JP2003229044A - 電子放出体及びその製造方法、冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造方法 - Google Patents

電子放出体及びその製造方法、冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003229044A
JP2003229044A JP2002208625A JP2002208625A JP2003229044A JP 2003229044 A JP2003229044 A JP 2003229044A JP 2002208625 A JP2002208625 A JP 2002208625A JP 2002208625 A JP2002208625 A JP 2002208625A JP 2003229044 A JP2003229044 A JP 2003229044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field emission
cold cathode
carbon
matrix
cathode field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002208625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3632682B2 (ja
Inventor
Takao Yagi
貴郎 八木
Toshiki Shimamura
敏規 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002208625A priority Critical patent/JP3632682B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to PCT/JP2002/007290 priority patent/WO2003009325A1/ja
Priority to CNB028145208A priority patent/CN100474482C/zh
Priority to EP02753190A priority patent/EP1408525A4/en
Priority to KR1020037016760A priority patent/KR100877624B1/ko
Priority to US10/479,408 priority patent/US20040169151A1/en
Publication of JP2003229044A publication Critical patent/JP2003229044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632682B2 publication Critical patent/JP3632682B2/ja
Priority to US11/730,982 priority patent/US20070196564A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • H01J1/3042Field-emissive cathodes microengineered, e.g. Spindt-type
    • H01J1/3044Point emitters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子放出部カーボン・ナノチューブ等に損傷が
発生し難い構造を有する冷陰極電界電子放出素子を提供
することにある。 【解決手段】冷陰極電界電子放出素子は、支持体10上
に設けられたカソード電極11と、支持体10及びカソ
ード電極11の上に形成された絶縁層12と、絶縁層1
2上に形成されたゲート電極13と、ゲート電極13及
び絶縁層12に形成された開口部14A,14Bと、開
口部14Bの底部に位置するカソード電極11の部分の
上に形成された電子放出部15から成り、電子放出部1
5は、マトリックス21、及び、先端部が突出した状態
で該マトリックス21中に埋め込まれたカーボン・ナノ
チューブ構造体20から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子放出体及びそ
の製造方法、冷陰極電界電子放出素子及びその製造方
法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カーボン・ナノチューブと呼ばれ
る、カーボングラファイトシートが巻かれたチューブ構
造を有するカーボン結晶体や、カーボン・ナノファイバ
ーが発見された。カーボン・ナノチューブの直径は1n
m〜200nm程度であり、1層のカーボングラファイ
トシートが巻かれた構造を有する単層カーボン・ナノチ
ューブと、2層以上のカーボングラファイトシートが巻
かれた構造を有する多層カーボン・ナノチューブが知ら
れている。このようなナノサイズでチューブ構造を有す
る結晶体は、他に類を見ず、特異な物質として位置付け
られている。更に、カーボン・ナノチューブは、カーボ
ングラファイトシートの巻かれ方に依存して、半導体に
も導体にもなり得る性質を持ち、これらの特異な性質か
ら電子・電気デバイスへの応用が期待されている。
【0003】真空中に置かれた金属や半導体等に或る閾
値以上の強さの電界を与えると、金属や半導体の表面近
傍のエネルギー障壁を電子が量子トンネル効果によって
通過し、常温でも真空中に電子が放出されるようにな
る。かかる原理に基づく電子放出は、冷陰極電界電子放
出、あるいは単に電界放出(フィールド・エミッショ
ン)と呼ばれる。近年、この電界放出の原理を適用した
冷陰極電界電子放出素子を画像表示に応用した平面型の
冷陰極電界電子放出表示装置、所謂フィールド・エミッ
ション・ディスプレイ(FED)が提案されており、高
輝度、低消費電力等の長所を有することから、従来の陰
極線管(CRT)に代わる画像表示装置として期待され
ている。
【0004】このような冷陰極電界電子放出素子(以
下、電界放出素子と略称する場合がある)を冷陰極電界
電子放出表示装置(以下、単に、表示装置と呼ぶ場合が
ある)に適用する場合、放出電流値として1〜10mA
/cm2が要求され、マイクロ波増幅器に適用する場
合、放出電流値として100mA/cm2以上が要求さ
れる。また、長時間(例えば10万時間以上)に亙って
安定して電子を放出し得ることが要求される一方、短時
間(ミリ秒程度)における電子放出の安定性(即ち、ノ
イズが少ないこと)も要求される。これらの要求を満足
するためには、電界放出素子の電子放出部を構成する材
料が化学的に安定であること、低い電圧での電子放出が
可能なこと(即ち、閾値電圧が低いこと)、温度に対す
る電子放出特性の変動が少ないこと等が要求されるほ
か、電子放出部近傍を高真空に保持すること、電子放出
部近傍にガスを放出する物質が存在しないことも要求さ
れる。
【0005】このような電界放出素子あるいは表示装置
は、カーボン・ナノチューブやカーボン・ナノファイバ
ー(以下、これらを総称して、カーボン・ナノチューブ
構造体と呼ぶ)の応用が最も期待される分野の1つであ
る。即ち、カーボン・ナノチューブ構造体は、結晶性が
非常に高いが故に、化学的、物理的、熱的に安定した材
料である。そして、カーボン・ナノチューブ構造体は、
非常に高いアスペクト比を有し、先端部に電界集中させ
易く、高融点金属に比べて閾値電界が低く、しかも、電
子放出効率が高く、表示装置に備えられた電界放出素子
の電子放出部を構成する要素として優れた材料である。
また、トランジスタのアクティブマトリックスもカーボ
ン・ナノチューブ構造体の応用が期待される分野の1つ
である。即ち、カーボン・ナノチューブ構造体を、トラ
ンジスタにおける電子の通り道であるアクティブマトリ
ックスに応用することで、より小型で低消費電力のトラ
ンジスタが得られるとされている。
【0006】現在、カーボン・ナノチューブ構造体は、
化学的気相成長法(CVD法)により製造され、あるい
は又、アーク放電法やレーザアブレーション法等の物理
的気相成長法(PVD法)により製造されている。
【0007】カーボン・ナノチューブ構造体から構成さ
れた電界放出素子は、従来、(1)支持体上にカソード
電極を形成する工程、(2)全面に絶縁層を形成する工
程、(3)絶縁層上にゲート電極を形成する工程、
(4)少なくとも絶縁層に開口部を形成し、この開口部
の底部にカソード電極を露出させる工程、(5)この露
出したカソード電極上に、カーボン・ナノチューブ構造
体から成る電子放出部を形成する工程、を経て製造され
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】通常、上記の工程
(4)において設けられた開口部の直径は10-6mオー
ダーである。それ故、上記の工程(5)において、開口
部の底部に露出したカソード電極上にプラズマCVD法
によってカーボン・ナノチューブ構造体を均一に形成す
ることは、表示装置が大面積になると大きな困難を伴う
し、既に形成されているゲート電極、開口部、カソード
電極等の電界放出素子構成要素に損傷が発生する場合も
ある。また、プラズマCVD法にてカーボン・ナノチュ
ーブ構造体を形成する際、安価なガラス基板を使用する
と、形成温度を非常に低温(550゜C以下)にする必
要があるが、このような形成温度ではカーボン・ナノチ
ューブ構造体の結晶性の劣化が生じる。一方、形成温度
を高温に保とうとすると、基板としてセラミックス等の
高温に耐え得る基板を使用しなければならず、コスト増
となる。更には、形成中に絶縁層からの脱離ガスによる
影響で、カーボン・ナノチューブ構造体の成長が阻害さ
れるといった問題もある。
【0009】このような問題を回避するために、上記の
工程(1)に引き続き、カソード電極上にカーボン・ナ
ノチューブ構造体から成る電子放出部を形成する方法も
ある。ところで、特性の優れたカーボン・ナノチューブ
構造体をプラズマCVD法にて形成しようとすると、支
持体加熱温度を550゜Cを越える非常に高い温度とし
なければならず、安価なガラス基板を使用できないとい
う問題がある。一方、550゜C以下の支持体加熱温度
とすることによって安価なガラス基板の使用を試みた場
合、形成されたカーボン・ナノチューブ構造体の機械的
強度が低い。その結果、上記の工程(4)において、少
なくとも絶縁層に開口部を形成し、開口部の底部に電子
放出部を露出させたとき、開口部の形成に起因して電子
放出部を構成するカーボン・ナノチューブ構造体に損傷
が発生する虞がある。
【0010】上記の工程(5)において、カーボン・ナ
ノチューブ構造体を有機系バインダー材料あるいは無機
系バインダー材料(例えば、水ガラス)と共に溶媒中に
分散させておき、かかる分散液を全面にスピンコーティ
ング法等によって塗布し、溶媒を除去し、バインダー材
料を焼成、硬化する方法も提案されている。ところで、
このような方法では、開口部内のカーボン・ナノチュー
ブ構造体によるカソード電極とゲート電極との短絡を防
止するために、開口部の径を大きくし、更には、絶縁層
の厚さを厚くする必要がある。しかしながら、このよう
な対策を採用した場合、カーボン・ナノチューブ構造体
の近傍において高い電界強度を形成することが困難とな
り、カーボン・ナノチューブ構造体からの電子放出効率
の低下を招くといった問題がある。
【0011】上記の工程(1)に引き続き、カーボン・
ナノチューブ構造体を有機系あるいは無機系バインダー
材料と共に溶媒中に分散させておき、かかる分散液を全
面にスピンコーティング法等によって塗布し、溶媒を除
去し、バインダー材料を焼成、硬化する方法も考えられ
る。しかしながら、このような方法では、カーボン・ナ
ノチューブ構造体がバインダー材料に埋め込まれてしま
うため、カーボン・ナノチューブ構造体からの電子放出
効率の低下を招くといった問題がある。
【0012】また、化学的に安定したSiO2等の酸化
物材料をバインダー材料として使用することも可能では
あるが、絶縁材料であるが故にカソード電極と電子放出
部との間に電子の移動経路を形成し難く、電子放出部か
らの電子放出のためには、何らかの手段をもってカソー
ド電極と電子放出部との間に電子の移動経路を確立しな
ければならない。
【0013】以上に説明した問題点、各種の要求を纏め
ると以下のとおりとなる。
【0014】 表示装置の大面積化に対する対応 ゲート電極、開口部、カソード電極、電子放出部等
の電界放出素子構成要素への損傷発生の防止 電界放出素子製造プロセス温度の低温化 カーボン・ナノチューブ構造体からの電子放出効率
の低下の抑制 下地(例えば、カソード電極)へのカーボン・ナノ
チューブ構造体の固定方法
【0015】従って、本発明の目的は、上記〜の問
題点や要求を解消、対処することができ、更には、電子
放出部あるいは電子放出体を構成するカーボン・ナノチ
ューブ構造体に損傷が発生し難い構造を有し、しかも、
電子放出効率の高い電子放出体及びその製造方法、冷陰
極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極
電界電子放出表示装置及びその製造方法を提供すること
にある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の電子放出体は、マトリックス、及び、先端
部が突出した状態で該マトリックス中に埋め込まれたカ
ーボン・ナノチューブ構造体から成ることを特徴とす
る。
【0017】上記の目的を達成するための本発明の第1
の態様に係る電子放出体の製造方法は、(a)基体上
に、カーボン・ナノチューブ構造体がマトリックスによ
って埋め込まれた複合体層を形成する工程と、(b)該
複合体層表面のマトリックスを除去し、先端部が突出し
た状態でカーボン・ナノチューブ構造体がマトリックス
中に埋め込まれた電子放出体を形成する工程、から成る
ことを特徴とする。
【0018】上記の目的を達成するための本発明の第2
の態様に係る電子放出体の製造方法は、(a)カーボン
・ナノチューブ構造体が分散された金属化合物溶液を基
体上に塗布する工程と、(b)金属化合物を焼成するこ
とによって、該金属化合物を構成する金属原子を含むマ
トリックスにてカーボン・ナノチューブ構造体が基体表
面に固定された電子放出体を得る工程、から成ることを
特徴とする。
【0019】本発明の第2の態様に係る電子放出体の製
造方法においては、工程(a)の後、金属化合物溶液を
乾燥させて金属化合物層を形成し、次いで、基体上の金
属化合物層の不要部分を除去した後、工程(b)を実行
してもよいし、工程(b)の後、基体上の電子放出体の
不要部分を除去してもよいし、工程(a)において、基
体の所望の領域上にのみ金属化合物溶液を塗布してもよ
い。
【0020】本発明の電子放出体、若しくは、本発明の
第1の態様あるいは第2の態様に係る電子放出体の製造
方法によって、冷陰極電界電子放出素子の電子放出部
や、陰極線管に組み込まれる電子銃における電子線源に
例示される各種電子線源、蛍光表示管を得ることができ
る。
【0021】上記の目的を達成するための本発明の第1
の態様に係る冷陰極電界電子放出素子は、(A)支持体
上に設けられたカソード電極、及び、(B)カソード電
極上に設けられた電子放出部、から成る冷陰極電界電子
放出素子であって、該電子放出部は、マトリックス、及
び、先端部が突出した状態で該マトリックス中に埋め込
まれたカーボン・ナノチューブ構造体から成ることを特
徴とする。
【0022】上記の目的を達成するための本発明の第1
の態様に係る所謂2電極型の冷陰極電界電子放出表示装
置は、冷陰極電界電子放出素子が複数設けられたカソー
ドパネル、及び、蛍光体層とアノード電極とを備えたア
ノードパネルが、それらの周縁部で接合されて成る冷陰
極電界電子放出表示装置であって、冷陰極電界電子放出
素子は、(A)支持体上に設けられたカソード電極、及
び、(B)カソード電極上に設けられた電子放出部、か
ら成り、該電子放出部は、マトリックス、及び、先端部
が突出した状態で該マトリックス中に埋め込まれたカー
ボン・ナノチューブ構造体から成ることを特徴とする。
【0023】上記の目的を達成するための本発明の第2
の態様に係る冷陰極電界電子放出素子は、(A)支持体
上に設けられたカソード電極、(B)支持体及びカソー
ド電極の上に形成された絶縁層、(C)絶縁層上に形成
されたゲート電極、(D)ゲート電極及び絶縁層に形成
された開口部、及び、(E)開口部の底部に露出した電
子放出部、から成り、該電子放出部は、マトリックス、
及び、先端部が突出した状態で該マトリックス中に埋め
込まれたカーボン・ナノチューブ構造体から成ることを
特徴とする。
【0024】上記の目的を達成するための本発明の第2
の態様に係る所謂3電極型の冷陰極電界電子放出表示装
置は、冷陰極電界電子放出素子が複数設けられたカソー
ドパネル、及び、蛍光体層とアノード電極とを備えたア
ノードパネルが、それらの周縁部で接合されて成る冷陰
極電界電子放出表示装置であって、冷陰極電界電子放出
素子は、(A)支持体上に設けられたカソード電極、
(B)支持体及びカソード電極の上に形成された絶縁
層、(C)絶縁層上に形成されたゲート電極、(D)ゲ
ート電極及び絶縁層に形成された開口部、及び、(E)
開口部の底部に露出した電子放出部、から成り、該電子
放出部は、マトリックス、及び、先端部が突出した状態
で該マトリックス中に埋め込まれたカーボン・ナノチュ
ーブ構造体から成ることを特徴とする。
【0025】上記の目的を達成するための本発明の第3
の態様に係る冷陰極電界電子放出素子は、(A)支持体
上に設けられたカソード電極、及び、(B)カソード電
極上に設けられた電子放出部、から成る冷陰極電界電子
放出素子であって、該電子放出部は、マトリックス、及
び、先端部が突出した状態で該マトリックス中に埋め込
まれたカーボン・ナノチューブ構造体から成り、該マト
リックスは金属酸化物から成ることを特徴とする。
【0026】上記の目的を達成するための本発明の第3
の態様に係る冷陰極電界電子放出表示装置は、冷陰極電
界電子放出素子が複数設けられたカソードパネル、及
び、蛍光体層とアノード電極とを備えたアノードパネル
が、それらの周縁部で接合されて成る冷陰極電界電子放
出表示装置であって、冷陰極電界電子放出素子は、
(A)支持体上に設けられたカソード電極、及び、
(B)カソード電極上に設けられた電子放出部、から成
り、該電子放出部は、マトリックス、及び、先端部が突
出した状態で該マトリックス中に埋め込まれたカーボン
・ナノチューブ構造体から成り、該マトリックスは金属
酸化物から成ることを特徴とする。
【0027】上記の目的を達成するための本発明の第4
の態様に係る冷陰極電界電子放出素子は、(A)支持体
上に設けられたカソード電極、(B)支持体及びカソー
ド電極の上に形成された絶縁層、(C)絶縁層上に形成
されたゲート電極、(D)ゲート電極及び絶縁層に形成
された開口部、及び、(E)開口部の底部に露出した電
子放出部、から成り、該電子放出部は、マトリックス、
及び、先端部が突出した状態で該マトリックス中に埋め
込まれたカーボン・ナノチューブ構造体から成り、該マ
トリックスは金属酸化物から成ることを特徴とする。
【0028】上記の目的を達成するための本発明の第4
の態様に係る冷陰極電界電子放出表示装置は、冷陰極電
界電子放出素子が複数設けられたカソードパネル、及
び、蛍光体層とアノード電極とを備えたアノードパネル
が、それらの周縁部で接合されて成る冷陰極電界電子放
出表示装置であって、冷陰極電界電子放出素子は、
(A)支持体上に設けられたカソード電極、(B)支持
体及びカソード電極の上に形成された絶縁層、(C)絶
縁層上に形成されたゲート電極、(D)ゲート電極及び
絶縁層に形成された開口部、及び、(E)開口部の底部
に露出した電子放出部、から成り、該電子放出部は、マ
トリックス、及び、先端部が突出した状態で該マトリッ
クス中に埋め込まれたカーボン・ナノチューブ構造体か
ら成り、該マトリックスは金属酸化物から成ることを特
徴とする。
【0029】本発明の第2の態様若しくは第4の態様に
係る冷陰極電界電子放出素子、あるいは、本発明の第2
の態様若しくは第4の態様に係る冷陰極電界電子放出表
示装置における冷陰極電界電子放出素子にあっては、絶
縁層が支持体及びカソード電極の上に形成されている
が、複合体層あるいは電子放出部の形成態様によって
は、絶縁層は複合体層あるいは電子放出部も被覆してい
る。即ち、開口部の底部に相当するカソード電極の部分
に複合体層あるいは電子放出部を形成した場合には、絶
縁層は支持体及びカソード電極を被覆しているが、その
他の場合には、絶縁層は複合体層あるいは電子放出部、
支持体及びカソード電極を被覆している。
【0030】上記の目的を達成するための本発明の第1
の態様に係る冷陰極電界電子放出素子の製造方法は、
(A)支持体上に形成されたカソード電極、及び、
(B)カソード電極上に形成された電子放出部、から成
る冷陰極電界電子放出素子の製造方法であって、(a)
支持体上に設けられたカソード電極の所望の領域上に、
カーボン・ナノチューブ構造体がマトリックスによって
埋め込まれた複合体層を形成する工程と、(b)該複合
体層表面のマトリックスを除去し、先端部が突出した状
態でカーボン・ナノチューブ構造体がマトリックス中に
埋め込まれた電子放出部を形成する工程、から成ること
を特徴とする。
【0031】上記の目的を達成するための本発明の第1
の態様に係る冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
は、冷陰極電界電子放出素子が複数設けられたカソード
パネル、及び、蛍光体層とアノード電極とを備えたアノ
ードパネルが、それらの周縁部で接合されて成る、所謂
2電極型の冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法であ
って、冷陰極電界電子放出素子は、(A)支持体上に形
成されたカソード電極、及び、(B)カソード電極上に
形成された電子放出部、から成り、冷陰極電界電子放出
素子を、(a)支持体上に設けられたカソード電極の所
望の領域上に、カーボン・ナノチューブ構造体がマトリ
ックスによって埋め込まれた複合体層を形成する工程
と、(b)該複合体層表面のマトリックスを除去し、先
端部が突出した状態でカーボン・ナノチューブ構造体が
マトリックス中に埋め込まれた電子放出部を形成する工
程、によって形成することを特徴とする。
【0032】上記の目的を達成するための本発明の第2
の態様に係る冷陰極電界電子放出素子の製造方法は、
(A)支持体上に設けられたカソード電極、(B)支持
体及びカソード電極の上に形成された絶縁層、(C)絶
縁層上に形成されたゲート電極、(D)ゲート電極及び
絶縁層に形成された開口部、及び、(E)開口部の底部
に露出した電子放出部、から成る冷陰極電界電子放出素
子の製造方法であって、(a)支持体上に設けられたカ
ソード電極の所望の領域上に、カーボン・ナノチューブ
構造体がマトリックスによって埋め込まれた複合体層を
形成する工程と、(b)全面に絶縁層を形成する工程
と、(c)絶縁層上にゲート電極を形成する工程と、
(d)少なくとも絶縁層に開口部を形成し、該開口部の
底部に前記複合体層を露出させる工程と、(e)該露出
した複合体層表面のマトリックスを除去し、先端部が突
出した状態でカーボン・ナノチューブ構造体がマトリッ
クス中に埋め込まれた電子放出部を形成する工程、から
成ることを特徴とする。
【0033】上記の目的を達成するための本発明の第2
の態様に係る冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
は、冷陰極電界電子放出素子が複数設けられたカソード
パネル、及び、蛍光体層とアノード電極とを備えたアノ
ードパネルが、それらの周縁部で接合されて成る、所謂
3電極型の冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法であ
って、冷陰極電界電子放出素子は、(A)支持体上に設
けられたカソード電極、(B)支持体及びカソード電極
の上に形成された絶縁層、(C)絶縁層上に形成された
ゲート電極、(D)ゲート電極及び絶縁層に形成された
開口部、及び、(E)開口部の底部に露出した電子放出
部、から成り、冷陰極電界電子放出素子を、(a)支持
体上に設けられたカソード電極の所望の領域上に、カー
ボン・ナノチューブ構造体がマトリックスによって埋め
込まれた複合体層を形成する工程と、(b)全面に絶縁
層を形成する工程と、(c)絶縁層上にゲート電極を形
成する工程と、(d)少なくとも絶縁層に開口部を形成
し、該開口部の底部に前記複合体層を露出させる工程
と、(e)該露出した複合体層表面のマトリックスを除
去し、先端部が突出した状態でカーボン・ナノチューブ
構造体がマトリックス中に埋め込まれた電子放出部を形
成する工程、によって形成することを特徴とする。
【0034】本発明の第2の態様に係る冷陰極電界電子
放出素子の製造方法あるいは本発明の第2の態様に係る
冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法においては、カ
ソード電極の所望の領域上に複合体層を形成した後、複
合体層上にバッファ層を形成してもよい。バッファ層を
形成することによって、少なくとも絶縁層に開口部を形
成したとき、開口部の形成完了を確実に検知することが
可能となる。尚、バッファ層を構成する材料は、絶縁層
を構成する材料に対してエッチング選択比を有する材料
から適宜選択すればよく、導電材料であっても絶縁材料
であってもよい。
【0035】本発明の第2の態様に係る冷陰極電界電子
放出素子の製造方法、あるいは、本発明の第2の態様に
係る冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法にあって
は、支持体上に設けられたカソード電極の所望の領域上
に複合体層を形成するが、この場合、開口部の底部に相
当するカソード電極の部分に複合体層を形成してもよい
し、ストライプ状のカソード電極の射影像とストライプ
状のゲート電極の射影像が重複する領域(電子放出領域
と呼ぶ)を占めるカソード電極の部分に複合体層を形成
してもよいし、あるいは又、ストライプ状のカソード電
極全体に複合体層を形成してもよい。更には、複合体層
が電気的に絶縁物である場合には、カソード電極及び支
持体の上に複合体層を形成してもよい。尚、開口部の底
部に相当するカソード電極の部分にのみ複合体層を形成
すれば、カーボン・ナノチューブ構造体が隣接する開口
部を跨って配置されることがなくなり、電流リークの発
生を確実に防止することができる。
【0036】上記の目的を達成するための本発明の第3
の態様に係る冷陰極電界電子放出素子の製造方法は、
(A)支持体上に形成されたカソード電極、及び、
(B)カソード電極上に形成された電子放出部、から成
る冷陰極電界電子放出素子の製造方法であって、(a)
支持体上にカソード電極を形成する工程と、(b)カー
ボン・ナノチューブ構造体が分散された金属化合物溶液
をカソード電極上に塗布する工程と、(c)金属化合物
を焼成することによって、該金属化合物を構成する金属
原子を含むマトリックスにてカーボン・ナノチューブ構
造体がカソード電極の表面に固定された電子放出部を得
る工程、を具備することを特徴とする。
【0037】上記の目的を達成するための本発明の第3
の態様に係る冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
は、冷陰極電界電子放出素子が複数設けられたカソード
パネル、及び、蛍光体層とアノード電極とを備えたアノ
ードパネルが、それらの周縁部で接合されて成る、所謂
2電極型の冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法であ
って、冷陰極電界電子放出素子は、(A)支持体上に形
成されたカソード電極、及び、(B)カソード電極上に
形成された電子放出部、から成り、冷陰極電界電子放出
素子を、(a)支持体上にカソード電極を形成する工程
と、(b)カーボン・ナノチューブ構造体が分散された
金属化合物溶液をカソード電極上に塗布する工程と、
(c)金属化合物を焼成することによって、該金属化合
物を構成する金属原子を含むマトリックスにてカーボン
・ナノチューブ構造体がカソード電極の表面に固定され
た電子放出部を得る工程、によって形成することを特徴
とする。
【0038】本発明の第3の態様に係る冷陰極電界電子
放出素子の製造方法あるいは冷陰極電界電子放出表示装
置の製造方法においては、工程(b)の後、金属化合物
溶液を乾燥させて金属化合物層を形成し、次いで、カソ
ード電極上の金属化合物層の不要部分を除去した後、工
程(c)を実行してもよいし、工程(c)の後、カソー
ド電極上の電子放出部の不要部分を除去してもよいし、
工程(b)において、カソード電極の所望の領域上にの
み金属化合物溶液を塗布してもよい。
【0039】上記の目的を達成するための本発明の第4
の態様に係る冷陰極電界電子放出素子の製造方法は、
(A)支持体上に設けられたカソード電極、(B)支持
体及びカソード電極の上に形成された絶縁層、(C)絶
縁層上に形成されたゲート電極、(D)ゲート電極及び
絶縁層に形成された開口部、及び、(E)開口部の底部
に露出した電子放出部、から成る冷陰極電界電子放出素
子の製造方法であって、(a)支持体上にカソード電極
を設ける工程と、(b)カーボン・ナノチューブ構造体
が分散された金属化合物溶液をカソード電極上に塗布す
る工程と、(c)金属化合物を焼成することによって、
該金属化合物を構成する金属原子を含むマトリックスに
てカーボン・ナノチューブ構造体がカソード電極の表面
に固定された電子放出部を得る工程と、(d)全面に絶
縁層を形成する工程と、(e)絶縁層上にゲート電極を
形成する工程と、(f)少なくとも絶縁層に開口部を形
成し、該開口部の底部に該電子放出部を露出させる工
程、を具備することを特徴とする。
【0040】上記の目的を達成するための本発明の第4
の態様に係る冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
は、冷陰極電界電子放出素子が複数設けられたカソード
パネル、及び、蛍光体層とアノード電極とを備えたアノ
ードパネルが、それらの周縁部で接合されて成る、所謂
3電極型の冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法であ
って、冷陰極電界電子放出素子は、(A)支持体上に設
けられたカソード電極、(B)支持体及びカソード電極
の上に形成された絶縁層、(C)絶縁層上に形成された
ゲート電極、(D)ゲート電極及び絶縁層に形成された
開口部、及び、(E)開口部の底部に露出した電子放出
部、から成り、冷陰極電界電子放出素子を、(a)支持
体上にカソード電極を設ける工程と、(b)カーボン・
ナノチューブ構造体が分散された金属化合物溶液をカソ
ード電極上に塗布する工程と、(c)金属化合物を焼成
することによって、該金属化合物を構成する金属原子を
含むマトリックスにてカーボン・ナノチューブ構造体が
カソード電極の表面に固定された電子放出部を得る工程
と、(d)全面に絶縁層を形成する工程と、(e)絶縁
層上にゲート電極を形成する工程と、(f)少なくとも
絶縁層に開口部を形成し、該開口部の底部に該電子放出
部を露出させる工程、によって形成することを特徴とす
る。
【0041】本発明の第1の態様に係る電子放出体の製
造方法、本発明の第1の態様若しくは第2の態様に係る
冷陰極電界電子放出素子の製造方法あるいは冷陰極電界
電子放出表示装置の製造方法において、基体上あるいは
カソード電極の所望の領域上に、カーボン・ナノチュー
ブ構造体がマトリックスによって埋め込まれた複合体層
を形成する具体的な方法として、以下の方法を挙げるこ
とができる。
【0042】[第1の方法]カーボン・ナノチューブ構
造体を有機溶媒中に分散させたものをカソード電極ある
いは基体の所望の領域上に塗布し、有機溶媒を除去した
後、カーボン・ナノチューブ構造体をダイヤモンド状ア
モルファスカーボンで被覆する方法(より具体的には、
カーボン・ナノチューブ構造体をトルエンやアルコール
等の有機溶媒中に分散させておき、かかる有機溶媒を基
体上あるいはカソード電極の所望の領域上にスピンコー
ティング法によって、あるいは又、ナノスプレー法やア
トミックスプレー法等の各種スプレー法によって塗布
し、有機溶媒を除去した後、カーボン・ナノチューブ構
造体をダイヤモンド状アモルファスカーボンで被覆する
方法)。
【0043】[第2の方法]カーボン・ナノチューブ構
造体をプラズマCVD法やレーザCVD法、熱CVD
法、気相合成法、気相成長法といった各種のCVD法に
てカソード電極あるいは基体の所望の領域上に形成した
後、カーボン・ナノチューブ構造体をダイヤモンド状ア
モルファスカーボンで被覆する方法。
【0044】[第3の方法]バインダー材料にカーボン
・ナノチューブ構造体を分散させたものをカソード電極
あるいは基体の所望の領域に例えば塗布した後、バイン
ダー材料の焼成あるいは硬化を行い、カーボン・ナノチ
ューブ構造体がバインダー材料から成るマトリックスに
よって埋め込まれた複合体層を形成する方法(より具体
的には、エポキシ樹脂やアクリル樹脂等の有機系バイン
ダー材料や水ガラス等の無機系バインダー材料にカーボ
ン・ナノチューブ構造体を分散したものを、基体上ある
いはカソード電極の所望の領域に例えば塗布した後、溶
媒の除去、バインダー材料の焼成・硬化を行う方法)。
尚、塗布方法として、スクリーン印刷法を例示すること
ができる。
【0045】第1の方法、第3の方法、本発明の第2の
態様に係る電子放出体の製造方法、第3の態様〜第4の
態様に係る冷陰極電界電子放出素子の製造方法、第3の
態様〜第4の態様に係る冷陰極電界電子放出表示装置の
製造方法にあっては、場合によっては、例えば平均粒径
10nm乃至1μmのシリカ、例えば平均粒径5nm乃
至3μmのニッケル、銀に例示される粉状物質あるいは
粒状物質を、カーボン・ナノチューブ構造体を分散させ
た有機溶媒、バインダー材料にカーボン・ナノチューブ
構造体を分散させたもの、金属化合物溶液に添加しても
よく、これによって、カーボン・ナノチューブ構造体が
粉状物質あるいは粒状物質に寄りかかるようにして基体
あるいはカソード電極に対して角度を持って基体あるい
はカソード電極上に配置される。尚、シリカと銀といっ
た異なる粉状物質あるいは粒状物質を混合して用いても
よい。また、マトリックスの厚さを増加させるといった
観点から、カーボン・ナノチューブ構造体を分散させた
有機溶媒、バインダー材料にカーボン・ナノチューブ構
造体を分散させたもの、金属化合物溶液に、カーボンブ
ラック等の添加物を添加してもよい。
【0046】本発明の電子放出体、本発明の第1の態様
〜第2の態様に係る電子放出体の製造方法、第1の態様
〜第4の態様に係る冷陰極電界電子放出素子、第1の態
様〜第4の態様に係る冷陰極電界電子放出素子の製造方
法、第1の態様〜第4の態様に係る冷陰極電界電子放出
表示装置、若しくは、第1の態様〜第4の態様に係る冷
陰極電界電子放出表示装置の製造方法(以下、これらを
総称して、本発明と呼ぶ場合がある)におけるカーボン
・ナノチューブ構造体は、カーボン・ナノチューブ及び
/又はカーボン・ナノファイバーから成り、あるいは
又、カーボン・ナノチューブ構造体は、磁性材料(例え
ば、鉄やコバルト、ニッケル)を内包したカーボン・ナ
ノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバーから成
り、あるいは又、表面に磁性材料層が形成されたカーボ
ン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバー
から成ることが好ましい。本発明においては、カーボン
・ナノチューブから電子放出体あるいは電子放出部を構
成してもよいし、カーボン・ナノファイバーから電子放
出体あるいは電子放出部を構成してもよいし、カーボン
・ナノチューブとカーボン・ナノファイバーの混合物か
ら電子放出体あるいは電子放出部を構成してもよい。
【0047】本発明の第1の態様に係る電子放出体の製
造方法、第1の態様〜第2の態様に係る冷陰極電界電子
放出素子の製造方法、若しくは、第1の態様〜第2の態
様に係る冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法の第2
の方法にあっては、あるいは又、これらの製造方法にて
製造された本発明の電子放出体、第1の態様〜第2の態
様に係る冷陰極電界電子放出素子、第1の態様〜第2の
態様に係る冷陰極電界電子放出表示装置にあっては、カ
ーボン・ナノチューブやカーボン・ナノファイバーは、
巨視的には、粉末状であってもよいし、薄膜状であって
もよいし、場合によっては、錐状であってもよい。ま
た、本発明の第1の態様に係る電子放出体の製造方法、
第1の態様〜第2の態様に係る冷陰極電界電子放出素子
の製造方法、若しくは、第1の態様〜第2の態様に係る
冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法の第1の方法、
第3の方法にあっては、更には、本発明の第2の態様に
係る電子放出体の製造方法、第3の態様〜第4の態様に
係る冷陰極電界電子放出素子の製造方法、若しくは、第
3の態様〜第4の態様に係る冷陰極電界電子放出表示装
置の製造方法にあっては、あるいは又、これらの製造方
法にて製造された本発明の電子放出体、第3の態様〜第
4の態様に係る冷陰極電界電子放出素子、第3の態様〜
第4の態様に係る冷陰極電界電子放出表示装置にあって
は、カーボン・ナノチューブやカーボン・ナノファイバ
ーは、巨視的には、粉末状であることが好ましい。カー
ボン・ナノチューブやカーボン・ナノファイバーの製造
方法として、周知のアーク放電法やレーザアブレーショ
ン法といったPVD法、プラズマCVD法やレーザCV
D法、熱CVD法、気相合成法、気相成長法といった各
種のCVD法を挙げることができる。
【0048】カーボン・ナノチューブとカーボン・ナノ
ファイバーとの相違は、これらの結晶性にある。sp2
結合を有する炭素原子は、通常、6個の炭素原子から六
員環を構成し、これらの六員環の集まりがカーボングラ
ファイトシートを構成する。このカーボングラファイト
シートが巻かれたチューブ構造を有するものがカーボン
・ナノチューブである。尚、1層のカーボングラファイ
トシートが巻かれた構造を有する単層カーボン・ナノチ
ューブであってもよいし、2層以上のカーボングラファ
イトシートが巻かれた構造を有する多層カーボン・ナノ
チューブであってもよい。一方、カーボングラファイト
シートが巻かれておらず、カーボングラファイトのフラ
グメントが重なってファイバー状になったものが、カー
ボン・ナノファイバーである。カーボン・ナノチューブ
あるいはカーボン・ナノファイバーとカーボン・ウィス
カーとの違いは明確ではないが、一般に、カーボン・ナ
ノチューブあるいはカーボン・ナノファイバーの直径は
1μm以下、例えば、1nm〜300nm程度である。
【0049】尚、カーボン・ナノチューブ構造体を、磁
性材料(例えば、鉄やコバルト、ニッケル)を内包した
カーボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファ
イバーから成り、あるいは又、表面に磁性材料層が形成
されたカーボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナ
ノファイバーから構成する場合、本発明の第2の態様に
係る電子放出体の製造方法にあっては、前記工程(a)
の後、若しくは、前記工程(b)の後、本発明の第3の
態様の態様に係る冷陰極電界電子放出素子あるいは冷陰
極電界電子放出表示装置の製造方法にあっては、前記工
程(b)の後、若しくは、前記工程(c)の後、本発明
の第4の態様の態様に係る冷陰極電界電子放出素子ある
いは冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法にあって
は、前記工程(b)の後、若しくは、前記工程(c)の
後、若しくは、前記工程(f)の後、基体あるいは支持
体を磁界中に置くことにより、カーボン・ナノチューブ
構造体を配向させることが好ましい。これによって、カ
ーボン・ナノチューブ構造体の先端部を、基体あるいは
支持体の法線方向に近づく方向に出来る限り配向させる
ことができる。尚、マトリックス中にカーボン・ナノチ
ューブ構造体が埋め込まれた状態で基体あるいは支持体
を磁界中に置くことによって、マトリックスから突出し
たカーボン・ナノチューブ構造体の先端部が配向され
る。本発明の第1の態様に係る電子放出体の製造方法、
本発明の第1の態様若しくは第2の態様に係る冷陰極電
界電子放出素子あるいは冷陰極電界電子放出表示装置の
製造方法においても、複合体層の形成時若しくは形成
後、あるいは、電子放出体や電子放出部の形成後、基体
あるいは支持体を磁界中に置くことにより、カーボン・
ナノチューブ構造体を、基体あるいは支持体の法線方向
に近づく方向に配向させることができる。尚、磁界にお
ける最大磁束密度は、0.001テスラ〜100テス
ラ、好ましくは0.1テスラ〜5テスラであることが望
ましい。
【0050】磁性材料(例えば、鉄やコバルト、ニッケ
ル等)を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカ
ーボン・ナノファイバーは、触媒として機能する磁性材
料が、カーボン・ナノチューブやカーボン・ナノファイ
バーの製造時にカーボン・ナノチューブやカーボン・ナ
ノファイバーの内部に取り込まれることによって製造さ
れる。また、例えば、鉄やコバルト、ニッケル、亜鉛、
マンガン、バリウム、ストロンチウム、フェライト等か
ら成る磁性材料層が表面に形成されたカーボン・ナノチ
ューブ及び/又はカーボン・ナノファイバーは、カーボ
ン・ナノチューブやカーボン・ナノファイバーの表面
に、無電解メッキ法、電気メッキ法、蒸着法やスパッタ
リング法といった物理的気相成長法(PVD法)、化学
的気相成長法(CVD法)にて磁性材料層を形成するこ
とによって得ることができる。
【0051】上記第2の方法において、カーボン・ナノ
チューブあるいはカーボン・ナノファイバーをプラズマ
CVD法にて基体あるいはカソード電極上に形成する場
合、プラズマCVD法における原料ガスとして、炭化水
素系ガス、あるいは、炭化水素系ガスと水素ガスの組合
せを用いることが好ましい。ここで、炭化水素系ガスと
して、メタン(CH4)、エタン(C26)、プロパン
(C38)、ブタン(C410)、エチレン(C
24)、アセチレン(C22)等の炭化水素系ガスやこ
れらの混合ガス、メタノール、エタノール、アセトン、
ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレン等を気化し
たガスを挙げることができる。また、放電を安定にさせ
るため及びプラズマ解離を促進するために、ヘリウム
(He)やアルゴン(Ar)等の希釈用ガスを混合して
もよいし、窒素、アンモニア等のドーピングガスを混合
してもよい。
【0052】上記第2の方法において、プラズマCVD
法によるカーボン・ナノチューブの形成にあっては、支
持体にバイアス電圧を印加した状態で、プラズマ密度を
1×1012/cm3以上、好ましくは1×1014/cm3
以上の条件のプラズマCVD法にてカーボン・ナノチュ
ーブを形成することが好ましい。あるいは又、支持体に
バイアス電圧を印加した状態で、電子温度を1eV乃至
15eV、好ましくは5eV乃至15eVとし、イオン
電流密度を0.1mA/cm2乃至30mA/cm2、好
ましくは5mA/cm2乃至30mA/cm2の条件のプ
ラズマCVD法にてカーボン・ナノチューブを形成する
ことが好ましい。プラズマCVD法として、具体的に
は、ヘリコン波プラズマCVD法、誘導結合型プラズマ
CVD法、電子サイクロトロン共鳴プラズマCVD法、
容量結合型プラズマCVD法、平行平板型CVD装置を
用いたCVD法を例示することができる。
【0053】上記第2の方法において、プラズマCVD
法にてカーボン・ナノチューブあるいはカーボン・ナノ
ファイバーを形成する場合、基体、あるいは、冷陰極電
界電子放出素子におけるカソード電極の上に、ニッケル
(Ni)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、クロ
ム(Cr)、コバルト(Co)、タングステン(W)、
ジルコニウム(Zr)、タンタル(Ta)、鉄(F
e)、銅(Cu)、白金(Pt)、亜鉛(Zn)、カド
ミウム(Cd)、ゲルマニウム(Ge)、錫(Sn)、
鉛(Pb)、ビスマス(Bi)、銀(Ag)、金(A
u)、インジウム(In)及びタリウム(Tl)から成
る群から選択された少なくとも1種類の金属、あるい
は、これらの元素を含む合金、有機金属から成る選択成
長領域を形成することが好ましい。更には、上記に挙げ
た金属以外でも、電子放出体や電子放出部を形成(合
成)するときの雰囲気中で触媒作用を有する金属を用い
ることができる。場合によっては、これらの材料から適
切な材料を選択し、基体、あるいは、冷陰極電界電子放
出素子におけるカソード電極をかかる材料から構成する
こともできる。
【0054】選択成長領域を金属薄膜から構成すること
ができる。金属薄膜の形成方法として、物理的気相成長
法や、メッキ法(電気メッキ法及び無電解メッキ法を含
む)、化学的気相成長法を挙げることができる。物理的
気相成長法として、電子ビーム加熱法、抵抗加熱法、
フラッシュ蒸着等の各種真空蒸着法、プラズマ蒸着
法、2極スパッタリング法、直流スパッタリング法、
直流マグネトロンスパッタリング法、高周波スパッタリ
ング法、マグネトロンスパッタリング法、イオンビーム
スパッタリング法、バイアススパッタリング法等の各種
スパッタリング法、DC(direct current)法、RF
法、多陰極法、活性化反応法、電界蒸着法、高周波イオ
ンプレーティング法、反応性イオンプレーティング法等
の各種イオンプレーティング法、を挙げることができ
る。
【0055】あるいは又、選択成長領域を形成する方法
として、例えば、選択成長領域を形成すべきカソード電
極あるいは基体の領域以外の領域を適切な材料(例え
ば、マスク層)で被覆した状態で、溶媒と金属粒子から
成る層を選択成長領域を形成すべきカソード電極あるい
は基体の部分の表面に形成した後、溶媒を除去し、金属
粒子を残す方法を挙げることができる。あるいは又、選
択成長領域を形成する方法として、例えば、選択成長領
域を形成すべきカソード電極あるいは基体の領域以外の
領域を適切な材料(例えば、マスク層)で被覆した状態
で、金属粒子を構成する金属原子を含む金属化合物粒子
をカソード電極あるいは基体の表面に付着させた後、金
属化合物粒子を加熱することによって分解し、以て、選
択成長領域(一種の金属粒子の集まりである)をカソー
ド電極あるいは基体に形成する方法を挙げることができ
る。この場合、具体的には、溶媒と金属化合物粒子から
成る層を選択成長領域を形成すべきカソード電極あるい
は基体の部分の表面に形成した後、溶媒を除去し、金属
化合物粒子を残す方法を例示することができる。金属化
合物粒子は、選択成長領域を構成する金属のハロゲン化
物(例えば、ヨウ化物、塩化物、臭化物等)、酸化物、
水酸化物及び有機金属から成る群から選択された少なく
とも1種類の材料から成ることが好ましい。尚、これら
の方法においては、適切な段階で、選択成長領域を形成
すべきカソード電極あるいは基体の領域以外の領域を被
覆した材料(例えば、マスク層)を除去する。
【0056】あるいは又、選択成長領域を有機金属化合
物薄膜から構成することもできる。この場合、有機金属
化合物薄膜は、亜鉛(Zn)、錫(Sn)、アルミニウ
ム(Al)、鉛(Pb)、ニッケル(Ni)及びコバル
ト(Co)から成る群から選択された少なくとも1種の
元素を含有して成る有機金属化合物から構成されている
形態とすることができ、更には、錯化合物から構成され
ていることが好ましい。ここで、錯化合物を構成する配
位子として、アセチルアセトン、ヘキサフルオロアセチ
ルアセトン、ジピバロイルメタネート、シクロペンタジ
エニルを例示することができる。尚、形成された有機金
属化合物薄膜には、有機金属化合物の分解物が一部含ま
れていてもよい。有機金属化合物薄膜から成る選択成長
領域を形成する工程は、有機金属化合物溶液から成る層
を選択成長領域を形成すべきカソード電極あるいは基体
の部分の上に成膜する工程から構成することができ、あ
るいは又、有機金属化合物を昇華させた後、かかる有機
金属化合物を選択成長領域を形成すべきカソード電極あ
るいは基体の部分の上に堆積させる工程から構成するこ
とができる。
【0057】本発明の電子放出体、本発明の第1の態様
に係る電子放出体の製造方法、第1の態様〜第2の態様
に係る冷陰極電界電子放出素子、第1の態様〜第2の態
様に係る冷陰極電界電子放出素子の製造方法、第1の態
様〜第2の態様に係る冷陰極電界電子放出表示装置、若
しくは、第1の態様〜第2の態様に係る冷陰極電界電子
放出表示装置の製造方法にあっては、マトリックス(母
材あるいは地材とも呼ばれる)として、エポキシ樹脂や
アクリル樹脂等の有機系バインダー材料や、水ガラス等
の無機系バインダー材料を用いることもできるが(上記
第3の方法)、ダイヤモンド状アモルファスカーボン
(DLC)を用いること(上記第1の方法あるいは第2
の方法)が好ましい。
【0058】ダイヤモンド状アモルファスカーボンの形
成方法として、CVD法だけでなく、カソディアックカ
ーボン法(例えば、文献 "Properties of filtered-ion
-beam-deposited diamondlike carbon as a function o
f ion energy", P. J. Fallon, et al., Phys. Rev. B
48 (1993), pp 4777-4782 参照)、レーザアブレーショ
ン法、スパッタリング法といった各種のPVD法を挙げ
ることができる。ダイヤモンド状アモルファスカーボン
には、水素が含有されていてもよいし、窒素やボロン、
リン等がドーピングされていてもよい。
【0059】ここで、ダイヤモンド状アモルファスカー
ボンは、波長514.5nmのレーザ光を用いたラマン
・スペクトルにおいて、波数1400乃至1630cm
-1の範囲で半値幅50cm-1以上のピークを有すること
が好ましい。尚、ピークが1480cm-1より高波数側
に存在する場合、波数1330乃至1400cm-1にも
う1つピークが存在する場合もある。ダイヤモンド状ア
モルファスカーボンには、一般のダイヤモンドと同じ結
合であるsp3を多く有する(具体的には、例えば20
〜90%有する)非晶質炭素だけでなく、クラスターカ
ーボンも包含される。尚、クラスターカーボンに関して
は、例えば、"Generation and deposition of fulleren
e- and nanotube-rich carbon thin films", M. Chhowa
lla, etal., Phil. Mag. Letts, 75 (1997), pp 329-33
5 を参照されたい。
【0060】本発明の電子放出体においては、マトリッ
クスを金属酸化物から構成することもできる。更には、
本発明の電子放出体、第3の態様〜第4の態様に係る冷
陰極電界電子放出素子、若しくは、第3の態様〜第4の
態様に係る冷陰極電界電子放出表示装置において、マト
リックスを、金属化合物の焼成によって得ることが望ま
しい。ここで、金属化合物は、有機金属化合物から成
り、あるいは又、有機酸金属化合物から成り、あるいは
又、金属塩(例えば、塩化物、硝酸塩、酢酸塩)から成
ることが好ましい。尚、マトリックスは、酸化錫、酸化
インジウム、酸化インジウム−錫、酸化亜鉛、酸化アン
チモン、又は、酸化アンチモン−錫から構成することが
できる。また、マトリックスの体積抵抗率は、1×10
-9Ω・m乃至5×108Ω・m、好ましくは、1×10
-8Ω・m乃至5×102Ω・mであることが望ましい。
焼成後、各カーボン・ナノチューブ構造体の一部分がマ
トリックスに埋め込まれている状態を得ることもできる
し、各カーボン・ナノチューブ構造体の全体がマトリッ
クスに埋め込まれている状態を得ることもできる。後者
の場合、マトリックスの一部を除去する必要がある。マ
トリックスの平均厚さは、例えば5×10-8m〜1×1
-4mであることが望ましい。また、カーボン・ナノチ
ューブ構造体の先端部の突出量は、例えば、カーボン・
ナノチューブ構造体の直径の1.5倍以上であることが
望ましい。
【0061】本発明の第2の態様に係る電子放出体の製
造方法においては、前記工程(b)の後、第3の態様に
係る冷陰極電界電子放出素子の製造方法においては、前
記工程(c)の後、第4の態様に係る冷陰極電界電子放
出素子の製造方法においては、前記工程(f)の後、マ
トリックスの一部を除去し、マトリックスから先端部が
突出した状態のカーボン・ナノチューブ構造体を得るこ
とが、カーボン・ナノチューブ構造体からの電子放出効
率の向上といった観点から望ましい。マトリックスの一
部の除去は、マトリックスを構成する材料に依存して、
ウェットエッチング法あるいはドライエッチング法にて
行えばよい。マトリックスをどの程度除去するかは、電
子放出体あるいは電子放出部からの電子放出特性を評価
して決定すればよい。また、マトリックスは金属酸化物
から成ることが好ましく、より具体的には、酸化錫、酸
化インジウム、酸化インジウム−錫、酸化亜鉛、酸化ア
ンチモン、又は、酸化アンチモン−錫から構成すること
が好ましい。また、マトリックスの体積抵抗率は、1×
10-9Ω・m乃至5×108Ω・m、好ましくは、1×
10-8Ω・m乃至5×102Ω・mであることが望まし
い。
【0062】本発明の第2の態様に係る電子放出体の製
造方法、第3の態様〜第4の態様に係る冷陰極電界電子
放出素子あるいは冷陰極電界電子放出表示装置の製造方
法においては、カーボン・ナノチューブ構造体が分散さ
れた金属化合物溶液を基体あるいはカソード電極上に塗
布する方法として、スプレー法、スピンコーティング
法、ディッピング法、ダイクォーター法、スクリーン印
刷法を例示することができるが、中でもスプレー法を採
用することが塗布の容易性といった観点から好ましい。
【0063】金属化合物溶液を構成する金属化合物とし
て、例えば、有機金属化合物、有機酸金属化合物、又
は、金属塩(例えば、塩化物、硝酸塩、酢酸塩)を挙げ
ることができる。有機酸金属化合物溶液として、有機錫
化合物、有機インジウム化合物、有機亜鉛化合物、有機
アンチモン化合物を酸(例えば、塩酸、硝酸、あるいは
硫酸)に溶解し、これを有機溶媒(例えば、トルエン、
酢酸ブチル、イソプロピルアルコール)で希釈したもの
を挙げることができる。また、有機金属化合物溶液とし
て、有機錫化合物、有機インジウム化合物、有機亜鉛化
合物、有機アンチモン化合物を有機溶媒(例えば、トル
エン、酢酸ブチル、イソプロピルアルコール)に溶解し
たものを例示することができる。溶液を100重量部と
したとき、カーボン・ナノチューブ構造体が0.001
〜20重量部、金属化合物が0.1〜10重量部、含ま
れた組成とすることが好ましい。溶液には、分散剤や界
面活性剤が含まれていてもよい。また、マトリックスの
厚さを増加させるといった観点から、金属化合物溶液
に、例えばカーボンブラック等の添加物を添加してもよ
い。また、場合によっては、有機溶媒の代わりに水を溶
媒として用いることもできる。
【0064】本発明の第2の態様に係る電子放出体の製
造方法においては前記工程(a)において、第3の態様
あるいは第4の態様に係る冷陰極電界電子放出素子の製
造方法においては前記工程(b)において、基体あるい
は支持体を加熱することが好ましい。このように、基体
あるいは支持体を加熱しながら、カーボン・ナノチュー
ブ構造体が分散された金属化合物溶液をカソード電極あ
るいは基体上に塗布することによって、基体あるいはカ
ソード電極の表面に対してカーボン・ナノチューブ構造
体が水平に近づく方向にセルフレベリングする前に塗布
溶液の乾燥が始まる結果、カーボン・ナノチューブ構造
体が水平にはならない状態で基体あるいはカソード電極
の表面にカーボン・ナノチューブ構造体を配置すること
ができる。即ち、カーボン・ナノチューブ構造体が、基
体あるいは支持体の法線方向に近づく方向に配向する確
率が高くなる。尚、基体あるいは支持体の加熱温度は、
40〜250゜Cとすることが望ましく、より具体的に
は、金属化合物溶液に含まれる溶媒の沸点以上の温度と
することが望ましい。
【0065】本発明の第4の態様に係る冷陰極電界電子
放出素子の製造方法あるいは冷陰極電界電子放出表示装
置の製造方法においては、工程(b)の後、金属化合物
溶液を乾燥させて金属化合物層を形成し、次いで、カソ
ード電極上の金属化合物層の不要部分を除去した後、工
程(c)を実行してもよいし、工程(c)の後、カソー
ド電極上の電子放出部の不要部分を除去してもよいし、
工程(b)において、カソード電極の所望の領域上にの
み金属化合物溶液を塗布してもよい。尚、開口部の底部
に相当するカソード電極の上のみに電子放出部を残して
もよいし、ストライプ状のカソード電極の射影像とスト
ライプ状のゲート電極の射影像が重複する領域(電子放
出領域と呼ぶ)を占めるカソード電極の部分に電子放出
部を残してもよいし、あるいは又、ストライプ状のカソ
ード電極全体に電子放出部を残してもよい。尚、開口部
の底部に相当するカソード電極の部分にのみ電子放出部
を形成すれば、カーボン・ナノチューブ構造体が隣接す
る開口部を跨って配置されることがなくなり、電流リー
クの発生を確実に防止することができる。
【0066】本発明の第2の態様に係る電子放出体の製
造方法、第3の態様若しくは第4の態様に係る冷陰極電
界電子放出素子の製造方法あるいは冷陰極電界電子放出
表示装置の製造方法において、金属化合物の焼成温度
は、例えば、金属塩が酸化されて金属酸化物となるよう
な温度、あるいは又、有機金属化合物や有機酸金属化合
物が分解して、有機金属化合物や有機酸金属化合物を構
成する金属原子を含むマトリックス(例えば、金属酸化
物)が形成できる温度であればよい。即ち、金属化合物
の焼成温度の下限値は、例えば、金属塩が酸化されて金
属酸化物となるような温度の下限値、あるいは又、有機
金属化合物や有機酸金属化合物が分解して、有機金属化
合物や有機酸金属化合物を構成する金属原子を含むマト
リックス(例えば、金属酸化物)が形成できる温度の下
限値である。一方、焼成温度の上限は、電子放出体や冷
陰極電界電子放出素子あるいはカソードパネルの構成要
素に熱的な損傷等が発生しない温度とすればよい。具体
的な焼成温度として、150゜C〜550゜C、好まし
くは200゜C〜550゜C、一層好ましくは300゜
C〜500゜Cを挙げることができる。
【0067】複合体層の厚さは、カーボン・ナノチュー
ブ構造体がマトリックスによって埋め込まれるに充分な
厚さであればよい。複合体層表面のマトリックスを除去
する方法は、マトリックスを構成する材料に依存して、
ドライエッチング技術あるいはウェットエッチング技術
に基づき行えばよい。複合体層表面のマトリックスをど
の程度除去するかは、適宜、試験を行い、カーボン・ナ
ノチューブ構造体の先端部の突出量を評価することで、
決定すればよい。マトリックスの平均厚さは、例えば5
×10-8m〜1×10-4mであることが望ましい。ま
た、カーボン・ナノチューブ構造体の先端部の突出量
は、例えば、カーボン・ナノチューブ構造体の直径の
1.5倍以上であることが望ましい。
【0068】本発明において、電子放出体あるいは電子
放出部を占めるカーボン・ナノチューブ構造体の重量割
合は、カーボン・ナノチューブ構造体とマトリックスと
の合計重量を100としたとき、0.001乃至40で
あることが好ましい。
【0069】本発明の電子放出体の製造方法、第1の態
様〜第4の態様に係る冷陰極電界電子放出素子の製造方
法、第1の態様〜第4の態様に係る冷陰極電界電子放出
表示装置の製造方法にあっては、電子放出体あるいは電
子放出部の形成後、電子放出体あるいは電子放出部の表
面の一種の活性化処理(洗浄処理)を行うことが、電子
放出体あるいは電子放出部からの電子の放出効率の一層
の向上といった観点から好ましい。このような処理とし
て、水素ガス、アンモニアガス、ヘリウムガス、アルゴ
ンガス、ネオンガス、メタンガス、エチレンガス、アセ
チレンガス、窒素ガス等のガス雰囲気中でのプラズマ処
理を挙げることができる。
【0070】基体、あるいは、冷陰極電界電子放出素子
におけるカソード電極を構成する材料として、タングス
テン(W)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、モリ
ブデン(Mo)、クロム(Cr)、アルミニウム(A
l)、銅(Cu)等の金属;これらの金属元素を含む合
金あるいは化合物(例えばTiN等の窒化物や、WSi
2、MoSi2、TiSi2、TaSi2等のシリサイ
ド);シリコン(Si)等の半導体;あるいはITO
(インジウム錫酸化物)を例示することができる。カソ
ード電極の形成方法として、例えば電子ビーム蒸着法や
熱フィラメント蒸着法といった蒸着法、スパッタリング
法、CVD法やイオンプレーティング法とエッチング法
との組合せ、スクリーン印刷法、メッキ法、リフトオフ
法等を挙げることができる。スクリーン印刷法やメッキ
法によれば、直接、ストライプ状のカソード電極を形成
することが可能である。
【0071】基体、あるいは、冷陰極電界電子放出素子
におけるカソード電極の表面に、凹凸部を形成してもよ
い。これによって、カーボン・ナノチューブ構造体のマ
トリックスから突出した先端部が、例えば、アノード電
極の方を向く確率が高くなり、電子放出効率の一層の向
上を図ることができる。凹凸部は、基体あるいはカソー
ド電極を、例えばドライエッチングすることにより、あ
るいは又、陽極酸化を行ったり、支持体上に球体を散布
しておき、球体の上にカソード電極を形成した後、例え
ば球体を燃焼させることによって除去する方法にて形成
することができる。
【0072】ゲート電極を構成する材料として、タング
ステン(W)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、チ
タン(Ti)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、
アルミニウム(Al)、銅(Cu)、金(Au)、銀
(Ag)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、ジル
コニウム(Zr)、鉄(Fe)、白金(Pt)及び亜鉛
(Zn)から成る群から選択された少なくとも1種類の
金属;これらの金属元素を含む合金あるいは化合物(例
えばTiN等の窒化物や、WSi2、MoSi2、TiS
2、TaSi2等のシリサイド);あるいはシリコン
(Si)等の半導体;ITO(インジウム錫酸化物)、
酸化インジウム、酸化亜鉛等の導電性金属酸化物を例示
することができる。ゲート電極を作製するには、CVD
法、スパッタリング法、蒸着法、イオンプレーティング
法、電気メッキ法、無電解メッキ法、スクリーン印刷
法、レーザアブレーション法、ゾル−ゲル法等の公知の
薄膜形成技術により、上述の構成材料から成る薄膜を絶
縁層上に形成する。尚、薄膜を絶縁層の全面に形成した
場合には、公知のパターニング技術を用いて薄膜をパタ
ーニングし、ストライプ状のゲート電極を形成する。ス
トライプ状のゲート電極の形成後、ゲート電極に開口部
を形成してもよいし、ストライプ状のゲート電極の形成
と同時に、ゲート電極に開口部を形成してもよい。ま
た、ゲート電極用導電材料層を形成する前の絶縁層上に
予めレジストパターンを形成しておけば、リフトオフ法
によるゲート電極の形成が可能である。更には、ゲート
電極の形状に応じた開口部を有するマスクを用いて蒸着
を行ったり、かかる開口部を有するスクリーンを用いて
スクリーン印刷を行えば、成膜後のパターニングは不要
となる。本発明の第2の態様、第4の態様に係る冷陰極
電界電子放出素子の製造方法あるいは本発明の第2の態
様、第4の態様に係る冷陰極電界電子放出表示装置の製
造方法において、「少なくとも絶縁層に開口部を形成す
る」と表現したのは、このような形態を含めるが故であ
る。
【0073】本発明の冷陰極電界電子放出表示装置にお
いて、アノードパネルは、基板と蛍光体層とアノード電
極とから成る。電子が照射される面は、アノードパネル
の構造に依るが、蛍光体層から構成され、あるいは又、
アノード電極から構成される。
【0074】アノード電極の構成材料は、冷陰極電界電
子放出表示装置の構成によって適宜選択すればよい。即
ち、冷陰極電界電子放出表示装置が透過型(アノードパ
ネルが表示面に相当する)であって、且つ、基板上にア
ノード電極と蛍光体層がこの順に積層されている場合に
は、基板は元より、アノード電極自身も透明である必要
があり、ITO(インジウム錫酸化物)等の透明導電材
料を用いる。一方、冷陰極電界電子放出表示装置が反射
型(カソードパネルが表示面に相当する)である場合、
及び、透過型であっても基板上に蛍光体層とアノード電
極とがこの順に積層されている場合には、ITOの他、
カソード電極やゲート電極に関連して上述した材料を適
宜選択して用いることができる。
【0075】蛍光体層を構成する蛍光体として、高速電
子励起用蛍光体や低速電子励起用蛍光体を用いることが
できる。冷陰極電界電子放出表示装置が単色表示装置で
ある場合、蛍光体層は特にパターニングされていなくと
もよい。また、冷陰極電界電子放出表示装置がカラー表
示装置である場合、ストライプ状又はドット状にパター
ニングされた赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色に
対応する蛍光体層を交互に配置することが好ましい。
尚、パターニングされた蛍光体層間の隙間は、表示画面
のコントラスト向上を目的としたブラックマトリックス
で埋め込まれていてもよい。
【0076】アノード電極と蛍光体層の構成例として、
(1)基板上に、アノード電極を形成し、アノード電極
の上に蛍光体層を形成する構成、(2)基板上に、蛍光
体層を形成し、蛍光体層上にアノード電極を形成する構
成、を挙げることができる。尚、(1)の構成におい
て、蛍光体層の上に、アノード電極と導通した所謂メタ
ルバック膜を形成してもよい。また、(2)の構成にお
いて、アノード電極の上にメタルバック膜を形成しても
よい。
【0077】本発明の第2の態様、第4の態様に係る冷
陰極電界電子放出素子若しくは冷陰極電界電子放出表示
装置における冷陰極電界電子放出素子において、ゲート
電極に設けられた開口部の平面形状(支持体表面と平行
な仮想平面で開口部を切断したときの形状)は、円形、
楕円形、矩形、多角形、丸みを帯びた矩形、丸みを帯び
た多角形等、任意の形状とすることができる。ゲート電
極における開口部の形成は、例えば、異方性エッチン
グ、異方性エッチングと等方性エッチングの組合せによ
って行うことができ、あるいは又、ゲート電極の形成方
法に依っては、開口部を直接形成することもできる。
尚、ゲート電極に形成された開口部を第1の開口部と呼
び、絶縁層に形成された開口部を第2の開口部と呼ぶ場
合がある。ゲート電極に1つの第1の開口部を設け、か
かる1つの第1の開口部と連通する1つの第2の開口部
を絶縁層に設け、かかる絶縁層に設けられた第2の開口
部内に1つの電子放出部を設けてもよいし、ゲート電極
に複数の第1の開口部を設け、かかる複数の第1の開口
部と連通する1つの第2の開口部を絶縁層に設け、かか
る絶縁層に設けられた1つの第2の開口部内に1又は複
数の電子放出部を設けてもよい。
【0078】絶縁層の構成材料として、SiO2、Si
N、SiON、SOG(スピンオングラス)、低融点ガ
ラス、ガラスペーストを、単独あるいは適宜組み合わせ
て使用することができる。絶縁層の形成には、CVD
法、塗布法、スパッタリング法、スクリーン印刷法等の
公知のプロセスが利用できる。第2の開口部の形成は、
例えば、等方性エッチング、異方性エッチングと等方性
エッチングの組合せによって行うことができる。
【0079】カソード電極と電子放出部との間に抵抗体
層を設けてもよい。抵抗体層を設けることによって、冷
陰極電界電子放出素子の動作安定化、電子放出特性の均
一化を図ることができる。抵抗体層を構成する材料とし
て、シリコンカーバイド(SiC)やSiCNといった
カーボン系材料、SiN、アモルファスシリコン等の半
導体材料、酸化ルテニウム(RuO2)、酸化タンタ
ル、窒化タンタル等の高融点金属酸化物を例示すること
ができる。抵抗体層の形成方法として、スパッタリング
法や、CVD法やスクリーン印刷法を例示することがで
きる。抵抗値は、概ね1×105〜1×107Ω、好まし
くは数MΩとすればよい。
【0080】カソードパネルを構成する支持体あるいは
アノードパネルを構成する基板は、少なくとも表面が絶
縁性部材より構成されていればよく、ガラス基板、表面
に絶縁膜が形成されたガラス基板、石英基板、表面に絶
縁膜が形成された石英基板、表面に絶縁膜が形成された
半導体基板を挙げることができるが、製造コスト低減の
観点からは、ガラス基板、あるいは、表面に絶縁膜が形
成されたガラス基板を用いることが好ましい。基体を下
地材料上に形成する必要があるが、下地材料としては、
これらの材料の他、金属、セラミックスを挙げることが
できる。
【0081】カソードパネルとアノードパネルとを周縁
部において接合する場合、接合は接着層を用いて行って
もよいし、あるいはガラスやセラミックス等の絶縁剛性
材料から成る枠体と接着層とを併用して行ってもよい。
枠体と接着層とを併用する場合には、枠体の高さを適宜
選択することにより、接着層のみを使用する場合に比
べ、カソードパネルとアノードパネルとの間の対向距離
をより長く設定することが可能である。尚、接着層の構
成材料としては、フリットガラスが一般的であるが、融
点が120〜400゜C程度の所謂低融点金属材料を用
いてもよい。かかる低融点金属材料としては、In(イ
ンジウム:融点157゜C);インジウム−金系の低融
点合金;Sn80Ag20(融点220〜370゜C)、S
95Cu5(融点227〜370゜C)等の錫(Sn)
系高温はんだ;Pb97.5Ag2.5(融点304゜C)、
Pb94.5Ag5.5(融点304〜365゜C)、Pb
97.5Ag1.5Sn1.0(融点309゜C)等の鉛(Pb)
系高温はんだ;Zn95Al5(融点380゜C)等の亜
鉛(Zn)系高温はんだ;Sn5Pb95(融点300〜
314゜C)、Sn2Pb98(融点316〜322゜
C)等の錫−鉛系標準はんだ;Au88Ga12(融点38
1゜C)等のろう材(以上の添字は全て原子%を表す)
を例示することができる。
【0082】カソードパネルとアノードパネルと枠体の
三者を接合する場合、三者を同時に接合してもよいし、
あるいは、第1段階でカソードパネル又はアノードパネ
ルのいずれか一方と枠体とを接合し、第2段階でカソー
ドパネル又はアノードパネルの他方と枠体とを接合して
もよい。三者同時接合や第2段階における接合を高真空
雰囲気中で行えば、カソードパネルとアノードパネルと
枠体と接着層とにより囲まれた空間は、接合と同時に真
空となる。あるいは、三者の接合終了後、カソードパネ
ルとアノードパネルと枠体と接着層とによって囲まれた
空間を排気し、真空とすることもできる。接合後に排気
を行う場合、接合時の雰囲気の圧力は常圧/減圧のいず
れであってもよく、また、雰囲気を構成する気体は、大
気であっても、あるいは窒素ガスや周期律表0族に属す
るガス(例えばArガス)を含む不活性ガスであっても
よい。
【0083】接合後に排気を行う場合、排気は、カソー
ドパネル及び/又はアノードパネルに予め接続されたチ
ップ管を通じて行うことができる。チップ管は、典型的
にはガラス管を用いて構成され、カソードパネル及び/
又はアノードパネルの無効領域(実際の表示部分として
は機能しない領域)に設けられた貫通部の周囲に、フリ
ットガラス又は上述の低融点金属材料を用いて接合さ
れ、空間が所定の真空度に達した後、熱融着によって封
じ切られる。尚、封じ切りを行う前に、冷陰極電界電子
放出表示装置全体を一旦加熱してから降温させると、空
間に残留ガスを放出させることができ、この残留ガスを
排気により空間外へ除去することができるので好適であ
る。
【0084】本発明の第1の態様、第3の態様における
冷陰極電界電子放出表示装置、あるいはその製造方法に
おいて得られる冷陰極電界電子放出表示装置にあって
は、アノード電極によって形成された電界に基づき、量
子トンネル効果に基づき電子放出部から電子が放出さ
れ、この電子がアノード電極に引き付けられ、蛍光体層
に衝突する。アノード電極は、1枚の導電材料シートが
有効領域(実際の表示部分として機能する領域)を覆う
構造を有していてもよいし、ストライプ形状を有してい
てもよい。前者の場合、1画素を構成する電子放出部毎
に、電子放出部の動作を制御する。そのためには、例え
ば、1画素を構成する電子放出部とカソード電極制御回
路との間にスイッチング素子を設ければよい。後者の場
合、カソード電極をストライプ状とし、アノード電極の
射影像とカソード電極の射影像とが直交するように、カ
ソード電極及びアノード電極を配置する。アノード電極
の射影像とカソード電極の射影像とが重複する領域(以
下、アノード電極/カソード電極重複領域と呼ぶ)に位
置する電子放出部から電子が放出される。尚、1アノー
ド電極/カソード電極重複領域における冷陰極電界電子
放出素子の配列は、規則的であってもランダムであって
もよい。このような構成の冷陰極電界電子放出表示装置
の駆動は、所謂単純マトリクス方式により行われる。即
ち、カソード電極に相対的に負の電圧を印加し、アノー
ド電極に相対的に正の電圧を印加する。その結果、列選
択されたカソード電極と行選択されたアノード電極(あ
るいは、行選択されたカソード電極と列選択されたアノ
ード電極)とのアノード電極/カソード電極重複領域に
位置する電子放出部から選択的に真空空間中へ電子が放
出され、この電子がアノード電極に引き付けられてアノ
ードパネルを構成する蛍光体層に衝突し、蛍光体層を励
起、発光させる。
【0085】また、本発明の第2の態様、第4の態様に
おける冷陰極電界電子放出表示装置、あるいはその製造
方法において得られる冷陰極電界電子放出表示装置にあ
っては、ストライプ状のゲート電極の射影像とストライ
プ状のカソード電極の射影像とが直交する方向に延びて
いることが、冷陰極電界電子放出表示装置の構造の簡素
化の観点から好ましい。尚、ストライプ状のカソード電
極とストライプ状のゲート電極の射影像が重複する重複
領域(電子放出領域であり、1画素分の領域あるいは1
サブピクセル分の領域に相当する)に1又は複数の冷陰
極電界電子放出素子が設けられており、かかる重複領域
が、カソードパネルの有効領域内に、通常、2次元マト
リクス状に配列されている。尚、1重複領域における冷
陰極電界電子放出素子の配列は、規則的であってもラン
ダムであってもよい。カソード電極に相対的に負の電圧
を印加し、ゲート電極に相対的に正の電圧を印加し、ア
ノード電極にゲート電極より更に高い正の電圧を印加す
る。電子は、列選択されたカソード電極と行選択された
ゲート電極(あるいは、行選択されたカソード電極と列
選択されたゲート電極)とのゲート電極/カソード電極
重複領域に位置する電子放出部から選択的に真空空間中
へ電子が放出され、この電子がアノード電極に引き付け
られてアノードパネルを構成する蛍光体層に衝突し、蛍
光体層を励起、発光させる。
【0086】本発明においては、電子放出体あるいは電
子放出部が、先端部が突出した状態でカーボン・ナノチ
ューブ構造体がマトリックス中に埋め込まれている構造
を有しているので、高い電子放出効率を達成することが
できる。しかも、本発明の電子放出体、本発明の第1の
態様に係る電子放出体の製造方法、本発明の第1の態様
若しくは第2の態様に係る冷陰極電界電子放出素子、冷
陰極電界電子放出表示装置あるいはこれらの製造方法に
おいては、電子放出体あるいは電子放出部を形成する工
程において、カーボン・ナノチューブ構造体がマトリッ
クスによって埋め込まれた複合体層を形成するので、そ
れ以降の工程において、カーボン・ナノチューブ構造体
が損傷を受け難いし、例えば、開口部の大きさや絶縁層
の厚さに制限を受けることもない。また、本発明の好ま
しい形態に係る電子放出体、本発明の第2の態様に係る
電子放出体の製造方法、本発明の第3の態様若しくは第
4の態様に係る冷陰極電界電子放出素子、冷陰極電界電
子放出表示装置あるいはこれらの製造方法においては、
マトリックスを金属酸化物から構成するので、バインダ
ー材料としてのマトリックスからガスが放出されること
がないし、それ以降の工程において、カーボン・ナノチ
ューブ構造体が損傷を受け難いし、例えば、開口部の大
きさや絶縁層の厚さに制限を受けることもない。
【0087】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、発明の実
施の形態(以下、実施の形態と略称する)に基づき本発
明を説明する。
【0088】(実施の形態1)実施の形態1は、本発明
の電子放出体、本発明の第1の態様に係る電子放出体の
製造方法、第1の態様に係る冷陰極電界電子放出素子
(以下、電界放出素子と略称する)及びその製造方法、
並びに、第1の態様に係る所謂2電極型の冷陰極電界電
子放出表示装置(以下、表示装置と略称する)及びその
製造方法に関し、更には、第1の方法に関する。
【0089】実施の形態1の表示装置の模式的な一部断
面図を図1に示し、1つの電子放出部の模式的な斜視図
を図2に示し、1つの電子放出部の模式的な一部断面図
を図4の(B)に示す。
【0090】実施の形態1における電子放出体は、マト
リックス21、及び、先端部が突出した状態でマトリッ
クス21中に埋め込まれたカーボン・ナノチューブ構造
体から成る。カーボン・ナノチューブ構造体は、具体的
には、カーボン・ナノチューブ20から構成されてい
る。また、マトリックス21は、ダイヤモンド状アモル
ファスカーボンから成る。
【0091】また、実施の形態1における電界放出素子
は、支持体10上に設けられたカソード電極11と、カ
ソード電極11上に設けられた電子放出部15から成
る。そして、電子放出部15は、マトリックス21、及
び、先端部が突出した状態でマトリックス21中に埋め
込まれたカーボン・ナノチューブ構造体から成る。更に
は、実施の形態1における表示装置は、電界放出素子が
複数設けられたカソードパネルCP、及び、蛍光体層3
1(赤色発光蛍光体層31R、緑色発光蛍光体層31
G、青色発光蛍光体層31B)とアノード電極33とを
備えたアノードパネルAPが、それらの周縁部で接合さ
れて成り、複数の画素を有する。実施の形態1の表示装
置におけるカソードパネルCPにおいては、上述のよう
な電界放出素子の複数から構成された電子放出領域が有
効領域に2次元マトリックス状に多数形成されている。
【0092】尚、図においては、カーボン・ナノチュー
ブ20が、規則的に、且つ、カソード電極11に対して
垂直方向に配置されているように示しているが、実際に
は、ランダムに、場合によっては、先端部がアノード電
極に向かって或る程度配向された状態で、配置されてい
る。その他の図面においても同様である。また、カーボ
ン・ナノチューブ20は、カソード電極11(基体に相
当する)に必ずしも接していなくともよい。
【0093】カソードパネルCPの無効領域には、真空
排気用の貫通孔(図示せず)が設けられており、この貫
通孔には、真空排気後に封じ切られるチップ管(図示せ
ず)が接続されている。枠体34は、セラミックス又は
ガラスから成り、高さは、例えば1.0mmである。場
合によっては、枠体34の代わりに接着層のみを用いる
こともできる。
【0094】アノードパネルAPは、具体的には、基板
30と、基板30上に形成され、所定のパターン(例え
ば、ストライプ状やドット状)に従って形成された蛍光
体層31と、有効領域の全面を覆う例えばアルミニウム
薄膜から成るアノード電極33から構成されている。蛍
光体層31と蛍光体層31との間の基板30上には、ブ
ラックマトリックス32が形成されている。尚、ブラッ
クマトリックス32を省略することもできる。また、単
色表示装置を想定した場合、蛍光体層31は必ずしも所
定のパターンに従って設けられる必要はない。更には、
ITO等の透明導電膜から成るアノード電極を基板30
と蛍光体層31との間に設けてもよく、あるいは、基板
30上に設けられた透明導電膜から成るアノード電極3
3と、アノード電極33上に形成された蛍光体層31及
びブラックマトリックス32と、蛍光体層31及びブラ
ックマトリックス32の上に形成されたアルミニウム
(Al)から成り、アノード電極33と電気的に接続さ
れた光反射導電膜から構成することもできる。
【0095】1画素は、カソードパネル側において矩形
形状のカソード電極11と、その上に形成された電子放
出部15と、電子放出部15に対面するようにアノード
パネルAPの有効領域に配列された蛍光体層31とによ
って構成されている。有効領域には、かかる画素が、例
えば数十万〜数百万個ものオーダーにて配列されてい
る。
【0096】また、カソードパネルCPとアノードパネ
ルAPとの間には、両パネル間の距離を一定に維持する
ための補助的手段として、有効領域内に等間隔にスペー
サ35が配置されている。尚、スペーサ35の形状は、
円柱形に限らず、例えば球状でもよいし、ストライプ状
の隔壁(リブ)であってもよい。また、スペーサ35
は、必ずしも全てのカソード電極の重複領域の四隅に配
置されている必要はなく、より疎に配置されていてもよ
いし、配置が不規則であってもよい。
【0097】この表示装置においては、1画素単位で、
カソード電極11に印加する電圧の制御を行う。カソー
ド電極11の平面形状は、図2に模式的に示すように、
略矩形であり、各カソード電極11は、配線11A、及
び、例えばトランジスタから成るスイッチング素子(図
示せず)を介してカソード電極制御回路40Aに接続さ
れている。また、アノード電極33はアノード電極制御
回路42に接続されている。各カソード電極11に閾値
電圧以上の電圧が印加されると、アノード電極33によ
って形成される電界に基づき、量子トンネル効果に基づ
き電子放出部15から電子が放出され、この電子がアノ
ード電極33に引き付けられ、蛍光体層31に衝突す
る。輝度は、カソード電極11に印加される電圧によっ
て制御される。
【0098】以下、実施の形態1における電子放出体、
電界放出素子及び表示装置の製造方法を、図3の(A)
〜(C)、図4の(A)及び(B)、並びに、図5の
(A)〜(D)を参照して説明する。
【0099】[工程−100]先ず、例えばガラス基板
から成る支持体10上にカソード電極形成用の導電材料
層を形成し、次いで、周知のリソグラフィ技術及び反応
性イオンエッチング法(RIE法)に基づき導電材料層
をパターニングすることによって、矩形形状のカソード
電極11を支持体10上に形成する(図3の(A)参
照)。同時に、カソード電極11に接続された配線11
A(図2参照)を支持体10上に形成する。導電材料層
は、例えばスパッタリング法により形成された厚さ約
0.2μmのクロム(Cr)層から成る。
【0100】[工程−110]次に、カソード電極11
(基体に相当する)の所望の領域(電子放出部を形成す
べき領域)の表面にカーボン・ナノチューブ20を配置
する。具体的には、先ず、レジスト材料層をスピンコー
ト法にて全面に成膜した後、リソグラフィ技術に基づ
き、電子放出部を形成すべきカソード電極11の領域の
表面が露出したマスク層16を形成する(図3の(B)
参照)。次に、露出したカソード電極11の表面を含む
マスク層16上に、例えば、アセトンといった有機溶媒
にカーボン・ナノチューブを分散させた溶液をスピンコ
ーティング法にて塗布した後、有機溶媒を除去する(図
3の(C)参照)。カーボン・ナノチューブ20は、例
えば、平均直径1nm、平均長さ1μmのチューブ構造
を有し、アーク放電法にて作製されている。カーボン・
ナノチューブ20を、カソード電極11に対してランダ
ムに配向させてもよいし(即ち、例えば絡み合った状態
にてカソード電極11上に配置させてもよいし)、一方
向に配向させてもよい。
【0101】[工程−120]その後、露出したカソー
ド電極11の領域及びカーボン・ナノチューブ20上
に、マトリックス21としてダイヤモンド状アモルファ
スカーボンを堆積させる。これによって、カソード電極
11の所望の領域(電子放出部を形成すべき領域)上
に、カーボン・ナノチューブ20がマトリックス21に
よって埋め込まれた複合体層22を形成することができ
る。プラズマCVD法に基づくダイヤモンド状アモルフ
ァスカーボンから成るマトリックス21(平均膜厚:
0.3μm)の形成条件を以下の表1に例示する。その
後、マスク層16を除去する。こうして、図4の(A)
に示す構造を得ることができる。尚、波長514.5n
mのレーザ光を用いたラマン・スペクトルにおいて、ダ
イヤモンド状アモルファスカーボンから成るマトリック
ス21は、波数1400乃至1630cm-1の範囲で半
値幅50cm-1以上のピークを有していた。得られたラ
マン・スペクトル図を図6に示す。
【0102】[表1] 使用装置 :平行平板RF−CVD装置 使用ガス :CH4=50sccm 圧力 :0.1Pa 形成温度 :室温 形成時間 :10分 プラズマ励起パワー:500W
【0103】[工程−130]次に、複合体層22の表
面のマトリックス21をエッチング法にて除去し、先端
部が突出した状態でカーボン・ナノチューブ20がマト
リックス21中に埋め込まれた電子放出体あるいは電子
放出部を形成する。こうして、図4の(B)に示す構造
を有する電界放出素子を得ることができる。マトリック
ス21のウェットエッチング条件を以下の表2に、ドラ
イエッチング条件を表3に例示する。マトリックス21
のエッチングによって一部あるいは全てのカーボン・ナ
ノチューブ20の表面状態が変化し(例えば、その表面
に酸素原子や酸素分子、フッ素原子が吸着し)、電界放
出に関して不活性となっている場合がある。それ故、そ
の後、電子放出体あるいは電子放出部に対して水素ガス
雰囲気中でのプラズマ処理を行うことが好ましく、これ
によって、電子放出体あるいは電子放出部が活性化し、
電子放出体あるいは電子放出部からの電子の放出効率の
一層の向上させることができる。プラズマ処理の条件
を、以下の表4に例示する。
【0104】[表2] [ウェットエッチング条件] 使用エッチング液:KMnO4 エッチング温度 :80゜C エッチング時間 :1〜10分
【0105】 [表3] [ドライエッチング条件] エッチング装置 :ICP−エッチング装置 使用ガス :O2(CF4等を含んでいてもよい) エッチング温度 :室温〜80゜C プラズマ励起パワー:1500W RFバイアス :20〜100W エッチング時間 :1〜10分
【0106】[表4] 使用ガス :H2=100sccm 電源パワー :1000W 支持体印加電力:50V 反応圧力 :0.1Pa 支持体温度 :300゜C
【0107】その後、カーボン・ナノチューブ20から
ガスを放出させるために、加熱処理や各種のプラズマ処
理を施してもよいし、カーボン・ナノチューブ20の表
面に意図的に吸着物を吸着させるために吸着させたい物
質を含むガスにカーボン・ナノチューブ20を晒しても
よい。また、カーボン・ナノチューブ20を精製するた
めに、酸素プラズマ処理やフッ素プラズマ処理を行って
もよい。以下の実施の形態においても同様である。
【0108】[工程−140]その後、表示装置の組み
立てを行う。具体的には、蛍光体層31と電界放出素子
とが対向するようにアノードパネルAPとカソードパネ
ルCPとを配置し、アノードパネルAPとカソードパネ
ルCP(より具体的には、基板30と支持体10)と
を、枠体34を介して、周縁部において接合する。接合
に際しては、枠体34とアノードパネルAPとの接合部
位、及び枠体34とカソードパネルCPとの接合部位に
フリットガラスを塗布し、アノードパネルAPとカソー
ドパネルCPと枠体34とを貼り合わせ、予備焼成にて
フリットガラスを乾燥した後、約450゜Cで10〜3
0分の本焼成を行う。その後、アノードパネルAPとカ
ソードパネルCPと枠体34とフリットガラスとによっ
て囲まれた空間を、貫通孔(図示せず)及びチップ管
(図示せず)を通じて排気し、空間の圧力が10-4Pa
程度に達した時点でチップ管を加熱溶融により封じ切
る。このようにして、アノードパネルAPとカソードパ
ネルCPと枠体34とに囲まれた空間を真空にすること
ができる。その後、必要な外部回路との配線を行い、表
示装置を完成させる。
【0109】尚、図1に示した表示装置におけるアノー
ドパネルAPの製造方法の一例を、以下、図5の(A)
〜(D)を参照して説明する。
【0110】先ず、発光性結晶粒子組成物を調製する。
そのために、例えば、純水に分散剤を分散させ、ホモミ
キサーを用いて3000rpmにて1分間、撹拌を行
う。次に、発光性結晶粒子を分散剤が分散した純水中に
投入し、ホモミキサーを用いて5000rpmにて5分
間、撹拌を行う。その後、例えば、ポリビニルアルコー
ル及び重クロム酸アンモニウムを添加して、十分に撹拌
し、濾過する。
【0111】アノードパネルAPの製造においては、例
えばガラスから成る基板30上の全面に感光性被膜50
を形成(塗布)する。そして、露光光源(図示せず)か
ら射出され、マスク53に設けられた孔部54を通過し
た紫外線によって、基板30上に形成された感光性被膜
50を露光して感光領域51を形成する(図5の(A)
参照)。その後、感光性被膜50を現像して選択的に除
去し、感光性被膜の残部(露光、現像後の感光性被膜)
52を基板30上に残す(図5の(B)参照)。次に、
全面にカーボン剤(カーボンスラリー)を塗布し、乾
燥、焼成した後、リフトオフ法にて感光性被膜の残部5
2及びその上のカーボン剤を除去することによって、露
出した基板30上にカーボン剤から成るブラックマトリ
ックス32を形成し、併せて、感光性被膜の残部52を
除去する(図5の(C)参照)。その後、露出した基板
30上に、赤、緑、青の各蛍光体層31を形成する(図
5の(D)参照)。具体的には、各発光性結晶粒子(蛍
光体粒子)から調製された発光性結晶粒子組成物を使用
し、例えば、赤色の感光性の発光性結晶粒子組成物(蛍
光体スラリー)を全面に塗布し、露光、現像し、次い
で、緑色の感光性の発光性結晶粒子組成物(蛍光体スラ
リー)を全面に塗布し、露光、現像し、更に、青色の感
光性の発光性結晶粒子組成物(蛍光体スラリー)を全面
に塗布し、露光、現像すればよい。その後、蛍光体層3
1及びブラックマトリックス32上にスパッタリング法
にて厚さ約0.07μmのアルミニウム薄膜から成るア
ノード電極33を形成する。尚、スクリーン印刷法等に
より各蛍光体層31を形成することもできる。
【0112】尚、アノード電極は、有効領域を1枚のシ
ート状の導電材料で被覆した形式のアノード電極として
もよいし、1又は複数の電子放出部、あるいは、1又は
複数の画素に対応するアノード電極ユニットが集合した
形式のアノード電極としてもよい。尚、このようなアノ
ード電極の構造は、後述する実施の形態5にも適用する
ことができる。
【0113】1画素を、ストライプ状のカソード電極
と、その上に形成された電子放出部と、電子放出部に対
面するようにアノードパネルの有効領域に配列された蛍
光体層とによって構成してもよい。この場合、アノード
電極もストライプ形状を有する。ストライプ状のカソー
ド電極の射影像と、ストライプ状のアノード電極の射影
像は直交している。アノード電極の射影像とカソード電
極の射影像とが重複する領域に位置する電子放出部から
電子が放出される。このような構成の表示装置の駆動
は、所謂単純マトリクス方式により行われる。即ち、カ
ソード電極に相対的に負の電圧を、アノード電極に相対
的に正の電圧を印加する。その結果、列選択されたカソ
ード電極と行選択されたアノード電極(あるいは、行選
択されたカソード電極と列選択されたアノード電極)と
のアノード電極/カソード電極重複領域に位置する電子
放出部から選択的に真空空間中へ電子が放出され、この
電子がアノード電極に引きつけられてアノードパネルを
構成する蛍光体層に衝突し、蛍光体層を励起・発光させ
る。
【0114】このような構造の電界放出素子の製造にあ
たっては、[工程−100]において、例えばガラス基
板から成る支持体10上に、例えばスパッタリング法に
より形成されたクロム(Cr)層から成るカソード電極
形成用の導電材料層を形成した後、周知のリソグラフィ
技術及びRIE法に基づき、導電材料層をパターニング
することによって、矩形形状のカソード電極の代わりに
ストライプ状のカソード電極11を支持体10上に形成
すればよい。このような構造は、後述する実施の形態5
にも適用することができる。
【0115】(実施の形態2)実施の形態2は、本発明
の電子放出体、本発明の第1の態様に係る電子放出体の
製造方法、第2の態様に係る電界放出素子及びその製造
方法、並びに、第2の態様に係る所謂3電極型の表示装
置及びその製造方法に関し、更には、第1の方法に関す
る。
【0116】実施の形態2の電界放出素子の模式的な一
部端面図を図10の(B)に示し、表示装置の模式的な
一部端面図を図7に示し、カソードパネルCPとアノー
ドパネルAPを分解したときの模式的な部分的斜視図を
図8に示す。この電界放出素子は、支持体10上に形成
されたカソード電極11(基体に相当する)、支持体1
0及びカソード電極11上に形成された絶縁層12、絶
縁層12上に形成されたゲート電極13、ゲート電極1
3及び絶縁層12に形成された開口部(ゲート電極13
に形成された第1の開口部14A、及び、絶縁層12に
形成された第2の開口部14B)、並びに、第2の開口
部14Bの底部に露出した電子放出部15から成る。電
子放出部15あるいは電子放出体は、マトリックス2
1、及び、先端部が突出した状態でマトリックス21中
に埋め込まれたカーボン・ナノチューブ構造体(具体的
には、カーボン・ナノチューブ20)から成る。また、
マトリックス21は、ダイヤモンド状アモルファスカー
ボンから成る。
【0117】表示装置は、上述のような電界放出素子が
有効領域に多数形成されたカソードパネルCPと、アノ
ードパネルAPから構成されており、複数の画素から構
成され、各画素は、複数の電界放出素子と、電界放出素
子に対向して基板30上に設けられたアノード電極33
及び蛍光体層31から構成されている。カソードパネル
CPとアノードパネルAPとは、それらの周縁部におい
て、枠体34を介して接合されている。図7に示す一部
端面図には、カソードパネルCPにおいて、1本のカソ
ード電極11につき開口部14A,14B及び電子放出
部15を、図面の簡素化のために2つずつ示している
が、これに限定するものではなく、また、電界放出素子
の基本的な構成は図10の(B)に示したとおりであ
る。更には、カソードパネルCPの無効領域には、真空
排気用の貫通孔36が設けられており、この貫通孔36
には、真空排気後に封じ切られるチップ管37が接続さ
れている。但し、図7は表示装置の完成状態を示してお
り、図示したチップ管37は既に封じ切られている。ま
た、スペーサの図示は省略した。
【0118】アノードパネルAPの構造は、実施の形態
1にて説明したアノードパネルAPと同様の構造とする
ことができるので、詳細な説明は省略する。
【0119】この表示装置において表示を行う場合に
は、カソード電極11には相対的な負電圧がカソード電
極制御回路40から印加され、ゲート電極13には相対
的な正電圧がゲート電極制御回路41から印加され、ア
ノード電極33にはゲート電極13よりも更に高い正電
圧がアノード電極制御回路42から印加される。かかる
表示装置において表示を行う場合、例えば、カソード電
極11にカソード電極制御回路40から走査信号を入力
し、ゲート電極13にゲート電極制御回路41からビデ
オ信号を入力する。あるいは又、カソード電極11にカ
ソード電極制御回路40からビデオ信号を入力し、ゲー
ト電極13にゲート電極制御回路41から走査信号を入
力してもよい。カソード電極11とゲート電極13との
間に電圧を印加した際に生ずる電界により、量子トンネ
ル効果に基づき電子放出部15から電子が放出され、こ
の電子がアノード電極33に引き付けられ、蛍光体層3
1に衝突する。その結果、蛍光体層31が励起されて発
光し、所望の画像を得ることができる。
【0120】以下、実施の形態2の電子放出体の製造方
法、電界放出素子の製造方法及び表示装置の製造方法
を、図9の(A)、(B)、及び、図10の(A)、
(B)を参照して説明する。
【0121】[工程−200]先ず、例えばガラス基板
から成る支持体10上にカソード電極形成用の導電材料
層を形成し、次いで、周知のリソグラフィ技術及びRI
E法に基づき導電材料層をパターニングすることによっ
て、ストライプ状のカソード電極11(基体に該当す
る)を支持体10上に形成する。ストライプ状のカソー
ド電極11は、図面の紙面左右方向に延びている。導電
材料層は、例えばスパッタリング法により形成された厚
さ約0.2μmのクロム(Cr)層から成る。
【0122】[工程−210]その後、実施の形態1の
[工程−110]及び[工程−120]と同様にして、
カソード電極11の表面に複合体層22を形成する(図
9の(A)参照)。尚、その後、複合体層22上に、例
えば、ITOから成るバッファ層を形成してもよい。
【0123】[工程−220]次に、複合体層22、支
持体10及びカソード電極11上に絶縁層12を形成す
る。具体的には、例えばTEOS(テトラエトキシシラ
ン)を原料ガスとして使用するCVD法により、全面
に、厚さ約1μmの絶縁層12を形成する。
【0124】[工程−230]その後、絶縁層12上に
第1の開口部14Aを有するゲート電極13を形成す
る。具体的には、絶縁層12上にゲート電極を構成する
ためのクロム(Cr)から成る導電材料層をスパッタリ
ング法にて形成した後、導電材料層上にパターニングさ
れた第1のマスク材料層(図示せず)を形成し、かかる
第1のマスク材料層をエッチング用マスクとして用いて
導電材料層をエッチングして、導電材料層をストライプ
状にパターニングした後、第1のマスク材料層を除去す
る。次いで、導電材料層及び絶縁層12上にパターニン
グされた第2のマスク材料層116を形成し、かかる第
2のマスク材料層116をエッチング用マスクとして用
いて導電材料層をエッチングする。これによって、絶縁
層12上に第1の開口部14Aを有するゲート電極13
を得ることができる。ストライプ状のゲート電極13
は、カソード電極11と異なる方向(例えば、図面の紙
面垂直方向)に延びている。
【0125】[工程−240]次いで、ゲート電極13
に形成された第1の開口部14Aに連通する第2の開口
部14Bを絶縁層12に形成する。具体的には、第2の
マスク材料層116をエッチング用マスクとして用いて
絶縁層12をRIE法にてエッチングする。こうして、
図9の(B)に示す構造を得ることができる。実施の形
態2においては、第1の開口部14Aと第2の開口部1
4Bとは、一対一の対応関係にある。即ち、1つの第1
の開口部14Aに対応して、1つの第2の開口部14B
が形成される。尚、第1及び第2の開口部14A,14
Bの平面形状は、例えば直径3μmの円形である。これ
らの開口部14A,14Bを、例えば、1画素に数百個
程度形成すればよい。尚、複合体層22上に、例えばバ
ッファ層を形成した場合、その後、バッファ層のエッチ
ングを行う。
【0126】[工程−250]その後、第2の開口部1
4Bの底部に露出した複合体層22の表面のマトリック
ス21を除去し、先端部が突出した状態でカーボン・ナ
ノチューブ20がマトリックス21中に埋め込まれた電
子放出体から構成された電子放出部15を形成する(図
10の(A)参照)。具体的には、実施の形態1の[工
程−130]と同様の工程を実行すればよい。
【0127】[工程−260]その後、絶縁層12に設
けられた第2の開口部14Bの側壁面を等方的なエッチ
ングによって後退させることが、ゲート電極13の開口
端部を露出させるといった観点から、好ましい。尚、等
方的なエッチングは、ケミカルドライエッチングのよう
にラジカルを主エッチング種として利用するドライエッ
チング、あるいはエッチング液を利用するウェットエッ
チングにより行うことができる。エッチング液として
は、例えば49%フッ酸水溶液と純水の1:100(容
積比)混合液を用いることができる。次いで、第2のマ
スク材料層116を除去する。こうして、図10の
(B)に示す電界放出素子を完成することができる。
【0128】[工程−270]その後、実施の形態1の
[工程−140]と同様にして、表示装置の組み立てを
行う。
【0129】尚、[工程−240]の後、[工程−26
0]における第2の開口部14Bの側壁面の等方的なエ
ッチングを行い、次いで、[工程−250]を実行した
後、第2のマスク材料層116を除去してもよい。
【0130】(実施の形態3)実施の形態3は実施の形
態2の変形である。実施の形態3が実施の形態2と異な
る点は、カーボン・ナノチューブをカソード電極11
(基体)上にプラズマCVD法にて形成する点にある。
即ち、実施の形態3は、第2の方法に関する。以下、実
施の形態3の電子放出体の製造方法、電界放出素子の製
造方法及び表示装置の製造方法を、図11の(A)及び
(B)を参照して説明する。
【0131】[工程−300]先ず、電子放出部を形成
すべき表面領域に選択成長領域23が形成されたカソー
ド電極11を形成する。具体的には、例えばガラス基板
から成る支持体10上にレジスト材料から成るマスク層
を形成する。マスク層を、ストライプ状のカソード電極
を形成すべき部分以外の支持体10を被覆するように形
成する。次いで、アルミニウム(Al)層をスパッタリ
ング法にて全面に成膜した後、アルミニウム層上に、ス
パッタリング法にてニッケル(Ni)を成膜する。その
後、マスク層並びにその上のアルミニウム層及びニッケ
ル層を除去することによって、電子放出部を形成すべき
表面領域にニッケルから成る選択成長領域23が形成さ
れたカソード電極11を形成することができる(図11
の(A)参照)。カソード電極11は図11の(A)及
び(B)の紙面左右方向に延びている。カソード電極1
1及び選択成長領域23はストライプ状である。尚、こ
のようなリフトオフ法に代えて、カソード電極を構成す
る導電性材料及び選択成長領域を構成する層の成膜、リ
ソグラフィ技術とドライエッチング技術に基づくこれら
のパターニングによって、ストライプ状の選択成長領域
23及びカソード電極11を形成してもよい。また、電
子放出部を形成すべきカソード電極11の表面領域にの
み選択成長領域23を形成してもよい。
【0132】[工程−310]次に、ヘリコン波プラズ
マCVD装置を用いて、以下の表5に示すヘリコン波プ
ラズマCVD条件にて、カーボン・ナノチューブ20を
形成する(図11の(B)参照)。尚、カーボン・ナノ
チューブ20の結晶性を変化させるために、CVD条件
を随時変化させてもよい。また、放電を安定にさせるた
め及びプラズマ解離を促進するために、ヘリウム(H
e)やアルゴン(Ar)等の希釈用ガスを混合してもよ
いし、窒素、アンモニア等のドーピングガスを混合して
もよい。
【0133】[表5] 使用ガス :CH4/H2=50/50sccm 電源パワー :3000W 支持体印加電力 :300V 反応圧力 :0.1Pa 支持体温度 :300゜C プラズマ密度 :1×1013/cm3 電子温度 :5eV イオン電流密度 :5mA/cm2
【0134】カーボン・ナノチューブ20の表面あるい
はカーボン・ナノチューブが形成されなかった選択成長
領域23の部分に薄いアモルファス状の炭素薄膜が堆積
している場合がある。このような場合には、カーボン・
ナノチューブ20の形成後、水素ガス雰囲気中でのプラ
ズマ処理を行うことによって、アモルファス状の炭素薄
膜を除去することが望ましい。プラズマ処理の条件は、
表4に例示したと同様とすればよい。
【0135】[工程−320]その後、実施の形態1の
[工程−120]、実施の形態2の[工程−220]〜
[工程−260]と同様の工程を実行することによって
電子放出部を完成させ、更に、実施の形態2の[工程−
270]と同様の工程を実行することによって表示装置
を完成させる。
【0136】(実施の形態4)実施の形態4における電
界放出素子は、実施の形態1にて説明した電界放出素子
とゲート電極との組合せに関し、実施の形態2にて説明
した3電極型の電界放出素子とは、若干、構造の異なる
3電極型の電界放出素子である。実施の形態4の電界放
出素子の模式的な一部断面図を図12の(A)に示し、
カソード電極、帯状材料及びゲート電極、並びに、ゲー
ト電極支持部の模式的な配置図を図12の(B)に示
す。
【0137】この電界放出素子にあっては、絶縁材料か
ら成る帯状あるいは井桁状のゲート電極支持部が支持体
上に形成され、複数の開口部が形成された帯状材料から
成るゲート電極が、ゲート電極支持部の頂面に接するよ
うに、且つ、電子放出部の上方に開口部が位置するよう
に張架された構造を有する。
【0138】そして、このような構造の電界放出素子
は、(イ)絶縁材料から成る帯状あるいは井桁状のゲー
ト電極支持部を支持体上に形成し、且つ、支持体上にカ
ソード電極及び電子放出部を形成する工程と、(ロ)複
数の開口部が形成された帯状材料から成るゲート電極が
ゲート電極支持部の頂面に接するように、且つ、電子放
出部の上方に開口部が位置するように、帯状材料を張架
する工程、から成る方法によって作製することができ
る。
【0139】ここで、ゲート電極支持部を、隣り合うス
トライプ状のカソード電極の間の領域、あるいは、複数
のカソード電極を一群のカソード電極群としたとき、隣
り合うカソード電極群の間の領域に形成すればよい。ゲ
ート電極支持部を構成する材料として、従来公知の絶縁
材料を使用することができ、例えば、広く用いられてい
る低融点ガラスにアルミナ等の金属酸化物を混合した材
料や、SiO2等の絶縁材料を用いることができる。ゲ
ート電極支持部の形成方法として、CVD法とエッチン
グ法の組合せ、スクリーン印刷法、サンドブラスト形成
法、ドライフィルム法、感光法を例示することができ
る。ドライフィルム法とは、支持体上に感光性フィルム
をラミネートし、露光及び現像によってゲート電極支持
部を形成すべき部位の感光性フィルムを除去し、除去に
よって生じた開口部にゲート電極支持部形成用の絶縁材
料を埋め込み、焼成する方法である。感光性フィルムは
焼成によって燃焼、除去され、開口部に埋め込まれたゲ
ート電極支持部形成用の絶縁材料が残り、ゲート電極支
持部となる。感光法とは、支持体上に感光性を有するゲ
ート電極支持部形成用の絶縁材料を形成し、露光及び現
像によってこの絶縁材料をパターニングした後、焼成を
行う方法である。サンドブラスト形成法とは、例えば、
スクリーン印刷やロールコーター、ドクターブレード、
ノズル吐出式コーター等を用いて隔壁形成用材料層を基
板上に形成し、乾燥させた後、隔壁を形成すべき隔壁形
成用材料層の部分をマスク層で被覆し、次いで、露出し
た隔壁形成用材料層の部分をサンドブラスト法によって
除去する方法である。
【0140】実施の形態4の電界放出素子は、より具体
的には、支持体10上に配設された絶縁材料から成る帯
状のゲート電極支持部112、支持体10上に形成され
たカソード電極11、複数の開口部114が形成された
帯状材料113Aから成るゲート電極113、並びに、
カソード電極11上に形成された電子放出部15から成
り、ゲート電極支持部112の頂面に接するように、且
つ、電子放出部15の上方に開口部114が位置するよ
うに帯状材料113Aが張架されている。電子放出部1
5は、開口部114の底部に位置するカソード電極11
の部分の表面に形成された電子放出体から成る。帯状材
料113Aは、ゲート電極支持部112の頂面に、熱硬
化性接着剤(例えばエポキシ系接着剤)にて固定されて
いる。開口部を有する帯状材料は、先に説明したゲート
電極を構成する材料から適宜選択して予め作製すればよ
い。
【0141】以下、実施の形態4の電界放出素子の製造
方法の一例を説明する。
【0142】[工程−400]先ず、支持体10上にゲ
ート電極支持部112を、例えば、サンドブラスト形成
法に基づき形成する。
【0143】[工程−410]その後、支持体10上に
電子放出部15を形成する。具体的には、実施の形態1
の[工程−100]〜[工程−130]と同様にして、
カソード電極11上に、先端部が突出した状態でカーボ
ン・ナノチューブ20がマトリックス21中に埋め込ま
れた電子放出体から構成された電子放出部を得ることが
できる。尚、実施の形態3の[工程−300]〜[工程
−310]、次いで、[工程−120]〜[工程−13
0]と同様の工程を経ることによって電子放出部を形成
してもよい。
【0144】[工程−420]その後、複数の開口部1
14が形成されたストライプ状の帯状材料113Aを、
複数の開口部114が電子放出部15の上方に位置する
ように、ゲート電極支持部112によって支持された状
態に配設し、以て、ストライプ状の帯状材料113Aか
ら構成され、複数の開口部114を有するゲート電極1
13を電子放出部15の上方に位置させる。ストライプ
状の帯状材料113Aを、ゲート電極支持部112の頂
面に、熱硬化性接着剤(例えばエポキシ系接着剤)にて
固定することができる。尚、ストライプ状のカソード電
極11の射影像と、ストライプ状の帯状材料113Aの
射影像は、直交する。
【0145】尚、実施の形態4においては、支持体10
上にカソード電極11を形成した後に、支持体10上に
ゲート電極支持部112を、例えば、サンドブラスト形
成法に基づき形成してもよい。また、ゲート電極支持部
112を、例えば、CVD法とエッチング法の組合せに
基づき形成してもよい。
【0146】また、図13に、支持体10の端部近傍の
模式的な一部断面図を示すように、ストライプ状の帯状
材料113Aの両端部が、支持体10の周辺部に固定さ
れている構造とすることもできる。より具体的には、例
えば、支持体10の周辺部に突起部117を予め形成し
ておき、この突起部117の頂面に帯状材料113Aを
構成する材料と同じ材料の薄膜118を形成しておく。
そして、ストライプ状の帯状材料113Aを張架した状
態で、かかる薄膜118に、例えばレーザを用いて溶接
する。尚、突起部117は、例えば、ゲート電極支持部
の形成と同時に形成することができる。
【0147】また、実施の形態4の電界放出素子におけ
る開口部114の平面形状は円形に限定されない。帯状
材料113Aに設けられた開口部114の形状の変形例
を図14の(A)、(B)、(C)及び(D)に例示す
る。実施の形態4における電界放出素子を、次に述べる
実施の形態5にて説明する電界放出素子とゲート電極と
の組合せとすることもできる。
【0148】(実施の形態5)実施の形態5は、本発明
の電子放出体、本発明の第2の態様に係る電子放出体の
製造方法、第3の態様に係る電界放出素子及びその製造
方法、並びに、第3の態様に係る所謂2電極型の表示装
置及びその製造方法に関する。
【0149】実施の形態5の表示装置の模式的な一部断
面図、1つの電子放出部の模式的な斜視図、1つの電子
放出部の模式的な一部断面図のそれぞれは、図1、図
2、図4の(B)と同様である。
【0150】実施の形態5における電子放出体は、マト
リックス21、及び、先端部が突出した状態でマトリッ
クス21中に埋め込まれたカーボン・ナノチューブ構造
体(具体的には、カーボン・ナノチューブ20)から成
り、マトリックス21は、導電性を有する金属酸化物
(具体的には、酸化インジウム−錫、ITO)から成
る。
【0151】また、実施の形態5における電界放出素子
は、支持体10上に設けられたカソード電極11、及
び、カソード電極11上に設けられた電子放出部15か
ら成る。そして、電子放出部15は、マトリックス2
1、及び、先端部が突出した状態でマトリックス21中
に埋め込まれたカーボン・ナノチューブ構造体(具体的
には、カーボン・ナノチューブ20)から成り、マトリ
ックス21は、導電性を有する金属酸化物(具体的に
は、酸化インジウム−錫、ITO)から成る。尚、実施
の形態5における表示装置やアノードパネルAPは、実
質的に、実施の形態1にて説明した表示装置やアノード
パネルAPと同様の構造を有するが故に、詳細な説明は
省略する。
【0152】以下、実施の形態5における電子放出体、
電界放出素子及び表示装置の製造方法を、図15の
(A)〜(C)を参照して説明する。
【0153】[工程−500]先ず、実施の形態1の
[工程−100]と同様にして、例えばガラス基板から
成る支持体10上に矩形形状のカソード電極11を形成
する。同時に、カソード電極11に接続された配線11
A(図2参照)を支持体10上に形成する。導電材料層
は、例えばスパッタリング法により形成された厚さ約
0.2μmのクロム(Cr)層から成る。
【0154】[工程−510]次に、カーボン・ナノチ
ューブ構造体が分散された有機酸金属化合物から成る金
属化合物溶液をカソード電極11(基体に相当する)上
に、例えばスプレー法にて塗布する。具体的には、以下
の表6に例示する金属化合物溶液を用いる。尚、金属化
合物溶液中にあっては、有機錫化合物及び有機インジウ
ム化合物は酸(例えば、塩酸、硝酸、あるいは硫酸)に
溶解された状態にある。カーボン・ナノチューブはアー
ク放電法にて製造され、平均直径30nm、平均長さ1
μmである。塗布に際しては、支持体(基体)を70〜
150゜Cに加熱しておく。塗布雰囲気を大気雰囲気と
する。塗布後、5〜30分間、支持体(基体)を加熱
し、酢酸ブチルを十分に蒸発させる。このように、塗布
時、支持体(基体)を加熱することによって、基体ある
いはカソード電極の表面に対してカーボン・ナノチュー
ブが水平に近づく方向にセルフレベリングする前に塗布
溶液の乾燥が始まる結果、カーボン・ナノチューブが水
平にはならない状態で基体あるいはカソード電極の表面
にカーボン・ナノチューブを配置することができる。即
ち、カーボン・ナノチューブの先端部がアノード電極の
方向を向くような状態、言い換えれば、カーボン・ナノ
チューブ構造体を、基体あるいは支持体の法線方向に近
づく方向に配向させることができる。尚、予め、表6に
示す組成の金属化合物溶液を調製しておいてもよいし、
カーボン・ナノチューブを添加していない金属化合物溶
液を調製しておき、塗布前に、カーボン・ナノチューブ
と金属化合物溶液とを混合してもよい。また、カーボン
・ナノチューブの分散性向上のため、金属化合物溶液の
調製時、超音波を照射してもよい。
【0155】 [表6] 有機錫化合物及び有機インジウム化合物:0.1〜10重量部 分散剤(ドデシル硫酸ナトリウム) :0.1〜5 重量部 カーボン・ナノチューブ :0.1〜20重量部 酢酸ブチル :残余
【0156】尚、有機酸金属化合物溶液として、有機錫
化合物を酸に溶解したものを用いれば、マトリックスと
して酸化錫が得られ、有機インジウム化合物を酸に溶解
したものを用いれば、マトリックスとして酸化インジウ
ムが得られ、有機亜鉛化合物を酸に溶解したものを用い
れば、マトリックスとして酸化亜鉛が得られ、有機アン
チモン化合物を酸に溶解したものを用いれば、マトリッ
クスとして酸化アンチモンが得られ、有機アンチモン化
合物及び有機錫化合物を酸に溶解したもの用いれば、マ
トリックスとして酸化アンチモン−錫が得られる。ま
た、有機金属化合物溶液として、有機錫化合物を用いれ
ば、マトリックスとして酸化錫が得られ、有機インジウ
ム化合物を用いれば、マトリックスとして酸化インジウ
ムが得られ、有機亜鉛化合物を用いれば、マトリックス
として酸化亜鉛が得られ、有機アンチモン化合物を用い
れば、マトリックスとして酸化アンチモンが得られ、有
機アンチモン化合物及び有機錫化合物を用いれば、マト
リックスとして酸化アンチモン−錫が得られる。あるい
は又、金属の塩化物の溶液(例えば、塩化錫、塩化イン
ジウム)を用いてもよい。
【0157】場合によっては、金属化合物溶液を乾燥し
た後の金属化合物層の表面に著しい凹凸が形成されてい
る場合がある。このような場合には、金属化合物層の上
に、支持体を加熱することなく、再び、金属化合物溶液
を塗布することが望ましい。
【0158】[工程−520]その後、有機酸金属化合
物から成る金属化合物を焼成することによって、有機酸
金属化合物を構成する金属原子(具体的には、In及び
Sn)を含むマトリックス(具体的には、金属酸化物で
あり、より一層具体的にはITO)21にてカーボン・
ナノチューブ20カソード電極(基体)11の表面に固
定された電子放出部15を得る。焼成を、大気雰囲気中
で、350゜C、20分の条件にて行う。こうして、図
15の(A)に示す構造を得ることができる。得られた
マトリックス21の体積抵抗率は、5×10-2Ω・mで
あった。有機酸金属化合物を出発物質として用いること
により、焼成温度350゜Cといった低温においても、
ITOから成るマトリックス21を形成することができ
る。尚、有機酸金属化合物溶液の代わりに、有機金属化
合物溶液を用いてもよいし、金属の塩化物の溶液(例え
ば、塩化錫、塩化インジウム)を用いた場合、焼成によ
って塩化錫、塩化インジウムが酸化されつつ、ITOか
ら成るマトリックス21が形成される。
【0159】[工程−530]次いで、全面にレジスト
層を形成し、カソード電極11の所望の領域の上方に、
例えば直径10μmの円形のレジスト層を残す。そし
て、10〜60゜Cの塩酸を用いて、1〜30分間、マ
トリックス21をエッチングして、電子放出部の不要部
分を除去する。更に、所望の領域以外にカーボン・ナノ
チューブが未だ存在する場合には、以下の表7に例示す
る条件の酸素プラズマエッチング処理によってカーボン
・ナノチューブをエッチングする。尚、バイアスパワー
は0Wでもよいが、即ち、直流としてもよいが、バイア
スパワーを加えることが望ましい。また、支持体を、例
えば80゜C程度に加熱してもよい。
【0160】[表7] 使用装置 :RIE装置 導入ガス :酸素を含むガス プラズマ励起パワー:500W バイアスパワー :0〜150W 処理時間 :10秒以上
【0161】あるいは又、表8に例示する条件のウェッ
トエッチング処理によってカーボン・ナノチューブをエ
ッチングしてもよい。
【0162】[表8] 使用溶液:KMnO4 温度 :20〜120゜C 処理時間:10秒〜20分
【0163】その後、レジスト層を除去することによっ
て、図15の(B)に示す構造を得ることができる。
尚、直径10μmの円形の電子放出部を残すことに限定
されない。例えば、電子放出部をカソード電極11上に
残してもよい。
【0164】[工程−540]次いで、以下の表9に例
示する条件にて、マトリックス21の一部を除去し、マ
トリックス21から先端部が突出した状態のカーボン・
ナノチューブ20を得ることが好ましい。こうして、図
15の(C)に示す構造の電子放出部15あるいは電子
放出体を得ることができる。
【0165】[表9] エッチング溶液:塩酸 エッチング時間:10秒〜30秒 エッチング温度:10〜60゜C
【0166】マトリックス21のエッチングによって一
部あるいは全てのカーボン・ナノチューブ20の表面状
態が変化し(例えば、その表面に酸素原子や酸素分子、
フッ素原子が吸着し)、電界放出に関して不活性となっ
ている場合がある。それ故、その後、電子放出体あるい
は電子放出部15に対して水素ガス雰囲気中でのプラズ
マ処理を行うことが好ましく、これによって、電子放出
体あるいは電子放出部15が活性化し、電子放出体ある
いは電子放出部15からの電子の放出効率の一層の向上
させることができる。プラズマ処理は、例えば、表4に
例示した条件と同様の条件にて行えばよい。
【0167】その後、カーボン・ナノチューブ20から
ガスを放出させるために、加熱処理や各種のプラズマ処
理を施してもよいし、カーボン・ナノチューブ20の表
面に意図的に吸着物を吸着させるために吸着させたい物
質を含むガスにカーボン・ナノチューブ20を晒しても
よい。また、カーボン・ナノチューブ20を精製するた
めに、酸素プラズマ処理やフッ素プラズマ処理を行って
もよい。
【0168】[工程−550]その後、実施の形態1の
[工程−140]と同様にして、表示装置の組み立てを
行う。
【0169】尚、[工程−500]、[工程−51
0]、[工程−530]、[工程−520]、[工程−
540]、[工程−550]の順に実行してもよい。
【0170】(実施の形態6)実施の形態6は、本発明
の電子放出体、本発明の第2の態様に係る電子放出体の
製造方法、第4の態様に係る電界放出素子及びその製造
方法、並びに、第4の態様に係る所謂3電極型の表示装
置及びその製造方法に関する。
【0171】実施の形態6の電界放出素子の模式的な一
部端面図、表示装置の模式的な一部端面図、カソードパ
ネルCPとアノードパネルAPを分解したときの模式的
な部分的斜視図は、それぞれ、図10の(B)、図7、
図8に示したと同様である。実施の形態6においても、
電界放出素子は、支持体10上に形成されたカソード電
極11(基体に相当する)、支持体10及びカソード電
極11上に形成された絶縁層12、絶縁層12上に形成
されたゲート電極13、ゲート電極13及び絶縁層12
に形成された開口部(ゲート電極13に形成された第1
の開口部14A、及び、絶縁層12に形成された第2の
開口部14B)、並びに、第2の開口部14Bの底部に
露出した電子放出部15から成る。電子放出部15は、
マトリックス21、及び、先端部が突出した状態でマト
リックス21中に埋め込まれたカーボン・ナノチューブ
構造体(具体的には、カーボン・ナノチューブ20)か
ら成る。また、マトリックス21は酸化インジウム−錫
(ITO)から成る。
【0172】表示装置は、実施の形態2にて説明した表
示装置と同様の構造を有するので、詳細な説明は省略す
る。また、アノードパネルAPの構造は、実施の形態1
にて説明したアノードパネルAPと同様の構造とするこ
とができるので、詳細な説明は省略する。
【0173】以下、実施の形態6の電子放出体の製造方
法、電界放出素子の製造方法及び表示装置の製造方法
を、図9の(A)、(B)、及び、図10の(A)、
(B)を参考にして説明する。
【0174】[工程−600]先ず、実施の形態2の
[工程−200]と同様にして、例えばガラス基板から
成る支持体10上にストライプ状のカソード電極11を
形成する。
【0175】[工程−610]その後、実施の形態5の
[工程−510]〜[工程−530]と同様にして、カ
ーボン・ナノチューブ構造体が分散された有機酸金属化
合物から成る金属化合物溶液を、加熱した状態にあるカ
ソード電極11(基体に相当する)上に塗布した後、有
機酸金属化合物から成る金属化合物を焼成することによ
って、有機酸金属化合物を構成する金属原子を含むマト
リックス(具体的には、ITOから成る)21にてカー
ボン・ナノチューブ20がカソード電極11の表面に固
定された電子放出部15を得ることができる(図9の
(A)参照)。尚、[工程−510]、[工程−53
0]、[工程−520]の順に実行してもよい。また、
有機酸金属化合物溶液の代わりに、有機金属化合物溶液
を用いてもよいし、金属の塩化物の溶液(例えば、塩化
錫、塩化インジウム)を用いてもよい。
【0176】[工程−620]次に、電子放出部15、
支持体10及びカソード電極11上に絶縁層12を形成
する。具体的には、例えばTEOS(テトラエトキシシ
ラン)を原料ガスとして使用するCVD法により、全面
に、厚さ約1μmの絶縁層12を形成する。
【0177】[工程−630]その後、実施の形態2の
[工程−230]及び[工程−240]と同様にして、
絶縁層12上に第1の開口部14Aを有するゲート電極
13を形成し、更に、ゲート電極13に形成された第1
の開口部14Aに連通する第2の開口部14Bを絶縁層
12に形成する(図9の(B)参照)。尚、マトリック
ス21を金属酸化物、例えばITOから構成する場合、
絶縁層12をエッチングするとき、マトリックス21が
エッチングされることはない。即ち、絶縁層12とマト
リックス21とのエッチング選択比はほぼ無限大であ
る。従って、絶縁層12のエッチングによってカーボン
・ナノチューブ20に損傷が発生することはない。
【0178】[工程−640]その後、第2の開口部1
4Bの底部に露出した電子放出部15において、実施の
形態5の[工程−540]と同様にして、マトリックス
21の一部を除去し、マトリックス21から先端部が突
出した状態のカーボン・ナノチューブ20を得ることが
好ましい(図10の(A)参照)。
【0179】[工程−650]その後、実施の形態2の
[工程−260]と同様にして、絶縁層12に設けられ
た第2の開口部14Bの側壁面を等方的なエッチングに
よって後退させることが、ゲート電極13の開口端部を
露出させるといった観点から、好ましい。こうして、図
10の(B)に示したと同様の電界放出素子を完成する
ことができる。
【0180】[工程−660]その後、実施の形態1の
[工程−140]と同様にして、表示装置の組み立てを
行う。
【0181】尚、[工程−630]の後、[工程−65
0]、[工程−640]の順に実行してもよい。
【0182】以上、本発明を、実施の形態に基づき説明
したが、本発明はこれらに限定されるものではない。実
施の形態において説明した各種の条件、使用材料、電界
放出素子や表示装置の構成や構造、製造方法は例示であ
り、適宜変更することができるし、カーボン・ナノチュ
ーブやダイヤモンド状アモルファスカーボンの作製、形
成方法や堆積条件も例示であり、適宜変更することがで
きる。例えば、実施の形態1において、[工程−10
0]〜[工程−110]の代わりに、実施の形態3の
[工程−300]〜[工程−310]を実行してもよ
い。また、実施の形態1の[工程−110]〜[工程−
120]において、レジスト材料層を用いた所謂リフト
オフ法の代わりに、リソグラフィ技術及びエッチング技
術を用いてもよい。即ち、カソード電極11(基体に相
当する)上にカーボン・ナノチューブ20を配置し、カ
ーボン・ナノチューブ20上にマトリックス21として
ダイヤモンド状アモルファスカーボンを堆積させて複合
体層を形成した後、複合体層の不要部分をリソグラフィ
技術及びエッチング技術によって除去してもよい。ま
た、実施の形態5の[工程−510]において、リフト
オフ法を用いて、カーボン・ナノチューブ構造体が分散
された金属化合物溶液をカソード電極11(基体に相当
する)の所望の領域上に、例えばスプレー法にて塗布し
てもよい。
【0183】発明の実施の形態においては、カーボン・
ナノチューブを使用したが、その代わりに、例えば、平
均直径30nm、平均長さ1μmのファイバー構造を有
し、CVD法(気相合成法)にて作製されたカーボン・
ナノファイバーを用いることもできる。また、ポリグラ
ファイトを使用することもできる。
【0184】マトリックスをダイヤモンド状アモルファ
スカーボンから構成する代わりに、例えば、水ガラスか
ら構成することもできる。この場合には、水ガラスをバ
インダー材料(マトリックス)として使用し、カーボン
・ナノチューブ構造体をバインダー材料及び溶媒に分散
したものを、基体上あるいはカソード電極の所望の領域
に例えば塗布した後、溶媒の除去、バインダー材料の焼
成を行えばよい。焼成は、例えば、乾燥大気中、400
°C、30分間の条件で行うことができる。また、複合
体層表面のマトリックスを除去するためには、水酸化ナ
トリウム(NaOH)水溶液を用いて水ガラス(マトリ
ックス)のウェットエッチングを行えばよい。水酸化ナ
トリウム(NaOH)水溶液の濃度、温度、エッチング
時間は、各種の試験を行い、最適条件を見い出せばよ
い。
【0185】基体、あるいは、電界放出素子におけるカ
ソード電極の表面に凹凸部を形成してもよい。凹凸部
は、例えば、基体あるいはカソード電極をタングステン
から構成し、エッチングガスとしてSF6を用い、カソ
ード電極を構成するタングステン結晶粒のエッチング速
度よりも粒界のエッチング速度の方が早くなるような条
件を設定してRIE法に基づくドライエッチングを行う
ことによって形成することができる。あるいは又、凹凸
部を、支持体上に球体60を散布しておき(図16の
(A)及び(B)参照)、球体60の上にカソード電極
111を形成した後(図17の(A)及び(B)参
照)、例えば球体60を燃焼させることによって除去す
る(図18の(A)及び(B)参照)方法にて形成する
ことができる。
【0186】カーボン・ナノチューブ構造体を、磁性材
料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカーボ
ン・ナノファイバーから構成し、あるいは又、表面に磁
性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/又
はカーボン・ナノファイバーから構成してもよい。そし
て、この場合、例えば、実施の形態5の[工程−51
0]において、金属化合物溶液を基体あるいはカソード
電極上に塗布した後、基体あるいは支持体を磁界中に置
くことにより、カーボン・ナノチューブ構造体を、基体
あるいは支持体の法線方向に近づく方向に配向させるこ
とができる。即ち、カーボン・ナノチューブ構造体の先
端部をアノード電極の方向に向かう状態とすることがで
きる。具体的には、例えば図19に示すように、金属化
合物溶液を乾燥させた段階のカソードパネルを、コイル
101が巻回された磁極片(ポールピース)100の空
洞中(外部磁界の強さH0)に通過させる。この通過
は、図示しない搬送手段を用いて、紙面に垂直な方向に
行われる。磁極片100の磁極間における最大磁束密度
は、0.001テスラ〜100テスラ、好ましくは0.
1テスラ〜5テスラであることが望ましく、例えば0.
6テスラ(6kガウス)である。図19では、図中下か
ら上へ向かう磁束線を図示しているが、磁束線の方向は
逆であってもよい。搬送方向に沿った磁極片100の後
段には、図示しない乾燥手段として例えば赤外線ヒータ
が配設されており、カーボン・ナノチューブ構造体(具
体的には、カーボン・ナノチューブ20)が配向された
状態で金属化合物溶液を直ちに乾燥させる。代替的に、
例えば、支持体をホットプレートで加熱しながら磁界中
に置くことによって、カーボン・ナノチューブ構造体を
配向させながら金属化合物溶液を乾燥させてもよい。あ
るいは又、実施の形態5の[工程−540]の後、基体
あるいは支持体を磁界中に置くことにより、カーボン・
ナノチューブ構造体をアノード電極の方向に向かって配
向させてもよい。尚、例えばNd−Fe−B系の永久磁
石を用いることもできる。
【0187】ここで、カーボン・ナノチューブ構造体の
配向過程の概要について、以下、説明する。磁界に置く
前の段階においては、金属化合物溶液はまだ流動性を示
す状態にある。カーボン・ナノチューブ構造体の長軸
は、金属化合物溶液中にてあらゆる方向を向いている。
カーボン・ナノチューブ構造体は形状磁気異方性を有し
ているので、カーボン・ナノチューブ構造体の長軸が磁
界の向きと平行になるように並ぶ。即ち、カーボン・ナ
ノチューブ構造体の長軸は、電子照射面と交叉する方向
に配される。ここで、電子照射面とは、具体的には蛍光
体層の表面である。カーボン・ナノチューブ構造体は、
カソード電極の表面に対して垂直若しくは直角からずれ
た或る角度を成して立った状態となる。尚、実施の形態
5の[工程−540]の後、基体あるいは支持体を磁界
中に置く場合には、即ち、マトリックス中にカーボン・
ナノチューブ構造体が埋め込まれた状態で基体あるいは
支持体を磁界中に置く場合には、マトリックスから突出
したカーボン・ナノチューブ構造体の先端部が配向され
る。
【0188】実施の形態6にこのような技術を適用する
場合には、[工程−610]における[工程−510]
と同様の工程において、あるいは、[工程−610]に
おける[工程−520]と同様の工程の完了後におい
て、あるいは、[工程−640]の完了後、支持体ある
いは基体を磁界中に置くことにより、カーボン・ナノチ
ューブ構造体を配向させればよい。また、実施の形態1
や実施の形態4にこのような技術を適用する場合には、
[工程−110]において、あるいは、[工程−13
0]の完了後、支持体あるいは基体を磁界中に置くこと
により、カーボン・ナノチューブ構造体を配向させれば
よい。更には、実施の形態2にこのような技術を適用す
る場合には、[工程−210]における[工程−11
0]と同様の工程において、あるいは、[工程−25
0]や[工程−260]の完了後、支持体あるいは基体
を磁界中に置くことにより、カーボン・ナノチューブ構
造体を配向させればよい。
【0189】電界放出素子においては、専ら1つの開口
部に1つの電子放出部が対応する形態を説明したが、電
界放出素子の構造に依っては、1つの開口部に複数の電
子放出部が対応した形態、あるいは、複数の開口部に1
つの電子放出部が対応する形態とすることもできる。あ
るいは又、ゲート電極に複数の第1の開口部を設け、絶
縁層にかかる複数の第1の開口部に連通した1つの第2
の開口部を設け、1又は複数の電子放出部を設ける形態
とすることもできる。
【0190】本発明の電界放出素子において、ゲート電
極13及び絶縁層12の上に更に第2の絶縁層72を設
け、第2の絶縁層72上に収束電極73を設けてもよ
い。このような構造を有する電界放出素子の模式的な一
部端面図を図20に示す。第2の絶縁層72には、第1
の開口部14Aに連通した第3の開口部74が設けられ
ている。収束電極73の形成は、例えば、実施の形態2
にあっては、[工程−230]において、絶縁層12上
にストライプ状のゲート電極13を形成した後、第2の
絶縁層72を形成し、次いで、第2の絶縁層72上にパ
ターニングされた収束電極73を形成した後、収束電極
73、第2の絶縁層72に第3の開口部74を設け、更
に、ゲート電極13に第1の開口部14Aを設ければよ
い。尚、収束電極のパターニングに依存して、1又は複
数の電子放出部、あるいは、1又は複数の画素に対応す
る収束電極ユニットが集合した形式の収束電極とするこ
ともでき、あるいは又、有効領域を1枚のシート状の導
電材料で被覆した形式の収束電極とすることもできる。
【0191】尚、収束電極は、このような方法にて形成
するだけでなく、例えば、厚さ数十μmの42%Ni−
Feアロイから成る金属板の両面に、例えばSiO2
ら成る絶縁膜を形成した後、各画素に対応した領域にパ
ンチングやエッチングすることによって開口部を形成す
ることで収束電極を作製することもできる。そして、カ
ソードパネル、金属板、アノードパネルを積み重ね、両
パネルの外周部に枠体を配置し、加熱処理を施すことに
よって、金属板の一方の面に形成された絶縁膜と絶縁層
12とを接着させ、金属板の他方の面に形成された絶縁
膜とアノードパネルとを接着し、これらの部材を一体化
させ、その後、真空封入することで、表示装置を完成さ
せることもできる。
【0192】ゲート電極を、有効領域を1枚のシート状
の導電材料(開口部を有する)で被覆した形式のゲート
電極とすることもできる。この場合には、カソード電極
を実施の形態1にて説明したと同様の構造としておく。
そして、ゲート電極に正の電圧(例えば160ボルト)
を印加する。更には、各画素を構成するカソード電極と
カソード電極制御回路との間に、例えば、TFTから成
るスイッチング素子を設け、かかるスイッチング素子の
作動によって、各画素を構成するカソード電極への印加
状態を制御し、画素の発光状態を制御する。
【0193】あるいは又、カソード電極を、有効領域を
1枚のシート状の導電材料で被覆した形式のカソード電
極とすることもできる。この場合には、1枚のシート状
の導電材料の所定の部分に、電界放出素子を備え、各画
素を構成する電子放出領域を形成しておく。そして、か
かるカソード電極に電圧(例えば0ボルト)を印加す
る。更には、各画素を構成する矩形形状のゲート電極と
ゲート電極制御回路との間に、例えば、TFTから成る
スイッチング素子を設け、かかるスイッチング素子の作
動によって、各画素を構成する電子放出部への電界の加
わる状態を制御し、画素の発光状態を制御する。
【0194】
【発明の効果】本発明においては、電子放出体あるいは
電子放出部が、先端部が突出した状態でカーボン・ナノ
チューブ構造体がマトリックス中に埋め込まれている構
造を有しているので、高い電子放出効率を達成すること
ができる。
【0195】しかも、本発明の第1の態様に係る電子放
出体の製造方法、第1の態様〜第2の態様に係る電界放
出素子の製造方法、若しくは、第1の態様〜第2の態様
に係る表示装置の製造方法にあっては、電子放出体ある
いは電子放出部を形成する工程において、カーボン・ナ
ノチューブ構造体がマトリックスによって埋め込まれた
複合体層を形成するので、それ以降の工程、例えば、絶
縁層に開口部を形成する過程において、カーボン・ナノ
チューブ構造体が損傷を受け難い。また、複合体層を形
成した状態で、例えば開口部の形成を行うので、カーボ
ン・ナノチューブ構造体によってカソード電極とゲート
電極とが短絡することがなく、開口部の大きさや絶縁層
の厚さに制限を受けることもない。
【0196】本発明において、ダイヤモンド状アモルフ
ァスカーボンをマトリックスとして使用すれば、このダ
イヤモンド状アモルファスカーボンは極めて優れた固定
力(付着力)を有しており、カーボン・ナノチューブ構
造体を確実に基体やカソード電極に固定することができ
るし、その後の熱処理等によってマトリックスが熱分解
して固定力が低下したり、ガス放出することがなく、カ
ーボン・ナノチューブ構造体の特性劣化を招くことがな
い。また、カーボン・ナノチューブ構造体とダイヤモン
ド状アモルファスカーボンは本質的に同質の物質から構
成されているが故に、電子の通り道であるカーボン・ナ
ノチューブ構造体の部分の結晶性が変化したり、あるい
は又、かかる部分における原子の結合状態に変化が生じ
たりすることもなく、カーボン・ナノチューブ構造体の
電気的特性に変化が生じることがない。加えて、カーボ
ン・ナノチューブ構造体は非常に優れた結晶体であるの
に対して、ダイヤモンド状アモルファスカーボンは非晶
質であるが故に、エッチングレートの違いから、ダイヤ
モンド状アモルファスカーボンの方が早くエッチングさ
れる。従って、マトリックスとしてのダイヤモンド状ア
モルファスカーボンからカーボン・ナノチューブ構造体
の先端部を確実に突出させることができる。更には、ダ
イヤモンド状アモルファスカーボンは化学的に安定な物
質であり、優れた機械的性質を有しているので、カーボ
ン・ナノチューブ構造体が物理的ダメージを受けること
を防止し得るし、マトリックスとしてダイヤモンド状ア
モルファスカーボンを形成した後のプロセスにおける広
いプロセス・ウインドを確保することが可能となる。ま
た、熱伝導率が高いので、抵抗熱等によってカーボン・
ナノチューブ構造体の温度が上昇した場合でも放熱効果
に優れており、カーボン・ナノチューブ構造体の熱的破
壊を防止することができ、表示装置の信頼性を高めるこ
とができる。更には、ダイヤモンド状アモルファスカー
ボンは非常に小さな電子親和力を有するので、仕事関数
を下げる効果を有し、電界放出のための閾値電界の低減
が可能となり、電界放出への応用に極めて有利である。
しかも、ダイヤモンド状アモルファスカーボンは比較的
広いバンドギャップを有しているので、電子は優先的に
カーボン・ナノチューブ構造体を伝わり、電気的リーク
が発生する虞がない。
【0197】また、本発明の電子放出体の好ましい形
態、本発明の第2の態様に係る電子放出体の製造方法、
第3の態様〜第4の態様に係る電界放出素子、第3の態
様〜第4の態様に係る電界放出素子の製造方法、第3の
態様〜第4の態様に係る表示装置、若しくは、第3の態
様〜第4の態様に係る表示装置の製造方法においては、
マトリックスを金属酸化物から構成するので、例えば、
絶縁層に開口部を形成する過程において、カーボン・ナ
ノチューブ構造体が損傷を受け難い。また、電子放出体
あるいは電子放出部を形成した状態で、例えば開口部の
形成を行うので、カーボン・ナノチューブ構造体によっ
てカソード電極とゲート電極とが短絡することがなく、
開口部の大きさや絶縁層の厚さに制限を受けることもな
い。
【0198】しかも、金属酸化物によってカーボン・ナ
ノチューブ構造体を確実に基体やカソード電極に固定す
ることができるし、その後の熱処理等によってマトリッ
クスが熱分解して固定力が低下したり、ガス放出するこ
とがなく、カーボン・ナノチューブ構造体の特性劣化を
招くことがない。また、金属酸化物は物理的、化学的、
熱的に安定しているので、電子の通り道であるカーボン
・ナノチューブ構造体の部分の結晶性が変化したり、あ
るいは又、かかる部分における原子の結合状態に変化が
生じたりすることもなく、カーボン・ナノチューブ構造
体の電気的特性に変化が生じることがないし、基体やカ
ソード電極とカーボン・ナノチューブ構造体との間の電
気導電性を確実に確保することができる。加えて、エッ
チングレートの違いから、マトリックスの方を早くエッ
チングすることができるが故に、マトリックスとしての
金属酸化物からカーボン・ナノチューブ構造体の先端部
を確実に突出させることができる。更には、金属酸化物
は化学的に安定な物質であり、優れた機械的性質を有し
ているので、カーボン・ナノチューブ構造体が物理的ダ
メージを受けることを防止し得るし、マトリックスとし
て金属酸化物を形成した後のプロセスにおける広いプロ
セス・ウインドを確保することが可能となる。また、熱
伝導率が高いので、抵抗熱等によってカーボン・ナノチ
ューブ構造体の温度が上昇した場合でも放熱効果に優れ
ており、カーボン・ナノチューブ構造体の熱的破壊を防
止することができ、表示装置の信頼性を高めることがで
きる。また、金属酸化物を、比較的低温の金属化合物の
焼成によって形成することができるし、金属化合物溶液
を用いるが故に、カーボン・ナノチューブ構造体を基体
やカソード電極上に均一に配置することが可能である。
【0199】また、基体や支持体を磁界中に置くことに
より、カーボン・ナノチューブ構造体を配向させること
によって、あるいは又、本発明の第2の態様に係る電子
放出体の製造方法、第3の態様〜第4の態様に係る電界
放出素子の製造方法、若しくは、第3の態様〜第4の態
様に係る表示装置の製造方法において、カーボン・ナノ
チューブ構造体が分散された金属化合物溶液を基体やカ
ソード電極上に塗布する際、基体や支持体を加熱するこ
とによって、カーボン・ナノチューブ構造体の先端部
を、基体あるいは支持体の法線方向に近づく方向に出来
る限り配向させることができる結果、電子放出体あるい
は電子放出部の電子放出特性の向上、電子放出特性の均
一化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、発明の実施の形態1の冷陰極電界電子
放出表示装置の模式的な一部断面図である。
【図2】図2は、発明の実施の形態1の冷陰極電界電子
放出表示装置における1つの電子放出部の模式的な斜視
図である。
【図3】図3の(A)、(B)及び(C)は、発明の実
施の形態1における冷陰極電界電子放出素子の製造方法
を説明するための支持体等の模式的な一部断面図であ
る。
【図4】図4の(A)及び(B)は、図3の(C)に引
き続き、発明の実施の形態1における冷陰極電界電子放
出素子の製造方法を説明するための支持体等の模式的な
一部断面図である。
【図5】図5の(A)〜(D)は、発明の実施の形態1
の冷陰極電界電子放出表示装置におけるアノードパネル
の製造方法を説明するための基板等の模式的な一部断面
図である。
【図6】図6は、ダイヤモンド状アモルファスカーボン
のラマン・スペクトル図である。
【図7】図7は、発明の実施の形態2の冷陰極電界電子
放出表示装置の模式的な一部端面図である。
【図8】図8は、発明の実施の形態2の冷陰極電界電子
放出表示装置におけるカソードパネルとアノードパネル
を分解したときの模式的な部分的斜視図である。
【図9】図9の(A)及び(B)は、発明の実施の形態
2における冷陰極電界電子放出素子の製造方法を説明す
るための支持体等の模式的な一部断面図である。
【図10】図10の(A)及び(B)は、図9の(B)
に引き続き、発明の実施の形態2における冷陰極電界電
子放出素子の製造方法を説明するための支持体等の模式
的な一部断面図である。
【図11】図11の(A)及び(B)は、発明の実施の
形態3における冷陰極電界電子放出素子の製造方法を説
明するための支持体等の模式的な一部断面図である。
【図12】図12の(A)及び(B)は、それぞれ、発
明の実施の形態4における冷陰極電界電子放出素子の模
式的な一部断面図、及び、ゲート電極等の模式的な配置
図である。
【図13】図13は、発明の実施の形態4の変形例にお
ける冷陰極電界電子放出素子の模式的な一部断面図であ
る。
【図14】図14の(A)〜(D)は、発明の実施の形
態4におけるゲート電極の有する複数の開口部を示す模
式的な平面図である。
【図15】図15の(A)、(B)及び(C)は、発明
の実施の形態5における冷陰極電界電子放出素子の製造
方法を説明するための支持体等の模式的な一部断面図で
ある。
【図16】図16の(A)及び(B)は、それぞれ、基
体、あるいは、冷陰極電界電子放出素子におけるカソー
ド電極の表面に凹凸部を形成する方法の一例を説明する
ための支持体等の模式的な断面図、及び、斜視図であ
る。
【図17】図17の(A)及び(B)は、それぞれ、図
16の(A)及び(B)に引き続き、基体、あるいは、
冷陰極電界電子放出素子におけるカソード電極の表面に
凹凸部を形成する方法の一例を説明するための支持体等
の模式的な断面図、及び、斜視図である。
【図18】図18の(A)及び(B)は、それぞれ、図
17の(A)及び(B)に引き続き、基体、あるいは、
冷陰極電界電子放出素子におけるカソード電極の表面に
凹凸部を形成する方法の一例を説明するための支持体等
の模式的な断面図、及び、斜視図である。
【図19】図19は、基体あるいは支持体を磁界中に置
くことにより、カーボン・ナノチューブ構造体を配向さ
せる状態を模式的に示す図である。
【図20】図20は、発明の実施の形態2の冷陰極電界
電子放出素子の変形であって、収束電極を備えた冷陰極
電界電子放出素子の模式的な一部端面図である。
【符号の説明】
CP・・・カソードパネル、AP・・・アノードパネ
ル、10・・・支持体、11A・・・配線、11,11
1・・・カソード電極、12・・・絶縁層、112・・
・ゲート電極支持部、13,113・・・ゲート電極、
113A・・・帯状材料、14A,114・・・開口部
(第1の開口部)、14B・・・第2の開口部、15・
・・電子放出部、16,116・・・マスク層、117
・・・突起部、118・・・薄膜、20・・・カーボン
・ナノチューブ、21・・・マトリックス、22・・・
複合体層、23・・・選択成長領域、30・・・基板、
31,31R,31G,31B・・・蛍光体層、32・
・・ブラックマトリックス、33・・・アノード電極、
34・・・枠体、35・・・スペーサ、36・・・貫通
孔、37・・・チップ管、40,40A・・・カソード
電極制御回路、41・・・ゲート電極制御回路、42・
・・アノード電極制御回路、60・・・球体、72・・
・第2の絶縁層、73・・・収束電極、74・・・第3
の開口部、100・・・磁極片(ポールピース)、10
1・・・コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C036 EE01 EE14 EE19 EF01 EF06 EF09 EG12 EH11 5C127 AA01 BA06 BA13 BA15 BB06 BB07 BB08 BB18 CC03 DD13 EE08 EE16 5C135 AA06 AA13 AA15 AB06 AB07 AB08 AB18 GG14 HH08 HH16 HH17

Claims (132)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マトリックス、及び、先端部が突出した状
    態で該マトリックス中に埋め込まれたカーボン・ナノチ
    ューブ構造体から成ることを特徴とする電子放出体。
  2. 【請求項2】マトリックスはダイヤモンド状アモルファ
    スカーボンから成ることを特徴とする請求項1に記載の
    電子放出体。
  3. 【請求項3】ダイヤモンド状アモルファスカーボンは、
    波長514.5nmのレーザ光を用いたラマン・スペク
    トルにおいて、波数1400乃至1630cm-1の範囲
    で半値幅50cm-1以上のピークを有することを特徴と
    する請求項2に記載の電子放出体。
  4. 【請求項4】マトリックスは金属酸化物から成ることを
    特徴とする請求項1に記載の電子放出体。
  5. 【請求項5】マトリックスは、金属化合物の焼成によっ
    て得られたことを特徴とする請求項4に記載の電子放出
    体。
  6. 【請求項6】金属化合物は、有機金属化合物から成るこ
    とを特徴とする請求項5に記載の電子放出体。
  7. 【請求項7】金属化合物は、有機酸金属化合物から成る
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子放出体。
  8. 【請求項8】金属化合物は、金属塩から成ることを特徴
    とする請求項5に記載の電子放出体。
  9. 【請求項9】マトリックスは、酸化錫、酸化インジウ
    ム、酸化インジウム−錫、酸化亜鉛、酸化アンチモン、
    又は、酸化アンチモン−錫から成ることを特徴とする請
    求項4に記載の電子放出体。
  10. 【請求項10】マトリックスの体積抵抗率は、1×10
    -9Ω・m乃至5×108Ω・mであることを特徴とする
    請求項4に記載の電子放出体。
  11. 【請求項11】カーボン・ナノチューブ構造体は、カー
    ボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバ
    ーから成ることを特徴とする請求項1に記載の電子放出
    体。
  12. 【請求項12】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁性
    材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカー
    ボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に磁
    性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/又
    はカーボン・ナノファイバーから成ることを特徴とする
    請求項1に記載の電子放出体。
  13. 【請求項13】(a)基体上に、カーボン・ナノチュー
    ブ構造体がマトリックスによって埋め込まれた複合体層
    を形成する工程と、 (b)該複合体層表面のマトリックスを除去し、先端部
    が突出した状態でカーボン・ナノチューブ構造体がマト
    リックス中に埋め込まれた電子放出体を形成する工程、
    から成ることを特徴とする電子放出体の製造方法。
  14. 【請求項14】マトリックスはダイヤモンド状アモルフ
    ァスカーボンから成ることを特徴とする請求項13に記
    載の電子放出体の製造方法。
  15. 【請求項15】ダイヤモンド状アモルファスカーボン
    は、波長514.5nmのレーザ光を用いたラマン・ス
    ペクトルにおいて、波数1400乃至1630cm-1
    範囲で半値幅50cm-1以上のピークを有することを特
    徴とする請求項14に記載の電子放出体の製造方法。
  16. 【請求項16】カーボン・ナノチューブ構造体は、カー
    ボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバ
    ーから成ることを特徴とする請求項13に記載の電子放
    出体の製造方法。
  17. 【請求項17】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁性
    材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカー
    ボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に磁
    性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/又
    はカーボン・ナノファイバーから成ることを特徴とする
    請求項13に記載の電子放出体の製造方法。
  18. 【請求項18】(a)カーボン・ナノチューブ構造体が
    分散された金属化合物溶液を基体上に塗布する工程と、 (b)金属化合物を焼成することによって、該金属化合
    物を構成する金属原子を含むマトリックスにてカーボン
    ・ナノチューブ構造体が基体表面に固定された電子放出
    体を得る工程、から成ることを特徴とする電子放出体の
    製造方法。
  19. 【請求項19】金属化合物は、有機金属化合物から成る
    ことを特徴とする請求項18に記載の電子放出体の製造
    方法。
  20. 【請求項20】金属化合物は、有機酸金属化合物から成
    ることを特徴とする請求項18に記載の電子放出体の製
    造方法。
  21. 【請求項21】金属化合物は、金属塩から成ることを特
    徴とする請求項18に記載の電子放出体の製造方法。
  22. 【請求項22】前記工程(b)の後、マトリックスの一
    部を除去し、マトリックスから先端部が突出した状態の
    カーボン・ナノチューブ構造体を得ることを特徴とする
    請求項18に記載の電子放出体の製造方法。
  23. 【請求項23】マトリックスは金属酸化物から成ること
    を特徴とする請求項18に記載の電子放出体の製造方
    法。
  24. 【請求項24】マトリックスは、酸化錫、酸化インジウ
    ム、酸化インジウム−錫、酸化亜鉛、酸化アンチモン、
    又は、酸化アンチモン−錫から成ることを特徴とする請
    求項23に記載の電子放出体の製造方法。
  25. 【請求項25】マトリックスの体積抵抗率は、1×10
    -9Ω・m乃至5×108Ω・mであることを特徴とする
    請求項18に記載の電子放出体の製造方法。
  26. 【請求項26】前記工程(a)において、基体を加熱す
    ることを特徴とする請求項18に記載の電子放出体の製
    造方法。
  27. 【請求項27】カーボン・ナノチューブ構造体は、カー
    ボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバ
    ーから成ることを特徴とする請求項18に記載の電子放
    出体の製造方法。
  28. 【請求項28】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁性
    材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカー
    ボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に磁
    性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/又
    はカーボン・ナノファイバーから成り、 前記工程(a)の後、若しくは、前記工程(b)の後、
    基体を磁界中に置くことにより、カーボン・ナノチュー
    ブ構造体を配向させることを特徴とする請求項18に記
    載の電子放出体の製造方法。
  29. 【請求項29】(A)支持体上に設けられたカソード電
    極、及び、 (B)カソード電極上に設けられた電子放出部、から成
    る冷陰極電界電子放出素子であって、 該電子放出部は、マトリックス、及び、先端部が突出し
    た状態で該マトリックス中に埋め込まれたカーボン・ナ
    ノチューブ構造体から成ることを特徴とする冷陰極電界
    電子放出素子。
  30. 【請求項30】マトリックスはダイヤモンド状アモルフ
    ァスカーボンから成ることを特徴とする請求項29に記
    載の冷陰極電界電子放出素子。
  31. 【請求項31】ダイヤモンド状アモルファスカーボン
    は、波長514.5nmのレーザ光を用いたラマン・ス
    ペクトルにおいて、波数1400乃至1630cm-1
    範囲で半値幅50cm-1以上のピークを有することを特
    徴とする請求項30に記載の冷陰極電界電子放出素子。
  32. 【請求項32】カーボン・ナノチューブ構造体は、カー
    ボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバ
    ーから成ることを特徴とする請求項29に記載の冷陰極
    電界電子放出素子。
  33. 【請求項33】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁性
    材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカー
    ボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に磁
    性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/又
    はカーボン・ナノファイバーから成ることを特徴とする
    請求項29に記載の冷陰極電界電子放出素子。
  34. 【請求項34】(A)支持体上に設けられたカソード電
    極、 (B)支持体及びカソード電極の上に形成された絶縁
    層、 (C)絶縁層上に形成されたゲート電極、 (D)ゲート電極及び絶縁層に形成された開口部、及
    び、 (E)開口部の底部に露出した電子放出部、から成り、 該電子放出部は、マトリックス、及び、先端部が突出し
    た状態で該マトリックス中に埋め込まれたカーボン・ナ
    ノチューブ構造体から成ることを特徴とする冷陰極電界
    電子放出素子。
  35. 【請求項35】マトリックスはダイヤモンド状アモルフ
    ァスカーボンから成ることを特徴とする請求項34に記
    載の冷陰極電界電子放出素子。
  36. 【請求項36】ダイヤモンド状アモルファスカーボン
    は、波長514.5nmのレーザ光を用いたラマン・ス
    ペクトルにおいて、波数1400乃至1630cm-1
    範囲で半値幅50cm-1以上のピークを有することを特
    徴とする請求項35に記載の冷陰極電界電子放出素子。
  37. 【請求項37】カーボン・ナノチューブ構造体は、カー
    ボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバ
    ーから成ることを特徴とする請求項34に記載の冷陰極
    電界電子放出素子。
  38. 【請求項38】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁性
    材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカー
    ボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に磁
    性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/又
    はカーボン・ナノファイバーから成ることを特徴とする
    請求項34に記載の冷陰極電界電子放出素子。
  39. 【請求項39】(A)支持体上に設けられたカソード電
    極、及び、 (B)カソード電極上に設けられた電子放出部、から成
    る冷陰極電界電子放出素子であって、 該電子放出部は、マトリックス、及び、先端部が突出し
    た状態で該マトリックス中に埋め込まれたカーボン・ナ
    ノチューブ構造体から成り、 該マトリックスは金属酸化物から成ることを特徴とする
    冷陰極電界電子放出素子。
  40. 【請求項40】マトリックスは、金属化合物の焼成によ
    って得られたことを特徴とする請求項39に記載の冷陰
    極電界電子放出素子。
  41. 【請求項41】金属化合物は、有機金属化合物から成る
    ことを特徴とする請求項40に記載の冷陰極電界電子放
    出素子。
  42. 【請求項42】金属化合物は、有機酸金属化合物から成
    ることを特徴とする請求項40に記載の冷陰極電界電子
    放出素子。
  43. 【請求項43】金属化合物は、金属塩から成ることを特
    徴とする請求項40に記載の冷陰極電界電子放出素子。
  44. 【請求項44】マトリックスは、酸化錫、酸化インジウ
    ム、酸化インジウム−錫、酸化亜鉛、酸化アンチモン、
    又は、酸化アンチモン−錫から成ることを特徴とする請
    求項39に記載の冷陰極電界電子放出素子。
  45. 【請求項45】マトリックスの体積抵抗率は、1×10
    -9Ω・m乃至5×108Ω・mであることを特徴とする
    請求項39に記載の冷陰極電界電子放出素子。
  46. 【請求項46】カーボン・ナノチューブ構造体は、カー
    ボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバ
    ーから成ることを特徴とする請求項39に記載の冷陰極
    電界電子放出素子。
  47. 【請求項47】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁性
    材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカー
    ボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に磁
    性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/又
    はカーボン・ナノファイバーから成ることを特徴とする
    請求項39に記載の冷陰極電界電子放出素子。
  48. 【請求項48】(A)支持体上に設けられたカソード電
    極、 (B)支持体及びカソード電極の上に形成された絶縁
    層、 (C)絶縁層上に形成されたゲート電極、 (D)ゲート電極及び絶縁層に形成された開口部、及
    び、 (E)開口部の底部に露出した電子放出部、から成り、 該電子放出部は、マトリックス、及び、先端部が突出し
    た状態で該マトリックス中に埋め込まれたカーボン・ナ
    ノチューブ構造体から成り、 該マトリックスは金属酸化物から成ることを特徴とする
    冷陰極電界電子放出素子。
  49. 【請求項49】マトリックスは、金属化合物の焼成によ
    って得られたことを特徴とする請求項48に記載の冷陰
    極電界電子放出素子。
  50. 【請求項50】金属化合物は、有機金属化合物から成る
    ことを特徴とする請求項49に記載の冷陰極電界電子放
    出素子。
  51. 【請求項51】金属化合物は、有機酸金属化合物から成
    ることを特徴とする請求項49に記載の冷陰極電界電子
    放出素子。
  52. 【請求項52】金属化合物は、金属塩から成ることを特
    徴とする請求項49に記載の冷陰極電界電子放出素子。
  53. 【請求項53】マトリックスは、酸化錫、酸化インジウ
    ム、酸化インジウム−錫、酸化亜鉛、酸化アンチモン、
    又は、酸化アンチモン−錫から成ることを特徴とする請
    求項48に記載の冷陰極電界電子放出素子。
  54. 【請求項54】マトリックスの体積抵抗率は、1×10
    -9Ω・m乃至5×108Ω・mであることを特徴とする
    請求項48に記載の冷陰極電界電子放出素子。
  55. 【請求項55】カーボン・ナノチューブ構造体は、カー
    ボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバ
    ーから成ることを特徴とする請求項48に記載の冷陰極
    電界電子放出素子。
  56. 【請求項56】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁性
    材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカー
    ボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に磁
    性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/又
    はカーボン・ナノファイバーから成ることを特徴とする
    請求項48に記載の冷陰極電界電子放出素子。
  57. 【請求項57】冷陰極電界電子放出素子が複数設けられ
    たカソードパネル、及び、蛍光体層とアノード電極とを
    備えたアノードパネルが、それらの周縁部で接合されて
    成る冷陰極電界電子放出表示装置であって、 冷陰極電界電子放出素子は、 (A)支持体上に設けられたカソード電極、及び、 (B)カソード電極上に設けられた電子放出部、から成
    り、 該電子放出部は、マトリックス、及び、先端部が突出し
    た状態で該マトリックス中に埋め込まれたカーボン・ナ
    ノチューブ構造体から成ることを特徴とする冷陰極電界
    電子放出表示装置。
  58. 【請求項58】マトリックスはダイヤモンド状アモルフ
    ァスカーボンから成ることを特徴とする請求項57に記
    載の冷陰極電界電子放出表示装置。
  59. 【請求項59】ダイヤモンド状アモルファスカーボン
    は、波長514.5nmのレーザ光を用いたラマン・ス
    ペクトルにおいて、波数1400乃至1630cm-1
    範囲で半値幅50cm-1以上のピークを有することを特
    徴とする請求項58に記載の冷陰極電界電子放出表示装
    置。
  60. 【請求項60】カーボン・ナノチューブ構造体は、カー
    ボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバ
    ーから成ることを特徴とする請求項57に記載の冷陰極
    電界電子放出表示装置。
  61. 【請求項61】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁性
    材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカー
    ボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に磁
    性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/又
    はカーボン・ナノファイバーから成ることを特徴とする
    請求項57に記載の冷陰極電界電子放出表示装置。
  62. 【請求項62】冷陰極電界電子放出素子が複数設けられ
    たカソードパネル、及び、蛍光体層とアノード電極とを
    備えたアノードパネルが、それらの周縁部で接合されて
    成る冷陰極電界電子放出表示装置であって、 冷陰極電界電子放出素子は、 (A)支持体上に設けられたカソード電極、 (B)支持体及びカソード電極の上に形成された絶縁
    層、 (C)絶縁層上に形成されたゲート電極、 (D)ゲート電極及び絶縁層に形成された開口部、及
    び、 (E)開口部の底部に露出した電子放出部、から成り、 該電子放出部は、マトリックス、及び、先端部が突出し
    た状態で該マトリックス中に埋め込まれたカーボン・ナ
    ノチューブ構造体から成ることを特徴とする冷陰極電界
    電子放出表示装置。
  63. 【請求項63】マトリックスはダイヤモンド状アモルフ
    ァスカーボンから成ることを特徴とする請求項62に記
    載の冷陰極電界電子放出表示装置。
  64. 【請求項64】ダイヤモンド状アモルファスカーボン
    は、波長514.5nmのレーザ光を用いたラマン・ス
    ペクトルにおいて、波数1400乃至1630cm-1
    範囲で半値幅50cm-1以上のピークを有することを特
    徴とする請求項63に記載の冷陰極電界電子放出表示装
    置。
  65. 【請求項65】カーボン・ナノチューブ構造体は、カー
    ボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバ
    ーから成ることを特徴とする請求項62に記載の冷陰極
    電界電子放出表示装置。
  66. 【請求項66】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁性
    材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカー
    ボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に磁
    性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/又
    はカーボン・ナノファイバーから成ることを特徴とする
    請求項62に記載の冷陰極電界電子放出表示装置。
  67. 【請求項67】冷陰極電界電子放出素子が複数設けられ
    たカソードパネル、及び、蛍光体層とアノード電極とを
    備えたアノードパネルが、それらの周縁部で接合されて
    成る冷陰極電界電子放出表示装置であって、 冷陰極電界電子放出素子は、 (A)支持体上に設けられたカソード電極、及び、 (B)カソード電極上に設けられた電子放出部、から成
    り、 該電子放出部は、マトリックス、及び、先端部が突出し
    た状態で該マトリックス中に埋め込まれたカーボン・ナ
    ノチューブ構造体から成り、 該マトリックスは金属酸化物から成ることを特徴とする
    冷陰極電界電子放出表示装置。
  68. 【請求項68】マトリックスは、金属化合物の焼成によ
    って得られたことを特徴とする請求項67に記載の冷陰
    極電界電子放出表示装置。
  69. 【請求項69】金属化合物は、有機金属化合物から成る
    ことを特徴とする請求項68に記載の冷陰極電界電子放
    出表示装置。
  70. 【請求項70】金属化合物は、有機酸金属化合物から成
    ることを特徴とする請求項68に記載の冷陰極電界電子
    放出表示装置。
  71. 【請求項71】金属化合物は、金属塩から成ることを特
    徴とする請求項68に記載の冷陰極電界電子放出表示装
    置。
  72. 【請求項72】マトリックスは、酸化錫、酸化インジウ
    ム、酸化インジウム−錫、酸化亜鉛、酸化アンチモン、
    又は、酸化アンチモン−錫から成ることを特徴とする請
    求項67に記載の冷陰極電界電子放出表示装置。
  73. 【請求項73】マトリックスの体積抵抗率は、1×10
    -9Ω・m乃至5×108Ω・mであることを特徴とする
    請求項67に記載の冷陰極電界電子放出表示装置。
  74. 【請求項74】カーボン・ナノチューブ構造体は、カー
    ボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバ
    ーから成ることを特徴とする請求項67に記載の冷陰極
    電界電子放出表示装置。
  75. 【請求項75】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁性
    材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカー
    ボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に磁
    性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/又
    はカーボン・ナノファイバーから成ることを特徴とする
    請求項67に記載の冷陰極電界電子放出表示装置。
  76. 【請求項76】冷陰極電界電子放出素子が複数設けられ
    たカソードパネル、及び、蛍光体層とアノード電極とを
    備えたアノードパネルが、それらの周縁部で接合されて
    成る冷陰極電界電子放出表示装置であって、 冷陰極電界電子放出素子は、 (A)支持体上に設けられたカソード電極、 (B)支持体及びカソード電極の上に形成された絶縁
    層、 (C)絶縁層上に形成されたゲート電極、 (D)ゲート電極及び絶縁層に形成された開口部、及
    び、 (E)開口部の底部に露出した電子放出部、から成り、 該電子放出部は、マトリックス、及び、先端部が突出し
    た状態で該マトリックス中に埋め込まれたカーボン・ナ
    ノチューブ構造体から成り、 該マトリックスは金属酸化物から成ることを特徴とする
    冷陰極電界電子放出表示装置。
  77. 【請求項77】マトリックスは、金属化合物の焼成によ
    って得られたことを特徴とする請求項76に記載の冷陰
    極電界電子放出表示装置。
  78. 【請求項78】金属化合物は、有機金属化合物から成る
    ことを特徴とする請求項77に記載の冷陰極電界電子放
    出表示装置。
  79. 【請求項79】金属化合物は、有機酸金属化合物から成
    ることを特徴とする請求項77に記載の冷陰極電界電子
    放出表示装置。
  80. 【請求項80】金属化合物は、金属塩から成ることを特
    徴とする請求項77に記載の冷陰極電界電子放出表示装
    置。
  81. 【請求項81】マトリックスは、酸化錫、酸化インジウ
    ム、酸化インジウム−錫、酸化亜鉛、酸化アンチモン、
    又は、酸化アンチモン−錫から成ることを特徴とする請
    求項76に記載の冷陰極電界電子放出表示装置。
  82. 【請求項82】マトリックスの体積抵抗率は、1×10
    -9Ω・m乃至5×108Ω・mであることを特徴とする
    請求項76に記載の冷陰極電界電子放出表示装置。
  83. 【請求項83】カーボン・ナノチューブ構造体は、カー
    ボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバ
    ーから成ることを特徴とする請求項76に記載の冷陰極
    電界電子放出表示装置。
  84. 【請求項84】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁性
    材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカー
    ボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に磁
    性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/又
    はカーボン・ナノファイバーから成ることを特徴とする
    請求項76に記載の冷陰極電界電子放出表示装置。
  85. 【請求項85】(A)支持体上に形成されたカソード電
    極、及び、 (B)カソード電極上に形成された電子放出部、から成
    る冷陰極電界電子放出素子の製造方法であって、 (a)支持体上に設けられたカソード電極の所望の領域
    上に、カーボン・ナノチューブ構造体がマトリックスに
    よって埋め込まれた複合体層を形成する工程と、 (b)該複合体層表面のマトリックスを除去し、先端部
    が突出した状態でカーボン・ナノチューブ構造体がマト
    リックス中に埋め込まれた電子放出部を形成する工程、
    から成ることを特徴とする冷陰極電界電子放出素子の製
    造方法。
  86. 【請求項86】前記工程(a)において、カーボン・ナ
    ノチューブ構造体を有機溶媒中に分散させたものをカソ
    ード電極の所望の領域上に塗布し、有機溶媒を除去した
    後、カーボン・ナノチューブ構造体をダイヤモンド状ア
    モルファスカーボンで被覆することを特徴とする請求項
    85に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  87. 【請求項87】前記工程(a)において、カーボン・ナ
    ノチューブ構造体をCVD法にてカソード電極の所望の
    領域上に形成した後、カーボン・ナノチューブ構造体を
    ダイヤモンド状アモルファスカーボンで被覆することを
    特徴とする請求項85に記載の冷陰極電界電子放出素子
    の製造方法。
  88. 【請求項88】前記工程(a)において、バインダー材
    料にカーボン・ナノチューブ構造体を分散させたものを
    カソード電極の所望の領域に塗布した後、バインダー材
    料の焼成あるいは硬化を行い、カーボン・ナノチューブ
    構造体がバインダー材料から成るマトリックスによって
    埋め込まれた複合体層を形成することを特徴とする請求
    項85に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  89. 【請求項89】マトリックスはダイヤモンド状アモルフ
    ァスカーボンから成ることを特徴とする請求項85に記
    載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  90. 【請求項90】ダイヤモンド状アモルファスカーボン
    は、波長514.5nmのレーザ光を用いたラマン・ス
    ペクトルにおいて、波数1400乃至1630cm-1
    範囲で半値幅50cm-1以上のピークを有することを特
    徴とする請求項89に記載の冷陰極電界電子放出素子の
    製造方法。
  91. 【請求項91】カーボン・ナノチューブ構造体は、カー
    ボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバ
    ーから成ることを特徴とする請求項85に記載の冷陰極
    電界電子放出素子の製造方法。
  92. 【請求項92】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁性
    材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカー
    ボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に磁
    性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/又
    はカーボン・ナノファイバーから成ることを特徴とする
    請求項85に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方
    法。
  93. 【請求項93】(A)支持体上に設けられたカソード電
    極、 (B)支持体及びカソード電極の上に形成された絶縁
    層、 (C)絶縁層上に形成されたゲート電極、 (D)ゲート電極及び絶縁層に形成された開口部、及
    び、 (E)開口部の底部に露出した電子放出部、から成る冷
    陰極電界電子放出素子の製造方法であって、 (a)支持体上に設けられたカソード電極の所望の領域
    上に、カーボン・ナノチューブ構造体がマトリックスに
    よって埋め込まれた複合体層を形成する工程と、 (b)全面に絶縁層を形成する工程と、 (c)絶縁層上にゲート電極を形成する工程と、 (d)少なくとも絶縁層に開口部を形成し、該開口部の
    底部に前記複合体層を露出させる工程と、 (e)該露出した複合体層表面のマトリックスを除去
    し、先端部が突出した状態でカーボン・ナノチューブ構
    造体がマトリックス中に埋め込まれた電子放出部を形成
    する工程、から成ることを特徴とする冷陰極電界電子放
    出素子の製造方法。
  94. 【請求項94】前記工程(a)において、カーボン・ナ
    ノチューブ構造体を有機溶媒中に分散させたものをカソ
    ード電極の所望の領域上に塗布し、有機溶媒を除去した
    後、カーボン・ナノチューブ構造体をダイヤモンド状ア
    モルファスカーボンで被覆することを特徴とする請求項
    93に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  95. 【請求項95】前記工程(a)において、カーボン・ナ
    ノチューブ構造体をCVD法にてカソード電極の所望の
    領域上に形成した後、カーボン・ナノチューブ構造体を
    ダイヤモンド状アモルファスカーボンで被覆することを
    特徴とする請求項93に記載の冷陰極電界電子放出素子
    の製造方法。
  96. 【請求項96】前記工程(a)において、バインダー材
    料にカーボン・ナノチューブ構造体を分散させたものを
    カソード電極の所望の領域に塗布した後、バインダー材
    料の焼成あるいは硬化を行い、カーボン・ナノチューブ
    構造体がバインダー材料から成るマトリックスによって
    埋め込まれた複合体層を形成することを特徴とする請求
    項93に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  97. 【請求項97】マトリックスはダイヤモンド状アモルフ
    ァスカーボンから成ることを特徴とする請求項93に記
    載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  98. 【請求項98】ダイヤモンド状アモルファスカーボン
    は、波長514.5nmのレーザ光を用いたラマン・ス
    ペクトルにおいて、波数1400乃至1630cm-1
    範囲で半値幅50cm-1以上のピークを有することを特
    徴とする請求項97に記載の冷陰極電界電子放出素子の
    製造方法。
  99. 【請求項99】カーボン・ナノチューブ構造体は、カー
    ボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイバ
    ーから成ることを特徴とする請求項93に記載の冷陰極
    電界電子放出素子の製造方法。
  100. 【請求項100】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁
    性材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカ
    ーボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に
    磁性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/
    又はカーボン・ナノファイバーから成ることを特徴とす
    る請求項93に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方
    法。
  101. 【請求項101】(A)支持体上に形成されたカソード
    電極、及び、 (B)カソード電極上に形成された電子放出部、から成
    る冷陰極電界電子放出素子の製造方法であって、 (a)支持体上にカソード電極を形成する工程と、 (b)カーボン・ナノチューブ構造体が分散された金属
    化合物溶液をカソード電極上に塗布する工程と、 (c)金属化合物を焼成することによって、該金属化合
    物を構成する金属原子を含むマトリックスにてカーボン
    ・ナノチューブ構造体がカソード電極の表面に固定され
    た電子放出部を得る工程、を具備することを特徴とする
    冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  102. 【請求項102】金属化合物は、有機金属化合物から成
    ることを特徴とする請求項101に記載の冷陰極電界電
    子放出素子の製造方法。
  103. 【請求項103】金属化合物は、有機酸金属化合物から
    成ることを特徴とする請求項101に記載の冷陰極電界
    電子放出素子の製造方法。
  104. 【請求項104】金属化合物は、金属塩から成ることを
    特徴とする請求項101に記載の冷陰極電界電子放出素
    子の製造方法。
  105. 【請求項105】前記工程(c)の後、マトリックスの
    一部を除去し、マトリックスから先端部が突出した状態
    のカーボン・ナノチューブ構造体を得ることを特徴とす
    る請求項101に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造
    方法。
  106. 【請求項106】マトリックスは金属酸化物から成るこ
    とを特徴とする請求項101に記載の冷陰極電界電子放
    出素子の製造方法。
  107. 【請求項107】マトリックスは、酸化錫、酸化インジ
    ウム、酸化インジウム−錫、酸化亜鉛、酸化アンチモ
    ン、又は、酸化アンチモン−錫から成ることを特徴とす
    る請求項106に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造
    方法。
  108. 【請求項108】マトリックスの体積抵抗率は、1×1
    -9Ω・m乃至5×108Ω・mであることを特徴とす
    る請求項101に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造
    方法。
  109. 【請求項109】前記工程(b)において、支持体を加
    熱することを特徴とする請求項101に記載の冷陰極電
    界電子放出素子の製造方法。
  110. 【請求項110】カーボン・ナノチューブ構造体は、カ
    ーボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイ
    バーから成ることを特徴とする請求項101に記載の冷
    陰極電界電子放出素子の製造方法。
  111. 【請求項111】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁
    性材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカ
    ーボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に
    磁性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/
    又はカーボン・ナノファイバーから成り、 前記工程(b)の後、若しくは、前記工程(c)の後、
    支持体を磁界中に置くことにより、カーボン・ナノチュ
    ーブ構造体を配向させることを特徴とする請求項101
    に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  112. 【請求項112】(A)支持体上に設けられたカソード
    電極、 (B)支持体及びカソード電極の上に形成された絶縁
    層、 (C)絶縁層上に形成されたゲート電極、 (D)ゲート電極及び絶縁層に形成された開口部、及
    び、 (E)開口部の底部に露出した電子放出部、から成る冷
    陰極電界電子放出素子の製造方法であって、 (a)支持体上にカソード電極を設ける工程と、 (b)カーボン・ナノチューブ構造体が分散された金属
    化合物溶液をカソード電極上に塗布する工程と、 (c)金属化合物を焼成することによって、該金属化合
    物を構成する金属原子を含むマトリックスにてカーボン
    ・ナノチューブ構造体がカソード電極の表面に固定され
    た電子放出部を得る工程と、 (d)全面に絶縁層を形成する工程と、 (e)絶縁層上にゲート電極を形成する工程と、 (f)少なくとも絶縁層に開口部を形成し、該開口部の
    底部に該電子放出部を露出させる工程、を具備すること
    を特徴とする冷陰極電界電子放出素子の製造方法。
  113. 【請求項113】金属化合物は、有機金属化合物から成
    ることを特徴とする請求項112に記載の冷陰極電界電
    子放出素子の製造方法。
  114. 【請求項114】金属化合物は、有機酸金属化合物から
    成ることを特徴とする請求項112に記載の冷陰極電界
    電子放出素子の製造方法。
  115. 【請求項115】金属化合物は、金属塩から成ることを
    特徴とする請求項112に記載の冷陰極電界電子放出素
    子の製造方法。
  116. 【請求項116】前記工程(f)の後、開口部の底部に
    露出したマトリックスの一部を除去し、マトリックスか
    ら先端部が突出した状態のカーボン・ナノチューブ構造
    体を得ることを特徴とする請求項112に記載の冷陰極
    電界電子放出素子の製造方法。
  117. 【請求項117】マトリックスは金属酸化物から成るこ
    とを特徴とする請求項112に記載の冷陰極電界電子放
    出素子の製造方法。
  118. 【請求項118】マトリックスは、酸化錫、酸化インジ
    ウム、酸化インジウム−錫、酸化亜鉛、酸化アンチモ
    ン、又は、酸化アンチモン−錫から成ることを特徴とす
    る請求項117に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造
    方法。
  119. 【請求項119】マトリックスの体積抵抗率は、1×1
    -9Ω・m乃至5×108Ω・mであることを特徴とす
    る請求項112に記載の冷陰極電界電子放出素子の製造
    方法。
  120. 【請求項120】前記工程(b)において、支持体を加
    熱することを特徴とする請求項112に記載の冷陰極電
    界電子放出素子の製造方法。
  121. 【請求項121】カーボン・ナノチューブ構造体は、カ
    ーボン・ナノチューブ及び/又はカーボン・ナノファイ
    バーから成ることを特徴とする請求項112に記載の冷
    陰極電界電子放出素子の製造方法。
  122. 【請求項122】カーボン・ナノチューブ構造体は、磁
    性材料を内包したカーボン・ナノチューブ及び/又はカ
    ーボン・ナノファイバーから成り、あるいは又、表面に
    磁性材料層が形成されたカーボン・ナノチューブ及び/
    又はカーボン・ナノファイバーから成り、 前記工程(b)の後、若しくは、前記工程(c)の後、
    若しくは、前記工程(f)の後、支持体を磁界中に置く
    ことにより、カーボン・ナノチューブ構造体を配向させ
    ることを特徴とする請求項112に記載の冷陰極電界電
    子放出素子の製造方法。
  123. 【請求項123】冷陰極電界電子放出素子が複数設けら
    れたカソードパネル、及び、蛍光体層とアノード電極と
    を備えたアノードパネルが、それらの周縁部で接合され
    て成る冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法であっ
    て、 冷陰極電界電子放出素子は、 (A)支持体上に形成されたカソード電極、及び、 (B)カソード電極上に形成された電子放出部、から成
    り、 冷陰極電界電子放出素子を、 (a)支持体上に設けられたカソード電極の所望の領域
    上に、カーボン・ナノチューブ構造体がマトリックスに
    よって埋め込まれた複合体層を形成する工程と、 (b)該複合体層表面のマトリックスを除去し、先端部
    が突出した状態でカーボン・ナノチューブ構造体がマト
    リックス中に埋め込まれた電子放出部を形成する工程、
    によって形成することを特徴とする冷陰極電界電子放出
    表示装置の製造方法。
  124. 【請求項124】冷陰極電界電子放出素子が複数設けら
    れたカソードパネル、及び、蛍光体層とアノード電極と
    を備えたアノードパネルが、それらの周縁部で接合され
    て成る冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法であっ
    て、 冷陰極電界電子放出素子は、 (A)支持体上に設けられたカソード電極、 (B)支持体及びカソード電極の上に形成された絶縁
    層、 (C)絶縁層上に形成されたゲート電極、 (D)ゲート電極及び絶縁層に形成された開口部、及
    び、 (E)開口部の底部に露出した電子放出部、から成り、 冷陰極電界電子放出素子を、 (a)支持体上に設けられたカソード電極の所望の領域
    上に、カーボン・ナノチューブ構造体がマトリックスに
    よって埋め込まれた複合体層を形成する工程と、 (b)全面に絶縁層を形成する工程と、 (c)絶縁層上にゲート電極を形成する工程と、 (d)少なくとも絶縁層に開口部を形成し、該開口部の
    底部に前記複合体層を露出させる工程と、 (e)該露出した複合体層表面のマトリックスを除去
    し、先端部が突出した状態でカーボン・ナノチューブ構
    造体がマトリックス中に埋め込まれた電子放出部を形成
    する工程、によって形成することを特徴とする冷陰極電
    界電子放出表示装置の製造方法。
  125. 【請求項125】冷陰極電界電子放出素子が複数設けら
    れたカソードパネル、及び、蛍光体層とアノード電極と
    を備えたアノードパネルが、それらの周縁部で接合され
    て成る冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法であっ
    て、 冷陰極電界電子放出素子は、 (A)支持体上に形成されたカソード電極、及び、 (B)カソード電極上に形成された電子放出部、から成
    り、 冷陰極電界電子放出素子を、 (a)支持体上にカソード電極を形成する工程と、 (b)カーボン・ナノチューブ構造体が分散された金属
    化合物溶液をカソード電極上に塗布する工程と、 (c)金属化合物を焼成することによって、該金属化合
    物を構成する金属原子を含むマトリックスにてカーボン
    ・ナノチューブ構造体がカソード電極の表面に固定され
    た電子放出部を得る工程、によって形成することを特徴
    とする冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法。
  126. 【請求項126】金属化合物は、有機金属化合物から成
    ることを特徴とする請求項125に記載の冷陰極電界電
    子放出表示装置の製造方法。
  127. 【請求項127】金属化合物は、有機酸金属化合物から
    成ることを特徴とする請求項125に記載の冷陰極電界
    電子放出表示装置の製造方法。
  128. 【請求項128】金属化合物は、金属塩から成ることを
    特徴とする請求項125に記載の冷陰極電界電子放出表
    示装置の製造方法。
  129. 【請求項129】冷陰極電界電子放出素子が複数設けら
    れたカソードパネル、及び、蛍光体層とアノード電極と
    を備えたアノードパネルが、それらの周縁部で接合され
    て成る冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法であっ
    て、 冷陰極電界電子放出素子は、 (A)支持体上に設けられたカソード電極、 (B)支持体及びカソード電極の上に形成された絶縁
    層、 (C)絶縁層上に形成されたゲート電極、 (D)ゲート電極及び絶縁層に形成された開口部、及
    び、 (E)開口部の底部に露出した電子放出部、から成り、 冷陰極電界電子放出素子を、 (a)支持体上にカソード電極を設ける工程と、 (b)カーボン・ナノチューブ構造体が分散された金属
    化合物溶液をカソード電極上に塗布する工程と、 (c)金属化合物を焼成することによって、該金属化合
    物を構成する金属原子を含むマトリックスにてカーボン
    ・ナノチューブ構造体がカソード電極の表面に固定され
    た電子放出部を得る工程と、 (d)全面に絶縁層を形成する工程と、 (e)絶縁層上にゲート電極を形成する工程と、 (f)少なくとも絶縁層に開口部を形成し、該開口部の
    底部に該電子放出部を露出させる工程、によって形成す
    ることを特徴とする冷陰極電界電子放出表示装置の製造
    方法。
  130. 【請求項130】金属化合物は、有機金属化合物から成
    ることを特徴とする請求項129に記載の冷陰極電界電
    子放出表示装置の製造方法。
  131. 【請求項131】金属化合物は、有機酸金属化合物から
    成ることを特徴とする請求項129に記載の冷陰極電界
    電子放出表示装置の製造方法。
  132. 【請求項132】金属化合物は、金属塩から成ることを
    特徴とする請求項129に記載の冷陰極電界電子放出表
    示装置の製造方法。
JP2002208625A 2001-07-18 2002-07-17 電子放出体の製造方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3632682B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002208625A JP3632682B2 (ja) 2001-07-18 2002-07-17 電子放出体の製造方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
CNB028145208A CN100474482C (zh) 2001-07-18 2002-07-18 电子发射体及其制造方法、冷阴极场致电子发射部件及其制造方法和冷阴极场致电子发射显示装置及其制造方法
EP02753190A EP1408525A4 (en) 2001-07-18 2002-07-18 ELECTRON EMITTER AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME, COLD CATHODE FIELD ELECTRONS EMISSION MEMBER, AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME, AND COOL CATHODE FIELD ELECTRONS EMISSION DISPLAY AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME DISPLAY
KR1020037016760A KR100877624B1 (ko) 2001-07-18 2002-07-18 전자방출체의 제조방법, 냉음극 전계 전자방출소자의 제조방법 및 냉음극 전계 전자방출 표시장치의 제조방법
PCT/JP2002/007290 WO2003009325A1 (fr) 2001-07-18 2002-07-18 Emetteur d'electrons et procede de fabrication de ce dernier, element d'emission d'electrons de champ de cathode froide et procede de fabrication de cet element et affichage d'emission d'electrons de champ de cathode froide et procede de fabrication de cet affichage
US10/479,408 US20040169151A1 (en) 2001-07-18 2002-07-18 Electron emitter and method for fabricating the same, cold cathode field electron emission element and method for fabricating the same, and cold cathode field electron emission display and method for manufacturing the same
US11/730,982 US20070196564A1 (en) 2001-07-18 2007-04-05 Electron emitting member and manufacturing method thereof, cold cathode field emission device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218624 2001-07-18
JP2001-218624 2001-07-18
JP2001-366098 2001-11-30
JP2001366098 2001-11-30
JP2002208625A JP3632682B2 (ja) 2001-07-18 2002-07-17 電子放出体の製造方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003229044A true JP2003229044A (ja) 2003-08-15
JP3632682B2 JP3632682B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=27347183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002208625A Expired - Fee Related JP3632682B2 (ja) 2001-07-18 2002-07-17 電子放出体の製造方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20040169151A1 (ja)
EP (1) EP1408525A4 (ja)
JP (1) JP3632682B2 (ja)
KR (1) KR100877624B1 (ja)
CN (1) CN100474482C (ja)
WO (1) WO2003009325A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261108A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Sonac Kk 冷陰極電子源、その製造方法ならびに表示装置
JP2006272491A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Toyota Motor Corp カーボンナノウォールの処理方法、カーボンナノウォール、カーボンナノウォールデバイス
JP2006324209A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 冷陰極素子の製造方法
JP2007500450A (ja) * 2003-05-08 2007-01-11 クラミック エレクトロニクス ゲーエムベーハー 複合材料及び電気回路又は電気モジュール
US7176615B2 (en) 2003-08-27 2007-02-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Field emission device having emission-inducing and suppressing gates
JP2008041272A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 冷陰極素子の製造方法及びこれを用いた冷陰極素子
CN100399495C (zh) * 2004-02-26 2008-07-02 三星Sdi株式会社 电子发射装置
JP2008523254A (ja) * 2004-11-09 2008-07-03 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム ナノファイバーのリボンおよびシートならびにナノファイバーの撚り糸および無撚り糸の製造および適用
US7452735B2 (en) 2003-09-12 2008-11-18 Applied Nanotech Holdings, Inc. Carbon nanotube deposition with a stencil
US7842522B2 (en) 2001-10-19 2010-11-30 Applied Nanotech Holdings, Inc. Well formation
US7854861B2 (en) 2001-10-19 2010-12-21 Applied Nanotech Holdings, Inc. Well formation
JP2016062734A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社フジクラ イオンフィルターの製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168355A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sony Corp 電子放出体の製造方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
US7247980B2 (en) 2002-08-04 2007-07-24 Iljin Idamond Co., Ltd Emitter composition using diamond, method of manufacturing the same and field emission cell using the same
KR100932974B1 (ko) * 2003-04-08 2009-12-21 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출용 카본계 복합입자의 제조방법
KR100545354B1 (ko) * 2003-08-04 2006-01-24 일진다이아몬드(주) 다이아몬드를 이용한 전계방출소자의 에미터 조성물, 그 제조 방법 및 에미터 조성물을 이용한 전계방출소자
US7118440B2 (en) * 2004-01-09 2006-10-10 Teco Nanotech Co., Ltd. Spray with carbon nanotubes and method to spray the same
CN100405523C (zh) 2004-04-23 2008-07-23 清华大学 场发射显示器
KR20050104643A (ko) * 2004-04-29 2005-11-03 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시장치용 캐소드 기판, 전자 방출 표시장치및 이의 제조 방법
KR20050111708A (ko) * 2004-05-22 2005-11-28 삼성에스디아이 주식회사 전계방출 표시장치 및 그 제조방법
US20060006780A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Chun-Yen Hsiao Electron emission source of field emission display and method for making the same
JP5410648B2 (ja) * 2004-08-26 2014-02-05 株式会社ピュアロンジャパン 表示パネルおよび該表示パネルに用いる発光ユニット
KR20060081109A (ko) * 2005-01-07 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 전계방출 표시장치
CN100446155C (zh) * 2005-02-07 2008-12-24 中山大学 可印制的纳米材料冷阴极浆料及其场发射冷阴极的制备方法和应用
KR20060095318A (ko) * 2005-02-28 2006-08-31 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자와 이의 제조 방법
JP2006318702A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Mitsubishi Electric Corp 電子放出源の製造方法
KR20070010660A (ko) * 2005-07-19 2007-01-24 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자 및 이를 구비한 평판 디스플레이 장치
KR20070011804A (ko) * 2005-07-21 2007-01-25 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자 및 이를 구비한 평판 디스플레이 장치
US20070096621A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Sang-Ho Jeon Electron emission display
KR100732845B1 (ko) * 2005-11-17 2007-06-27 이승호 카본 나노튜브를 활용한 tft-lcd용 평면 발광 소자
US7713858B2 (en) 2006-03-31 2010-05-11 Intel Corporation Carbon nanotube-solder composite structures for interconnects, process of making same, packages containing same, and systems containing same
KR100803210B1 (ko) * 2006-04-07 2008-02-14 삼성전자주식회사 탄소나노튜브를 이용한 전계 방출 전극 및 그 제조방법
WO2007139271A1 (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method for manufacturing a field emitter electrode using the array of carbon nanotubes
AU2008260162B2 (en) * 2007-05-29 2013-06-20 Tpk Holding Co., Ltd. Surfaces having particles and related methods
US7629593B2 (en) * 2007-06-28 2009-12-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, radiation system, device manufacturing method, and radiation generating method
JP2010027743A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ebara Corp インプリント用ガラス基板、レジストパターン形成方法、インプリント用ガラス基板の検査方法及び検査装置
CN102186643B (zh) 2008-08-21 2014-05-21 因诺瓦动力学股份有限公司 增强的表面、涂层及相关方法
US8022791B2 (en) 2008-12-03 2011-09-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Radio frequency device comprising a vibratile carbon nanotube and a vibratile tuning electrode
KR101518380B1 (ko) * 2008-12-26 2015-05-11 삼성전자주식회사 전계방출소자 및 그 제조방법
EP2397440B1 (en) * 2009-02-10 2019-11-20 Zeon Corporation Substrate for producing aligned carbon nanotube aggregates and method for producing the aligned carbon nanotube aggregates
US20100285715A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Yuan-Yao Li Method of manufacturing carbon nanotube (cnt) field emission source
CN102262988A (zh) * 2010-05-31 2011-11-30 海洋王照明科技股份有限公司 碳纳米管冷阴极的制造方法及其应用
EP2601688B1 (en) 2010-08-07 2020-01-22 Tpk Holding Co., Ltd Device components with surface-embedded additives and related manufacturing methods
CN102452648B (zh) * 2010-10-27 2013-09-25 北京富纳特创新科技有限公司 碳纳米管膜承载结构及其使用方法
CN103947002B (zh) 2011-06-28 2017-10-13 苏州诺菲纳米科技有限公司 并入了添加剂的透明导体以及相关的制造方法
WO2013029028A2 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Arjun Daniel Srinivas Patterned transparent conductors and related manufacturing methods
JP5926709B2 (ja) * 2012-08-29 2016-05-25 国立大学法人東北大学 電界電子放出膜、電界電子放出素子、発光素子およびそれらの製造方法
CN106158551B (zh) * 2016-07-08 2017-11-21 中山大学 自对准聚焦结构的纳米线冷阴极电子源阵列及其制作方法
DE102016013279A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 H&P Advanced Technology GmbH Verfahren zur Herstellung eines Elektronenemitters mit einer Kohlenstoffnanoröhren enthaltenden Beschichtung
CN109473327B (zh) * 2018-11-21 2020-07-17 金陵科技学院 层叠双雁翅空环尖体阴极坡浪混合线门控结构的发光显示器
KR102488299B1 (ko) * 2020-10-28 2023-01-13 숭실대학교산학협력단 구조적 안정성이 향상된 탄소나노튜브 시트 롤 이미터, 이의 제조방법 및 이를 이용한 전계 방출 소자

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06196086A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Mitsubishi Electric Corp 電界放出陰極及びその形成方法
JP3569135B2 (ja) * 1998-09-09 2004-09-22 株式会社東芝 電界放出陰極の製造方法
US6250984B1 (en) * 1999-01-25 2001-06-26 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising enhanced nanotube emitter structure and process for fabricating article
US6283812B1 (en) * 1999-01-25 2001-09-04 Agere Systems Guardian Corp. Process for fabricating article comprising aligned truncated carbon nanotubes
GB2346731B (en) * 1999-02-12 2001-05-09 Toshiba Kk Electron emission film and filed emission cold cathode device
JP4036572B2 (ja) * 1999-07-16 2008-01-23 双葉電子工業株式会社 電子放出源の製造方法
US6741019B1 (en) * 1999-10-18 2004-05-25 Agere Systems, Inc. Article comprising aligned nanowires
JP3483526B2 (ja) 1999-10-21 2004-01-06 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3597740B2 (ja) * 1999-11-10 2004-12-08 シャープ株式会社 冷陰極及びその製造方法
JP2001167720A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 平面ディスプレイ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7854861B2 (en) 2001-10-19 2010-12-21 Applied Nanotech Holdings, Inc. Well formation
US7842522B2 (en) 2001-10-19 2010-11-30 Applied Nanotech Holdings, Inc. Well formation
JP2007500450A (ja) * 2003-05-08 2007-01-11 クラミック エレクトロニクス ゲーエムベーハー 複合材料及び電気回路又は電気モジュール
US7176615B2 (en) 2003-08-27 2007-02-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Field emission device having emission-inducing and suppressing gates
US7452735B2 (en) 2003-09-12 2008-11-18 Applied Nanotech Holdings, Inc. Carbon nanotube deposition with a stencil
CN100399495C (zh) * 2004-02-26 2008-07-02 三星Sdi株式会社 电子发射装置
US7728496B2 (en) 2004-02-26 2010-06-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Electron emission device having curved surface electron emission region
JP2008523254A (ja) * 2004-11-09 2008-07-03 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム ナノファイバーのリボンおよびシートならびにナノファイバーの撚り糸および無撚り糸の製造および適用
JP2006261108A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Sonac Kk 冷陰極電子源、その製造方法ならびに表示装置
JP2006272491A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Toyota Motor Corp カーボンナノウォールの処理方法、カーボンナノウォール、カーボンナノウォールデバイス
JP2006324209A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 冷陰極素子の製造方法
JP2008041272A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 冷陰極素子の製造方法及びこれを用いた冷陰極素子
JP2016062734A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社フジクラ イオンフィルターの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1408525A4 (en) 2008-05-07
JP3632682B2 (ja) 2005-03-23
US20070196564A1 (en) 2007-08-23
WO2003009325A1 (fr) 2003-01-30
KR20040020934A (ko) 2004-03-09
CN1533579A (zh) 2004-09-29
KR100877624B1 (ko) 2009-01-07
US20040169151A1 (en) 2004-09-02
EP1408525A1 (en) 2004-04-14
CN100474482C (zh) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632682B2 (ja) 電子放出体の製造方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
KR100925143B1 (ko) 전자방출체, 냉음극 전계전자 방출소자 및 냉음극전계전자 방출표시장치의 제조방법
US6991949B2 (en) Manufacturing method of an electron emitting apparatus
EP1111647A2 (en) Electron emission device, cold cathode field emission device and method for the production thereof, and cold cathode field emission display and method for the production thereof
JP3937907B2 (ja) 冷陰極電界電子放出表示装置
US20020079802A1 (en) Electron-emitting device, cold cathode field emission device and method for production thereof, And cold cathode field emission display and method for production thereof
WO2003085688A1 (fr) Film, electrode et affichage a emission electronique de champ
TWI273622B (en) Knocking processing method in flat-type display device, and knocking processing method in flat-panel display device-use substrate
JP2003249166A (ja) 電子放出体の製造方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
JP2002361599A (ja) カーボン・ナノチューブ構造体及びその製造方法、冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造方法
JP2002197965A (ja) 電子放出装置、冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造方法
JP2005116469A (ja) 冷陰極電界電子放出素子の製造方法
JP2003115259A (ja) 電子放出装置及びその製造方法、冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造方法、並びに、薄膜のエッチング方法
JP2004179026A (ja) 電子放出素子の製造方法及び表示装置の製造方法
JP2003115257A (ja) 冷陰極電界電子放出素子の製造方法、及び、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
JP3852692B2 (ja) 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに冷陰極電界電子放出表示装置
JP2002203473A (ja) 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置
JP2003007200A (ja) 電子放出装置の製造方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
JP4622145B2 (ja) 電子放出装置の製造方法、冷陰極電界電子放出素子の製造方法、及び、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
JP2003045317A (ja) 電子放出体及びその製造方法、冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造方法
JP4543604B2 (ja) 電子放出領域の製造方法
JP3661683B2 (ja) 電子放出素子の製造方法及び表示装置の製造方法
JP2004178972A (ja) 電子放出素子の製造方法及び表示装置の製造方法
JP2003086085A (ja) 冷陰極電界電子放出素子の製造方法、及び、冷陰極電界電子放出表示装置の製造方法
JP2004200109A (ja) 冷陰極電界電子放出表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees