JP2022074097A - 太陽電池セルの電極形成方法 - Google Patents

太陽電池セルの電極形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022074097A
JP2022074097A JP2021176645A JP2021176645A JP2022074097A JP 2022074097 A JP2022074097 A JP 2022074097A JP 2021176645 A JP2021176645 A JP 2021176645A JP 2021176645 A JP2021176645 A JP 2021176645A JP 2022074097 A JP2022074097 A JP 2022074097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
silicon
mass
parts
aluminum paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021176645A
Other languages
English (en)
Inventor
正博 中原
Masahiro Nakahara
直哉 森下
Naoya Morishita
裕 越智
Yutaka Ochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Publication of JP2022074097A publication Critical patent/JP2022074097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1868Passivation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】高い変換効率が得られる電極形成方法を提供する。【解決手段】片面又は両面にパッシベーション膜を備えたシリコン半導体基板1に対し、アルミニウム100質量部に対してシリコンを10質量部以上40質量部以下含有し、且つ前記パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有さないアルミニウムペーストAを前記パッシベーション膜の表面にパターン状2に塗布する工程1と、工程1において前記アルミニウムペーストAが塗布されていない部分3に対して、アルミニウム100質量部に対してシリコンを0質量部以上15質量部以下含有し、且つ前記パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有するアルミニウムペーストBを塗布する工程2と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、シリコン太陽電池セルの電極形成方法に関する。
近年、高変換効率の結晶系太陽電池セルとして、シリコン半導体基板の表面にパッシベーション膜を形成することによりパッシベーションすることで、電子とホールの再結合を抑制したセルの開発が盛んに行われている。かかるセルの一つにPERC(Passivated emitter and rear cell)型高変換効率セルが知られている。
パッシベーション膜を形成する手段としては、シリコン半導体基板の表面に熱酸化、CVD、ALD等によりアモルファス系薄膜(アモルファスシリコン、窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化ケイ素、酸化アルミニウム等)を堆積することが知られている。なお、パッシベーション膜は絶縁物であるため、太陽電池セル内部で生成した電子とホールを外部回路に取り出して発電素子として機能させるためには、パッシベーション膜に形成された電流取り出し用のコンタクトホールを通じて電極とのコンタクトを取る必要がある。
従来、レーザーによりパッシベーション膜をアブレーションし、シリコン半導体基板が剥き出しになった部分にアルミニウムを主成分とするペーストを塗布及び焼成し、電極を形成する手法が知られている。
また、近年では、特許文献1において、電極形成用ペーストに特定のガラス粉末を添加してパッシベーション膜の表面にペーストを塗布及び焼成する工程でガラス粉末の作用によりバッシベーション膜をアブレーションすることにより、シリコン半導体基板と電極とのコンタクトを取る方法が提案されている。以後、本明細書ではペースト塗布後の焼成によりパッシベーション膜をアブレーションすることをファイヤースルーと称する。
特開2019-127404号公報
シリコン半導体基板に用いるシリコン原料が有限であること、及び太陽電池セルの普及につながるセルコスト低減の観点から、今後、太陽電池セルの薄型化が加速していくことが予想されている。薄膜化が進むと、レーザーによりパッシベーション膜をアブレーションする場合に太陽電池セルへの機械的ダメージが蓄積され、セルの破損やクラックによる歩留まりの悪化が懸念される。よって、今後はレーザーを用いずに、ファイヤースルーによりシリコン半導体基板と電極とのコンタクトを取る方法が主流になると考えられる。
しかしながら、特許文献1に開示されるファイヤースルーを用いた方法では、太陽電池セルに十分なBSF層(Back Surface Field)が形成されず、且つシリコン半導体基板と電極との界面にボイド(空洞)が形成される場合があり、太陽電池セルの変換効率の向上の点で改善の余地がある。
よって、本発明は、パッシベーション膜をファイヤースルーすることによりシリコン半導体基板と電気的に接触する電極を形成する太陽電池セルの電極形成方法であって、従来よりも高い変換効率が得られる電極形成方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有さないアルミニウムペーストAを塗布する工程1と、パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有するアルミニウムペーストBを塗布する工程2とを組み合わせた特定の電極形成方法によれば上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記の太陽電池セルの電極形成方法に関する。
1.片面又は両面にパッシベーション膜を備えたシリコン半導体基板に対して、前記パッシベーション膜をファイヤースルーすることにより前記シリコン半導体基板と電気的に接触する電極を形成する太陽電池セルの電極形成方法であって、
(1)アルミニウム100質量部に対してシリコンを10質量部以上40質量部以下含有し、且つ前記パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有さないアルミニウムペーストAを前記パッシベーション膜の表面にパターン状に塗布する工程1と、
(2)工程1において前記アルミニウムペーストAが塗布されていない部分に対して、アルミニウム100質量部に対してシリコンを0質量部以上15質量部以下含有し、且つ前記パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有するアルミニウムペーストBを塗布する工程2と、
を有することを特徴とする太陽電池セルの電極形成方法(但し、前記シリコンの含有量は各ペーストにおいてシリコン粉末及び/又はアルミニウム-シリコン合金粉末として含有する前記シリコンの含有量を意味する。)。
2.前記アルミニウムペーストA及び前記アルミニウムペーストBが塗布された前記シリコン半導体基板を660℃以上1000℃以下の温度で焼成する工程3を更に有する、上記項1に記載の太陽電池セルの電極形成方法。
3.前記アルミニウムペーストA及び前記アルミニウムペーストBは、それぞれ有機ビヒクル及びガラス粉末を含有する、上記項1又は2に記載の太陽電池セルの電極形成方法。4.前記アルミニウムペーストAは前記ガラス粉末として鉛系ガラス粉末及びビスマス系ガラス粉末を含有せず、前記アルミニウムペーストBは前記ガラス粉末として鉛系ガラス粉末及びビスマス系ガラス粉末の少なくとも一種を含有する、上記項3に記載の太陽電池セルの電極形成方法。
本発明の太陽電池セルの電極形成方法によれば、パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有さないアルミニウムペーストAを塗布する工程1と、パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有するアルミニウムペーストBを塗布する工程2とを組み合わせることにより、太陽電池セルに十分なBSF層が形成でき、且つシリコン半導体基板と電極との界面のボイドの形成が抑制されており、太陽電池セルの変換効率を従来よりも高めることができる。この電極形成方法によれば、アルミニウムペーストBを用いることにより、レーザーを用いてパッシベーション膜をアブレーションすることなく、シリコン半導体基板と電極とのコンタクトを取ることができる。
本発明の太陽電池セルの電極形成方法における各工程を示すフロー図である。 工程1において、アルミニウムペーストAをパターン状に塗布する際の塗布態様の一例(黒色部分)を示す模式図である。詳細には、0.09mm(90μm)の非塗布部分が1.00mm(1000μm)のピッチで並ぶようにアルミニウムペーストAをパターン状に塗布した一例である。 工程2において、アルミニウムペーストBを塗布する際の塗布態様の一例(黒色部分)を示す模式図である。詳細には、アルミニウムペーストAの非塗布部分(ライン幅0.09mm(90μm))を被覆するように、アルミニウムペーストBをライン幅0.15mm(150μm)で且つ1.00mm(1000μm)のピッチで並ぶようにパターン状に塗布した一例である。
以下、本発明の太陽電池セルの電極形成方法(以下、「本発明の電極形成方法」ともいう)について詳細に説明する。なお、本明細書において、「~」で示される範囲は、特に説明する場合を除き「以上、以下」を意味する。また、位置関係について太陽電池セルの受光面(側)を「おもて面(側)」又は「上面(側)」と称し、受光面とは逆面(側)を「裏面(側)」又は「下面(側)」と称する。
本発明の太陽電池セルの電極形成方法は、片面又は両面にパッシベーション膜を備えたシリコン半導体基板に対して、前記パッシベーション膜をファイヤースルーすることにより前記シリコン半導体基板と電気的に接触する電極を形成する方法であって、
(1)アルミニウム100質量部に対してシリコンを10質量部以上40質量部以下含有し、且つ前記パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有さないアルミニウムペーストAを前記パッシベーション膜の表面にパターン状に塗布する工程1と、
(2)工程1において前記アルミニウムペーストAが塗布されていない部分に対して、アルミニウム100質量部に対してシリコンを0質量部以上15質量部以下含有し、且つ前記パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有するアルミニウムペーストBを塗布する工程2と、
を有することを特徴とする(但し、前記シリコンの含有量は各ペーストにおいてシリコン粉末及び/又はアルミニウム-シリコン合金粉末として含有する前記シリコンの含有量を意味する。)。
上記本発明の電極形成方法によれば、パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有さないアルミニウムペーストAを塗布する工程1と、パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有するアルミニウムペーストBを塗布する工程2とを組み合わせることにより、太陽電池セルに十分なBSF層が形成でき、且つシリコン半導体基板と電極との界面のボイドの形成が抑制されており、太陽電池セルの変換効率を従来よりも高めることができる。この電極形成方法によれば、アルミニウムペーストBを用いることにより、レーザーを用いてパッシベーション膜をアブレーションすることなく、シリコン半導体基板と電極とのコンタクトを取ることができる。
図1は、本発明の電極形成方法における各工程を示すフロー図である。以下、図1を参照しながら本発明の電極形成方法について工程毎に説明する。
シリコン半導体基板
図1(A)は、片面又は両面にパッシベーション膜を備えたシリコン半導体基板1を示している(パッシベーション膜は図示していない)。シリコン半導体基板としては特に限定されず、例えば、厚みが180~250μmのp型シリコン基板が用いられる。
また、図1(A)には図示していないが、n型不純物層がシリコン半導体基板の受光面側に設けられている。n型不純物層の厚みは、例えば、0.3~0.6μmである。
更に、n型不純物層の受光面側にパッシベーション膜(例えば、窒化ケイ素膜からなるパッシベーション膜)を介して又は介さずにグリッド電極が設けられている。シリコン半導体基板の裏面はパッシベーション膜(例えば、酸化アルミニウム膜及び窒化ケイ素膜の積層膜からなるパッシベーション膜)を備えるため、n型不純物層の受光面側にパッシベーション膜を備える場合には、本発明におけるシリコン半導体基板1は両面にパッシベーション膜を備えている。受光面側にパッシベーション膜を備える場合のパッシベーション膜の厚さは通常10~100nm程度である。また、裏面側のパッシベーション膜の厚さは通常10~200nm程度である。これらのパッシベーション膜はシリコン半導体基板の表面での電子の再結合を抑制でき、結果として発生したキャリアの再結合率を減らすことを可能にする。これにより、シリコン太陽電池セル(特にPERC型セル)の変換効率が高められる。
本発明の電極形成方法は、特にシリコン半導体基板の裏面に備えたパッシベーション膜(裏面パッシベーション膜)をファイヤースルーすることによりシリコン半導体基板と電気的に接触する裏面電極(アルミニウム電極)を形成する方法として有用である。以下では、裏面電極(アルミニウム電極)を形成する態様を例示的に説明する。
工程1(アルミニウムペーストAの塗布)
工程1は、アルミニウム100質量部に対してシリコンを10質量部以上40質量部以下含有し、且つ前記パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有さないアルミニウムペーストAを前記パッシベーション膜の表面にパターン状に塗布する。塗布方法は特に限定されず、例えば、スクリーン印刷等の公知の方法が挙げられる。
図1(B)は工程1を示す模式図であり、アルミニウムペーストAを長さaの非塗布部分が長さbのピッチ間隔となるように規則的なパターン状に塗布した一例である。この非塗布部分(長さa)は最終的に太陽電池セルが得られた際にシリコン半導体基板と裏面電極とを電気的に接触させるコンタクトホールの大きさとなる。非塗布部分の長さ及びピッチは太陽電池セルの種類に応じて適宜設定できるが、通常はシリコン半導体基板に形成されるコンタクトホールの総面積が0.1%以上10%以下となるように調整する。なお、図2はアルミニウムペーストAをパターン状に塗布する際の塗布態様の具体例(黒色部分)であり、0.09mm(90μm)の非塗布部分が1.00mm(1000μm)のピッチで並ぶようにアルミニウムペーストAをパターン状に塗布している。アルミニウムペーストAの塗布厚さは限定的ではないが、5~30μm程度が好ましい。
アルミニウムペーストA及び後述するアルミニウムペーストBは、いずれもアルミニウム粉末、ガラス粉末(ガラスフリット)及び有機ビヒクルを含有する。ここで、アルミニウムペーストAはパッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有さず、アルミニウムペーストBはパッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有する点で異なるが、かかる相違はガラス粉末の種類が異なることに基づく。
具体的には、アルミニウムペーストAはガラス粉末として鉛系ガラス粉末及びビスマス系ガラス粉末を含有せず、アルミニウムペーストBはガラス粉末として鉛系ガラス粉末及びビスマス系ガラス粉末の少なくとも一種を含有する点でアルミニウムペーストの種類が異なる。これにより、パッシベーション膜に対するファイヤースルー性を制御することができる。詳細には、パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有さないガラス粉末(本発明においてアルミニウムペーストAに含有するガラス粉末)としては、例えば特開2015-115400号公報で開示されているような、鉛系ガラス粉末(例えばPbO)及びビスマス系ガラス粉末(例えばBi)を含有しないガラス粉末を使用することができる。
また、パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有するガラス粉末(本発明においてアルミニウムペーストBに含有するガラス粉末)としては、例えば特開2014-187345号公報又は特開2019-127404号公報で開示されているような鉛系ガラス粉末(例えばPbO)及びビスマス系ガラス粉末(例えばBi)の少なくとも一種を含有するガラス粉末を使用することができる。
<アルミニウムペーストAに含有するガラス粉末>
上記の通り、アルミニウムペーストAに含有するガラス粉末としては、鉛系ガラス粉末及びビスマス系ガラス粉末を含有しないガラス粉末を使用するが、例えばバナジウム(V)、ホウ素(B)、シリコン(Si)、スズ(Sn)、リン(P)、及び亜鉛(Zn)からなる群から選択された少なくとも一種を含有するガラス粉末が使用できる。
具体的には、B、ZnO、SiO、Al、BaO、CaO、SrO、V、Sb、WO、P及びTeOからなる群より選ばれる少なくとも一種の成分を含むことができる。例えば、V成分とBaO成分とのモル比(V/BaO)が1.0以上2.5以下であるガラス粉末が挙げられる。
ガラス粉末の軟化点は、例えば750℃以下とすることができる。ガラス粉末に含まれる粒子の平均粒子径は、例えば1μm以上3μm以下とすることができる。
<アルミニウムペーストAに含有するアルミニウム及びシリコン>
アルミニウムペーストAは、アルミニウム100質量部に対してシリコンを10質量部以上40質量部以下含有する。ここで、アルミニウム及びシリコンは、それぞれアルミニウム粉末(単体)及びシリコン粉末(単体)であってもよく、アルミニウム-シリコン合金粉末であってもよい。本発明では、特に混合容易性の観点からはアルミニウム-シリコン合金粉末を用いることが好ましい。アルミニウム粉末、シリコン粉末、及びアルミニウム-シリコン合金粉末としては、これらの市販品を用いることができる。このように粉末の形態がペースト中に容易に分散できる点で好ましい。アルミニウムペーストAは、シリコン粉末、アルミニウム-シリコン粉末、及びガラス粉末の一種以上の態様でシリコンを含有し得るが、本発明で規定する上記シリコンの含有量はシリコン粉末及び/又はアルミニウム-シリコン合金粉末として含有するシリコンの含有量を意味する。つまり、ガラス粉末がシリコンを含有する場合であっても、ガラス粉末中のシリコンの含有量は上記シリコンの含有量には含まれない。
アルミニウム粉末、シリコン粉末、及びアルミニウム-シリコン合金粉末の大きさ及び形状は限定的ではないが、体積平均粒子径D50が1~10μmの粉末が好ましく、D50が5~8μmの粉末がより好ましい。形状としては球状、楕円状、鱗片状、不定形状等から選択することができる。球状の場合には、レーザー回折法により測定される平均粒子径が1~10μmの範囲であることが好ましい。
<アルミニウムペーストAに含有する有機ビヒクル>
有機ビヒクルとしては、溶剤に、必要に応じて各種添加剤及び樹脂を溶解した材料を使用できる。又は、溶剤を含まず、樹脂そのものを有機ビヒクルとして使用してもよい。
溶剤は、公知の種類が使用可能であり、具体的には、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル等が挙げられる。
各種添加剤としては、例えば、酸化防止剤、腐食抑制剤、消泡剤、増粘剤、タックファイヤー、カップリング剤、静電付与剤、重合禁止剤、チキソトロピー剤、沈降防止剤等を使用することができる。具体的には、例えば、ポリエチレングリコールエステル化合物、ポリエチレングリコールエーテル化合物、ポリオキシエチレンソルビタンエステル化合物、ソルビタンアルキルエステル化合物、脂肪族多価カルボン酸化合物、燐酸エステル化合物、ポリエステル酸のアマイドアミン塩、酸化ポリエチレン系化合物、脂肪酸アマイドワックス等を使用することができる。
樹脂としては公知の種類が使用可能であり、エチルセルロース、ニトロセルロース、ポリビニールブチラール、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、キシレン樹脂、アルキッド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、フラン樹脂、ウレタン樹脂、イソシアネート化合物、シアネート化合物等の熱硬化性樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリスルフォン、ポリイミド、ポリエーテルスルフォン、ポリアリレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリ4フッ化エチレン、シリコン樹脂等の一種又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
有機ビヒクルに含まれる樹脂、溶剤、各種添加剤の割合は任意に調整することができ、例えば、公知の有機ビヒクルと同様の成分比とすることができる。
有機ビヒクルの含有量は特に限定されないが、例えば、良好な印刷性を有するという観点から、アルミニウム粉末100質量部に対して10~500質量部であることが好ましく、20~45質量部であることが特に好ましい。
このようなアルミニウムペーストAは、アルミニウム粉末100質量部に対して、有機ビヒクルを25~35質量部、及びガラス粉末を0.5~10.0質量部を含有する組成が特に好ましい。かかる範囲に設定することにより、ガラス粉末の構造が安定であり経時的な粘度変化(増粘)が抑制されている。アルミニウムペーストAは、上記各成分を混合し、公知の撹拌手段(ディスパー、3本ロール等)により撹拌することにより調製する。
工程2(アルミニウムペーストBの塗布)
工程2は、工程1において前記アルミニウムペーストAが塗布されていない部分に対して、アルミニウム100質量部に対してシリコンを0質量部以上15質量部以下含有し、且つ前記パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有するアルミニウムペーストBを塗布する。シリコンの含有量は0質量部の場合も含むため、アルミニウムペーストBはシリコンを含有しないか、又はシリコンを含有する場合には0質量部超過15質量部以下と言い換えることもできる。塗布方法は特に限定されず、例えば、スクリーン印刷等の公知の方法が挙げられる。
図1(C)は工程2を示す模式図であり、工程1における非塗布部分(長さa)を被覆するようにアルミニウムペーストBを塗布した一例である。なお、図3はアルミニウムペーストBを塗布する際の塗布態様の具体例(黒色部分)であり、工程1における非塗布部分(ライン幅0.09mm(90μm))を被覆するように、アルミニウムペーストBをライン幅0.15mm(150μm)で且つ1.00mm(1000μm)のピッチで並ぶようにパターン状に塗布している。アルミニウムペーストBの塗布厚さは限定的ではないが、アルミニウムペーストAの塗膜の上に積層されているアルミニウムペーストBの厚さとしては、20~100μm程度が好ましい。
<アルミニウムペーストBに含有するガラス粉末>
上記の通り、アルミニウムペーストBに含有するガラス粉末としては、鉛系ガラス粉末(例えばPbO)及びビスマス系ガラス粉末(例えばBi)の少なくとも一種を含有するガラス粉末を使用する。例えば、PbOを5~60mol%、Bを20~50mol%、SiOを5~30mol%、KOを3~20mol%、及びCaOを3~20mol%含有するガラス粉末が挙げられる。
ガラス粉末の軟化点は、例えば750℃以下とすることができる。ガラス粉末に含まれる粒子の平均粒子径は、例えば1μm以上3μm以下とすることができる。
<アルミニウムペーストBに含有するアルミニウム及びシリコン>
アルミニウムペーストBは、アルミニウム100質量部に対してシリコンを0質量部以上15質量部以下含有する。すなわち、アルミニウムペーストBは金属成分としてシリコンを含有しない場合(0質量部)も含まれるが、アルミニウムペーストAに加えてアルミニウムペーストBにもシリコンを含有する方が、焼成中のシリコン基板からのシリコンの拡散を抑制することで、後述する焼成後においてシリコン半導体基板と電極との界面のボイド(空洞)の形成を抑制し易い。ここで、アルミニウム及びシリコンは、それぞれアルミニウム粉末(単体)及びシリコン粉末(単体)であってもよく、アルミニウム-シリコン合金粉末であってもよい。本発明では、特に混合容易性の観点からはアルミニウム-シリコン合金粉末を用いることが好ましい。アルミニウム粉末、シリコン粉末、及びアルミニウム-シリコン合金粉末としては、これらの市販品を用いることができる。このように粉末の形態がペースト中に容易に分散できる点で好ましい。アルミニウムペーストBは、シリコン粉末、アルミニウム-シリコン粉末、及びガラス粉末の一種以上の態様でシリコンを含有し得るが、本発明で規定する上記シリコンの含有量はシリコン粉末及び/又はアルミニウム-シリコン合金粉末として含有するシリコンの含有量を意味する。つまり、ガラス粉末がシリコンを含有する場合であっても、ガラス粉末中のシリコンの含有量は上記シリコンの含有量には含まれない。
アルミニウム粉末、シリコン粉末、及びアルミニウム-シリコン合金粉末の大きさ及び形状は限定的ではないが、体積平均粒子径D50が1~10μmの粉末が好ましく、D50が5~8μmの粉末がより好ましい。形状としては球状、楕円状、鱗片状、不定形状等から選択することができる。球状の場合には、レーザー回折法により測定される平均粒子径が1~10μmの範囲であることが好ましい。
アルミニウムペーストBは、パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有しており、後述する工程3(焼成)を経ることにより形成される裏面電極においてアルミニウム粉末は導電性を発揮する。また、アルミニウム粉末は、焼成によりシリコン半導体基板との間にアルミニウム-シリコン合金層(図1(D)の4)及びp+層(図1(D)の5)を形成することによりBSF効果が得られる。ここで、アルミニウム粉末の形状が球状の場合には、裏面電極におけるアルミニウム粉末の充填性が増大して電気抵抗を効果的に低下させることができるとともに、シリコン半導体基板とアルミニウム粉末との接点が増大して良好なBSF層を形成し易い。
<アルミニウムペーストBに含有する有機ビヒクル>
有機ビヒクルとしては、溶剤に、必要に応じて各種添加剤及び樹脂を溶解した材料を使用できる。又は、溶剤を含まず、樹脂そのものを有機ビヒクルとして使用してもよい。有機ビヒクルとしては、基本的にアルミニウムペーストAに含有する有機ビヒクルと同じものが使用できる。
このようなアルミニウムペーストBは、アルミニウム粉末100質量部に対して、有機ビヒクルを25~35質量部、及びガラス粉末を0.5~10.0質量部を含有する組成が特に好ましい。かかる範囲に設定することにより、高い変換効率が得られるとともに、ガラス粉末の構造が安定であり経時的な粘度変化(増粘)が抑制されている。アルミニウムペーストBは、上記各成分を混合し、公知の撹拌手段(ディスパー、3本ロール等)により撹拌することにより調製する。
工程3(塗膜の焼成)
工程1においてアルミニウムペーストAを塗布し、次いで工程2においてアルミニウムペーストBを塗布した後、必要に応じて乾燥させた後、例えば、アルミニウムの融点(約660℃)以上の温度にて短時間焼成することで裏面電極が形成される。
本発明では、焼成温度はアルミニウムの融点(約660℃)以上1000℃以下の温度とすることが好ましいが、750~950℃程度が好ましく、780~900℃程度がより好ましい。焼成時間は所望の裏面電極が形成される範囲で焼成温度に応じて適宜設定することができる。
このように焼成すると、アルミニウムペーストBに含まれるガラス粉末がパッシベーション膜に対してファイヤースルーすることによりシリコン半導体基板と裏面電極との間のコンタクト孔を形成するとともに、アルミニウムペーストBに含まれるアルミニウムが、シリコン半導体基板の内部に拡散する。これにより、アルミニウム-シリコン(Al-Si)合金層が形成され、これと同時に、アルミニウム原子の拡散によって、不純物層としてのp+層が形成される。p+層は、電子の再結合を防止し、生成キャリアの収集効率を向上させる効果、いわゆるBSF効果をもたらす。
以下に実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明する。但し、本発明は実施例に限定されない。
実施例1
アルミニウム100質量部に対して、シリコン10.9質量部となるように、アルミニウム粉末とアルミニウム-シリコン合金粉末の含有量を調整し、V:39.0mol%、BaO:26.0mol%、P:18.0mol%、B:10.0mol%、SrO:7.0mol%から構成されるガラス粉末を3質量部、及び有機ビヒクルを29質量部加えて、周知の混合機にて混合してアルミニウムペーストAを調製した。ここで用いたアルミニウム-シリコン合金粉末は、シリコン濃度が30質量%、体積平均粒子径D50が6.0μmとなるように製造した。
次いで、アルミニウム100質量部(アルミニウム粉末のみ。シリコン無添加。)、SiO:11.7mol%、B:38.7mol%、KO:9.3mol%、CaO:4.3mol%、BaO:12.3mol%、PbO:23.7mol%から構成されるガラス粉末を3質量部、及び有機ビヒクルを29質量部加えて、周知の混合機にて混合しアルミニウムペーストBを調製した。
裏面パッシベーション膜(酸化アルミニウム膜及び窒化ケイ素膜の積層膜からなるパッシベーション膜)を備えたシリコン半導体基板のパッシベーション膜上にアルミニウムペーストAをパターン状に塗布した。具体的には、アルミニウムペーストBを印刷する部分を設けるべく、90μmの未印刷部が1000μmのピッチとなるように印刷(図2参照)し、100℃に設定したバッチ式オーブンにて10分間乾燥させた。
次いで、アルミニウムペーストBを、上記未印刷部に対して、印刷幅が150μmとなるように印刷(図3参照)し、100℃に設定したバッチ式オーブンにて10分間乾燥させた。
次いで、赤外光加熱式ベルト炉を用いてピーク温度が800℃で5秒間焼成することにより太陽電池セルサンプルを得た。この焼成により、アルミニウムペーストBは裏面パッシベーション膜をファイヤースルーすることによりコンタクト孔を形成し、アルミニウムペーストBに含まれるアルミニウムはシリコン半導体基板と裏面電極の間にアルミニウム-シリコン合金層とp+層とを形成した。
実施例2
アルミニウムペーストAとして、アルミニウム100質量部に対して、シリコン21.7質量部のものを用いた以外は、実施例1と同様にして太陽電池セルサンプルを得た。
実施例3
アルミニウムペーストAとして、アルミニウム100質量部に対して、シリコン36.2質量部のものを用いた以外は、実施例1と同様にして太陽電池セルサンプルを得た。
実施例4
アルミニウムペーストAとして、アルミニウム100質量部に対して、シリコン14.5質量部、アルミニウムペーストBとして、アルミニウム100質量部に対して、シリコン7.2質量部のものを用いた以外は、実施例1と同様にして太陽電池セルサンプルを得た。
実施例5
アルミニウムペーストAとして、アルミニウム100質量部に対して、シリコン39.6質量部、アルミニウムペーストBとして、アルミニウム100質量部に対して、シリコン14.5質量部のものを用いた以外は、実施例1と同様にして太陽電池セルサンプルを得た。
比較例1
アルミニウムペーストAを印刷しない以外は、実施例1と同様にして太陽電池セルサンプルを得た。
比較例2
アルミニウムペーストAとして、シリコン無添加のペーストを用いた以外は、実施例1と同様にして太陽電池セルサンプルを得た。
比較例3
アルミニウムペーストAとして、アルミニウム100質量部に対して、シリコン7.2質量部のものを用いた以外は、実施例1と同様にして太陽電池セルサンプルを得た。
比較例4
アルミニウムペーストAとして、アルミニウム100質量部に対して、シリコン13.8質量部、アルミニウムペーストBとして、アルミニウム100質量部に対して、シリコン17.4質量部のものを用いた以外は、実施例1と同様にして太陽電池セルサンプルを得た。
比較例5
アルミニウムペーストAとして、アルミニウム100質量部に対して、シリコン41.3質量部、アルミニウムペーストBとして、アルミニウム100質量部に対して、シリコン2.9質量部のものを用いた以外は、実施例1と同様にして太陽電池セルサンプルを得た。
比較例6
アルミニウムペーストAとして、アルミニウム100質量部に対して、シリコン40.9質量部、アルミニウムペーストBとして、アルミニウム100質量部に対して、シリコン18.1質量部のものを用いた以外は、実施例1と同様にして太陽電池セルサンプルを得た。
試験例1
得られた太陽電池セルサンプルについて、ソーラーシミュレーター(株式会社ワコム電創社製)を用いて変換効率(Eff)を測定した。また、シリコン半導体基板と裏面電極との界面にボイド(空洞)が形成されているか否かを、超音波探傷装置(株式会社日立パワーソリューション製、FS100)により確認した。ボイドの発生率が50%以上のものを「ボイド有り」、50%未満のものを「ボイド無し」とした。結果を表1に示す。
Figure 2022074097000002
表1に示される通り、本発明の電極形成方法により得られた太陽電池セルは、20.50%以上という高い変換効率が得られ、且つシリコン半導体基板と裏面電極との界面のボイドの形成が抑制されていることが分かる。
1.シリコン半導体基板(片面又は両面のパッシベーション膜は図示していない)
2.アルミニウムペーストAの塗膜
3.アルミニウムペーストBの塗膜
4.合金層
5.p+層
a.非塗布部分の長さ
b.非塗布部分のピッチ

Claims (4)

  1. 片面又は両面にパッシベーション膜を備えたシリコン半導体基板に対して、前記パッシベーション膜をファイヤースルーすることにより前記シリコン半導体基板と電気的に接触する電極を形成する太陽電池セルの電極形成方法であって、
    (1)アルミニウム100質量部に対してシリコンを10質量部以上40質量部以下含有し、且つ前記パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有さないアルミニウムペーストAを前記パッシベーション膜の表面にパターン状に塗布する工程1と、
    (2)工程1において前記アルミニウムペーストAが塗布されていない部分に対して、アルミニウム100質量部に対してシリコンを0質量部以上15質量部以下含有し、且つ前記パッシベーション膜に対してファイヤースルー性を有するアルミニウムペーストBを塗布する工程2と、
    を有することを特徴とする太陽電池セルの電極形成方法(但し、前記シリコンの含有量は各ペーストにおいてシリコン粉末及び/又はアルミニウム-シリコン合金粉末として含有する前記シリコンの含有量を意味する。)。
  2. 前記アルミニウムペーストA及び前記アルミニウムペーストBが塗布された前記シリコン半導体基板を660℃以上1000℃以下の温度で焼成する工程3を更に有する、請求項1に記載の太陽電池セルの電極形成方法。
  3. 前記アルミニウムペーストA及び前記アルミニウムペーストBは、それぞれ有機ビヒクル及びガラス粉末を含有する、請求項1又は2に記載の太陽電池セルの電極形成方法。
  4. 前記アルミニウムペーストAは前記ガラス粉末として鉛系ガラス粉末及びビスマス系ガラス粉末を含有せず、前記アルミニウムペーストBは前記ガラス粉末として鉛系ガラス粉末及びビスマス系ガラス粉末の少なくとも一種を含有する、請求項3に記載の太陽電池セルの電極形成方法。
JP2021176645A 2020-11-02 2021-10-28 太陽電池セルの電極形成方法 Pending JP2022074097A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020183717 2020-11-02
JP2020183717 2020-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022074097A true JP2022074097A (ja) 2022-05-17

Family

ID=81406183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021176645A Pending JP2022074097A (ja) 2020-11-02 2021-10-28 太陽電池セルの電極形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022074097A (ja)
CN (1) CN114464688A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN114464688A (zh) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI363378B (ja)
US20110146781A1 (en) Process of forming a grid cathode on the front-side of a silicon wafer
JP5924945B2 (ja) ペースト組成物
CN102081986A (zh) 用于形成太阳能电池电极的导电膏
JP2012044142A (ja) アルミニウムペースト及びこれを利用した太陽電池
TW201312594A (zh) 鋁膏及其於鈍化射極及背接觸式矽太陽能電池之製造的使用
JP2014533432A (ja) Lfc−percシリコン太陽電池の製造方法
TWI759447B (zh) 太陽電池用膏狀組成物
JP7039491B2 (ja) 太陽電池用ペースト組成物
JP2017092251A (ja) 導電性組成物
JP6896506B2 (ja) 太陽電池用ペースト組成物
JP7013458B2 (ja) 太陽電池用ペースト組成物
CN108022672B (zh) 膏状组合物
JP2007081059A (ja) アルミニウムペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
US20120160314A1 (en) Process for the formation of a silver back anode of a silicon solar cell
JP2022074097A (ja) 太陽電池セルの電極形成方法
KR20170079848A (ko) 유리프릿 및 이를 포함하는 도전성 페이스트 조성물
JP5540810B2 (ja) 導電性組成物及びそれを用いた太陽電池の製造方法並びに太陽電池
JP5540811B2 (ja) 導電性組成物及びそれを用いた太陽電池の製造方法並びに太陽電池
JP6825948B2 (ja) 太陽電池用ペースト組成物
TW201201223A (en) Process of forming a grid cathode on the front-side of a silicon wafer
JP2010238958A (ja) 導電性組成物及びそれを用いた太陽電池の製造方法並びに太陽電池