JP2003234190A - 有機el素子及び有機elディスプレイ - Google Patents

有機el素子及び有機elディスプレイ

Info

Publication number
JP2003234190A
JP2003234190A JP2002029335A JP2002029335A JP2003234190A JP 2003234190 A JP2003234190 A JP 2003234190A JP 2002029335 A JP2002029335 A JP 2002029335A JP 2002029335 A JP2002029335 A JP 2002029335A JP 2003234190 A JP2003234190 A JP 2003234190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
layer
structural formula
light emitting
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002029335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841695B2 (ja
Inventor
Masaji Kinoshita
正兒 木下
Wataru Toyama
弥 外山
Atsushi Kodama
淳 児玉
Yasuo Okamoto
康男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002029335A priority Critical patent/JP3841695B2/ja
Priority to TW091124739A priority patent/TWI316954B/zh
Priority to US10/278,866 priority patent/US7060370B2/en
Priority to KR1020020066343A priority patent/KR100918548B1/ko
Publication of JP2003234190A publication Critical patent/JP2003234190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841695B2 publication Critical patent/JP3841695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1022Heterocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 青色光の発光効率・発光輝度・色純度等に優
れた有機EL素子を提供する。 【解決手段】 正極及び負極の間に、発光層を含む有機
薄膜層を有してなり、該有機薄膜層における一層が、構
造式(1)で表される1,3,6,8−テトラフェニル
ピレン化合物と、構造式(2)で表されるカルバゾール
誘導体とを含有する有機EL素子。 【化1】 ただし、前記構造式(1)中、R〜Rは、互いに同
一であってもよいし異なっていてもよく、水素原子又は
置換基を表す。 【化2】 ただし、前記構造式(2)中、Arは、多価の芳香族基
又は複素環式芳香族基を表し、R及びRは、互いに
同一であってもよいし異なっていてもよく、水素原子又
は置換基を表し、nは、整数を表す。構造式(2)で表
されるカルバゾール誘導体が、下記構造式で表される
4,4’−ビス(9−カルバゾリル)−ビフェニル(C
BP)又はその誘導体である態様が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機EL素子及び
該有機EL素子を用いた有機ELディスプレイに関す
る。
【0002】
【従来の技術】有機EL素子は、自発光、高速応答など
の特徴を持ち、フラットパネルディスプレイへの適用が
期待されており、特に正孔輸送性の有機薄膜(正孔輸送
層)と電子輸送性の有機薄膜(電子輸送層)とを積層し
た2層型(積層型)のものが報告されて以来(C. W. Ta
ng and S. A. VanSlyke, Applied Physics Letters vo
l.51, 913 (1987))、10V以下の低電圧で発光する大
面積発光素子として関心を集めている。積層型の有機E
L素子は、正極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/負
極、を基本構成とし、このうち発光層は、前記2層型の
場合のように前記正孔輸送層又は前記電子輸送層にその
機能を兼ねさせてもよい。
【0003】最近では、有機EL素子は、フルカラーデ
ィスプレイへの応用が期待されている。該フルカラーデ
ィスプレイにおいては、青(B)、緑(G)、赤(R)
の3原色の発光を示す画素をパネル上に配列する必要が
あり、その方式として、(a)青(B)、緑(G)、赤
(R)の各発光を示す3種類の有機EL素子を配列する
方法、(b)白色発光(青(B)、緑(G)、赤(R)
の光の混色)を示す有機EL素子からの発光をカラーフ
ィルタで3原色に分離する方法、(c)青色発光を示す
有機EL素子からの発光を、蛍光発光を利用する色変換
層で緑(G)、赤(R)の発光に変換する方法、が提案
されている。いずれの方式においても、青(B)の発光
は必須であり、高輝度、高効率かつ高色純度を示す青色
発光用の有機EL素子の提供が望まれている。
【0004】ところで、これまで前記青色発色用の有機
EL素子としては、例えば、特開平9−241629号
公報において開示されているような、芳香族縮合環化合
物の一種であるピレン並びにそのアルキル誘導体及びシ
クロアルキル誘導体を発光材料として用いた有機EL素
子が知られている。しかし、この有機EL素子の場合、
該発光材料における蛍光量子収率が小さいため、青色発
光の純度が十分とは言えないという問題があった。そこ
で、特開2001−118682号公報においては、高
色純度の青色蛍光を示しその蛍光量子収率が特に大き
な、1,3,6,8−テトラフェニルピレン及びその誘
導体を用いた青色発光用の有機EL素子が提案されてい
る(無置換ピレンの蛍光量子収率が0.3であるのに対
し、1,3,6,8−テトラフェニルピレンの蛍光量子
収率は0.9と大きい)。ところが、この有機EL素子
の場合、EL特性、即ち発光輝度、発光効率、色純度等
が十分でないという問題があり、実用上更なる改良が求
められている。
【0005】一方、高発光効率の有機EL素子を得る目
的で、主成分であるホスト材料中に蛍光発光性の高い色
素分子をゲスト材料として少量ドープさせることによ
り、高い発光効率を示す発光層を有する有機EL素子が
提案されている(C. W. Tang,S. A. VanSlyke, and C.
H. Chen, Applied Physics Letters vol.65, 3610 (198
9))。例えば、特開平11−312588号公報におけ
る実施例9では、前記発光層における前記ホスト材料と
して9,10−ジ−(3',5'−o−トリル)フェニル
アントラセンを用い、前記ゲスト材料としてテトラフェ
ニルピレンを用いる旨が開示されている。しかし、この
場合、テトラフェニルピレンをドープした効果は殆ど無
く、発光輝度も低く色純度も十分とは言えなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記要望に
応え、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を
達成することを課題とする。本発明は、青色光の発光効
率・発光輝度・色純度等に優れた有機EL素子、及び、
該有機EL素子を用いた高性能な有機ELディスプレイ
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に発明者らが鋭意検討した結果、以下の知見を得た。即
ち、特定の1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合
物をゲスト材料として用い、特定のカルバゾール誘導体
をホスト材料として用いた有機EL素子及び有機ELデ
ィスプレイは、青色光の発光効率・発光輝度・色純度等
に優れ、高性能であり、従来のものよりも高性能である
という知見である。本発明は、本発明者らによる前記知
見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段
は、後述の(付記1)〜(付記14)として記載した通
りである。
【0008】前記(付記1)に記載の有機EL素子にお
いては有機薄膜層が、前記(付記2)に記載の有機EL
素子においては発光層が、それぞれ特定の1,3,6,
8−テトラフェニルピレン化合物と特定のカルバゾール
誘導体とを含有するため、また、前記(付記3)に記載
の有機EL素子は、特定の1,3,6,8−テトラフェ
ニルピレン化合物及び特定のカルバゾール誘導体が特定
の置換基を有するので、青色光の発光効率・発光輝度・
色純度等に優れる。即ち、これらの有機EL素子におい
ては、その有機薄膜層乃至発光層が、ゲスト材料として
特定の1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合物を
含有し、更に発光波長が該ゲスト材料の光吸収波長付近
にあるホスト材料として特定のカルバゾール誘導体をも
含有する。該有機薄膜層乃至発光層は、主成分であるホ
スト材料として製膜性に優れるカルバゾール誘導体を用
いるので製膜性に優れる。また、前記有機薄膜層乃至発
光層においては、正極から注入された正孔と、負極から
注入された電子とが再結合することにより、再結合サイ
トとなった分子が励起されるが、該有機薄膜層乃至発光
層は、前記ゲスト材料(1,3,6,8−テトラフェニ
ルピレン化合物)及び前記ホスト材料(カルバゾール誘
導体)を含有するので、双方の化合物が前記再結合サイ
トになり得る。前記有機薄膜層乃至発光層においては、
主成分である前記ホスト材料が前記再結合サイトとなる
割合が多く、該ホスト材料が前記再結合サイトである場
合には、まず、該ホスト材料が励起される。そして、該
ホスト材料(カルバゾール誘導体)の発光波長と、前記
ゲスト材料(1,3,6,8−テトラフェニルピレン化
合物)の吸収波長とが重なり合う場合、該ホスト材料か
ら該ゲスト材料へと励起エネルギーが効率的に移動し、
該ホスト材料は発光することなく基底状態に戻り、励起
状態となった該ゲスト材料のみが励起エネルギーを青色
光として放出するため、青色光の発光効率・発光輝度・
色純度等に優れる。
【0009】前記(付記4)に記載の有機EL素子で
は、前記ホスト材料が4,4’−ビス(9−カルバゾリ
ル)−ビフェニル(CBP)であるので、該4,4’−
ビス(9−カルバゾリル)−ビフェニル(CBP)から
ゲスト材料である1,3,6,8−テトラフェニルピレ
ン化合物への励起エネルギーの効率的かつ有効な移動が
生じ、該4,4’−ビス(9−カルバゾリル)−ビフェ
ニル(CBP)の発光を殆ど生ずることないため、青色
光の発光効率・発光輝度・色純度等に優れる。
【0010】また、一般に薄膜中に発光分子が単独又は
高濃度で存在する場合には、発光分子どうしが接近する
ことにより発光分子間で相互作用が生じ、「濃度消光」
と呼ばれる発光効率低下現象が起こるが、前記有機薄膜
層乃至発光層においては、前記ゲスト材料である前記
1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合物が前記ホ
スト材料であるカルバゾール誘導体中に比較的低濃度で
分散されているので、前記「濃度消光」が効果的に抑制
され、発光効率に優れる。
【0011】前記(付記5)及び前記(付記6)に記載
の有機EL素子においては、1,3,6,8−テトラフ
ェニルピレン化合物の含有量が特定の範囲であるので、
前記カルバゾール誘導体から該1,3,6,8−テトラ
フェニルピレン化合物へと励起エネルギーが効率的に移
動すると共に濃度消光による発光効率低下を避けること
ができ、青色光の発光効率・発光輝度・色純度等に特に
優れる。前記(付記7)及び前記(付記8)に記載の有
機EL素子においては、正孔ブロッキング層を有するの
で、青色光の発光効率・発光輝度・色純度等に特に優れ
る。前記(付記9)に記載の有機EL素子では、発光層
の厚みが所定範囲内にあるので、青色光の発光効率・発
光輝度・色純度等に特に優れる。前記(付記10)に記
載の有機EL素子では、EL発光のCIE色座標におけ
るy値が所定範囲内にあるので、青色光の色純度に特に
優れる。前記(付記11)に記載の有機EL素子は、青
色発色用として用いられる。
【0012】前記(付記12)に記載の有機ELディス
プレイは、前記(付記1)から(付記11)のいずれか
に記載の有機EL素子を用いているので、青色光の発光
効率・発光輝度・色純度等に優れる。前記(付記13)
に記載の有機ELディスプレイは、3原色の有機EL素
子が正孔注入層乃至正孔輸送層として同一のものを共有
するので、該正孔注入層乃至正孔輸送層のパターニング
が不要であり構造が簡単で製造が容易であり、正極・負
極の短絡も防ぐことができる。前記(付記14)に記載
の有機ELディスプレイは、パッシブマトリクスパネル
方式又はアクティブマトリクスパネル方式で発光し、該
有機ELディスプレイにおいて前記有機EL素子は、駆
動電流が印加された際に青色に発光する。
【0013】
【発明の実施の形態】<有機EL素子>本発明の有機E
L素子は、正極及び負極の間に、発光層を含む有機薄膜
層を有してなり、該有機薄膜層における一層が、下記構
造式(1)で表される1,3,6,8−テトラフェニル
ピレン化合物と、下記構造式(2)で表されるカルバゾ
ール誘導体とを少なくとも含有してなる。
【0014】
【化5】 ただし、前記構造式(1)中、R〜Rは、互いに同
一であってもよいし異なっていてもよく、水素原子又は
置換基を表す。該置換基としては、例えば、アルキル
基、シクロアルキル基又はアリール基が好適に挙げら
れ、これらは更に置換基で置換されていてもよい。
【0015】
【化6】 ただし、前記構造式(2)中、Arは、多価の芳香族基
又は複素環式芳香族基を表し、以下の2価又は3価の芳
香族基又は複素環式芳香族基が好適に挙げられる。
【0016】
【化7】 これらは、非共役性の基で置換されていてもよく、ま
た、Rは、連結基を表し、例えば以下のものが好適に挙
げられる。
【0017】
【化8】
【0018】前記構造式(2)中、R及びRは、互
いに同一であってもよいし異なっていてもよく、水素原
子又は置換基を表す。該置換基としては、例えば、ハロ
ゲン原子、又は、アルキル基、アルキルスルホニル基、
アラルキル基、アルケニル基、水酸基、シアノ基、アミ
ノ基、アミド基、アシル基、カルボキシル基、アルコキ
シル基、アルコキシカルボニル基、アリール基、アリー
ルオキシ基、芳香族炭化水素基若しくは芳香族複素環基
などが好適に挙げられ、これらは更に置換基で置換され
ていてもよい。nは、整数を表し、2又は3が好適に挙
げられる。
【0019】前記構造式(2)の中でも、Arが、ベン
ゼン環が単結合を介して2つ連結された芳香族基であ
り、R及びRが水素原子であり、n=2であるも
の、即ち、下記構造式で表される4,4’−ビス(9−
カルバゾリル)−ビフェニル(CBP)が、青色光の発
光効率・発光輝度・色純度等に特に優れる点で好まし
い。
【0020】
【化9】
【0021】前記1,3,6,8−テトラフェニルピレ
ン化合物及び前記カルバゾール誘導体は、前記有機薄膜
層に含有されるが、該有機薄膜層における電子輸送層、
正孔輸送層及び発光層の少なくともいずれかに含有され
るのが好ましく、該発光層に含有されるのがより好まし
い。
【0022】前記有機薄膜層乃至前記発光層において
は、前記1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合物
がゲスト材料として機能し、前記カルバゾール誘導体が
ホスト材料として機能する。即ち、前記1,3,6,8
−テトラフェニルピレン化合物の光吸収波長は330〜
400nmであり、前記カルバゾール誘導体の中でも前
記4,4’−ビス(9−カルバゾリル)−ビフェニル
(CBP)は、主発光波長が380nmである。該4,
4’−ビス(9−カルバゾリル)−ビフェニル(CB
P)は、その光吸収波長が該1,3,6,8−テトラフ
ェニルピレン化合物よりも短波長側にあり、かつその発
光波長が該1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合
物の光吸収波長付近にあり、重なっているので、励起さ
れた前記ホスト材料(4,4’−ビス(9−カルバゾリ
ル)−ビフェニル(CBP))から前記ゲスト材料
(1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合物)へと
励起エネルギーが効率的に移動し、該ホスト材料は発光
することなく基底状態に戻り、励起状態となった該ゲス
ト材料(1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合
物)のみが励起エネルギーを青色光として放出するた
め、青色光の発光効率・発光輝度・色純度等に極めて優
れる点で有利である。更に、前記有機薄膜層乃至前記発
光層においては、前記1,3,6,8−テトラフェニル
ピレン化合物が前記ホスト材料(4,4’−ビス(9−
カルバゾリル)−ビフェニル(CBP))中に比較的低
濃度で分散されており、前記「濃度消光」が効果的に抑
制され、発光効率に優れる点で有利である。また、この
場合、4,4’−ビス(9−カルバゾリル)−ビフェニ
ル(CBP)が製膜性に優れるので、前記1,3,6,
8−テトラフェニルピレン化合物自体の製膜性に関わら
ず製膜性に優れる点で有利である。なお、前記有機薄膜
層乃至前記発光層は、本発明の効果を害しない限り、前
記ホスト材料を複数種含有していてもよい。
【0023】前記構造式(1)で表される1,3,6,
8−テトラフェニルピレン化合物を含有する層(前記有
機薄膜層乃至前記発光層)における該1,3,6,8−
テトラフェニルピレン化合物の含有量としては、0.1
〜50質量%であるのが好ましく、5〜30質量%であ
るのがより好ましい。前記含有量が、0.1質量%未満
であると、発色効率・発色輝度・色純度等が十分でない
ことがあり、50質量%を超えると、色純度が低下する
ことがあり、一方、前記より好ましい範囲であると、発
色効率・発色輝度・色純度等に優れる点で好ましい。な
お、一般には、前記ゲスト材料の含有量が多くなると、
前記「濃度消光」が生じ易い傾向にあるが、本発明にお
いては、特定の前記ホスト材料と併用する結果、該ゲス
ト材料の含有量を多くしても、前記「濃度消光」が生じ
ない。
【0024】本発明の有機EL素子における前記発光層
は、電界印加時に前記正極、正孔注入層、前記正孔輸送
層等から正孔を注入することができ、前記負極、電子注
入層、前記電子輸送層等から電子を注入することがで
き、更に該正孔と該電子との再結合の場を提供し、該再
結合の際に生ずる再結合エネルギーにより、青色の発光
を示す前記1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合
物(発光分子)を発光させる機能を有していればよく、
該1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合物以外
に、該青色の発光を害しない範囲内において他の発光材
料を含有していてもよい。
【0025】前記発光層は、公知の方法に従って形成す
ることができるが、例えば、蒸着法、湿式製膜法、MB
E(分子線エピタキシー)法、クラスターイオンビーム
法、分子積層法、LB法、印刷法、転写法、などにより
好適に形成することができる。これらの中でも、有機溶
媒を用いず廃液処理の問題がなく、低コストで簡便かつ
効率的に製造することができる点で蒸着法が好ましい
が、前記発光層を単層構造に設計する場合には、例え
ば、該発光層を正孔輸送層兼発光層兼電子輸送層等とし
て形成する場合には湿式製膜法も好ましい。
【0026】前記蒸着法としては、特に制限はなく、目
的に応じて公知のものの中から適宜選択することができ
るが、例えば、真空蒸着法、抵抗加熱蒸着、化学蒸着
法、物理蒸着法、などが挙げられ、該化学蒸着法として
は、例えば、プラズマCVD法、レーザーCVD法、熱
CVD法、ガスソースCVD法などが挙げられる。前記
蒸着法による前記発光層の形成は、例えば、前記1,
3,6,8−テトラフェニルピレン化合物を真空蒸着す
ることにより、該発光層が前記1,3,6,8−テトラ
フェニルピレン化合物以外に前記ホスト材料を含有する
場合には該1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合
物及び該ホスト材料を真空蒸着による同時蒸着すること
により、好適に行うことができる。
【0027】前記湿式製膜法としては、特に制限はな
く、目的に応じて公知のものの中から適宜選択すること
ができるが、例えば、インクジェット法、スピンコート
法、ニーダーコート法、バーコート法、ブレードコート
法、キャスト法、ディップ法、カーテンコート法などが
挙げられる。
【0028】前記湿式製膜法の場合、前記発光層の材料
を樹脂成分と共に溶解乃至分散させた溶液を用いる(塗
布等する)ことができ、該樹脂成分としては、例えば、
ポリビニルカルバゾール、ポリカーボネート、ポリ塩化
ビニル、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポ
リエステル、ポリスルホン、ポリフェニレンオキシド、
ポリブタジエン、炭化水素樹脂、ケトン樹脂、フェノキ
シ樹脂、ポリアミド、エチルセルロース、酢酸ビニル、
ABS樹脂、ポリウレタン、メラミン樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、シリコー
ン樹脂、などが挙げられる。
【0029】前記湿式製膜法による前記発光層の形成
は、例えば、前記1,3,6,8−テトラフェニルピレ
ン化合物及び必要に応じて用いる前記樹脂材料を溶剤に
溶液(塗布液)を用いる(塗布し乾燥する)ことによ
り、該発光層が前記1,3,6,8−テトラフェニルピ
レン化合物以外に前記ホスト材料を含有する場合には該
1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合物、該ホス
ト材料及び必要に応じて用いる前記樹脂材料を溶剤に溶
解した溶剤に溶液(塗布液)を用いる(塗布し乾燥す
る)ことにより、好適に行うことができる。
【0030】前記発光層の厚みとしては、1〜50nm
が好ましく、3〜20nmがより好ましい。前記発光層
の厚みが、前記好ましい数値範囲であると、該有機EL
素子により発光される青色光の発光効率・発光輝度・色
純度が十分であり、前記より好ましい数値範囲であると
それが顕著である点で有利である。
【0031】本発明の有機EL素子は、正極及び負極の
間に、発光層を含む有機薄膜層を有してなり、目的に応
じて保護層等のその他の層を有していてもよい。前記有
機薄膜層は、少なくとも前記発光層を有し、更に必要に
応じて、正孔注入層、正孔輸送層、正孔ブロッキング
層、電子輸送層、などを有していてもよい。
【0032】−正極− 前記正極としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜
選択することができるが、前記有機薄膜層に、具体的に
は該有機薄膜層が前記発光層のみを有する場合には該発
光層に、該有機薄膜層が更に前記正孔輸送層を有する場
合には該正孔輸送層に、該有機薄膜層が更に前記正孔注
入層を有する場合には該正孔注入層に、正孔(キャリ
ア)を供給することができるものが好ましい。
【0033】前記正極の材料としては、特に制限はな
く、目的に応じて適宜選択することができるが、例え
ば、金属、合金、金属酸化物、電気伝導性化合物、これ
らの混合物などが挙げられ、これらの中でも仕事関数が
4eV以上の材料が好ましい。
【0034】前記正極の材料の具体例としては、酸化ス
ズ、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化インジウムスズ
(ITO)等の導電性金属酸化物、金、銀、クロム、ニ
ッケル等の金属、これらの金属と導電性金属酸化物との
混合物又は積層物、ヨウ化銅、硫化銅等の無機導電性物
質、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール等の
有機導電性材料、これらとITOとの積層物、などが挙
げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2
種以上を併用してもよい。これらの中でも、導電性金属
酸化物が好ましく、生産性、高伝導性、透明性などの観
点からはITOが特に好ましい。
【0035】前記正極の厚みとしては、特に制限はな
く、材料等により適宜選択可能であるが、1〜5000
nmが好ましく、20〜200nmがより好ましい。
【0036】前記正極は、通常、ソーダライムガラス、
無アルカリガラス等のガラス、透明樹脂等の基板上に形
成される。前記基板として前記ガラスを用いる場合、該
ガラスからの溶出イオンを少なくする観点からは、前記
無アルカリガラス、シリカなどのバリアコートを施した
前記ソーダライムガラスが好ましい。
【0037】前記基板の厚みとしては、機械的強度を保
つのに充分な厚みであれば特に制限はないが、該基材と
してガラスを用いる場合には、通常0.2mm以上であ
り、0.7mm以上が好ましい。
【0038】前記正極は、例えば、蒸着法、湿式製膜
法、電子ビーム法、スパッタリング法、反応性スパッタ
リング法、MBE(分子線エピタキシー)法、クラスタ
ーイオンビーム法、イオンプレーティング法、プラズマ
重合法(高周波励起イオンプレーティング法)、分子積
層法、LB法、印刷法、転写法、化学反応法(ゾル−ゲ
ル法など)により該ITOの分散物を塗布する方法、な
どの上述した方法により好適に形成することができる。
【0039】前記正極は、洗浄、その他の処理を行うこ
とにより、該有機EL素子の駆動電圧を低下させたり、
発光効率を高めることも可能である。前記その他の処理
としては、例えば、前記正極の素材がITOである場合
には、UV−オゾン処理、プラズマ処理などが好適に挙
げられる。
【0040】−負極− 前記負極としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜
選択することができるが、前記有機薄膜層に、具体的に
は該有機薄膜層が前記発光層のみを有する場合には該発
光層に、該有機薄膜層が更に前記電子輸送層を有する場
合には該電子輸送層に、該有機薄膜層及び該負極間に電
子注入層を有する場合には該電子注入層に、電子を供給
することができるものが好ましい。
【0041】前記負極の材料としては、特に制限はな
く、前記電子輸送層、前記発光層などの該負極と隣接す
る層乃至分子との密着性、イオン化ポテンシャル、安定
性等に応じて適宜選択することができ、例えば、金属、
合金、金属酸化物、電気伝導性化合物、これらの混合物
などが挙げられる。
【0042】前記負極の材料の具体例としては、アルカ
リ金属(例えばLi、Na、K、Csなど)、アルカリ
土類金属(例えばMg、Caなど)、金、銀、鉛、アル
ミニウム、ナトリウム−カリウム合金又はそれらの混合
金属、リチウム−アルミニウム合金又はそれらの混合金
属、マグネシウム−銀合金又はそれらの混合金属、イン
ジウム、イッテルビウム等の希土類金属、これらの合
金、などが挙げられる。これらは1種単独で使用しても
よいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、
仕事関数が4eV以下の材料が好ましく、アルミニウ
ム、リチウム−アルミニウム合金又はそれらの混合金
属、マグネシウム−銀合金又はそれらの混合金属、など
がより好ましい。
【0043】前記負極の厚みとしては、特に制限はな
く、該負極の材料等に応じて適宜選択することができる
が、1〜10000nmが好ましく、20〜200nm
がより好ましい。
【0044】前記負極は、例えば、蒸着法、湿式製膜
法、電子ビーム法、スパッタリング法、反応性スパッタ
リング法、MBE(分子線エピタキシー)法、クラスタ
ーイオンビーム法、イオンプレーティング法、プラズマ
重合法(高周波励起イオンプレーティング法)、分子積
層法、LB法、印刷法、転写法、などの上述した方法に
より好適に形成することができる。前記負極の材料とし
て2種以上を併用する場合には、該2種以上の材料を同
時に蒸着し、合金電極等を形成してもよいし、予め調製
した合金を蒸着させて合金電極等を形成してもよい。
【0045】前記正極及び前記負極の抵抗値としては、
低い方が好ましく、数百Ω/□以下であるのが好まし
い。
【0046】−正孔注入層− 前記正孔注入層としては、特に制限はなく、目的に応じ
て適宜選択することができるが、例えば、電界印加時に
前記正極から正孔を注入する機能を有しているものであ
るのが好ましい。前記正孔注入層の材料としては、特に
制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる
が、例えば、下記式で表されるスターバーストアミン
(4,4',4''-tris[3-methylphenyl(phenyl)amino]triphe
nylamine :m−MTDATA)、銅フタロシアニン、
ポリアニリン、などが好適に挙げられる。
【0047】
【化10】
【0048】前記正孔注入層の厚みとしては、特に制限
はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例
えば、1〜100nm程度が好ましく、5〜50nmが
より好ましい。前記正孔注入層は、例えば、蒸着法、湿
式製膜法、電子ビーム法、スパッタリング法、反応性ス
パッタリング法、MBE(分子線エピタキシー)法、ク
ラスターイオンビーム法、イオンプレーティング法、プ
ラズマ重合法(高周波励起イオンプレーティング法)、
分子積層法、LB法、印刷法、転写法、などの上述した
方法により好適に形成することができる。
【0049】−正孔輸送層− 前記正孔輸送層としては、特に制限はなく、目的に応じ
て適宜選択することができるが、例えば、電界印加時に
前記正極からの正孔を輸送する機能を有しているものが
好ましい。
【0050】前記正孔輸送層の材料としては、特に制限
はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例え
ば、芳香族アミン化合物、カルバゾール、イミダゾー
ル、トリアゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、
ポリアリールアルカン、ピラゾリン、ピラゾロン、フェ
ニレンジアミン、アリールアミン、アミノ置換カルコ
ン、スチリルアントラセン、フルオレノン、ヒドラゾ
ン、スチルベン、シラザン、スチリルアミン、芳香族ジ
メチリディン化合物、ポルフィリン系化合物、ポリシラ
ン系化合物、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、アニリ
ン系共重合体、チオフェンオリゴマー及びポリマー、ポ
リチオフェン等の導電性高分子オリゴマー及びポリマ
ー、カーボン膜、などが挙げられる。これらは、1種単
独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよく、こ
れらの中でも、芳香族アミン化合物が好ましく、具体的
には、下記式で表されるTPD(N,N'−ジフェニル
−N,N'−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1'−ビ
フェニル]−4,4'−ジアミン)、下記式で表されるN
PD(N,N'−ジナフチル−N,N'−ジフェニル−
[1,1'−ビフェニル]−4,4'−ジアミン)などがよ
り好ましい。
【0051】
【化11】TPD
【0052】
【化12】NPD
【0053】前記正孔輸送層の厚みとしては、特に制限
はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、通
常1〜500nmであり、10〜100nmが好まし
い。
【0054】前記正孔輸送層は、例えば、蒸着法、湿式
製膜法、電子ビーム法、スパッタリング法、反応性スパ
ッタリング法、MBE(分子線エピタキシー)法、クラ
スターイオンビーム法、イオンプレーティング法、プラ
ズマ重合法(高周波励起イオンプレーティング法)、分
子積層法、LB法、印刷法、転写法、などの上述した方
法により好適に形成することができる。
【0055】−正孔ブロッキング層− 前記正孔ブロッキング層としては、特に制限はなく、目
的に応じて適宜選択することができるが、例えば、前記
正極から注入された正孔を障壁する機能を有しているも
のが好ましい。
【0056】前記正孔ブロッキング層の材料としては、
特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することがで
き、例えば、下記構造式で表される2,9−ジメチル−
4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(バ
ソクプロイン;BCP)、などが好適に挙げられる。
【化13】
【0057】前記有機EL素子が前記正孔ブロッキング
層を有していると、正極側から輸送されてきた正孔が該
正孔ブロッキング層でブロックされ、負極から輸送され
てきた電子は該正孔ブロッキング層を通過して前記発光
層に到達することにより、該発光層で効率良く電子と正
孔との再結合が生じるため、該発光層以外の有機薄膜層
での前記正孔と前記電子との再結合を防ぐことができ、
目的とする発光材料である前記1,3,6,8−テトラ
フェニルピレン化合物からの発光が効率的に得られ、色
純度等の点で有利である。前記正孔ブロッキング層は、
前記発光層と前記電子輸送層との間に配置されるのが好
ましい。
【0058】前記正孔ブロッキング層の厚みとしては、
特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することがで
き、例えば、通常1〜500nm程度であり、10〜5
0nmが好ましい。前記正孔ブロッキング層は、単層構
造であってもよいし、積層構造であってもよい。前記正
孔ブロッキング層は、例えば、蒸着法、湿式製膜法、電
子ビーム法、スパッタリング法、反応性スパッタリング
法、MBE(分子線エピタキシー)法、クラスターイオ
ンビーム法、イオンプレーティング法、プラズマ重合法
(高周波励起イオンプレーティング法)、分子積層法、
LB法、印刷法、転写法、などの上述した方法により好
適に形成することができる。
【0059】−電子輸送層− 前記電子輸送層としては、特に制限はなく、目的に応じ
て適宜選択することができるが、例えば、前記負極から
の電子を輸送する機能、前記正極から注入された正孔を
障壁する機能のいずれかを有しているものが好ましい。
【0060】前記電子輸送層の材料としては、特に制限
はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例え
ば、下記構造式で表されるトリス(8−キノリノラト)
アルミニウム(Alq)等の8−キノリノール乃至その
誘導体を配位子とする有機金属錯体などのキノリン誘導
体、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、フ
ェナントロリン誘導体、ペリレン誘導体、ピリジン誘導
体、ピリミジン誘導体、キノキサリン誘導体、ジフェニ
ルキノン誘導体、ニトロ置換フルオレン誘導体など、な
どが挙げられる。
【0061】アルミニウムキノリン錯体(Alq)
【化14】
【0062】前記電子輸送層の厚みとしては、特に制限
はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例え
ば、通常1〜500nm程度であり、10〜50nmが
好ましい。前記電子輸送層は、単層構造であってもよい
し、積層構造であってもよい。前記電子輸送層は、例え
ば、蒸着法、湿式製膜法、電子ビーム法、スパッタリン
グ法、反応性スパッタリング法、MBE(分子線エピタ
キシー)法、クラスターイオンビーム法、イオンプレー
ティング法、プラズマ重合法(高周波励起イオンプレー
ティング法)、分子積層法、LB法、印刷法、転写法、
などの上述した方法により好適に形成することができ
る。
【0063】−その他の層− 本発明の有機EL素子は、目的に応じて適宜選択したそ
の他の層を有していてもよく、該その他の層としては、
例えば、保護層、などが好適に挙げられる。
【0064】前記保護層としては、特に制限はなく、目
的に応じて適宜選択することができるが、例えば、水分
や酸素等の有機EL素子を劣化促進させる分子乃至物質
が有機EL素子内に侵入することを抑止可能であるもの
が好ましい。前記保護層の材料としては、例えば、I
n、Sn、Pb、Au、Cu、Ag、Al、Ti、Ni
等の金属、MgO、SiO、SiO、Al、G
eO、NiO、CaO、BaO、Fe、Y
、TiO等の金属酸化物、SiN、SiNOy
等の窒化物、MgF、LiF、AlF、CaF
の金属フッ化物、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
メチルメタクリレート、ポリイミド、ポリウレア、ポリ
テトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチ
レン、ポリジクロロジフルオロエチレン、クロロトリフ
ルオロエチレンとジクロロジフルオロエチレンとの共重
合体、テトラフルオロエチレンと少なくとも1種のコモ
ノマーとを含むモノマー混合物を共重合させて得られる
共重合体、共重合主鎖に環状構造を有する含フッ素共重
合体、吸水率1%以上の吸水性物質、吸水率0.1%以
下の防湿性物質などが挙げられる。
【0065】前記保護層は、例えば、蒸着法、湿式製膜
法、スパッタリング法、反応性スパッタリング法、MB
E(分子線エピタキシー)法、クラスターイオンビーム
法、イオンプレーティング法、プラズマ重合法(高周波
励起イオンプレーティング法)、印刷法、転写法、など
の上述した方法により好適に形成することができる。
【0066】本発明の有機EL素子の構造としては、特
に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる
が、その層構成としては、例えば、以下の(1)〜(13)の
層構成、即ち、(1)正極/正孔注入層/正孔輸送層/発
光層/電子輸送層/電子注入層/負極、(2)正極/正孔
注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/負極、(3)
正極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/
負極、(4)正極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/負
極、(5)正極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層兼電子
輸送層/電子注入層/負極、(6)正極/正孔注入層/正
孔輸送層/発光層兼電子輸送層/負極、(7)正極/正孔
輸送層/発光層兼電子輸送層/電子注入層/負極、(8)
正極/正孔輸送層/発光層兼電子輸送層/負極、(9)正
極/正孔注入層/正孔輸送層兼発光層/電子輸送層/電
子注入層/負極、(10)正極/正孔注入層/正孔輸送層兼
発光層/電子輸送層/負極、(11)正極/正孔輸送層兼発
光層/電子輸送層/電子注入層/負極、(12)正極/正孔
輸送層兼発光層/電子輸送層/負極、(13)正極/正孔輸
送層兼発光層兼電子輸送層/負極、などが好適に挙げら
れる。なお、前記有機EL素子が前記正孔ブロッキング
層を有する場合には、前記(1)〜(13)において、前
記発光層と前記電子輸送層との間に該正孔ブロッキング
層が配置される層構成が好適に挙げられる。
【0067】これらの層構成の内、前記(4)正極/正孔
輸送層/発光層/電子輸送層/負極の態様を図示する
と、図1の通りであり、有機EL素子10は、ガラス基
板12上に形成された正極14(例えばITO電極)
と、正孔輸送層16と、発光層18と、電子輸送層20
と、負極22(例えばAl−Li電極)とをこの順に積
層してなる層構成を有する。なお、正極14(例えばI
TO電極)と負極22(例えばAl−Li電極)とは電
源を介して互いに接続されている。正孔輸送層16と発
光層18と電子輸送層20とで青色発光用の有機薄膜層
24が形成されている。また、前記正孔ブロッキング層
が配置された層構成の態様を図示すると、図2の通りで
あり、この有機EL素子は、ガラス基板12上に形成さ
れたITO電極(正極)と、正孔注入層と、正孔輸送層
と、発光層と、正孔ブロッキング層と、電子輸送層と、
Al−Li電極(負極)とをこの順に積層してなる層構
成を有する。なお、ITO電極とAl−Li電極とは電
源を介して互いに接続されている。正孔注入層と正孔輸
送層と発光層と正孔ブロッキング層と電子輸送層とで青
色発光用の有機薄膜層が形成されている。
【0068】本発明の有機EL素子の発色波長として
は、400〜500nmが好ましい。本発明の有機EL
素子におけるEL発光のCIE色座標としては、y値が
低いほど色純度の点で好ましく、y<0.12であるの
がより好ましい。本発明の有機EL素子の発光効率とし
ては、電圧10V以下で青色発光することが望まれ、7
V以下で青色発光するのが好ましく、5V以下で青色発
光するのがより好ましい。本発明の有機EL素子の発光
輝度としては、印加電圧10Vにおいて、100cd/
以上であるのが好ましく、500cd/m以上で
あるのがより好ましく、1000cd/m以上である
のが特に好ましい。
【0069】本発明の有機EL素子は、例えば、コンピ
ュータ、車載用表示器、野外表示器、家庭用機器、業務
用機器、家電用機器、交通関係表示器、時計表示器、カ
レンダ表示器、ルミネッセントスクリーン、音響機器等
をはじめとする各種分野において好適に使用することが
できるが、以下の本発明の有機ELディスプレイに特に
好適に使用することができる。
【0070】<有機ELディスプレイ>本発明の有機E
Lディスプレイは、前記本発明の有機EL素子を用いた
こと以外は、特に制限はなく、公知の構成を適宜採用す
ることができる。
【0071】前記有機ELディスプレイは、青色の単色
発光のものであってもよいし、多色発光のものであって
もよいし、フルカラータイプのものであってもよい。前
記有機ELディスプレイをフルカラータイプのものとす
る方法としては、例えば「月刊ディスプレイ」、200
0年9月号、33〜37ページに記載されているよう
に、色の3原色(青色(B)、緑色(G)、赤色
(R))に対応する光をそれぞれ発光する有機EL素子
を基板上に配置する3色発光法、白色発光用の有機EL
素子による白色発光をカラーフィルターを通して3原色
に分ける白色法、青色発光用の有機EL素子による青色
発光を蛍光色素層を通して赤色(R)及び緑色(G)に
変換する色変換法、などが知られているが、本発明にお
いては、用いる前記本発明の有機EL素子が青色発光用
であるので、3色発光法、色変換法などを好適に採用す
ることができ、3色発光法を特に好適に採用することが
できる。
【0072】前記3色発光法によりフルカラータイプの
有機ELディスプレイを製造する場合には、青色発光用
としての前記本発明の有機EL素子のほかに、赤色発光
用の有機EL素子及び緑色発光用の有機EL素子が必要
になる。
【0073】前記赤色発光用の有機EL素子としては、
特に制限はなく、公知のものの中から適宜選択すること
ができるが、例えば層構成が、ITO(正極)/前記N
PD/下記式で表されるDCJTB 1%アルミニウム
キノリン錯体(Alq)/前記Alq/Al−Li(負
極)、であるものなどが好適に挙げられる。前記DCJ
TBは、4-dicyanomethylene-6-cp-julolidinostyryl-2
-tert-butyl-4H-pyranである。
【0074】
【化15】
【0075】前記緑色発光用の有機EL素子としては、
特に制限はなく、公知のものの中から適宜選択すること
ができるが、例えば層構成が、ITO(正極)/前記N
PD/ジメチルキナクドリン 1%前記Alq/前記A
lq/Al−Li(負極)、であるものなどが好適に挙
げられる。
【0076】前記有機ELディスプレイの態様として
は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することが
できるが、例えば、「日経エレクトロニクス」、No.
765,2000年3月13日号、55〜62ページに
記載されているような、パッシブマトリクスパネル、ア
クティブマトリクスパネルなどが好適に挙げられる。
【0077】前記パッシブマトリクスパネルは、例え
ば、図3に示すように、ガラス基板12上に、互いに平
行に配置された帯状の正極14(例えばITO電極)を
有し、正極14上に、互いに順番に平行にかつ正極14
と略直交方向に配置された帯状の青色発光用の有機薄膜
層24、緑色発光用の有機薄膜層26及び赤色発光用の
有機薄膜層28を有し、青色発光用の有機薄膜層24、
緑色発光用の有機薄膜層26及び赤色発光用の有機薄膜
層28上に、これらと同形状の負極22を有してなる。
【0078】前記パッシブマトリクスパネルにおいて
は、例えば、図4に示すように、複数の正極14からな
る正極ライン30と、複数の負極22からなる負極ライ
ン32とが互いに略直行方向に交差して回路が形成され
ている。各交差点に位置する、青色発光用、緑色発光用
及び赤色発光用の各有機薄膜層24、26及び28が画
素として機能し、各画素に対応して有機EL素子34が
複数存在している。該パッシブマトリクスパネルにおい
て、正極ライン30における正極14の1つと、負極ラ
イン32における負極22の1つとに対し、定電流源3
6により電流を印加すると、その際、その交差点に位置
する有機EL薄膜層に電流が印加され、該位置の有機E
L薄膜層が発光する。この画素単位の発光を制御するこ
とにより、容易にフルカラーの画像を形成することがで
きる。
【0079】前記アクティブマトリクスパネルは、例え
ば、図5に示すように、ガラス基板12上に、走査線、
データライン及び電流供給ラインが碁盤目状に形成され
ており、碁盤目状を形成する走査線等に接続され、各碁
盤目に配置されたTFT回路40と、TFT回路40に
より駆動可能であり、各碁盤目中に配置された正極14
(例えばITO電極)とを有し、正極14上に、互いに
順番に平行に配置された帯状の青色発光用の有機薄膜層
24、緑色発光用の有機薄膜層26及び赤色発光用の有
機薄膜層28を有し、青色発光用の有機薄膜層24、緑
色発光用の有機薄膜層26及び赤色発光用の有機薄膜層
28上に、これらを全部覆うようにして配置された負極
22を有してなる。青色発光用の有機薄膜層24、緑色
発光用の有機薄膜層26及び赤色発光用の有機薄膜層2
8は、それぞれ、正孔輸送層16、発光層18及び電子
輸送層20を有している。
【0080】前記アクティブマトリクスパネルにおいて
は、例えば、図6に示すように、複数平行に設けられた
走査線46と、複数平行に設けられたデータライン42
及び電流供給ライン44とが互いに直交して碁盤目を形
成しており、各碁盤目には、スイッチング用TFT48
と、駆動用TFT50とが接続されて回路が形成されて
いる。駆動回路38から電流を印加すると、碁盤目毎に
スイッチング用TFT48と駆動用TFT50とが駆動
可能となっている。そして、各碁盤目は、青色発光用、
緑色発光用及び赤色発光用の各有機薄膜素子24、26
及び28が画素として機能し、該アクティブマトリクス
パネルにおいて、横方向に配置された走査線46の1つ
と、縦方向に配置された電流供給ライン44とに対し、
駆動回路38から電流を印加すると、その際、その交差
点に位置するスイッチング用TFT48が駆動し、それ
に伴い駆動用TFT50が駆動し、該位置の有機EL素
子52が発光する。この画素単位の発光を制御すること
により、容易にフルカラーの画像を形成することができ
る。
【0081】また、本発明においては、図3及び図5に
おける正孔輸送層16をパターニングせず、図7に示す
ように、青色発光用の有機薄膜層24、緑色発光用の有
機薄膜層26及び赤色発光用の有機薄膜層28で共有さ
せた構造も好ましい。この構造の場合、正孔輸送層16
のパターニングが不要であり構造が簡単で製造が容易で
あり、正極・負極の短絡も防ぐことができる点で有利で
ある。
【0082】本発明の有機ELディスプレイは、例え
ば、コンピュータ、車載用表示器、野外表示器、家庭用
機器、業務用機器、家電用機器、交通関係表示器、時計
表示器、カレンダ表示器、ルミネッセントスクリーン、
音響機器等をはじめとする各種分野において好適に使用
することができる。
【0083】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものでは
ない。
【0084】(実施例1)1,3,6,8−テトラフェ
ニルピレンと4,4’−ビス(9−カルバゾリル)−ビ
フェニル(CBP)とを発光層に用いた積層型の有機E
L素子を以下のようにして作製した。即ち、正極として
のITO電極を形成したガラス基板を、水、アセトン及
びイソプロピルアルコールにて超音波洗浄し、UVオゾ
ン処理した後、真空蒸着装置(真空度=1×10−6
orr(1.3×10−4Pa)、基板温度=室温)を
用いて、このITO電極上に正孔注入層としての前記m
−MTDATAを厚みが30nmとなるように被覆し
た。次に、該正孔注入層上に正孔輸送層としての前記N
PDを厚みが20nmとなるように被覆した。次に、こ
のNPDによる正孔輸送層上に、1,3,6,8−テト
ラフェニルピレンと4,4’−ビス(9−カルバゾリ
ル)−ビフェニル(CBP)とを、該1,3,6,8−
テトラフェニルピレン10分子(10モル、10質量
%)に対し該CBP90分子(90モル、90質量%)
となるようにして、厚みが30nmの発光層を同時蒸着
により形成した。そして、該発光層上に正孔ブロッキン
グ層としての前記BCPを厚みが10nmとなるように
して被覆した。更に、該正孔ブロッキング層上に電子輸
送層としての前記Alqを厚みが20nmとなるように
被覆し、該Alqによる前記電子輸送層上に負極として
のAl-Li合金(Liの含有量=0.5質量%)を厚
みが80nmとなるように蒸着した。以上により、有機
EL素子を作製した。
【0085】作製した有機EL素子における、ITO電
極(正極)及びAl-Li合金(負極)に電圧を印加す
ると、該有機EL素子においては、電圧4V以上で青色
発光が観測され、印加電圧10Vにおいて発光輝度21
00cd/mの高純度の青色発光(EL発光のCIE
色座標:x=0.162、y=0.082)が観測され
た。なお、この有機EL素子による発光スペクトルは、
図8に示す通り、ゲスト材料である1,3,6,8−テ
トラフェニルピレン本来の発光スペクトルと同様の発光
スペクトルであった。
【0086】(実施例2)実施例1において、1,3,
6,8−テトラフェニルピレンと4,4’−ビス(9−
カルバゾリル)−ビフェニル(CBP)との蒸着比を、
該1,3,6,8−テトラフェニルピレン1分子(1モ
ル、1質量%)に対し該CBP99分子(99モル、9
9質量%)に代えた以外は、実施例1と同様にして有機
EL素子を作製した。作製した有機EL素子における、
ITO電極(正極)及びAl-Li合金(負極)に電圧
を印加すると、該有機EL素子においては、電圧5V以
上で青色発光が観測され、印加電圧10Vにおいて発光
輝度850cd/mの高純度の青色発光(EL発光の
CIE色座標:x=0.161、y=0.072)が観
測された。
【0087】(実施例3)実施例1において、1,3,
6,8−テトラフェニルピレンと4,4’−ビス(9−
カルバゾリル)−ビフェニル(CBP)との蒸着比を、
該1,3,6,8−テトラフェニルピレン5分子(5モ
ル、5質量%)に対し該CBP95分子(95モル、9
5質量%)に代えた以外は、実施例1と同様にして有機
EL素子を作製した。作製した有機EL素子における、
ITO電極(正極)及びAl-Li合金(負極)に電圧
を印加すると、該有機EL素子においては、電圧4V以
上で青色発光が観測され、印加電圧10Vにおいて発光
輝度1580cd/mの高純度の青色発光(EL発光
のCIE色座標:x=0.159、y=0.070)が
観測された。
【0088】(実施例4)実施例1において、1,3,
6,8−テトラフェニルピレンと4,4’−ビス(9−
カルバゾリル)−ビフェニル(CBP)との蒸着比を、
該1,3,6,8−テトラフェニルピレン20分子(2
0モル、20質量%)に対し該CBP80分子(80モ
ル、80質量%)に代えた以外は、実施例1と同様にし
て有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子にお
ける、ITO電極(正極)及びAl-Li合金(負極)
に電圧を印加すると、該有機EL素子においては、電圧
4V以上で青色発光が観測され、印加電圧10Vにおい
て発光輝度2630cd/mの高純度の青色発光(E
L発光のCIE色座標:x=0.163、y=0.09
8)が観測された。
【0089】(比較例1)実施例2において、4,4’
−ビス(9−カルバゾリル)−ビフェニル(CBP)を
前記NPDに代え、正孔輸送層を設けず発光層を正孔輸
送層兼発光層としたこと以外は、実施例2と同様にして
有機EL素子を作製した。
【0090】作製した有機EL素子における、ITO電
極(正極)及びAl-Li合金(負極)に電圧を印加す
ると、該有機EL素子においては、電圧5V以上で青色
発光が観測され、印加電圧10Vにおいて発光輝度65
0cd/mの青色発光(EL発光のCIE色座標:x
=0.168、y=0.152)が観測された。なお、
この有機EL素子による発光スペクトルは、図9に示す
通り、ゲスト材料である1,3,6,8−テトラフェニ
ルピレン本来の発光スペクトルとは異なり、スペクトル
バンド幅の広い発光スペクトルであった。また、この有
機EL素子による発光は、実施例1〜4の場合に比べて
発光輝度、色純度共に劣化していた。
【0091】(比較例2)実施例2において、1,3,
6,8−テトラフェニルピレンを下記構造式で表される
ペリレンに代えた以外は、実施例2と同様にして有機E
L素子を作製した。
【0092】
【化16】
【0093】作製した有機EL素子における、ITO電
極(正極)及びAl-Li合金(負極)に電圧を印加す
ると、該有機EL素子においては、電圧6V以上で青色
発光が観測され、印加電圧10Vにおいて発光輝度11
5cd/mの青色発光(EL発光のCIE色座標:x
=0.201、y=0.293)が観測された。なお、
この有機EL素子による発光スペクトルは、図10に示
す通り、ゲスト材料であるペリレン本来の発光スペクト
ルとは異なり、ペリレン本来の発光波長である450〜
530nmに加えて、更に長波長側にペリレンの会合体
からの効率の悪い発光成分を有していた。また、この有
機EL素子では、「濃度消光」現象が観られ、実施例1
〜4の場合に比べて大幅に発光輝度、色純度が低下して
いた。
【0094】ここで、本発明の好ましい態様を付記する
と、以下の通りである。 (付記1) 正極及び負極の間に、発光層を含む有機薄
膜層を有してなり、該有機薄膜層における一層が、下記
構造式(1)で表される1,3,6,8−テトラフェニ
ルピレン化合物と、下記構造式(2)で表されるカルバ
ゾール誘導体とを含有することを特徴とする有機EL素
子。
【化17】 ただし、前記構造式(1)中、R〜Rは、互いに同
一であってもよいし異なっていてもよく、水素原子又は
置換基を表す。
【化18】 ただし、前記構造式(2)中、Arは、多価の芳香族基
又は複素環式芳香族基を表し、R及びRは、互いに
同一であってもよいし異なっていてもよく、水素原子又
は置換基を表し、nは、整数を表す。 (付記2) 発光層が、構造式(1)で表される1,
3,6,8−テトラフェニルピレン化合物と、構造式
(2)で表されるカルバゾール誘導体とを含有する付記
1に記載の有機EL素子。 (付記3) 構造式(1)における置換基が、更に置換
基を有していてもよい、アルキル基、シクロアルキル基
又はアリール基であり、構造式(2)における置換基
が、ハロゲン原子、又は、更に置換基を有していてもよ
い、アルキル基、アルキルスルホニル基、アラルキル
基、アルケニル基、水酸基、シアノ基、アミノ基、アミ
ド基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシル基、ア
ルコキシカルボニル基、アリール基、アリールオキシ
基、芳香族炭化水素基若しくは芳香族複素環基である付
記1又は2に記載の有機EL素子。 (付記4) 構造式(2)で表されるカルバゾール誘導
体が、下記構造式で表される4,4’−ビス(9−カル
バゾリル)−ビフェニル(CBP)又はその誘導体であ
る付記1から3のいずれかに記載の有機EL素子。
【化19】 (付記5) 構造式(1)で表される1,3,6,8−
テトラフェニルピレン化合物を含有する層における該
1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合物の含有量
が、0.1〜50質量%である付記1から4のいずれか
に記載の有機EL素子。 (付記6) 構造式(1)で表される1,3,6,8−
テトラフェニルピレン化合物を含有する層における該
1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合物の含有量
が、5〜30質量%である付記1から4のいずれかに記
載の有機EL素子。 (付記7) 構造式(1)で表される1,3,6,8−
テトラフェニルピレン化合物を含有する層と負極との間
に、正孔ブロッキング層を有してなる付記1から6のい
ずれかに記載の有機EL素子。 (付記8) 正孔ブロッキング層が、下記構造式で表さ
れる2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10
−フェナントロリン(バソクプロイン;BCP)を含有
してなる付記1から7のいずれかに記載の有機EL素
子。
【化20】 (付記9) EL発光のCIE色座標がy<0.12で
ある付記1から8のいずれかに記載の有機EL素子。 (付記10) 発光層の厚みが5〜50nmである付記
1から9のいずれかに記載の有機EL素子。 (付記11) 青色発光用である付記1から10のいず
れかに記載の有機EL素子。 (付記12) 付記1から11のいずれかに記載の有機
EL素子を用いたことを特徴とする有機ELディスプレ
イ。 (付記13) 青色発色用有機EL素子、緑色発色用有
機EL素子及び赤色発色用有機EL素子を有し、該青色
発色用有機EL素子が付記1から11のいずれかに記載
の有機EL素子であり、該青色発色用有機EL素子、該
緑色発色用有機EL素子及び該赤色発色用有機EL素子
が同一の正孔注入層及び正孔輸送層の少なくとも一方を
共有してなる付記12に記載の有機ELディスプレイ。 (付記14) パッシブマトリクスパネル及びアクティ
ブマトリクスパネルのいずれかである付記12又は13
に記載の有機ELディスプレイ。
【0095】
【発明の効果】本発明によると、従来における前記問題
を解決し、青色光の発光効率・発光輝度・色純度等に優
れた有機EL素子、及び、該有機EL素子を用いた高性
能な有機ELディスプレイを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の有機EL素子における層構成
の一例を説明するための概略説明図である。
【図2】図2は、本発明の有機EL素子における層構成
の他の例を説明するための概略説明図である。
【図3】図3は、パッシブマトリクス方式の有機ELデ
ィスプレイ(パッシブマトリクスパネル)の一構造例を
説明するための概略説明図である。
【図4】図4は、図3に示すパッシブマトリクス方式の
有機ELディスプレイ(パッシブマトリクスパネル)に
おける回路を説明するための概略説明図である。
【図5】図5は、アクティブマトリクス方式の有機EL
ディスプレイ(アクティブマトリクスパネル)の一構造
例を説明するための概略説明図である。
【図6】図6は、図5に示すアクティブマトリクス方式
の有機ELディスプレイ(アクティブマトリクスパネ
ル)における回路を説明するための概略説明図である。
【図7】図7は、正孔注入層及び正孔輸送層を各色の有
機EL素子で共有させた態様の有機ELディスプレイを
説明するための概略説明図である。
【図8】図8は、実施例1の有機EL素子の発光スペク
トルを示すグラフである。
【図9】図9は、比較例1の有機EL素子の発光スペク
トルを示すグラフである。
【図10】図10は、比較例2の有機EL素子の発光ス
ペクトルを示すグラフである。
【符号の説明】
1 有機ELディスプレイ 10 有機EL素子 12 ガラス基板 14 正極 16 正孔輸送層 18 発光層 20 電子輸送層 22 負極 24 青色発光用の有機薄膜層 26 緑色発光用の有機薄膜層 28 赤色発光用の有機薄膜層 30 正極ライン 32 負極ライン 34 有機EL素子 36 定電流源 38 駆動回路 40 TFT回路 42 データライン 44 電源供給ライン 46 走査線 48 スイッチング用TFT 50 駆動用TFT 52 有機EL素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 児玉 淳 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 岡本 康男 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 3K007 AB02 AB03 AB04 CB04 DB03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極及び負極の間に、発光層を含む有機
    薄膜層を有してなり、該有機薄膜層における一層が、下
    記構造式(1)で表される1,3,6,8−テトラフェ
    ニルピレン化合物と、下記構造式(2)で表されるカル
    バゾール誘導体とを含有することを特徴とする有機EL
    素子。 【化1】 ただし、前記構造式(1)中、R〜Rは、互いに同
    一であってもよいし異なっていてもよく、水素原子又は
    置換基を表す。 【化2】 ただし、前記構造式(2)中、Arは、多価の芳香族基
    又は複素環式芳香族基を表し、R及びRは、互いに
    同一であってもよいし異なっていてもよく、水素原子又
    は置換基を表し、nは、整数を表す。
  2. 【請求項2】 構造式(2)で表されるカルバゾール誘
    導体が、下記構造式で表される4,4’−ビス(9−カ
    ルバゾリル)−ビフェニル(CBP)又はその誘導体で
    ある請求項1に記載の有機EL素子。 【化3】
  3. 【請求項3】 構造式(1)で表される1,3,6,8
    −テトラフェニルピレン化合物を含有する層における該
    1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合物の含有量
    が、0.1〜50質量%である請求項1又は2に記載の
    有機EL素子。
  4. 【請求項4】 構造式(1)で表される1,3,6,8
    −テトラフェニルピレン化合物を含有する層における該
    1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合物の含有量
    が、5〜30質量%である請求項1又は2に記載の有機
    EL素子。
  5. 【請求項5】 構造式(1)で表される1,3,6,8
    −テトラフェニルピレン化合物を含有する層と負極との
    間に、正孔ブロッキング層を有してなる請求項1から4
    のいずれかに記載の有機EL素子。
  6. 【請求項6】 正孔ブロッキング層が、下記構造式で表
    される2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,1
    0−フェナントロリン(バソクプロイン;BCP)を含
    有してなる請求項1から5のいずれかに記載の有機EL
    素子。 【化4】
  7. 【請求項7】 EL発光のCIE色座標がy<0.12
    である請求項1から6のいずれかに記載の有機EL素
    子。
  8. 【請求項8】 青色発光用である請求項1から7のいず
    れかに記載の有機EL素子。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれかに記載の有機
    EL素子を用いたことを特徴とする有機ELディスプレ
    イ。
  10. 【請求項10】 青色発色用有機EL素子、緑色発色用
    有機EL素子及び赤色発色用有機EL素子を有し、該青
    色発色用有機EL素子が請求項1から8のいずれかに記
    載の有機EL素子であり、該青色発色用有機EL素子、
    該緑色発色用有機EL素子及び該赤色発色用有機EL素
    子が、同一の正孔注入層及び正孔輸送層の少なくとも一
    方を共有してなる請求項9に記載の有機ELディスプレ
    イ。
JP2002029335A 2002-02-06 2002-02-06 有機el素子及び有機elディスプレイ Expired - Lifetime JP3841695B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029335A JP3841695B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 有機el素子及び有機elディスプレイ
TW091124739A TWI316954B (en) 2002-02-06 2002-10-24 Organic el element and organic el display
US10/278,866 US7060370B2 (en) 2002-02-06 2002-10-24 Organic EL element and organic EL display
KR1020020066343A KR100918548B1 (ko) 2002-02-06 2002-10-30 청색 발광용 유기 el 소자 및 유기 el 디스플레이

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029335A JP3841695B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 有機el素子及び有機elディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003234190A true JP2003234190A (ja) 2003-08-22
JP3841695B2 JP3841695B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=27677883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002029335A Expired - Lifetime JP3841695B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 有機el素子及び有機elディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7060370B2 (ja)
JP (1) JP3841695B2 (ja)
KR (1) KR100918548B1 (ja)
TW (1) TWI316954B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272864A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Fujitsu Ltd 有機el素子及び有機elディスプレイ
KR100556421B1 (ko) 2004-04-09 2006-03-03 엘지전자 주식회사 청색 인광용 유기 전계 발광 소자
JP2006269670A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 有機el素子及び有機elディスプレイ
WO2011077690A1 (ja) 2009-12-21 2011-06-30 出光興産株式会社 ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011077691A1 (ja) 2009-12-21 2011-06-30 出光興産株式会社 ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011077689A1 (ja) 2009-12-21 2011-06-30 出光興産株式会社 ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2012084534A (ja) * 2011-12-13 2012-04-26 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
WO2012141273A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子、有機電界発光素子用材料、膜、発光層、及び有機電界発光素子の作製方法
KR20150103510A (ko) 2014-03-03 2015-09-11 한국교통대학교산학협력단 파이렌 유도체 및 이를 이용한 유기전계발광소자
KR20170078848A (ko) * 2009-09-07 2017-07-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 조명 장치 및 전자 기기

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003289460A1 (en) * 2003-01-10 2004-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and process for preparing the same
JP4531342B2 (ja) * 2003-03-17 2010-08-25 株式会社半導体エネルギー研究所 白色有機発光素子および発光装置
JP4401665B2 (ja) * 2003-03-20 2010-01-20 株式会社半導体エネルギー研究所 電界発光素子
TWI363574B (en) * 2003-04-07 2012-05-01 Semiconductor Energy Lab Electronic apparatus
US7862906B2 (en) 2003-04-09 2011-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescent element and light-emitting device
JP2004327634A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ発振器
US7571894B2 (en) * 2003-04-28 2009-08-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Organic electroluminescence element
WO2005011332A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 発光素子の作製方法
US7232619B2 (en) * 2003-10-03 2007-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pyrene derivative, light emitting element, and light emitting device
KR100683659B1 (ko) * 2003-10-25 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 카바졸 고리 함유 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광소자
WO2005051047A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Bando Chemical Industries, Ltd. 有機電子機能材料とその利用
TWI252051B (en) * 2004-03-31 2006-03-21 Fujitsu Ltd Organic electroluminescent device and organic electroluminescent display device
KR100556422B1 (ko) * 2004-04-19 2006-03-03 엘지전자 주식회사 청색 인광용 유기 전계 발광 소자
JP2006176491A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Kyoto Univ ピレン系化合物及びこれを用いた発光トランジスタ素子
JP2006176494A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Kyoto Univ ピレン系化合物及びこれを用いた発光トランジスタ素子及びエレクトロルミネッセンス素子
US7679282B2 (en) * 2005-03-02 2010-03-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Polymer and small molecule based hybrid light source
US20060222886A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Raymond Kwong Arylpyrene compounds
US20070018153A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Osram-Opto Semiconductors Gmbh Thick light emitting polymers to enhance oled efficiency and lifetime
US8647753B2 (en) * 2005-10-12 2014-02-11 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2007072766A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1804114B1 (en) 2005-12-28 2014-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1808912B1 (en) * 2006-01-16 2012-08-15 LG Display Co., Ltd. Electron transport compound and organic light emitting device comprising the same
US20070172701A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent element
EP1832915B1 (en) 2006-01-31 2012-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with improved contrast
EP1816508A1 (en) 2006-02-02 2007-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1826606B1 (en) * 2006-02-24 2012-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP1826605A1 (en) 2006-02-24 2007-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP4245015B2 (ja) * 2006-08-11 2009-03-25 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法並びに電子機器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4085321A (en) * 1976-06-08 1978-04-18 Xerox Corporation Multi-phase photoactivated switch
JP3185258B2 (ja) 1991-07-31 2001-07-09 ミノルタ株式会社 新規なジアミノ化合物およびそれを用いた感光体
JPH05194943A (ja) 1991-08-05 1993-08-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3258690B2 (ja) 1992-01-17 2002-02-18 旭化成株式会社 有機発光素子
JPH06219973A (ja) 1993-01-25 1994-08-09 Ricoh Co Ltd 新規なピレン誘導体
US5405724A (en) * 1993-03-08 1995-04-11 Xerox Corporation Photoconductive imaging members and processes thereof comprising solubilized pigment-lewis acid complexes
JP3490749B2 (ja) 1993-10-14 2004-01-26 三洋電機株式会社 光記録媒体の情報記録方法
US5554450A (en) 1995-03-08 1996-09-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices with high thermal stability
US5708931A (en) * 1996-07-26 1998-01-13 Xerox Corporation Magnetic imaging member
JPH1088122A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Sony Corp 有機電界発光素子
JPH10289786A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3801317B2 (ja) 1997-09-09 2006-07-26 三井化学株式会社 有機電界発光素子
JPH11273864A (ja) 1998-03-26 1999-10-08 Fujitsu Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3838814B2 (ja) 1998-05-01 2006-10-25 Tdk株式会社 有機el素子用化合物および有機el素子
JP2001102172A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3905265B2 (ja) 1999-10-21 2007-04-18 富士フイルム株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP3379591A1 (en) * 1999-12-01 2018-09-26 The Trustees of Princeton University Complexes of form l2mx
JP3953781B2 (ja) * 2001-11-08 2007-08-08 富士フイルム株式会社 ジナフトピレン化合物並びにそれを用いた有機el素子及び有機elディスプレイ
JP3825344B2 (ja) * 2002-03-15 2006-09-27 富士写真フイルム株式会社 有機el素子及び有機elディスプレイ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003272864A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Fujitsu Ltd 有機el素子及び有機elディスプレイ
KR100556421B1 (ko) 2004-04-09 2006-03-03 엘지전자 주식회사 청색 인광용 유기 전계 발광 소자
JP2006269670A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 有機el素子及び有機elディスプレイ
KR20170078848A (ko) * 2009-09-07 2017-07-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 조명 장치 및 전자 기기
KR101892407B1 (ko) 2009-09-07 2018-08-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 조명 장치 및 전자 기기
WO2011077690A1 (ja) 2009-12-21 2011-06-30 出光興産株式会社 ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011077691A1 (ja) 2009-12-21 2011-06-30 出光興産株式会社 ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011077689A1 (ja) 2009-12-21 2011-06-30 出光興産株式会社 ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US9169274B2 (en) 2009-12-21 2015-10-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Pyrene derivative and organic electroluminescent element using the same
US9353027B2 (en) 2009-12-21 2016-05-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element using pyrene derivative
WO2012141273A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子、有機電界発光素子用材料、膜、発光層、及び有機電界発光素子の作製方法
JP2012231134A (ja) * 2011-04-12 2012-11-22 Fujifilm Corp 有機電界発光素子、有機電界発光素子用材料、膜、発光層、及び有機電界発光素子の作製方法
JP2012084534A (ja) * 2011-12-13 2012-04-26 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
KR20150103510A (ko) 2014-03-03 2015-09-11 한국교통대학교산학협력단 파이렌 유도체 및 이를 이용한 유기전계발광소자

Also Published As

Publication number Publication date
TWI316954B (en) 2009-11-11
US7060370B2 (en) 2006-06-13
KR100918548B1 (ko) 2009-09-21
US20030157365A1 (en) 2003-08-21
KR20030067463A (ko) 2003-08-14
JP3841695B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3841695B2 (ja) 有機el素子及び有機elディスプレイ
JP4060669B2 (ja) 1,3,6,8−四置換ピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ
KR100903918B1 (ko) 유기 전계발광 소자 및 표시 장치
JP4024526B2 (ja) 縮合八環芳香族化合物並びにそれを用いた有機el素子及び有機elディスプレイ
JP3825344B2 (ja) 有機el素子及び有機elディスプレイ
JP4786917B2 (ja) 有機金属錯体、発光性固体、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP5243684B2 (ja) 有機金属錯体、発光性固体、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP2001023777A (ja) 発光素子
JP2006269670A (ja) 有機el素子及び有機elディスプレイ
JPWO2005105746A1 (ja) 有機金属錯体、発光性固体、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP3953781B2 (ja) ジナフトピレン化合物並びにそれを用いた有機el素子及び有機elディスプレイ
JP4374842B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2001291590A (ja) 発光素子
JP3779625B2 (ja) 発光素子
JP2001250689A (ja) 発光素子
JP2003151774A (ja) 発光素子
WO2020012685A1 (ja) 薄膜、電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス用材料、表示装置、及び、照明装置
JP3803919B2 (ja) 発光素子
JP2004161691A (ja) ペロピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP3883057B2 (ja) 発光素子
JP2001313174A (ja) 発光素子
JP2001307880A (ja) 発光素子
WO2004046082A1 (ja) ビオラントレン化合物、イソビオラントレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP2002050478A (ja) 発光素子
JP2003234191A (ja) 発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050920

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3841695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term