JP2003226162A - センターディスプレイユニットの取付構造 - Google Patents

センターディスプレイユニットの取付構造

Info

Publication number
JP2003226162A
JP2003226162A JP2002029876A JP2002029876A JP2003226162A JP 2003226162 A JP2003226162 A JP 2003226162A JP 2002029876 A JP2002029876 A JP 2002029876A JP 2002029876 A JP2002029876 A JP 2002029876A JP 2003226162 A JP2003226162 A JP 2003226162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdu
boss
resin frame
metal bracket
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002029876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4027677B2 (ja
Inventor
Hirokatsu Nakajima
浩勝 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2002029876A priority Critical patent/JP4027677B2/ja
Priority to US10/345,315 priority patent/US6666413B2/en
Priority to DE10304259A priority patent/DE10304259B4/de
Priority to AU2003200371A priority patent/AU2003200371B2/en
Publication of JP2003226162A publication Critical patent/JP2003226162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027677B2 publication Critical patent/JP4027677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0205Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for radio sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0211Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for record carriers apparatus, e.g. video recorders, tape players or CD players
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/774Instrument locations other than the dashboard on or in the centre console
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/005Connection with the vehicle part
    • B60R2011/0052Connection with the vehicle part using screws, bolts, rivets or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/005Connection with the vehicle part
    • B60R2011/0061Connection with the vehicle part using key-type connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重量の重いCDUを十分に保持できると共
に、樹脂フレームとCDUと間の意匠面を位置合わせし
易くする。 【解決手段】 インストルメントパネルIの樹脂フレー
ム15の裏側に別部材からなる金属ブラケット18を設
け、樹脂フレーム15の開口17を挟む両側部に樹脂フ
レーム15から表裏両側に同軸のボス15dと15e、
15gと15hを突設すると共に、CDU10及び金属
ブラケット18に対応するボス穴12a、13a、18
d、18fを設け、樹脂フレーム15の裏側のボスに金
属ブラケット18のボス穴を貫通させる一方、表側のボ
スにCDU10のボス穴を貫通させて、CDU10と樹
脂フレーム15とを位置合わせし、この状態でCDU、
樹脂フレームに設けたネジ穴にネジを通して、金属ブラ
ケット18に締結している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、センターディスプ
レイユニットの取付構造に関し、詳しくは、インストル
メントパネルの開口に上記センターディスプレイユニッ
トを容易に位置決め固定出来るようにようするものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図6に示すように、自動車のインストル
メントパネルIには、運転席と助手席の間の中央位置
に、オーディオ装置や空調装置等の操作器・表示器等が
まとめられたモジュールであるセンターディスプレイユ
ニット(CDUと略す)2が収容固定されている。
【0003】上記CDU2の車体側への固定方向として
は、図7に示すように、インストルメントパネルIの樹
脂フレーム4に設けた開口4aの左右両側縁に凹部4b
を設け、該凹部内にCDU取付孔4cを穿設し、CDU
2に設けられた取付片3を凹部4bに嵌合し、その取付
孔3aとCDU取付穴4cとを一致させ、ネジNを通し
てCDU2をインストルメントパネルIに固定してい
る。この取付状態で、CDU2の表面の意匠板8の表面
が樹脂フレーム4の表面に被せた意匠材5の表面に位置
合わせされるようにしている。あるいは、図8に示すよ
うに、樹脂フレーム4の裏面側に金属ブラケット6を配
置して取付穴6cを穿設し、CDU2の取付片3を樹脂
フレーム4に設けた切欠4dを通して上記金属ブラケッ
ト6に穿設された取付孔6aとCDU2の取付片3の取
付孔3aとを一致させ、ネジNを通して固定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記CDUの取付構造
によると、図7に示す取付構造では、CDU2と樹脂フ
レーム4とを直接固定するため、取り付けられたCDU
2の意匠材8の表面と樹脂フレーム4上の意匠材5の表
面との位置決めが精度良く行われ易く寸法管理し易い利
点があるが、重量が重いCDU2を樹脂フレーム4に直
接保持させるため強度に問題がある。
【0005】一方、図8に示す取付構造では、金属ブラ
ケット6にCDU2を固定するため、重量のあるCDU
2を保持する強度が保たれる利点があるが、CDU2と
樹脂フレーム7とを直接固定せずに金属ブラケット6が
介在するため、金属ブラケット6の寸法公差により、C
DU2の意匠材8の表面と樹脂フレーム7の意匠材5の
表面との位置ズレが生じやすくなる。よって、部品寸法
の精度を高める必要があり、部品成形用の金型調節費用
がかかると共に、取付に時間を要する問題がある。
【0006】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、重量の重いCDUを十分に保持できる金属ブラケッ
トを用いながら、金属ブラケット、樹脂フレームおよび
CDUの位置決めが容易にでき、樹脂フレームの意匠面
とCDUの意匠面との位置合わせが簡単かつ確実に行え
る構成とすることを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、自動車のインストルメントパネルの樹脂
フレームの開口に収容して取り付けるセンターディスプ
レイユニット(CDU)の取付構造であって、上記樹脂
フレームの裏側に別部材からなる金属ブラケットを設け
ており、上記樹脂フレームには、上記開口の左右両側縁
の対向位置に表裏両側より同軸上に突出するボスを設け
ていると共に該ボスの側部にネジ穴を設けている一方、
上記CDUおよび上記金属ブラケットに上記ボスに対応
する位置に各々ボス穴を設け、かつ、上記ネジ穴と対応
する位置のCDUおよび金属ブラケットにネジ穴を設
け、上記樹脂フレームの裏側のボスを上記金属ブラケッ
トのボス穴に貫通させると共に表側のボスを上記CDU
のボス穴に貫通させて、CDUと樹脂フレームとを位置
決めし、この状態で上記CDU、樹脂フレームおよび金
属ブラケットのネジ穴にネジを通し、該ネジを金属ブラ
ケットに締結して、上記CDUを金属ブラケットで支持
固定していることを特徴としているセンターディスプレ
イユニットの取付構造を提供している。
【0008】上記樹脂フレームの表裏両面に突設するボ
スは樹脂フレームと一体成形している。上記取付構造と
すると、中間に位置する樹脂フレームの表裏両面より突
設した同軸のボスを裏面側の金属ブラケットと表面側の
CDUのボス穴に嵌合させ、ボスによりCDUを保持し
た状態で、CDUの意匠板の表面(以下、意匠面と略
す)と樹脂フレームの意匠材の表面(以下、意匠面と略
す)とを容易に位置合わせすることができる。この位置
合わせした状態で、CDUをネジで金属ブラケットに締
結固定することにより、CDUと樹脂フレームの意匠面
とがずれない状態でCDUをインストルパネルに取り付
けることができる。かつ、上記CDUを金属ブラケット
に締結するネジは、CDUおよび樹脂フレームに穿設し
たネジ穴を貫通させ、金属ブラケットのネジ穴に締結
し、あるいは金属ブラケットの裏面側でナットと締結し
ている。このように、CDUを金属ブラケットにネジを
介して締結していることにより、金属ブラケットでCD
Uの荷重を支持でき、CDUの支持強度が高めることが
できる。したがって、CDUが重量が大きい場合におい
ても、CDUを十分に保持する強度を保つことができる
と共に、樹脂フレームもCDU保持のために強度を高め
る必要がなくなる。さらに、上記取付構造とすると、取
付時にCDUと樹脂フレームとの位置調節ができるた
め、CDUおよび樹脂フレームの寸法精度が厳しくなら
ず、これらを作成する金型調整コストや作業時間を低減
できる。
【0009】上記ボスは円柱とする一方、上記金属ブラ
ケットの左右対向するボス穴の一方は上記ボスと嵌合す
るボス位置決め用の丸穴とし、他方のボス穴は長円とす
ると共に該長円の短軸は上記ボスの直径と略同一として
位置調節可能な回転止め用としている。
【0010】上記構造とすると、樹脂フレームを金属ブ
ラケットに取り付ける際に、樹脂フレームの裏側の左右
一方側の円柱ボスを金属ブラケットの左右一方側の丸穴
に貫通させて位置決めする一方、他方側の円柱ボスを金
属フレームの他方の長円形ボス穴に貫通する時、該長円
形ボス穴が円柱ボスの外径よりも大きい長軸を有してい
るため、両方の円柱ボス間の寸法公差を吸収して容易に
貫通させることができる。
【0011】さらに、上記ボスをボス穴に貫通取付後
も、樹脂フレームの円柱ボスは長円形ボス穴の長軸の範
囲内で撓ませることが可能となるので、樹脂フレームの
表側の円柱ボスをCDUの各ボス穴間のピッチに合わせ
て貫通することができる。このように、樹脂フレームの
左右のボスのピッチ、金属ブラケットの左右のボス穴の
ピッチ、CDUの左右のボス穴のピッチがずれていて
も、金属ブラケットのボス穴の一方を調節可能な長円と
しているため、ピッチのずれを矯正して、樹脂フレーム
の意匠面とCDUの意匠面とを位置合わせすることが簡
単にできる。上記位置調節時、長円形ボス穴の短軸は、
円柱ボスの外径と略同一としているため、金属ブラケッ
トの一方の丸穴のボス穴が樹脂フレームを位置決めする
作用を果たす一方で、長円形ボス穴が左右位置調節を可
能としながら回転止めの作用を果たす。
【0012】上記金属ブラケットの長円形ボス穴と対応
する側のCDUの一方のボス穴も長円形ボス穴としても
よい。あるいは、CDUのネジ穴を貫通させるネジより
も大きくしておくことにより、寸法交差を吸収できるよ
うにしてもよい。
【0013】なお、上記樹脂フレームにCDUを取り付
けることで露出したネジ(またはボルト)やボスを隠す
ために、樹脂カバーを被せて意匠面を構成すると好適で
ある。また、上記樹脂カバーにはクリップ部を設ける一
方、上記樹脂フレームにはクリップ孔を穿設し、該クリ
ップ部を該クリップ孔に挿入係止して固定するとよい。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図面を参照し
て説明する。図1に示すように、自動車のインストルメ
ントパネルには、運転席と助手席の間の中央位置におい
て、オーディオ装置や空調装置等の操作器・表示器等が
まとめられたセンターディスプレイユニット10(CD
Uと略す)を取り付けるための開口17を有した樹脂フ
レーム15が備えられていると共に、該樹脂フレーム1
5の内側には金属ブラケット18が備えられており、C
DU10は開口17を表側より塞ぐように被せて取付固
定している。
【0015】樹脂フレーム15は、開口17の左右両側
の所要箇所に取付凹部15a、15bを設け、取付凹部
15a、15bの底面にネジ穴15c、15fを穿設し
ている。ネジ穴15c、15fはネジを貫通させる穴で
あり、内周面にネジを形成していない。また、取付凹部
15a,15b内には、上記ネジ15c、15fの側部
には夫々表裏両面より同軸上に突出する円柱ボス15d
と15e、15gと15hを一体成形で設けている。さ
らに、樹脂フレーム15には室内側の表面に意匠材16
を取り付けていると共に、上記取付凹部15a、15b
の上方に後述する樹脂カバー19を取り付けるクリップ
孔15iを穿設している。
【0016】CDU10は、オーディオ装置や空調制御
機器等が収容された本体部14の表面に操作部や表示部
等を設けた意匠板11を備え、左右両側の所要位置に一
対の取付片12、13を外向きに突出している。該取付
片12、13には、ネジ穴12b、13bを穿設してい
ると共に、各ネジ穴12b、13bの側部に円形ボス穴
12a、13aを穿設している。上記取付片12、13
は樹脂フレーム15の取付凹部15a、15bに内嵌す
る形状としている。また、上記円形ボス穴12a、13
aの径は樹脂フレーム15の表側の円柱ボス15d、1
5gの外径よりも若干大きくして寸法交差を吸収できる
ようにしている。
【0017】金属ブラケット18は樹脂フレーム15の
裏面側(内側)で、開口17を挟む左右両側に配置さ
れ、取付片18a、18bを開口側に突設している。一
側の取付片18bには、ネジ穴18eを穿設していると
共に、丸穴の円形ボス穴18fを並列して穿設してい
る。他側の取付片18aにはネジ穴18cを穿設してい
ると共に、上記左右方向が長軸で上下方向が短軸の長円
形ボス穴18dを穿設している。上記円形ボス穴18f
は、樹脂フレーム15の裏面側に突出する図中左側の円
柱ボス15hと略同一径として、円柱ボス15hの位置
決め用としている。一方、長円形ボス穴18dは短軸長
さを樹脂フレーム15の裏側に突出する図中右側の円形
ボス15eの径と略同一とし、円柱ボス15eは左右に
移動可能であるが上下に移動不可として、他の円柱ボス
15hを支点として回転しないようにしている。また、
ネジ穴18c,18eは内周面をネジ切りしている。
【0018】次に、インストルメントパネルIへCDU
10を取り付ける手順について説明する。まず、図2に
示すように、樹脂フレーム15の左側の取付凹部15b
に設けられた裏側の円柱ボス15hに、金属ブラケット
18の左側の取付片18bの円形ボス穴18fを貫通さ
せる。次いで、図3に示すように、樹脂フレーム15の
右側の取付凹部15aに設けられた裏側の円柱ボス15
eに、金属ブラケット18の右側の取付片18aの長円
形ボス穴18dを貫通させる。
【0019】この時、図4に示すように、右側の取付片
18aの長円形ボス穴18dが円柱ボス15eの径より
大きい長軸を有するため、左右の円柱ボス15e、15
h間の図中X方向の寸法公差を吸収することができると
共に、長円形ボス穴18dの短軸が円柱ボス15eと略
同径であるため、図中上下Y方向に対しては位置決めす
ることができる。即ち、円柱ボス15d、15eは長円
形ボス穴18dの範囲内で左右X方向に撓ませることが
可能な状態となる。
【0020】そして、CDU10の本体部14を樹脂フ
レーム15の開口17に収容すると同時に、CDU10
の左右の取付片12、13の円形ボス穴12a、13a
に、樹脂フレーム15の左右の取付凹部15a、15b
の表側の円柱ボス15d、15gを貫通させる。この
時、樹脂フレーム15の円柱ボス15d、15eは、金
属ブラケット18の長円形ボス穴18dの範囲内でX方
向に撓ませることができるので、樹脂フレーム15の左
右の円柱ボス15d、15gのピッチは、CDU10の
左右の円柱ボス穴12a、13a間のピッチと合うよう
に矯正される。よって、CDU10と樹脂フレーム15
との位置合わせができ、樹脂フレーム15の意匠材11
と樹脂フレームの意匠材16の表面(意匠面)とを一致
させてズレをなくすことができる。
【0021】次いで、右側の合致したネジ穴12b、1
5c、18cと左側の合致したネジ穴13b、15f、
18eとには、それぞれネジNをネジ穴12b→15
c、13b→15fを貫通させた後に、金属ブラケット
18のネジ穴18c、18eと螺合している。これによ
り、CDU10・樹脂フレーム15・金属ブラケット1
8は互いにネジNにより締結固定される。其の際、CD
U10のネジ穴12b、13bをネジNの軸部外径より
も若干大きくしていることにより、寸法交差を吸収する
ことができる。このように、CDU10をネジNを介し
て金属ブラケット18に締結し、CDU10の重量を金
属ブラケット18で保持しているため、CDUの保持強
度を高めることができる。また、樹脂フレーム15のネ
ジ穴15c、15fにはネジNを通しているだけである
ため、樹脂フレーム15にCDU10の重量負荷がかか
らない。
【0022】最後に、樹脂フレーム15の取付凹部15
a、15bで露出したネジNや円柱ボス15d、15g
を隠すために、意匠面を構成する樹脂カバー19を被
せ、該樹脂カバー19のクリップ部19aを樹脂フレー
ム15のクリップ孔15iに挿入係止している。
【0023】なお、金属ブラケット18のネジ穴も貫通
穴とし、CDU、樹脂フレームおよび金属ブラケットに
穿設したネジ穴にボルトを通し、金属ブラケットの裏面
側でナットと締結してもよい。
【0024】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、インストルメントパネルの樹脂フレームの表
裏両面より同軸のボスを突設し、該ボスを金属ブラケッ
トとCDUのボス穴に嵌合して、CDUと樹脂フレーム
との位置合わせをすることができ、この状態で、金属ブ
ラケットと樹脂フレームとCDUとを締結固定している
ため、CDUと樹脂フレームとの意匠面を容易に合わせ
ることができる。かつ、CDUを金属ブラケットにネジ
を介して締結し、CDUの重量を金属ブラケットで保持
しているため、保持強度を高めることができる。
【0025】また、樹脂フレームの表裏両面より突設す
るボスを円柱ボスとし、金属ブラケットのボス穴の一方
は丸穴の円形ボス穴とする一方、他方のボス穴を長円形
ボス穴とすると、樹脂フレームの裏面側の一方の円柱ボ
スが位置決め基準となり、他方側の円柱ボスが長円形ボ
ス穴内で撓わんで位置調節することでき、樹脂フレーム
の表側の円柱ボスを上記CDUの各ボス穴間のピッチに
合わることが出来るため、樹脂フレームとCDUの位置
合わせをよりスムーズに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係るセンターディスプレ
イユニット(CDU)の取付前の斜視図である。
【図2】 CDUの左側の取付片の取り付けを説明する
図面である。
【図3】 CDUの右側の取付片の取り付けを説明する
図面である。
【図4】 金属ブラケットへの樹脂フレームの取付状態
を示す図面である。
【図5】 CDUの取付後の斜視図である。
【図6】 CDU配置箇所を説明する図面である。
【図7】 従来のCDUの取付構造を説明する斜視図で
ある。
【図8】 別の従来のCDUの取付構造を説明する斜視
図である。
【符号の説明】
10 センターディスプレイユニット(C
DU) 11、16 意匠面 12、13 取付片 12a、13a 円形ボス穴 12b、13b ネジ穴 14 本体部 15 樹脂フレーム 15a、15b 取付凹部 15c、15f ネジ穴 15d、15e、15g、15h 円柱ボス 17 開口 18 金属ブラケット 18a、18b 取付片 18c、18e ネジ穴 18d 長円形ボス穴 18e 円形ボス穴 19 樹脂カバー N ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中嶋 浩勝 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 Fターム(参考) 3D020 BA04 BB01 BC03 BD01 BD05 3D044 BA03 BA12 BB01 BC13 BC30 BD01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のインストルメントパネルの樹脂
    フレームの開口に収容して取り付けるセンターディスプ
    レイユニット(CDU)の取付構造であって、 上記樹脂フレームの裏側に別部材からなる金属ブラケッ
    トを設けており、 上記樹脂フレームには、上記開口の左右両側縁の対向位
    置に表裏両側より同軸上に突出するボスを設けていると
    共に該ボスの側部にネジ穴を設けている一方、上記CD
    Uおよび上記金属ブラケットに上記ボスに対応する位置
    に各々ボス穴を設け、かつ、上記ネジ穴と対応する位置
    のCDUおよび金属ブラケットにネジ穴を設け、 上記樹脂フレームの裏側のボスを上記金属ブラケットの
    ボス穴に貫通させると共に表側のボスを上記CDUのボ
    ス穴に貫通させて、CDUと樹脂フレームとを位置決め
    し、この状態で上記CDU、樹脂フレームおよび金属ブ
    ラケットのネジ穴にネジを通し、該ネジを金属ブラケッ
    トに締結して、上記CDUを金属ブラケットで支持固定
    していることを特徴としているセンターディスプレイユ
    ニットの取付構造。
  2. 【請求項2】 上記ボスは円柱状とする一方、上記金属
    ブラケットの左右対向するボス穴の一方は上記ボスと嵌
    合するボス位置決め用の丸穴とし、他方のボス穴は長円
    とすると共に該長円の短軸は上記ボスの直径と略同一と
    して位置調節可能な回転止め用としている請求項1に記
    載のセンターディスプレイユニット取付構造。
JP2002029876A 2002-02-06 2002-02-06 センターディスプレイユニットの取付構造 Expired - Fee Related JP4027677B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029876A JP4027677B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 センターディスプレイユニットの取付構造
US10/345,315 US6666413B2 (en) 2002-02-06 2003-01-16 Attachment structure for a center display unit
DE10304259A DE10304259B4 (de) 2002-02-06 2003-02-03 Befestigung für eine Anzeigeeinheit
AU2003200371A AU2003200371B2 (en) 2002-02-06 2003-02-05 Attachment structure for a center display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029876A JP4027677B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 センターディスプレイユニットの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003226162A true JP2003226162A (ja) 2003-08-12
JP4027677B2 JP4027677B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=19192471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002029876A Expired - Fee Related JP4027677B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 センターディスプレイユニットの取付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6666413B2 (ja)
JP (1) JP4027677B2 (ja)
AU (1) AU2003200371B2 (ja)
DE (1) DE10304259B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162444A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsubishi Motors Corp 車載部品取り付け構造
JP2008302760A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Calsonic Kansei Corp 車載用オーディオ装置取付部構造
JP2010083464A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Fujitsu Ten Ltd 車載装置及び保持部材
JP2014224654A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社日本クライメイトシステムズ 熱交換器の取付構造
JP2015199454A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 アルパイン株式会社 車載用電子機器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3096672U (ja) * 2003-03-25 2003-09-26 船井電機株式会社 チューナーに対するリアパネルの取付構造
US7096818B2 (en) * 2003-10-27 2006-08-29 Anthony Kalil Deck/dash assembly and method
DE502005003330D1 (de) * 2005-06-22 2008-04-30 Delphi Tech Inc Montageanordnung zur Montage eines Einbaugerätes in einem Kraftfahrzeug
FR2906788B1 (fr) * 2006-10-06 2009-10-09 Thales Sa Dispositif de connexion d'un boitier electronique dans un support mis en place par au moins deux mouvements de translation
US8449009B1 (en) * 2006-12-06 2013-05-28 Raytheon Company Adapter for attachment of a display unit to a console of a vehicle
WO2008077216A2 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Springer Carrier Ltda Air conditioner cover auto-alignment feature
US8104819B2 (en) * 2007-04-27 2012-01-31 Nissan North America, Inc. Audio bracket fore and aft slip plane
FR2923192B1 (fr) * 2007-11-07 2009-11-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Tableau de commande a pion(s) de centrage, pour une planche de bord de vehicule automobile, et procede de fixation associe
ES1066635Y (es) * 2007-11-08 2008-05-16 Seat Sa Tablero de instrumentos para vehiculos automoviles
US7658433B2 (en) * 2008-01-09 2010-02-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Locating structure for an instrument panel assembly of a motor vehicle
DE102009008847A1 (de) * 2009-02-13 2010-08-26 Airbus Deutschland Gmbh Wandhalterung für Bordunterhaltungs-Bedieneinheiten
US8474214B2 (en) * 2011-01-26 2013-07-02 Nissan North America, Inc. Connecting structure for automotive trim panels
DE102011089901B3 (de) * 2011-12-23 2013-06-13 Technisat Digital Gmbh Frontbaugruppe für ein Gerät oder Aggregat in einem Fahrzeug
USD769862S1 (en) * 2015-09-02 2016-10-25 Metra Electronics Corporation Auto stereo mounting device
FR3047966B1 (fr) * 2016-02-18 2020-01-10 Renault S.A.S Dispositif de fixation d'un element interieur de vehicule automobile.
JP6732671B2 (ja) * 2017-02-02 2020-07-29 株式会社デンソーテン パネル装置およびパネル装置の組立方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4462564A (en) * 1983-04-27 1984-07-31 Alves Roger J Conversion kit for mounting a radio substituted for original radio in automotive vehicles
US5104071A (en) * 1990-10-25 1992-04-14 Kowalski Randolph E Antitheft mount for vehicle appliance
US5106039A (en) * 1990-11-20 1992-04-21 Metra Electronics Corporation Keyed universal mounting kit for mounting a radio in an automotive dashboard
US5865403A (en) * 1995-09-18 1999-02-02 Lowrance Electronics, Inc. Mounting bracket for dash mountable marine electronics
JPH09226416A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Yazaki Corp 電装モジュールの組付け構造
JP2998632B2 (ja) * 1996-03-15 2000-01-11 三菱自動車工業株式会社 インストルメントパネル構造
JP3105163B2 (ja) 1996-04-23 2000-10-30 株式会社ハーネス総合技術研究所 車内インストルメントパネル用カバーパネル及びその組立方法並びにそのカバーパネルを使用した車載用電子装置の組立方法
JP3144468B2 (ja) * 1996-05-16 2001-03-12 矢崎総業株式会社 インパネ用ワイヤハーネス装置
US6179253B1 (en) * 1998-02-10 2001-01-30 R. Gene Cotton Marine instrument display mount
FR2795370B1 (fr) * 1999-06-25 2002-01-18 Sextant Avionique Dispositif de fixation d'instruments sur une planche de bord
US6370037B1 (en) * 1999-09-16 2002-04-09 Garmin Corporation Releasable mount for an electric device
US6502888B2 (en) * 2000-07-06 2003-01-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Instrument panel arrangement for motor vehicles
JP3946469B2 (ja) * 2001-07-12 2007-07-18 カルソニックカンセイ株式会社 車両用表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162444A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsubishi Motors Corp 車載部品取り付け構造
JP2008302760A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Calsonic Kansei Corp 車載用オーディオ装置取付部構造
JP2010083464A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Fujitsu Ten Ltd 車載装置及び保持部材
JP2014224654A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社日本クライメイトシステムズ 熱交換器の取付構造
JP2015199454A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 アルパイン株式会社 車載用電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE10304259A1 (de) 2003-08-07
US20030146350A1 (en) 2003-08-07
JP4027677B2 (ja) 2007-12-26
AU2003200371B2 (en) 2007-06-21
US6666413B2 (en) 2003-12-23
AU2003200371A1 (en) 2003-08-21
DE10304259B4 (de) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003226162A (ja) センターディスプレイユニットの取付構造
EP2233360B2 (en) Snap fit connection in a rear view mirror
CN108349387B (zh) 车辆的内装结构
US4737891A (en) Support and adjustment mechanism for vehicle headlamp
JP4251806B2 (ja) 自動車用バックミラー
JP2006145895A (ja) カメラ雲台
JP2003226200A (ja) センターディスプレイユニットの取付構造
JP2011213193A (ja) 車載用カメラ
JP2013100022A (ja) インストルメントパネル構造
JP2005132290A (ja) 車載用表示装置
US11653131B2 (en) Display device and speaker for display device
JP2002127830A (ja) 車載用表示器取付スタンド
KR20150066770A (ko) 후방 카메라가 장착된 자동차
JP2004197849A (ja) 機器取付スタンド
JP2017124732A (ja) 自動車用バックカメラの取付構造
WO2023238263A1 (ja) 撮影装置
CN111391765A (zh) 一种车载计算机显示器安装结构
JPH11115624A (ja) ランプの取付構造
CN218935932U (zh) 一种车载显示器安装支架
JP2003127792A (ja) 車載用電子機器の取付構造
JPH1029447A (ja) 車両のインストルメントパネル組付構造および組付方法
JPH08292724A (ja) 車載モニター取付装置
JP3103604U (ja) 補助計器取付具
JPH07117555A (ja) 車両用ランプ取付構造
JP4276852B2 (ja) 車両用パネル部品取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees