JP2003235030A - 端末装置、サーバ装置、情報提供方法、およびそのプログラム - Google Patents

端末装置、サーバ装置、情報提供方法、およびそのプログラム

Info

Publication number
JP2003235030A
JP2003235030A JP2002034618A JP2002034618A JP2003235030A JP 2003235030 A JP2003235030 A JP 2003235030A JP 2002034618 A JP2002034618 A JP 2002034618A JP 2002034618 A JP2002034618 A JP 2002034618A JP 2003235030 A JP2003235030 A JP 2003235030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
electronic information
display
information
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002034618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885603B2 (ja
Inventor
Takahiro Jojima
貴弘 城島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002034618A priority Critical patent/JP3885603B2/ja
Publication of JP2003235030A publication Critical patent/JP2003235030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885603B2 publication Critical patent/JP3885603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の特性および利用者の要求に基づいた画
像の表示領域ごとの柔軟な画像表示を行う端末装置、サ
ーバ装置、情報提供方法、およびそのプログラムを提供
する。 【解決手段】 動画取得手段210は、通信手段201
を介してサーバ装置1から動画データを取得すると、取
得した動画データを表示品質調整手段209に対して渡
す。表示品質調整手段209は、端末装置2で同時に表
示可能な動画のデータ量の上限を超えないように先に計
算した優先度に基づいて動画データの表示品質を最終決
定し、動画再生手段211に対して動画データを渡す。
動画再生手段211は、表示品質調整手段209で最終
決定された動画データの表示品質に基づいて動画の再生
を行い、出力手段207に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端末装置、サーバ
装置、情報提供方法、およびそのプログラムに関し、特
に電子情報上で動画を再生する端末装置、サーバ装置、
情報提供方法、およびそのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、新聞を電子化し、紙による媒体と
同様の形態でネットワークを通じて利用者に提供するた
めの技術として、特開平10−162059号公報が開
示するところの新聞情報提供システム(以下、従来例
1)に記載の技術があった。従来例1では、電子化され
た新聞情報をデータベースに保存し、当該情報を公衆回
線もしくは特定回線を通じて端末機器まで送信し、利用
者が利用する端末上で表示、あるいは記憶させていた。
【0003】また、前記した電子化新聞を簡便に利用す
るためのシステムとして、特開平11−259400号
公報が開示するところのインターネット接続方法及びイ
ンターネット接続プログラムを格納した記憶媒体(以
下、従来例2)があった。従来例2では、ユーザが電子
雑誌上のアクセスしたいURL掲載部分に触れると、触
れられた部分の位置を検出し、検出された位置情報を端
末からサーバに送信し、サーバにおいて位置情報に対応
するURLを取得して端末に送信し、端末において送信
された位置情報に対応するURLに接続していた。
【0004】また、特開平09−252463号公報が
開示するところの文字映像復号情報オンラインシステム
(以下、従来例3)では、放送設備で編集した映像情報
を入力し、放送衛星に送信していた。この映像情報を受
ける機器では、放送衛星を介して受信した映像情報を記
録装置に記憶し、通常の公衆回線もしくは特定回線で接
続されている端末でニュースなどの文字情報を受信し、
この文字情報に含まれる識別コードで機器に蓄積された
映像情報と関連づけ、文字情報と映像情報を同時にサー
ビスしていた。
【0005】また、特開2000−69092号公報が
開示するところの通信サービス品質制御方法及び装置
(以下、従来例4)によれば、動画像通信を行ったとき
に、ユーザが要求する動画の品質が、リソース側の限界
によって実現不可能であるか否かを判断していた。ま
た、ユーザが要求する動画の品質と実際に再生されてい
る動画の品質を比較し、両者がほとんど同等であればル
ール学習処理を終了していた。
【0006】また、特開2000−122951号公報
が開示するところの動画配信システム(以下、従来例
5)によれば、クライアントは、配信されたビデオ再生
情報とビデオデータの配信状況に基づいて作成した新た
なビデオ再生情報の要求をサーバに配信し、クライアン
トでのビデオ再生を途切れのない高品質なものにしてい
た。
【0007】また、特開2000−222164号公報
が開示するところのマルチ画像表示システムおよびマル
チ画像表示方法(以下、従来例6)によれば、マルチ画
像表示システムは、複数の画像データを受け取り、表示
する際に、優先度などに基づいて、複数の画像データの
入力データ転送レートをそれぞれ制御していた。
【0008】また、特開2000−244560号公報
が開示するところの通信サービス品質制御方法及び装置
(以下、従来例7)では、通信環境や端末環境に変動に
対応して通信誤りが無くなるように通信サービスの品質
を制御していた。
【0009】また、特開2001−51927号公報が
開示するところの情報受信装置および情報受信プログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体(以
下、従来例8)では、複数の文書情報にそれぞれ重要度
を設定し、重要度が高い文書情報を他の文書情報に比べ
て優先的に表示していた。
【0010】また、特開平8−297624号公報が開
示するところの電子会議システム(以下、従来例9)で
は、出力順を示す情報が付加された文書、画像データ、
および音声データを受信し、その出力順を示す情報に沿
って、受信データを出力していた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
1では、従来の新聞における静的な情報である文字情報
および静止画情報に対しては有効な手段であるが、画面
上に表示した後も表示を逐次更新していかなければなら
ない動画など動的に変わる情報に対しては有効ではなか
った。また従来例1では、動画などの情報を表示するに
は端末に対して高い処理能力が要求され、複数の動画を
表示しなければならない際に完全な品質で表示できない
可能性があった。また、動画が挿入されている電子新聞
を利用する利用者の利便性を考慮した場合、全ての動画
が一斉に動作しても利用者が混乱する可能性があった。
【0012】また、従来例2では、利用者が指定した位
置情報に対応したURLに接続することで、利用者が画
面から得たい情報を指定していた。従来例2では、利用
者がURLを指定すると画面全体が更新されてしまい、
動画などの一部の領域に対して表示方法を変更すること
は不可能であった。
【0013】また、従来例3では、事前に放送衛星など
を通じて動画情報を別機器に蓄積しておかなければなら
なかった。従来例3では、利用者が端末とは別に動画情
報蓄積用の機器を用意するためのコストが発生すること
や、放送衛星といった特殊な通信経路を利用しなければ
ならなかった。従って、従来例3では、記載されている
技術を利用できる適用範囲が狭く、また利用端末の性能
および記事と広告とが混在する電子新聞の特性に応じ
て、端末上で表示する動画情報を変更するといった柔軟
な利用には適していなかった。
【0014】また、従来例4では、予め各動画に設定さ
れた優先度に基づいて動画を再生するか否かを決定する
構成を備えていなかった。
【0015】また、従来例5では、予め設定された動画
の再生方法および品質に基づいて動画を再生することが
できなかった。特にクライアントが取得する動画が低品
質で十分な場合であっても、サーバは高品質な動画をク
ライアントに送るため、ネットワークに不必要な負荷を
与える可能性があった。
【0016】また、従来例6に記載の発明は、同時に複
数の画像を表示する際に、各画像のデータ転送レートを
制御するものであり、画像個々の特性に基づいて画質を
調整する構成を備えていなかった。
【0017】また、従来例7では、通信誤りをなくすよ
うに画像の品質を制御しており、クライアントに表示さ
れる画像の特性および内容に基づいて画像の品質および
再生方法を制御する構成を備えていなかった。
【0018】また、従来例1〜9では、画像領域にでは
なく画像ごとに優先度が設定されているため、表示領域
における画像を更新した場合などには、改めて更新した
画像に優先度を設定しなくてはならなかった。
【0019】また、上記従来例を組み合わせたとして
も、動画の特性(内容)に応じて各動画の表示領域に優
先度を設定し、動画の品質および表示の有無/回数を決
定することは困難であった。
【0020】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、画像の特性および利用者の要求に基づいた画
像の表示領域ごとの柔軟な画像表示を行う端末装置、サ
ーバ装置、情報提供方法、およびそのプログラムを提供
することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、有線もしくは無線のネット
ワークを介して1つ以上のサーバ装置と接続されている
端末装置であって、入力された電子情報の表示要求に基
づいて、電子情報の取得を要求する電子情報要求手段
と、電子情報要求手段による電子情報取得要求に基づい
て、サーバ装置とデータの交換を行い、電子情報を受信
する通信手段と、通信手段により受信された電子情報を
蓄積する電子情報一時蓄積手段と、電子情報一時蓄積手
段に蓄積された電子情報を解析して、1つ以上のページ
からなる電子情報のうち、表示するページを決定する電
子情報解析手段と、表示が決定したページを表示する電
子情報表示手段と、表示が決定したページ上で動画の表
示を行うか否かを決定し、動画の表示が可能か否かを判
定し、動画の表示品質を決定する表示品質調整手段と、
表示品質調整手段により表示されることが決定され、か
つ表示可能と判定された動画を、決定された表示品質
で、サーバ装置から取得する動画取得手段と、動画取得
手段により取得された動画のデータを表示する動画再生
手段と、を有することを特徴とする。
【0022】また、請求項2記載の発明によれば、請求
項1記載の端末装置において、電子情報要求手段は、電
子情報の表示要求を検知すると、表示要求されている電
子情報が格納されているサーバ装置を特定し、特定した
サーバ装置に対して、表示要求されている電子情報を要
求することを特徴とする。
【0023】また、請求項3記載の発明によれば、請求
項1または2記載の端末装置において、電子情報一時蓄
積手段は、電子情報の各ページ上で動画、静止画、およ
び文字情報が表示される表示領域の位置およびサイズを
示す領域情報と、各ページ上の表示領域に表示される情
報が動画、静止画、および文字情報のうちのいずれであ
るかを識別する識別情報と、動画が再生される表示領域
ごとに設定され、再生時の動画の表示品質レベルを示す
優先順位を含む優先度情報と、を蓄積することを特徴と
する。
【0024】また、請求項4記載の発明によれば、請求
項3記載の端末装置において、電子情報解析手段は、電
子情報一時蓄積手段に電子情報が蓄積されたことを確認
すると、蓄積された電子情報の各ページにおける動画の
表示領域を電子情報から抽出し、表示品質調整手段は、
電子情報解析手段により抽出された表示領域に設定され
ている優先度情報に基づいて、表示領域で再生される動
画の表示品質を決定し、動画取得手段は、表示品質調整
手段により決定された表示品質の動画をサーバ装置から
取得し、電子情報表示手段は、電子情報解析手段により
蓄積が確認された電子情報に含まれる文字情報および静
止画を表示することを特徴とする。
【0025】また、請求項5記載の発明によれば、請求
項4記載の端末装置において、表示品質調整手段は、優
先度情報および自装置で同時に表示可能な動画のデータ
量の上限を示す動画表示能力に基づいて動画の表示品質
を決定し、ページ上に表示される動画の総データ量を、
自装置で同時に表示可能な動画のデータ量の上限以下と
することを特徴とする。
【0026】また、請求項6記載の発明によれば、請求
項4または5記載の端末装置において、動画再生手段
は、表示品質調整手段により決定された表示品質に基づ
いて、1つ以上の動画を再生し、再生する1つ以上の動
画に音声が付随する場合、1つ以上の動画データのう
ち、優先度情報で最も高い優先順位が設定されている表
示領域で再生される動画に付随されている音声のみを再
生することを特徴とする。
【0027】また、請求項7記載の発明によれば、請求
項4から6のいずれか1項に記載の端末装置において、
動画取得手段は、動画の受信および再生が終了すると、
表示品質調整手段に対して動画の再生終了を通知し、表
示品質調整手段は、動画の再生終了を受け取ると、再生
終了した動画が再生されていた表示領域の優先度情報お
よび領域情報に基づいて、再生が終了した動画を再度冒
頭から再生するか、あるいは再生が終了した動画の表示
を終了するかを決定し、電子情報解析手段は、表示品質
調整手段により動画を再度再生すると決定された場合、
再度再生することが決定された動画の取得を動画取得手
段に要求し、表示品質調整手段により動画の表示を終了
すると決定された場合、再生が終了した動画が再生され
ていた表示領域に静止画を表示することを特徴とする。
【0028】また、請求項8記載の発明によれば、請求
項4から7のいずれか1項に記載の端末装置において、
電子情報表示手段により表示されたページに含まれる動
画の表示領域が選択されたことを検知する選択動画検知
手段をさらに有し、電子情報解析手段は、選択動画検知
手段により選択が検知された動画の表示領域で再生され
る動画の優先度情報に含まれる優先順位を最高に設定
し、動画再生手段は、優先順位が最高に設定された動画
のデータを再生することを特徴とする。
【0029】また、請求項9記載の発明によれば、請求
項4から8のいずれか1項に記載の端末装置において、
電子情報表示手段により表示されているページから他の
ページへの移行要求を検知するページ検知手段をさらに
有し、電子情報解析手段は、ページ検知手段から他のペ
ージへの移行要求を検知した旨の情報を受け取ると、表
示されているページで再生されている全動画の再生を停
止させ、電子情報一時蓄積手段に他のページが蓄積され
ているか否かを判定し、電子情報表示手段は、他のペー
ジが電子情報一時蓄積手段に蓄積されていると判定され
た場合、電子情報一時蓄積手段に蓄積されている他のペ
ージを表示し、他のページが電子情報一時蓄積手段に蓄
積されていないと判断された場合、電子情報取得手段に
より取得され、電子情報一時蓄積手段により蓄積された
他のページを表示することを特徴とする。
【0030】また、請求項10記載の発明によれば、請
求項4から9のいずれか1項に記載の端末装置におい
て、動画再生手段は、ページ上で表示される動画が、1
つ以上の記事を示す動画と1つ以上の広告を示す動画と
からなる場合、優先順位が最高に設定されている表示領
域で再生される記事を示す動画および全ての広告を示す
動画を同時に再生することを特徴とする。
【0031】また、請求項11記載の発明は、有線もし
くは無線のネットワークを介して端末装置と接続されて
いるサーバ装置であって、端末装置とデータの交換を行
うサーバ通信手段と、1つ以上の電子情報を蓄積する電
子情報蓄積手段と、サーバ通信手段により端末装置から
電子情報の取得要求を受信すると、受信された電子情報
の取得要求に基づいて、電子情報蓄積手段により蓄積さ
れた1つ以上の電子情報から、取得要求された電子情報
を選択する電子情報選択手段と、電子情報蓄積手段から
電子情報選択手段により選択された電子情報を読み込
み、読み込んだ電子情報を端末装置へ送信する電子情報
送信手段と、1つ以上の動画のデータを蓄積する動画蓄
積手段と、サーバ通信手段により端末装置から動画の取
得要求を受信すると、受信された動画の取得要求に基づ
いて、動画蓄積手段により蓄積された1つ以上の動画の
データから、取得要求された動画のデータを選択する動
画選択手段と、動画の取得要求受信時に、端末装置から
動画の表示品質を示す情報を受信し、受信した動画の品
質を示す情報に基づいて、選択された動画のデータの表
示品質を決定する送信品質調整手段と、動画蓄積手段か
ら動画選択手段により選択された動画を読み込み、読み
込んだ動画を送信品質調整手段により決定された表示品
質で端末装置へ送信する動画送信手段と、を有すること
を特徴とする。
【0032】また、請求項12記載の発明によれば、請
求項11記載のサーバ装置において、実時間で動画のデ
ータを作成し、作成した動画を出力するライブ動画作成
手段と、有線もしくは無線で自装置と接続されており、
動画を出力する1つ以上の放送局端末から動画のデータ
を受信するライブ動画受信手段と、をさらに有し、動画
選択手段は、サーバ通信手段により端末装置から電子情
報の取得要求を受信すると、取得要求された動画を、動
画蓄積手段、ライブ動画作成手段、およびライブ動画受
信手段のうちのいずれから取得するかを決定し、動画蓄
積手段から取得すると決定された場合、動画蓄積手段に
おける取得要求されている動画の蓄積場所を特定し、ラ
イブ動画受信手段から取得すると決定された場合、1つ
以上の放送局端末のうち、取得要求された動画を出力す
る放送局端末を特定し、動画送信手段は、送信品質調整
手段により決定された動画の表示品質に基づいて、取得
要求された動画のデータ量を調整し、データ量を調整し
た動画を端末装置に送信することを特徴とする。
【0033】また、請求項13記載の発明は、1つ以上
のサーバ装置と、有線もしくは無線のネットワークを介
して1つ以上のサーバ装置と接続されている端末装置
と、を用いる情報提供方法であって、端末装置は、入力
された電子情報の表示要求に基づいて、電子情報の取得
を要求する電子情報要求工程と、電子情報要求工程にお
ける電子情報取得要求に基づいて、サーバ装置とデータ
の交換を行い、電子情報を受信する通信工程と、通信工
程により受信された電子情報を蓄積する電子情報一時蓄
積工程と、電子情報一時蓄積工程により蓄積された電子
情報を解析して、1つ以上のページからなる電子情報の
うち、表示するページを決定する電子情報解析工程と、
表示が決定したページを表示する電子情報表示工程と、
表示が決定したページ上で動画の表示を行うか否かを決
定し、動画の表示が可能か否かを判定し、動画の表示品
質を決定する表示品質調整工程と、表示品質調整工程に
より表示されることが決定され、かつ表示可能と判定さ
れた動画を、決定された表示品質で、サーバ装置から取
得する動画取得工程と、動画取得工程により取得された
動画のデータを表示する動画再生工程と、を有すること
を特徴とする。
【0034】また、請求項14記載の発明によれば、請
求項13記載の情報提供方法において、電子情報要求工
程は、電子情報の表示要求を検知すると、表示要求され
ている電子情報が格納されているサーバ装置を特定し、
特定したサーバ装置に対して、表示要求されている電子
情報を要求することを特徴とする。
【0035】また、請求項15記載の発明によれば、請
求項13または14記載の情報提供方法において、電子
情報一時蓄積工程は、電子情報の各ページ上で動画、静
止画、および文字情報が表示される表示領域の位置およ
びサイズを示す領域情報と、各ページ上の表示領域に表
示される情報が動画、静止画、および文字情報のうちの
いずれであるかを識別する識別情報と、動画が再生され
る表示領域ごとに設定され、前記再生時の動画の表示品
質レベルを示す優先順位を含む優先度情報と、を蓄積す
ることを特徴とする。
【0036】また、請求項16記載の発明によれば、請
求項15記載の情報提供方法において、電子情報解析工
程は、電子情報一時蓄積工程により電子情報が蓄積され
たことを確認すると、蓄積された電子情報の各ページに
おける動画の表示領域を電子情報から抽出し、表示品質
調整工程は、電子情報解析工程により抽出された表示領
域に設定されている優先度情報に基づいて、表示領域で
再生される動画の表示品質を決定し、動画取得工程は、
表示品質調整工程により決定された表示品質の動画をサ
ーバ装置から取得し、電子情報表示工程は、電子情報解
析工程により蓄積が確認された電子情報に含まれる文字
情報および静止画を表示することを特徴とする。
【0037】また、請求項17記載の発明によれば、請
求項16記載の情報提供方法において、表示品質調整工
程は、優先度情報および端末装置で同時に表示可能な動
画のデータ量の上限を示す動画表示能力に基づいて動画
の表示品質を決定し、ページ上に表示される動画の総デ
ータ量を、端末装置で同時に表示可能な動画のデータ量
の上限以下とすることを特徴とする。
【0038】また、請求項18記載の発明によれば、請
求項16または17記載の情報提供方法において、動画
再生工程は、表示品質調整工程により決定された表示品
質に基づいて、1つ以上の動画を再生し、再生する1つ
以上の動画に音声が付随する場合、1つ以上の動画デー
タのうち、優先度情報で最も高い優先順位が設定されて
いる表示領域で再生される動画に付随されている音声の
みを再生することを特徴とする。
【0039】また、請求項19記載の発明によれば、請
求項16から18のいずれか1項に記載の情報提供方法
において、動画取得工程は、動画の受信および再生が終
了すると、表示品質調整工程に対して動画の再生終了を
通知し、表示品質調整工程は、動画の再生終了を受け取
ると、再生終了した動画が再生されていた表示領域の優
先度情報および領域情報に基づいて、再生が終了した動
画を再度冒頭から再生するか、あるいは再生が終了した
動画の表示を終了するかを決定し、電子情報解析工程
は、表示品質調整工程により動画を再度再生すると決定
された場合、再度再生することが決定された動画の取得
を動画取得工程に要求し、表示品質調整工程により動画
の表示を終了すると決定された場合、再生が終了した動
画が再生されていた表示領域に静止画を表示することを
特徴とする。
【0040】また、請求項20記載の発明によれば、請
求項16から19のいずれか1項に記載の情報提供方法
において、端末装置は、電子情報表示工程により表示さ
れたページに含まれる動画の表示領域が選択されたこと
を検知する選択動画検知工程をさらに有し、電子情報解
析工程は、選択動画検知工程により選択が検知された動
画の表示領域で再生される動画の優先度情報に含まれる
優先順位を最高に設定し、動画再生工程は、優先順位が
最高に設定された動画のデータを再生することを特徴と
する。
【0041】また、請求項21記載の発明によれば、請
求項16から20のいずれか1項に記載の情報提供方法
において、端末装置は、電子情報表示工程により表示さ
れているページから他のページへの移行要求を検知する
ページ検知工程をさらに有し、電子情報解析工程は、ペ
ージ検知工程から他のページへの移行要求を検知した旨
の情報を受け取ると、表示されているページで再生され
ている全動画の再生を停止させ、電子情報一時蓄積工程
により他のページが蓄積されているか否かを判定し、電
子情報表示工程は、他のページが電子情報一時蓄積工程
により蓄積されていると判定された場合、電子情報一時
蓄積工程により蓄積されている他のページを表示し、他
のページが電子情報一時蓄積工程により蓄積されていな
いと判断された場合、電子情報取得工程により取得さ
れ、電子情報一時蓄積工程により蓄積された他のページ
を表示することを特徴とする。
【0042】また、請求項22記載の発明によれば、請
求項16から21のいずれか1項に記載の情報提供方法
において、動画再生工程は、ページ上で表示される動画
が、1つ以上の記事を示す動画と1つ以上の広告を示す
動画とからなる場合、優先順位が最高に設定されている
表示領域で再生される記事を示す動画および全ての広告
を示す動画を同時に再生することを特徴とする。
【0043】また、請求項23記載の発明は、1つ以上
のサーバ装置と、有線もしくは無線のネットワークを介
して1つ以上のサーバ装置と接続されている端末装置
と、を用いる情報提供方法であって、サーバ装置は、端
末装置とデータの交換を行うサーバ通信工程と、1つ以
上の電子情報を蓄積する電子情報蓄積工程と、サーバ通
信工程により端末装置から電子情報の取得要求を受信す
ると、受信された電子情報の取得要求に基づいて、電子
情報蓄積工程により蓄積された1つ以上の電子情報か
ら、取得要求された電子情報を選択する電子情報選択工
程と、電子情報選択工程により選択された電子情報を読
み込み、読み込んだ電子情報を端末装置へ送信する電子
情報送信工程と、1つ以上の動画のデータを蓄積する動
画蓄積工程と、サーバ通信工程により端末装置から動画
の取得要求を受信すると、受信された動画の取得要求に
基づいて、動画蓄積工程により蓄積された1つ以上の動
画のデータから、取得要求された動画のデータを選択す
る動画選択工程と、動画の取得要求受信時に、端末装置
から動画の表示品質を示す情報を受信し、受信した動画
の品質を示す情報に基づいて、選択された動画のデータ
の表示品質を決定する送信品質調整工程と、動画選択工
程により選択された動画を読み込み、読み込んだ動画を
送信品質調整工程により決定された表示品質で端末装置
へ送信する動画送信工程と、を有することを特徴とす
る。
【0044】また、請求項24記載の発明によれば、請
求項23記載の情報提供方法において、サーバ装置は、
実時間で動画のデータを作成し、作成した動画を出力す
るライブ動画作成工程と、有線もしくは無線で自装置と
接続されており、動画を出力する1つ以上の放送局端末
から動画のデータを受信するライブ動画受信工程と、を
さらに有し、動画選択工程は、サーバ通信工程により端
末装置から電子情報の取得要求を受信すると、取得要求
された動画を、動画蓄積工程、ライブ動画作成工程、お
よびライブ動画受信工程のうちのいずれから取得するか
を決定し、動画蓄積工程から取得すると決定された場
合、動画蓄積工程における取得要求されている動画の蓄
積場所を特定し、ライブ動画受信工程から取得すると決
定された場合、1つ以上の放送局端末のうち、取得要求
された動画を出力する放送局端末を特定し、動画送信工
程は、送信品質調整工程により決定された動画の表示品
質に基づいて、取得要求された動画のデータ量を調整
し、データ量を調整した動画を端末装置に送信すること
を特徴とする。
【0045】また、請求項25記載の発明は、1つ以上
のサーバ装置と有線もしくは無線のネットワークを介し
て接続されている端末装置に処理を実行させるためのコ
ンピュータ読み取り可能なプログラムであって、端末装
置に、入力された電子情報の表示要求に基づいて、電子
情報の取得を要求する電子情報要求処理と、電子情報要
求処理における電子情報取得要求に基づいて、サーバ装
置とデータの交換を行い、電子情報を受信する通信処理
と、通信処理により受信された電子情報を蓄積する電子
情報一時蓄積処理と、電子情報一時蓄積処理により蓄積
された電子情報を解析して、1つ以上のページからなる
電子情報のうち、表示するページを決定する電子情報解
析処理と、表示が決定したページを表示する電子情報表
示処理と、表示が決定したページ上で動画の表示を行う
か否かを決定し、動画の表示が可能か否かを判定し、動
画の表示品質を決定する表示品質調整処理と、表示品質
調整処理により表示されることが決定され、かつ表示可
能と判定された動画を、決定された表示品質で、サーバ
装置から取得する動画取得処理と、動画取得処理により
取得された動画のデータを表示する動画再生処理と、を
実行させることを特徴とする。
【0046】また、請求項26記載の発明によれば、請
求項25記載のコンピュータ読み取り可能なプログラム
において、電子情報要求処理は、電子情報の表示要求を
検知すると、表示要求されている電子情報が格納されて
いるサーバ装置を特定し、特定したサーバ装置に対し
て、表示要求されている電子情報を要求することを特徴
とする。
【0047】また、請求項27記載の発明によれば、請
求項25または26記載のコンピュータ読み取り可能な
プログラムにおいて、電子情報一時蓄積処理は、電子情
報の各ページ上で動画、静止画、および文字情報が表示
される表示領域の位置およびサイズを示す領域情報と、
各ページ上の表示領域に表示される情報が動画、静止
画、および文字情報のうちのいずれであるかを識別する
識別情報と、動画が再生される表示領域ごとに設定さ
れ、前記再生時の動画の表示品質レベルを示す優先順位
を含む優先度情報と、を蓄積することを特徴とする。
【0048】また、請求項28記載の発明によれば、請
求項27記載のコンピュータ読み取り可能なプログラム
において、電子情報解析処理は、電子情報一時蓄積処理
により電子情報が蓄積されたことを確認すると、蓄積さ
れた電子情報の各ページにおける動画の表示領域を電子
情報から抽出し、表示品質調整処理は、電子情報解析処
理により抽出された表示領域に設定されている優先度情
報に基づいて、表示領域で再生される動画の表示品質を
決定し、動画取得処理は、表示品質調整処理により決定
された表示品質の動画をサーバ装置から取得し、電子情
報表示処理は、電子情報解析処理により蓄積が確認され
た電子情報に含まれる文字情報および静止画を表示する
ことを特徴とする。
【0049】また、請求項29記載の発明によれば、請
求項28記載のコンピュータ読み取り可能なプログラム
において、表示品質調整処理は、優先度情報および端末
装置で同時に表示可能な動画のデータ量の上限を示す動
画表示能力に基づいて動画の表示品質を決定し、ページ
上に表示される動画の総データ量を、端末装置で同時に
表示可能な動画のデータ量の上限以下とすることを特徴
とする。
【0050】また、請求項30記載の発明によれば、請
求項28または29記載のコンピュータ読み取り可能な
プログラムにおいて、動画再生処理は、表示品質調整処
理により決定された表示品質に基づいて、1つ以上の動
画を再生し、再生する1つ以上の動画に音声が付随する
場合、1つ以上の動画データのうち、優先度情報で最も
高い優先順位が設定されている表示領域で再生される動
画に付随されている音声のみを再生することを特徴とす
る。
【0051】また、請求項31記載の発明によれば、請
求項28から30のいずれか1項に記載のコンピュータ
読み取り可能なプログラムにおいて、動画取得処理は、
動画の受信および再生が終了すると、表示品質調整処理
に対して動画の再生終了を通知し、表示品質調整処理
は、動画の再生終了を受け取ると、再生終了した動画が
再生されていた表示領域の優先度情報および領域情報に
基づいて、再生が終了した動画を再度冒頭から再生する
か、あるいは再生が終了した動画の表示を終了するかを
決定し、電子情報解析処理は、表示品質調整処理により
動画を再度再生すると決定された場合、再度再生するこ
とが決定された動画の取得を動画取得処理に要求し、表
示品質調整処理により動画の表示を終了すると決定され
た場合、再生が終了した動画が再生されていた表示領域
に静止画を表示することを特徴とする。
【0052】また、請求項32記載の発明によれば、請
求項28から31のいずれか1項に記載のコンピュータ
読み取り可能なプログラムにおいて、端末装置に、電子
情報表示処理により表示されたページに含まれる動画の
表示領域が選択されたことを検知する選択動画検知処理
を実行させ、電子情報解析処理は、選択動画検知処理に
より選択が検知された動画の表示領域で再生される動画
の優先度情報に含まれる優先順位を最高に設定し、動画
再生処理は、優先順位が最高に設定された動画のデータ
を再生することを特徴とする。
【0053】また、請求項33記載の発明によれば、請
求項28から32のいずれか1項に記載のコンピュータ
読み取り可能なプログラムにおいて、端末装置に、電子
情報表示処理により表示されているページから他のペー
ジへの移行要求を検知するページ検知処理を実行させ、
電子情報解析処理は、ページ検知処理から他のページへ
の移行要求を検知した旨の情報を受け取ると、表示され
ているページで再生されている全動画の再生を停止さ
せ、電子情報一時蓄積処理により他のページが蓄積され
ているか否かを判定し、電子情報表示処理は、他のペー
ジが電子情報一時蓄積処理により蓄積されていると判定
された場合、電子情報一時蓄積処理により蓄積されてい
る他のページを表示し、他のページが電子情報一時蓄積
処理により蓄積されていないと判断された場合、電子情
報取得処理により取得され、電子情報一時蓄積処理によ
り蓄積された他のページを表示することを特徴とする。
【0054】また、請求項34記載の発明によれば、請
求項28から33のいずれか1項に記載のコンピュータ
読み取り可能なプログラムにおいて、動画再生処理は、
ページ上で表示される動画が、1つ以上の記事を示す動
画と1つ以上の広告を示す動画とからなる場合、優先順
位が最高に設定されている表示領域で再生される記事を
示す動画および全ての広告を示す動画を同時に再生する
ことを特徴とする。
【0055】また、請求項35記載の発明は、端末装置
と有線もしくは無線のネットワークを介して接続されて
いるサーバ装置に処理を実行させるためのコンピュータ
読み取り可能なプログラムであって、サーバ装置に、端
末装置とデータの交換を行うサーバ通信処理と、1つ以
上の電子情報を蓄積する電子情報蓄積処理と、サーバ通
信処理により端末装置から電子情報の取得要求を受信す
ると、受信された電子情報の取得要求に基づいて、電子
情報蓄積処理により蓄積された1つ以上の電子情報か
ら、取得要求された電子情報を選択する電子情報選択処
理と、電子情報選択処理により選択された電子情報を読
み込み、読み込んだ電子情報を端末装置へ送信する電子
情報送信処理と、1つ以上の動画のデータを蓄積する動
画蓄積処理と、サーバ通信処理により端末装置から動画
の取得要求を受信すると、受信された動画の取得要求に
基づいて、動画蓄積処理により蓄積された1つ以上の動
画のデータから、取得要求された動画のデータを選択す
る動画選択処理と、動画の取得要求受信時に、端末装置
から動画の表示品質を示す情報を受信し、受信した動画
の品質を示す情報に基づいて、選択された動画のデータ
の表示品質を決定する送信品質調整処理と、動画選択処
理により選択された動画を読み込み、読み込んだ動画を
送信品質調整処理により決定された表示品質で端末装置
へ送信する動画送信処理と、を実行させることを特徴と
する。
【0056】また、請求項36記載の発明によれば、請
求項35記載のコンピュータ読み取り可能なプログラム
において、サーバ装置に、実時間で動画のデータを作成
し、作成した動画を出力するライブ動画作成処理と、有
線もしくは無線で自装置と接続されており、動画を出力
する1つ以上の放送局端末から動画のデータを受信する
ライブ動画受信処理と、を実行させ、動画選択処理は、
サーバ通信処理により端末装置から電子情報の取得要求
を受信すると、取得要求された動画を、動画蓄積処理、
ライブ動画作成処理、およびライブ動画受信処理のうち
のいずれから取得するかを決定し、動画蓄積処理から取
得すると決定された場合、動画蓄積処理における取得要
求されている動画の蓄積場所を特定し、ライブ動画受信
処理から取得すると決定された場合、1つ以上の放送局
端末のうち、取得要求された動画を出力する放送局端末
を特定し、動画送信処理は、送信品質調整処理により決
定された動画の表示品質に基づいて、取得要求された動
画のデータ量を調整し、データ量を調整した動画を端末
装置に送信することを特徴とする。
【0057】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態にお
ける情報提供システムの構成を示す図である。以下、図
1を用いて、本実施形態における情報提供システムの構
成について説明する。
【0058】情報提供システムは、サーバ装置1と、端
末装置2と、を有する。サーバ装置1は、業者により操
作され、電子情報(電子新聞)を端末装置2に提供す
る。端末装置2は、利用者により操作され、サーバ装置
1から送られた電子新聞を出力する。なお、情報提供シ
ステムは、1つ以上のサーバ装置1と1つ以上の端末装
置2とが、複数個のネットワークにより接続されている
としてよい。端末装置2は、各サーバ装置1で電子情報
として蓄積されている電子新聞をネットワークを通じて
取得し、利用者に対して電子新聞を表示する。なお、本
実施形態では、電子情報としての電子新聞は、端末装置
2において1ページ分ずつ表示され、ページ単位の情報
を1つ以上有するとする。
【0059】図2は、本発明の一実施形態におけるサー
バ装置1が提供する電子新聞のレイアウトを示す図であ
る。以下、図2を用いて、本実施形態における1ページ
分の電子新聞のレイアウトについて説明する。
【0060】電子化された電子新聞は、文字および画像
に変換され、各紙面上における文字および画像の位置を
示す位置情報と共にサーバ装置1で電子情報として保管
される。この時、保管される電子情報の1例として電子
新聞の1ページの例が図2に示されている。電子情報
は、複数の図2に示されているようなページから構成さ
れる。図2における点線は、文字情報を意味し、領域2
1〜25には、静止画もしくは動画が配置・表示され
る。領域21、24には、静止画または動画が配置・表
示される。また、領域22、23には、静止画が配置・
表示され、領域25には、動画が表示される。
【0061】電子情報は、各領域の位置・サイズを示す
領域情報、各領域に入る画像(動画、静止画、文字列)
を区別する識別情報、各領域で表示する動画データの存
在場所を示す情報、静止画データ、文字情報、および動
画再生時の優先度などを電子的に表したものである。な
お、動画データは、電子情報とは別に動画情報として保
管され、電子情報には含まれない。
【0062】図3は、本発明の一実施形態における情報
提供システムの構成を示す図である。図3は、図1に示
されている構成をさらに詳細に示したものである。以
下、図3を用いて、本実施形態における情報提供システ
ムについて説明する。
【0063】情報提供システムは、サーバ装置1と、端
末装置2と、を有し、サーバ装置1と端末装置2とはネ
ットワークにより接続されている。
【0064】サーバ装置1は、通信手段101と、電子
情報選択手段102と、電子情報蓄積手段103と、電
子情報送信手段104と、動画選択手段105と、送信
品質調整手段106と、動画蓄積手段107と、ライブ
動画入力手段108と、動画送信手段109と、を有す
る。
【0065】電子情報蓄積手段103は、電子情報を蓄
積する。通信手段101は、端末装置2と有線もしくは
無線のネットワークを介してデータの交換を行う。電子
情報選択手段102は、通信手段101で受け取った端
末装置2からの電子情報要求に応じて送信する電子情報
を選択する。電子情報送信手段104は、電子情報選択
手段102により電子情報蓄積手段103から選択され
た電子情報を読み込み、通信手段101を介して端末装
置2へ送信する。
【0066】動画蓄積手段107は、動画データを蓄積
する。ライブ動画入力手段108は、端末装置2からの
動画要求に応じて実時間で動画データを作成する。ま
た、サーバ装置1は、動画を出力する放送局端末(図示
せず)と有線/無線で通信することが可能である。ライ
ブ動画入力手段108は、放送局端末から送出される動
画(データ)を受信するとしてもよい。
【0067】動画選択手段105は、通信手段101で
受け取った端末装置2からの動画要求に応じて送信する
動画データを選択する。送信品質調整手段106は、動
画要求時に指定された品質に基づいて、送信する動画デ
ータの品質を決定する。動画送信手段109は、動画選
択手段105で選択された動画データを、動画蓄積手段
107もしくはライブ動画入力手段108から読み込
み、送信品質調整手段106で決定された品質で通信手
段101を介して送信する。
【0068】また、端末装置2は、通信手段201と、
入力手段202と、電子情報要求手段203と、電子情
報一時蓄積手段204と、電子情報取得手段205と、
電子情報解析手段206と、出力手段207と、電子情
報表示手段208と、表示品質調整手段209と、動画
取得手段210と、動画再生手段211と、選択動画検
知手段212と、ページ検知手段213と、を有する。
【0069】通信手段201は、サーバ装置1と有線も
しくは無線のネットワークを介してデータの交換を行
う。入力手段202は、電子新聞または電子書籍などの
電子情報の表示/取得要求を入力する。電子情報要求手
段203は、入力手段202により入力された電子情報
の取得を電子情報取得手段205に命令する。電子情報
一時蓄積手段204は、電子情報取得手段205により
取得された電子情報を蓄積する。電子情報取得手段20
5は、電子情報要求手段203により取得要求された電
子情報を通信手段201を通してサーバ装置1から取得
し、電子情報一時蓄積手段204に蓄積する。
【0070】出力手段207は、電子新聞などの電子情
報および動画データを出力する。電子情報解析手段20
6は、電子情報一時蓄積手段204に蓄積された電子情
報を解析して、出力手段207に表示するページを決定
する。電子情報表示手段208は、表示が決定したペー
ジを出力手段207で利用者に対して表示する。
【0071】表示品質調整手段209は、表示が決定し
たページで動画の表示が必要であれば、当該動画の表示
を行うか否か、および表示が可能か否かを判定し、動画
の表示品質を決定する。動画取得手段210は、電子情
報解析手段206で決定したページの表示に必要とされ
る動画のデータを表示品質調整手段209で指定された
品質でサーバ装置1から取得する。動画再生手段211
は、動画取得手段210で取得され、表示品質調整手段
209で最終調整された動画データを出力手段207を
介して表示する。選択動画検知手段212は、入力手段
202により入力された動画の選択情報に基づいて、利
用者が表示されているページ中で注目している動画を検
知する。ページ検知手段213は、入力手段202によ
り入力された他ページの表示要求に基づいて、利用者に
よる他ページへの移動要求を検知する。
【0072】(電子情報の要求)図4は、本発明の一実
施形態における情報提供システムによる電子情報の提供
動作の流れを示すフローチャートである。以下、図3を
用い、図4に沿って電子情報の取得方法について説明す
る。
【0073】まず、入力手段202は、利用者による電
子情報の表示要求に基づいて、端末装置2で表示する電
子情報の取得要求を入力する(ステップS101)。電
子情報の取得要求の入力方法の一例としては、Worl
d Wide Webで利用されるURLを直接入力す
る方法や、メニュー画面で利用者が入力手段202に設
けられているボタンを押す方法などが考えられる。
【0074】電子情報要求手段203は、入力手段20
2により入力された電子情報の取得要求を解析して、電
子情報の提供が可能なサーバ装置1の特定を行う(ステ
ップS102)。
【0075】次に、電子情報要求手段203は、当該サ
ーバ装置1からの電子情報の取得を電子情報取得手段2
05に要求すると共に、電子情報取得後に電子情報を解
析する旨を、電子情報解析手段206に命令する(ステ
ップS103)。
【0076】電子情報取得手段205は、電子情報要求
手段203から電子情報の取得要求を受け取ると、通信
手段201を通して、サーバ装置1に通信を行い、当該
電子情報の送信をサーバ装置1に要求する(ステップS
104)。また、端末装置2による動画、静止画、文字
情報などの表示動作については、図7に沿って後に説明
する。
【0077】通信手段101は、端末装置2から電子情
報の取得要求を受け取ると、受け取った取得要求を電子
情報選択手段102に渡す。電子情報選択手段102
は、受け取った取得要求を解析し、電子情報蓄積手段1
03に蓄積されている電子情報を特定し(ステップS1
05)、電子情報送信手段104に対して当該電子情報
の送信を要求する。
【0078】電子情報送信手段104は、電子情報選択
手段102から送信要求を受け取ると、電子情報蓄積手
段103から当該電子情報を読み込み(ステップS10
6)、通信手段101を介して要求元の端末装置2に当
該電子情報を送信する(ステップS107)。
【0079】通信手段201は、サーバ装置1から電子
情報を受信し、電子情報取得手段205に渡す。電子情
報取得手段205は、受信された電子情報を電子情報一
時蓄積手段204に蓄積する(ステップS108)。
【0080】図5には、ステップS108において蓄積
された電子情報の一例が示されている。図5は、本発明
の一実施形態における端末装置2がサーバ装置1から受
け取り、表示した電子情報の1ページ分のレイアウトを
示す図である。以下、図5を用いて、本実施形態におけ
る1ページ分の電子情報のレイアウトについて説明す
る。
【0081】図5に示されているように、1ページ分の
電子情報には、領域51〜56が含まれる。領域51〜
53は、静止画が表示される静止画領域であり、領域5
1、53〜56は動画が再生される動画領域である。領
域51、53は、静止画および動画のうちのいずれかを
出力することが可能な領域である。
【0082】また、領域51に対して優先度A1、領域
53に対して優先度A2、領域54に対して優先度B
1、領域55に対し優先度B1、領域56に対して優先
度B2が割り振られている。領域51〜56以外のその
他の領域には文字列が配置されている。「優先度」は、
各領域で再生される動画の表示品質あるいは表示方法な
どを示す情報である。なお、「優先度」については、後
に詳細に説明する。
【0083】図6は、本発明の一実施形態における電子
情報中の各領域で表示/再生されるデータに係る情報を
示す図である。以下、図6を用いて、図5に示されてい
る1ページ分の電子情報中の各領域で表示/再生される
データに係る情報について説明する。なお、1ページ分
の電子情報には、縦方向・横方向ともに所定の単位長に
よる座標が設定されているものとする。また、本実施形
態では、図5に示されている原点Oを基準にして座標が
設定されているものとする。
【0084】ここで、代表して領域51で表示/再生さ
れるデータに係る情報について説明する。図6に示され
ているように、領域51は、位置として横230縦10
で示される位置に配置され、その大きさは横幅70縦幅
75であり、領域内には動画もしくは静止画が配置さ
れ、静止画データは" 静止画データ1" であり、動画デ
ータはサーバ1上の動画1を参照することを示し、動画
1のデータの表示領域に設定されている優先度はA1で
あることを示す。この時、さらに静止画、動画の予備属
性として、領域内での位置やサイズを持っても構わな
い。
【0085】(ページの表示)図7は、本発明の一実施
形態における端末装置2による電子情報のページの表示
動作の流れを示すフローチャートである。以下、図3を
用い、図7に沿って、本実施形態における端末装置2に
よる1ページ分の電子情報の表示動作について説明す
る。
【0086】電子情報解析手段206は、電子情報一時
蓄積手段204にサーバ装置1から送られた電子情報が
蓄積されたのを確認すると、電子情報中の最初のページ
の解析を行う。まず、電子情報解析手段206は、蓄積
された電子情報から当該ページにおいて動画が表示され
る動画領域に係る情報を抽出する(ステップS20
1)。
【0087】ここで、上記の最初のページの電子情報と
して図6を例にして説明する。図6に示されているよう
に、領域51で動画Dy1が再生され、領域53で動画
Dy2が再生され、領域54で動画Dy3が再生され、
領域55で動画Dy4が再生され、領域56で動画Dy
5が再生される。
【0088】次に、表示品質調整手段209は、表示す
べき各動画領域の優先度に基づいて、動画領域毎に再生
の要/不要を判断および再生時の動画の品質の計算を行
い、表示品質の調整を行う(ステップS202)。
【0089】ここで、図5および図6に示されている優
先度について説明する。図5および図6に示されている
ように、優先度は、アルファベット(「A」または
「B」)と数字(「1」または「2」)との組み合わせ
により表現されている。本実施形態では、優先度の最初
の文字(アルファベット)が品質の計算方法(動画の表
示方法および動画の表示品質の順位(優先順位))を示
し、次の数字が優先順位を示すこととする。なお、優先
順位が高く設定されている領域で表示される動画ほど高
品質で再生されるものとする。また、本実施形態では、
優先度は、「A1→A2→.....→B1→B2
→.....」の順に優先順位が高く設定されるものと
する。
【0090】本実施形態では、優先度Aの表示領域で示
される動画は、ページ中の記事の動画を表すとする。通
常、利用者は、記事を1つずつ閲覧する可能性が高いた
め、記事は、利用者により表示/再生要求されたものの
み動画として表示/再生し、他は静止画であるとしても
よい。
【0091】また、優先度Bの表示領域で示される動画
は、広告の動画を表すものとする。通常、広告は常に利
用者が閲覧可能であることにより広告効果を高めること
ができるため、広告の動画は、常に再生されているとし
てもよい。
【0092】本実施形態では、優先度Aの表示領域で示
される動画は、どれか一つしか再生されないこととし、
優先度Bの表示領域で示される動画は、常に全て再生さ
れることとする。また、記事の動画を優先的に表示する
ため、優先度Aの表示領域で示される動画は、優先度B
の表示領域で示される動画よりも優先度が高いこととす
る。
【0093】図5に示されているように、領域51に対
して優先度A1、領域53に対して優先度A2、領域5
4に対して優先度B1、領域55に対し優先度B1、領
域56に対して優先度B2がそれぞれ割り振られてい
る。領域51および領域53がAの優先度を持つので、
優先順位の高い領域51の動画Dy1が再生され、動画
Dy2は再生されない。また、領域54、領域55は、
Bの優先度を持ち、優先順位も同一なので動画Dy3、
動画Dy4は同じ品質で表示される。領域56は、Bの
優先度を持ち、優先順位は領域54、領域55よりも低
いため動画Dy6は動画Dy3、動画Dy4よりも低い
品質で表示される。従って、計算の結果、動画Dy1、
動画Dy3、動画Dy4、動画Dy5が再生される。ま
た、動画の画像品質として、「高」、「中」、「低」の
3段階が設定された場合、動画Dy1は品質「高」、動
画Dy3および動画Dy4は品質「中」、動画Dy5は
品質「低」で再生されることなる。
【0094】ここで、優先度の別の利用方法として、優
先度Aの表示領域で示される動画は、動画の再生要求が
通信手段201または入力手段202などに入力される
まで自動では再生されないということにして、優先度B
の表示領域で示される動画Dy3、動画Dy4、および
動画Dy5のみを再生するとしてもよい。また優先度が
同じ動画の場合の別の表示品質の計算方法としては、表
示領域の位置が原点Oに近い方をより優先度が高いとす
るとしてもよいし、表示領域の横の位置が原点Oに近い
方もしくは縦の位置が原点Oに近い方が優先度が高いと
するとしてもよいし、また、前記の方法を組み合わせて
利用してもよい。
【0095】表示品質調整手段209は、動画の再生条
件の計算結果を電子情報解析手段206に渡す。電子情
報解析手段206は、表示品質調整手段209から計算
結果を受け取ると、再生が必要な動画データ(動画Dy
1、Dy3、Dy4、Dy5)の取得を動画取得手段2
10に命令する(ステップS203)とともに、文字情
報および静止画情報(静止画データSt2、St3)の
描画を電子情報表示手段208に対して命令する(ステ
ップS204)。
【0096】以上説明した実施形態では、領域53には
動画Dy2は再生されないため、代わりに静止画データ
St3が表示される。この時、静止画データSt3上に
動画が存在することを示す何らかのマークを付加しても
よい。
【0097】(動画の再生)図8は、本発明の一実施形
態における情報提供システムによる動画の再生動作の流
れを示すフローチャートである。以下、図3を用い、図
8に沿って、本実施形態における情報提供システムによ
る動画の再生動作について説明する。
【0098】まず、動画取得手段210は、各動画の取
得を通信手段201を通してサーバ装置1に対して要求
する(ステップS301)。
【0099】通信手段101は、端末装置2から動画の
取得要求を受信し、動画選択手段105に渡す。動画選
択手段105は、指定された各動画が動画蓄積手段10
7から得ることができるか否か、およびライブ動画入力
手段108から得られるか否かを判定する。指定された
動画が動画蓄積手段107から得られると判定された場
合、動画選択手段105は、動画蓄積手段107におけ
る動画情報の蓄積場所を特定する。また、指定された動
画がライブ動画入力手段108から得られると判定され
た場合、動画選択手段105は、ライブ動画入力手段1
08におけるライブ動画の受信場所を特定する(ステッ
プS302)。
【0100】送信品質調整手段106は、各動画に設定
された優先度に基づいて、特定された動画情報の送信品
質を決定する(ステップS303)。例えば、本実施形
態では、動画Dy1は品質「高」であるので元の動画デ
ータの品質をそのまま送信する。また、動画Dy3およ
び動画Dy4は品質「中」であるので、元の動画データ
の品質(データ量)の半分で送信し、動画Dy5は品質
「低」であるので元の動画データの品質(データ量)の
1/3で送信するとする。この時の品質の決定方法は利
用システムにより任意に決定されるとしてよい。
【0101】動画送信手段109は、決定された品質に
基づいて各動画データの画像を間引くなどの処理し、通
信手段101を通じて端末装置2に動画データの送信を
開始する(ステップS304)。
【0102】動画取得手段210は、通信手段201を
介して動画データを取得すると、取得した動画データを
表示品質調整手段209に対して渡す(ステップS30
5)。
【0103】表示品質調整手段209は、端末装置2で
同時に表示可能な動画のデータ量の上限を示す動画表示
能力を超えないように先に計算した優先度に基づいて動
画データの表示品質を最終決定し、動画再生手段211
に対して動画データを渡す(ステップS306)。ま
た、動画データには、音声情報が付随するとしてもよ
い。動画データに音声情報が付随している場合、優先度
における優先順位が最も高い動画データに付随した音声
情報のみを再生する。なお、優先度における優先順位と
は、動画の品質に基づくものであってもよいし、また、
他の基準に基づいて設定されたものであってもよい。
【0104】動画再生手段211は、表示品質調整手段
209で最終決定された動画データの表示品質に基づい
て動画の再生を行い、出力手段207に出力する(ステ
ップS307)。以後、ステップS305〜S307を
繰り返して動画の再生を行う。また、動画の再生が終了
すると、動画の再生を繰り返すか否かを決定する処理が
行われる。上記の処理については、以下、図8に沿って
説明する。
【0105】(動画の終了)図9は、本発明の一実施形
態における端末装置2による動画出力の終了後の動作の
流れを示すフローチャートである。以下、図3を用い、
図9に沿って、本実施形態における端末装置2による動
画が終了した場合の処理を説明する。
【0106】動画取得手段210は、サーバ装置1から
各動画データの受信を終了(ステップS401)すると
ともに、動画再生が終了すると、動画取得手段210
は、表示品質調整手段209に対して当該動画の再生が
終了した旨を通知する(ステップS402)。表示品質
調整手段209は、画像の優先度および領域の情報に基
づいて動画の終了処理(動画の再生を繰り返すか否か)
を決定し(ステップS403)、電子情報解析手段20
6に通知する。
【0107】終了処理とは、1度再生した動画データの
再生を終了する、あるいは繰り返す処理を示す。以下、
図6を用いて、終了処理の一例を示す。優先度Aの表示
領域で表示される動画は一度再生されると表示を終了
し、優先度Bの表示領域で表示される動画は再度冒頭か
ら再生を行うとする。この時、表示品質調整手段209
で、再度表示品質を再計算して、各動画の表示品質を変
更してもよい。
【0108】電子情報解析手段206は、表示品質調整
手段209から受け取った終了処理に係る情報に基づい
て、再生が終了した動画データを再度再生するか否かを
判断する(ステップS404)。
【0109】表示品質調整手段209により動画データ
を再度冒頭から再生することが決定されたと判断された
場合(ステップS404/Yes)、電子情報解析手段
206は、再度の動画取得を動画取得手段210に要求
し(ステップS405)、ステップS301以下の処理
を繰り返す。ここで別の手法として、終了した動画を再
度再生するときに、当該動画の優先度を下げ、表示品質
調整手段209で再度ステップS202以下を行い、他
の動画を優先的に再生させるようにしてもよい。なお、
「優先度を下げる」とは動画の表示品質を示す数字部分
をより大きい値に設定することとしてもよいし、他の動
画の優先度よりも低いことを示す値を設定することにし
てもよい。
【0110】表示品質調整手段209により動画の表示
を終了することが決定されたと判断された場合(ステッ
プS404/No)、電子情報解析手段206は、動画
の再生が終了した領域における静止画の表示を、電子情
報表示手段208に要求する(ステップS406)。こ
こで別の手法として、表示を終了した動画よりも優先度
が低い動画があり、その動画が再生されていない場合
に、当該動画の再生を開始するようにしてもよい。
【0111】ここで、図6を用いて終了処理について説
明する。図6に示されているように、領域51で動画D
y1、領域54で動画Dy3、領域55で動画Dy4、
領域56で動画Dy5がそれぞれ再生されている。動画
Dy1が終了したとすると、動画Dy1が表示される表
示領域は、優先度Aであるので、動画の表示を終了する
(ステップS406)。また、動画Dy4が終了したと
すると、動画Dy4が表示される表示領域は優先度Bで
あるので、再度冒頭から再生を行う(ステップS40
5)。
【0112】(動画の選択)図10は、本発明の一実施
形態における端末装置2による動画の再生動作の流れを
示すフローチャートである。以下、図3を用い、図10
に沿って、本実施形態において、表示中の動画が端末装
置2により選択された場合について説明する。
【0113】選択動画検知手段212は、電子情報のペ
ージ上の所定の動画領域が選択された旨の情報が、入力
手段202により入力されたことを検知する(ステップ
S501)。例えば、入力手段202上のタッチパネル
などを利用して出力画面上の動画領域を利用者が直接押
下することにより、所定の動画領域が選択されるとして
もよいし、入力手段202に設けられているマウスやカ
ーソルキーなどを利用して利用者が出力画面上の動画領
域上にポインタを移動させることにより、選択されると
してもよい。
【0114】次に、選択動画検知手段212は、当該動
画領域が選択されたことを電子情報解析手段206に通
知する(ステップS502)。
【0115】電子情報解析手段206は、選択された動
画領域の優先度を最高に設定し(ステップS503)、
選択された領域の優先度を最高に設定した旨の情報を、
表示品質調整手段209に送る。なお、「優先度を最高
に設定する」とは、優先度において動画の表示方法を示
すアルファベット部分を「A」に、動画の表示品質を示
す数字部分を「1」に、それぞれ設定することとしても
よいし、優先度における他の基準値を最優先を示す値に
設定することとしてもよい。
【0116】表示品質調整手段209は、表示中のペー
ジに配置されている全動画の品質を計算し直し(ステッ
プS504)、新たな計算結果を電子情報解析手段20
6を介して動画取得手段210に送る。動画取得手段2
10は、受け取った新たな計算結果に基づいて、再計算
された品質に基づく動画の取得を行う(ステップS50
5)。これにより、端末装置2は、利用者に選択された
動画の再生を最優先に行う。その後、情報提供システム
は、ステップS301以下の処理を行う。
【0117】(ページの切り替え)図11は、本発明の
一実施形態における端末装置2によるページ切り替えの
流れを示すフローチャートである。以下、図3を用い、
図11に沿って、本実施形態において、表示中のページ
が利用者により変更された場合について説明する。
【0118】まず、ページ検知手段213は、出力手段
207により出力されている電子情報のページを別のペ
ージに変更する旨の要求が、入力手段202に入力され
たことを検知する(ステップS601)。次に、ページ
検知手段213は、表示要求されたページを電子情報解
析手段206に表示するよう通知する(ステップS60
2)。
【0119】電子情報解析手段206は、現在再生して
いる全ての動画の取得を終了するように、動画取得手段
210に対して通知する(ステップS603)。
【0120】動画取得手段210は、表示品質調整手段
209および通信手段201、101を介して動画送信
手段109に動画の終了を要求する。動画送信手段10
9は、動画の終了要求を受け取ると、現在送信している
当該動画の送信を終了する。表示品質調整手段209
は、ステップS401以下の終了処理を実行するが、電
子情報解析手段206は、指示された冒頭からの再生も
しくは静止画の表示に係る処理を行わない。
【0121】その後、電子情報解析手段206は、電子
情報一時蓄積手段204に表示要求されたページが存在
するか確認し(ステップS604)、存在すれば(ステ
ップS604/Yes)、ステップS201以下の処理
が実行され、端末装置2は、当該ページを表示する。存
在しないと判断された場合(ステップS604/N
o)、端末装置2は、ステップS103以下の処理を実
行し、表示要求されたページの電子情報を取得し、その
後ステップS201以下の処理を実行して当該ページを
表示する。
【0122】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、動画の特性に応じて各動画に優先度を設定し、優先
度に基づいて動画の再生の有無および動画の品質を調整
する。従って、動画の特性に応じた柔軟な動画再生を行
うことが可能となる。
【0123】また、端末装置2は、入力された電子情報
の表示要求に基づいて電子情報の取得を要求する処理
と、サーバ装置1とデータの交換を行い、電子情報を受
信する処理と、受信した電子情報を蓄積する処理と、蓄
積した電子情報を解析して1つ以上のページからなる電
子情報のうち表示するページを決定する処理と、表示が
決定したページを表示する処理と、表示が決定したペー
ジ上で動画の表示を行うか否かを決定し、動画の表示が
可能か否かを判定し、動画の表示品質を決定する処理
と、動画を決定された表示品質でサーバ装置から取得す
る処理と、取得された動画のデータを表示する処理と、
表示されたページに含まれる動画の表示領域が選択され
たことを検知する処理と、表示されているページから他
のページへの移行要求を検知する処理と、を行う。
【0124】また、サーバ装置1は、端末装置2とデー
タの交換を行う処理と、1つ以上の電子情報を蓄積する
処理と、蓄積した1つ以上の電子情報から取得要求され
た電子情報を選択する処理と、選択された電子情報を読
み込み、読み込んだ電子情報を端末装置2へ送信する処
理と、1つ以上の動画のデータを蓄積する処理と、蓄積
した1つ以上の動画のデータから取得要求された動画の
データを選択する処理と、選択された動画のデータの表
示品質を決定する処理と、選択された動画を読み込み、
読み込んだ動画を決定された表示品質で端末装置2へ送
信する処理と、実時間で動画のデータを作成し、作成し
た動画を出力する処理と、動画のデータを受信する処理
と、を行う。
【0125】上記の処理は、サーバ装置1あるいは端末
装置2が有するコンピュータプログラムにより実行され
るが、上記のプログラムは、光ディスクあるいは磁気デ
ィスク等の記録媒体に記録され、上記の記録媒体からロ
ードされるようにしてもよいし、所定のネットワークを
介して接続されている外部機器からロードされるように
してもよい。
【0126】なお、上記の実施形態は本発明の好適な実
施の一例であり、本発明の実施形態は、これに限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て種々変形して実施することが可能となる。
【0127】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子新聞や電子書籍などの電子情報に動画を挿入する。
従って、従来の静的な新聞などに比べて利用者に対して
より効果的に情報を通知することができ、利用者の増加
を見込める。また、新聞中の広告を動画にすることによ
り、利用者に対してより魅力のある広告を提供でき、広
告収入の増加を見込める。
【0128】また、本発明によれば、電子新聞などの電
子書籍において動画を表示する際に、その動画の優先度
に応じて表示の方法や品質を調整し、利用者が利用する
端末の性能および電子書籍の特性に適した形で動画の表
示を行う。また、利用者が注目している動画を指定で
き、その動画に対して品質や表示方法を変更するための
手段を有する。従って、利用者の利用状況に応じて柔軟
な表示方法を提供することが可能となる。
【0129】また、本発明によれば、端末装置とサーバ
装置以外の装置を必要とせず、通信経路も公衆回線や携
帯電話などを利用した有線および無線のネットワークを
利用することにより実現可能である。従って、構成の簡
易化および適用範囲の広域化を実現することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における情報提供システム
の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態におけるサーバ装置が提供
する電子新聞のレイアウトを示す図である。
【図3】本発明の一実施形態における情報提供システム
の構成を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態における情報提供システム
による電子情報の提供動作の流れを示すフローチャート
である。
【図5】本発明の一実施形態における端末装置がサーバ
装置から受け取った電子情報の1ページ分のレイアウト
を示す図である。
【図6】本発明の一実施形態における電子情報中の各領
域で表示/再生されるデータに係る情報を示す図であ
る。
【図7】本発明の一実施形態における端末装置による電
子情報のページの表示動作の流れを示すフローチャート
である。
【図8】本発明の一実施形態における情報提供システム
による動画の再生動作の流れを示すフローチャートであ
る。
【図9】本発明の一実施形態における端末装置による動
画出力の終了後の動作の流れを示すフローチャートであ
る。
【図10】本発明の一実施形態における端末装置による
動画の再生動作の流れを示すフローチャートである。
【図11】本発明の一実施形態における端末装置による
ページ切り替えの流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 サーバ装置 2 端末装置 21〜25、51〜56 領域 101 通信手段 102 電子情報選択手段 103 電子情報蓄積手段 104 電子情報送信手段 105 動画選択手段 106 送信品質調整手段 107 動画蓄積手段 108 ライブ動画入力手段 109 動画送信手段 201 通信手段 202 入力手段 203 電子情報要求手段 204 電子情報一時蓄積手段 205 電子情報取得手段 206 電子情報解析手段 207 出力手段 208 電子情報表示手段 209 表示品質調整手段 210 動画取得手段 211 動画再生手段 212 選択動画検知手段 213 ページ検知手段 Dy1〜Dy2 動画(データ) St1〜St3 静止画データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 H04N 5/91 L 5/93 5/93 Z Fターム(参考) 5C053 FA06 FA07 GB06 LA06 LA15 5C062 AA14 AA25 AA29 AB23 AB38 AB42 AC05 AC22 AC44 AF14 BD02 5C064 BA07 BB10 BC18 BC23 BD02 BD08

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有線もしくは無線のネットワークを介し
    て1つ以上のサーバ装置と接続されている端末装置であ
    って、 入力された電子情報の表示要求に基づいて、前記電子情
    報の取得を要求する電子情報要求手段と、 前記電子情報要求手段による電子情報取得要求に基づい
    て、前記サーバ装置とデータの交換を行い、前記電子情
    報を受信する通信手段と、 前記通信手段により受信された電子情報を蓄積する電子
    情報一時蓄積手段と、 前記電子情報一時蓄積手段に蓄積された電子情報を解析
    して、1つ以上のページからなる電子情報のうち、表示
    する前記ページを決定する電子情報解析手段と、 前記表示が決定したページを表示する電子情報表示手段
    と、 前記表示が決定したページ上で動画の表示を行うか否か
    を決定し、前記動画の表示が可能か否かを判定し、前記
    動画の表示品質を決定する表示品質調整手段と、 前記表示品質調整手段により表示されることが決定さ
    れ、かつ表示可能と判定された動画を、前記決定された
    表示品質で、前記サーバ装置から取得する動画取得手段
    と、 前記動画取得手段により取得された動画のデータを表示
    する動画再生手段と、 を有することを特徴とする端末装置。
  2. 【請求項2】 前記電子情報要求手段は、 前記電子情報の表示要求を検知すると、前記表示要求さ
    れている電子情報が格納されている前記サーバ装置を特
    定し、前記特定したサーバ装置に対して、前記表示要求
    されている電子情報を要求することを特徴とする請求項
    1記載の端末装置。
  3. 【請求項3】 前記電子情報一時蓄積手段は、 前記電子情報の各ページ上で前記動画、静止画、および
    文字情報が表示される表示領域の位置およびサイズを示
    す領域情報と、前記各ページ上の表示領域に表示される
    情報が前記動画、静止画、および文字情報のうちのいず
    れであるかを識別する識別情報と、前記動画が再生され
    る表示領域ごとに設定され、前記再生時の動画の表示品
    質レベルを示す優先順位を含む優先度情報と、を蓄積す
    ることを特徴とする請求項1または2記載の端末装置。
  4. 【請求項4】 前記電子情報解析手段は、 前記電子情報一時蓄積手段に前記電子情報が蓄積された
    ことを確認すると、前記蓄積された電子情報の各ページ
    における動画の表示領域を前記電子情報から抽出し、 前記表示品質調整手段は、 前記電子情報解析手段により抽出された表示領域に設定
    されている前記優先度情報に基づいて、前記表示領域で
    再生される動画の表示品質を決定し、 前記動画取得手段は、 前記表示品質調整手段により決定された表示品質の動画
    を前記サーバ装置から取得し、 前記電子情報表示手段は、 前記電子情報解析手段により蓄積が確認された電子情報
    に含まれる文字情報および静止画を表示することを特徴
    とする請求項3記載の端末装置。
  5. 【請求項5】 前記表示品質調整手段は、 前記優先度情報および自装置で同時に表示可能な前記動
    画のデータ量の上限を示す動画表示能力に基づいて前記
    動画の表示品質を決定し、前記ページ上に表示される動
    画の総データ量を、前記自装置で同時に表示可能な動画
    のデータ量の上限以下とすることを特徴とする請求項4
    記載の端末装置。
  6. 【請求項6】 前記動画再生手段は、 前記表示品質調整手段により決定された表示品質に基づ
    いて、1つ以上の前記動画を再生し、該再生する1つ以
    上の動画に音声が付随する場合、前記1つ以上の動画デ
    ータのうち、前記優先度情報で最も高い優先順位が設定
    されている表示領域で再生される動画に付随されている
    音声のみを再生することを特徴とする請求項4または5
    記載の端末装置。
  7. 【請求項7】 前記動画取得手段は、 前記動画の受信および再生が終了すると、前記表示品質
    調整手段に対して前記動画の再生終了を通知し、 前記表示品質調整手段は、 前記動画の再生終了を受け取ると、前記再生終了した動
    画が再生されていた表示領域の前記優先度情報および前
    記領域情報に基づいて、前記再生が終了した動画を再度
    冒頭から再生するか、あるいは前記再生が終了した動画
    の表示を終了するかを決定し、 前記電子情報解析手段は、 前記表示品質調整手段により前記動画を再度再生すると
    決定された場合、前記再度再生することが決定された動
    画の取得を前記動画取得手段に要求し、前記表示品質調
    整手段により前記動画の表示を終了すると決定された場
    合、前記再生が終了した動画が再生されていた表示領域
    に静止画を表示することを特徴とする請求項4から6の
    いずれか1項に記載の端末装置。
  8. 【請求項8】 前記電子情報表示手段により表示された
    ページに含まれる動画の表示領域が選択されたことを検
    知する選択動画検知手段をさらに有し、 前記電子情報解析手段は、 前記選択動画検知手段により選択が検知された動画の表
    示領域で再生される動画の優先度情報に含まれる優先順
    位を最高に設定し、 前記動画再生手段は、 前記優先順位が最高に設定された動画のデータを再生す
    ることを特徴とする請求項4から7のいずれか1項に記
    載の端末装置。
  9. 【請求項9】 前記電子情報表示手段により表示されて
    いるページから他のページへの移行要求を検知するペー
    ジ検知手段をさらに有し、 前記電子情報解析手段は、 前記ページ検知手段から前記他のページへの移行要求を
    検知した旨の情報を受け取ると、前記表示されているペ
    ージで再生されている全動画の再生を停止させ、前記電
    子情報一時蓄積手段に前記他のページが蓄積されている
    か否かを判定し、 前記電子情報表示手段は、 前記他のページが前記電子情報一時蓄積手段に蓄積され
    ていると判定された場合、前記電子情報一時蓄積手段に
    蓄積されている他のページを表示し、前記他のページが
    前記電子情報一時蓄積手段に蓄積されていないと判断さ
    れた場合、前記電子情報取得手段により取得され、前記
    電子情報一時蓄積手段により蓄積された他のページを表
    示することを特徴とする請求項4から8のいずれか1項
    に記載の端末装置。
  10. 【請求項10】 前記動画再生手段は、 前記ページ上で表示される動画が、1つ以上の記事を示
    す動画と1つ以上の広告を示す動画とからなる場合、前
    記優先順位が最高に設定されている表示領域で再生され
    る前記記事を示す動画および全ての前記広告を示す動画
    を同時に再生することを特徴とする請求項4から9のい
    ずれか1項に記載の端末装置。
  11. 【請求項11】 有線もしくは無線のネットワークを介
    して端末装置と接続されているサーバ装置であって、 前記端末装置とデータの交換を行うサーバ通信手段と、 1つ以上の前記電子情報を蓄積する電子情報蓄積手段
    と、 前記サーバ通信手段により前記端末装置から電子情報の
    取得要求を受信すると、該受信された電子情報の取得要
    求に基づいて、前記電子情報蓄積手段により蓄積された
    1つ以上の電子情報から、前記取得要求された電子情報
    を選択する電子情報選択手段と、 前記電子情報蓄積手段から前記電子情報選択手段により
    選択された電子情報を読み込み、該読み込んだ電子情報
    を前記端末装置へ送信する電子情報送信手段と、 1つ以上の動画のデータを蓄積する動画蓄積手段と、 前記サーバ通信手段により前記端末装置から動画の取得
    要求を受信すると、該受信された動画の取得要求に基づ
    いて、前記動画蓄積手段により蓄積された1つ以上の動
    画のデータから、前記取得要求された動画のデータを選
    択する動画選択手段と、 前記動画の取得要求受信時に、前記端末装置から前記動
    画の表示品質を示す情報を受信し、該受信した動画の品
    質を示す情報に基づいて、前記選択された動画のデータ
    の表示品質を決定する送信品質調整手段と、 前記動画蓄積手段から前記動画選択手段により選択され
    た動画を読み込み、該読み込んだ動画を前記送信品質調
    整手段により決定された表示品質で前記端末装置へ送信
    する動画送信手段と、 を有することを特徴とするサーバ装置。
  12. 【請求項12】 実時間で動画のデータを作成し、該作
    成した動画を出力するライブ動画作成手段と、 有線もしくは無線で自装置と接続されており、動画を出
    力する1つ以上の放送局端末から前記動画のデータを受
    信するライブ動画受信手段と、をさらに有し、 前記動画選択手段は、 前記サーバ通信手段により前記端末装置から電子情報の
    取得要求を受信すると、前記取得要求された動画を、前
    記動画蓄積手段、前記ライブ動画作成手段、およびライ
    ブ動画受信手段のうちのいずれから取得するかを決定
    し、 前記動画蓄積手段から取得すると決定された場合、前記
    動画蓄積手段における取得要求されている動画の蓄積場
    所を特定し、 前記ライブ動画受信手段から取得すると決定された場
    合、前記1つ以上の放送局端末のうち、前記取得要求さ
    れた動画を出力する放送局端末を特定し、 前記動画送信手段は、 前記送信品質調整手段により決定された動画の表示品質
    に基づいて、前記取得要求された動画のデータ量を調整
    し、該データ量を調整した動画を前記端末装置に送信す
    ることを特徴とする請求項11記載のサーバ装置。
  13. 【請求項13】 1つ以上のサーバ装置と、有線もしく
    は無線のネットワークを介して前記1つ以上のサーバ装
    置と接続されている端末装置と、を用いる情報提供方法
    であって、 前記端末装置は、 入力された電子情報の表示要求に基づいて、前記電子情
    報の取得を要求する電子情報要求工程と、 前記電子情報要求工程における電子情報取得要求に基づ
    いて、前記サーバ装置とデータの交換を行い、前記電子
    情報を受信する通信工程と、 前記通信工程により受信された電子情報を蓄積する電子
    情報一時蓄積工程と、 前記電子情報一時蓄積工程により蓄積された電子情報を
    解析して、1つ以上のページからなる電子情報のうち、
    表示する前記ページを決定する電子情報解析工程と、 前記表示が決定したページを表示する電子情報表示工程
    と、 前記表示が決定したページ上で動画の表示を行うか否か
    を決定し、前記動画の表示が可能か否かを判定し、前記
    動画の表示品質を決定する表示品質調整工程と、 前記表示品質調整工程により表示されることが決定さ
    れ、かつ表示可能と判定された動画を、前記決定された
    表示品質で、前記サーバ装置から取得する動画取得工程
    と、 前記動画取得工程により取得された動画のデータを表示
    する動画再生工程と、 を有することを特徴とする情報提供方法。
  14. 【請求項14】 前記電子情報要求工程は、 前記電子情報の表示要求を検知すると、前記表示要求さ
    れている電子情報が格納されている前記サーバ装置を特
    定し、前記特定したサーバ装置に対して、前記表示要求
    されている電子情報を要求することを特徴とする請求項
    13記載の情報提供方法。
  15. 【請求項15】 前記電子情報一時蓄積工程は、 前記電子情報の各ページ上で前記動画、静止画、および
    文字情報が表示される表示領域の位置およびサイズを示
    す領域情報と、前記各ページ上の表示領域に表示される
    情報が前記動画、静止画、および文字情報のうちのいず
    れであるかを識別する識別情報と、前記動画が再生され
    る表示領域ごとに設定され、前記再生時の動画の表示品
    質レベルを示す優先順位を含む優先度情報と、を蓄積す
    ることを特徴とする請求項13または14記載の情報提
    供方法。
  16. 【請求項16】 前記電子情報解析工程は、 前記電子情報一時蓄積工程により前記電子情報が蓄積さ
    れたことを確認すると、前記蓄積された電子情報の各ペ
    ージにおける動画の表示領域を前記電子情報から抽出
    し、 前記表示品質調整工程は、 前記電子情報解析工程により抽出された表示領域に設定
    されている前記優先度情報に基づいて、前記表示領域で
    再生される動画の表示品質を決定し、 前記動画取得工程は、 前記表示品質調整工程により決定された表示品質の動画
    を前記サーバ装置から取得し、 前記電子情報表示工程は、 前記電子情報解析工程により蓄積が確認された電子情報
    に含まれる文字情報および静止画を表示することを特徴
    とする請求項15記載の情報提供方法。
  17. 【請求項17】 前記表示品質調整工程は、 前記優先度情報および前記端末装置で同時に表示可能な
    前記動画のデータ量の上限を示す動画表示能力に基づい
    て前記動画の表示品質を決定し、前記ページ上に表示さ
    れる動画の総データ量を、前記端末装置で同時に表示可
    能な動画のデータ量の上限以下とすることを特徴とする
    請求項16記載の情報提供方法。
  18. 【請求項18】 前記動画再生工程は、 前記表示品質調整工程により決定された表示品質に基づ
    いて、1つ以上の前記動画を再生し、該再生する1つ以
    上の動画に音声が付随する場合、前記1つ以上の動画デ
    ータのうち、前記優先度情報で最も高い優先順位が設定
    されている表示領域で再生される動画に付随されている
    音声のみを再生することを特徴とする請求項16または
    17記載の情報提供方法。
  19. 【請求項19】 前記動画取得工程は、 前記動画の受信および再生が終了すると、前記表示品質
    調整工程に対して前記動画の再生終了を通知し、 前記表示品質調整工程は、 前記動画の再生終了を受け取ると、前記再生終了した動
    画が再生されていた表示領域の前記優先度情報および前
    記領域情報に基づいて、前記再生が終了した動画を再度
    冒頭から再生するか、あるいは前記再生が終了した動画
    の表示を終了するかを決定し、 前記電子情報解析工程は、 前記表示品質調整工程により前記動画を再度再生すると
    決定された場合、前記再度再生することが決定された動
    画の取得を前記動画取得工程に要求し、前記表示品質調
    整工程により前記動画の表示を終了すると決定された場
    合、前記再生が終了した動画が再生されていた表示領域
    に静止画を表示することを特徴とする請求項16から1
    8のいずれか1項に記載の情報提供方法。
  20. 【請求項20】 前記端末装置は、 前記電子情報表示工程により表示されたページに含まれ
    る動画の表示領域が選択されたことを検知する選択動画
    検知工程をさらに有し、 前記電子情報解析工程は、 前記選択動画検知工程により選択が検知された動画の表
    示領域で再生される動画の優先度情報に含まれる優先順
    位を最高に設定し、 前記動画再生工程は、 前記優先順位が最高に設定された動画のデータを再生す
    ることを特徴とする請求項16から19のいずれか1項
    に記載の情報提供方法。
  21. 【請求項21】 前記端末装置は、 前記電子情報表示工程により表示されているページから
    他のページへの移行要求を検知するページ検知工程をさ
    らに有し、 前記電子情報解析工程は、 前記ページ検知工程から前記他のページへの移行要求を
    検知した旨の情報を受け取ると、前記表示されているペ
    ージで再生されている全動画の再生を停止させ、前記電
    子情報一時蓄積工程により前記他のページが蓄積されて
    いるか否かを判定し、 前記電子情報表示工程は、 前記他のページが前記電子情報一時蓄積工程により蓄積
    されていると判定された場合、前記電子情報一時蓄積工
    程により蓄積されている他のページを表示し、前記他の
    ページが前記電子情報一時蓄積工程により蓄積されてい
    ないと判断された場合、前記電子情報取得工程により取
    得され、前記電子情報一時蓄積工程により蓄積された他
    のページを表示することを特徴とする請求項16から2
    0のいずれか1項に記載の情報提供方法。
  22. 【請求項22】 前記動画再生工程は、 前記ページ上で表示される動画が、1つ以上の記事を示
    す動画と1つ以上の広告を示す動画とからなる場合、前
    記優先順位が最高に設定されている表示領域で再生され
    る前記記事を示す動画および全ての前記広告を示す動画
    を同時に再生することを特徴とする請求項16から21
    のいずれか1項に記載の情報提供方法。
  23. 【請求項23】 1つ以上のサーバ装置と、有線もしく
    は無線のネットワークを介して前記1つ以上のサーバ装
    置と接続されている端末装置と、を用いる情報提供方法
    であって、 前記サーバ装置は、 前記端末装置とデータの交換を行うサーバ通信工程と、 1つ以上の前記電子情報を蓄積する電子情報蓄積工程
    と、 前記サーバ通信工程により前記端末装置から電子情報の
    取得要求を受信すると、該受信された電子情報の取得要
    求に基づいて、前記電子情報蓄積工程により蓄積された
    1つ以上の電子情報から、前記取得要求された電子情報
    を選択する電子情報選択工程と、 前記電子情報選択工程により選択された電子情報を読み
    込み、該読み込んだ電子情報を前記端末装置へ送信する
    電子情報送信工程と、 1つ以上の動画のデータを蓄積する動画蓄積工程と、 前記サーバ通信工程により前記端末装置から動画の取得
    要求を受信すると、該受信された動画の取得要求に基づ
    いて、前記動画蓄積工程により蓄積された1つ以上の動
    画のデータから、前記取得要求された動画のデータを選
    択する動画選択工程と、 前記動画の取得要求受信時に、前記端末装置から前記動
    画の表示品質を示す情報を受信し、該受信した動画の品
    質を示す情報に基づいて、前記選択された動画のデータ
    の表示品質を決定する送信品質調整工程と、 前記動画選択工程により選択された動画を読み込み、該
    読み込んだ動画を前記送信品質調整工程により決定され
    た表示品質で前記端末装置へ送信する動画送信工程と、 を有することを特徴とする情報提供方法。
  24. 【請求項24】 前記サーバ装置は、実時間で動画のデ
    ータを作成し、該作成した動画を出力するライブ動画作
    成工程と、 有線もしくは無線で自装置と接続されており、動画を出
    力する1つ以上の放送局端末から前記動画のデータを受
    信するライブ動画受信工程と、をさらに有し、 前記動画選択工程は、 前記サーバ通信工程により前記端末装置から電子情報の
    取得要求を受信すると、前記取得要求された動画を、前
    記動画蓄積工程、前記ライブ動画作成工程、およびライ
    ブ動画受信工程のうちのいずれから取得するかを決定
    し、 前記動画蓄積工程から取得すると決定された場合、前記
    動画蓄積工程における取得要求されている動画の蓄積場
    所を特定し、 前記ライブ動画受信工程から取得すると決定された場
    合、前記1つ以上の放送局端末のうち、前記取得要求さ
    れた動画を出力する放送局端末を特定し、 前記動画送信工程は、 前記送信品質調整工程により決定された動画の表示品質
    に基づいて、前記取得要求された動画のデータ量を調整
    し、該データ量を調整した動画を前記端末装置に送信す
    ることを特徴とする請求項23記載の情報提供方法。
  25. 【請求項25】 1つ以上のサーバ装置と有線もしくは
    無線のネットワークを介して接続されている端末装置に
    処理を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプ
    ログラムであって、 入力された電子情報の表示要求に基づいて、前記電子情
    報の取得を要求する電子情報要求処理と、 前記電子情報要求処理における電子情報取得要求に基づ
    いて、前記サーバ装置とデータの交換を行い、前記電子
    情報を受信する通信処理と、 前記通信処理により受信された電子情報を蓄積する電子
    情報一時蓄積処理と、 前記電子情報一時蓄積処理により蓄積された電子情報を
    解析して、1つ以上のページからなる電子情報のうち、
    表示する前記ページを決定する電子情報解析処理と、 前記表示が決定したページを表示する電子情報表示処理
    と、 前記表示が決定したページ上で動画の表示を行うか否か
    を決定し、前記動画の表示が可能か否かを判定し、前記
    動画の表示品質を決定する表示品質調整処理と、 前記表示品質調整処理により表示されることが決定さ
    れ、かつ表示可能と判定された動画を、前記決定された
    表示品質で、前記サーバ装置から取得する動画取得処理
    と、 前記動画取得処理により取得された動画のデータを表示
    する動画再生処理と、 を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログ
    ラム。
  26. 【請求項26】 前記電子情報要求処理は、 前記電子情報の表示要求を検知すると、前記表示要求さ
    れている電子情報が格納されている前記サーバ装置を特
    定し、前記特定したサーバ装置に対して、前記表示要求
    されている電子情報を要求することを特徴とする請求項
    25記載のコンピュータ読み取り可能なプログラム。
  27. 【請求項27】 前記電子情報一時蓄積処理は、 前記電子情報の各ページ上で前記動画、静止画、および
    文字情報が表示される表示領域の位置およびサイズを示
    す領域情報と、前記各ページ上の表示領域に表示される
    情報が前記動画、静止画、および文字情報のうちのいず
    れであるかを識別する識別情報と、前記動画が再生され
    る表示領域ごとに設定され、前記再生時の動画の表示品
    質レベルを示す優先順位を含む優先度情報と、を蓄積す
    ることを特徴とする請求項25または26記載のコンピ
    ュータ読み取り可能なプログラム。
  28. 【請求項28】 前記電子情報解析処理は、 前記電子情報一時蓄積処理により前記電子情報が蓄積さ
    れたことを確認すると、前記蓄積された電子情報の各ペ
    ージにおける動画の表示領域を前記電子情報から抽出
    し、 前記表示品質調整処理は、 前記電子情報解析処理により抽出された表示領域に設定
    されている前記優先度情報に基づいて、前記表示領域で
    再生される動画の表示品質を決定し、 前記動画取得処理は、 前記表示品質調整処理により決定された表示品質の動画
    を前記サーバ装置から取得し、 前記電子情報表示処理は、 前記電子情報解析処理により蓄積が確認された電子情報
    に含まれる文字情報および静止画を表示することを特徴
    とする請求項27記載のコンピュータ読み取り可能なプ
    ログラム。
  29. 【請求項29】 前記表示品質調整処理は、 前記優先度情報および前記端末装置で同時に表示可能な
    前記動画のデータ量の上限を示す動画表示能力に基づい
    て前記動画の表示品質を決定し、前記ページ上に表示さ
    れる動画の総データ量を、前記端末装置で同時に表示可
    能な動画のデータ量の上限以下とすることを特徴とする
    請求項28記載のコンピュータ読み取り可能なプログラ
    ム。
  30. 【請求項30】 前記動画再生処理は、 前記表示品質調整処理により決定された表示品質に基づ
    いて、1つ以上の前記動画を再生し、該再生する1つ以
    上の動画に音声が付随する場合、前記1つ以上の動画デ
    ータのうち、前記優先度情報で最も高い優先順位が設定
    されている表示領域で再生される動画に付随されている
    音声のみを再生することを特徴とする請求項28または
    29記載のコンピュータ読み取り可能なプログラム。
  31. 【請求項31】 前記動画取得処理は、 前記動画の受信および再生が終了すると、前記表示品質
    調整処理に対して前記動画の再生終了を通知し、 前記表示品質調整処理は、 前記動画の再生終了を受け取ると、前記再生終了した動
    画が再生されていた表示領域の前記優先度情報および前
    記領域情報に基づいて、前記再生が終了した動画を再度
    冒頭から再生するか、あるいは前記再生が終了した動画
    の表示を終了するかを決定し、 前記電子情報解析処理は、 前記表示品質調整処理により前記動画を再度再生すると
    決定された場合、前記再度再生することが決定された動
    画の取得を前記動画取得処理に要求し、前記表示品質調
    整処理により前記動画の表示を終了すると決定された場
    合、前記再生が終了した動画が再生されていた表示領域
    に静止画を表示することを特徴とする請求項28から3
    0のいずれか1項に記載のコンピュータ読み取り可能な
    プログラム。
  32. 【請求項32】 前記端末装置に、 前記電子情報表示処理により表示されたページに含まれ
    る動画の表示領域が選択されたことを検知する選択動画
    検知処理を実行させ、 前記電子情報解析処理は、 前記選択動画検知処理により選択が検知された動画の表
    示領域で再生される動画の優先度情報に含まれる優先順
    位を最高に設定し、 前記動画再生処理は、 前記優先順位が最高に設定された動画のデータを再生す
    ることを特徴とする請求項28から31のいずれか1項
    に記載のコンピュータ読み取り可能なプログラム。
  33. 【請求項33】 前記端末装置に、 前記電子情報表示処理により表示されているページから
    他のページへの移行要求を検知するページ検知処理を実
    行させ、 前記電子情報解析処理は、 前記ページ検知処理から前記他のページへの移行要求を
    検知した旨の情報を受け取ると、前記表示されているペ
    ージで再生されている全動画の再生を停止させ、前記電
    子情報一時蓄積処理により前記他のページが蓄積されて
    いるか否かを判定し、 前記電子情報表示処理は、 前記他のページが前記電子情報一時蓄積処理により蓄積
    されていると判定された場合、前記電子情報一時蓄積処
    理により蓄積されている他のページを表示し、前記他の
    ページが前記電子情報一時蓄積処理により蓄積されてい
    ないと判断された場合、前記電子情報取得処理により取
    得され、前記電子情報一時蓄積処理により蓄積された他
    のページを表示することを特徴とする請求項28から3
    2のいずれか1項に記載のコンピュータ読み取り可能な
    プログラム。
  34. 【請求項34】 前記動画再生処理は、 前記ページ上で表示される動画が、1つ以上の記事を示
    す動画と1つ以上の広告を示す動画とからなる場合、前
    記優先順位が最高に設定されている表示領域で再生され
    る前記記事を示す動画および全ての前記広告を示す動画
    を同時に再生することを特徴とする請求項28から33
    のいずれか1項に記載のコンピュータ読み取り可能なプ
    ログラム。
  35. 【請求項35】 端末装置と有線もしくは無線のネット
    ワークを介して接続されているサーバ装置に処理を実行
    させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラムで
    あって、 前記端末装置とデータの交換を行うサーバ通信処理と、 1つ以上の前記電子情報を蓄積する電子情報蓄積処理
    と、 前記サーバ通信処理により前記端末装置から電子情報の
    取得要求を受信すると、該受信された電子情報の取得要
    求に基づいて、前記電子情報蓄積処理により蓄積された
    1つ以上の電子情報から、前記取得要求された電子情報
    を選択する電子情報選択処理と、 前記電子情報選択処理により選択された電子情報を読み
    込み、該読み込んだ電子情報を前記端末装置へ送信する
    電子情報送信処理と、 1つ以上の動画のデータを蓄積する動画蓄積処理と、 前記サーバ通信処理により前記端末装置から動画の取得
    要求を受信すると、該受信された動画の取得要求に基づ
    いて、前記動画蓄積処理により蓄積された1つ以上の動
    画のデータから、前記取得要求された動画のデータを選
    択する動画選択処理と、 前記動画の取得要求受信時に、前記端末装置から前記動
    画の表示品質を示す情報を受信し、該受信した動画の品
    質を示す情報に基づいて、前記選択された動画のデータ
    の表示品質を決定する送信品質調整処理と、 前記動画選択処理により選択された動画を読み込み、該
    読み込んだ動画を前記送信品質調整処理により決定され
    た表示品質で前記端末装置へ送信する動画送信処理と、 を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログ
    ラム。
  36. 【請求項36】 前記サーバ装置に、 実時間で動画のデータを作成し、該作成した動画を出力
    するライブ動画作成処理と、 有線もしくは無線で自装置と接続されており、動画を出
    力する1つ以上の放送局端末から前記動画のデータを受
    信するライブ動画受信処理と、を実行させ、 前記動画選択処理は、 前記サーバ通信処理により前記端末装置から電子情報の
    取得要求を受信すると、前記取得要求された動画を、前
    記動画蓄積処理、前記ライブ動画作成処理、およびライ
    ブ動画受信処理のうちのいずれから取得するかを決定
    し、 前記動画蓄積処理から取得すると決定された場合、前記
    動画蓄積処理における取得要求されている動画の蓄積場
    所を特定し、 前記ライブ動画受信処理から取得すると決定された場
    合、前記1つ以上の放送局端末のうち、前記取得要求さ
    れた動画を出力する放送局端末を特定し、 前記動画送信処理は、 前記送信品質調整処理により決定された動画の表示品質
    に基づいて、前記取得要求された動画のデータ量を調整
    し、該データ量を調整した動画を前記端末装置に送信す
    ることを特徴とする請求項35記載のコンピュータ読み
    取り可能なプログラム。
JP2002034618A 2002-02-12 2002-02-12 端末装置、サーバ装置、情報提供方法、およびそのプログラム Expired - Fee Related JP3885603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034618A JP3885603B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 端末装置、サーバ装置、情報提供方法、およびそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034618A JP3885603B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 端末装置、サーバ装置、情報提供方法、およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003235030A true JP2003235030A (ja) 2003-08-22
JP3885603B2 JP3885603B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=27777063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034618A Expired - Fee Related JP3885603B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 端末装置、サーバ装置、情報提供方法、およびそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885603B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033936A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Takeshi Ohara 広告出力方法および広告出力装置
JP2009043194A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sharp Corp コンテンツ表示装置
JP2010287921A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Art Developers Corp データ放送表示システム
JP2018010645A (ja) * 2017-07-26 2018-01-18 株式会社CMerTV 動画提供方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153065A (ja) * 1995-12-01 1997-06-10 Hitachi Ltd 電子新聞記事表示データ量自動調整方法
JPH09312818A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Hitachi Ltd 動画提示方法
JPH11313301A (ja) * 1998-02-27 1999-11-09 Hitachi Ltd 番組配信システム、番組配信装置、番組品質変換装置、及び番組受信装置
JP2001147877A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供装置、情報中継装置、文書データ表示方法、及び文書データを表示させるためのコンピュータ・プログラム・プロダクト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153065A (ja) * 1995-12-01 1997-06-10 Hitachi Ltd 電子新聞記事表示データ量自動調整方法
JPH09312818A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Hitachi Ltd 動画提示方法
JPH11313301A (ja) * 1998-02-27 1999-11-09 Hitachi Ltd 番組配信システム、番組配信装置、番組品質変換装置、及び番組受信装置
JP2001147877A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供装置、情報中継装置、文書データ表示方法、及び文書データを表示させるためのコンピュータ・プログラム・プロダクト

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
下條真司: "マルチメディア・シナリオ記述言語SMIL", UNIX MAGAZINE, vol. 13, no. 7, CSND199800769003, 1 July 1998 (1998-07-01), JP, pages 40 - 45, ISSN: 0000758218 *
廣津登志夫: "マルチメディア記述言語SMIL", BIT, vol. 30, no. 12, CSND199801800001, 1 December 1998 (1998-12-01), JP, pages 10 - 18, ISSN: 0000758219 *
松本敏明: "Technology Finder WWWでテレビ番組を作れる世界標準の言語仕様「SMIL」", 日経マルチメディア, vol. 第30巻, CSND199700786013, 15 December 1997 (1997-12-15), JP, pages 98 - 101, ISSN: 0000758217 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033936A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Takeshi Ohara 広告出力方法および広告出力装置
JP2009043194A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sharp Corp コンテンツ表示装置
JP2010287921A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Art Developers Corp データ放送表示システム
JP2018010645A (ja) * 2017-07-26 2018-01-18 株式会社CMerTV 動画提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885603B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8495495B2 (en) Information processing apparatus, bookmark setting method, and program
US6064420A (en) Simulating two way connectivity for one way data streams for multiple parties
JP4114421B2 (ja) 電子機器装置、サーバ装置、レイアウト記述文書の提供方法
JP2003337644A (ja) 電子機器装置、プログラム、プログラム提供装置及び記録媒体
WO2008001843A1 (fr) Dispositif de fourniture de données d'image, dispositif d'affichage d'image, système d'affichage d'image, procédé de commande pour dispositif de fourniture de données d'image, procédé de commande pour dispositif d'affichage d'image, programme de commande et support d'enregistrement
WO2010008048A1 (ja) コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、プログラム、および、記録媒体
JP2006246064A (ja) デジタル放送システム及び方法
JP2006345214A (ja) 3次元イメージデータ配信装置並びに3次元イメージデータ配信方法
JP4769032B2 (ja) 画面変更方法、画面生成装置、プログラム、及び記録媒体
TW535437B (en) Dynamic generation of video content for presentation by a media server
JP2005277847A (ja) 画像再生システム、画像送信装置、画像受信装置、画像再生方法、画像再生プログラム、記録媒体
JP2007087023A (ja) 情報処理装置
JP2003235030A (ja) 端末装置、サーバ装置、情報提供方法、およびそのプログラム
JPH0846582A (ja) データ出力装置
JP2008072396A (ja) 情報提示システム、サーバ装置、端末装置、情報提示方法等
JP4666789B2 (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信サーバ
JP2000267639A (ja) 情報処理装置
JP3584727B2 (ja) 情報送信装置および情報受信装置
JP4082870B2 (ja) 番組案内システム
JP4938384B2 (ja) 動画像データ配信システム、動画像データ提供方法、動画像データ配信プログラム、動画像データ提供プログラム及びそれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2020125253A1 (zh) 一种录音信息处理方法及显示设备
KR101507321B1 (ko) 스크롤 바의 위치 정보를 이용한 온라인 광고 제공 방법 및장치
KR101978387B1 (ko) 온라인 광고 컨텐츠의 제공 방법, 사용자 단말, 서버 및 프로그램
KR101695020B1 (ko) 커뮤니티 서비스 제공 방법 및 장치
JPH0962687A (ja) 情報処理装置および情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3885603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees