を設け、この第2の光ビーム手段
の受光出力に基づいてディスク状記録媒体の表面状況を
検出するようにしているため、第1の光ビーム手段のレ
ーザ出力をディスク状況検出手段で検出されたディスク
状記録媒体の或る位置(ゴミの付着位置等)を通過する
タイミングでそれに対応したレベルとなるように補正制
御することができるようになり、ディスク状記録媒体の
表面に付着したゴミ等の影響を受けることなく正確な記
録再生動作を実行することができるようになる。特に、
ゴミ等の影響が大きくなるディスク状記録媒体の板厚を
薄くした場合に本発明は好適なものとされる。
【0077】また、第2の光ビーム手段の受光情報は、
ディスク状記録媒体に形成された磁界情報に応じた情
報、あるいはディスク状記録媒体で反射される反射光量
情報とされているため、簡単な構成で実現することが可
能である。さらにまた、レベル制御手段には、記録、再
生又は消去動作時において、それぞれ第1の光ビーム手
段のレーザ出力を最適レベルとするための変換テーブル
を設けることで、最適なレベルの補正制御を容易に行う
ことができるようになる。
【0078】さらにまた、第1の光ビーム手段と第2の
光ビーム手段を、一つのレーザ発光源と、このレーザ発
光源からのレーザ光を第1、第2の光スポットに分光す
る分光手段により構成すれば、ディスク状記録媒体の表
面状況を検出するために独立したレーザ出力機能を設け
る必要がないため、簡単な構成で実現することができる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態とされるディスクドライブ装置の
ブロック図である。
【図2】本実施の形態とされる光学ピックアップ4から
出射される光スポットのトラック上の配置を示した図で
ある。
【図3】本実施の形態とされるディスクドライブ装置の
レベル検出部の構成を示したブロック図である。
【図4】本実施の形態とされるディスクドライブ装置に
おいて記録動作時の先行ビームから生成されるMO信号
の波形を示した図である。
【図5】本実施の形態とされるディスクドライブ装置に
おいて記録動作時に先行ビームから生成されるRF信号
の波形を示した図である。
【図6】本実施の形態とされるディスクドライブ装置に
おいて再生動作時に先行ビームから生成されるMO信号
の波形を示した図である。
【図7】本実施の形態とされるディスクドライブ装置に
おいて再生動作時に先行ビームから生成されるRF信号
の波形を示した図である。
【図8】本実施の形態とされるディスクドライブ装置の
先行ビームと主ビームの間隔Dを示した図である。
【図9】本実施の形態とされるディスクドライブ装置の
再生時における先行ビームによって検出された補正レベ
ルLと主ビームの最適リードパワーとの関係を示した図
である。
【図10】本実施の形態とされるディスクドライブ装置
においてPCディスク再生動作時に先行ビームから生成
されるRF信号の波形を示した図である。
【図11】ディスクの表面に或る大きさのゴミを付着さ
せた時に、ディスクドライブ装置で得られる再生RF信
号を示した図である。
【図12】ディスクの板厚及びディスクに付着したゴミ
サイズと、ディスクドライブ装置におけるエラーとの関
係を示した図である。
【符号の説明】
1 ディスク、2 スピンドルモータ、3 スピンドル
制御部、4 光学ピックアップ、4a レーザ光源、4
b 光学系、4c 対物レンズ、4d 4eディテク
タ、4f 2軸機構、5 レーザ制御部、6 コントロ
ーラ、7 31I/V変換マトリクスアンプ、8 サー
ボコントローラ、9 12 クランプ回路、10 13
A/D変換器、11 PLL回路、14 データ検出
部、15 トラッキングエラー生成部、16 タイミン
グコントローラ、17 インターフェース部、18 エ
ンコーダ、19 磁気ヘッドドライバ、20 磁気ヘッ
ド、32 レベル検出部、42 LPF 42 AMデ
コーダ、90 ホストコンピュータ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク状記録媒体に対して記録、再生
    又は消去動作を行うディスクドライブ装置として、 ディスク状記録媒体に対して記録、再生又は消去を行う
    ための第1の光スポットを形成する第1の光ビーム手段
    と、 ディスク状記録媒体の表面状況を検出するため、上記第
    1の光スポットより先行した走査位置に第2の光スポッ
    トを形成する第2の光ビーム手段と、 該第2の光ビーム手段の反射光の受光情報に基づいて、
    ディスク状記録媒体の表面状況を検出するディスク状況
    検出手段と、 該ディスク状況検出手段で検出されたディスク状記録媒
    体の表面状況に対応して、上記第1の光スポットと上記
    第2の光スポットのディスク状記録媒体に対する走査タ
    イミング差をもって、上記第1の光ビーム手段のレーザ
    出力レベルを補正制御するレベル制御手段と、 を備えていることを特徴とするディスクドライブ装置。
  2. 【請求項2】 上記第2の光ビーム手段の受光情報は、
    ディスク状記録媒体に形成された磁界情報に応じた情報
    であることを特徴とする請求項1に記載のディスクドラ
    イブ装置。
  3. 【請求項3】 上記第2の光ビーム手段の受光情報は、
    ディスク状記録媒体で反射される反射光量情報であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のディスクドライブ装
    置。
  4. 【請求項4】 上記レベル制御手段に、記録、再生又は
    消去動作時において、それぞれ上記第1の光ビーム手段
    のレーザ出力を最適レベルとするための変換テーブルを
    設けるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のデ
    ィスクドライブ装置。
  5. 【請求項5】 上記第1の光ビーム手段と上記第2の光
    ビーム手段は、一つのレーザ発光源と、このレーザ発光
    源からのレーザ光を上記第1、第2の光スポットに分光
    する分光手段により構成されることを特徴とする請求項
    1に記載のディスクドライブ装置。
  6. 【請求項6】 上記レベル制御手段によって上記第1の
    光ビーム手段のレーザ出力を補正制御している時は、上
    記ディスク状況検出手段での検出レベルの補正を行うよ
    うにしたことを特徴とする請求項5に記載のディスクド
    ライブ装置。
  7. 【請求項7】 上記レベル制御手段によって上記第1の
    光ビーム手段のレーザ出力を補正制御している時は、上
    記ディスク状況検出手段を停止するようにしたことを特
    徴とする請求項5に記載のディスクドライブ装置。
JP9127020A 1997-05-16 1997-05-16 ディスクドライブ装置 Abandoned JPH10320809A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9127020A JPH10320809A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 ディスクドライブ装置
TW087106529A TW373171B (en) 1997-05-16 1998-04-28 CD driver
US09/076,386 US6075762A (en) 1997-05-16 1998-05-12 Disc drive apparatus
SG1998001033A SG72812A1 (en) 1997-05-16 1998-05-12 Disc drive apparatus
CN98108901A CN1120480C (zh) 1997-05-16 1998-05-15 盘驱动装置
MYPI98002190A MY122246A (en) 1997-05-16 1998-05-15 Disc drive apparatus
KR10-1998-0017554A KR100477501B1 (ko) 1997-05-16 1998-05-15 디스크드라이브장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9127020A JPH10320809A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10320809A true JPH10320809A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14949706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9127020A Abandoned JPH10320809A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 ディスクドライブ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6075762A (ja)
JP (1) JPH10320809A (ja)
KR (1) KR100477501B1 (ja)
CN (1) CN1120480C (ja)
MY (1) MY122246A (ja)
SG (1) SG72812A1 (ja)
TW (1) TW373171B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1049081A2 (en) * 1999-04-28 2000-11-02 Sony Corporation Disc drive unit
JPWO2006109684A1 (ja) * 2005-04-08 2008-11-13 パイオニア株式会社 記録装置及び方法、再生装置及び方法、記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2013041655A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Lsi Corp 表面欠陥を早期に検出するプレスキャン機能を有する光ディスク再生デバイス

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1659657A (zh) * 2002-06-14 2005-08-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于扫描和清洁信息载体的设备
US20060120226A1 (en) * 2004-11-16 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pick-up device and optical disk device
US8824252B2 (en) * 2007-09-29 2014-09-02 Mediatek Inc. Signal clamping device and method thereof and related optical storage system
EP3276625B1 (en) * 2015-03-23 2021-01-27 Sony Corporation Information processing device, information recording medium, information processing method, and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267226A (en) * 1987-12-03 1993-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording and reproducing apparatus with switchable spot-functions
EP0731455A3 (en) * 1995-03-06 1997-01-22 Canon Kk Apparatus and method for optical information recording and reading

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1049081A2 (en) * 1999-04-28 2000-11-02 Sony Corporation Disc drive unit
EP1049081A3 (en) * 1999-04-28 2003-03-19 Sony Corporation Disc drive unit
JPWO2006109684A1 (ja) * 2005-04-08 2008-11-13 パイオニア株式会社 記録装置及び方法、再生装置及び方法、記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US7859965B2 (en) 2005-04-08 2010-12-28 Pioneer Corporation Recording device and method, reproducing device and method, recording/reproducing device and method, and computer program
JP2013041655A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Lsi Corp 表面欠陥を早期に検出するプレスキャン機能を有する光ディスク再生デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
SG72812A1 (en) 2000-05-23
CN1120480C (zh) 2003-09-03
TW373171B (en) 1999-11-01
US6075762A (en) 2000-06-13
KR100477501B1 (ko) 2005-05-16
CN1202693A (zh) 1998-12-23
MY122246A (en) 2006-04-29
KR19980087103A (ko) 1998-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559372B2 (ja) 光ディスク装置及び光情報記録方法
KR0171576B1 (ko) 광 디스크 기록 재생 장치
JP3074877B2 (ja) 光ディスクプレーヤ
JPH10112043A (ja) 再生装置
JPH0731820B2 (ja) 光デイスク駆動装置
US5157642A (en) Optical disc recording/reproduction apparatus with improved track seeking
JPH10320809A (ja) ディスクドライブ装置
KR19980064590A (ko) 광 재생 장치용 등화기
KR100361943B1 (ko) 트랙 검색 제어 회로 및 광 디스크 구동 장치
JPS61160838A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2650249B2 (ja) 光磁気ディスク再生装置
JPH0458658B2 (ja)
JP2588503B2 (ja) 光磁気デイスクの再生装置
JPH10198964A (ja) ディスク再生装置
JPS641856B2 (ja)
JP2590905B2 (ja) データ記録方法
JPH064872A (ja) 光ディスク再生装置
KR0124618B1 (ko) 광자기 디스크의 기록밀도 판별방법
JP4003345B2 (ja) ディスクドライブ装置
US20060158978A1 (en) Optical disk apparatus
JPH11126388A (ja) データ記録方法及びデータ記録装置
JPH08279170A (ja) トラッキングサーボ装置及び方法
JPS6353760A (ja) デイスク装置
JP2000090443A (ja) ディスクドライブ装置
JPH1166580A (ja) 情報再生装置、情報記録再生装置及びオントラック・オフトラック検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050422