JP2003223813A - ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池 - Google Patents

ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池

Info

Publication number
JP2003223813A
JP2003223813A JP2002021208A JP2002021208A JP2003223813A JP 2003223813 A JP2003223813 A JP 2003223813A JP 2002021208 A JP2002021208 A JP 2002021208A JP 2002021208 A JP2002021208 A JP 2002021208A JP 2003223813 A JP2003223813 A JP 2003223813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
paste composition
inorganic compound
aluminum
silicon semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002021208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910072B2 (ja
Inventor
Takashi Watsuji
隆 和辻
Takashio Rai
高潮 頼
Toshihiro Machida
智弘 町田
Satoshi Tanaka
聡 田中
Masaomi Hioki
正臣 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Sharp Corp
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK, Sharp Corp filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP2002021208A priority Critical patent/JP3910072B2/ja
Priority to DE10326274A priority patent/DE10326274B4/de
Priority to US10/610,886 priority patent/US7368657B2/en
Publication of JP2003223813A publication Critical patent/JP2003223813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910072B2 publication Critical patent/JP3910072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 p型シリコン半導体基板を薄くした場合で
も、塗布量を減らさないで、所望のBSF効果を十分達
成することができ、かつ焼成後のp型シリコン半導体基
板の変形を抑制することが可能なペースト組成物と、そ
の組成物を用いて形成された不純物層または電極層を備
えた太陽電池を提供することである。 【解決手段】 ペースト組成物は、p型シリコン半導体
基板1の上に不純物層または電極層を形成するためのペ
ースト組成物であって、アルミニウム粉末と、有機質ビ
ヒクルと、熱膨張率がアルミニウムよりも小さく、か
つ、溶融温度、軟化温度および分解温度のいずれかがア
ルミニウムの融点よりも高い無機化合物粉末とを含む。
太陽電池は、上述の特徴を有するペースト組成物をp型
シリコン半導体基板1の上に塗布した後、焼成すること
により形成したp+層7、Al−Si合金層6、および
/または、裏面電極層5を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般的にはペー
スト組成物およびそれを用いた太陽電池に関し、特定的
には、結晶系シリコン太陽電池を構成するp型シリコン
半導体基板の上に不純物層または電極層を形成する際に
用いられるペースト組成物、およびそれを用いた太陽電
池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】p型シリコン半導体基板の上に電極が形
成された電子部品として、太陽電池が知られている。図
1に示すように、太陽電池は、厚みが300〜400μ
mのp型シリコン半導体基板1を用いて構成される。p
型シリコン半導体基板1の受光面側には、厚みが0.3
〜0.5μmのn型不純物層2と、その上に反射防止膜
3とグリッド電極4が形成されている。
【0003】また、p型シリコン半導体基板1の裏面側
には、裏面電極層5が形成されている。裏面電極層5
は、アルミニウム粉末、ガラスフリットおよび有機質ビ
ヒクルからなるペースト組成物をスクリーン印刷等によ
って塗布し、乾燥した後、660℃(アルミニウムの融
点)以上の温度にて焼成することによって形成されてい
る。この焼成の際にアルミニウムがp型シリコン半導体
基板1の内部に拡散することにより、裏面電極層5とp
型シリコン半導体基板1との間にAl−Si合金層6が
形成されると同時に、アルミニウム原子の拡散による不
純物層としてp+層7が形成される。このp+層7の存在
により、生成キャリアの収集効率が向上するBSF(Ba
ck Surface Field)効果が得られる。
【0004】なお、裏面電極層5とAl−Si合金層6
を酸等により除去し、p+層7を残してBSF効果を確
保して、新たに銀ペースト等により電極層を形成した太
陽電池も実用化されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近では太
陽電池のコストダウンを図るためにp型シリコン半導体
基板を薄くすることが検討されている。しかし、p型シ
リコン半導体基板が薄くなれば、シリコンとアルミニウ
ムとの熱膨張係数の差に起因してペーストの焼成後に裏
面電極層が形成された裏面側が凹状になるようにp型シ
リコン半導体基板が変形し、反りが発生する。このた
め、太陽電池の製造工程で割れ等が発生し、その結果、
太陽電池の製造歩留まりが低下するという問題があっ
た。
【0006】この問題を解決するために、ペースト組成
物の塗布量を減らし、裏面電極層を薄くする方法があ
る。しかしながら、ペースト組成物の塗布量を減らす
と、p型シリコン半導体基板の表面から内部に拡散する
アルミニウムの量が不十分となる。その結果、所望のB
SF効果を達成することができないため、太陽電池の特
性が低下するという問題が生じる。
【0007】そこで、所望の太陽電池の特性を確保する
とともに裏面電極層を薄くすることが可能な導電性ペー
ストの組成が、たとえば、特開2000−90734公
報に開示されている。この導電性ペーストは、アルミニ
ウム粉末、ガラスフリット、有機質ビヒクルに加えて、
さらにアルミニウム含有有機化合物を含有する。しかし
ながら、上記の先行技術では、裏面電極層を薄くするこ
とによって、p型シリコン半導体基板に生じる反り量を
小さくしている。所望のBSF効果を十分得るために導
電性ペーストの塗布量を減らさないで、反り量を低減す
るための方法や導電性ペーストの組成は開発されていな
い状況である。
【0008】そこで、この発明の目的は、上記の課題を
解決することであり、p型シリコン半導体基板を薄くし
た場合でも、塗布量を減らさないで、所望のBSF効果
を十分達成することができ、かつ焼成後のp型シリコン
半導体基板の変形を抑制することが可能なペースト組成
物と、その組成物を用いて形成された不純物層または電
極層を備えた太陽電池を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来技術
の問題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定
の組成を有するペースト組成物を使用することにより、
上記の目的を達成できることを見出した。この知見に基
づいて、本発明に従ったペースト組成物は、次のような
特徴を備えている。
【0010】この発明に従ったペースト組成物は、p型
シリコン半導体基板の上に不純物層または電極層を形成
するためのペースト組成物であって、アルミニウム粉末
と、有機質ビヒクルと、熱膨張率がアルミニウムよりも
小さく、かつ、溶融温度、軟化温度および分解温度のい
ずれかがアルミニウムの融点よりも高い無機化合物粉末
とを含む。
【0011】好ましくは、この発明のペースト組成物
は、ガラスフリットをさらに含む。また、好ましくは、
この発明のペースト組成物は、無機化合物粉末を0.3
質量%以上10.0質量%以下含む。
【0012】さらに好ましくは、この発明のペースト組
成物は、アルミニウム粉末を60質量%以上75質量%
以下、有機質ビヒクルを20質量%以上35質量%以
下、無機化合物粉末を0.3質量%以上10.0質量%
以下含む。
【0013】ガラスフリットを含む場合、好ましくは、
この発明のペースト組成物は、アルミニウム粉末を60
質量%以上75質量%以下、有機質ビヒクルを20質量
%以上35質量%以下、無機化合物粉末を0.3質量%
以上10.0質量%以下、ガラスフリットを5.0質量
%以下含む。
【0014】この発明のペースト組成物において、無機
化合物は、炭化物、酸化物、窒化物およびホウ化物から
なる群より選ばれた少なくとも1種であるのが好まし
い。
【0015】また、この発明のペースト組成物におい
て、無機化合物は、酸化珪素および酸化アルミニウムか
らなる群より選ばれた少なくとも1種であるのが好まし
い。
【0016】さらに、この発明のペースト組成物におい
て、無機化合物粉末の平均粒径は、10μm以下である
のが好ましい。
【0017】この発明に従った太陽電池は、上述の特徴
を有するペースト組成物をp型シリコン半導体基板の上
に塗布した後、焼成することにより形成した不純物層ま
たは電極層を備える。
【0018】
【発明の実施の形態】この発明のペースト組成物は、ア
ルミニウム粉末、有機質ビヒクルに加えて、さらに、無
機化合物粉末を含有することを特徴としている。無機化
合物粉末の熱膨張率は、アルミニウムよりも小さい。無
機化合物粉末の溶融温度、軟化温度および分解温度のい
ずれかがアルミニウムの融点よりも高い。いいかえれ
ば、無機化合物粉末は、ペースト組成物の焼成温度にて
溶融もしない、軟化もしない、分解もしないものであ
る。このような無機化合物粉末をペースト組成物に含ま
せることにより、ペーストを塗布し、焼成した後のp型
シリコン半導体基板の変形を抑制することができる。
【0019】従来、焼成後のp型シリコン半導体基板の
変形を抑制するためには、ペーストの塗布膜厚を少なく
すること以外に実質的に有効な手段はなかった。ペース
トの塗布膜厚を薄くすると、p型シリコン半導体基板の
表面より内部へのアルミニウムの拡散量が不十分とな
り、所望のBSF効果を得ることができず、結果として
太陽電池の特性が低下する。しかし、この発明では、ペ
ーストの塗布膜厚を薄くしなくても、焼成後のp型シリ
コン半導体基板の変形を抑制できるため、所望のBSF
効果を得ることができる。上記の無機化合物粉末を含め
ることにより、焼成後のp型シリコン半導体基板の変形
を抑制できる理由は明らかではないが、ペーストの焼成
時に形成されたアルミニウム焼結層が焼成後の冷却時に
収縮する量が、無機化合物の存在により抑制されるため
と考えられる。
【0020】本発明のペースト組成物に含められる無機
化合物としては、炭化物、酸化物、窒化物およびホウ化
物からなる群より選ばれる少なくとも1種であればよい
が、これらの化合物に限定されるものではない。
【0021】本発明のペースト組成物に含められる無機
化合物粉末の含有量は、0.3質量%以上10.0質量
%以下であることが好ましい。無機化合物粉末の含有量
が0.3質量%未満では、焼成後のp型シリコン半導体
基板の変形を抑制するほどの十分な添加効果を得ること
ができない。無機化合物粉末の含有量が10.0質量%
を超えると、裏面電極層の表面抵抗が増大し、ペースト
の焼結性が阻害されるという弊害が生じる恐れがある。
裏面電極層の表面抵抗が増大すると、電極間のオーム抵
抗が増加し、太陽光の照射で生じたエネルギーを有効に
取り出すことができず、エネルギー変換効率の低下を招
く。
【0022】本発明のペースト組成物に含められる無機
化合物粉末の平均粒径は、10μm以下であるのが好ま
しい。無機化合物粉末の平均粒径が10μmを超える
と、ペーストの焼成時に形成されるアルミニウム焼結層
中に存在する無機化合物粒子の数が少なくなるため、焼
成後のp型シリコン半導体基板の変形を抑制するほどの
十分な添加効果を得ることができない。なお、無機化合
物粉末の平均粒径は、工業的には0.01μm未満にす
ることが困難であるので、0.01μm以上である。
【0023】また、本発明のペースト組成物に含められ
るアルミニウム粉末の含有量は、60質量%以上75質
量%以下であることが好ましい。アルミニウム粉末の含
有量が60質量%未満では、焼成後の裏面電極層の表面
抵抗が高くなり、太陽電池のエネルギー変換効率の低下
を招く恐れがある。アルミニウム粉末の含有量が75質
量%を超えると、スクリーン印刷等におけるペーストの
塗布性が低下する。
【0024】本発明のペースト組成物に含められる有機
質ビヒクルとしては、エチルセルロース、アクリル樹
脂、アルキッド樹脂等を溶剤に溶解したものが使用され
る。有機質ビヒクルの含有量は、20質量%以上35質
量%以下であることが好ましい。有機質ビヒクルの含有
量が20質量%未満になると、または35質量%を超え
ると、ペーストの印刷性が低下する。
【0025】さらに、本発明のペースト組成物はガラス
フリットを含んでもよい。ガラスフリットの含有量は、
5.0質量%以下であるのが好ましい。ガラスフリット
は、p型シリコン半導体基板の変形、BSF効果および
エネルギー変換効率には直接関与しないが、焼成後の裏
面電極とp型シリコン半導体基板との密着性を向上させ
るために添加されるものである。ガラスフリットの含有
量が5.0質量%を超えると、ガラスの偏析が生じる恐
れがある。
【0026】本発明のペースト組成物に含められるガラ
スフリットとしては、SiO2-Bi 23−PbO系の他
に、B23−SiO2−Bi23系、B23−SiO2
ZnO系、B23−SiO2−PbO系等が挙げられ
る。
【0027】
【実施例】以下、本発明の一つの実施例について説明す
る。
【0028】まず、アルミニウム粉末を60〜75質量
%、ガラスフリットを0〜5.0質量%、有機質ビヒク
ルを20〜35質量%の範囲内で含むとともに、表2に
示す特性を備えた無機化合物粉末を表1に示す割合で含
む各種のペースト組成物を作製した。
【0029】具体的には、エチルセルロースをグリコー
ルエーテル系有機溶剤に溶解した有機質ビヒクルに、ア
ルミニウム粉末とB23−SiO2−PbO系のガラス
フリットを加え、さらに表1に示す各種の無機化合物粉
末を加えて、周知の混合機にて混合し、ペースト組成物
を得た。表1の「無機化合物粉末の種類」の欄において
( )内の数値は、無機化合物粉末の平均粒径(μm)
を示す。
【0030】ここで、アルミニウム粉末は、p型シリコ
ン半導体基板との反応性の確保、塗布性、および塗布膜
の均一性の点から、平均粒径2〜20μmの球形、また
は球形に近い形状を有する粒子からなる粉末を用いた。
【0031】上記の各種のペースト組成物を厚みが30
0μm、大きさが2インチ(50.8mm)×2インチ
(50.8mm)のp型シリコン半導体基板に180メ
ッシュのスクリーン印刷板を用いて塗布・印刷し、乾燥
させた。ただし、表1中の従来例2では、厚みが350
μmのp型シリコン半導体基板にペースト組成物を塗布
・印刷した。塗布量は、焼成後の電極の厚みが45〜5
5μmになるように設定した。
【0032】ペーストが印刷されたp型シリコン半導体
基板を乾燥した後、赤外線焼成炉にて、空気雰囲気で4
00℃/分の加熱速度で加熱し、710〜720℃の温
度で30秒間保持する条件で焼成した。焼成後、冷却す
ることにより、図1に示すようにp型シリコン半導体基
板1に裏面電極層5を形成した構造を得た。
【0033】電極間のオーム抵抗に影響を及ぼす裏面電
極層の表面抵抗を測定した。その後、裏面電極層を形成
したp型シリコン半導体基板を塩酸水溶液に浸漬するこ
とによって、裏面電極層5とAl−Si合金層6を溶解
除去し、p+層7が形成されたp型シリコン半導体基板
の表面抵抗を、4探針式表面抵抗測定器にて測定した。
+層7の表面抵抗とBSF効果との間には相関関係が
あり、その表面抵抗が小さいほど、BSF効果が高いと
されている。ここで、目標とする表面抵抗の値は、裏面
電極層では13.0mΩ/□以下、p+層では11.0
Ω/□以下である。
【0034】図2に示すように、焼成後のシリコン半導
体基板の変形量は、焼成・冷却後、裏面電極層を上にし
て基板の四隅の一端を押さえて、その対角に位置する一
端の浮き上がり量(基板の厚みを含む)xを測定するこ
とによって評価した。なお、xの目標値は1.0mm以
下である。
【0035】以上のようにして測定された裏面電極層の
表面抵抗、p+層の表面抵抗および焼成後のシリコン
(Si)基板の変形量を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】表1に示す結果から、従来のペース組成物
(従来例1)では焼成後のシリコン基板の変形量が1m
mを大きく超えたのに対して、アルミニウム粉末と有機
質ビヒクルに、熱膨張係数がアルミニウムよりも小さ
く、かつ焼成温度で溶融もしない、軟化もしない、分解
もしない無機化合物粉末を0.3質量%以上添加した本
発明のペースト組成物を用いると、焼成後のシリコン基
板の変形量を1mm程度、または1mm以下まで低減さ
せることができることがわかる。また、従来例2(厚
み:350μm)よりも薄い厚み(300μm)のシリ
コン基板に本発明のペースト組成物を塗布しても、焼成
後のシリコン基板の変形量は、従来例2と同程度、また
は同程度以下まで低減させることができることがわか
る。
【0039】以上に開示された実施の形態や実施例はす
べての点で例示であって制限的なものではないと考慮さ
れるべきである。本発明の範囲は、以上の実施の形態や
実施例ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許
請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての修正
や変形を含むものと意図される。
【0040】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、熱膨
張係数がアルミニウムよりも小さく、、かつ、溶融温
度、軟化温度および分解温度のいずれかがアルミニウム
の融点よりも高い無機化合物粉末を含むペースト組成物
を塗布したp型シリコン半導体基板を焼成することによ
り、p型シリコン半導体基板を薄くした場合でも、塗布
量を減らさないで、生成キャリアの収集効率を向上させ
る所望のBSF効果を維持するとともに、焼成後のp型
シリコン半導体基板の変形を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明が適用される太陽電池の断面構造を
模式的に示す図である。
【図2】 焼成後のシリコン基板の変形量を測定する方
法を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 p型シリコン半導体基板、2 n型不純物層、3
反射防止膜、4 グリッド電極、5 裏面電極層、6
Al−Si合金層、7 p+層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 頼 高潮 大阪府大阪市中央区久太郎町三丁目6番8 号 東洋アルミニウム株式会社内 (72)発明者 町田 智弘 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 田中 聡 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 日置 正臣 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5F051 AA01 CB13 CB27 DA03 FA15 GA04 5G301 DA04 DA32 DA33 DA34 DD01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型シリコン半導体基板の上に不純物層
    または電極層を形成するためのペースト組成物であっ
    て、 アルミニウム粉末と、有機質ビヒクルと、熱膨張率がア
    ルミニウムよりも小さく、かつ、溶融温度、軟化温度お
    よび分解温度のいずれかがアルミニウムの融点よりも高
    い無機化合物粉末とを含む、ペースト組成物。
  2. 【請求項2】 ガラスフリットをさらに含む、請求項1
    に記載のペースト組成物。
  3. 【請求項3】 前記無機化合物粉末を0.3質量%以上
    10.0質量%以下含む、請求項1または請求項2に記
    載のペースト組成物。
  4. 【請求項4】 前記アルミニウム粉末を60質量%以上
    75質量%以下、前記有機質ビヒクルを20質量%以上
    35質量%以下、前記無機化合物粉末を0.3質量%以
    上10.0質量%以下含む、請求項1または請求項2に
    記載のペースト組成物。
  5. 【請求項5】 前記アルミニウム粉末を60質量%以上
    75質量%以下、前記有機質ビヒクルを20質量%以上
    35質量%以下、前記無機化合物粉末を0.3質量%以
    上10.0質量%以下、前記ガラスフリットを5.0質
    量%以下含む、請求項2に記載のペースト組成物。
  6. 【請求項6】 前記無機化合物は、炭化物、酸化物、窒
    化物およびホウ化物からなる群より選ばれた少なくとも
    1種である、請求項1から請求項5までのいずれか1項
    に記載のペースト組成物。
  7. 【請求項7】 前記無機化合物は、酸化珪素および酸化
    アルミニウムからなる群より選ばれた少なくとも1種で
    ある、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載
    のペースト組成物。
  8. 【請求項8】 前記無機化合物粉末の平均粒径は、10
    μm以下である、請求項1から請求項7までのいずれか
    1項に記載のペースト組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項8までのいずれか1
    項に記載のペースト組成物をp型シリコン半導体基板の
    上に塗布した後、焼成することにより形成した不純物層
    または電極層を備えた、太陽電池。
JP2002021208A 2002-01-30 2002-01-30 ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池 Expired - Fee Related JP3910072B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021208A JP3910072B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池
DE10326274A DE10326274B4 (de) 2002-01-30 2003-06-11 Pastenzusammensetzung und Pastenzusammensetzung für eineSolarzelle
US10/610,886 US7368657B2 (en) 2002-01-30 2003-07-02 Paste composition and solar cell employing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021208A JP3910072B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池
DE10326274A DE10326274B4 (de) 2002-01-30 2003-06-11 Pastenzusammensetzung und Pastenzusammensetzung für eineSolarzelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003223813A true JP2003223813A (ja) 2003-08-08
JP3910072B2 JP3910072B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=34219252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002021208A Expired - Fee Related JP3910072B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7368657B2 (ja)
JP (1) JP3910072B2 (ja)
DE (1) DE10326274B4 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203622A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Kyocera Corp 光電変換装置、金属ペーストおよびそれを用いた光電変換装置の製造方法
JP2006019768A (ja) * 2005-09-28 2006-01-19 Kyocera Corp 太陽電池素子
WO2006103882A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha ペースト組成物、電極およびそれを備えた太陽電池素子
WO2007088751A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池素子および太陽電池モジュール
WO2008047580A1 (fr) 2006-09-28 2008-04-24 Kyocera Corporation Élément de batterie solaire et procédé de fabrication associé
JP2008112808A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp 太陽電池素子
JP2008135565A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Kyocera Corp 太陽電池素子、及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2008159879A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp 光電変換素子用導電性ペースト、光電変換素子、および光電変換素子の作製方法
JP2008244166A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法
US7435361B2 (en) 2005-04-14 2008-10-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Conductive compositions and processes for use in the manufacture of semiconductor devices
US7462304B2 (en) 2005-04-14 2008-12-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Conductive compositions used in the manufacture of semiconductor device
US7485245B1 (en) 2007-10-18 2009-02-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrode paste for solar cell and solar cell electrode using the paste
US7494607B2 (en) 2005-04-14 2009-02-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroconductive thick film composition(s), electrode(s), and semiconductor device(s) formed therefrom
US7556748B2 (en) 2005-04-14 2009-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of manufacture of semiconductor device and conductive compositions used therein
US7718092B2 (en) 2005-10-11 2010-05-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Aluminum thick film composition(s), electrode(s), semiconductor device(s) and methods of making thereof
WO2010084715A1 (ja) 2009-01-23 2010-07-29 東洋アルミニウム株式会社 ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
US20100252095A1 (en) * 2007-12-11 2010-10-07 Noritake Co., Ltd. Solar cell and composition used for manufacturing solar cell
JP2010248034A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Nippon Electric Glass Co Ltd 電極形成用ガラス組成物および電極形成材料
US7829784B2 (en) 2003-12-16 2010-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Solar battery and fabrication method thereof
US7938988B2 (en) 2004-07-01 2011-05-10 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Paste composition and solar cell element using the same
EP2355137A1 (en) 2010-02-03 2011-08-10 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composition for forming p-type diffusion layer, method for forming p-type diffusion layer, and method for producing photovoltaic cell
WO2011132778A1 (ja) 2010-04-23 2011-10-27 日立化成工業株式会社 p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
US8721931B2 (en) 2005-12-21 2014-05-13 E I Du Pont De Nemours And Company Paste for solar cell electrode, solar cell electrode manufacturing method, and solar cell
US10312402B2 (en) 2010-02-05 2019-06-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. P-type diffusion layer forming composition

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069055A (ja) * 2001-06-13 2003-03-07 Sharp Corp 太陽電池セルとその製造方法
WO2005065721A2 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Use of an anti-inflammatory compound for the reduction of inflammation secondary to the administration of a lipid-nucleic acid complex
JP4287473B2 (ja) * 2004-07-29 2009-07-01 京セラ株式会社 太陽電池素子の製造方法
DE102005025125B4 (de) * 2005-05-29 2008-05-08 Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh Verfahren zur Herstellung einer einseitig kontaktierten Solarzelle und einseitig kontaktierte Solarzelle
DE102005026176B3 (de) * 2005-06-06 2007-01-04 Universität Konstanz Verfahren zur flächigen Kontaktierung von Halbleiterbauelementen mit reduzierter Durchbiegung sowie entsprechendes Halbleiterbauelement und Herstellungsvorrichtung
JP2007019069A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Toyo Aluminium Kk ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
ES2361974T3 (es) * 2005-10-20 2011-06-24 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Composición de pasta y elemento de celda solar que usa la misma.
DE102007012277A1 (de) * 2007-03-08 2008-09-11 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle sowie damit hergestellte Solarzelle
JP2008306023A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Toyo Aluminium Kk ペースト組成物と太陽電池素子
US8309844B2 (en) 2007-08-29 2012-11-13 Ferro Corporation Thick film pastes for fire through applications in solar cells
TWI362759B (en) * 2008-06-09 2012-04-21 Delsolar Co Ltd Solar module and system composed of a solar cell with a novel rear surface structure
EP2187444A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-19 Gigastorage Corporation Electroconductive paste composition, electrode and solar cell device comprising same
CN102123961A (zh) 2009-08-07 2011-07-13 Lg化学株式会社 制备硅太阳能电池的无铅玻璃料粉末、其制备方法、包含其的金属膏组合物和硅太阳能电池
JP5815215B2 (ja) * 2009-08-27 2015-11-17 東京応化工業株式会社 拡散剤組成物、および不純物拡散層の形成方法
JP4970530B2 (ja) * 2009-12-28 2012-07-11 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 太陽電池用ペースト組成物およびその製造方法ならびに太陽電池
US20110256658A1 (en) * 2010-02-05 2011-10-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for producing photovoltaic cell
WO2011125655A1 (ja) 2010-04-02 2011-10-13 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 太陽電池用ペースト組成物およびその製造方法ならびに太陽電池
US8697541B1 (en) * 2010-12-24 2014-04-15 Ananda H. Kumar Methods and structures for preparing single crystal silicon wafers for use as substrates for epitaxial growth of crack-free gallium nitride films and devices
CN103745765A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 湖南红太阳光电科技有限公司 一种高附着力、低翘曲的晶硅电池背面铝浆

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722634A (ja) 1993-06-22 1995-01-24 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JPH0773731A (ja) 1993-09-06 1995-03-17 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 厚膜導電性ペースト組成物
JP2000090734A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Murata Mfg Co Ltd 導電性ペースト及びそれを用いた太陽電池
DE19910816A1 (de) * 1999-03-11 2000-10-05 Merck Patent Gmbh Dotierpasten zur Erzeugung von p,p+ und n,n+ Bereichen in Halbleitern
JP3690171B2 (ja) * 1999-03-16 2005-08-31 株式会社日立製作所 複合材料とその製造方法及び用途
JP2001202822A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Murata Mfg Co Ltd 導電性ペースト
JP4347489B2 (ja) 2000-02-17 2009-10-21 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウムろう付用ペースト状組成物、その塗膜、およびろう付方法
JP2001313402A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Kyocera Corp 太陽電池用ペースト材料
JP2002141534A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Sharp Corp 半導体基板の電極及びその製造方法
JP3957461B2 (ja) 2001-01-22 2007-08-15 シャープ株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法
FR2820241B1 (fr) * 2001-01-31 2003-09-19 Saint Gobain Substrat transparent muni d'une electrode
JP4726354B2 (ja) * 2001-08-22 2011-07-20 東洋アルミニウム株式会社 ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7829784B2 (en) 2003-12-16 2010-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Solar battery and fabrication method thereof
JP4518806B2 (ja) * 2004-01-16 2010-08-04 京セラ株式会社 光電変換装置およびその製造方法
JP2005203622A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Kyocera Corp 光電変換装置、金属ペーストおよびそれを用いた光電変換装置の製造方法
US7938988B2 (en) 2004-07-01 2011-05-10 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Paste composition and solar cell element using the same
WO2006103882A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha ペースト組成物、電極およびそれを備えた太陽電池素子
JP2006278071A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toyo Aluminium Kk ペースト組成物、電極およびそれを備えた太陽電池素子
US8313673B2 (en) 2005-04-14 2012-11-20 E I Du Pont De Nemours And Company Method of manufacture of semiconductor device and conductive compositions used therein
US7906045B2 (en) 2005-04-14 2011-03-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of manufacture of semiconductor device and conductive compositions used therein
US8394297B2 (en) 2005-04-14 2013-03-12 E I Du Pont De Nemours And Company Method of manufacture of semiconductor device and conductive compositions used therein
US7435361B2 (en) 2005-04-14 2008-10-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Conductive compositions and processes for use in the manufacture of semiconductor devices
US7462304B2 (en) 2005-04-14 2008-12-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Conductive compositions used in the manufacture of semiconductor device
US8383017B2 (en) 2005-04-14 2013-02-26 E I Du Pont De Nemours And Company Conductive compositions and processes for use in the manufacture of semiconductor devices
US7494607B2 (en) 2005-04-14 2009-02-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroconductive thick film composition(s), electrode(s), and semiconductor device(s) formed therefrom
US7556748B2 (en) 2005-04-14 2009-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of manufacture of semiconductor device and conductive compositions used therein
US8123985B2 (en) 2005-04-14 2012-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroconductive thick film composition(s), electrode(s), and semiconductor device(s) formed therefrom
US7935277B2 (en) 2005-04-14 2011-05-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive compositions and processes for use in the manufacture of semiconductor devices
JP2006019768A (ja) * 2005-09-28 2006-01-19 Kyocera Corp 太陽電池素子
US7718092B2 (en) 2005-10-11 2010-05-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Aluminum thick film composition(s), electrode(s), semiconductor device(s) and methods of making thereof
US8721931B2 (en) 2005-12-21 2014-05-13 E I Du Pont De Nemours And Company Paste for solar cell electrode, solar cell electrode manufacturing method, and solar cell
WO2007088751A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池素子および太陽電池モジュール
US8153891B2 (en) 2006-01-31 2012-04-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell and solar cell module
WO2008047580A1 (fr) 2006-09-28 2008-04-24 Kyocera Corporation Élément de batterie solaire et procédé de fabrication associé
JP5014350B2 (ja) * 2006-09-28 2012-08-29 京セラ株式会社 太陽電池素子およびその製造方法
JP2008112808A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Kyocera Corp 太陽電池素子
JP2008135565A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Kyocera Corp 太陽電池素子、及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2008159879A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp 光電変換素子用導電性ペースト、光電変換素子、および光電変換素子の作製方法
JP2008244166A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyocera Corp 太陽電池素子の製造方法
US7736545B2 (en) 2007-10-18 2010-06-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrode paste for solar cell and solar cell electrode using the paste
US8075807B2 (en) 2007-10-18 2011-12-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrode paste for solar cell and solar cell electrode using the paste
US7485245B1 (en) 2007-10-18 2009-02-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrode paste for solar cell and solar cell electrode using the paste
US20100252095A1 (en) * 2007-12-11 2010-10-07 Noritake Co., Ltd. Solar cell and composition used for manufacturing solar cell
US8425807B2 (en) 2007-12-11 2013-04-23 Noritake Co., Ltd Solar cell and composition used for manufacturing solar cell
DE112008003370T5 (de) 2007-12-11 2010-12-30 Noritake Co., Ltd., Nagoya Solarzelle und Zusammensetzung, die zur Herstellung der Solarzelle verwendet wird
WO2010084715A1 (ja) 2009-01-23 2010-07-29 東洋アルミニウム株式会社 ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
JPWO2010084715A1 (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 東洋アルミニウム株式会社 ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
JP2010248034A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Nippon Electric Glass Co Ltd 電極形成用ガラス組成物および電極形成材料
EP2662883A1 (en) 2010-02-03 2013-11-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Composition for forming p-type diffusion layer, method for forming p-type diffusion layer, and method for producing photovoltaic cell
EP2355137A1 (en) 2010-02-03 2011-08-10 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composition for forming p-type diffusion layer, method for forming p-type diffusion layer, and method for producing photovoltaic cell
EP3062336A1 (en) 2010-02-03 2016-08-31 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composition for forming p-type diffusion layer, method for forming p-type diffusion layer, and method for producing photovoltaic cell
EP3203500A1 (en) 2010-02-03 2017-08-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. Composition for forming p-type diffusion layer, method for forming p-type diffusion layer, and method for producing photovoltaic cell
US10312402B2 (en) 2010-02-05 2019-06-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. P-type diffusion layer forming composition
WO2011132778A1 (ja) 2010-04-23 2011-10-27 日立化成工業株式会社 p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法
EP2930740A1 (en) 2010-04-23 2015-10-14 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composition for forming p-type diffusion layer, method of forming p-type diffusion layer, and method of producing photovoltaic cell
US9520529B2 (en) 2010-04-23 2016-12-13 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composition for forming P-type diffusion layer, method of forming P-type diffusion layer, and method of producing photovoltaic cell

Also Published As

Publication number Publication date
DE10326274A1 (de) 2005-01-13
DE10326274B4 (de) 2012-12-13
US7368657B2 (en) 2008-05-06
JP3910072B2 (ja) 2007-04-25
US20040003836A1 (en) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003223813A (ja) ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池
JP4802097B2 (ja) ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
TWI401808B (zh) 糊狀組成物,電極及具備該電極之太陽電池元件
JP4949263B2 (ja) ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
JP4726354B2 (ja) ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池
TWI389323B (zh) 鋁膏組成物及使用其之太陽電池元件
TWI387112B (zh) 糊狀組成物及使用其之太陽電池元件
US20110146781A1 (en) Process of forming a grid cathode on the front-side of a silicon wafer
JP2000090734A (ja) 導電性ペースト及びそれを用いた太陽電池
JP2008306023A (ja) ペースト組成物と太陽電池素子
TW201836162A (zh) 太陽電池用膏狀組成物
JPH09191118A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2008166344A (ja) 光電変換素子用導電性ペースト、光電変換素子、および光電変換素子の作製方法
JP2007081059A (ja) アルミニウムペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
JP4272405B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
WO2010084715A1 (ja) ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
JP3974860B2 (ja) 太陽電池素子
JP5625538B2 (ja) p型拡散層形成組成物、p型拡散層の製造方法、及び太陽電池セルの製造方法
JP2006066748A (ja) 半導体装置、太陽電池およびそれらの製造方法
JP4903531B2 (ja) 太陽電池素子
JP4668523B2 (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
JP2005317898A (ja) ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
JP2022074097A (ja) 太陽電池セルの電極形成方法
JP2008160018A (ja) ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
WO2007004281A1 (ja) ペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3910072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees