JP3250101B2 - コンバインにおけるスピンターン制御装置 - Google Patents

コンバインにおけるスピンターン制御装置

Info

Publication number
JP3250101B2
JP3250101B2 JP09840790A JP9840790A JP3250101B2 JP 3250101 B2 JP3250101 B2 JP 3250101B2 JP 09840790 A JP09840790 A JP 09840790A JP 9840790 A JP9840790 A JP 9840790A JP 3250101 B2 JP3250101 B2 JP 3250101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
spin
rolling
spin turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09840790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03295769A (ja
Inventor
道男 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP09840790A priority Critical patent/JP3250101B2/ja
Publication of JPH03295769A publication Critical patent/JPH03295769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250101B2 publication Critical patent/JP3250101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンバインにおけるスピンターン制御装置
に係るものである。
(従来技術) 従来公知の、特開昭63−125478号公報および特開昭63
−125478号公報には、スピンターン機構を備えた走行装
置と、該走行装置の前側に設けた刈取部と、前記走行装
置の上方に設けた前記刈取部により刈り取った穀稈を脱
穀する脱穀部と、機体の所望位置に設けた該機体の左右
傾斜を感知する傾斜感知センサとを設けたコンバインに
おいて、前記スピンターン機構と傾斜感知センサとを、
前記機体の左右傾斜が緩いときは通常の方向制御でかま
わないからスピンターンさせず、前記スピンターン機構
と傾斜感知センサとを前記機体の左右傾斜が強いときは
通常の方向制御では間に合わないのでスピンターンさせ
る技術について記載されている。
(発明が解決しようとする課題) 前記公知のものは、スピンターン機構と傾斜感知セン
サとを連動させているだけなので、傾斜感知センサが急
傾斜を感知していないときは、湿田であってもスピンタ
ーンさせず、方向修正が間に合わずに隣の条に入るとい
う課題がある。
(課題を解決するための手段) よって本発明は、スピンターン機構を備えた走行装置
2と、該走行装置2の前側に設けた刈取部6と、前記走
行装置2の上方に設けた前記刈取部6により刈り取った
穀稈を脱穀する脱穀部3と、機体1の所望位置に設けた
該機体1の左右傾斜を感知する傾斜感知センサ56と、該
傾斜感知センサ56により機体1を水平にさせる前記走行
装置2と前記機体1の間に設けられたローリング機構と
を有するコンバインにおいて、切替手段のオン操作によ
りローリング機構とスピンターン機構が共にオン状態と
なり、切替手段のオフ操作によりローリング機構とスピ
ンターン機構が共にオフ状態となるように構成したこと
を特徴とするコンバインにおけるスピンターン制御装置
としたものである。
(実施例) 本発明の一実施例を図面により説明すると、1はコン
バインの機体、2は機体1の下方に設けた走行装置、3
は機体1の上方に設けた脱穀装置、4は脱穀装置3の脱
穀室、5は該脱穀室4の下方に設けた風選室、6は前記
機体1の前側に設けた刈取部、7は分草体、8は掻込リ
ール、9は刈刃、10はオーガ、11は刈取部6で刈取った
穀稈を前記脱穀室4に搬送供給する搬送装置である。13
は前記刈取部6および前記搬送装置11を、該搬送装置11
の上部回転軸12を中心に上下動させる刈取上下シリンダ
である。
前記走行装置2と前記機体1との間には、機体1が左
右傾斜したとき、機体1を水平にするローリング機構を
設ける。
第2図において、14、14′は前記走行装置2を構成す
る左右一対のクローラー、15、15′は前記クローラー1
4、14′の転輪であり、前記転輪15、15′は前後方向の
転輪取付杆16、16′に所定の間隔を置いて夫々取付け
る。
前後方向に長い転輪取付杆16、16′の後部位置には、
アーム18、18′の後端部を軸17により夫々軸着し、前記
転輪取付杆16、16′の前部には、アーム20、20′の後端
部を軸19により軸着する。
前記アーム18、18′の前端部は、転輪取付杆16、16′
の内側上部位置に設けた中間縦枠21、21′の後部位置
に、後側横軸22により回転自在に取付ける。
アーム18、18′は、後側横軸22部分より上方に突出し
ており、その上端部にはローリング用シリンダ23、23′
の伸縮ロッドの後端を夫々軸着する。
前記アーム20、20′の前端部は、前記中間縦枠21、2
1′の前部位置に、前側横軸24により回動自在に夫々取
付ける。前側横軸24は前記機体1側に取付けられてい
る。前記アーム20、20′は前側横軸24の部分より上方に
突出しており、その上端部に連結ロッドで25、25′の前
端部が軸止され、連結ロッドで25、25′の後端部は前記
アーム18、18′の上端部に軸止され、前記アーム18、1
8′が動くと前記アーム20、20′も動くようにする。
前記中間縦軸21と中間縦枠21′は、左右方向の中間横
枠26、27により互いに連結され、前記中間縦枠21、21′
の前端部を、前記前側横軸24に回動自在に取付ける。前
記中間横枠27の左右側部に前記ローリング用シリンダ2
3、23′の基部を回動自在に軸着する。
前記機体1は前記左右の中間縦枠21、21′および中間
横枠26、27よりも上方にあり、機体1の左右一側の上方
位置には機体1を前後傾斜させるピッチング用シリンダ
30を設ける。
31は機体1側に軸着されているピッチング用シリンダ
30の伸縮ロッドに上端を軸止したアーム、32はアーム31
の下部を軸止する横軸であり、横軸32は前記機体1に固
定の支持板33に取付られている。
34は横軸32に後端を固定したアーム、35はアーム34の
前端に取付た横軸、36は横軸35に下端を固定したアー
ム、37はアーム36の上端を軸着する横軸であり、横軸37
は中間縦枠21、21′に軸着される。
ピッチング用シリンダ30は、その伸縮ロッドが伸長す
ると、アーム31を右転、横軸32を右転、横軸32に固定さ
れているアーム34を右転、横軸35を下降、アーム36は下
降、横軸37は下降、中間縦枠21、21′の後端を前記前側
横軸24を中心に下降、前後方向に長い転輪取付杆16、1
6′の後部は前記前側横軸24を中心に下降し、走行装置
2の後部は下降する。前記下降は地面に支えられるか
ら、機体1は相対的に後部が上動し、機体の後傾斜を水
平にする。
第4図は、刈取上下シリンダ13とローリング用シリン
ダ23、23′及びピッチング用シリンダ30の油圧機構図で
あり、38は油タンク、39は油圧ポンプ、40はアンロード
バルブ、41は刈取上下シリンダ13の刈取上バルブ、42は
刈取上バルブ41のソレノイド、43は刈取上下シリンダ13
の刈取下バルブ、44は刈取下バルブ43のソレノイド、4
5、45′はローリング用シリンダ23、23′のローリング
バルブ、46、46′はローリングバルブ45、45′のソレノ
イド、47、47′はローリングバルブ45、45′のソレノイ
ド、48は前記ピッチング用シリンダ30のピッチングバル
ブ、49はピッチングバルブ48の後傾ソレノイド、50はピ
ッチングバルブ48の前傾ソレノイドである。
第5図は制御機構図であり、51は運転席に設けた手動
傾斜レバーのスイッチ、52は車高上下レバーのスイッ
チ、55は機体を水平制御行なうスイッチ、56は機体前後
傾斜センサ、57は機体左右傾斜センサ、58は制御部、6
3、63′は左右の機体傾斜を検知するストロークセン
サ、64、64′はストロークセンサ63、63′のリンク機
構、65は前後の機体傾斜を検知するストロークセンサ、
66はストロークセンサ65のリンク機構である。
第6図はミッションケースの展開断面図であり、図
中、71はコンバインのミッションケース、72は入力軸、
73は前記入力軸72に設けた大歯車、74は同中歯車、75は
同小歯車、76は中間軸である。該中間軸76には、前記大
歯車73と継脱する小歯車77と、前記中歯車74と継脱する
中歯車78と、前記小歯車75と継脱する大歯車79とをそれ
ぞれ固定する。80は前記入力軸72に設けた大歯車73、中
歯車74、小歯車75のシフタである。
81はサイドクラッチ軸で、サイドクラッチ軸81の中央
位置には前記中間軸76を形成した伝動歯車82に噛合うセ
ンターギヤ83を固定する。センターギヤ83の両側には左
内歯84と右内歯85とをそれぞれ形成する。
サイドクラッチ軸81には左内歯84に対して継脱自在の
左クラッチ体86と、右内歯85に対して継脱自在の右クラ
ッチ体87とをそれぞれ遊嵌する。左右クラッチ体86、87
の各外側には左クラッチケース88と右クラッチケース89
とをそれぞれ設ける。90、91は左右のクラッチケース8
8、89の左右環状ドラムであり、ミッションケース71に
回転のみ自由に取付けられ、左右環状ドラム90、91側の
ディスクと前記左右クラッチ体86、87側のディスクとが
圧接されると、前記走行装置2を制動させる。
前記サイドクラッチ軸81の近傍には、カウンタ軸92が
軸装され、カウンタ軸92には歯車93、94を固定し、該歯
車93には前記左クラッチ体86の外周に設けた歯部86a
を、前記歯車94には前記右クラッチ体87の外周に設けた
歯部87aをそれぞれ常時噛合わせる。
95は左車軸、96は右車軸であり、前記左車軸95には前
記カウンタ軸92の歯車97と噛合う左駆動歯車98を固定
し、右車軸96には前記カウンタ軸92の歯車99と噛合う右
駆動歯車100を固定する。101、102は前記左右クラッチ
体86、87を移動させる左右シフタ、第7図で103は運転
席4に設けた該クラッチ体86、87を操作するサイドクラ
ッチペダル、122はシフタ101の軸、123は軸122に取付け
たアーム、124はシフタ102の軸、125は軸122に取付けた
アームである。
しかして、第6図のサイドクラッチ軸81の端部には前
記左右クラッチ体86、87を互いに逆転させてスピンター
ンを行なう前記逆転機構Aを設ける。前記サイドクラッ
チ軸81の一側には軸方向に摺動自在かつ回転自在の摺動
歯車104を取付ける。
前記摺動歯車104の内側面には、内側係合爪105を形成
し、該内側係合爪105は前記サイドクラッチ軸81に固定
した係合爪106と継脱自在に係合する。前記サイドクラ
ッチ軸81の一端のミッションケース71の軸着部分には、
右固定爪107を設ける(第6図で摺動歯車104は係合爪10
6と右固定爪107の間に位置している)。右固定爪107に
は前記摺動歯車104の外側面に形成した外側係合爪108が
継脱自在に係合する。109は外側係合爪108が前記右固定
爪107に係合するように付勢するバネである。
110は逆転用中間軸であり、逆転用中間軸110には前記
摺動歯車104に常時噛合う逆転用中間歯車111を遊嵌し、
逆転用中間歯車111には逆転軸112に遊嵌した逆転用歯車
113を噛合わせ、逆転用歯車113には、前記右環状ドラム
91の外周面に形成した外周歯114と常時噛合せる。
116は前記摺動歯車104を移動させるシフタ、70はシフ
タ116を操作するスピンレバーである。
スピンレバー70によりシフタ116を操作し、前記摺動
歯車104の内側係合爪105を係合爪106に係合させると、
摺動歯車104→逆転用中間歯車111→逆転用歯車113→前
記右環状ドラム91の外周歯114と伝達されて、右環状ド
ラム91は前記センターギヤ83に対して逆転する。
この状態で、前記右クラッチ体86を外方に移動させる
と、右クラッチ体86のディスクが右環状ドラム91のディ
スクに圧接してセンターギヤ83に対して逆転させ、左車
軸95と右車軸96とを逆転させて、スピンターンを行な
う。
しかし、外側係合爪108を外側に移動させて右固定爪1
07に係合させると、摺動歯車104は回転しなくなり、右
環状ドラム91は固定状態となり、スピンターンはできな
くなる。
しかして、制御部58は、ローリング機構オン(ローリ
ング制御中)のときは、スピンレバー70を操作すると機
体1をスピンターンさせ、ローリング機構オフ(非ロー
リング制御中)では、スピンレバー70を操作しても機体
1をスピンターンさせないようにしている。
即ち、ローリング機構をオン状態にするためスイッチ
をオンにすると、前記制御部58は、摺動歯車104のシフ
タ116を移動させて、摺動歯車104を内側に移動させて内
側係合爪105を係合爪106に係合させ、スピンターン機構
作動状態にし、ローリング機構をオフ状態にするため前
記スイッチをオフにすると、摺動歯車104の外側係合爪1
08をミッションケース71側の右固定爪107に係合させ、
スピンターン機構非作動状態にする。したがって、ロー
リング機構をオン状態とオフ状態にする前記スイッチが
切替手段となる。
しかして、図示は省略するが、第6図のサイドクラッ
チ軸81の他方の端部にも逆転機構Aを設け、逆転機構A
は走行装置2よりも上方のミッションケース71の側面に
着脱自在に取付けた着脱ケース117内に設ける(第6
図)。
着脱ケース117は外側ケース118と、内側ケース119と
の左右に2分割されて形成され、内側ケース119をミッ
ションケース71の外側にボルト120により固定し、内側
ケース119の外側に外側ケース118を固定する(第8
図)。着脱ケース117内には、前記摺動歯車104と、該摺
動歯車104の内側係合爪105が係合する係合爪106と、前
記摺動歯車104の外側係合爪108が係合する右固定爪107
と、逆転用中間軸110および逆転用中間歯車111と、逆転
軸112および逆転用歯車113とが一緒に外れるように取付
けられている(第8図)。
また、内側ケース119をミッションケース71より外す
と、前記右環状ドラム91のメンテナンスも可能である。
また、第10図は、摺動歯車104のシフタ116の作動を油
圧機構により行なう実施例であり、シフタ116にはシリ
ンダ121を取付け、該シリンダ121は制御部58により制御
される。
(作用) 次に作用を述べる。
ローリングは、圃場においてのみ行ない、路上走行中
およびトラック積載時等はローリングはしない方がよい
ので、圃場に到着するまでは、ローリング機構をオフ状
態(非制御状態)にするためスイッチをオフにする。す
ると、スピンターン機構の逆転機構Aの摺動歯車104の
外側係合爪108は、ミッションケース71側の右固定爪107
に係合し、右固定爪107は固定であるから、スピンター
ン機構はオフ状態(非作動状態)となって、誤操作して
もスピンターンはせず、一般路上を安全に走行し、トラ
ックへの積み降ろしも安全に行なえる。
圃場に到着し、作業を開始するときは、ローリング機
構をオン状態にするためスイッチをオンにした後、エン
ジンにより入力軸72を回転させ、シフタ80を操作して入
力軸72に設けた大歯車73、中歯車74、小歯車75のいずれ
かと、中間軸76の小歯車77、中歯車78、大歯車79のいず
れかを噛合わせると、中間軸76を変速回転させ、中間軸
76の伝達歯車82を介してセンターギヤ83を回転させる。
センターギヤ83が回転すると、センターギヤ83の左右
内歯84、85が回転し、サイドクラッチ入では左右内歯8
4、85に左右クラッチ体86、87が噛合っているため、左
右クラッチ体86、87は正回転し、左右クラッチ体86、87
の歯部86a、87aと常時噛合っているカウンタ軸92の歯車
93、94を介して左右駆動歯車98、100を正回転させ、圃
場内を前進する。
つぎに、コンバインの脱穀部2を回転させ、刈取部3
を作動させると、刈取った穀稈を前記脱穀部2により脱
穀する。
この場合、ローリング機構はオン状態であるから、機
体1前進で刈取脱穀作業中、圃場の傾斜または機体1の
沈下により機体1が左右に傾斜すると、これを機体左右
傾斜センサ57が感知し、前記センサ57の信号により制御
部58を介して一方のローリング用シリンダ23を伸張させ
る。ローリング用シリンダ23が伸張すると、アーム18の
上端を押し、また、アーム18は連結ロッド25を後動さ
せ、アーム20の上端を後動させる。
このことにより、アーム18、20は、ともに左転するか
ら、軸17、19を介して、転輪取付杆16を下動させて、そ
のクローラ14を下動させて、機体1を水平に保持し、ロ
ーリング制御する。上記説明は、一方のクローラについ
ての説明であるが、他方のクローラについても同様であ
る。前記ローリング機構がオン状態のとき、逆転機構A
は、スピンレバー70の操作してシフタ116を移動させる
と、摺動歯車104は内側に移動し、摺動歯車104の内側係
合爪105は係合爪106に係合し、摺動歯車104を回転さ
せ、摺動歯車104の回転は、逆転用中間歯車111→逆転用
歯車113を回転させ、逆転用歯車113は前記右環状ドラム
91の外周歯114と噛合っているから、右環状ドラム91を
回転させ、右環状ドラム91を前記センターギヤ83に対し
て逆転させる。
この状態で、サイドクラッチペダル103の操作により
前記右クラッチ体87を外方に移動させると、右クラッチ
体87のディスクが右環状ドラム91のディスクに圧接して
右クラッチ体87をセンターギヤ83に対して逆転させ、右
クラッチ体87の歯部87aと常時噛合っているカウンタ軸9
2の歯車94を介して右駆動歯車100を逆回転させ、スピン
ターンを行なう。
なお、上記の場合、スピンターンを期待するのは、脱
出力の向上を必要とする主として湿田であり、乾田で
は、スピンターンを行なわなくとも簡単に方向転換がで
きるばかりでなく、乾田では、圃場上面を損傷させるマ
イナスがある。また、ローリング制御もこれを必要とす
るのは主として湿田であるから、前記スピンターンの必
要な場合と一致する。
それゆえ、ローリング制御を開始させるスイッチを操
作するだけで、スピンターン機構を作動・非作動状態に
切替え得るので作業性を向上させ、誤作動を防止できる
作用も期待できる。
(効果) 前記公知のものは、スピンターン機構と傾斜感知セン
サとを連動させているだけなので、傾斜感知センサが急
傾斜を感知していないときは、湿田であってもスピンタ
ーンさせず、方向修正が間に合わずに隣の条に入るとい
う課題がある。
しかるに、本発明は、スピンターン機構を備えた走行
装置2と、該走行装置2の前側に設けた刈取部6と、前
記走行装置2の上方に設けた前記刈取部6により刈り取
った穀稈を脱穀する脱穀部3と、機体1の所望位置に設
けた誤機体1の左右傾斜を感知する傾斜感知センサ56
と、該傾斜感知センサ56により機体1を水平にさせる前
記走行装置2と前記機体1の間に設けられたローリング
機構とを有するコンバインにおいて、切替手段のオン操
作によりローリング機構とスピンターン機構が共にオン
状態となり、切替手段のオフ操作によりローリング機構
とスピンターン機構が共にオフ状態となるように構成し
たことを特徴とするコンバインにおけるスピンターン制
御装置としたものであるから、ローリング制御を開始操
作するだけで、スピンターン機構を作動・非作動状態に
切替え得るので作業性を向上させ、誤作動を防止できる
作用も期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンバインの側面図、第2図は走行装置の平面
図、第3図は同右側面図、第4図は油圧機構図、第5図
は回路図、第6図はミッションケースの展開断面図、第
7図は左右クラッチ体のシフタ機構の背面図、第8図は
着脱ケースの外側ケースを外した状態の展開断面図、第
9図はミッションケースの側面図、第10図は摺動歯車の
シフタ切替シリンダの油圧機構図である。 符号の説明 1……機体、2……走行装置、3……脱穀装置、4……
脱穀室、5……風選室、6……刈取部、7……分草体、
8……掻込リール、9……刈刃、10……オーガ、11……
搬送装置、12……上部回転軸、13……上下シリンダ、1
4、14′……クローラー、15、15′……転輪、16、16′
……転輪取付杆、17……軸、18、18′……アーム、19…
…軸、20、20′……アーム、21、21′……中間縦枠、22
……後側横軸、23、23′……ローリング用シリンダ、24
……前側横軸、25、25′……連結ロッド、26、27……中
間横枠、30……ピッチング用シリンダ、31……アーム、
32……横軸、33……支持板、34……アーム、35……横
軸、36……アーム、37……横軸、38……油タンク、39…
…油圧ポンプ、40……アンロードバルブ、41……刈取上
バルブ、42……ソレノイド、43……刈取下バルブ、44…
…ソレノイド、45、45′……ローリングバルブ、46、4
6′……ソレノイド、47、47′……ソレノイド、48……
ピッチングバルブ、49……後傾ソレノイド、50……前傾
ソレノイド、51、52、55……スイッチ、56……機体前後
傾斜センサ、57……機体左右傾斜センサ、58……制御
部、63、63′……ストロークセンサ、64、64′……リン
ク機構、65……ストロークセンサ、66……リンク機構、
70……スピンレバー、71……ミッションケース、72……
入力軸、73……大歯車、74……中歯車、75……小歯車、
76……中間軸、77……小歯車、78……中歯車、79……大
歯車、80……シフタ、81……サイドクラッチ軸、82……
伝達歯車、83……センターギヤ、84……左内歯、85……
右内歯、86……左クラッチ体、86a……歯部、87……右
クラッチ体、87a……歯部、88……左クラッチケース、8
9……右クラッチケース、90、91……環状ドラム、92…
…カウンタ軸、93、94……歯車、95……左車軸、96……
右車軸、97……歯車、98……左駆動歯車、99……歯車、
100……右駆動歯車、101、102……シフタ、103……サイ
ドクラッチペダル、104……摺動歯車、105……内側係合
爪、106……係合爪、107……右固定爪、108……外側係
合爪、109……バネ、110……逆転中間軸、111……逆転
中間歯車、112……逆転軸、113……逆転歯車、114……
外周歯、116……シフタ、117……着脱ケース、118……
外側ケース、119……内側ケース、120……ボルト、121
……シリンダ、122……軸、123……アーム、124……
軸、125……アーム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 11/08 A01B 69/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スピンターン機構を備えた走行装置2と、
    該走行装置2の前側に設けた刈取部6と、前記走行装置
    2の上方に設けた前記刈取部6により刈り取った穀稈を
    脱穀する脱穀部3と、機体1の所望位置に設けた該機体
    1の左右傾斜を感知する傾斜感知センサ56と、該傾斜感
    知センサ56により機体1を水平にさせる前記走行装置2
    と前記機体1の間に設けられたローリング機構とを有す
    るコンバインにおいて、切替手段のオン操作によりロー
    リング機構とスピンターン機構が共にオン状態となり、
    切替手段のオフ操作によりローリング機構とスピンター
    ン機構が共にオフ状態となるように構成したことを特徴
    とするコンバインにおけるスピンターン制御装置。
JP09840790A 1990-04-13 1990-04-13 コンバインにおけるスピンターン制御装置 Expired - Fee Related JP3250101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09840790A JP3250101B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 コンバインにおけるスピンターン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09840790A JP3250101B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 コンバインにおけるスピンターン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03295769A JPH03295769A (ja) 1991-12-26
JP3250101B2 true JP3250101B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=14218983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09840790A Expired - Fee Related JP3250101B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 コンバインにおけるスピンターン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3250101B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03295769A (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3028481B1 (ja) 移動農機
CA3022138C (en) Self-propelled baling vehicle
JP2008061617A (ja) 作業車両
JP3250101B2 (ja) コンバインにおけるスピンターン制御装置
JP4827134B2 (ja) 作業車両
JP2008141999A (ja) 作業車両
JP3028482B1 (ja) 移動農機
JP2841685B2 (ja) コンバインにおけるスピンターン制御装置
JP4950605B2 (ja) 作業車両
JP3671451B2 (ja) 刈取収穫機の車体水平制御装置
JPH06211156A (ja) コンバインの操向ブレーキ制御装置
JP3252396B2 (ja) コンバインの車体水平制御装置
JPH1132512A (ja) コンバイン
JPH0728066Y2 (ja) コンバインの左右姿勢制御装置
JP2003237617A (ja) コンバイン等の走行伝動装置
JP2006042609A (ja) コンバイン
JP2861145B2 (ja) コンバイン等の姿勢制御装置
JP4988277B2 (ja) 作業車両
JP2897290B2 (ja) コンバイン等の走行制御装置
JP4367917B2 (ja) 芝刈機
JPH1175489A (ja) 作業車の操作装置
JP2000245240A (ja) コンバイン等の刈取変速装置
JPH0986432A (ja) 作業車の操向旋回制御装置
JP2000108958A (ja) コンバイン
JP2002142541A (ja) コンバイン等の湿田昇降水平装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees