JP2003237617A - コンバイン等の走行伝動装置 - Google Patents

コンバイン等の走行伝動装置

Info

Publication number
JP2003237617A
JP2003237617A JP2002041905A JP2002041905A JP2003237617A JP 2003237617 A JP2003237617 A JP 2003237617A JP 2002041905 A JP2002041905 A JP 2002041905A JP 2002041905 A JP2002041905 A JP 2002041905A JP 2003237617 A JP2003237617 A JP 2003237617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
turning
steering
gear
spin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002041905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3972678B2 (ja
JP2003237617A5 (ja
Inventor
Hisayuki Satoji
久幸 里路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2002041905A priority Critical patent/JP3972678B2/ja
Publication of JP2003237617A publication Critical patent/JP2003237617A/ja
Publication of JP2003237617A5 publication Critical patent/JP2003237617A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972678B2 publication Critical patent/JP3972678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンバイン等の走行用ミッションケースにおけ
るギヤ連動機構の構成と旋回作用時の面倒な制御につい
て改善を図る。 【解決手段】ギヤ連動機構により差動ギヤ装置を介して
車体の左右操向を行う操向クラッチへ連動する走行用ミ
ッションケースにおいて、該差動ギヤ装置の連動上手側
に配置した旋回用クラッチ軸の同一軸上適宜位置にマイ
ルド旋回用クラッチ,ブレーキ旋回用クラッチ,スピン
旋回用クラッチを各々軸止して設けるもので、マイルド
旋回用クラッチとスピン旋回用クラッチの作用を切り替
える旋回切替スイッチを、手動操作により操向旋回作用
を行う操向操作具の適宜位置に設けると共に、直進時に
方向自動制御作用を行う際の方向修正感度の小〜大を、
該各旋回用クラッチの適宜切り替えにより選択変更する
感度設定ダイヤルを設けたことを特徴とするコンバイン
等の走行伝動装置の構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンバイン等の
走行伝動装置に関し、走行用ミッションケースのギヤ連
動機構において、差動ギヤ装置の連動上手側に配置した
同一軸上にマイルド旋回,ブレーキ旋回,スピン旋回用
の各クラッチを設けているもの等の分野に属する。
【0002】
【従来の技術】ギヤ連動機構を内装した走行用ミッショ
ンケースを設けているコンバイン等において、このミッ
ションケースには、従来では、車体の操向旋回時に入・
切させる操向クラッチを設けている操向クラッチ軸に走
行ブレーキを連設し、このクラッチ軸の連動下手側に設
けた旋回軸にマイルド及びスピン旋回用の旋回クラッチ
を配設しているものが多く開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように、
ブレーキ旋回を実行させる走行ブレーキと、マイルド旋
回及びスピン旋回を実行させる旋回クラッチとが別軸に
配置されていることにより、ギヤ連動機構の構成が比較
的複雑になると共に、旋回手法が異なるブレーキ旋回と
マイルド旋回,スピン旋回とを連続的に実行させるため
に面倒な制御を必要とするものであった。
【0004】そこで、このような走行用ミッションケー
スにおけるギヤ連動機構の構成と、旋回作用時の面倒な
制御について改善を図るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ギヤ
連動機構により差動ギヤ装置1を介して車体2の左右操
向を行う操向クラッチ3へ連動する走行用ミッションケ
ース4において、該差動ギヤ装置1の連動上手側に配置
した旋回用クラッチ軸5の同一軸上適宜位置にマイルド
旋回用クラッチ6,ブレーキ旋回用クラッチ7,スピン
旋回用クラッチ8を各々軸止して設けたことを特徴とす
るコンバイン等の走行伝動装置の構成とする。
【0006】このような構成により、コンバイン等にお
ける走行伝動を行う走行用ミッションケース4におい
て、刈取作業時に、エンジン等による動力元からの入力
により副変速等を行った動力を、直進時には、入り状態
の左右の操向クラッチ3へ直接ギヤ連動を行うと共に、
旋回時には、旋回用クラッチ軸5における各旋回用クラ
ッチ6,7,8により差動ギヤ装置1を経て、切り状態
の左(又は右)の操向クラッチ3への各別のギヤ連動
と、通常回転の右(又は左)の操向クラッチ3とによ
り、左(又は右)側へ各々マイルド旋回,ブレーキ旋
回,スピン旋回を実行させる。
【0007】請求項2の発明は、ギヤ連動機構により差
動ギヤ装置1を介して車体2の左右操向を行う操向クラ
ッチ3へ連動する走行用ミッションケース4において、
該差動ギヤ装置1の連動上手側に配置した旋回用クラッ
チ軸5の同一軸上適宜位置にマイルド旋回用クラッチ
6,ブレーキ旋回用クラッチ7,スピン旋回用クラッチ
8を各々軸止して設けると共に、マイルド旋回用クラッ
チ6とスピン旋回用クラッチ8の作用を切り替える旋回
切替スイッチ9aを、手動操作により操向旋回作用を行
う操向操作具9の適宜位置に設けたことを特徴とする請
求項1記載のコンバイン等の走行伝動装置の構成とす
る。
【0008】このような構成により、コンバイン等にお
ける走行伝動を行う走行用ミッションケース4におい
て、刈取作業時に、エンジン等による動力元からの入力
により副変速等を行った動力を、直進時には、入り状態
の左右の操向クラッチ3へ直接ギヤ連動を行うと共に、
旋回時には、旋回用クラッチ軸5における各旋回用クラ
ッチ6,7,8により差動ギヤ装置1を経て、切り状態
の左(又は右)の操向クラッチ3への各別のギヤ連動
と、通常回転の右(又は左)の操向クラッチ3とによ
り、左(又は右)側へ各々マイルド旋回,ブレーキ旋
回,スピン旋回を実行させるが、この旋回作用時に、操
向操作具9の把手部等に設けた旋回切替スイッチ9aを
手動操作することにより、マイルド旋回とスピン旋回と
を切り替えることができる。
【0009】請求項3の発明は、ギヤ連動機構により差
動ギヤ装置1を介して車体2の左右操向を行う操向クラ
ッチ3へ連動する走行用ミッションケース4において、
該差動ギヤ装置1の連動上手側に配置した旋回用クラッ
チ軸5の同一軸上適宜位置にマイルド旋回用クラッチ
6,ブレーキ旋回用クラッチ7,スピン旋回用クラッチ
8を各々軸止して設けると共に、直進時に方向自動制御
作用を行う際の方向修正感度の小〜大を、該各旋回用ク
ラッチ6,7,8の適宜切り替えにより選択変更する感
度設定ダイヤル10を設けたことを特徴とする請求項1
記載のコンバイン等の走行伝動装置の構成とする。
【0010】このような構成により、コンバイン等にお
ける走行伝動を行う走行用ミッションケース4におい
て、刈取作業時に、エンジン等による動力元からの入力
により副変速等を行った動力を、直進時には、入り状態
の左右の操向クラッチ3へ直接ギヤ連動を行うと共に、
旋回時には、旋回用クラッチ軸5における各旋回用クラ
ッチ6,7,8により差動ギヤ装置1を経て、切り状態
の左(又は右)の操向クラッチ3への各別のギヤ連動
と、通常回転の右(又は左)の操向クラッチ3とによ
り、左(又は右)側へ各々マイルド旋回,ブレーキ旋
回,スピン旋回を実行させるが、直進時の方向自動制御
作用を行う際に、例えば、操作装置等の一側に設けた感
度設定ダイヤル10による方向修正感度(方向修正量)
を、各旋回用クラッチ6,7,8の適宜切り替えにより
小〜大に選択変更することができる。
【0011】
【発明の効果】請求項1の発明では、上記作用の如く、
コンバイン等における走行伝動を行う走行用ミッション
ケース4において、刈取作業時に、エンジン等による動
力元からの入力により副変速等を行った動力を、直進時
には、操向クラッチ3へ直接ギヤ連動を行い、旋回時に
は、旋回用クラッチ軸5における各旋回用クラッチ6,
7,8により差動ギヤ装置1を経て左(又は右)の操向
クラッチ3へ各別にギヤ連動を行うが、このように、操
向クラッチ3の連動上手側に配置した旋回用クラッチ軸
5に各旋回用クラッチ6,7,8を纏めて設けることに
より、構成の簡素化と旋回作用時の面倒な制御を改善で
きると共に、操向クラッチ3の切りと各旋回作用との接
続が差動ギヤ装置1によって円滑に移行することができ
る。
【0012】請求項2の発明では、上記作用の如く、コ
ンバイン等における走行伝動を行う走行用ミッションケ
ース4において、刈取作業時に、エンジン等による動力
元からの入力により副変速等を行った動力を、直進時に
は、操向クラッチ3へ直接ギヤ連動を行い、旋回時に
は、旋回用クラッチ軸5における各旋回用クラッチ6,
7,8により差動ギヤ装置1を経て左(又は右)の操向
クラッチ3へ各別にギヤ連動を行うが、このような旋回
作用時に、操向操作具9の把手等に設けた旋回切替スイ
ッチ9aを手動操作することにより、旋回操作時にマイ
ルド旋回とスピン旋回とを簡単容易に瞬時に切り替える
ことが可能となり、操作性の向上を図ることができる。
【0013】請求項3の発明では、上記作用の如く、コ
ンバイン等における走行伝動を行う走行用ミッションケ
ース4において、刈取作業時に、エンジン等による動力
元からの入力により副変速等を行った動力を、直進時に
は、操向クラッチ3へ直接ギヤ連動を行い、旋回時に
は、旋回用クラッチ軸5における各旋回用クラッチ6,
7,8により差動ギヤ装置1を経て左(又は右)の操向
クラッチ3へ各別にギヤ連動を行うが、このような直進
時の方向自動制御作用を行う際に、各々作業条件に適応
させた感度設定ダイヤル10の方向修正感度(方向修正
量)の設定を、各旋回用クラッチ6,7,8により小〜
大に切り替えることが可能となり、方向自動制御作用に
おける方向修正を的確に効率よく行わせることができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施例をコン
バインについて図面に基づき説明する。図10はコンバ
インの全体構成を示すもので、車台11の下部側に土壌
面を走行する左右一対の走行クローラ12を張設した走
行装置13を配設すると共に、該車台11には、フィー
ドチェン14に挟持搬送して供給される穀稈を脱穀し、
この脱穀された穀粒を選別回収して一時貯留するグレン
タンク15と、このタンク15に貯留された穀粒を機外
へ排出する排穀オーガ16を備えた脱穀装置17を載置
し、この脱穀装置17の後端部に排藁処理装置18を装
架構成させる。
【0015】該脱穀装置17の前方に、前端側から未刈
穀稈を分草する分草体19と、分草された穀稈を引き起
こす引起部20と、引き起こされた穀稈を刈り取る刈刃
部21と、この刈り取られた穀稈を掻き込むと共に、搬
送途上において扱深さを調節して搬送される穀稈を引き
継いで該フィードチェン14へ受け渡しする供給調節搬
送部22等を有する刈取装置23を、油圧駆動による刈
取昇降シリンダ24により土壌面に対して昇降自在なる
よう該車台11の前端部へ懸架構成させる。
【0016】該刈取装置23の一側にコンバインの操作
制御を行う操作装置25と、この操作のための操作席2
6を設け、この操作席26の後方側には前記グレンタン
ク15を配置し、下方側にはエンジン27を搭載すると
共に、該操作装置25と操作席26を覆うキャビン28
を配設する。これら走行装置13,脱穀装置17,刈取
装置23,操作装置25,エンジン27,キャビン28
等によってコンバインの車体2を構成している。
【0017】該走行装置13は、車台11の前部側に走
行用ミッションケース4を装架しており、図1に示す如
く、このミッションケース4の上部側には油圧式無段変
速装置29を連動可能に接合し、この無段変速装置29
の可変ポンプ29aに軸止した入力プーリ30へ該エン
ジン27から動力を伝達可能に伝動ベルト等を張設する
と共に、この可変ポンプ29aによって一体的に駆動さ
れる可変モータ29bに出力ギヤ31を軸止して構成さ
せる。
【0018】該ミッションケース4のギヤ連動機構は、
出力ギヤ31からアイドルギヤ32を介して噛合連動す
る入力ギヤ33を、第1軸としての入力軸34に軸止す
ると共に、この入力軸34に、副変速用としてスプライ
ン等により軸摺動可能な二連の低中速駆動ギヤ35と軸
固定の高速駆動ギヤ36とを併設して構成させる。
【0019】該低中速駆動ギヤ35と各々噛合連動する
二連の低中速従動ギヤ37を、第2軸としての副変速軸
38に軸遊転して設け、この副変速軸38に、低中速従
動ギヤ37に連結して該ギヤ37の軸回転を入・切させ
る低中速用クラッチ39、及び該高速駆動ギヤ36と噛
合連動する高速従動ギヤ40に一体接合して該ギヤ40
の軸回転を入・切させる高速用クラッチ41を各々軸止
すると共に、この高速用クラッチ41に隣接して副変速
駆動ギヤ42を軸止して構成させる。
【0020】該副変速駆動ギヤ42と噛合連動する副変
速従動ギヤ43を、第3軸としてのカウンタ軸44に軸
止して設け、このカウンタ軸44に、副変速従動ギヤ4
3を挟んでカウンタ伝動ギヤ45とブレーキ駆動ギヤ4
6及びマイルド駆動ギヤ47とを各々軸止して構成させ
る。
【0021】該カウンタ軸44のカウンタ伝動ギヤ45
と、第4軸としての操向クラッチ軸48のセンター位置
に軸止した操向センタギヤ49とを噛合連動させ、この
操向センタギヤ49の両面にクラッチ爪49aを設ける
と共に、該センタギヤ49を挟んだ両側に、各々大径ギ
ヤ3aと小径ギヤ3bとからなる二連の左右の操向クラ
ッチ3を摺動可能に軸遊転して構成させる。
【0022】該左右の操向クラッチ3は、各々大径ギヤ
3aの内側面に該操向センタギヤ49のクラッチ爪49
aと噛合接続して動力を入・切するクラッチ爪を設ける
と共に、該大径ギヤ3aと外側の小径ギヤ3bとの間
に、操向クラッチ3をプッシュシリンダ50により摺動
させる左右のシフタ51を遊嵌させるシフタ溝3cを設
けて構成させる。
【0023】該操向クラッチ3の小径ギヤ3bと噛合連
動する車軸ギヤ52を、第5軸としての左右の車軸53
の一端部に各々軸止すると共に、この左右の車軸53の
外部への突出他端部に、前記走行クローラ12を駆動す
る左右の走行スプロケット54を軸止して構成させる。
【0024】前記カウンタ軸44のブレーキ駆動ギヤ4
6及びマイルド駆動ギヤ47と各々噛合連動するブレー
キ従動ギヤ55及びマイルド従動ギヤ56を設け、この
ブレーキ従動ギヤ55と一体接合して該ギヤ55の軸回
転を入・切させるブレーキ旋回用クラッチ7と、マイル
ド従動ギヤ56と一体接合して該ギヤ56の軸回転を入
・切させるマイルド旋回用クラッチ6とを、第4A軸と
しての旋回用クラッチ軸5に軸止して構成させる。
【0025】該旋回用クラッチ軸5の軸端部を前記ミッ
ションケース4の外側壁4aから突出させ、この突出部
にスピン旋回用クラッチ8を軸止させると共に、該旋回
用クラッチ軸5の適宜位置に旋回用駆動ギヤ57を軸止
して構成させる。該旋回用駆動ギヤ57と、4個のデフ
ァレンシャルギヤ1aを組合せ内装する差動ギヤ装置1
のデフケース1b外周に固定したデフケースギヤ1cと
を噛合連動させると共に、該デファレンシャルギヤ1a
からデフケース1bを貫通して各々左右側へ突出させ
た、第4B軸としての旋回用制御軸58に左右のデフ出
力ギヤ59を軸止し、このデフ出力ギヤ59と前記操向
クラッチ3の大径ギヤ3aとを噛合連動して構成させ
る。
【0026】図2に示す如く、前記操作装置25の操作
パネル25a上の一側に、油圧式無段変速装置29によ
り車体2の前後進の切り替えと主変速を行う主変速レバ
ー60と、前記低中速駆動ギヤ35をリンク機構62a
によりシフタ61を作用させて低・中速に変速する副変
速レバー62と、車体2の左右操向及び旋回を実行させ
る操向操作具9としてのパワステレバー9とを配設して
構成させる。
【0027】図3に示す如く、該パワステレバー9の把
手部9bにマイルド旋回用クラッチ6とスピン旋回用ク
ラッチ8の作用を各々ON,OFF切り替えする旋回切
替スイッチ9aを装着させると共に、該レバー9の下端
部に接合する揺動板63のメタル部63aによって該レ
バー9を左右揺動させることにより各々ONする左右の
パワステスイッチ64と、揺動板63によって下方へ押
圧される作用板65により作用するパワステリリーフ弁
66とを各々配設して構成させる。
【0028】車体2の直進時に方向自動制御作用を行う
際の方向修正感度(方向修正量)を、マイルド旋回用ク
ラッチ6,ブレーキ旋回用クラッチ7,スピン旋回用ク
ラッチ8の切り替えにより、小〜大に変更する感度設定
ダイヤル10を該操作装置25の操作パネル25aの一
側に配設して構成させる。(図2参照)なお、前記刈取
装置23の左端側及び右端側の分草体19を支持する分
草杆19aに各々方向自動制御用の方向センサ67を配
設して構成させる。
【0029】図4に示す如く、油タンク68から油圧ポ
ンプ69により加圧された圧油を分流弁70によって分
流し、その一方の分流側を、4ポート・2位置切替えの
副変速切替電磁弁71を介し低中速用クラッチ39と高
速用クラッチ41とを切替え可能に接続して構成させ
る。
【0030】他方の分流側を、4ポート・3位置切替え
の方向切替電磁弁72を介し前記左右のプッシュシリン
ダ50を経てその作動排出側油路pへ、電磁比例弁73
と該パワステレバー9の操作により圧力制御を行う前記
パワステリリーフ弁66とを接続し、このリリーフ弁6
6から返油可能に構成させる。
【0031】更に、該作動排出側油路pから6ポート・
3位置切替えの旋回切替電磁弁74を介し、各々マイル
ド旋回用クラッチ6,ブレーキ旋回用クラッチ7,スピ
ン旋回用クラッチ8へ切替え作動可能に接続させると共
に、該方向切替電磁弁72とパワステリリーフ弁66、
及び方向切替電磁弁72と前記方向センサ67を各々電
気的に接続して構成させる。
【0032】エンジン27からの動力を、入力プーリ3
0を介して油圧式無段変速装置29の可変ポンプ29a
へ連動し、主変速レバー60の操作によって変速調節し
た可変ポンプ29aにより可変モータ29bを駆動し、
この可変モータ29bの出力ギヤ31からアイドルギヤ
32を介して入力軸34に軸止した入力ギヤ33へ伝動
させる。
【0033】該入力軸34に軸回転摺動する二連の低中
速駆動ギヤ35を、副変速レバー62によるシフタ61
の操作によって摺動させ、副変速軸38に軸遊転する二
連の低中速従動ギヤ37との各別の噛合連動によって、
連結している低中速用クラッチ39を副変速切替電磁弁
71のOFF状態により入りとして各々低速と中速に変
速させる。
【0034】なお、該入力軸34に軸止した高速駆動ギ
ヤ36を、副変速軸38に高速用クラッチ41と一体接
合している高速従動ギヤ40との噛合連動によって、該
クラッチ41を副変速切替電磁弁71のON状態により
入りとして高速に変速させ、これらの低速・中速・高速
により副変速としての変速を行わせる。
【0035】この副変速を行った動力を、該副変速軸3
8に軸止した副変速駆動ギヤ42からカウンタ軸44に
軸止した副変速従動ギヤ43へ、更に、この副変速従動
ギヤ43から操向クラッチ軸48のセンター位置に軸止
した操向センタギヤ49へ伝動させる。
【0036】該操向センタギヤ49への伝動により、操
向センタギヤ49のクラッチ爪49aと、操向クラッチ
軸48に軸遊転する左右の二連操向クラッチ3の大径ギ
ヤ3aのクラッチ爪とを、方向切替電磁弁72の開放状
態による左右のプッシュシリンダ50とシフタ51の非
作用により各々噛合接続させることにより直進走行を行
わせる。
【0037】左右の操向クラッチ3の小径ギヤ3bから
車軸53に軸止した車軸ギヤ52へ伝動を行い、この車
軸ギヤ52を介して伝動する左右の走行スプロケット5
4により各々左右の走行クローラ12を駆動させる。次
に、前記カウンタ軸44に軸止したブレーキ駆動ギヤ4
6から、旋回用クラッチ軸5に軸止したブレーキ旋回用
クラッチ7に一体接合のブレーキ従動ギヤ55へ伝動さ
せる。
【0038】この伝動により、例えば、左側へのブレー
キ旋回作用を行わせるときは、パワステレバー9を左側
へ傾動操作することにより、左のパワステスイッチ64
のONによって方向切替電磁弁72が左位置へ切り替わ
り、左のプッシュシリンダ50を油圧作動させ左の操向
クラッチ3を切ると同時に、旋回切替電磁弁74のOF
F状態によって、該シリンダ50の作動排出側油路pか
らの送油によりブレーキ旋回用クラッチ7が入りとな
る。
【0039】該ブレーキ旋回用クラッチ7の入りによ
り、旋回用クラッチ軸5に軸止した旋回用駆動ギヤ57
が駆動され、この旋回用駆動ギヤ57から差動ギヤ装置
1のデフケース1b外周に固定したデフケースギヤ1c
へ伝動し、デフケースギヤ1cの伝動によりデフケース
1bを回動させ、デフケース1bの回動によりデファレ
ンシャルギヤ1aを作用させる。
【0040】該デファレンシャルギヤ1aの作用によ
り、前記右の操向クラッチ3の大径ギヤ3aにより通常
状態で回転駆動される右の旋回用制御軸58に軸止した
デフ出力ギヤ59に対し、左の旋回用制御軸58に軸止
したデフ出力ギヤ59をデフケース1bの回転変化に対
応して出力回転させ、左の操向クラッチ3の大径ギヤ3
aへ伝動させる。
【0041】通常回転の右の操向クラッチ3の大径ギヤ
3aから小径ギヤ3bを経た車軸ギヤ52に対し、左の
操向クラッチ3の大径ギヤ3aから小径ギヤ3bを経た
車軸ギヤ52の回転を停止させることにより、左側への
ブレーキ旋回作用を行わせることができる。
【0042】該差動ギヤ装置1の変速作用は、例えば、
左右の旋回用制御軸58を各々X,Yとし、デフケース
1bをZとするとき、2Z=X+Yとなるよう変速構成
させる。(この変速構成の数値は自由である)次に、前
記カウンタ軸44に軸止したマイルド駆動ギヤ47か
ら、旋回用クラッチ軸5に軸止したマイルド旋回用クラ
ッチ6に一体接合のマイルド従動ギヤ56へ伝動させ
る。
【0043】この伝動により、例えば、左側へのマイル
ド旋回作用を行わせるときは、パワステレバー9を左側
へ傾動操作することにより、左のパワステスイッチ64
のONによって方向切替電磁弁72が左位置へ切り替わ
り、左のプッシュシリンダ50を油圧作動させ左の操向
クラッチ3を切ると同時に、把手部9bの旋回切替スイ
ッチ9aのマイルド旋回側をONすることによって、旋
回切替電磁弁74が右位置に切り替わり、該シリンダ5
0の作動排出側油路pからの送油によりマイルド旋回用
クラッチ6が入りとなる。
【0044】該マイルド旋回用クラッチ6の入りによ
り、旋回用クラッチ軸5に軸止した旋回用駆動ギヤ57
が駆動され、以下、前記の如きブレーキ旋回作用時と同
等の作用行程を経て、通常回転の右の操向クラッチ3の
大径ギヤ3aから小径ギヤ3bを経た車軸ギヤ52に対
し、左の操向クラッチ3の大径ギヤ3aから小径ギヤ3
bを経た車軸ギヤ52の回転を減速させることにより、
左側へのマイルド旋回作用を行わせることができる。
【0045】次に、例えば、左側へのスピン旋回作用を
行わせるときは、パワステレバー9を左側へ傾動操作す
ることにより、左のパワステスイッチ64のONによっ
て方向切替電磁弁72が左位置へ切り替わり、左のプッ
シュシリンダ50を油圧作動させ左の操向クラッチ3を
切ると同時に、把手部9bの旋回切替スイッチ9aのス
ピン旋回側をONすることによって、旋回切替電磁弁7
4が左位置に切り替わり、該シリンダ50の作動排出側
油路pからの送油によりスピン旋回用クラッチ8が入り
となる。
【0046】該スピン旋回用クラッチ8の入りにより、
旋回用クラッチ軸5に軸止した旋回用駆動ギヤ57の駆
動をロックし、この旋回用駆動ギヤ57と噛合する差動
ギヤ装置1のデフケースギヤ1cによりデフケース1b
がロックされ、デファレンシャルギヤ1aの作用によっ
て、前記右の操向クラッチ3の大径ギヤ3aにより通常
状態で回転駆動される右の旋回用制御軸58に軸止した
デフ出力ギヤ59に対し、左の旋回用制御軸58に軸止
したデフ出力ギヤ59を反対方向に出力回転させ、左の
操向クラッチ3の大径ギヤ3aへ伝動させる。
【0047】通常回転の右の操向クラッチ3の大径ギヤ
3aから小径ギヤ3bを経た車軸ギヤ52に対し、左の
操向クラッチ3の大径ギヤ3aから小径ギヤ3bを経た
車軸ギヤ52の回転を逆回転させることにより、左側へ
のスピン旋回作用を行わせることができる。
【0048】コンバイン作業では通常ブレーキ旋回によ
る作業が最も多く、マイルド旋回やスピン旋回での作業
の頻度は少ないことから、該旋回切替電磁弁74の設定
をセンター位置(OFF時)ではブレーキ旋回作用とす
ることにより、電磁コイルの耐久性の向上及び消費電力
を低減することができる。
【0049】また、直進時に方向自動制御作用を行う際
には、方向自動制御モードにおいて方向センサ67の検
出信号により方向修正を行うが、この方向修正時に、各
々作業条件に適応させて感度設定ダイヤル10の方向修
正感度(方向修正量)を、マイルド旋回用クラッチ6,
ブレーキ旋回用クラッチ7,スピン旋回用クラッチ8に
よる小・中・大による設定を切り替えることにより、方
向自動制御作用における方向修正の操作性を向上させる
ことができる。
【0050】前記パワステレバー9の左右側への傾動操
作により手動方向修正を行うときでも、自動方向修正時
と同等の作用を行わせることができる。また、直進時に
方向自動制御作用を行う際の方向修正感度は、大きくは
各旋回用クラッチ6,7,8の切り替えにより対応し、
各旋回作用別における方向修正量の微調節を、前記プッ
シュシリンダ50の作動排出側油路pに配置した電磁比
例弁73の圧力調整により、精度の高い自動方向修正を
行わせることができる。
【0051】また、前記低中速駆動ギヤ35による副変
速操作と、油圧式無段変速装置29の可変モータ29b
による変速操作を、単一の副変速レバー62によって行
うよう構成させる。該副変速レバー62による変速操作
は、図5に示す如く、前記操作装置25の操作パネル2
5aの一側に配置した該レバー62の操作を、支軸83
により操作力の出し易い前後方向に長いストロークas
として、操作荷重の重い副変速をリンク機構62aによ
って切り替えを行うと共に、可変モータ29bの斜板角
度を変更する軽い操作を、左右方向の短いストロークb
sとして折曲メタル84を介してワイヤリンク62cに
より変速させる組合せ変速を行わせる。
【0052】このような変速の組合せにより、副変速の
低速・中速の変速と、可変モータ29bの増速変速を連
続して操作することができるから、操作性の向上を図る
ことができる。また、図6に示す如く、前記図4に示し
ている基本的な油圧回路において、方向切替電磁弁72
から油タンク68へ返油する油路rにブレーキ切替電磁
弁75を接続し、このブレーキ切替電磁弁75を適宜位
置に設けたブレーキスイッチ76と電気的に接続して構
成させる。
【0053】このような構成により、該ブレーキスイッ
チ76のONによりブレーキ切替電磁弁75を切り替え
油路rをロックしたときは、左右のプッシュシリンダ5
0を同時に油圧作動させ左右の操向クラッチ3を切ると
共に、旋回切替電磁弁74を左位置に切り替え、該シリ
ンダ50の作動排出側油路pからの送油によりスピン旋
回用クラッチ8を入りとすることにより、このスピン旋
回用クラッチ8を駐車ブレーキとして兼用することがで
きる。
【0054】なお、この状態で前記入力軸34の外方突
出端部に軸止した刈取出力プーリ77の駆動が可能であ
るから、車体2を停止した状態で前記刈取装置23を作
動させて作業を行うとき等に必要であり、作業性を向上
させることができる。また、図7に示す如く、前記図1
に示している基本的な走行用ミッションケース4におい
て、駐車ブレーキペダル78を支軸78aにより回動自
在に支承し、その作用アーム78b側と左右の操向クラ
ッチ3とを同時作用(切り)可能に連結すると共に、同
じ作用アーム78b側とスピン旋回用クラッチ8とを作
用(ロック)可能に連結して構成させる。
【0055】このような構成により、該駐車ブレーキペ
ダル78を踏み込むことにより、左右の操向クラッチ3
が同時に切りとなると共に、スピン旋回用クラッチ8を
メカ的にロックさせることにより、該クラッチ8を駐車
ブレーキとして利用することができるから、コスト的に
も低減効果がある。
【0056】また、前記図7に示している走行用ミッシ
ョンケース4において、このケース4に使用しているミ
ッションオイルを、油圧式無段変速装置29の作動用と
各旋回用クラッチ6,7,8の作動用及び低中・高速用
クラッチ39,41の作動用として共用使用すると共
に、該無段変速装置29の回路の適所にはオイルフィル
タ79を設けて構成させる。
【0057】このような構成により、該ミッションオイ
ルを各油圧源として利用できるから構成を単純化できる
と共に、該無段変速装置29の回路の適所にサクション
フィルタ79aとラインフィルタ79bを介在配置させ
ることにより、該無段変速装置29内へは各フィルタ7
9a,79bによって濾過された綺麗なオイルを送油す
ることができ、このことがミッションオイル全体を綺麗
にし各油圧トラブルを低減させることができる。
【0058】なお、従来では、該無段変速装置29には
専用のオイルタンクを装備し、該無段変速装置29の回
路と油圧クラッチの回路には各別にオイルフィルタを設
けているため、コスト高であった。また、図8に示す如
く、走行用ミッションケース80のギヤ連動機構は、基
本的には、前記図1に示している走行用ミッションケー
ス4に準じた構成と同じであり、該旋回用クラッチ軸5
に軸止したマイルド旋回用クラッチ6及びブレーキ旋回
用クラッチ7についても変更はないが、旋回用クラッチ
軸5の該ミッションケース80の外側壁80aから突出
させた軸端部に軸止するスピン旋回用クラッチ8に代え
て、駐車ブレーキ81を軸止させた部分のみが変更され
ている。
【0059】該ミッションケース80を作用させる油圧
回路は、図9に示す如く、基本的には、前記図4に示し
ている油圧回路に準じた構成と同じであり、変更されて
いる部分は、該作動排出側油路pから送油される旋回切
替電磁弁74に代えて、4ポート・2位置切替えの旋回
切替電磁弁82を介し、各々マイルド旋回用クラッチ
6,ブレーキ旋回用クラッチ7へ切替え作動可能に接続
させる部分のみが変更されている。
【0060】このような構成により、該旋回切替電磁弁
82がOFF状態のときは、ブレーキ旋回用クラッチ7
へ送油してブレーキ旋回を行わせる。通常、コンバイン
作業ではブレーキ旋回による作業が最も多く、マイルド
旋回での作業頻度は少ないことから、ブレーキ旋回側を
非通電状態とすることにより、電磁コイルの耐久性の向
上及び消費電力を低減することができる。
【0061】また、前記ミッションケース80におい
て、該旋回用クラッチ軸5の該ケース80の外側壁80
aから突出させた軸端部に軸止する駐車ブレーキ81
を、前記支軸78aにより回動自在に支承した駐車ブレ
ーキペダル78の作用アーム78bを介して左右の操向
クラッチ3を同時作用(切り)可能に連結すると共に、
該作用アーム78bと駐車ブレーキ81とを作用(ロッ
ク)可能に連結して構成させる。
【0062】このような構成により、該駐車ブレーキペ
ダル78を踏み込むことにより、左右の操向クラッチ3
が同時に切りとなると共に、駐車ブレーキ81をロック
させることができるから、前記差動ギヤ装置1の回転を
固定させて制動を行うという簡単な機構で駐車ブレーキ
として使用することができる。
【0063】なお、該ミッションケース80では、マイ
ルド旋回作用とブレーキ旋回作用についてのみ実行可能
であり、スピン旋回作用については実行不可能である
が、スピン旋回作用は実行頻度が少ないため実用上余り
不便を来すことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】走行用ミッションケースのギヤ連動機構の配列
状態を示す正面展開線図。
【図2】操作装置の操作パネル上に設けた各レバー類そ
の他の配置状態を示す平面図。
【図3】傾動操作により作用する操向操作具(パワステ
レバー)の構成を示す正面図。
【図4】副変速及び各旋回用クラッチの切り替えを行う
油圧回路を示すブロック図。
【図5】副変速レバーによる副変速の切り替えと油圧モ
ータの変速状態を示す作用図。
【図6】図4に示す油圧回路において駐車ブレーキの切
り替え関係を示すブロック図。
【図7】ミッションケースにおいてメカ式駐車ブレーキ
と潤滑油の状態を示す作用図。
【図8】図1に示すミッションケースにおいてスピン旋
回の省略を示す正面展開線図。
【図9】図4に示す油圧回路において旋回切替電磁弁の
変更関係を示すブロック図。
【図10】コンバインにおける全体構成を示す側面図。
【符号の説明】
1. 差動ギヤ装置 2. 車体 3. 操向クラッチ 4. 走行用ミッションケース 5. 旋回用クラッチ軸 6. マイルド旋回用クラッチ 7. ブレーキ旋回用クラッチ 8. スピン旋回用クラッチ 9. 操向操作具 9a.旋回切替スイッチ 10.感度設定ダイヤル
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01D 69/06 A01D 69/06 69/08 69/08 Z Fターム(参考) 2B043 AA04 AB02 BA05 BB14 DA05 DA07 DB04 DB07 DB09 DC01 EA02 EB02 ED04 ED05 2B076 AA03 BA03 DA03 DB06 DB09 DC01 DC03 3D052 AA05 AA16 BB08 BB11 DD04 EE01 FF01 GG04 GG05 HH01 HH02 HH03 JJ08 JJ21 JJ22 JJ35

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ギヤ連動機構により差動ギヤ装置1を介
    して車体2の左右操向を行う操向クラッチ3へ連動する
    走行用ミッションケース4において、該差動ギヤ装置1
    の連動上手側に配置した旋回用クラッチ軸5の同一軸上
    適宜位置にマイルド旋回用クラッチ6,ブレーキ旋回用
    クラッチ7,スピン旋回用クラッチ8を各々軸止して設
    けたことを特徴とするコンバイン等の走行伝動装置。
  2. 【請求項2】 ギヤ連動機構により差動ギヤ装置1を介
    して車体2の左右操向を行う操向クラッチ3へ連動する
    走行用ミッションケース4において、該差動ギヤ装置1
    の連動上手側に配置した旋回用クラッチ軸5の同一軸上
    適宜位置にマイルド旋回用クラッチ6,ブレーキ旋回用
    クラッチ7,スピン旋回用クラッチ8を各々軸止して設
    けると共に、マイルド旋回用クラッチ6とスピン旋回用
    クラッチ8の作用を切り替える旋回切替スイッチ9a
    を、手動操作により操向旋回作用を行う操向操作具9の
    適宜位置に設けたことを特徴とする請求項1記載のコン
    バイン等の走行伝動装置。
  3. 【請求項3】 ギヤ連動機構により差動ギヤ装置1を介
    して車体2の左右操向を行う操向クラッチ3へ連動する
    走行用ミッションケース4において、該差動ギヤ装置1
    の連動上手側に配置した旋回用クラッチ軸5の同一軸上
    適宜位置にマイルド旋回用クラッチ6,ブレーキ旋回用
    クラッチ7,スピン旋回用クラッチ8を各々軸止して設
    けると共に、直進時に方向自動制御作用を行う際の方向
    修正感度の小〜大を、該各旋回用クラッチ6,7,8の
    適宜切り替えにより選択変更する感度設定ダイヤル10
    を設けたことを特徴とする請求項1記載のコンバイン等
    の走行伝動装置。
JP2002041905A 2002-02-19 2002-02-19 コンバインの走行伝動装置 Expired - Fee Related JP3972678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041905A JP3972678B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 コンバインの走行伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041905A JP3972678B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 コンバインの走行伝動装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220273A Division JP2004299679A (ja) 2004-07-28 2004-07-28 コンバイン等の走行伝動装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003237617A true JP2003237617A (ja) 2003-08-27
JP2003237617A5 JP2003237617A5 (ja) 2005-05-26
JP3972678B2 JP3972678B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=27782183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041905A Expired - Fee Related JP3972678B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 コンバインの走行伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3972678B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005253413A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd トランスミッションのコントローラ
JP2008087524A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業車輌用トランスミッション
CN102657000A (zh) * 2012-04-24 2012-09-12 广西开元机器制造有限责任公司 微型半喂入联合收割机变速箱转向装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005253413A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd トランスミッションのコントローラ
JP4563054B2 (ja) * 2004-03-15 2010-10-13 三菱農機株式会社 コンバイン
JP2008087524A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業車輌用トランスミッション
CN102657000A (zh) * 2012-04-24 2012-09-12 广西开元机器制造有限责任公司 微型半喂入联合收割机变速箱转向装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3972678B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008062866A (ja) 作業車両
JP2003237617A (ja) コンバイン等の走行伝動装置
JP4449957B2 (ja) コンバイン
JP2008141999A (ja) 作業車両
JP2004299679A (ja) コンバイン等の走行伝動装置
JP2003237617A5 (ja)
JP2001328557A (ja) 作業車等の走行装置
JP4238574B2 (ja) 移動農機等の走行伝動装置
JP4608826B2 (ja) コンバインの走行伝動装置
JPH0976931A (ja) 作業車両の走行装置
JP4585373B2 (ja) 作業車の走行伝動装置
JP2004217071A (ja) 走行車等の旋回制御装置
JP2003341545A (ja) コンバイン等の走行伝動装置
JP3801543B2 (ja) コンバインの伝動構造
JP2003274707A (ja) コンバイン等の方向制御装置
JP2007159467A (ja) 作業機の変速操作構造
JPH11291781A (ja) 作業車両の前輪駆動装置
JP2000052966A (ja) クローラ式の走行装置
JP4475006B2 (ja) コンバイン
JP2002372124A (ja) 走行伝動装置
JP2008061618A (ja) 作業車両
JP3944925B2 (ja) 車輌の走行伝動装置
JPH0947A (ja) コンバインの操向旋回制御装置
JP3250101B2 (ja) コンバインにおけるスピンターン制御装置
JP2003176864A (ja) 作業車等の走行伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20040729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Effective date: 20061225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20061225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070604

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees