JPS61250846A - トラッキング制御装置 - Google Patents

トラッキング制御装置

Info

Publication number
JPS61250846A
JPS61250846A JP9303785A JP9303785A JPS61250846A JP S61250846 A JPS61250846 A JP S61250846A JP 9303785 A JP9303785 A JP 9303785A JP 9303785 A JP9303785 A JP 9303785A JP S61250846 A JPS61250846 A JP S61250846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical recording
light beam
control means
record carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9303785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664751B2 (ja
Inventor
Mitsuro Moriya
充郎 守屋
Kazuharu Shiragami
白神 和治
Hiroyuki Yamaguchi
博之 山口
Katsuya Watanabe
克也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60093037A priority Critical patent/JPH0664751B2/ja
Publication of JPS61250846A publication Critical patent/JPS61250846A/ja
Publication of JPH0664751B2 publication Critical patent/JPH0664751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光源より発生した光ビームを記録担体上に収束
して照射し、記録、再生及び消去を行なう光学式記録再
生装置に関するものである。
従来の技術 上述した装置に用いる記録担体として、凹凸状の溝を有
する基材上にテルル低酸化物Te0x(xは化学当量値
より小さい値)を主成分とした薄膜を設け、その−トに
保護層を設けたものがある。この記録材料は非晶質状態
と結晶質状態の2つの安定状態を有し、光の熱作用によ
って相互に状態を変化させることができる(特開昭59
−185048号公報)。
1o \ この種の記録担体を用いる装置として、記録再生用と消
去用の2つの光源を設け、記録担体上において記録再生
用の光源から発生した光ビームは略々円形に、消去用の
光源から発生した光ビームはトラック方向に長い楕円形
にそれぞれ収束させるように構成したものが提案されて
いる(特開昭59−172167号公報)。
この提案は、記録再生用の光ビームが凹凸の溝状トラッ
ク(以下情報トラックと呼ぶ)上を走査するようにトラ
ッキング制御し、記録時には記録再生用の光源から発生
する光ビームの光量を記録する信号に応じて強弱に変調
して信号の記録を行ない、再生時には記録再生用の光源
から発生する光ビームを弱い一定の光量にし、記録担体
からの反射光を受光することによって信号の再生を行い
、消去時には記録再生用の光源から発生する光ビームを
再生時の光量にし、消去用の光源から発生する光ビーム
を所定の光量にし、記録によって状態変化した材料を元
の状態に戻すことによって消去を行なっていた。
11 ・\ 発明が解決しようとする問題点 」−記従来の装置においては、記録担体上の記録再生用
の光ビームと消去用の光ビームが所定の間隔を有し、消
去時、記録再生用の光ビームが情報トラック」−を走査
するようにトラッキング制御を行ないながら消去用の光
ビームによって信号の消去を行なっていたので、消去用
の光ビームが情報トラックを正確に走査せず、消去残り
が生じることがあった。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記従来の欠点を除去することを目的としだも
のであって、記録担体上の消去用の光ビームと情報トラ
ックのトラックずれを検出する消去用光ビームトラック
ずれ検出手段と、記録担体上の消去用の光ビームを情報
トラック方向と垂直な方向に走査する走査移動手段と、
消去用光ビームトラックずれ検出手段の信号に応じて走
査移動手段を駆動し記録担体上の消去ビームが情報トラ
ック上を常に走査するようにトラッキングする消去ビー
ムトラッキング手段とを設け、消去時には記録担体上の
消去ビームが情報トラック上を常に走査するようにトラ
ッキング制御を行ない々がら消去するように構成したも
のである。
作   用 本発明は上記のように構成することによって、消火時記
録担体上の消去ビームが常に情報トラック上を走査する
ように制御されるので、消去残りを生じることがなく、
消去された情報トラック」二に新だに信号を記録する場
合に品質のよい信号が記録できる。
実施例 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
尚図面の説明に用いる番号において同じものについては
同一番号を記す。
第1図は本発明の一実施例の構成図である。記録及び再
生用の光源1より発生した光ビーム2は光学フィルター
3を通過し、偏光ビームスプリッタ−4で反射され、λ
/4板6(ただしλは光ビーム2の波長)を通過し、収
束レンズ6により記録担体7上に収束されている。記録
担体7上には13、\ 。
スパイラル状の溝トラツク(以下情報トラックと呼ぶ。
)が設けられており、記録担体7はディスクモータ8の
回転軸に取り付けられて所定の回転数で回転している。
記録担体7により反射された光ビーム2は再び収束レン
ズ6、λ/4板5を通過し、さらに偏光ビームスプリッ
タ−4を通過して光検出器e上に照射されている。
まだ消去用の光源10よシ発生した光ビーム11は全反
射鏡12及び光学フィルター3にょシ反射され、光ビー
ム2と同様に偏光ビームスプリッタ−4により反射され
、λ/4板5を通過し、収束レンズ6により記録担体7
上に収束される。記録担体7により反射された光ビーム
11は収束レンズ6、λ/4板、偏光ビームスプリッタ
−4を通過して光検出器9上に照射される。
光源1より発生する光ビーム2の波長と光源10より発
生する光ビーム11の波長は異なっており、例えば光ビ
ーム2の波長は780nm、光ビーム1114 A−>
’ ように構成されている。
収束レンズ6は第1の制御素子13に取り付けられてお
り、第1の制御素子13はその入力信号に応じて収束レ
ンズ6を記録担体7」二の情報トラック方向と略々垂直
な方向に移動できるように構成されている。すなわち、
第1の制御素子13は記録担体7上に収束されている光
ビーム2及び11を情報トラック方向と略々垂直な方向
に移動させることができる。また全反射鏡12は第2の
制御□ 素子14に取り付けられておシ、第2の制御素
子14は全反射鏡12を回転または平行移動することに
よって記録担体7上に収束されている光ビーム11を記
録担体7上の情報トラック方向と略々垂直な方向に移動
できるように構成されている。
光源1及び10.光学フィルター3.偏光ビームスプリ
ッタ−4,λ/4板5.光検出器9.全反。
射鏡12.第1の制御素子13及び第2の制御素子14
は移送台16に取り付けられており、移送台15はリニ
アモータ等の第3の制御素子16によって記録担体7上
の情報トラック方向と略々垂15 、 直な方向に一体となって移動するように構成されている
信号の記録、再生及び消去について簡単に説明する。光
源1は記録及び再生を行なうものであり、記録担体7−
1−に記録されている信号を再生する場合には光源1よ
り発生する光ビーム2を比較的小さい一定の光量にし、
例えは光検出器9の出力より再生信号を得る。記録担体
7」−に信号を記録する場合には、光源1より発生する
光ビーム2の光量を記録する信号に応じて強弱に変調し
て行なう。
光源10は記録担体7−1−に記録されている信号を消
去する場合に用いるものであるが、記録担体γ」−に記
録されている信号より高い周波数で変調されている。発
振器1了はこの変調する信号を発生させるものであり、
光源10を駆動する駆動回路18に信号を送っている。
入力端19には消去ゲート信号が入力されるようにかっ
ており、入力端19に消去ゲート信号例えばHIGH状
態の信号が入力されると光ビーム11の光量が強くなり
、記録担体7」−に記録されていた信号が消去される。
光ビーム11は発振器17の信号に応じて変調されてい
るが記録担体7上に記録されている信号より充分高くす
れば何ら問題はない。まして記録担体7」二の光ビーム
11が情報トラック方向に長い形状になっている場合に
は記録担体7」−に記録されている信号より少し高い周
波数で光源10を変調しても消去斑は生じない。入力端
19がLOW状態となっている場合には、光ビーム11
は記録担体7に影響を与えない弱い光量と々っている。
記録担体7」−に収束されている光ビーム2及び11が
情報トラック」―を走査するように制御するトラッキン
グ制御について説明する。
光検出器7は2つの受光領域を有しており、その分割線
の方向は記録担体7」二の情報トラック方向と一致して
いる。寸だ光検出器7の分割線はその表面に照射されて
いる光ビーム2及び11を2分するように設置されてい
る。光検出器9の一方の出力は弗域通過フィルター20
及び低域通過フィルター21に、他方の出力は帯域通過
フィルター22及び低域通過フィルター23にそれぞれ
入17・\−2 力されている。低域通過フィルター21及び23は光検
出器9の信号に含まれている不必要な帯域のノイズ及び
光ビーム11の変調成分を除去するだめのものであり、
帯域フィルター2o及び22は光検出器9の信号に含ま
れている発振器1了の発振周波数成分を取り出すだめの
ものである。光検出器9はその表面に照射されている光
ビーム2と光ビーム11の光量の和に対応した信号を出
力するが、帯域通過フィルター2o及び22は発振器1
7により変調された光ビーム11の光量に対応した信号
のみを出力する。帯域フィルター20及び22は単なる
高域通過フィルターで構成してもよい。帯域通過フィル
ター20及び22の信号はエンベロープ検波するだめの
整流器24及び25に入力されており、整流器24の信
号は差動増幅器26,27及び加算回路28に、整流器
25の信号は差動増幅器26.29及び加算回路28に
それぞれ入力されている。差動増幅器26は整流器24
と25の信号の差に対応した信号を出力し、加算回路2
8は整流器24と25の信号の和に対18へ一/ 応じた信号を出力する。
低域通過フィルター21の信号は差動増幅器27に入力
されており、差動増幅器27は整流器24の信号と低域
通過フィルター21の信号の差に対応した信号を出力す
る。寸だ低域通過フィルター23の信号は差動増幅器2
9に入力されており、差動増幅器29は整流器26の信
号と低域通過フィルター23の信号の差に対応した信号
を出力する。
差動増幅器27.29の信号は差動増幅器30及び加算
回路31にそれぞれ入力されており、差動増幅器30は
差動増幅器27と29の信号の差に対応した信号を出力
し、加算回路31は差動増幅器27と29の信号の和に
対応した信号を出力する。
後に詳述するが、差動増幅器26は記録担体7上の光ビ
ーム11と情報トラックの位置ずれを表わす信号を出力
し、差動増幅器30は記録担体7上の光ビーム2と情報
トラックの位置ずれを表わす信号を出力する。
19 、 差動増幅器30及び加算回路31の信号は割算器32に
それぞれ入力されており、割算器32は差動増幅器30
の信号を加算回路31の信号で除算した値に対応した信
号を出力する。割算器32の信号はスイッチ339位相
補償回路34及び電力増幅するための駆動回路35を介
して第1の制御素子13に加えられており、スイッチ3
3が短絡されている場合には、記録担体7上の光ビーム
2は情報トラック上を常に走査するように制御される(
この制御を第1のトラッキング制御と呼ぶ)。
位相補償回路34は第1のトラッキング制御系の位相を
補償するためのものである。
割算器32の信号は位相補償回路36及び電力増幅する
だめの駆動回路37を介して第3の制御素子に加えられ
ている。従ってスイッチ33が短絡されている状態にお
いて第3の制御素子16は第1の制御素子13に流れる
電流が平均的に零となるように、すなわち第1の制御素
子13が自然の状態を中心に移動するように制御される
(この制御を移送制御と呼ぶ)。位相補償回路36は移
送制御系の位相を補償するだめのものである。またスイ
ッチ33は第1のトラッキング制御及び移送制御を不動
作にするためのものである。
割算器32の作用について説明する。光源1より発生し
ている光ビーム2の光量がN倍になると、記録担体7上
の光ビーム2と情報トラックとの単位トラックずれに対
する差動増幅器3oの出力(これをトラックずれ検出感
度と呼ぶ)及び加算回路31の出力もN倍となる。従っ
て光ビーム2の光量が変化しても、記録担体7上の光ビ
ーム2と情報トラックの単位トラックずれに対する割算
器32の出力は変化せずループゲインが一定に保たれる
ので、第1のトラッキング制御は極めて安定する。
記録担体7上の光ビーム11が情報トラック上を走査す
るように制御する第2のトラッキング制・御について説
明する。
差動増幅器26の信号及び加算回路28の信号は割算器
38にそれぞれ入力されており、割算器38は差動増幅
器26の信号を加算回路28の信21  。
号で除算した値に対応した信号を出力する。この信号は
第2のトラッキング制御を不動作にするためのスイッチ
39.第2のトラッキング制御系の位相を補償するだめ
の位相補償回路4o及び電力増幅するだめの駆動回路4
1を介して第2の制御素子14に加えられている。従っ
て第2の制御素子14は、記録担体7上の光ビーム11
が情報トラック上を常に走査するように制御される。割
算器38の作用は割算器32の作用と同様であるのでそ
の説明を省略する。42はスイッチ32の開閉を動作さ
せる信号の入力端、43はスイッチ39の開閉を動作さ
せる信号の入力端である。
第2のトラッキング制御が必要となる理由について第2
図と共に説明する。
第2図は記録担体7上の光ビーム2及び11の状態をや
や誇張して表わした図であるが、図Aは記録担体7をそ
の半径方向に切断した時の断面図、図B及び図Cは光ビ
ームが照射されている方向か22よ−、、・ 記録担体7は表面に深さdの溝状の情報トラック64を
有する基材51上に記録材料層52を蒸着等の手段によ
って形成し、その上に保護層63を設けたものである。
基材51の屈折率をn、光ビーム2の波長をλとすると
溝深はdは略々d−λ/8nにされている。
図Bは記録担体7上の光ビーム2と光ビーム11の中心
光線を結ぶ軸線66と情報トラック64の方向が平行と
なっている状態を示しており、従って第1のトラッキン
グ制御を動作させ光ビーム2が情報トラック64上を走
査するように制御すれば、光ビーム11は必然的に情報
トラック54上を走査する。
図Cは軸線56と情報トラック54の方向が平行でなく
微小外角塵θを有する状態を示したものであるが、この
ような場合には第1のトラッキング制御を動作させて光
ビーム2が情報トラック54    ′上を走査するよ
うに制御しても、光ビーム11は情報トラック64上を
正確に走査せず、トラックずれを生じる。
23 、 第1の制御素子13は光ビーム2及び11を情報トラッ
ク54の方向と垂直な方向に移動させるので、図Bのよ
うに軸線55と情報トランク54の方向が平行となるよ
うに調整すれば基本的には前述した第2のl・ラッキン
グ制御は不要である。
1〜かし、情報i・ラック54のピッチを1.67ym
 。
幅を0.6μm とすると、光ビーム11の中心光線と
情報トラック54の中心のずれは±0.05μm以下に
する必要があり、記録担体7の偏心、移送台15の遊び
等による角度変動があるために、図Cのように軸線55
と情報トランク54の方向が平行でなく微小な角度θを
生じ、第1のトラッキング制御を動作させて光ビーム2
が情報トラック64上を走査するように制御しても、光
ビーム11は情報トラック54上を正確に走査し々いと
いう現象が生じる。
例えば図Cにおいて、光ビーム2と光ビーム11の中心
間の距離lを40μmとすると、光ビーム2が正確に情
報トラック54上を走査し、光ビーム11の中心が情報
トラック54から005μmずれる角度θ。は、 θ0−s+n(o+05/40) = 1.25 m r ad (”= 0.07°)と
なる。
記録担体子の偏心を回転周波数を基本とした正弦波と仮
定し、記録担体7の中心から半径rの位置にある情報ト
ラック54の偏心量をΔr、記録担体7の面内でディス
クモータ8の回転中心を通る直線に垂直な直線とこの直
線と情報トラック54の交点における接線のなす最大角
度をθ1とするとθ1−un  (Δr / r )と
なり、少なくともθ1≦θ。
となる必要があるから r=25m+++とすると許容
できる偏心量Δrは3074m以下でなければ々らない
0 しかし前述したように、移送台15の遊び等による角度
変動、さらには光学ヘッドの熱膨張等による温度経時変
化があり、第2のトラッキング制御がなければ記録担体
及び装置が高価になるばかりでなく、装置の信頼性も低
下する。
第1図の実施例におけるトランクずれの検出に2B、、
; ついて第3図と共に説明する。
第3図において、図Aは記録担体7の拡大図、図B及び
図Cは縦軸に信号レベル、横軸に光ビームの位置をとり
光ビーム2を所定の再生光量に、光ビーム11を所定の
消去光量にそれぞれ設定した状態で情報トラック54を
横切った時に出力される光検出器の両信号を表わしたも
のである061は光検出器9の出力信号の基準レベル、
62は光ビーム2が情報トラック54を横切った時に光
検出器9に出力される信号、63は光ビーム11が情報
トラック54を横切った時に光検出器9に出力される信
号をそれぞれ示している。
第1図の帯域通過フィルター20及び22は信号63の
みを通過させるので、帯域フィルター20及び22の信
号を整流器24及び25で整流した信号の差を出力する
差動増幅器26は、記録担体7上の光ビーム11と情報
トラ、り54の位置ずれを表わす信号を出力する。
また低域通過フィルター21及び23は信号62と63
の合成信号の低域成分を通過させるの26い、−7 で、第3図の図B及び図Cに一点鎖線で示した信号64
のような信号を出力する。
差動増幅器27は低域通過フィルター21の信号と整流
器24の信号の差をとり、光ビーム2のみに対応した信
号を出力するように構成されている。また差動増幅器2
9も同様に、低域通過フィルター23の信号と整流器2
5の信号の差をとり、光ビーム2のみに対応した信号を
出力するように構成されている。
従って差動増幅器30は記録担体7上の光ビーム2と情
報トラック54の位置ずれを表わす信号を出力し、加算
回路31は光検出器9上の光ビーム2の光量に対応した
信号を出力する。
第1図の実施例において入力端19がLOW状態となっ
ている状態において、光源10から記録担体7に影響を
与えない微弱な光量が出力されている理由について説明
する0 271、 を開始するように構成する必要がある。従って第2のト
ラッキング制御を安定させるには記録担体7に影響を与
えない微弱な光量を発光するように光源10を駆動し、
第2のトラッキング制御が安定した後に所定の光量を発
光するように光源1゜を駆動し、所望する情報トラック
上に記録されている信号を消去するように構成する必要
がある。
消去の必要性は予測することができない。従って通常の
状態において光源1oから発光する光量を零にし、第2
のトラッキング制御を不動作の状態にしておくと、消去
する必要性が生じた場合に、前述した第2のトラッキン
グ制御の引き込みに時間がかかるために回転待ちが生じ
処理、時間が長くかかることがある。第1図の実施例に
おいて消去するしないにかかわらず、微弱な光量を出力
するように光源10を駆動しておき、第1のトラッキン
グ制御が動作している状態においては第2のトラッキン
グ制御も動作するように構成すれば、前述した欠点を除
去することができる。
また第1のトラッキング制御が不動作の状態で第2のト
ラッキング制御を動作させると、第2の制御素子の破損
等をもたらすので、第1のトラッキング制御が不動作の
状態において第2のトラッキング制御が動作しないよう
に構成することが望ましい。
第1図の実施例における第1及び第2のトラッキング制
御の関連について以下説明する。
第1のトラッキング制御は記録担体7上の光ビーム2が
常に情報トラック上を走査するように収束レンズ6を移
動させて制御するので、当然のことながら記録担体7上
の光ビーム11も略々情報トラック上を走査する。
しかし前述したように、種々の原因で微少ではあるが光
ビーム11は情報トラックに対してずれることがあるの
で第2の制御素子14を駆動して光ビーム11が情報ト
ラック上を正確に走査するように第2のトラッキング制
御を行なっている。
従って第1の制御素子13は記録担体7上の光ビーム2
と11の両方を移動させ、第2の制御素子14は記録担
体7上光ビーム11のみを移動さ29 ・\−7 せる。
光ビーム2及び11の両方が情報トラックの偏心に対し
て正確に追随する必要があるので、第1の制御素子13
の移動範囲は大きく、例えば±300μm程度必要とす
る。しかし、光ビーム2が情報トランクを正確に走査し
ている状態において光ビーム11が情報トラックに対し
てずれる量は微少であるので、第2の制御素子の移動範
囲は小さくてよい。
光ビーム2と11は共に同じトラックを走査する必要が
あるので、第2の制御素子14の移動範囲は小さい方が
よく、光ビーム2が走査している情報トラックと異なっ
た情報トラック(例えば隣接した情報トラック)上を光
ビーム11が走査し々いように、第2の制御素子14に
よって移動される記録担体7上の光ビーム11の移動範
囲が十P/2以下となるように構成することが望ましい
。ただしPは記録担体7上の情報トラックのピッチであ
る。
第2のトラッキング制御で補正しなければなら30 べ
−7 ないトラックずれは直流的なもの及び記録担体7の回転
成分がほとんどであり、従って第2のトラッキング制御
系の応答性は第1のトラッキング制御系の応答性よりも
低くシ、記録担体7上にあるドロップアウト等に応答し
ないように構成することが望ましい。
また第2の制御素子14の個有振動周波数を第1の制御
素子13の個有振動周波数よりも高くし、第2のトラッ
キング制御系の応答帯域を必要なだけとった場合に記録
担体7の回転周波数におけるループゲインが第1のトラ
ッキング制御系のループゲインより小さくなるように構
成し、記録担体7上にあるドロップアウト等に過敏に応
答しないようにすることが望ましい。第2の制御素子1
4の移動範囲が微少な範囲に限定されるように構成  
   。
されている場合に低域のループゲインを高くする   
  。
と引き込みが不安定となり、この点からも第2のトラッ
キング制御系の低域におけるループゲイン録担体7上の
情報トラックのピッチを1.6μm。
幅を0.6μm、第2の制御素子の最大移動範囲を±0
.8μm、第2のトラッキング制御系の低域のループゲ
インを4odBとし、記録担体7上の光ビーム11と情
報トラックが0.3μmのトラックずれを生じている状
態で第2のトラッキング制御を動作させると、第2の制
御素子14には瞬間的に30μm記録担体7」二の光ビ
ーム11を移動させる」:うな信号が加えられ、この信
号によって第2の制御素子14が行き過ぎ量を生し、第
2の制御素子14の移動範囲を制限している制限手段に
衝突し第2のトラッキング制御系が不安定になることが
ある。従って第2のトラッキング制御系のループゲイン
は過度に太きくしないようにすると共に、引き込み時は
ループゲインを低下させ、第2のトラッキング制御が安
定してからループゲインを上げるように構成すれば、引
き込みがさらに安定する。
また記録担体7.1−の光ビーム11が情報トラソ作真
上付近に位置した時を例えば差動増幅器26あるいは割
算器38の信号より検出し、この瞬間に第2のトラッキ
ング制御を動作させるように構成すれば第2のドラッギ
ング制御の引き込みをさらに安定化することができる。
記録担体7上の光ビーム11が情報トラックの真上付近
に位置したことの検出を割算器38の信号のレベルより
検出するように構成すれば、光ビーム11の光量によっ
て検出レベルが変動するのを防止することができる。
丑だ第1のトラッキング制御及び第2のトラッキング制
御を動作させる場合に、先ず第1のトラッキング制御を
動作させ、第1のトラッキング制御が安定した後に第2
のトラッキング制御を動作させるように構成すれば、第
2のトラッキング制御をより安定かつ確実に所望する情
報トラックに引き込ませることができる。
まだ差動増幅器26あるいは割算器38の信号レベルよ
り記録担体7上の光ビーム11と情報トラックの位置ず
れが所定の値以下になったことを、検出して消去を行な
うようにすれば、信頼性がさ33 、 らに」二がる。
また差動増幅器26あるいは割算器30の信号レベルよ
り消去中に記録担体7上の光ビーム11が所定の値を越
えるトラックずれを生じたことを検出し、直ちに消去を
停止すると共に、第2のトラッキング制御が安定した後
に再度消去を行なうように構成すれば、他のトラックに
記録されている信号を消去することがなく信頼性が著し
く向上する。
また差動増幅器30あるいは割算器32の信号レベルよ
り、記録担体7上の光ビーム2が所定の値を越えるトラ
ックずれを生じ、第1のトラッキング制御が不安定にな
ったことを検出して直ちに第2のトラッキング制御を不
動作にさせ、消去中であれば瞬時に消去を停止させ安定
した後に再度消去を行なうように構成すれば第2のトラ
ッキング制御及び消去を信頼性よく行なわせることがで
きる。
第1の実施例において光源1から発生する光ビーム2の
波長よりも光源1oから発生する光ビー34ベ ム11の波長の方を短かくしている理由について説明す
る。
一般的に長い波長の方が短かい波長のものより絞りにく
く、収束レンズ6によって収束される光ビーム2及び1
1の絞り径をφ1及びφ2とするとφ1:K・λ1/N
A 、  φ2−K・λ2/NAとなることが知られて
いる。ただしKは定数、λ。
は光ビーム2の波長、λ2は光ビーム11の波長、NA
は収束レンズ6の開口数である。
従って収束レンズ6に同じビーム径を有する光ビーム2
と11を入射させると、光ビーム20波長の方が光ビー
ム11の波長より短かいので、光ビーム2の方がよく絞
れる。信号を記録あるいは再生するにはビーム径が小さ
い方がよく、消去するには、記録されている信号幅より
少し広く消去する方がより安定に消去できる。
従って本発明の実施例のように光ビーム20波長を光ビ
ーム11の波長より短かくすれば、品質のよい記録再生
及び消去を行なわせることができ雨 35 、 以上本発明の詳細な説明したが、本発明は実施例により
何ら限定されない。
例えば、記録担体上に記録用の光ビームと再生用の光ビ
ームを収束させ、信号が記録担体上に正確に記録された
か否かを記録と同時に行なえるように構成した装置にお
いても本発明を適応することができる。
また記録担体上に3つ以上の光ビーム、例えば消去用の
光ビーム、記録用の光ビーム及び再生用の光ビームを収
束させ、消去、記録及び記録の確認を同時に行なえるよ
うに構成した装置においても本発明を適応することがで
きる。
発明の効果 本発明によれば、記録担体上の消去ビームが常に情報ト
ラック上を走査するように制御しながら消去を行なうの
で、所望する情報トラック上に記録されている信号を正
確かつ信頼性よく消去することができ、装置の信頼性を
著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第2のト
ラッキング制御がない場合に消去ビームがトラックずれ
を生じる理由を説明するために記録担体上の光ビームを
示した図、第3図はトラックずれ検出を説明するために
光検出器の出力信号を示した図である。 1.1o・・・・・・光源、2,11・・・・・・光ビ
ーム、3・・・・・・光学フィルター、6・・・・・・
収束レンズ、7・・・・・・記録担体、9・・・・・・
光検出器、12・・・・・・全反射鏡、13・・・・・
・第1の制御素子、14・・・・・・第2の制御素子、
17・・・・・・発振器、18,35.41・・・・・
・駆動回路、20.22・・・・・・帯域通過フィルタ
ー、21゜23・・・・・・低域通過フィルター、24
.25・・・・・・整流器、26,27,29.30・
・・・・・差動増幅器、28.31・・・・・・加算回
路、32.38・・・・・・割算器、33.39・・・
・・・スイッチ、34.40・・・・・・位相補償回路
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 乙? □乙l

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の光ビームを発生する為の第1の光源と、第
    2の光ビームを発生する為の第2の光源と、前記第2の
    光ビームの光量を強弱に変調する変調手段と、前記第1
    及び第2の光ビームを記録担体上に収束して照射する為
    の収束手段と、記録担体上の前記第1及び第2の光ビー
    ムを記録担体上の情報トラックの方向と略々垂直な方向
    に移動する為の第1の移動手段と、記録担体上の前記第
    2の光ビームを記録担体上の情報トラックの方向と略々
    垂直な方向に移動する為の第2の移動手段と、記録担体
    により反射された前記第1及び第2の光ビームを受光す
    る為の光検出手段と、前記光検出手段の信号より記録担
    体上の前記第1の光ビームと情報トラックの位置ずれを
    検出する第1のトラックずれ検出手段と、前記光検出手
    段の信号より記録担体上の前記第2の光ビームと情報ト
    ラックの位置ずれを検出する第2のトラックずれ検出手
    段と、前記第1のトラックずれ検出手段の信号に応じて
    前記第1の移動手段を駆動し、記録担体上の前記第1の
    光ビームが情報トラック上を常に走査するように制御す
    る為の第1の制御手段と、前記第2のトラックずれ検出
    手段の信号に応じて前記第2の移動手段を駆動し、記録
    担体上の前記第2の光ビームが情報トラック上を常に走
    査するように制御する為の第2の制御手段とを有するこ
    とを特徴とした光学式記録再生装置。
  2. (2)通常の状態において第2の光ビームの光量を記録
    担体に影響を与えない微弱な光量としておくことを特徴
    とした特許請求の範囲第1項記載の光学式記録再生装置
  3. (3)第1の制御手段が不動作状態において第2の制御
    手段が動作することのないように構成したことを特徴と
    した特許請求の範囲第1項記載の光学式記録再生装置。
  4. (4)第1の制御手段が動作した後に第2の制御手段が
    動作するように構成したことを特徴とした特徴とした特
    許請求の範囲第1項記載の光学式記録再生装置。
  5. (5)第1の制御手段が安定した後に第2の制御手段が
    動作するように構成したことを特徴とした特許請求の範
    囲第4項記載の光学式記録再生装置。
  6. (6)第2の光ビームの光量を記録担体に影響を与えな
    い微弱な光量にして第2の制御手段を動作させ、第2の
    制御手段が安定した後に第2の光ビームの光量を記録担
    体に影響を与える所定の光量にするように構成したこと
    を特徴とした特許請求の範囲第5項記載の光学式記録再
    生装置。
  7. (7)第2のトラックずれ検出手段の信号レベルが所定
    値の範囲内に収まった場合に第2の制御手段が安定した
    ものとみなし、第2の光ビームの光量を記録担体に影響
    を与える所定の光量にするように構成したことを特徴と
    した特許請求の範囲第6項記載の光学式記録再生装置。
  8. (8)第1のトラックずれ検出手段の信号レベルが所定
    の値の範囲内に収まった場合に第1の制御手段が安定し
    たものとみなし、第2の制御手段が動作するように構成
    したことを特徴とした特許請求の範囲第5項記載の光学
    式記録再生装置。
  9. (9)第1の制御手段が不安定になった場合に第2の制
    御手段を不動作にするように構成したことを特徴とした
    特許請求の範囲第1項記載の光学式記録再生装置。
  10. (10)第1のトラックずれ検出手段の信号レベルが所
    定の値を越えた場合に第1の制御手段が不安定になった
    ものとみなし第2の制御手段を不動作にするように構成
    したことを特徴とした特許請求の範囲第9項記載の光学
    式記録再生装置。
  11. (11)第2の光ビームの光量が記録担体に影響を与え
    る所定の光量となっている状態で第1の制御手段が不安
    定となった場合に、直ちに第2の光ビームの光量を記録
    担体に影響を与えない微弱な光量にするように構成した
    ことを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の光学式記
    録再生装置。
  12. (12)第1のトラックずれ検出手段の信号レベルが所
    定の値を越えた場合に第1の制御手段が不安定となった
    ものとみなし、第2の光ビームの光量を記録担体に影響
    を与えない微弱な光量にするように構成したことを特徴
    とした特許請求の範囲第11項記載の光学式記録再生装
    置。
  13. (13)第2の光ビームの光量が記録担体に影響を与え
    る所定の光量となっている状態において第2の制御手段
    が不安定となった場合に、直ちに第2の光ビームの光量
    を記録担体に影響を与えない微弱な光量にするように構
    成したことを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の光
    学式記録再生装置。
  14. (14)第2のトラックずれ検出手段の信号レベルが所
    定の値を越えた場合に第2の制御手段が不安定になった
    ものとみなし、第2の光ビームの光量を記録担体に影響
    を与えない微弱な光量にするように構成したことを特徴
    とした特許請求の範囲第13項記載の光学式記録再生装
    置。
  15. (15)記録担体上の第2の光ビームが情報トラックの
    真上付近を走査している状態で第2の制御手段を動作さ
    せるように構成したことを特徴とした特許請求の範囲第
    1項記載の光学式記録再生装置。
  16. (16)第2のトラックずれ検出手段の信号レベルより
    記録担体上の第2の光ビームが情報トラックの真上付近
    を走査していることを検出し、第2の制御手段を動作さ
    せるように構成したことを特徴とした特許請求の範囲第
    15項記載の光学式記録再生装置。
  17. (17)第2の制御手段の低域のループゲインを第1の
    制御手段の低域のループゲインより小さくしたことを特
    徴とした特許請求の範囲第1項記載の光学式記録再生装
    置。
  18. (18)第2の制御手段の応答性を第1の制御手段の応
    答性より低下させたことを特徴とした特許請求の範囲第
    1項記載の光学式記録再生装置。
  19. (19)第2の移動手段の個有振動周波数が第1の移動
    手段のそれよりも高くしたことを特徴とした特許請求の
    範囲第1項記載の光学式記録再生装置。
  20. (20)第2の制御手段のループゲインを低下させた状
    態で第2の制御手段を動作させ、その後にループゲイン
    を高くするように構成したことる特徴とした特許請求の
    範囲第1項記載の光学式記録再生装置。
  21. (21)第2の制御手段が安定した後にループゲインを
    高くするように構成したことを特徴とした特許請求の範
    囲第20項記載の光学式記録再生装置。
  22. (22)第2のトラックずれ検出手段の信号レベルが所
    定の値の範囲内に収まった場合に第2の制御手段が安定
    したものとみなし、ループゲインを高くするように構成
    したことを特徴とした特許請求の範囲第21項記載の光
    学式記録再生装置。
  23. (23)光検出手段は少なくとも第1及び第2の受光領
    域を有し、前記第1と第2の受光領域の分割線の方向を
    前記光検出手段の面上における情報トラックの方向と一
    致させ、前記分割線によって前記光検出手段上に照射し
    ている第1及び第2の光ビームが略々2分割されるよう
    に配置したことを特徴とした特許請求の範囲第1項記載
    の光学式記録再生装置。
  24. (24)光検出手段の第1及び第2の受光領域から出力
    される信号より変調手段の変調周波数成分を抜きとる為
    の第1及び第2の分離手段と、前記第1及び第2の分離
    手段の信号を整流する為の第1及び第2の整流手段と、
    前記第1及び第2の整流手段の差に対応した信号を発生
    する為の差動増幅手段とで第2のトラックずれ検出手段
    を構成したことを特徴とした特許請求の範囲第23項記
    載の光学式記録再生装置。
  25. (25)光検出手段の第1及び第2の受光領域から出力
    される信号より変調手段の変調周波数成分を抜きとる為
    の第1及び第2の分離手段と、前記第1及び第2の分離
    手段の信号を整流する為の第1及び第2の整流手段と、
    前記光検出手段の第1及び第2の受光領域から出力され
    る信号のうち少なくとも変調手段による変調周波数成分
    を除去する為の第1及び第2の低域通過フィルター手段
    と前記第1及び第2の整流手段の出力をそれぞれA及び
    Bとし、前記第1及び第2の低域通過フィルター手段の
    出力をC及びDとした場合に(A+D)−(B+C)に
    対応した信号を出力する演算手段とで第1のトラックず
    れ検出手段を構成したことを特徴とした特許請求の範囲
    第23項記載の光学式記載再生装置。
  26. (26)第1の光ビームの波長をλ_1、第2の光ビー
    ムの波長をλ_2とすると、λ_1<λ_2としたこと
    を特徴とした特許請求の範囲第1項記載の光学式記録再
    生装置。
  27. (27)変調手段の変調周波数を記録担体上に記録され
    ている信号より高くしたことを特徴とした特許請求の範
    囲第1項記載の光学式記録再生装置。
JP60093037A 1985-04-30 1985-04-30 トラッキング制御装置 Expired - Lifetime JPH0664751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093037A JPH0664751B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 トラッキング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093037A JPH0664751B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 トラッキング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61250846A true JPS61250846A (ja) 1986-11-07
JPH0664751B2 JPH0664751B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=14071295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60093037A Expired - Lifetime JPH0664751B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 トラッキング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664751B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284602A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ル−プゲイン制御装置
US5538791A (en) * 1992-04-24 1996-07-23 Borden, Inc. Organic solvent and water resistant, thermally, oxidatively and hydrolytically stable radiation-curable coatings for optical fibers, optical fibers coated therewith and processes for making same
US5737282A (en) * 1995-02-28 1998-04-07 Nec Corporation Optical disk apparatus and track access control method utilizing positioned shift between scanning beams

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157730A (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 Hitachi Ltd 光ヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157730A (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 Hitachi Ltd 光ヘツド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284602A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ル−プゲイン制御装置
US5538791A (en) * 1992-04-24 1996-07-23 Borden, Inc. Organic solvent and water resistant, thermally, oxidatively and hydrolytically stable radiation-curable coatings for optical fibers, optical fibers coated therewith and processes for making same
US5737282A (en) * 1995-02-28 1998-04-07 Nec Corporation Optical disk apparatus and track access control method utilizing positioned shift between scanning beams
US5859817A (en) * 1995-02-28 1999-01-12 Nec Corporation Optical disk apparatus and track access control method for optical disk apparatus for reducing the relative position shift between two beam spots which are emitted through two objective lenses

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664751B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693302B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS5931129B2 (ja) 光学的再生装置
US5657307A (en) Optical data reading apparatus and method
JPS61250846A (ja) トラッキング制御装置
US5260930A (en) Optical information recording medium and reproducing apparatus for reproducing information from the medium
US5777974A (en) Optical head and magneto-optical reproducing apparatus using the same
JPS60121578A (ja) トラッキング制御装置
JPS61250847A (ja) 光学式記録再生装置
JPS60121550A (ja) 光学式情報記録担体
JPS61236034A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤ
US4863228A (en) Apparatus and a method of deflecting laser convergent light
JPH0656665B2 (ja) フオ−カス制御装置
SU1065877A1 (ru) Устройство записи и воспроизведени
JP2758232B2 (ja) 光ピックアップ装置及びこれを用いた光情報記録再生装置
JPS5897141A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0470700B2 (ja)
JP3271205B2 (ja) 光学ヘッド装置
JPS6231039A (ja) 光学式記録再生装置の光軸制御装置
JPS60133550A (ja) 光学的情報記録装置
JPS60246030A (ja) トラツキング制御装置
JPH0482030A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS5992445A (ja) 光学式記録再生装置
JPS6275940A (ja) トラツキング装置
JPS615443A (ja) 光学的記録再生装置
JPS5942376B2 (ja) 光学的記録再生装置