JP4060669B2 - 1,3,6,8−四置換ピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ - Google Patents

1,3,6,8−四置換ピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4060669B2
JP4060669B2 JP2002248378A JP2002248378A JP4060669B2 JP 4060669 B2 JP4060669 B2 JP 4060669B2 JP 2002248378 A JP2002248378 A JP 2002248378A JP 2002248378 A JP2002248378 A JP 2002248378A JP 4060669 B2 JP4060669 B2 JP 4060669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
group
structural formula
layer
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002248378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004083507A (ja
Inventor
弥 外山
博之 佐藤
東 松浦
俊明 成澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002248378A priority Critical patent/JP4060669B2/ja
Priority to TW092121616A priority patent/TWI252056B/zh
Priority to KR1020030054519A priority patent/KR100965811B1/ko
Priority to US10/636,580 priority patent/US20040053069A1/en
Priority to EP03018120A priority patent/EP1403354B1/en
Priority to CNB031533035A priority patent/CN1321104C/zh
Publication of JP2004083507A publication Critical patent/JP2004083507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060669B2 publication Critical patent/JP4060669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/50Pyrenes; Hydrogenated pyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機EL素子における発光材料として好適な1,3,6,8−四置換ピレン化合物、該1,3,6,8−四置換ピレン化合物を用いた有機EL素子、及び該有機EL素子を用いた有機ELディスプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】
有機EL素子は、自発光、高速応答などの特徴を持ち、フラットパネルディスプレイへの適用が期待されており、特に正孔輸送性の有機薄膜(正孔輸送層)と電子輸送性の有機薄膜(電子輸送層)とを積層した2層型(積層型)のものが報告されて以来(C. W. Tang and S. A. VanSlyke, Applied Physics Letters vol.51, 913 (1987))、10V以下の低電圧で発光する大面積発光素子として関心を集めている。積層型の有機EL素子は、正極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/負極、を基本構成とし、このうち発光層は、前記2層型の場合のように前記正孔輸送層又は前記電子輸送層にその機能を兼ねさせてもよい。
【0003】
有機EL素子は、近時、フルカラーディスプレイへの応用が期待されている。該フルカラーディスプレイにおいては、青(B)、緑(G)、赤(R)の3原色の発光を示す画素をパネル上に配列する必要があり、その方式として、(a)青(B)、緑(G)、赤(R)の各発光を示す3種類の有機EL素子を配列する方法、(b)白色発光(青(B)、緑(G)、赤(R)の光の混色)を示す有機EL素子からの発光をカラーフィルタで3原色に分離する方法、(c)青色発光を示す有機EL素子からの発光を、蛍光発光を利用する色変換層で緑(G)、赤(R)の発光に変換する方法、が提案されている。
【0004】
一方、高発光効率の有機EL素子を得る観点から、主材料であるホスト材料に対し、蛍光発光性の高い色素分子をゲスト材料として少量ドープさせて、高い発光効率を示す発光層を形成することが提案されている(C. W. Tang, S. A. VanSlyke, and C. H. Chen, Journal of Applied Physics vol.65, 3610 (1989))。
【0005】
しかし、従来においては、高い発光効率を示す有機EL素子は十分に提供されておらず、新規で高性能な有機EL素子の開発が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来における問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。本発明は、有機EL素子における緑色発光材料として好適な1,3,6,8−四置換ピレン化合物、緑色光の発光効率・発光輝度・色純度等に優れた有機EL素子、及び、該有機EL素子を用いた高性能な有機ELディスプレイを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために発明者らが鋭意検討した結果、以下の知見を得た。即ち、特定の1,3,6,8−四置換ピレン化合物は、有機EL素子における緑色の発光材料として好適であり、該1,3,6,8−四置換ピレン化合物を発光材料として用いた有機EL素子及び有機ELディスプレイは、緑色光の発光効率・発光輝度・色純度等に優れ、高性能であり、従来のものよりも高性能であるという知見である。
【0008】
本発明の有機EL素子は、正極及び負極の間に有機薄膜層を有してなり、該有機薄膜層が、下記構造式(1)で表される1,3,6,8−四置換ピレン化合物を発光材料として含有する。
【化14】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(1)中、R〜Rは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、下記構造式(2)で表される基を表す。
【化15】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(2)中、R及びRは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、アリール基を表す。
本発明の有機EL素子は、前記特定の1,3,6,8−四置換ピレン化合物を発光材料として含有するため、緑色光の発光効率・発光輝度・色純度等に優れる。
【0009】
本発明の1,3,6,8−四置換ピレン化合物は、下記構造式(1)で表される、1,3,6,8−テトラキス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ピレンである。
【化16】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(1)中、R 〜R は、下記構造式(4)で表される基を表す。
【化17】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(4)中、R 、R 10 及びR 11 は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。
本発明の1,3,6,8−四置換ピレン化合物は、下記構造式(1)で表される、1,3,6,8−テトラキス[4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミノ]ピレンである。
【化18】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(1)中、R 〜R は、下記構造式(5)で表される基を表す。
【化19】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(5)中、R 12 、R 13 、R 14 及びR 15 は、互いに同一であ ってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。
本発明の1,3,6,8−四置換ピレン化合物は、有機EL素子における発光材料として用いると、発光効率・発光輝度・色純度等に優れた緑色発光を示す。
【0010】
本発明の有機ELディスプレイは、本発明の有機EL素子を用いてなる。本発明の有機ELディスプレイは、本発明の有機EL素子を用いているので、緑色光の発光効率・発光輝度・色純度等に優れる。
【0011】
【発明の実施の形態】
<1,3,6,8−四置換ピレン化合物>
本発明の1,3,6,8−四置換ピレン化合物は、下記構造式(1)で表される。
【0012】
【化16】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(1)中、R〜Rは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、下記構造式(2)で表される基を表す。
【0013】
【化17】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(2)中、R及びRは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又は置換基を表す。なお、R及びRは、互いに結合して環を形成することはない。
【0014】
前記置換基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、アルキル基、アリール基などが挙げられ、これらは更に置換基で置換されていてもよい。該置換基としては、特に制限はなく、目的に応じて公知のものの中から適宜選択することができる。
【0015】
前記アルキル基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、炭素数が1〜10の直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基が好適に挙げられ、具体的には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ターシャリーブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、オクチル、イソオクチル、ノニル、イソノニル、デシル、イソデシル、シクロペンチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、などが好適に挙げられる。
【0016】
前記アリール基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、単環芳香族環の基、芳香族環が4環以下結合してなる基、5環以下の縮合芳香族環を有し、炭素、酸素、窒素及び硫黄の原子数の合計が50以下である基、などが好適に挙げられる。
該単環芳香族環の基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、フェニル、トリル、キシリル、クメニル、スチリル、メシチル、シンナミル、フェネチル、ベンズヒドリル、などが挙げられ、これらは置換基で置換されていてもよい。
該芳香族環が4環以下結合してなる基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ナフチル、アントリル、フェナントリル、インデニル、アズレニル、ベンズアントラセニル、などが挙げられ、これらは置換基で置換されていてもよい。
該5環以下の縮合芳香族環を有し、炭素、酸素、窒素及び硫黄の原子数の合計が30以下である基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ピロリリル、フリル、チエニル、ピリジル、キノリル、イソキノリル、イミダゾイル、ピリジニル、ピロロピリジニル、チアゾイル、ピリミジニル、チオフェニル、インドリル、キノリニル、ピリニル、アデニル、などが挙げられ、これらは置換基で置換されていてもよい。
【0017】
前記構造式(1)におけるR〜R(前記構造式(2)で表される基)が、下記構造式(3)、下記構造式(4)及び下記構造式(5)のいずれかで表される基であるのが好ましい。
【0018】
前記構造式(1)におけるR〜R(前記構造式(2)で表される基)が、下記構造式(3)で表される基である場合、前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物は1,3,6,8−テトラキス(N,N−ジフェニルアミノ)ピレンであり、R〜Rが下記構造式(4)で表される基である場合、前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物は1,3,6,8−テトラキス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ピレンであり、R〜Rが下記構造式(5)で表される基である場合、前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物は1,3,6,8−テトラキス[4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミノ]ピレンである。
【0019】
【化18】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(3)中、R及びRは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。なお、前記アルキル基としては、上述のものが挙げられる。
【0020】
【化19】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(4)中、R、R10及びR11は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。なお、前記アルキル基としては、上述のものが挙げられる。
【0021】
【化20】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(5)中、R12、R13、R14及びR15は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。なお、前記アルキル基としては、上述のものが挙げられる。
【0022】
本発明の1,3,6,8−四置換ピレン化合物の製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて公知の方法の中から適宜選択することができるが、例えば、以下に示す方法が好適に挙げられる。まず、ピレンとハロゲンとの反応により、1,3,6,8−四ハロゲン化ピレンを合成する。ハロゲン化反応の方法としては、Annalen der Chemie 531巻、81ページに記載された方法のように、溶媒に溶解したピレンにハロゲンの単体を加える方法が好適に挙げられる。前記ハロゲンとしては、塩素、臭素、ヨウ素などが次段階の反応を行う上では有利であるが、これらの中でも特に塩素、臭素がハロゲン化反応が容易である点で好ましい。次に、1,3,6,8−四ハロゲン化ピレンと、所望する化合物に対応する第2アミンとを、触媒及び塩基の存在下で加熱して反応させることにより、本発明の1,3,6,8−四置換ピレン化合物が得られる。なお、前記触媒としては、銅粉末、塩化第一銅、硫酸銅などの銅乃至銅化合物や、パラジウム化合物などを使用することができる。また、前記塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウム−t−ブトキシド等のナトリウムアルコキシドなどを使用することができる。
以上の一般手法により、1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンを製造する場合、まず、ピレンと臭素との反応により1,3,6,8−テトラブロモピレンを得た。次に、該1,3,6,8−テトラブロモピレンのジアリールアミノ化反応は、Tetrahedron Letters 39巻, 2367ページ (1998年)に記載の方法、即ちハロゲン化アリールからのトリアリールアミン合成の一般方法に従って行った。前記1,3,6,8−テトラブロモピレンに対し、4倍当量の3−メチルジフェニルアミン、4倍当量のナトリウム−t−ブトキシド、0.1%当量の酢酸パラジウム、及び0.4%当量のトリ(t−ブチル)ホスフィンを加え、o−キシレンを溶媒として130℃で3時間反応させた。そして、冷却後、反応液を水で数回洗浄し、前記o−キシレンを留去し、残った油状物をメタノールで洗浄した後、THF−メタノールから反応生成物を再結晶して粗生成物を得る。次に、前記粗生成物を真空昇華により精製することにより、目的の1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンを得ることができる。
【0023】
本発明の1,3,6,8−四置換ピレン化合物は、各種分野において好適に使用することができるが、有機EL素子における発光材料等として特に好適に使用することができる。なお、本発明の1,3,6,8−四置換ピレン化合物を有機EL素子における発光材料として使用すると、緑色発光が得られる。
【0024】
<有機EL素子>
本発明の有機EL素子は、正極及び負極の間に有機薄膜層を有してなり、該有機薄膜層が、前記本発明の1,3,6,8−四置換ピレン化合物、即ち前記構造式(1)で表される1,3,6,8−四置換ピレン化合物を発光材料として含有する。
なお、上述の通り、前記構造式(1)におけるR〜R(前記構造式(2)で表される基)が、下記構造式(3)、下記構造式(4)及び下記構造式(5)のいずれかで表される基であるのが好ましい。
【0025】
本発明において、前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物は、発光材料として前記有機薄膜層に含有されるが、該有機薄膜層における発光層に含有されていてもよいし、発光層兼電子輸送層、発光層兼正孔輸送層等に含有されていてもよい。前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物が前記発光層に含有される場合、該発光層は、該1,3,6,8−四置換ピレン化合物単独で製膜して形成してもよいし、該1,3,6,8−四置換ピレン化合物以外に他の材料を含んで形成してもよい。
【0026】
本発明においては、前記有機薄膜層における発光層、発光層兼電子輸送層、発光層兼正孔輸送層等が、ゲスト材料として本発明の前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物を含有し、該ゲスト材料のほかに、更に発光波長が該ゲスト材料の光吸収波長付近にあるホスト材料を含有するのが好ましい。なお、前記ホスト材料は前記発光層に含有されているのが好ましいが、正孔輸送層、電子輸送層などに含有されているもよい。
【0027】
前記ゲスト材料と前記ホスト材料とを併用する場合、有機EL発光が生ずる際、まず、前記ホスト材料が励起される。そして、該ホスト材料の発光波長と、前記ゲスト材料(1,3,6,8−四置換ピレン化合物)の吸収波長(330〜500nm)とが重なり合うので、該ホスト材料から該ゲスト材料へと励起エネルギーが効率的に移動し、該ホスト材料は発光することなく基底状態に戻り、励起状態となった該ゲスト材料のみが励起エネルギーを緑色光として放出するため、緑色光の発光効率・発光輝度・色純度等に優れる。
【0028】
また、一般に薄膜中に発光分子が単独又は高濃度で存在する場合には、発光分子どうしが接近することにより発光分子間で相互作用が生じ、「濃度消光」と呼ばれる発光効率低下現象が起こるが、前記ゲスト材料と前記ホスト材料とを併用する場合、前記ゲスト化合物である前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物が、前記ホスト化合物中に比較的低濃度で分散されているので、前記「濃度消光」が効果的に抑制され、発光効率に優れる点で有利である。更に、前記ゲスト材料と前記ホスト材料とを前記発光層において併用する場合には、前記ホスト材料が一般に製膜性に優れるので、発光特性を維持しつつ製膜性に優れる点で有利である。
【0029】
前記ホスト材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、発光波長が該ゲスト材料の光吸収波長付近にあるものが好ましく、例えば、下記構造式(6)で表される芳香族アミン誘導体、下記構造式(8)で表されるカルバゾール誘導体、下記構造式(10)で表されるオキシン錯体、下記構造式(12)で表される1,3,6,8−テトラフェニルピレン化合物、下記構造式(14)で表される4,4’−ビス(2,2’−ジフェニルビニル)−1,1’−ビフェニル(DPVBi)(主発光波長=470nm)、下記構造式(15)で表されるp−セシキフェニル(主発光波長=400nm)、下記構造式(16)で表される9,9’−ビアントリル(主発光波長=460nm)、などが好適に挙げられる。
【0030】
【化21】
Figure 0004060669
前記構造式(6)中、nは、2又は3の整数を表す。Arは、2価若しくは3価の芳香族基又は複素環式芳香族基を表す。R16及びR17は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、1価の芳香族基又は複素環式芳香族基を表す。前記1価の芳香族基又は複素環式芳香族基としては、特に制限はなく目的に応じて適宜選択することができる。
【0031】
前記構造式(6)で表される芳香族アミン誘導体の中でも、下記構造式(7)で表されるN,N’−ジナフチル−N,N'−ジフェニル−[1,1'−ビフェニル]−4,4'−ジアミン(NPD)(主発光波長=430nm)及びその誘導体が好ましい。
【0032】
【化22】
Figure 0004060669
【0033】
【化23】
Figure 0004060669
前記構造式(8)中、Arは、以下に示す、芳香族環を含む2価若しくは3価の基、又は、複素環式芳香族環を含む2価若しくは3価の基を表す。
【0034】
【化24】
Figure 0004060669
これらは、非共役性の基で置換されていてもよく、また、Rは、連結基を表し、例えば以下のものが好適に挙げられる。
【0035】
【化25】
Figure 0004060669
【0036】
前記構造式(8)中、R18及びR19は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アリール基、シアノ基、アミノ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アルコキシ基、アルキルスルホニル基、水酸基、アミド基、アリールオキシ基、芳香族炭化水素環基、又は芳香族複素環基を表し、これらは置換基で更に置換されていてもよい。
前記構造式(8)中、nは、整数を表し、2又は3が好適に挙げられる。
【0037】
前記構造式(8)で表される芳香族アミン誘導体の中でも、Arが、ベンゼン環が単結合を介して2つ連結された芳香族基であり、R18及びR19が水素原子であり、n=2であるもの、即ち、下記構造式(9)で表される4,4’−ビス(9−カルバゾリル)−ビフェニル(CBP)(主発光波長=380nm)及びその誘導体から選択されるものが、緑色光の発光効率・発光輝度・色純度等に特に優れる点で好ましい。
【0038】
【化26】
Figure 0004060669
【0039】
【化27】
Figure 0004060669
【0040】
前記構造式(10)で表されるオキシン錯体の中でも、下記構造式(11)で表されるアルミニウムキノリン錯体(Alq)(主発光波長=530nm)が好ましい。
【0041】
【化28】
Figure 0004060669
【0042】
【化29】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(12)中、R21〜R24は、互いに同一であってもよいし異なっていてもよく、水素原子又は置換基を表す。該置換基としては、例えば、アルキル基、シクロアルキル基又はアリール基が好適に挙げられ、これらは更に置換基で置換されていてもよい。
【0043】
前記構造式(12)で表される1,3,6,8−テトラフェニルピレンの中でも、R21〜R24が水素原子である、即ち、下記構造式(13)で表される1,3,6,8−テトラフェニルピレン(主発光波長=440nm)が、緑色光の発光効率・発光輝度・色純度等に特に優れる点で好ましい。
【0044】
【化30】
Figure 0004060669
【0045】
【化31】
Figure 0004060669
【0046】
【化32】
Figure 0004060669
【0047】
【化33】
Figure 0004060669
【0048】
前記構造式(1)で表される1,3,6,8−四置換ピレン化合物を含有する層における該1,3,6,8−四置換ピレン化合物の含有量としては、0.1〜50質量%であるのが好ましく、0.5〜20質量%であるのがより好ましい。前記含有量が、0.1質量%未満であると、発光効率・発光輝度・色純度等が十分でないことがあり、50質量%を超えると、色純度が低下することがあり、一方、前記より好ましい範囲であると、発光効率・発光輝度・色純度等に優れる点で好ましい。
【0049】
本発明の有機EL素子における前記発光層は、電界印加時に前記正極、正孔注入層、前記正孔輸送層等から正孔を注入することができ、前記負極、電子注入層、前記電子輸送層等から電子を注入することができ、更に該正孔と該電子との再結合の場を提供し、該再結合の際に生ずる再結合エネルギーにより、緑色の発光を示す前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物(発光材料、発光分子)を発光させる機能を有していればよく、該1,3,6,8−四置換ピレン化合物以外に、該緑色の発光を害しない範囲内において他の発光材料を含有していてもよい。
【0050】
前記発光層は、公知の方法に従って形成することができるが、例えば、蒸着法、湿式製膜法、MBE(分子線エピタキシー)法、クラスターイオンビーム法、分子積層法、LB法、印刷法、転写法、などにより好適に形成することができる。
これらの中でも、有機溶媒を用いず廃液処理の問題がなく、低コストで簡便かつ効率的に製造することができる点で蒸着法が好ましいが、前記発光層を単層構造に設計する場合には、例えば、該発光層を正孔輸送層兼発光層兼電子輸送層等として形成する場合には湿式製膜法も好ましい。
【0051】
前記蒸着法としては、特に制限はなく、目的に応じて公知のものの中から適宜選択することができるが、例えば、真空蒸着法、抵抗加熱蒸着、化学蒸着法、物理蒸着法、などが挙げられ、該化学蒸着法としては、例えば、プラズマCVD法、レーザーCVD法、熱CVD法、ガスソースCVD法などが挙げられる。前記蒸着法による前記発光層の形成は、例えば、前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物を真空蒸着することにより、該発光層が前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物以外に前記ホスト材料を含有する場合には該1,3,6,8−四置換ピレン化合物及び該ホスト材料を真空蒸着による同時蒸着することにより、好適に行うことができる。前者の場合は、共蒸着の必要がない点で製造が容易である。
【0052】
前記湿式製膜法としては、特に制限はなく、目的に応じて公知のものの中から適宜選択することができるが、例えば、インクジェット法、スピンコート法、ニーダーコート法、バーコート法、ブレードコート法、キャスト法、ディップ法、カーテンコート法などが挙げられる。
【0053】
前記湿式製膜法の場合、前記発光層の材料を樹脂成分と共に溶解乃至分散させた溶液を用いる(塗布等する)ことができ、該樹脂成分としては、例えば、ポリビニルカルバゾール、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリエステル、ポリスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリブタジエン、炭化水素樹脂、ケトン樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアミド、エチルセルロース、酢酸ビニル、ABS樹脂、ポリウレタン、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、などが挙げられる。
【0054】
前記湿式製膜法による前記発光層の形成は、例えば、前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物及び必要に応じて用いる前記樹脂材料を溶剤に溶液(塗布液)を用いる(塗布し乾燥する)ことにより、該発光層が前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物以外に前記ホスト材料を含有する場合には該1,3,6,8−四置換ピレン化合物、該ホスト材料及び必要に応じて用いる前記樹脂材料を溶剤に溶解した溶剤に溶液(塗布液)を用いる(塗布し乾燥する)ことにより、好適に行うことができる。
【0055】
前記発光層の厚みとしては、1〜50nmが好ましく、3〜20nmがより好ましい。
前記発光層の厚みが、前記好ましい数値範囲であると、該有機EL素子により発光される緑色光の発光効率・発光輝度・色純度が十分であり、前記より好ましい数値範囲であるとそれが顕著である点で有利である。
【0056】
本発明の有機EL素子は、正極及び負極の間に、発光層を含む有機薄膜層を有してなり、目的に応じて保護層等のその他の層を有していてもよい。
前記有機薄膜層は、少なくとも前記発光層を有し、更に必要に応じて、正孔注入層、正孔輸送層、正孔ブロッキング層、電子輸送層、などを有していてもよい。
【0057】
−正極−
前記正極としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記有機薄膜層に、具体的には該有機薄膜層が前記発光層のみを有する場合には該発光層に、該有機薄膜層が更に前記正孔輸送層を有する場合には該正孔輸送層に、該有機薄膜層が更に前記正孔注入層を有する場合には該正孔注入層に、正孔(キャリア)を供給することができるものが好ましい。
【0058】
前記正極の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、金属、合金、金属酸化物、電気伝導性化合物、これらの混合物などが挙げられ、これらの中でも仕事関数が4eV以上の材料が好ましい。
【0059】
前記正極の材料の具体例としては、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化インジウムスズ(ITO)等の導電性金属酸化物、金、銀、クロム、ニッケル等の金属、これらの金属と導電性金属酸化物との混合物又は積層物、ヨウ化銅、硫化銅等の無機導電性物質、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール等の有機導電性材料、これらとITOとの積層物、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、導電性金属酸化物が好ましく、生産性、高伝導性、透明性などの観点からはITOが特に好ましい。
【0060】
前記正極の厚みとしては、特に制限はなく、材料等により適宜選択可能であるが、1〜5000nmが好ましく、20〜200nmがより好ましい。
【0061】
前記正極は、通常、ソーダライムガラス、無アルカリガラス等のガラス、透明樹脂等の基板上に形成される。
前記基板として前記ガラスを用いる場合、該ガラスからの溶出イオンを少なくする観点からは、前記無アルカリガラス、シリカなどのバリアコートを施した前記ソーダライムガラスが好ましい。
【0062】
前記基板の厚みとしては、機械的強度を保つのに充分な厚みであれば特に制限はないが、該基材としてガラスを用いる場合には、通常0.2mm以上であり、0.7mm以上が好ましい。
【0063】
前記正極は、例えば、蒸着法、湿式製膜法、電子ビーム法、スパッタリング法、反応性スパッタリング法、MBE(分子線エピタキシー)法、クラスターイオンビーム法、イオンプレーティング法、プラズマ重合法(高周波励起イオンプレーティング法)、分子積層法、LB法、印刷法、転写法、化学反応法(ゾル−ゲル法など)により該ITOの分散物を塗布する方法、などの上述した方法により好適に形成することができる。
【0064】
前記正極は、洗浄、その他の処理を行うことにより、該有機EL素子の駆動電圧を低下させたり、発光効率を高めることも可能である。前記その他の処理としては、例えば、前記正極の素材がITOである場合には、UV−オゾン処理、プラズマ処理などが好適に挙げられる。
【0065】
−負極−
前記負極としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記有機薄膜層に、具体的には該有機薄膜層が前記発光層のみを有する場合には該発光層に、該有機薄膜層が更に前記電子輸送層を有する場合には該電子輸送層に、該有機薄膜層及び該負極間に電子注入層を有する場合には該電子注入層に、電子を供給することができるものが好ましい。
【0066】
前記負極の材料としては、特に制限はなく、前記電子輸送層、前記発光層などの該負極と隣接する層乃至分子との密着性、イオン化ポテンシャル、安定性等に応じて適宜選択することができ、例えば、金属、合金、金属酸化物、電気伝導性化合物、これらの混合物などが挙げられる。
【0067】
前記負極の材料の具体例としては、アルカリ金属(例えばLi、Na、K、Csなど)、アルカリ土類金属(例えばMg、Caなど)、金、銀、鉛、アルミニウム、ナトリウム−カリウム合金又はそれらの混合金属、リチウム−アルミニウム合金又はそれらの混合金属、マグネシウム−銀合金又はそれらの混合金属、インジウム、イッテルビウム等の希土類金属、これらの合金、などが挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、仕事関数が4eV以下の材料が好ましく、アルミニウム、リチウム−アルミニウム合金又はそれらの混合金属、マグネシウム−銀合金又はそれらの混合金属、などがより好ましい。
【0068】
前記負極の厚みとしては、特に制限はなく、該負極の材料等に応じて適宜選択することができるが、1〜10000nmが好ましく、20〜200nmがより好ましい。
【0069】
前記負極は、例えば、蒸着法、湿式製膜法、電子ビーム法、スパッタリング法、反応性スパッタリング法、MBE(分子線エピタキシー)法、クラスターイオンビーム法、イオンプレーティング法、プラズマ重合法(高周波励起イオンプレーティング法)、分子積層法、LB法、印刷法、転写法、などの上述した方法により好適に形成することができる。
前記負極の材料として2種以上を併用する場合には、該2種以上の材料を同時に蒸着し、合金電極等を形成してもよいし、予め調製した合金を蒸着させて合金電極等を形成してもよい。
【0070】
前記正極及び前記負極の抵抗値としては、低い方が好ましく、数百Ω/□以下であるのが好ましい。
【0071】
−正孔注入層−
前記正孔注入層としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、電界印加時に前記正極から正孔を注入する機能を有しているものであるのが好ましい。
前記正孔注入層の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、下記式で表されるスターバーストアミン(4,4',4''-tris[3-methylphenyl(phenyl)amino]triphenylamine :m−MTDATA)、銅フタロシアニン、ポリアニリン、などが好適に挙げられる。
【0072】
【化34】
Figure 0004060669
【0073】
前記正孔注入層の厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、1〜100nm程度が好ましく、5〜50nmがより好ましい。
前記正孔注入層は、例えば、蒸着法、湿式製膜法、電子ビーム法、スパッタリング法、反応性スパッタリング法、MBE(分子線エピタキシー)法、クラスターイオンビーム法、イオンプレーティング法、プラズマ重合法(高周波励起イオンプレーティング法)、分子積層法、LB法、印刷法、転写法、などの上述した方法により好適に形成することができる。
【0074】
−正孔輸送層−
前記正孔輸送層としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、電界印加時に前記正極からの正孔を輸送する機能を有しているものが好ましい。
【0075】
前記正孔輸送層の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、芳香族アミン化合物、カルバゾール、イミダゾール、トリアゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、ポリアリールアルカン、ピラゾリン、ピラゾロン、フェニレンジアミン、アリールアミン、アミノ置換カルコン、スチリルアントラセン、フルオレノン、ヒドラゾン、スチルベン、シラザン、スチリルアミン、芳香族ジメチリディン化合物、ポルフィリン系化合物、ポリシラン系化合物、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、アニリン系共重合体、チオフェンオリゴマー及びポリマー、ポリチオフェン等の導電性高分子オリゴマー及びポリマー、カーボン膜、などが挙げられる。なお、これらの正孔輸送層の材料を前記発光層の材料と混合して製膜すると正孔輸送層兼発光層を形成することができる。
これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよく、これらの中でも、芳香族アミン化合物が好ましく、具体的には、下記式で表されるTPD(N,N'−ジフェニル−N,N'−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1'−ビフェニル]−4,4'−ジアミン)、下記式で表されるNPD(N,N'−ジナフチル−N,N'−ジフェニル−[1,1'−ビフェニル]−4,4'−ジアミン)などがより好ましい。
【0076】
【化35】
Figure 0004060669
【0077】
【化36】
Figure 0004060669
【0078】
前記正孔輸送層の厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、通常1〜500nmであり、10〜100nmが好ましい。
【0079】
前記正孔輸送層は、例えば、蒸着法、湿式製膜法、電子ビーム法、スパッタリング法、反応性スパッタリング法、MBE(分子線エピタキシー)法、クラスターイオンビーム法、イオンプレーティング法、プラズマ重合法(高周波励起イオンプレーティング法)、分子積層法、LB法、印刷法、転写法、などの上述した方法により好適に形成することができる。
【0080】
−正孔ブロッキング層−
前記正孔ブロッキング層としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、前記正極から注入された正孔を障壁する機能を有しているものが好ましい。
前記正孔ブロッキング層の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
【0081】
前記有機EL素子が前記正孔ブロッキング層を有していると、正極側から輸送されてきた正孔が該正孔ブロッキング層でブロックされ、負極から輸送されてきた電子は該正孔ブロッキング層を通過して前記発光層に到達することにより、該発光層で効率良く電子と正孔との再結合が生じるため、該発光層以外の有機薄膜層での前記正孔と前記電子との再結合を防ぐことができ、目的とする発光材料である前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物からの発光が効率的に得られ、色純度等の点で有利である。
前記正孔ブロッキング層は、前記発光層と前記電子輸送層との間に配置されるのが好ましい。
【0082】
前記正孔ブロッキング層の厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、通常1〜500nm程度であり、10〜50nmが好ましい。
前記正孔ブロッキング層は、単層構造であってもよいし、積層構造であってもよい。
前記正孔ブロッキング層は、例えば、蒸着法、湿式製膜法、電子ビーム法、スパッタリング法、反応性スパッタリング法、MBE(分子線エピタキシー)法、クラスターイオンビーム法、イオンプレーティング法、プラズマ重合法(高周波励起イオンプレーティング法)、分子積層法、LB法、印刷法、転写法、などの上述した方法により好適に形成することができる。
【0083】
−電子輸送層−
前記電子輸送層としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、前記負極からの電子を輸送する機能、前記正極から注入された正孔を障壁する機能のいずれかを有しているものが好ましい。
【0084】
前記電子輸送層の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記アルミニウムキノリン錯体(Alq)等のキノリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、ペリレン誘導体、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、キノキサリン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、ニトロ置換フルオレン誘導体など、などが挙げられる。なお、これらの電子輸送層の材料を前記発光層の材料と混合して製膜すると電子輸送層兼発光層を形成することができ、更に前記正孔輸送層の材料も混合させて製膜すると電子輸送層兼正孔輸送層兼発光層を形成することができ、この際、ポリビニルカルバゾール、ポリカーボネート等のポリマーを使用することができる。
【0085】
【化37】
Figure 0004060669
【0086】
前記電子輸送層の厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、通常1〜500nm程度であり、10〜50nmが好ましい。
【0087】
前記電子輸送層は、単層構造であってもよいし、積層構造であってもよい。
この場合、前記発光層に隣接する該電子輸送層に用いる電子輸送材料としては、前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物よりも光吸収端が短波長である電子輸送材料を用いることが、有機EL素子中の発光領域を前記発光層に限定し、前記電子輸送層からの余計な発光を防ぐ観点からは好ましい。前記1,3,6,8−四置換ピレン化合物よりも光吸収端が短波長である電子輸送材料としては、例えば、フェナントロリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体などが挙げられ、以下に示す化合物が好適に挙げられる。
【0088】
【化38】
Figure 0004060669
【0089】
【化39】
Figure 0004060669
【0090】
【化40】
Figure 0004060669
【0091】
【化41】
Figure 0004060669
【0092】
前記電子輸送層は、例えば、蒸着法、湿式製膜法、電子ビーム法、スパッタリング法、反応性スパッタリング法、MBE(分子線エピタキシー)法、クラスターイオンビーム法、イオンプレーティング法、プラズマ重合法(高周波励起イオンプレーティング法)、分子積層法、LB法、印刷法、転写法、などの上述した方法により好適に形成することができる。
【0093】
−その他の層−
本発明の有機EL素子は、目的に応じて適宜選択したその他の層を有していてもよく、該その他の層としては、例えば、保護層、などが好適に挙げられる。
【0094】
前記保護層としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、水分や酸素等の有機EL素子を劣化促進させる分子乃至物質が有機EL素子内に侵入することを抑止可能であるものが好ましい。
前記保護層の材料としては、例えば、In、Sn、Pb、Au、Cu、Ag、Al、Ti、Ni等の金属、MgO、SiO、SiO、Al、GeO、NiO、CaO、BaO、Fe、Y、TiO等の金属酸化物、SiN、SiNOy等の窒化物、MgF、LiF、AlF、CaF等の金属フッ化物、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート、ポリイミド、ポリウレア、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリジクロロジフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレンとジクロロジフルオロエチレンとの共重合体、テトラフルオロエチレンと少なくとも1種のコモノマーとを含むモノマー混合物を共重合させて得られる共重合体、共重合主鎖に環状構造を有する含フッ素共重合体、吸水率1%以上の吸水性物質、吸水率0.1%以下の防湿性物質などが挙げられる。
【0095】
前記保護層は、例えば、蒸着法、湿式製膜法、スパッタリング法、反応性スパッタリング法、MBE(分子線エピタキシー)法、クラスターイオンビーム法、イオンプレーティング法、プラズマ重合法(高周波励起イオンプレーティング法)、印刷法、転写法、などの上述した方法により好適に形成することができる。
【0096】
本発明の有機EL素子の構造としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、その層構成としては、例えば、以下の(1)〜(13)の層構成、即ち、(1)正極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/負極、(2)正極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/負極、(3)正極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/負極、(4)正極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/負極、(5)正極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層兼電子輸送層/電子注入層/負極、(6)正極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層兼電子輸送層/負極、(7)正極/正孔輸送層/発光層兼電子輸送層/電子注入層/負極、(8)正極/正孔輸送層/発光層兼電子輸送層/負極、(9)正極/正孔注入層/正孔輸送層兼発光層/電子輸送層/電子注入層/負極、(10)正極/正孔注入層/正孔輸送層兼発光層/電子輸送層/負極、(11)正極/正孔輸送層兼発光層/電子輸送層/電子注入層/負極、(12)正極/正孔輸送層兼発光層/電子輸送層/負極、(13)正極/正孔輸送層兼発光層兼電子輸送層/負極、などが好適に挙げられる。
なお、前記有機EL素子が前記正孔ブロッキング層を有する場合には、前記(1)〜(13)において、前記発光層と前記電子輸送層との間に該正孔ブロッキング層が配置される層構成が好適に挙げられる。
【0097】
これらの層構成の内、前記(4)正極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/負極の態様を図示すると、図1の通りであり、有機EL素子10は、ガラス基板12上に形成された正極14(例えばITO電極)と、正孔輸送層16と、発光層18と、電子輸送層20と、負極22(例えばAl−Li電極)とをこの順に積層してなる層構成を有する。なお、正極14(例えばITO電極)と負極22(例えばAl−Li電極)とは電源を介して互いに接続されている。正孔輸送層16と発光層18と電子輸送層20とで緑色発光用の有機薄膜層24が形成されている。
【0098】
本発明の有機EL素子の発光ピーク波長としては、490〜540nmが好ましい。
本発明の有機EL素子の発光効率としては、電圧10V以下で緑色発光することが望まれ、7V以下で緑色発光するのが好ましく、5V以下で緑色発光するのがより好ましい。
本発明の有機EL素子の発光輝度としては、印加電圧10Vにおいて、100cd/m以上であるのが好ましく、500cd/m以上であるのがより好ましく、1000cd/m以上であるのが特に好ましい。
【0099】
本発明の有機EL素子は、例えば、コンピュータ、車載用表示器、野外表示器、家庭用機器、業務用機器、家電用機器、交通関係表示器、時計表示器、カレンダ表示器、ルミネッセントスクリーン、音響機器等をはじめとする各種分野において好適に使用することができるが、以下の本発明の有機ELディスプレイに特に好適に使用することができる。
【0100】
<有機ELディスプレイ>
本発明の有機ELディスプレイは、前記本発明の有機EL素子を用いたこと以外は、特に制限はなく、公知の構成を適宜採用することができる。
【0101】
前記有機ELディスプレイは、緑色の単色発光のものであってもよいし、多色発光のものであってもよいし、フルカラータイプのものであってもよい。
前記有機ELディスプレイをフルカラータイプのものとする方法としては、例えば「月刊ディスプレイ」、2000年9月号、33〜37ページに記載されているように、色の3原色(青色(B)、緑色(G)、赤色(R))に対応する光をそれぞれ発光する有機EL素子を基板上に配置する3色発光法、白色発光用の有機EL素子による白色発光をカラーフィルターを通して3原色に分ける白色法、青色発光用の有機EL素子による青色発光を蛍光色素層を通して赤色(R)及び緑色(G)に変換する色変換法、などが知られているが、本発明においては、用いる前記本発明の有機EL素子が緑色発光用であるので、3色発光法、色変換法などを好適に採用することができ、3色発光法を特に好適に採用することができる。
【0102】
前記3色発光法によりフルカラータイプの有機ELディスプレイを製造する場合には、緑色発光用としての前記本発明の有機EL素子のほかに、赤色発光用の有機EL素子及び青色発光用の有機EL素子が必要になる。
【0103】
前記赤色発光用の有機EL素子としては、特に制限はなく、公知のものの中から適宜選択することができるが、例えば層構成が、ITO(正極)/前記NPD/下記式で表されるDCJTB 1%アルミニウムキノリン錯体(Alq)/前記Alq/Al−Li(負極)、であるものなどが好適に挙げられる。前記DCJTBは、4-dicyanomethylene-6-cp-julolidinostyryl-2-tert-butyl-4H-pyranである。なお、前記Alqは先に示した通りである。
【0104】
【化42】
Figure 0004060669
【0105】
前記青色発光用の有機EL素子としては、特に制限はなく、公知のものの中から適宜選択することができるが、例えば層構成が、ITO(正極)/前記NPD/前記DPVBi/前記Alq/Al−Li(負極)、であるものなどが好適に挙げられる。
【0106】
前記有機ELディスプレイの態様としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、「日経エレクトロニクス」、No.765,2000年3月13日号、55〜62ページに記載されているような、パッシブマトリクスパネル、アクティブマトリクスパネルなどが好適に挙げられる。
【0107】
前記パッシブマトリクスパネルは、例えば、図2に示すように、ガラス基板12上に、互いに平行に配置された帯状の正極14(例えばITO電極)を有し、正極14上に、互いに順番に平行にかつ正極14と略直交方向に配置された帯状の緑色発光用の有機薄膜層24、青色発光用の有機薄膜層26及び赤色発光用の有機薄膜層28を有し、緑色発光用の有機薄膜層24、青色発光用の有機薄膜層26及び赤色発光用の有機薄膜層28上に、これらと同形状の負極22を有してなる。
【0108】
前記パッシブマトリクスパネルにおいては、例えば、図3に示すように、複数の正極14からなる正極ライン30と、複数の負極22からなる負極ライン32とが互いに略直行方向に交差して回路が形成されている。各交差点に位置する、緑色発光用、青色発光用及び赤色発光用の各有機薄膜層24、26及び28が画素として機能し、各画素に対応して有機EL素子34が複数存在している。該パッシブマトリクスパネルにおいて、正極ライン30における正極14の1つと、負極ライン32における負極22の1つとに対し、定電流源36により電流を印加すると、その際、その交差点に位置する有機EL薄膜層に電流が印加され、該位置の有機EL薄膜層が発光する。この画素単位の発光を制御することにより、容易にフルカラーの画像を形成することができる。
【0109】
前記アクティブマトリクスパネルは、例えば、図4に示すように、ガラス基板12上に、走査線、データライン及び電流供給ラインが碁盤目状に形成されており、碁盤目状を形成する走査線等に接続され、各碁盤目に配置されたTFT回路40と、TFT回路40により駆動可能であり、各碁盤目中に配置された正極14(例えばITO電極)とを有し、正極14上に、互いに順番に平行に配置された帯状の緑色発光用の有機薄膜層24、青色発光用の有機薄膜層26及び赤色発光用の有機薄膜層28を有し、緑色発光用の有機薄膜層24、青色発光用の有機薄膜層26及び赤色発光用の有機薄膜層28上に、これらを全部覆うようにして配置された負極22を有してなる。緑色発光用の有機薄膜層24、青色発光用の有機薄膜層26及び赤色発光用の有機薄膜層28は、それぞれ、正孔輸送層16、発光層18及び電子輸送層20を有している。
【0110】
前記アクティブマトリクスパネルにおいては、例えば、図5に示すように、複数平行に設けられた走査線46と、複数平行に設けられたデータライン42及び電流供給ライン44とが互いに直交して碁盤目を形成しており、各碁盤目には、スイッチング用TFT48と、駆動用TFT50とが接続されて回路が形成されている。駆動回路38から電流を印加すると、碁盤目毎にスイッチング用TFT48と駆動用TFT50とが駆動可能となっている。そして、各碁盤目は、青色発光用、緑色発光用及び赤色発光用の各有機薄膜素子24、26及び28が画素として機能し、該アクティブマトリクスパネルにおいて、横方向に配置された走査線46の1つと、縦方向に配置された電流供給ライン44とに対し、駆動回路38から電流を印加すると、その際、その交差点に位置するスイッチング用TFT48が駆動し、それに伴い駆動用TFT50が駆動し、該位置の有機EL素子52が発光する。この画素単位の発光を制御することにより、容易にフルカラーの画像を形成することができる。
【0111】
本発明の有機ELディスプレイは、例えば、コンピュータ、車載用表示器、野外表示器、家庭用機器、業務用機器、家電用機器、交通関係表示器、時計表示器、カレンダ表示器、ルミネッセントスクリーン、音響機器等をはじめとする各種分野において好適に使用することができる。
【0112】
【実施例】
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
【0113】
(実施例1)
−1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンの合成−
Annalen der Chemie 531巻、81ページに記載の方法に従って、ピレンと臭素との反応により1,3,6,8−テトラブロモピレンを合成した。そして、1,3,6,8−テトラブロモピレンをジアリールアミノ化反応させた。該ジアリールアミノ反応は、Tetrahedron Letters 39巻, 2367ページ(1998年)に記載された、ハロゲン化アリールからのトリアリールアミン合成の一般方法に従って行った。即ち、1,3,6,8−テトラブロモピレンに対し、4倍当量の3−メチルジフェニルアミン、4倍当量のナトリウム−t−ブトキシド、0.1%当量の酢酸パラジウム、及び0.4%当量のトリ(t−ブチル)ホスフィンを加え、o−キシレンを溶媒として130℃で3時間反応させた。反応終了後、冷却し、反応液を水で数回洗浄した後、o−キシレンを留去した。残った油状物をメタノールで洗浄した後、THF−メタノールで再結晶することにより反応粗生成物を得た。この反応粗生成物を真空昇華により精製することにより、1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンを得た。なお、1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンは、前記構造式(1)において、R〜Rが下記構造式で示される基である化合物である。
【0114】
【化43】
Figure 0004060669
【0115】
なお、合成した1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンに関するマススペクトル、元素分析及びIR分析の結果を以下に示す。
<マススペクトル結果>
6854として、分子量計算値(C12,H:1,N:14として):926
マススペクトルの分子量ピーク:926,927
<元素分析結果>
6854として、
計算値 C:88.09%,H:5.87%,N:6.04%
実験値 C:88.40%,H:5.94%,N:6.12%
<IR分析結果>
合成した1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンのKBr錠剤法によるIRスペクトルを図6に示した。
【0116】
(実施例2)
−1,3,6,8−テトラキス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ピレンの合成−
実施例1において、3−メチルジフェニルアミンを(1−ナフチル)−N−フェニルアミンに代えた以外は、実施例1と同様にして、1,3,6,8−テトラキス(N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ)ピレンを合成した。なお、1,3,6,8−テトラキス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ピレンは、前記構造式(1)において、R〜Rが下記構造式で示される基である化合物である。
【0117】
【化44】
Figure 0004060669
【0118】
なお、合成した1,3,6,8−テトラキス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ピレンに関するマススペクトル、元素分析及びIR分析の結果を以下に示す。
<マススペクトル結果>
6854として、分子量計算値(C12,H:1,N:14として):1070
マススペクトルの分子量ピーク:1070,1071
<元素分析結果>
6854として、
計算値 C:89.69%,H:5.08%,N:5.23%
実験値 C:90.09%,H:5.28%,N:5.07%
<IR分析結果>
合成した1,3,6,8−テトラキス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ピレンのKBr錠剤法によるIRスペクトルを図7に示した。
【0119】
(実施例3)
−1,3,6,8−テトラキス[4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミノ]ピレンの合成−
実施例1において、3−メチルジフェニルアミンを4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミンに代えた以外は、実施例1と同様にして、1,3,6,8−テトラキス[4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミノ]ピレンを合成した。なお、1,3,6,8−テトラキス[4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミノ]ピレンは、前記構造式(1)において、R〜Rが下記構造式で示される基である化合物である。
【0120】
【化45】
Figure 0004060669
【0121】
(実施例4)
−有機EL素子の作製−
実施例1で合成した1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンを発光材料として発光層に用いた積層型の有機EL素子を以下のようにして作製した。即ち、正極としてのITO電極を形成したガラス基板を、水、アセトン及びイソプロピルアルコールにて超音波洗浄し、UVオゾン処理した後、真空蒸着装置(真空度=1×10−6Torr(1.3×10−4Pa)、基板温度=室温)を用いて、このITO電極上に正孔輸送層としてのN,N’−ジナフチル−N,N’−ジフェニル−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(NPD)を厚みが50nmとなるように被覆した。次に、このN,N’−ジナフチル−N,N’−ジフェニル−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(NPD)による正孔輸送層上に、1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンを厚みが20nmの発光層を被覆蒸着した。そして、該発光層上に第一の電子輸送層として、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)を厚みが10nmとなるようにして被覆蒸着した。更に、該第一の電子輸送層上に第二の電子輸送層として、アルミニウムキノリン錯体(Alq)を厚みが20nmとなるように被覆蒸着し、該アルミニウムキノリン錯体(Alq)による該第二の電子輸送層上に負極としてのAl-Li合金(Liの含有量=0.5質量%)を厚みが50nmとなるように蒸着した。以上により、有機EL素子を作製した。
【0122】
作製した有機EL素子における、ITO電極(正極)及びAl-Li合金(負極)に電圧を印加すると、該有機EL素子においては、電圧5V以上で緑色発光が観測され、印加電圧10Vにおいて発光輝度1920cd/mの高純度の緑色発光が観測された。
【0123】
(実施例5)
−有機EL素子の作製−
実施例4において、発光層を、1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンと、N,N’−ジナフチル−N,N’−ジフェニル−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(NPD)とを、該1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレン1分子(1モル、1質量%)に対し該NPD99分子(99モル、99質量%)となるようにして同時蒸着して形成した以外は、実施例4と同様にして有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子における、ITO電極(正極)及びAl-Li合金(負極)に電圧を印加すると、該有機EL素子においては、電圧5V以上で緑色発光が観測され、印加電圧10Vにおいて発光輝度2850cd/mの高純度の緑色発光が観測された。
【0124】
(実施例6)
−有機EL素子の作製−
実施例5において、発光層の材料としてのN,N’−ジナフチル−N,N’−ジフェニル−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(NPD)を、4,4’−ビス(9−カルバゾリル)−ビフェニル(CBP)に代えた以外は、実施例5と同様にして有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子における、ITO電極(正極)及びAl-Li合金(負極)に電圧を印加すると、該有機EL素子においては、電圧5V以上で緑色発光が観測され、印加電圧10Vにおいて発光輝度2600cd/mの高純度の緑色発光が観測された。
【0125】
(実施例7)
−有機EL素子の作製−
実施例4において、実施例1で合成した1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンを、実施例2で合成した1,3,6,8−テトラキス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ピレンに代えた以外は、実施例4と同様にして有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子における、ITO電極(正極)及びAl-Li合金(負極)に電圧を印加すると、該有機EL素子においては、電圧5V以上で緑色発光が観測され、印加電圧10Vにおいて発光輝度2010cd/mの高純度の緑色発光が観測された。
【0126】
(実施例8)
−有機EL素子の作製−
実施例5において、実施例1で合成した1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンを、実施例2で合成した1,3,6,8−テトラキス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ピレンに代えた以外は、実施例5と同様にして有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子における、ITO電極(正極)及びAl-Li合金(負極)に電圧を印加すると、該有機EL素子においては、電圧5V以上で緑色発光が観測され、印加電圧10Vにおいて発光輝度2900cd/mの高純度の緑色発光が観測された。
【0127】
(実施例9)
−有機EL素子の作製−
実施例7において、実施例1で合成した1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンを、実施例2で合成した1,3,6,8−テトラキス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ピレンに代え、正孔輸送層を設けず、該1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンを用いて正孔輸送層兼発光層(厚み50nm)を形成した以外は、実施例7と同様にして有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子における、ITO電極(正極)及びAl-Li合金(負極)に電圧を印加すると、該有機EL素子においては、電圧5V以上で緑色発光が観測され、印加電圧10Vにおいて発光輝度1800cd/mの高純度の緑色発光が観測された。
【0128】
(実施例10)
−有機EL素子の作製−
実施例5において、実施例1で合成した1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンを、実施例3で合成した1,3,6,8−テトラキス[4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミノ]ピレンに代えた以外は、実施例5と同様にして有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子における、ITO電極(正極)及びAl-Li合金(負極)に電圧を印加すると、該有機EL素子においては、電圧5V以上で緑色発光が観測され、印加電圧10Vにおいて発光輝度3000cd/mの高純度の緑色発光が観測された。
【0129】
(実施例11)
−有機EL素子の作製−
実施例5において、発光層の材料としてのN,N’−ジナフチル−N,N’−ジフェニル−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(NPD)を、アルミニウムキノリン錯体(Alq)に代え、更に電子輸送層のBCPを省いた以外は、実施例5と同様にして有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子における、ITO電極(正極)及びAl-Li合金(負極)に電圧を印加すると、該有機EL素子においては、電圧5V以上で緑色発光が観測され、印加電圧10Vにおいて発光輝度2620cd/mの高純度の緑色発光が観測された。
【0130】
ここで、本発明の好ましい態様を付記すると、以下の通りである。
(付記1) 正極及び負極の間に有機薄膜層を有してなり、該有機薄膜層が、下記構造式(1)で表される1,3,6,8−四置換ピレン化合物を発光材料として含有することを特徴とする有機EL素子。
【化46】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(1)中、R〜Rは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、下記構造式(2)で表される基を表す。
【化47】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(2)中、R及びRは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又は置換基を表す。
(付記2) R〜Rが下記構造式(3)で示される基であり、1,3,6,8−四置換ピレン化合物が1,3,6,8−テトラキス(N,N−ジフェニルアミノ)ピレンである付記1に記載の有機EL素子。
【化48】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(3)中、R及びRは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。
(付記3) R〜Rが下記構造式(4)で示される基であり、1,3,6,8−四置換ピレン化合物が1,3,6,8−テトラキス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ピレンである付記1に記載の有機EL素子。
【化49】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(4)中、R、R10及びR11は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。
(付記4) R〜Rが下記構造式(5)で示される基であり、1,3,6,8−四置換ピレン化合物が1,3,6,8−テトラキス[4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミノ]ピレンである付記1に記載の有機EL素子。
【化50】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(5)中、R12、R13、R14及びR15は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。
(付記5) 有機薄膜層が発光層兼電子輸送層を有してなり、該発光層兼電子輸送層が、1,3,6,8−四置換ピレン化合物を発光材料として含有する付記1から4のいずれかに記載の有機EL素子。
(付記6) 有機薄膜層が正孔輸送層と電子輸送層とに挟まれた発光層を有してなり、該発光層が、1,3,6,8−四置換ピレン化合物を発光材料として含有する付記1から4のいずれかに記載の有機EL素子。
(付記7) 発光層が、構造式(1)で表される1,3,6,8−四置換ピレン化合物が単独で成膜されてなる付記6に記載の有機EL素子。
(付記8) 発光層が、下記構造式(6)で表される芳香族アミン誘導体を含有する付記5から7のいずれかに記載の有機EL素子。
【化51】
Figure 0004060669
前記構造式(6)中、nは、2又は3の整数を表す。Arは、2価若しくは3価の芳香族基又は複素環式芳香族基を表す。R16及びR17は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、1価の芳香族基又は複素環式芳香族基を表す。
(付記9) 芳香族アミン誘導体が、下記構造式(7)で表されるN,N’−ジナフチル−N,N’−ジフェニル−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(NPD)及びその誘導体から選択される付記8に記載の有機EL素子。
【化52】
Figure 0004060669
(付記10) 発光層が、下記構造式(8)で表されるカルバゾール誘導体を含有する付記5から9のいずれかに記載の有機EL素子。
【化53】
Figure 0004060669
前記構造式(8)中、Arは、芳香族環を含む2価若しくは3価の基、又は、複素環式芳香族環を含む2価若しくは3価の基を表す。R18及びR19は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アリール基、シアノ基、アミノ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アルコキシ基、アルキルスルホニル基、水酸基、アミド基、アリールオキシ基、芳香族炭化水素環基、又は芳香族複素環基を表し、これらは置換基で更に置換されていてもよい。
(付記11) カルバゾール誘導体が、下記構造式(9)で表される4,4’−ビス(9−カルバゾリル)−ビフェニル(CBP)及びその誘導体から選択される付記10に記載の有機EL素子。
【化54】
Figure 0004060669
(付記12) 発光層が、下記構造式(10)で表されるオキシン錯体を含有する付記5から11のいずれかに記載の有機EL素子。
【化55】
Figure 0004060669
(付記13) オキシン錯体が、下記構造式(11)で表されるアルミニウムキノリン錯体(Alq)である付記12に記載の有機EL素子。
【化56】
Figure 0004060669
(付記14) 電子輸送層に含まれる電子輸送材料が、下記構造式(12)で表される2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)である付記5から13のいずれかに記載の有機EL素子。
【化57】
Figure 0004060669
(付記15) 緑色発光用である付記1から14のいずれかに記載の有機EL素子。
(付記16) 下記構造式(1)で表されることを特徴とする1,3,6,8−四置換ピレン化合物。
【化58】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(1)中、R〜Rは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、下記構造式(2)で表される基を表す。
【化59】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(2)中、R及びRは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又は置換基を表す。
(付記17) R〜Rが下記構造式(3)で表される基であり、1,3,6,8−テトラキス(N,N−ジフェニルアミノ)ピレンである付記16に記載の1,3,6,8−四置換ピレン化合物。
【化60】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(3)中、R及びRは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。
(付記18) R〜Rが下記構造式(4)で表される基であり、1,3,6,8−テトラキス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ピレンである付記16に記載の1,3,6,8−四置換ピレン化合物。
【化61】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(4)中、R、R10及びR11は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。
(付記19) R〜Rが下記構造式(5)で表される基であり、1,3,6,8−四置換ピレン化合物が1,3,6,8−テトラキス[4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミノ]ピレンである付記16に記載の1,3,6,8−四置換ピレン化合物。
【化62】
Figure 0004060669
ただし、前記構造式(5)中、R12、R13、R14及びR15は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。
(付記20) 有機EL素子における発光材料として用いられる付記16から19のいずれかに記載の1,3,6,8−四置換ピレン化合物。
(付記21) 付記1から15のいずれかに記載の有機EL素子を用いたことを特徴とする有機ELディスプレイ。
(付記22) パッシブマトリクスパネル及びアクティブマトリクスパネルのいずれかである付記21に記載の有機ELディスプレイ。
【0131】
【発明の効果】
本発明によると、従来における問題を解決し、有機EL素子における緑色発光材料として好適な1,3,6,8−四置換ピレン化合物、緑色光の発光効率・発光輝度・色純度等に優れた有機EL素子、及び、該有機EL素子を用いた高性能な有機ELディスプレイを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の有機EL素子における層構成の一例を説明するための概略説明図である。
【図2】図2は、パッシブマトリクス方式の有機ELディスプレイ(パッシブマトリクスパネル)の一構造例を説明するための概略説明図である。
【図3】図3は、図2に示すパッシブマトリクス方式の有機ELディスプレイ(パッシブマトリクスパネル)における回路を説明するための概略説明図である。
【図4】図4は、アクティブマトリクス方式の有機ELディスプレイ(アクティブマトリクスパネル)の一構造例を説明するための概略説明図である。
【図5】図5は、図4に示すアクティブマトリクス方式の有機ELディスプレイ(アクティブマトリクスパネル)における回路を説明するための概略説明図である。
【図6】図6は、合成した1,3,6,8−テトラキス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ピレンのIRスペクトルのチャート図である。
【図7】図7、合成した1,3,6,8−テトラキス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ピレンのIRスペクトルのチャート図である。
【符号の説明】
1 有機ELディスプレイ
10 有機EL素子
12 ガラス基板
14 正極
16 正孔輸送層
18 発光層
20 電子輸送層
22 負極
24 緑色発光用の有機薄膜層
26 青色発光用の有機薄膜層
28 赤色発光用の有機薄膜層
30 正極ライン
32 負極ライン
34 有機EL素子
36 定電流源
38 駆動回路
40 TFT回路
42 データライン
44 電源供給ライン
46 走査線
48 スイッチング用TFT
50 駆動用TFT

Claims (14)

  1. 正極及び負極の間に有機薄膜層を有してなり、該有機薄膜層が、下記構造式(1)で表される1,3,6,8−四置換ピレン化合物を発光材料として含有することを特徴とする有機EL素子。
    Figure 0004060669
    ただし、前記構造式(1)中、R〜Rは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、下記構造式(2)で表される基を表す。
    Figure 0004060669
    ただし、前記構造式(2)中、R及びRは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、アリール基を表す。
  2. 及びR が、単環芳香族環の基、芳香族環が4環以下結合してなる基、並びに5環以下の縮合芳香族環を有し、炭素、酸素、窒素及び硫黄の原子数の合計が50以下である基のいずれかである請求項1に記載の有機EL素子。
  3. 及びR が、フェニル、トリル、キシリル、クメニル、スチリル、メシチル、シンナミル、フェネチル、ベンズヒドリル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、インデニル、アズレニル、ベンズアントラセニル、ピロリリル、フリル、チエニル、ピリジル、キノリル、イソキノリル、イミダゾイル、ピリジニル、ピロロピリジニル、チアゾイル、ピリミジニル、チオフェニル、インドリル、キノリニル、ピリニル、及びアデニルから選択される少なくとも1種である請求項2に記載の有機EL素子。
  4. 〜Rが下記構造式(3)で示される基であり、1,3,6,8−四置換ピレン化合物が1,3,6,8−テトラキス(N,N−ジフェニルアミノ)ピレンである請求項1から3のいずれかに記載の有機EL素子。
    Figure 0004060669
    ただし、前記構造式(3)中、R及びRは、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。
  5. 〜Rが下記構造式(4)で示される基であり、1,3,6,8−四置換ピレン化合物が1,3,6,8−テトラキス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ピレンである請求項1から4のいずれかに記載の有機EL素子。
    Figure 0004060669
    ただし、前記構造式(4)中、R、R10及びR11は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。
  6. 〜Rが下記構造式(5)で示される基であり、1,3,6,8−四置換ピレン化合物が1,3,6,8−テトラキス[4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミノ]ピレンである請求項1から5のいずれかに記載の有機EL素子。
    Figure 0004060669
    ただし、前記構造式(5)中、R12、R13、R14及びR15は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。
  7. 有機薄膜層が発光層を有してなり、該発光層が、下記構造式(6)で表される芳香族アミン誘導体を含有する請求項1からのいずれかに記載の有機EL素子。
    Figure 0004060669
    前記構造式(6)中、nは、2又は3の整数を表す。Arは、2価若しくは3価の芳香族基又は複素環式芳香族基を表す。R16及びR17は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、1価の芳香族基又は複素環式芳香族基を表す。
  8. 有機薄膜層が発光層を有してなり、該発光層が、下記構造式(8)で表されるカルバゾール誘導体を含有する請求項1からのいずれかに記載の有機EL素子。
    Figure 0004060669
    前記構造式(8)中、Arは、芳香族環を含む2価若しくは3価の基、又は、複素環式芳香族環を含む2価若しくは3価の基を表す。R18及びR19は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アリール基、シアノ基、アミノ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アルコキシ基、アルキルスルホニル基、水酸基、アミド基、アリールオキシ基、芳香族炭化水素環基、又は芳香族複素環基を表し、これらは置換基で更に置換されていてもよい。
  9. 有機薄膜層が発光層を有してなり、該発光層が、下記構造式(10)で表されるオキシン錯体を含有する請求項1からのいずれかに記載の有機EL素子。
    Figure 0004060669
  10. 有機薄膜層が電子輸送層を有してなり、該電子輸送層に含まれる電子輸送材料が、下記構造式(12)で表される2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)である請求項1からのいずれかに記載の有機EL素子。
    Figure 0004060669
  11. 下記構造式(1)で表される、1,3,6,8−テトラキス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ピレンであることを特徴とする1,3,6,8−四置換ピレン化合物。
    Figure 0004060669
    ただし、前記構造式(1)中、R 〜R は、下記構造式(4)で表される基を表す。
    Figure 0004060669
    ただし、前記構造式(4)中、R 、R 10 及びR 11 は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。
  12. 下記構造式(1)で表される、1,3,6,8−テトラキス[4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミノ]ピレンであることを特徴とする1,3,6,8−四置換ピレン化合物。
    Figure 0004060669
    ただし、前記構造式(1)中、R 〜R は、下記構造式(5)で表される基を表す。
    Figure 0004060669
    ただし、前記構造式(5)中、R 12 、R 13 、R 14 及びR 15 は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよく、水素原子又はアルキル基を表す。
  13. アルキル基が、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状、又は環状のアルキル基である請求項11から12のいずれかに記載の1,3,6,8−四置換ピレン化合物。
  14. 請求項1から10のいずれかに記載の有機EL素子を用いたことを特徴とする有機ELディスプレイ。
JP2002248378A 2002-08-28 2002-08-28 1,3,6,8−四置換ピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ Expired - Lifetime JP4060669B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248378A JP4060669B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 1,3,6,8−四置換ピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ
TW092121616A TWI252056B (en) 2002-08-28 2003-08-07 1,3,6,8-tetrasubstituted pyrene compound, organic el element using the same, and organic el display using the same
KR1020030054519A KR100965811B1 (ko) 2002-08-28 2003-08-07 1,3,6,8-사치환 피렌 화합물, 유기 el 소자 및 유기el 디스플레이
US10/636,580 US20040053069A1 (en) 2002-08-28 2003-08-08 1,3,6,8-Tetrasubstituted pyrene compound, organic EL element using the same, and organic EL display using the same
EP03018120A EP1403354B1 (en) 2002-08-28 2003-08-08 1,3,6,8 tetrasubstituted pyrene compound, organic EL element using the same, and organic EL display using the same
CNB031533035A CN1321104C (zh) 2002-08-28 2003-08-08 1,3,6,8-四取代的芘化合物,使用该化合物的有机电致发光元件和有机电致发光显示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248378A JP4060669B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 1,3,6,8−四置換ピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004083507A JP2004083507A (ja) 2004-03-18
JP4060669B2 true JP4060669B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=31972514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002248378A Expired - Lifetime JP4060669B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 1,3,6,8−四置換ピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040053069A1 (ja)
EP (1) EP1403354B1 (ja)
JP (1) JP4060669B2 (ja)
KR (1) KR100965811B1 (ja)
CN (1) CN1321104C (ja)
TW (1) TWI252056B (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9391280B2 (en) 2013-01-30 2016-07-12 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
US9564596B2 (en) 2013-10-02 2017-02-07 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device comprising same
US9680106B2 (en) 2013-10-01 2017-06-13 Samsung Display Co., Ltd. Pyrene-based compound and organic light-emitting device including the same
US9705088B2 (en) 2013-12-13 2017-07-11 Samsung Display Co., Ltd. Triazine-based compounds and organic light-emitting devices including triazine-based compounds
US9716234B2 (en) 2013-08-28 2017-07-25 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
US9722187B2 (en) 2014-10-22 2017-08-01 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
US9831443B2 (en) 2014-03-19 2017-11-28 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device comprising the same
US9876179B2 (en) 2015-02-23 2018-01-23 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting device
US9899611B2 (en) 2014-09-05 2018-02-20 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US9997713B2 (en) 2013-01-28 2018-06-12 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
US10074811B2 (en) 2015-11-04 2018-09-11 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light emitting device comprising same
US10211407B2 (en) 2015-03-16 2019-02-19 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US10319919B2 (en) 2015-10-15 2019-06-11 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
US10367150B2 (en) 2015-02-05 2019-07-30 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
US10418566B2 (en) 2015-03-23 2019-09-17 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device comprising the same
US10553799B2 (en) 2016-06-20 2020-02-04 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and an organic light-emitting device including the same
US10566545B2 (en) 2016-09-30 2020-02-18 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US10593887B2 (en) 2016-06-20 2020-03-17 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and an organic light-emitting device including the same
US10714695B2 (en) 2015-10-08 2020-07-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
US10720585B2 (en) 2015-12-29 2020-07-21 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
US10818851B2 (en) 2015-07-31 2020-10-27 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US10903432B2 (en) 2017-08-08 2021-01-26 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
US10991891B2 (en) 2017-10-30 2021-04-27 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US10998503B2 (en) 2017-10-27 2021-05-04 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US11133473B2 (en) 2017-05-23 2021-09-28 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US11563183B2 (en) 2017-06-21 2023-01-24 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
US11588111B2 (en) 2017-08-04 2023-02-21 Samsung Display Co., Ltd. Condensed-cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US11800793B2 (en) 2020-02-19 2023-10-24 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device and polycyclic compound for organic electroluminescence device
US11968896B2 (en) 2020-07-15 2024-04-23 Samsung Display Co., Ltd. Light-emitting device including condensed cyclic compound, and electronic apparatus including the light-emitting device

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1437395B2 (en) * 2002-12-24 2015-08-26 LG Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
KR101109561B1 (ko) * 2003-03-20 2012-01-31 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 이를 사용한 유기 전계발광 소자
EP1621597B1 (en) * 2003-05-01 2013-09-18 UDC Ireland Limited 1,3,6,8-tetrasubstituted pyrene compounds, organic el device and organic el display
JP2005310441A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20080015399A1 (en) * 2004-05-12 2008-01-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 1,6-Substituted 3,8-Dihalogenopyrene And Process For Producing The Same
JP4962314B2 (ja) * 2005-02-25 2012-06-27 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
TWI268121B (en) 2005-04-21 2006-12-01 Au Optronics Corp Light emission material and organic electroluminescent device using the same
US20070172701A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent element
US20080213624A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device
JP5374908B2 (ja) * 2007-04-27 2013-12-25 住友化学株式会社 ピレン系高分子化合物及びそれを用いてなる発光素子
JP2009010181A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Toray Ind Inc 発光素子
CN101910147B (zh) 2007-12-28 2014-02-19 出光兴产株式会社 芳胺衍生物及使用该芳胺衍生物的有机电致发光元件
TWI504595B (zh) 2009-04-24 2015-10-21 出光興產股份有限公司 Aromatic amine derivatives and organic electroluminescent elements using the same
KR101356941B1 (ko) * 2009-07-01 2014-01-28 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자
US9331285B2 (en) 2009-12-16 2016-05-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using same
CN102503854A (zh) * 2011-12-19 2012-06-20 北京科技大学 芘类对称型盘状化合物及其制备方法
KR102184674B1 (ko) 2013-08-09 2020-12-01 삼성디스플레이 주식회사 안트라센계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102159148B1 (ko) 2013-08-09 2020-09-24 삼성디스플레이 주식회사 헤테로고리 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
US9831471B2 (en) * 2013-12-04 2017-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing organic electroluminescent display panel
CN104876825B (zh) * 2015-04-30 2017-03-01 北京印刷学院 一种芘的衍生物及其制备方法和应用
KR102572721B1 (ko) 2016-05-19 2023-09-01 삼성디스플레이 주식회사 헤테로고리 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
US10897014B2 (en) 2016-07-13 2021-01-19 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
KR20180081661A (ko) 2017-01-06 2018-07-17 삼성디스플레이 주식회사 헤테로고리 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN107674021B (zh) * 2017-10-13 2019-05-14 中国科学院化学研究所 鼎状四胺芘及制备方法、鼎状四胺芘薄膜修饰的电极及制备方法
KR102630642B1 (ko) 2018-02-09 2024-01-30 삼성디스플레이 주식회사 헤테로시클릭 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3546085A (en) * 1967-01-30 1970-12-08 Xerox Corp Photoelectrophoretic imaging process and suspension
FR2365656A1 (fr) * 1976-05-25 1978-04-21 Arjomari Prioux Papier de securite
JP3069139B2 (ja) * 1990-03-16 2000-07-24 旭化成工業株式会社 分散型電界発光素子
JPH0521161A (ja) * 1991-07-05 1993-01-29 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH06219973A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Ricoh Co Ltd 新規なピレン誘導体
JP3549555B2 (ja) * 1993-10-04 2004-08-04 株式会社リコー 新規なピレン誘導体ならびにその製造方法
CA2205099A1 (en) * 1996-05-24 1997-11-24 Patricia Marie Lesko Fluorescent polymers and coating compositions
JPH1088122A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Sony Corp 有機電界発光素子
JP3503403B2 (ja) * 1997-03-17 2004-03-08 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US6392250B1 (en) * 2000-06-30 2002-05-21 Xerox Corporation Organic light emitting devices having improved performance
US6893743B2 (en) * 2000-10-04 2005-05-17 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electroluminescent device
DE60239439D1 (de) * 2001-09-06 2011-04-28 Ricoh Co Ltd Elektrophotografischer Photorezeptor, Bildaufzeichnungsmethode, Bildaufzeichnungsgerät, und Prozesskartusche
JP3825344B2 (ja) * 2002-03-15 2006-09-27 富士写真フイルム株式会社 有機el素子及び有機elディスプレイ

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9997713B2 (en) 2013-01-28 2018-06-12 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
US9391280B2 (en) 2013-01-30 2016-07-12 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
US9716234B2 (en) 2013-08-28 2017-07-25 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
US9680106B2 (en) 2013-10-01 2017-06-13 Samsung Display Co., Ltd. Pyrene-based compound and organic light-emitting device including the same
US9564596B2 (en) 2013-10-02 2017-02-07 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device comprising same
US9705088B2 (en) 2013-12-13 2017-07-11 Samsung Display Co., Ltd. Triazine-based compounds and organic light-emitting devices including triazine-based compounds
US9831443B2 (en) 2014-03-19 2017-11-28 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device comprising the same
US9899611B2 (en) 2014-09-05 2018-02-20 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US9722187B2 (en) 2014-10-22 2017-08-01 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
US10367150B2 (en) 2015-02-05 2019-07-30 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
US9876179B2 (en) 2015-02-23 2018-01-23 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting device
US10211407B2 (en) 2015-03-16 2019-02-19 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US10418566B2 (en) 2015-03-23 2019-09-17 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device comprising the same
US10818851B2 (en) 2015-07-31 2020-10-27 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US10714695B2 (en) 2015-10-08 2020-07-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
US10319919B2 (en) 2015-10-15 2019-06-11 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
US10074811B2 (en) 2015-11-04 2018-09-11 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light emitting device comprising same
US10720585B2 (en) 2015-12-29 2020-07-21 Samsung Display Co., Ltd. Compound and organic light-emitting device including the same
US10553799B2 (en) 2016-06-20 2020-02-04 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and an organic light-emitting device including the same
US10593887B2 (en) 2016-06-20 2020-03-17 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and an organic light-emitting device including the same
US10566545B2 (en) 2016-09-30 2020-02-18 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US11133473B2 (en) 2017-05-23 2021-09-28 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US11563183B2 (en) 2017-06-21 2023-01-24 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
US11844273B2 (en) 2017-06-21 2023-12-12 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
US11588111B2 (en) 2017-08-04 2023-02-21 Samsung Display Co., Ltd. Condensed-cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US10903432B2 (en) 2017-08-08 2021-01-26 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
US10998503B2 (en) 2017-10-27 2021-05-04 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US10991891B2 (en) 2017-10-30 2021-04-27 Samsung Display Co., Ltd. Condensed cyclic compound and organic light-emitting device including the same
US11800793B2 (en) 2020-02-19 2023-10-24 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescence device and polycyclic compound for organic electroluminescence device
US11968896B2 (en) 2020-07-15 2024-04-23 Samsung Display Co., Ltd. Light-emitting device including condensed cyclic compound, and electronic apparatus including the light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20040053069A1 (en) 2004-03-18
KR20040019885A (ko) 2004-03-06
TW200405763A (en) 2004-04-01
CN1487778A (zh) 2004-04-07
EP1403354B1 (en) 2012-05-09
TWI252056B (en) 2006-03-21
CN1321104C (zh) 2007-06-13
KR100965811B1 (ko) 2010-06-24
JP2004083507A (ja) 2004-03-18
EP1403354A1 (en) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060669B2 (ja) 1,3,6,8−四置換ピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP3841695B2 (ja) 有機el素子及び有機elディスプレイ
KR100701143B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP4024526B2 (ja) 縮合八環芳香族化合物並びにそれを用いた有機el素子及び有機elディスプレイ
JP3825344B2 (ja) 有機el素子及び有機elディスプレイ
EP1621597B1 (en) 1,3,6,8-tetrasubstituted pyrene compounds, organic el device and organic el display
US7326476B2 (en) Fluorescent material, organic electroluminescent element and organic electroluminescent display
JP4786917B2 (ja) 有機金属錯体、発光性固体、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP5243684B2 (ja) 有機金属錯体、発光性固体、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP4880450B2 (ja) 有機金属錯体、発光性固体、有機el素子及び有機elディスプレイ
JP3953781B2 (ja) ジナフトピレン化合物並びにそれを用いた有機el素子及び有機elディスプレイ
JP4192152B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7083867B2 (en) Peropyrene compound, organic electroluminescent element and organic electroluminescent display
JP2004161691A (ja) ペロピレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ
WO2004046082A1 (ja) ビオラントレン化合物、イソビオラントレン化合物、有機el素子及び有機elディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050920

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050920

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4060669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term