JP2003176864A - 作業車等の走行伝動装置 - Google Patents

作業車等の走行伝動装置

Info

Publication number
JP2003176864A
JP2003176864A JP2001377482A JP2001377482A JP2003176864A JP 2003176864 A JP2003176864 A JP 2003176864A JP 2001377482 A JP2001377482 A JP 2001377482A JP 2001377482 A JP2001377482 A JP 2001377482A JP 2003176864 A JP2003176864 A JP 2003176864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
continuously variable
gear
clutch
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001377482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Satoji
久幸 里路
Toshiro Nagai
敏郎 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2001377482A priority Critical patent/JP2003176864A/ja
Publication of JP2003176864A publication Critical patent/JP2003176864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】刈取作業時の直進走行では一定速伝動を行い、
操向旋回時には無段変速伝動を行う作業車等において、
従来では、この一定速伝動と無段変速伝動との切替え操
作が大変に面倒な操作を伴うものであった。 【解決手段】動力元からの入力により、油圧式無段変速
装置1を介したギヤ連動機構2による無段変速伝動を行
う無段変速伝動系Vと、該無段変速装置1を介さないギ
ヤ連動機構2による一定速伝動を行う一定速伝動系Fと
を有する走行用ミッションケース3において、刈取作業
における一定速伝動系Fによる伝動時に、舵取操作具4
による旋回操作、及び刈取装置5の所定高さへの上昇、
並びに刈取装置5の搬送穀稈の非存在等に起因して自動
的に無段変速伝動系Vによる伝動に切り替えることを特
徴とする作業車等の走行伝動装置の構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、作業車等の走行
伝動装置に関し、走行用ミッションケースのギヤ連動機
構において、油圧式無段変速装置の有・無による無段変
速伝動系と一定速伝動系の2系統の伝動を行うもの等の
分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来では、油圧式無段変速装置によって
駆動するギヤ連動機構を内装した走行用ミッションケー
スを設けている作業車等において、このミッションケー
スに、該無段変速装置を介して無段変速の伝動を行う無
段変速伝動系と、該無段変速装置を介さない一定速の伝
動を行う一定速伝動系とによる2系統の伝動を行うもの
等が試みられているが、このような2系統の伝動を切り
替える手段としては、該無段変速装置による前後進の切
替え及び無段変速を行う主変速レバーの操作に起因し
て、作業速及び路上走行速の設定点において無段変速伝
動系から一定速伝動系に切り替えるもの(実開平5ー1
4717号参照)等が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように主
変速レバーの操作に起因して2系統の伝動を切り替える
ものでは、舵取操作具の操作により操向旋回を行わせる
際には、必ず主変速レバーを作業速及び路上走行速の設
定点から通常走行速側へ移動させ一定速伝動系から無段
変速伝動系に切り替えなければ、一定速伝動系ではマイ
ルド旋回,ブレーキ旋回,スピン旋回等による各旋回モ
ードを円滑に実行させることができないため、舵取操作
具による旋回操作時には主変速レバーの操作も同時に必
要となり、逆に、旋回作用から作業速に移行するときに
は再び主変速レバーを設定点に戻す操作が必要になると
いう、大変に面倒な操作を伴うものであった。
【0004】そこで、このような、旋回操作時の大変に
面倒な操作を容易に行うことができるよう改善を図るも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、動力
元からの入力により、油圧式無段変速装置1を介したギ
ヤ連動機構2による無段変速伝動を行う無段変速伝動系
Vと、該無段変速装置1を介さないギヤ連動機構2によ
る一定速伝動を行う一定速伝動系Fとを有する走行用ミ
ッションケース3において、刈取作業における一定速伝
動系Fによる伝動時に、舵取操作具4による旋回操作に
起因して自動的に無段変速伝動系Vによる伝動に切り替
えることを特徴とする作業車等の走行伝動装置の構成と
する。
【0006】このような構成により、作業車等における
走行伝動を行う走行用ミッションケース3において、刈
取作業時に、エンジン等による動力元からの入力によ
り、油圧式無段変速装置1を介さず、例えば副変速や差
動装置等を有するギヤ連動機構2のみにより終段の車軸
に対し一定速伝動系Fによる一定速伝動を行っていると
きに、舵取操作具4による旋回操作の検出情報によっ
て、該無段変速装置1からの動力によりギヤ連動機構2
終段の車軸に対し無段変速伝動系Vによる無段変速伝動
を行わせるよう自動的に切り替えさせる。
【0007】請求項2の発明は、動力元からの入力によ
り、油圧式無段変速装置1を介したギヤ連動機構2によ
る無段変速伝動を行う無段変速伝動系Vと、該無段変速
装置1を介さないギヤ連動機構2による一定速伝動を行
う一定速伝動系Fとを有する走行用ミッションケース3
において、刈取作業における一定速伝動系Fによる伝動
時に、刈取装置5の所定高さの上昇に起因して自動的に
無段変速伝動系Vによる伝動に切り替えることを特徴と
する請求項1記載の作業車等の走行伝動装置の構成とす
る。
【0008】このような構成により、作業車等における
走行伝動を行う走行用ミッションケース3において、刈
取作業時に、エンジン等による動力元からの入力によ
り、油圧式無段変速装置1を介さず、例えば副変速や差
動装置等を有するギヤ連動機構2のみにより終段の車軸
に対し一定速伝動系Fによる一定速伝動を行っていると
きに、刈取装置5の所定高さまでの上昇の検出情報によ
って、該無段変速装置1からの動力によりギヤ連動機構
2終段の車軸に対し無段変速伝動系Vによる無段変速伝
動を行わせるよう自動的に切り替えさせる。
【0009】請求項3の発明は、動力元からの入力によ
り、油圧式無段変速装置1を介したギヤ連動機構2によ
る無段変速伝動を行う無段変速伝動系Vと、該無段変速
装置1を介さないギヤ連動機構2による一定速伝動を行
う一定速伝動系Fとを有する走行用ミッションケース3
において、刈取作業における一定速伝動系Fによる伝動
時に、刈取装置5の搬送穀稈の非存在に起因して自動的
に無段変速伝動系Vによる伝動に切り替えることを特徴
とする請求項1記載の作業車等の走行伝動装置の構成と
する。
【0010】このような構成により、作業車等における
走行伝動を行う走行用ミッションケース3において、刈
取作業時に、エンジン等による動力元からの入力によ
り、油圧式無段変速装置1を介さず、例えば副変速や差
動装置等を有するギヤ連動機構2のみにより終段の車軸
に対し一定速伝動系Fによる一定速伝動を行っていると
きに、刈取装置5を搬送される穀稈の非検出情報によっ
て、該無段変速装置1からの動力によりギヤ連動機構2
終段の車軸に対し無段変速伝動系Vによる無段変速伝動
を行わせるよう自動的に切り替えさせる。
【0011】
【発明の効果】請求項1の発明では、上記作用の如く、
作業車等における走行伝動を行う走行用ミッションケー
ス3において、刈取作業時に、油圧式無段変速装置1を
介さずギヤ連動機構2のみにより一定速伝動系Fによる
伝動を行っているときに、舵取操作具4の旋回操作に起
因して該無段変速装置1を介したギヤ連動機構2により
無段変速伝動系Vによる伝動を行わせるよう予め切り替
えることにより、刈取時には一定速伝動系Fにより馬力
損失を少なくできると共に、旋回時には無段変速伝動系
Vにより車速の変速制御が可能となり、一定速伝動系F
では不能であった後進も可能となるから旋回操作を容易
に行わせることができる。
【0012】請求項2の発明では、上記作用の如く、作
業車等における走行伝動を行う走行用ミッションケース
3において、刈取作業時に、油圧式無段変速装置1を介
さずギヤ連動機構2のみにより一定速伝動系Fによる伝
動を行っているときに、刈取装置5を所定高さ上昇させ
るときは旋回時であるから、この旋回時に起因して該無
段変速装置1を介したギヤ連動機構2により無段変速伝
動系Vによる伝動を行わせるよう予め切り替えることに
より、刈取時には一定速伝動系Fにより馬力損失を少な
くできると共に、旋回時には刈取装置5の自動上昇装置
や自動停止装置等との連動、及び無段変速伝動系Vによ
り車速の変速制御が可能となり、一定速伝動系Fでは不
能であった後進も可能となるから旋回操作を容易に行わ
せることができる。
【0013】請求項3の発明では、上記作用の如く、作
業車等における走行伝動を行う走行用ミッションケース
3において、刈取作業時に、油圧式無段変速装置1を介
さずギヤ連動機構2のみにより一定速伝動系Fによる伝
動を行っているときに、刈取装置5の搬送穀稈が検出か
ら非検出となったときは旋回時であるから、この旋回時
に起因して該無段変速装置1を介したギヤ連動機構2に
より無段変速伝動系Vによる伝動を行わせるよう予め切
り替えることにより、刈取時には一定速伝動系Fにより
馬力損失を少なくできると共に、旋回時には旋回位置を
逸早く認識して無段変速伝動系Vにより車速の変速制御
が可能となり、一定速伝動系Fでは不能であった後進も
可能となるから旋回操作を容易に行わせることができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施例を作業
車等としてのコンバインについて図面に基づき説明す
る。図7はコンバインの全体構成を示すもので、車台6
の下部側に土壌面を走行する左右一対の走行クローラ7
を張設した走行装置8を配設すると共に、該車台6上に
は、フィードチェン9に挟持搬送して供給される穀稈の
脱穀を行い、この脱穀された穀粒を選別回収して一時貯
留するグレンタンク10と、このタンク10に貯留され
た穀粒を機外へ排出する排穀オーガ10aを備えた脱穀
装置11を載置し、この脱穀装置11の後端部に排藁処
理装置12を装架構成している。
【0015】該脱穀装置11の前方に、前端側から未刈
穀稈を分草する分草体13と、分草された穀稈を引き起
こす引起部14と、引き起こされた穀稈を刈り取る刈刃
部15と、この刈り取られた穀稈を掻き込むと共に、搬
送途上において扱深さを調節して搬送される穀稈を引き
継いで該フィードチェン9へ受け渡しする供給調節搬送
部16等を有する刈取装置5を、油圧駆動による刈取昇
降シリンダ17により土壌面に対して昇降自在なるよう
該車台6の前端部へ懸架構成している。
【0016】該刈取装置5の一側にコンバインの操作制
御を行う操作装置18と、この操作のための操作席19
を設け、この操作席19の後方側には前記グレンタンク
10を配置し、下方側にはエンジン20を搭載すると共
に、該操作装置18と操作席19を覆うキャビン21を
配設する。これら走行装置8,脱穀装置11,刈取装置
5,操作装置18,エンジン20,キャビン21等によ
ってコンバインの機体22を構成している。
【0017】該走行装置8は車台6の前部側に走行用ミ
ッションケース3を装架しており、このミッションケー
ス3のギヤ連動機構2は、図1及び図2に示す如く、第
1軸としての入力軸23の外部への突出軸端部に、エン
ジン20からの回転が伝達される入力プーリ24を軸固
定し、該入力軸23に無段変速伝動系V側と一定速伝動
系F側とを切り替える切替クラッチ25を軸固定し、こ
の切替クラッチ25の両側に無段変速ギヤ26と一定速
ギヤ27とを各々接離可能に遊転構成させる。
【0018】該無段変速ギヤ26と、第2軸としての無
段変速駆動軸28に軸固定した無段変速駆動ギヤ29と
を噛合連動させると共に、無段変速駆動軸28の軸端部
に該ミッションケース3の外側壁3aに装着した走行用
の油圧式無段変速装置1の可変ポンプ1aを連結し、こ
の可変ポンプ1aにより一体的に駆動する可変モータ1
bに、無段変速伝動系Vを入・切する無段変速クラッチ
30を介して、第3軸としての変速駆動軸31の一端部
を連結して構成させる。
【0019】該変速駆動軸31に高速駆動ギヤ32と低
速駆動ギヤ33とを各々軸固定し、この低速駆動ギヤ3
3と前記一定速ギヤ27とを噛合連動させると共に、該
高速駆動ギヤ32と低速駆動ギヤ33とに各々噛合連動
して副変速部を形成する2連の高低変速ギヤ34を、第
4軸としての副変速軸35にスプライン等により摺動可
能に軸回転して構成させる。
【0020】該副変速軸35に軸固定した変速伝動ギヤ
36と、第5軸としての操向クラッチ軸37のセンター
位置に軸固定した操向センタギヤ38とを噛合連動さ
せ、この操向センタギヤ38の両面にクラッチ爪38a
を設けると共に、該センタギヤ38を挟んだ両側に各々
左右の操向クラッチ39を摺動可能に軸遊転して構成さ
せる。
【0021】該左右の操向クラッチ39には、各々小径
ギヤ39aの内側面に該操向センタギヤ38のクラッチ
爪38aと噛合接続して動力を入・切させるクラッチ爪
39bを設けると共に、外側面の大径ギヤ39cと小径
ギヤ39aとの間に、操向クラッチ39をプッシュシリ
ンダ40により摺動させるシフタ41を遊嵌させるシフ
タ溝39dを設けて構成させる。42はリターンスプリ
ングを示す。
【0022】該操向クラッチ39の小径ギヤ39aと噛
合連動する車軸ギヤ43を、第6軸としての左右の車軸
44の一端部に各々軸固定すると共に、この左右の車軸
44の外部への突出他端部に、前記走行クローラ7を駆
動する左右の走行スプロケット45を軸固定して構成さ
せる。
【0023】前記ミッションケース3の外側壁3bに、
可変ポンプ46aとこのポンプ46aにより一体的に駆
動する油圧モータ46bとからなる旋回用の油圧式無段
変速装置46を装着し、該可変ポンプ46aと、前記変
速駆動軸31の他端部とをポンプクラッチ47を介して
連結すると共に、該油圧モータ46bと、第4A軸とし
ての旋回駆動軸48の軸端部とをモータクラッチ49を
介して連結して構成させる。
【0024】該旋回駆動軸48に軸固定した旋回駆動ギ
ヤ50と、4個のデファレンシャルギヤ51aを組合せ
内装する差動ギヤ装置51のデフケース51b外周に固
定したデフケースギヤ51cとを噛合連動させると共
に、該デファレンシャルギヤ51aからデフケース51
bを貫通して左右側へ突出させた、第4B軸としての旋
回制御軸52に左右のデフ出力ギヤ53を軸固定し、こ
のデフ出力ギヤ53と前記操向クラッチ39の大径ギヤ
39cとを噛合連動して構成させる。
【0025】前記操作装置18の一側に、機体22の前
後進の切り替えと主変速を行う主変速レバー54と、機
体22の左右操向及び旋回を実行させる舵取操作具4と
してのパワステレバーと、刈取装置5の作用を入・切す
る刈取クラッチ55と、脱穀装置11の作用を入・切す
る脱穀クラッチ56とを配設すると共に、刈取装置5の
上昇位置を検出する刈高センサ57と、刈取装置5にお
ける搬送穀稈の有・無を検出する穀稈センサ58とを各
々適宜位置に配設して構成させる。
【0026】該主変速レバー54を走行用の油圧式無段
変速装置1の可変ポンプ1aに変速可能に連結させ、該
パワステレバー4を旋回用の油圧式無段変速装置46の
可変ポンプ46aに旋回可能に連結させると共に、図3
に示す如く、パワステレバー4の旋回操作によって左右
揺動する作用板4aによりONする左右のパワステスイ
ッチ59と、無段変速伝動系V側と一定速伝動系F側と
を切り替える切替クラッチ25を油圧作動させる伝動系
切替電磁弁60を設けて構成させる。
【0027】図4に示す如く、CPUを主体的に配して
自動回路の演算制御を行うコントローラ61を設け、こ
のコントローラ61の入力側に、該刈取クラッチ55,
脱穀クラッチ56,刈高センサ57,穀稈センサ58,
パワステスイッチ59等を各々接続させると共に、その
出力側に、該伝動系切替電磁弁60等を接続して構成さ
せる。
【0028】エンジン20からの動力を、入力プーリ2
4を介して走行用ミッションケース3の入力軸23に軸
固定した切替クラッチ25へ伝達し、この切替クラッチ
25を、刈取クラッチ55及び脱穀クラッチ56(何れ
か一方でも可)を入とする刈取作業時には、常時、伝動
系切替電磁弁60の切替え作用により一定速伝動系F側
によるギヤ連動機構2へ切り替え、該切替クラッチ25
に接続されている一定速ギヤ27により変速駆動軸31
に軸固定した低速駆動ギヤ33へ伝動させる。
【0029】該低速駆動ギヤ33の伝動により変速駆動
軸31に軸固定した高速駆動ギヤ32も同時に駆動され
ており、この低速駆動ギヤ33及び高速駆動ギヤ32
と、副変速軸35に摺動する高低変速ギヤ34との噛合
連動により各々低速・高速に変速する副変速により一定
速の伝動を行うと共に、同じく副変速軸35に軸固定し
た変速伝動ギヤ36から操向クラッチ軸37に軸固定し
た操向センタギヤ38へ伝動させる。
【0030】該操向センタギヤ38への伝動により、操
向センタギヤ38のクラッチ爪38aと、操向クラッチ
軸37に軸遊転する左右の操向クラッチ39のクラッチ
爪39bとの噛合接続により直進走行を行う状態とな
り、左右の操向クラッチ39の小径ギヤ39aから車軸
44に軸固定した車軸ギヤ43へ伝動を行い、この車軸
ギヤ43を介して伝動する左右の走行スプロケット45
により、各々左右の走行クローラ7を駆動させる。
【0031】また、以上の如く、刈取作業における一定
速伝動系Fによる伝動時に、パワステレバー4による右
(又は左)側への旋回操作によってパワステスイッチ5
9がONしたときは、伝動系切替電磁弁60の切替え作
用により切替クラッチ25を一定速伝動系F側から無段
変速伝動系V側によるギヤ連動機構2へ切り替え、該切
替クラッチ25に接続されている無段変速ギヤ26によ
り無段変速駆動軸28に軸固定した無段変速駆動ギヤ2
9へ伝動させる。
【0032】該無段変速駆動ギヤ29の伝動により駆動
する無段変速駆動軸28を、走行用の油圧式無段変速装
置1の可変ポンプ1aに変速可能に連結させ、この可変
ポンプ1aにより一体的に油圧駆動される可変モータ1
bから、無段変速伝動系Vへの切り替えと同時に入りと
なる無段変速クラッチ30を介して変速駆動軸31へ接
続伝動させる。
【0033】該変速駆動軸31への伝動により、この変
速駆動軸31に軸固定した低速駆動ギヤ33及び高速駆
動ギヤ32と、副変速軸35に摺動する高低変速ギヤ3
4との噛合連動により各々低速・高速に変速する副変速
により一定速の伝動を行うと共に、同じく副変速軸35
に軸固定した変速伝動ギヤ36から操向クラッチ軸37
に軸固定した操向センタギヤ38へ伝動させる。
【0034】該操向センタギヤ38への伝動により、操
向センタギヤ38のクラッチ爪38aと、操向クラッチ
軸37に軸遊転する左(又は右)操向クラッチ39のク
ラッチ爪39bとを噛合接続させると共に、右(又は
左)操向クラッチ39のクラッチ爪39bを切り離すこ
とにより右(又は左)側への旋回可能状態となる。
【0035】一方、前記パワステレバー4による旋回操
作により、無段変速伝動系Vへの切り替えと同時に入り
となる、ポンプクラッチ47による旋回用の油圧式無段
変速装置46の可変ポンプ46aを前記変速駆動軸31
により駆動すると共に、この可変ポンプ46aにより一
体的に油圧駆動される油圧モータ46bを、ポンプクラ
ッチ47と同時に入りとなるモータクラッチ49を介し
て旋回駆動軸48を駆動させる。
【0036】該旋回駆動軸48の伝動により、この旋回
駆動軸48に軸固定した旋回駆動ギヤ50から、差動ギ
ヤ装置51のデフケース51b外周に固定したデフケー
スギヤ51cへ伝動させ、この差動ギヤ装置51の変速
作用を、例えば、左右の旋回制御軸52を各々X,Yと
し、デフケース51bをZとするとき、2Z=X+Yと
なるよう変速構成させる。(この変速構成は自由であ
る)該デフケースギヤ51cの伝動によりデフケース5
1bを回動させ、このデフケース51bの回動によるデ
ファレンシャルギヤ51aの作用により、前記操向クラ
ッチ39の大径ギヤ39cにより通常状態で回転駆動さ
れる左(又は右)旋回制御軸52に軸固定したデフ出力
ギヤ53に対し、右(又は左)旋回制御軸52に軸固定
したデフ出力ギヤ53をデフケース51bの回転変化に
対応して出力回転させ、操向クラッチ39の大径ギヤ3
9cへ伝動させる。
【0037】通常回転の左(又は右)操向クラッチ39
の大径ギヤ39cから小径ギヤ39aを経た車軸ギヤ4
3に対し、右(又は左)操向クラッチ39の大径ギヤ3
9cから小径ギヤ39aを経た車軸ギヤ43の回転を減
速させるときは右(又は左)側へのマイルド旋回作用と
なり、右(又は左)車軸ギヤ43の回転を停止させると
きは右(又は左)側へのブレーキ旋回作用となり、右
(又は左)車軸ギヤ43の回転を逆回転させるときは右
(又は左)側へのスピン旋回作用となる。
【0038】このような旋回作用は、前記パワステレバ
ー4の傾動操作角度を徐々に大きくしていくことによ
り、旋回用の油圧式無段変速装置46の駆動によって差
動ギヤ装置51を介してマイルド旋回作用,ブレーキ旋
回作用,スピン旋回作用による各旋回作用を連続して実
行させることができる。
【0039】なお、該パワステレバー4による旋回操作
により、一定速伝動系Fから無段変速伝動系Vへの切替
クラッチ25による切替え作用に代えて、該刈取装置5
の昇降回動基部に設けた刈高センサ57により所定高さ
までの上昇位置を検出したとき、又は刈取装置5の供給
調節搬送部16に設けた穀稈センサ58により搬送され
る穀稈が無いことを検出したときには各々切替クラッチ
25による切替え作用を行わせるようにしてもよい。
【0040】また、前記走行用ミッションケース3と異
なる走行用ミッションケース62のギヤ連動機構63に
ついて、図5に示す如く、走行用の油圧式無段変速装置
64の出力部を第1軸としての入力軸65に連動連結
し、この入力軸65に軸固定した入力ギヤ66と、第2
軸としてのカウンタ軸67にスプライン等により摺動軸
回転させる3連の変速駆動ギヤ68の変速伝動ギヤ68
cを噛合連動して構成させる。
【0041】該変速駆動ギヤ68の高速及び低速変速ギ
ヤ68a,68bと、第3軸としての変速軸69に軸固
定した高速及び低速従動ギヤ70a,70bとを高速及
び低速に切替え噛合連動させて副変速部を形成すると共
に、該変速軸69に軸固定した変速伝動ギヤ71と、第
4軸としての中間軸72に軸固定した中間従動ギヤ73
とを噛合連動して構成させる。
【0042】該中間軸72に中間従動ギヤ73と並列に
軸固定した中間伝動ギヤ74と、第5A軸としての操向
制御軸75に軸固定した操向センタギヤ76とを噛合連
動させ、この操向センタギヤ76の両側に、クラッチ大
径ギヤ77aとクラッチ小径ギヤ77bとを有した左右
の操向クラッチ77を摺動可能に配設させると共に、該
操向センタギヤ76の両側面に設けたクラッチ爪76a
と、該左右のクラッチ大径ギヤ77aに設けたクラッチ
爪aとを噛合接続可能に構成させる。
【0043】該左右の操向クラッチ77のクラッチ小径
ギヤ77bの外端部に、この操向クラッチ77を各々作
用させる左右の操向シフタ78を嵌挿するシフタ溝77
cを設けると共に、操向クラッチ77用の左右の補助ス
プリング79を配設して構成させる。
【0044】該左右の操向クラッチ77のクラッチ大径
ギヤ77aと各々噛合連動して、該大径ギヤ77aの摺
動作用に規制されて従動摺動する左右の旋回クラッチギ
ヤ80を、第5B軸としての旋回制御軸81に軸遊転摺
動可能に配設すると共に、この左右の旋回クラッチギヤ
80のクラッチ爪80aと各々噛合接続する左右の旋回
クラッチ爪82を旋回制御軸81に軸固定して構成させ
る。
【0045】該左右の操向クラッチ77のクラッチ小径
ギヤ77bと、第6軸としての左右の走行軸83の一端
部に軸止する左右の走行ギヤ84とを各々噛合連動させ
ると共に、この走行軸83の他端部に前記走行クローラ
7を駆動させる左右の走行スプロケット85を軸固定し
て構成させる。
【0046】前記ミッションケース62の外側壁62a
に、該ケース62から外方へ連結延長している延長中間
軸72aと延長旋回制御軸81a及び単独の旋回切替軸
86を各々軸承内装するサブケース87を脱着可能に接
合して構成させる。該サブケース87内の延長中間軸7
2aに軸固定した旋回駆動ギヤ88と、該旋回切替軸8
6に軸固定する反転用大径ギヤ89aとを噛合連動さ
せ、この大径ギヤ89aと2連形成の反転用小径ギヤ8
9bと、該延長旋回制御軸81aに軸固定した旋回クラ
ッチ90のマイルド側クラッチ90aの外周に設けたマ
イルド旋回ギヤ91とを噛合連動させると共に、このマ
イルド旋回ギヤ91を、マイルド側クラッチ90aを押
圧スプリングSの押圧作用によって入りとする旋回クラ
ッチ90の作用により常時軸回転可能に構成させる。
【0047】該サブケース87内の延長中間軸72aに
軸固定した旋回駆動ギヤ88と、該旋回クラッチ90の
スピン側クラッチ90bの外周に設けたスピン旋回ギヤ
92とを噛合連動させると共に、このスピン旋回ギヤ9
2を、油圧作用によりスピン側クラッチ90bを入りと
すると同時にマイルド側クラッチ90aを切りとする旋
回クラッチ90の作用により軸回転可能に構成させる。
なお、該マイルド側クラッチ90aの容量よりスピン側
クラッチ90bの容量を大きく形成する。
【0048】該旋回制御軸81のサブケース87とは反
対側の他端部に、ブレーキケース93aに装填した油圧
作用による走行ブレーキ93を軸遊転させると共に、左
右のブレーキ制動を単一の走行ブレーキ93により制動
可能に構成させる。図6に示す如く、油圧ポンプ94か
ら前記刈取昇降シリンダ17を作動させる昇降切替電磁
弁95を経て方向切替電磁弁96へ接続し、この方向切
替電磁弁96による方向制御用の左右プッシュシリンダ
97の作動排出側へ、該旋回クラッチ90と圧油回路の
絞りを行うパワステ絞り弁98を接続して油圧回路Pを
構成させる。
【0049】走行用ミッションケース62のギヤ連動機
構63による変速伝動作用と操向旋回作用については、
油圧式無段変速装置64から該ケース62の入力軸65
へ動力を伝達すると共に、この入力軸65の入力ギヤ6
6からカウンタ軸67に軸回転摺動する3連の変速駆動
ギヤ68の変速伝動ギヤ68cへ動力を伝達する。
【0050】この3連の変速駆動ギヤ68の摺動によ
り、高速変速ギヤ68aから変速軸69の高速従動ギヤ
70aへ伝動したときは副変速が高速変速になると共
に、低速変速ギヤ68bから変速軸69の低速従動ギヤ
70bへ伝動したときは副変速が低速変速となる。
【0051】この副変速により高速又は低速に変速した
動力を、変速伝動ギヤ71から中間軸72の中間従動ギ
ヤ73へ伝動すると共に、この中間従動ギヤ73と並列
に軸固定した中間伝動ギヤ74から操向制御軸75の操
向センタギヤ76へ動力を伝達する。
【0052】この操向センタギヤ76のクラッチ爪76
aと、左右の操向クラッチ77のクラッチ大径ギヤ77
aのクラッチ爪aとを相互に噛合接続しているときは、
左右の操向クラッチ77のクラッチ小径ギヤ77bから
左右の走行軸83の走行ギヤ84へ動力を伝達し、この
走行ギヤ84の伝動によって左右の走行スプロケット8
5により走行クローラ7を駆動させて機体22を直進走
行させる。
【0053】次に、直進走行から、例えば、右側への旋
回作用を行うときは、パワステレバー4の操作によるパ
ワステ絞り弁98の作用により、方向切替電磁弁96を
右へ切り替え、右のプッシュシリンダ97へ圧油を送っ
て右の操向シフタ78を作用させて、右の操向クラッチ
77を切り作用させる。
【0054】この右の操向クラッチ77の切り作用時の
摺動により、該クラッチ77のクラッチ大径ギヤ77a
に噛合連動する旋回制御軸81に遊転させた右の旋回ク
ラッチギヤ80を同時に規制摺動し、この規制摺動させ
た旋回クラッチギヤ80のクラッチ爪80aと、旋回制
御軸81に軸固定した右の旋回クラッチ爪82とを噛合
接続させる。
【0055】この旋回クラッチギヤ80のクラッチ爪8
0aと旋回クラッチ爪82の噛合接続により、中間軸7
2を介した延長中間軸72aの伝動により、旋回駆動ギ
ヤ88から旋回切替軸86の反転用大径ギヤ89aを経
て反転用小径ギヤ89bへ伝動し、この小径ギヤ89b
からマイルド旋回ギヤ91への噛合連動により、押圧ス
プリングSの押圧作用によって常時駆動されている旋回
クラッチ90のマイルド側クラッチ90aによって、延
長旋回制御軸81aを介して旋回制御軸81への伝動を
行う。
【0056】この旋回制御軸81の駆動により、右の旋
回クラッチ爪82から旋回クラッチギヤ80を経て右の
操向クラッチ77へ伝動させることによって、右側への
マイルド旋回を実行させる。このマイルド旋回に続い
て、更に、パワステ絞り弁98の作用圧力を大きくする
ことにより、旋回クラッチ90を、マイルド側クラッチ
90aの押圧スプリングSに抗した切りからスピン側ク
ラッチ90bが入りとなる中立位置における旋回制御軸
81の停止状態により、右側へのブレーキ旋回を実行さ
せる。
【0057】このブレーキ旋回に続いて、更に、パワス
テ絞り弁98の作用圧力を大きくすることにより、旋回
クラッチ90のスピン側クラッチ90bが徐々に入り状
態となり、中間軸72を介した延長中間軸72aの伝動
を旋回駆動ギヤ88からスピン旋回ギヤ92を介して、
延長旋回制御軸81aを経て旋回制御軸81への伝動を
行う。
【0058】この旋回制御軸81の駆動により、右の旋
回クラッチ爪82から旋回クラッチギヤ80を経て右の
操向クラッチ77へ逆回転伝動させることによって、右
側へのスピン旋回を実行させる。以上の如く、従来で
は、油圧クラッチが独立して2個必要であったものを、
前記ミッションケース62に設けたサブケース87に、
マイルド側クラッチ90aとスピン側クラッチ90bを
一体的に連接する単一の旋回クラッチ90を設けている
ことにより、この旋回クラッチ90への送油制御によっ
て直進走行→マイルド旋回→ブレーキ旋回→スピン旋回
と、オペレータの手元操作により機体22を停車させる
ことなく素早く切り替えて連続旋回を行うことができ
る。
【0059】このように、単一の旋回クラッチ90によ
る直進走行及び旋回作用の連続実行が可能となり、伝達
トルクを多く必要とするスピン側クラッチ90bの容量
を大きくしていることにより、これらの構成が合理的且
つコンパクトに纏まり簡略化できると共に、操作性の向
上を図ることができる。
【0060】なお、旋回クラッチ90のマイルド側クラ
ッチ90aが直進走行時にONされていることにより、
操向クラッチ77の切り時に直ちにマイルド旋回に移行
することができ、機体22の旋回を円滑に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】走行用ミッションケースのギヤ連動機構の配列
状態を示す正面展開線図。
【図2】走行用ミッションケースのギヤ連動機構の配列
状態を示す側面線図。
【図3】パワステレバーの旋回操作によって作用するパ
ワステスイッチを示す正面図。
【図4】2系統の伝動を切り替えする自動制御作用を行
う電気回路を示すブロック図。
【図5】別例の走行用ミッションケースのギヤ連動機構
の配列状態を示す正面展開図。
【図6】別例の旋回クラッチを作動させる油圧回路を示
すブロック図。
【図7】コンバインにおける全体構成を示す側面図。
【符号の説明】
1.油圧式無段変速装置 2.ギヤ連動機構 3.走行用ミッションケース 4.舵取操作具 5.刈取装置 F.一定速伝動系 V.無段変速伝動系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B62D 11/08 B62D 11/08 J F16H 61/00 F16H 61/00 // F16H 59:58 59:58 Fターム(参考) 2B043 AA04 AB08 BA02 BB14 DA04 DA05 DB05 DB06 DC08 EA02 EB09 EB13 EB22 EC02 EC14 ED12 ED23 2B076 AA03 CC02 DA03 DA15 DB04 DC01 DD01 DD02 EA01 EC11 EC19 EC23 ED01 ED16 ED27 3D052 AA05 AA13 BB08 BB11 DD04 EE01 FF01 GG02 HH01 JJ08 JJ12 JJ23 JJ25 JJ31 JJ37 3J552 MA06 MA30 NA07 NB01 PA34 RA28 RB21 SA03 SA07 SA26 SA31 SB35 VA11W VA74W VB16Z VD14W

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動力元からの入力により、油圧式無段変
    速装置1を介したギヤ連動機構2による無段変速伝動を
    行う無段変速伝動系Vと、該無段変速装置1を介さない
    ギヤ連動機構2による一定速伝動を行う一定速伝動系F
    とを有する走行用ミッションケース3において、刈取作
    業における一定速伝動系Fによる伝動時に、舵取操作具
    4による旋回操作に起因して自動的に無段変速伝動系V
    による伝動に切り替えることを特徴とする作業車等の走
    行伝動装置。
  2. 【請求項2】 動力元からの入力により、油圧式無段変
    速装置1を介したギヤ連動機構2による無段変速伝動を
    行う無段変速伝動系Vと、該無段変速装置1を介さない
    ギヤ連動機構2による一定速伝動を行う一定速伝動系F
    とを有する走行用ミッションケース3において、刈取作
    業における一定速伝動系Fによる伝動時に、刈取装置5
    の所定高さの上昇に起因して自動的に無段変速伝動系V
    による伝動に切り替えることを特徴とする請求項1記載
    の作業車等の走行伝動装置。
  3. 【請求項3】 動力元からの入力により、油圧式無段変
    速装置1を介したギヤ連動機構2による無段変速伝動を
    行う無段変速伝動系Vと、該無段変速装置1を介さない
    ギヤ連動機構2による一定速伝動を行う一定速伝動系F
    とを有する走行用ミッションケース3において、刈取作
    業における一定速伝動系Fによる伝動時に、刈取装置5
    の搬送穀稈の非存在に起因して自動的に無段変速伝動系
    Vによる伝動に切り替えることを特徴とする請求項1記
    載の作業車等の走行伝動装置。
JP2001377482A 2001-12-11 2001-12-11 作業車等の走行伝動装置 Pending JP2003176864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001377482A JP2003176864A (ja) 2001-12-11 2001-12-11 作業車等の走行伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001377482A JP2003176864A (ja) 2001-12-11 2001-12-11 作業車等の走行伝動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003176864A true JP2003176864A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19185435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001377482A Pending JP2003176864A (ja) 2001-12-11 2001-12-11 作業車等の走行伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003176864A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003176864A (ja) 作業車等の走行伝動装置
JP3520635B2 (ja) コンバインの走行装置
JP4449957B2 (ja) コンバイン
JP3972678B2 (ja) コンバインの走行伝動装置
JP3327302B2 (ja) コンバインの旋回装置
JP2003274707A (ja) コンバイン等の方向制御装置
JP4608826B2 (ja) コンバインの走行伝動装置
JP3658910B2 (ja) コンバインの走行ミッション
JP3695364B2 (ja) 走行装置
JP2000335439A (ja) 作業車の走行伝動構造
JP2001328557A (ja) 作業車等の走行装置
JP2007159467A (ja) 作業機の変速操作構造
JP3612614B2 (ja) 走行車両の動力制御装置
JP2007091091A (ja) 作業車の走行制御装置
JP2003237617A5 (ja)
JP2007091090A (ja) 作業車の走行制御装置
JP2004217071A (ja) 走行車等の旋回制御装置
JP3944925B2 (ja) 車輌の走行伝動装置
JPH09156533A (ja) コンバインの走行旋回装置
JP2007083907A (ja) 作業車の操作装置
JP2721068B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPH07125647A (ja) コンバイン等の旋回装置
JP4475006B2 (ja) コンバイン
JP2721063B2 (ja) 刈取収穫機
JPH07327468A (ja) 農作業車等の走行伝動装置