JP2003221474A - 導電性部材 - Google Patents

導電性部材

Info

Publication number
JP2003221474A
JP2003221474A JP2002325603A JP2002325603A JP2003221474A JP 2003221474 A JP2003221474 A JP 2003221474A JP 2002325603 A JP2002325603 A JP 2002325603A JP 2002325603 A JP2002325603 A JP 2002325603A JP 2003221474 A JP2003221474 A JP 2003221474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
rubber
conductive
layer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002325603A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Harada
昌明 原田
Atsushi Murata
淳 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002325603A priority Critical patent/JP2003221474A/ja
Publication of JP2003221474A publication Critical patent/JP2003221474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 電気的特性が均一で、低抵抗化が可能であ
り、しかも、被帯電部材に近接または接触させて被帯電
部材を帯電処理する際のイオン導電剤等による被帯電部
材の汚染が抑制された導電性部材を提供する。 【解決手段】 導電性部材は、導電性の芯金上に少なく
とも弾性体層を有し、前記弾性体層が、溶解度定数(S
P値)が17.8〜21.5(MPa) 1/2の原料ゴム
と、式(1)で表されるイオン導電剤と、式(2)で表
されるエステル系化合物とを含有するゴム組成物にて形
成される。 (式(1)中、R1、R2、R3のうち1個は炭素数5
〜24のアルキル基を示し、他の2個はそれぞれ独立に
炭素数が1〜5のアルキル基を示す。n1は1〜15の
整数を示す。) (式(2)中、R4、R5はそれぞれ独立に炭素数が1
〜20のアルキル基を示す。n2、n3はそれぞれ独立に
1〜10の整数を示し、mは2〜20の整数を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に用
いられる帯電部材、現像部材、転写部材などに好適な導
電性部材に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、複写機や光プリンタ等の電子写真
装置、静電記録装置などの画像形成装置において、感光
体や誘電体などの像担持体面を帯電処理する手段として
は、コロナ放電装置が利用されてきた。 【0003】しかしながら、コロナ放電方式は、像担持
体などの被帯電体面を所定の電位に均一に帯電処理する
手段として有効であるものの、高価な高圧電源を必要と
する、装置が大型になる、放電の際にオゾンなどのコロ
ナ生成物の発生が多い、異常放電により被帯電体面が破
壊される等の不具合が発生する場合があった。 【0004】このようなコロナ放電方式に対して、近年
では接触帯電方式が採用されつつある。接触帯電方式
は、電圧を印加した帯電する部材(帯電部材とも記載す
る)を被帯電体面に近接または接触させて、被帯電体面
を帯電処理するものである。接触帯電方式は、コロナ放
電方式に対して、オゾンなどのコロナ生成物の発生が少
ない、構造が簡単で低コスト化や装置の小型化が図れ
る、異常放電による被帯電体面の破壊が少ない等の利点
がある。 【0005】接触帯電方式において、一般的には、金属
製の芯金の軸上に半導電性の弾性体層が形成されたゴム
ローラ型の帯電部材が使用される。 【0006】接触帯電方式で用いられる帯電部材には、
感光体などの被帯電体表面のピンホールや傷などにより
生じるリークを防止するために、適度な半導電性、具体
的には電気抵抗1×103〜1×1010Ω程度の半導電
性が必要である。また、被帯電体を均一に帯電させるた
めには、帯電部材の弾性体層が体積固有抵抗率で1×1
3〜1×1010Ω・cm程度の均一な半導電性である
ことが重要である。 【0007】このような電気特性を実現するために、従
来、弾性体層は、カーボンブラック等の導電粒子が配合
され半導電化された電子導電系の半導電性ゴム組成物を
用いて作製されている。しかしながら、このような電子
導電系ゴム組成物は、原料ゴムに配合する導電粒子の添
加量によって電気抵抗を調整することができるが、体積
固有抵抗率が1×103〜1×109Ω・cm程度の半導
電領域においては、導電粒子の配合量の僅かな変化によ
り電気抵抗が大きく変化する場合がある。この場合、半
導電領域において均質な所望の電気抵抗値を示す弾性体
層を作製することが困難となり、帯電部材内および帯電
部材間で電気抵抗のバラツキが生じやすい。 【0008】電気抵抗が均一な半導電性の弾性体層を得
る方法としては、エピクロルヒドリンゴムやアクリロニ
トリル−ブタジエン共重合体(NBR)等のそれ自身が
半導電性を有する極性ゴム(イオン導電系ゴム)、ある
いは、原料ゴムにイオン導電剤を添加して半導電性を付
与したイオン導電系ゴム等により弾性体層を構成する方
法が知られている。 【0009】例えば、特許文献1には、電子写真式複写
装置またはレーザープリンタ等に使用される帯電、転写
(中間転写)、現像、クリーニング等のローラ、ベル
ト、ブレード等に好適な導電性部材として、基材がNB
R系ゴムを含有し、これにイオン導電性物質を添加して
なる導電性部材が開示されている。同公報には、導電性
部材の基材がNBR系ゴムを含有し、これにイオン導電
性物質を添加することにより、カーボン等のフィラー系
導電性物質のみの場合に比べて所定の電気抵抗に調整す
ることが非常に容易となると記載されている。また、同
公報には、基材中にNBR系ゴムとイオン導電性物質が
共存する場合にのみ、通電による電気抵抗の上昇を抑制
することができると記載されている。 【0010】特許文献2には、導電性付与剤として特定
構造をもった第4級アンモニウム塩化合物を含有してな
る導電性材料、さらには、この第4級アンモニウム化合
物をポリウレタン等の高分子材料に添加混合してなる導
電性材料が開示されている。また、同公報には、上記の
導電性材料を用いてなる、電子写真装置において他部材
の帯電を制御する帯電制御用部材(帯電部材、現像部
材、転写部材など)が開示されている。同公報には、こ
の導電性材料は、導電性付与剤として上記の特定構造を
もった第4級アンモニウム塩化合物を用いたことによ
り、電気抵抗のばらつきが少ない上、樹脂基材との相溶
性に優れ、しみ出しが生じにくく他部材を汚染するよう
なことのないものであると記載されている。 【0011】特許文献3には、軸体の外周に導電性弾性
体層が形成され、この導電性弾性体層の外周に、抵抗調
整層が形成された導電性ロールであって、上記抵抗調整
層が、(A)エピクロルヒドリン−エチレンオキシド共
重合体、(B)アクリロニトリル−ブタジエンゴムおよ
びアクリルゴムの少なくとも一方、(C)第四級アンモ
ニウム塩などのイオン導電剤を主体とする組成物によっ
て形成されていることを特徴とする導電性ロールが開示
されている。同公報には、この導電性ロールは、電気抵
抗が全体に均一であり、長期間の使用によっても電気抵
抗の上昇が抑制され、良好な複写画像が得られると記載
されている。 【0012】しかしながら、近年、電子写真装置におけ
るプロセススピードの向上と画質の高精細化に伴い、帯
電部材には、被帯電体を均一に帯電させる帯電能力のさ
らなる向上が要求されている。この帯電能力の向上のた
めには、帯電部材の電気抵抗をさらに低抵抗化すること
が必要である。 【0013】一方で、帯電部材の低抵抗化は、被帯電体
表面にピンホールや傷などが生じた場合、その部分に電
荷が集中することによって帯電部材への印加電圧が低下
し、被帯電体への帯電不良が生じる、所謂リークが発生
するといった問題を伴うことがある。これまでに、優れ
た帯電能力とリーク防止とを十分に両立している帯電部
材は得られていなかった。 【0014】また、帯電部材の低抵抗化のために、イオ
ン導電剤を弾性体層に多量に配合した場合、導電剤が感
光体などの被帯電部材に移行して被帯電部材の汚染を引
起こし、画像不良が発生する場合があった。 【0015】 【特許文献1】特開平8−328351号公報 【特許文献2】特開平11−209633号公報 【特許文献3】特許第2964821号公報 【0016】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、電気的特性
が均一で、低抵抗化が可能であり、しかも、被帯電部材
に近接または接触させて被帯電部材を帯電処理する際の
イオン導電剤等による被帯電部材の汚染が抑制された導
電性部材を提供することを目的とする。 【0017】 【課題を解決するための手段】上記目的は、以下の本発
明により達成される。 (I)導電性の芯金上に少なくとも弾性体層を有し、前
記弾性体層が、溶解度定数(SP値)が17.8〜2
1.5(MPa)1/2の原料ゴムと、下記式(1)で表
されるイオン導電剤と、下記式(2)で表されるエステ
ル系化合物とを含有するゴム組成物にて形成されるもの
である導電性部材。 【0018】 【化3】 【0019】(式(1)中、R1、R2、R3のうち1
個は炭素数5〜24のアルキル基を示し、他の2個はそ
れぞれ独立に炭素数が1〜5のアルキル基を示す。n1
は1〜15の整数を示す。) 【0020】 【化4】 【0021】(式(2)中、R4、R5はそれぞれ独立
に炭素数が1〜20のアルキル基を示す。n2、n3はそ
れぞれ独立に1〜10の整数を示し、mは2〜20の整
数を示す。) 本発明の導電性部材は、特定の溶解度定数(SP値)を
有するベースポリマーに、上記式(1)で表される特定
構造のイオン導電剤と、上記式(2)で表される特定構
造のエステル系化合物とを配合したゴム組成物により弾
性体層が形成されているため、電気的特性が均一で、低
抵抗化が可能であり、しかも、帯電部材として用いる場
合に感光体などの被帯電部材のイオン導電剤による汚染
が抑制される。 【0022】 【発明の実施の形態】<第1の実施形態>本発明の第1
の実施形態の導電性部材は、導電性の芯金上に少なくと
も弾性体層を有し、この弾性体層が、溶解度定数(SP
値)が17.8〜21.5(MPa)1/2の原料ゴム
と、上記式(1)で表されるイオン導電剤と、上記式
(2)で表されるエステル系化合物とを含有するゴム組
成物にて形成されるものである。この導電性部材は、電
気的特性が均一で、低抵抗化が可能であり、しかも、帯
電部材として用いる場合に感光体などの被帯電部材のイ
オン導電剤による汚染が抑制される。 【0023】本発明の第1の実施形態の導電性部材にお
いて、弾性体層は半導電性層であることが好ましく、そ
の体積固有抵抗率は1×103〜1×1010Ω・cmで
あることが好ましい。弾性体層の体積固有抵抗率は1×
105Ω・cm以上であることがより好ましく、また、
1×108Ω・cm以下であることがより好ましい。 【0024】また、温度23℃、相対湿度50%RHの
環境下で、この導電性部材に電圧10V印加時の電気抵
抗値をΩ10とし、温度23℃、相対湿度50%RHの環
境下で、この導電性部材に電圧400V印加時の電気抵
抗値をΩ400としたときに、 Log(Ω10)−Log(Ω400)<0.5 の関係を満足し、かつ、 Log(Ω10)<7 の関係を満足することが好ましい。これらの関係を満足
することにより、優れた帯電能力とリーク防止とをより
十分に両立することができる。 【0025】半導電性ゴムには、カーボンなどの導電粒
子をゴム中に分散させた電子導電系ゴムと、エピクロル
ヒドリンゴム等のそれ自身が半導電性を有する極性ゴム
にイオン導電剤を添加して半導電性を付与したイオン導
電系ゴムとの2種類がある。電子導電系の半導電性ゴム
は、電気伝導性が導電粒子間距離に大きく依存してお
り、導電粒子間の電荷は印加電圧が大きいほど電場効果
により伝わりやすくなるので、電気抵抗値の電圧依存性
が大きく、好ましくない。一方、イオン導電系の半導電
性ゴムは、電子導電系ゴムと比較して電気抵抗の電圧依
存性が小さく、電気抵抗の均一性も良好である。 【0026】ただし、イオン導電系ゴムによって弾性体
層を形成する場合、導電性部材の電気抵抗を10V印加
時に1×107Ω未満とするためには、弾性体層にイオ
ン導電剤を添加することが必要である。 【0027】イオン導電剤の添加による抵抗低減効果に
は、添加するイオン導電剤の化学構造が大きく寄与して
いると考えられる。また、添加されたイオン導電剤が表
面に移行することなく、長期間に渡って安定した電気特
性を維持するには、イオン導電剤と弾性体層のベースポ
リマーとの相溶性が良好である必要がある。したがっ
て、下記式(1)で表される特定構造のイオン導電剤
を、溶解度定数(SP値)が17.8〜21.5(MP
a)1/2である特定種のベースポリマーに添加した場合
に、電気的特性が均一で、低抵抗化が可能であり、感光
体などの被帯電部材の汚染が抑制された導電性部材が得
られる。 【0028】 【化5】 【0029】(式(1)中、R1、R2、R3のうち1
個は炭素数5〜24のアルキル基を示し、他の2個はそ
れぞれ独立に炭素数が1〜5のアルキル基を示す。n1
は1〜15の整数を示す。) また、本発明において、上記式(1)で表されるイオン
導電剤と下記式(2)で表されるエステル系化合物とを
併用してベースポリマーに添加することにより、上記式
(1)で表されるイオン導電剤のみを添加する場合と比
較して、抵抗低減効果が大きくなり、また、イオン導電
剤の表面への移行性も大幅に抑制される。 【0030】 【化6】 【0031】(式(2)中、R4、R5はそれぞれ独立
に炭素数が1〜20のアルキル基を示す。n2、n3はそ
れぞれ独立に1〜10の整数を示し、mは2〜20の整
数を示す。) このような効果が得られる理由については定かではない
が、上記式(2)で表されるエステル系化合物を併用す
ることにより上記式(1)で表されるイオン導電剤の分
散性が向上するために抵抗低減効果が大きくなり、ま
た、上記式(2)で表されるエステル系化合物がベース
ポリマーと上記式(1)で表されるイオン導電剤との相
溶化剤のように振舞うために相溶性が高まり、イオン導
電剤の表面への移行、被帯電部材の汚染が抑制されるも
のと推測される。 【0032】本発明において用いられる原料ゴム(弾性
体層のベースポリマー)は、溶解度定数(Solubi
lity Parameter:SP値)が17.8〜
21.5(MPa)1/2のものである。原料ゴムのSP
値が17.8未満の場合でも、原料ゴムのSP値が2
1.5超の場合でも、上記式(1)で表されるイオン導
電剤との相溶性が低下して、イオン導電剤の表面への移
行、さらには被帯電部材の汚染が発生しやすくなる。原
料ゴムのSP値は18.5(MPa)1/2以上であるこ
とが好ましい。また、原料ゴムのSP値は20.7(M
Pa)1/2以下であることが好ましい。 【0033】なお、本発明におけるSP値は物質固有の
値であり、分子構造から分子を構成する原子団のモル吸
引力より算出するSmallの計算法により求めること
ができる。 【0034】また、原料ゴムは、導電剤を含まない状態
で体積固有抵抗率が1×1012Ω・cm以下であること
が好ましく、1×1011Ω・cm以下であることがより
好ましい。導電剤を含まない状態の原料ゴムの体積固有
抵抗率がこの範囲であれば、イオン導電剤の配合量を比
較的少なく抑えて所望の弾性体層の体積抵抗値が得られ
る。また、導電剤を含まない状態の原料ゴムの体積固有
抵抗率の下限は特に規定されないが、通常、1×106
Ω・cm程度である。 【0035】体積固有抵抗率が1×1012Ω・cm以下
で、SP値が17.8〜21.5(MPa)1/2の原料
ゴムとしては、例えば、エピクロルヒドリンホモポリマ
ー(CHC)、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイ
ド共重合体(CHR)、エピクロルヒドリン−エチレン
オキサイド−アリルグリシジルエーテル3元共重合体
(CHR−AGE)、アクリロニトリル−ブタジエン共
重合体(NBR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重
合体の水素添加物(H−NBR)、アクリルゴム(AC
M、ANM)、ウレタンゴム(U)等や、これらの2種
以上のブレンド物が挙げられる。なお、原料ゴムはこれ
らに限られず、また、1種を用いても、2種以上を併用
してもよい。 【0036】原料ゴムとしては、中でも、アクリロニト
リル−ブタジエン共重合体(NBR)を用いることが好
ましい。導電性部材の低抵抗化による帯電能力の向上
と、リーク防止との両立には、導電性部材の電気抵抗の
電圧依存性を小さくする必要があり、この点からアクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合体(NBR)を原料ゴム
として使用することが好ましい。また、電気抵抗の電圧
依存性に影響を与えない程度に他のゴムをNBRにブレ
ンドして使用することもできる。その場合、原料ゴム中
のNBRの含有量は20質量部以上が好ましい。 【0037】用いる原料ゴムのムーニー粘度は特に限定
されないが、通常、20〜90である。 【0038】上記式(1)で表されるイオン導電剤にお
いて、式(1)中、R1、R2、R3のいずれか1つは
炭素数5〜24のアルキル基であり、炭素数が8〜18
のアルキル基であることが好ましい。アルキル基は直鎖
状であっても分岐していてもよい。 【0039】また、式(1)中、R1、R2、R3の残
りの2つは、炭素数が1〜5のアルキル基であり、炭素
数が1〜2のアルキル基、すなわちメチル基またはエチ
ル基であることが好ましい。この残りの2つは、同一の
ものであってもよいし、異なるものであってもよい。 【0040】式(1)中、n1は1〜15の整数であ
り、1〜8の整数であることが好ましい。 【0041】上記式(1)で表されるイオン導電剤の含
有量は、原料ゴム100質量部に対して0.5質量部以
上であることが好ましく、1質量部以上であることがよ
り好ましい。また、上記式(1)で表されるイオン導電
剤の含有量は、原料ゴム100質量部に対して20質量
部以下であることが好ましく、10質量部以下であるこ
とがより好ましい。上記式(1)で表されるイオン導電
剤の含有量が原料ゴム100質量部に対して0.5質量
部未満の場合、抵抗低減効果が十分には得られにくくな
る場合がある。一方、上記式(1)で表されるイオン導
電剤の含有量が原料ゴム100質量部に対して20質量
部超の場合、配合する原料ゴムや他の配合剤にもよる
が、イオン導電剤の表面への移行の可能性が大きくな
り、被帯電部材の汚染が発生しやすくなる傾向がある。 【0042】上記式(2)で表されるエステル系化合物
において、式(2)中、R4、R5は、炭素数が1〜2
0のアルキル基であり、炭素数が2〜10のアルキル基
であることが好ましい。アルキル基は直鎖状であっても
分岐していてもよい。R4、R5は、同一のものであっ
てもよいし、異なるものであってもよい。 【0043】式(2)中、n2、n3は1〜10の整数で
あり、1〜5の整数であることが好ましい。n2、n
3は、同一のものであってもよいし、異なるものであっ
てもよい。 【0044】式(2)中、mは2〜20の整数であり、
2〜8の整数であることが好ましい。 【0045】上記式(2)で表されるエステル系化合物
は、イオン導電剤の表面への移行、被帯電部材の汚染が
十分に抑制される点から、分子量が350以上であるこ
とが好ましく、400以上であることがより好ましい。
また、上記式(2)で表されるエステル系化合物の分子
量の上限は特に規定されないが、通常、600以下が好
ましい。 【0046】上記式(2)で表されるエステル系化合物
の含有量は、原料ゴム100質量部に対して0.2質量
部以上であることが好ましく、1質量部以上であること
がより好ましい。また、上記式(2)で表されるエステ
ル系化合物の含有量は、原料ゴム100質量部に対して
50質量部以下であることが好ましく、30質量部以下
であることがより好ましい。上記式(2)で表されるエ
ステル系化合物の含有量が原料ゴム100質量部に対し
て0.2質量部未満の場合、本発明の効果が十分には得
られにくくなる場合がある。一方、上記式(2)で表さ
れるエステル系化合物の含有量が原料ゴム100質量部
に対して50質量部超の場合、イオン導電剤の表面への
移行の可能性が大きくなり、被帯電部材の汚染が発生し
やすくなる傾向がある。 【0047】本発明の導電性部材の弾性体層は、溶解度
定数(SP値)が17.8〜21.5(MPa)1/2
原料ゴムと、上記式(1)で表されるイオン導電剤と、
上記式(2)で表されるエステル系化合物とを含有する
ゴム組成物にて形成される。弾性体層を形成する際、上
記式(1)で表されるイオン導電剤と上記式(2)で表
されるエステル系化合物とを各々別々に原料ゴムに配合
してゴム組成物を調製してもよいが、上記式(1)で表
されるイオン導電剤と上記式(2)で表されるエステル
系化合物とを予め十分に混合し、この混合物を原料ゴム
に混合してゴム組成物を調製する方がより一層良好な結
果が得られるので好ましい。 【0048】本発明の導電性部材の弾性体層を形成する
ためのゴム組成物には、さらに、分子量2000以上で
あるポリエステル系可塑剤を含有させてもよい。ポリエ
ステル系可塑剤は、例えば、アジピン酸やセバシン酸な
どの二塩基酸とグリコールの重縮合体を基本構造とする
ものである。分子量が2000以上である高分子量ポリ
エステル系可塑剤を同時に含有させることにより、上記
式(1)で表されるイオン導電剤、上記式(2)で表さ
れるエステル系化合物と原料ゴムとの相溶性はより高ま
り、イオン導電剤の表面への移行性がより小さくなって
被帯電部材の汚染の発生がより抑制される。 【0049】イオン導電剤の表面への移行性は、含有さ
せるポリエステル系可塑剤の分子量が大きいほど小さく
なる傾向がある。そのため、用いるポリエステル系可塑
剤の分子量は4000以上であることがより好ましい。
また、用いるポリエステル系可塑剤の分子量の上限は特
に規定されないが、通常、10000程度である。 【0050】分子量2000以上であるポリエステル系
可塑剤の含有量は、高分子量ポリエステル系可塑剤を同
時に含有させる効果が十分に得られる点から、原料ゴム
100質量部に対して1質量部以上が好ましく、3質量
部以上がより好ましい。また、分子量2000以上であ
るポリエステル系可塑剤の含有量は、圧縮永久歪が大き
くなりすぎるのを防止できる等の点から、原料ゴム10
0質量部に対して50質量部以下が好ましく、15質量
部以下がより好ましい。 【0051】本発明における導電性部材の弾性体層に
は、必要に応じて、ゴムの配合剤として一般に用いられ
ている充填剤、加工助剤、架橋助剤、架橋促進剤、架橋
促進助剤、架橋遅延剤、粘着付与剤、分散剤、発泡剤な
どを添加することができる。 【0052】これらのブレンド方法としては、バンバリ
ーミキサーや加圧式ニーダーといった密閉型混合機を使
用した混合方法や、オープンロールのような開放型の混
合機を使用した混合方法などを例示することができる。 【0053】図1に、本発明の第1の実施形態の導電性
部材の一例の模式的断面図を示す。図1に示す導電性部
材(帯電ローラ)10は、金属製の芯金11の外周に、
弾性体層12および表面被覆層13が積層されている。 【0054】通常、弾性体層の体積固有抵抗率は、帯電
バイアス電圧を感光体に印加することができるよう、1
×103〜1×1010Ω・cm程度とされる。 【0055】弾性体層の厚さは適宜決めればよいが、通
常、0.5〜10mm程度とする。 【0056】弾性体層の形成方法としては、未加硫の半
導電性ゴム組成物を押出機によりチューブ状に押出成形
し、これを加硫缶で加硫成形したものに芯金を圧入後、
表面を研磨して所望の外径とする方法;加硫後の半導電
性ゴム組成物を、クロスヘッドを装着した押出機によ
り、芯金を中心に円筒形に共押出し、所望の外径の金型
内部に固定、加熱し、成形体を得る方法;加硫前の半導
電性ゴム組成物を、クロスヘッドを装着した押出機によ
り、芯金を中心に円筒形に共押出し、所望の外径の金型
内部に固定、加熱して加硫し、成形体を得る方法などを
挙げることができる。なお、加硫は公知の方法に従って
行えばよい。加硫温度は、例えば、140〜200℃程
度とすることができる。 【0057】本発明の導電性部材の表面被覆層は、トナ
ーや紙粉などが導電性部材(帯電部材)表面に付着し、
感光体などの被帯電部材への帯電不良が発生するのを防
止するためのものである。表面被覆層は、一般的には、
アクリル樹脂、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステ
ル、ポリオレフィン、シリコーン樹脂等のバインダー高
分子に導電フィラー、例えば、カーボンブラック、グラ
ファイト、酸化チタン、酸化錫等の酸化物;Cu、Ag
等の金属;酸化物や金属を粒子表面に被覆して導電化し
た導電粒子などを適量分散させることにより、1×10
6〜1×1012Ω・cm程度の電気抵抗率としたものが
用いられる。 【0058】表面被覆層の厚さは適宜決めればよいが、
通常、1〜100μm程度とする。 【0059】表面被覆層の形成方法としては、上記のよ
うなバインダー高分子を溶剤に溶解または分散し、これ
に導電フィラーを分散させた液を、ディッピング、ビー
ム塗工、ロールコーター等の塗工法によって、弾性体層
表面にコーティングする方法;バインダー高分子中に導
電フィラーを練り込み、それを押出機などによって円筒
形状に成形したものを弾性体層に被覆する方法などを挙
げることができる。 【0060】本発明の導電性部材の芯金としては、導電
性を示すものであれば特に限定されず、例えば、鉄、ア
ルミニウム、チタン、銅およびニッケル等の金属やこれ
らの金属を含むステンレス、ジュラルミン、真鍮および
青銅等の合金、あるいは、カーボンブラックや炭素繊維
をプラスチックで固めた複合材料などが挙げられる。ま
た、芯金の形状は、必要に応じて適宜決めればよい。 【0061】芯金の体積抵抗率は、通常、1×10-6
1×102Ω・cmである。 【0062】なお、本発明の導電性部材には、必要に応
じて、弾性体層や表面被覆層以外に、接着層、拡散防止
層、下地層、プライマー層などの機能層を設けることも
できる。また、弾性体層や表面被覆層を2層以上設ける
こともできる。 【0063】<第2の実施形態>優れた帯電能力とリー
ク防止との両立においては、帯電能力の向上の点から導
電性部材(帯電部材)への印加電圧が10V程度の比較
的低電圧での電気抵抗が低く、また、リーク防止の点か
ら印加電圧が400V程度の高電圧での電気抵抗が高い
ものが良好である。 【0064】本発明の第2の実施形態の導電性部材は、
良導電性の芯体上に半導電性の弾性体層を有する導電性
部材であって、温度23℃、相対湿度50%RHの環境
下で、この導電性部材に電圧10V印加時の電気抵抗値
をΩ10とし、温度23℃、相対湿度50%RHの環境下
で、この導電性部材に電圧400V印加時の電気抵抗値
をΩ400としたときに、 Log(Ω10)−Log(Ω400)<0.5 の関係を満足し、かつ、 Log(Ω10)<7 の関係を満足するものである。 【0065】ここで、「良導電性」とは、体積固有抵抗
率で1×10-6〜1×102Ω・cmであることを言
う。また、「半導電性」とは、体積固有抵抗率で1×1
3〜1×1012Ω・cmであることを言う。 【0066】この本発明の第2の実施形態の導電性部材
は、優れた帯電能力とリーク防止とが両立されており、
電圧を印加した帯電部材を被帯電体に接触させることに
より該被帯電体を帯電する帯電部材として好適である。
前述のように、帯電能力の向上には、導電性部材(帯電
部材)への印加電圧が10V程度の比較的低電圧での電
気抵抗が低いものが良好である。また、リーク防止に
は、印加電圧が400V程度の高電圧での電気抵抗が高
いものが良好である。したがって、優れた帯電能力とリ
ーク防止との両立のためには、導電性部材の電気抵抗の
電圧依存性を小さくする必要があり、その範囲は0.5
オーダー未満である。一方、帯電能力の向上には、導電
性部材の電気抵抗が10V印加時に1×107Ω未満で
あることが必要である。 【0067】前述の通り、半導電性ゴムには、カーボン
などの導電粒子をゴム中に分散させた電子導電系ゴム
と、エピクロルヒドリンゴム等のそれ自身が半導電性を
有する極性ゴムにイオン導電剤を添加して半導電性を付
与したイオン導電系ゴムとの2種類がある。電子導電系
の半導電性ゴムは、電気伝導性が導電粒子間距離に大き
く依存しており、導電粒子間の電荷は印加電圧が大きい
ほど電場効果により伝わりやすくなるので、電気抵抗値
の電圧依存性が大きく、好ましくない。一方、イオン導
電系の半導電性ゴムは、電子導電系ゴムと比較して電気
抵抗の電圧依存性が小さく、電気抵抗の均一性も良好で
ある。 【0068】ただし、イオン導電系ゴムによって半導電
性層を形成する場合、導電性部材の電気抵抗を10V印
加時に1×107Ω未満とするためには、半導電性層に
イオン導電剤を添加することが必要である。 【0069】本発明の第2の実施形態の導電性部材にお
いては、半導電性の弾性体層のベースポリマー(原料ゴ
ム)として、導電性部材の電気抵抗の電圧依存性をより
小さくすることができる点から、アクリロニトリル−ブ
タジエン共重合体(NBR)を使用することが好まし
い。また、電気抵抗の電圧依存性に影響を与えない程度
に他のゴムをNBRにブレンドして使用することもでき
る。その場合、原料ゴム中のNBRの含有量は20質量
部以上が好ましい。 【0070】本発明の第2の実施形態の導電性部材とし
ては、本発明の第1の実施形態の導電性部材が好まし
い。なお、この場合、弾性体層が半導電性の弾性体層と
なる。 【0071】また、本発明の第2の実施形態の導電性部
材としては、中でも、良導電性の芯金上に少なくとも半
導電性の弾性体層を有し、前記弾性体層が電極層と抵抗
調整層とからなり、前記抵抗調整層が、アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体(NBR)を含む原料ゴム10
0質量部に対して、下記式(1)で表されるイオン導電
剤を0.5〜20質量部含有し、下記式(2)で表され
るエステル系化合物を1〜50質量部含有するゴム組成
物にて形成されるものである導電性部材が好ましい。 【0072】 【化7】 【0073】(式(1)中、R1、R2、R3のうち1
個は炭素数5〜24のアルキル基を示し、他の2個はそ
れぞれ独立に炭素数が1〜5のアルキル基を示す。n1
は1〜15の整数を示す。) 【0074】 【化8】 【0075】(式(2)中、R4、R5はそれぞれ独立
に炭素数が1〜20のアルキル基を示す。n2、n3はそ
れぞれ独立に1〜10の整数を示し、mは2〜20の整
数を示す。) この場合も、原料ゴム中のNBRの含有量は20質量部
以上が好ましい。 【0076】用いる原料ゴムのムーニー粘度は特に限定
されないが、通常、20〜90である。 【0077】この導電性部材は、ベースポリマーである
NBRに、上記式(1)で表される特定構造のイオン導
電剤と、上記式(2)で表される特定構造のエステル系
化合物とを配合したゴム組成物により弾性体層の抵抗調
整層が形成されているため、優れた帯電能力とリーク防
止とを十分に両立している上、帯電部材として用いる場
合に感光体などの被帯電部材のイオン導電剤による汚染
がより十分に抑制される。また、この導電性部材は、電
気的特性が均一で、低抵抗化が可能である。 【0078】イオン導電剤の添加による抵抗低減効果に
は、添加するイオン導電剤の化学構造が大きく寄与して
いると考えられる。また、添加されたイオン導電剤が表
面に移行することなく、長期間に渡って安定した電気特
性を維持するには、イオン導電剤と抵抗調整層のベース
ポリマーであるNBRとの相溶性が良好である必要があ
る。したがって、上記式(1)で表される特定構造のイ
オン導電剤を、特定種のベースポリマー(NBR)に添
加した場合に、電気的特性が均一で、低抵抗化が可能で
あり、感光体などの被帯電部材の汚染が抑制された導電
性部材が得られる。 【0079】また、本発明において、上記式(1)で表
されるイオン導電剤と上記式(2)で表されるエステル
系化合物とを併用してベースポリマー(NBR)に添加
することにより、上記式(1)で表されるイオン導電剤
のみを添加する場合と比較して、抵抗低減効果が大きく
なり、また、イオン導電剤の表面への移行性も大幅に抑
制される。 【0080】このような効果が得られる理由については
定かではないが、上記式(2)で表されるエステル系化
合物を併用することにより上記式(1)で表されるイオ
ン導電剤の分散性が向上するために抵抗低減効果が大き
くなり、また、上記式(2)で表されるエステル系化合
物がベースポリマーと上記式(1)で表されるイオン導
電剤との相溶化剤のように振舞うために相溶性が高ま
り、イオン導電剤の表面への移行、被帯電部材の汚染が
抑制されるものと推測される。 【0081】上記式(1)で表されるイオン導電剤は、
本発明の第1の実施形態の導電性部材の弾性体層におい
て用いられる式(1)で表されるイオン導電剤と同様の
ものであり、好ましいものも同様である。 【0082】上記式(1)で表されるイオン導電剤の含
有量は、原料ゴム100質量部に対して0.5質量部以
上であることが好ましく、1質量部以上であることがよ
り好ましい。また、上記式(1)で表されるイオン導電
剤の含有量は、原料ゴム100質量部に対して20質量
部以下であることが好ましく、10質量部以下であるこ
とがより好ましい。上記式(1)で表されるイオン導電
剤の含有量が原料ゴム100質量部に対して0.5質量
部未満の場合、抵抗低減効果が十分には得られにくくな
る場合がある。一方、上記式(1)で表されるイオン導
電剤の含有量が原料ゴム100質量部に対して20質量
部超の場合、配合する原料ゴムや他の配合剤にもよる
が、イオン導電剤の表面への移行の可能性が大きくな
り、被帯電部材の汚染が発生しやすくなる傾向がある。 【0083】また、上記式(2)で表されるエステル系
化合物も、本発明の第1の実施形態の導電性部材の弾性
体層において用いられる式(2)で表されるエステル系
化合物と同様のものであり、好ましいものも同様であ
る。 【0084】上記式(2)で表されるエステル系化合物
の含有量は、原料ゴム100質量部に対して0.2質量
部以上であることが好ましく、1質量部以上であること
がより好ましい。また、上記式(2)で表されるエステ
ル系化合物の含有量は、原料ゴム100質量部に対して
50質量部以下であることが好ましく、30質量部以下
であることがより好ましい。上記式(2)で表されるエ
ステル系化合物の含有量が原料ゴム100質量部に対し
て0.2質量部未満の場合、本発明の効果が十分には得
られにくくなる場合がある。一方、上記式(2)で表さ
れるエステル系化合物の含有量が原料ゴム100質量部
に対して50質量部超の場合、イオン導電剤の表面への
移行の可能性が大きくなり、被帯電部材の汚染が発生し
やすくなる傾向がある。 【0085】本発明の導電性部材の抵抗調整層は、アク
リロニトリル−ブタジエン共重合体(NBR)を含む原
料ゴムと、上記式(1)で表されるイオン導電剤と、上
記式(2)で表されるエステル系化合物とを含有するゴ
ム組成物にて形成される。弾性体層を形成する際、上記
式(1)で表されるイオン導電剤と上記式(2)で表さ
れるエステル系化合物とを各々別々に原料ゴムに配合し
てゴム組成物を調製してもよいが、上記式(1)で表さ
れるイオン導電剤と上記式(2)で表されるエステル系
化合物とを予め十分に混合し、この混合物を原料ゴムに
混合してゴム組成物を調製する方がより一層良好な結果
が得られるので好ましい。 【0086】本発明の導電性部材の抵抗調整層を形成す
るためのゴム組成物には、さらに、分子量2000以上
であるポリエステル系可塑剤を含有させてもよい。ポリ
エステル系可塑剤は、例えば、アジピン酸やセバシン酸
などの二塩基酸とグリコールの重縮合体を基本構造とす
るものである。分子量が2000以上である高分子量ポ
リエステル系可塑剤を同時に含有させることにより、上
記式(1)で表されるイオン導電剤、上記式(2)で表
されるエステル系化合物と原料ゴムとの相溶性はより高
まり、イオン導電剤の表面への移行性がより小さくなっ
て被帯電部材の汚染の発生がより抑制される。 【0087】イオン導電剤の表面への移行性は、含有さ
せるポリエステル系可塑剤の分子量が大きいほど小さく
なる傾向がある。そのため、用いるポリエステル系可塑
剤の分子量は4000以上であることがより好ましい。
また、用いるポリエステル系可塑剤の分子量の上限は特
に規定されないが、通常、10000程度である。 【0088】分子量2000以上であるポリエステル系
可塑剤の含有量は、高分子量ポリエステル系可塑剤を同
時に含有させる効果が十分に得られる点から、原料ゴム
100質量部に対して1質量部以上が好ましく、3質量
部以上がより好ましい。また、分子量2000以上であ
るポリエステル系可塑剤の含有量は、圧縮永久歪が大き
くなりすぎるのを防止できる等の点から、原料ゴム10
0質量部に対して50質量部以下が好ましく、15質量
部以下がより好ましい。 【0089】抵抗調整層の厚さは適宜決めればよいが、
通常、50〜1000μm程度とする。 【0090】本発明の導電性部材の電極層は、イソプレ
ンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、
エチレンプロピレンゴム、ブチルゴム、ポリノルボルネ
ンゴム、シリコーンゴム等の高分子に導電粒子を適量分
散させたものである。 【0091】導電粒子としては公知のものいずれも用い
ることができるが、カーボンブラックが好ましい。導電
粒子であるカーボンブラックの電極層中の含有量は、通
常、原料ゴム100質量部に対して、5〜200質量部
であることが好ましい。 【0092】通常、電極層の体積固有抵抗率は1×10
3〜1×105Ω・cmであることが好ましい。 【0093】導電性部材(帯電部材)の弾性体層は、感
光体などの被帯電体を均一に帯電させるために、均一な
半導電性を有することに加え、被帯電体への均一な接触
を確保するために、低硬度であることが望ましい。 【0094】一般に、低硬度な弾性体層を得るためには
可塑剤を配合する方法が採られるが、可塑剤を多量に配
合した場合、弾性体層の表面にこれらの可塑剤がブルー
ムすることによって感光体を汚染する場合がある。 【0095】本発明においては、抵抗調整層を耐油性が
良好なNBRとした場合、電極層に可塑剤を多量に配合
することができる。これは、電極層に配合された可塑剤
の表面へのブルームが抵抗調整層のオイルバリアー効果
によって抑制されるためである。従って、本発明におい
ては、電極層に可塑剤を多量に配合して低硬度化した場
合においても、感光体などの被帯電体の汚染を抑制する
ことができる。 【0096】本発明において、電極層が、可塑剤とし
て、NBRへの膨潤性が小さいパラフィンオイル、ナフ
テンオイル、アロマオイル等の鉱物油系軟化剤を含有す
ることが好ましい。可塑剤は1種を用いても、2種以上
を併用してもよい。これらの可塑剤の電極層中の含有量
は、通常、原料ゴム100質量部に対して、5〜200
質量部であることが好ましい。 【0097】また、導電性部材(帯電部材)に交流電圧
(AC)を印加して使用する場合においては、電界強度
の変化に伴う帯電部材と感光体などの被帯電体との間の
振動によって発生する帯電音を抑制する点から、電極層
が発泡ゴムを主成分とすることが好ましい。 【0098】なお、原料ゴムの発泡は公知の方法に従っ
て行えばよい。発泡剤としては、例えば、ジニトロソペ
ンタメチレンテトラミン、アゾジカルボンアミド、パラ
トルエンスルフォニルヒドラジン、アゾビスイソブチロ
ニトリル、4,4’−オキシビスベンゼンスルフォニル
ヒドラジン等の有機発泡剤、または、重炭酸ソーダ等の
無機発泡剤等を用いることができる。 【0099】電極層の厚さは適宜決めればよいが、通
常、0.5〜10mm程度とする。 【0100】本発明における導電性部材の弾性体層(電
極層・抵抗調整層)には、必要に応じて、ゴムの配合剤
として一般に用いられている充填剤、加工助剤、架橋助
剤、架橋促進剤、架橋促進助剤、架橋遅延剤、粘着付与
剤、分散剤、発泡剤などを添加することができる。 【0101】これらのブレンド方法としては、バンバリ
ーミキサーや加圧式ニーダーといった密閉型混合機を使
用した混合方法や、オープンロールのような開放型の混
合機を使用した混合方法などを例示することができる。 【0102】図2に、本発明の第2の実施形態の導電性
部材の一例の模式的断面図を示す。図2に示す導電性部
材(帯電ローラ)10は、弾性体層12を二層構成とし
たものであり、金属製の芯金11の外周に、弾性体層1
2である電極層121および抵抗調整層122の二層
と、表面被覆層13とが積層されている。 【0103】弾性体層である電極層、抵抗調整層の形成
方法としては、例えば、(i)加硫剤と必要に応じて発
泡剤とを配合した未加硫未発泡の電極層形成用ゴム組成
物と、加硫剤を配合した未加硫非発泡の抵抗調整層形成
用ゴム組成物とを同時に押し出すことにより、芯金の外
周上に電極層形成用ゴム組成物層と、その外側の抵抗調
整層形成用ゴム組成物層とを一体的に形成し、(ii)電
極層形成用ゴム組成物層と抵抗調整層形成用ゴム組成物
層とが外周上に形成された前記芯金を、この芯金を成形
金型内周面と同心軸上に保持するための蓋体を両端に有
する円筒状の成形金型に挿入した後、(iii)前記成形
金型に挿入した、電極層形成用ゴム組成物層と抵抗調整
層形成用ゴム組成物層とが外周上に形成された芯金を加
熱することにより、前記電極層形成用ゴム組成物層の加
硫および発泡と、前記抵抗調整層形成用ゴム組成物層の
加硫とを同時に行って、前記芯金の外周面上に電極層を
形成し、この電極層の外周面上に抵抗調整層を形成する
方法が挙げられる。 【0104】加硫および発泡は公知の方法に従って行え
ばよい。加硫温度は、例えば、140〜200℃程度と
することができる。 【0105】また、前述の通り、予め上記式(1)で表
されるイオン導電剤と上記式(2)で表されるエステル
系化合物とを混合し、この混合物をアクリロニトリル−
ブタジエン共重合体(NBR)を含む原料ゴムに混合し
て抵抗調整層形成用ゴム組成物を調製することが好まし
い。 【0106】図3に、上記の方法において成形に使用さ
れるクロスヘッド押出し機の模式図を示す。未加硫の電
極層形成用ゴム組成物と未加硫の抵抗調整層形成用ゴム
組成物は、それぞれ別々の押出機21,22を用いて送
られ、押出ヘッド23において芯金の外周に積層され
る。 【0107】図4に、図3の押出ヘッド23の模式的断
面図を示す。未加硫の電極層形成用ゴム組成物は図中矢
印32の経路を通り、未加硫の抵抗調整層形成用ゴム組
成物は図中矢印31の経路を通り、図中矢印33より挿
入される芯金の外周に積層される。 【0108】なお、得られる円筒状の積層体の外径は、
ダイス34の径を変えることによって、所望の大きさに
調整することができる。また、内側の電極層の厚さと外
側の抵抗調整層の厚さとは、各押し出し機21,22の
ゴム吐出量(スクリュー回転数)の比率によって調整す
ることができる。 【0109】図5に、上記の方法において加硫成形する
際に使用する成形金型の模式的断面図を示す。未加硫の
電極層形成用ゴム組成物層と抵抗調整層形成用ゴム組成
物層とを有する未加硫積層体は、芯金を成形金型内周面
と同心軸上に保持するための蓋体41を両端に有する円
筒状の成形金型42に挿入され、加熱により加硫と発泡
とを同時に行うことで、芯金の外周面上に発泡ゴムから
なる電極層、さらにこの電極層の外周面上に非発泡抵抗
調整層が形成される。 【0110】本発明の導電性部材の表面被覆層は、トナ
ーや紙粉などが導電性部材(帯電部材)表面に付着し、
感光体などの被帯電部材への帯電不良が発生するのを防
止するためのものである。表面被覆層は、一般的には、
アクリル樹脂、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステ
ル、ポリオレフィン、シリコーン樹脂等のバインダー高
分子に導電フィラー、例えば、カーボンブラック、グラ
ファイト、酸化チタン、酸化錫等の酸化物;Cu、Ag
等の金属;酸化物や金属を粒子表面に被覆して導電化し
た導電粒子などを適量分散させることにより、1×10
6〜1×1012Ω・cm程度の電気抵抗率としたものが
用いられる。 【0111】表面被覆層の厚さは適宜決めればよいが、
通常、1〜100μm程度とする。 【0112】表面被覆層の形成方法としては、上記のよ
うなバインダー高分子を溶剤に溶解または分散し、これ
に導電フィラーを分散させた液を、ディッピング、ビー
ム塗工、ロールコーター等の塗工法によって、弾性体層
表面にコーティングする方法;バインダー高分子中に導
電フィラーを練り込み、それを押出機などによって円筒
形状に成形したものを弾性体層に被覆する方法などを挙
げることができる。 【0113】本発明の導電性部材の芯金としては、導電
性を示すものであれば特に限定されず、例えば、鉄、ア
ルミニウム、チタン、銅およびニッケル等の金属やこれ
らの金属を含むステンレス、ジュラルミン、真鍮および
青銅等の合金、あるいは、カーボンブラックや炭素繊維
をプラスチックで固めた複合材料などが挙げられる。ま
た、芯金の形状は、必要に応じて適宜決めればよい。 【0114】芯金の体積抵抗率は、通常、1×10-6
1×102Ω・cmである。 【0115】なお、本発明の導電性部材には、必要に応
じて、弾性体層や表面被覆層以外に、接着層、拡散防止
層、下地層、プライマー層などの機能層を設けることも
できる。また、弾性体層である電極層、抵抗調整層や表
面被覆層を2層以上設けることもできる。 【0116】<本発明の導電性部材の用途>本発明の導
電性部材は、電子写真装置などの画像形成装置や、感光
体および帯電部材を一体的にカートリッジ化し、画像形
成装置本体に対して着脱可能としたプロセスカートリッ
ジにおいて、感光体などの被帯電部材に当接してして使
用される導電性部材、すなわち帯電部材などとして好適
である。 【0117】具体的には、少なくとも像担持体と、前記
像担持体に接触し、電圧の印加により前記像担持体を帯
電する帯電部材とが一体的に設けられてカートリッジ化
されており、画像形成装置本体に対して着脱可能である
プロセスカートリッジにおいて、前記帯電部材として本
発明の導電性部材を用いることが好ましい。特に、前記
帯電部材が、前記像担持体に当接し、電圧の印加により
前記像担持体上に形成された静電潜像にトナーを付着さ
せて現像し、トナー像を形成する現像部材である場合
に、前記帯電部材、すなわち現像部材として本発明の導
電性部材を用いることが好ましい。 【0118】また、少なくとも像担持体と、前記像担持
体に接触し、電圧の印加により前記像担持体を帯電する
帯電部材とを有する画像形成装置において、前記帯電部
材として本発明の導電性部材を用いることが好ましい。 【0119】また、少なくとも像担持体と、前記像担持
体の表面に形成されたトナー像を転写材に転写する転写
部材とを有する画像形成装置において、前記転写部材と
して本発明の導電性部材を用いることが好ましい。 【0120】図6に、本発明の導電性部材(帯電部材)
を有する電子写真装置の概略構成図を示す。 【0121】51は被帯電体としての像担持体であり、
本例のものは、アルミニウム等の導電性支持体51bと
その外周面に形成した感光層51aとを基本構成とする
ドラム型の電子写真感光体である。感光体51は、支軸
51cを中心に、図面上時計方向に所定の周速度をもっ
て回転駆動される。 【0122】10はこの感光体51面に接して感光体面
を所定の極性・電位に一様に一次帯電処理する帯電部材
であり、本例はローラタイプのものである。帯電ローラ
10は、中心芯金11と、その外周に形成した下層の弾
性体層12と、さらにその外周に形成した上層の表面被
覆層13とから成る。帯電ローラ10は、芯金11の両
端部を不図示の押圧手段で、感光体51の回転駆動に伴
い従動回転する。 【0123】そして、電源53で摺擦電源53aによ
り、芯金11に所定の直流(DC)バイアス、あるい
は、直流+交流(DC+AC)バイアスが印加されるこ
とで、回転駆動している感光体51の周面が所定の極性
・電位に接触帯電される。 【0124】帯電部材10で均一に帯電処理を受けた感
光体51面は、露光手段54により目的画像情報の露光
(レーザービーム走査露光、原稿画像のスリット露光
等)を受けることで、その周面に目的の画像情報に対応
した静電潜像が形成される。 【0125】その静電潜像は、現像手段55によりトナ
ー画像として順次に可視像化されていく。 【0126】このトナー画像は、転写手段56により不
図示の給紙手段部から感光体51の回転と同期取りされ
て適正なタイミングをもって感光体51と転写手段56
との間の転写部へ搬送された転写材57面に順次転写さ
れていく。本例の転写手段56は転写ローラであり、転
写材57の裏からトナーと逆極性の帯電を行うことで、
感光体51面側のトナー画像が転写材57の表面側に転
写されていく。 【0127】トナー画像の転写を受けた転写材57は感
光体51面から分離されて不図示の像定着手段へ搬送さ
れ、像定着を受けて画像形成物として出力される。ある
いは、裏面にも像形成するものでは、転写部への再搬送
手段へ搬送される。 【0128】像転写後の感光体51面はクリーニング手
段58で転写残りトナー等の付着汚染物の除去を受け、
洗浄面化されて繰り返して作像に供される。 【0129】本発明の導電性部材は、図6の画像形成装
置に像担持体51の帯電処理手段(帯電部材10)とし
て装置したようなローラタイプ以外にも、ブレード状タ
イプ、ブロック状タイプ、ベルト状タイプ等の形態に構
成することができる。 【0130】ローラタイプの帯電部材10は、面移動駆
動される被帯電体51に従動駆動させてもよいし、非回
転のものとしてもよいし、被帯電体51の面移動方向に
対し順方向または逆方向に所定の周速度をもって積極的
に回転駆動させるようにしてもよい。 【0131】また、光像露光は、電子写真装置を複写機
プリンタとして使用する場合には、原稿からの反射光や
透過光、あるいは、原稿を読み取り信号化し、この信号
に基づいてレーザービームを走査したり、LEDアレイ
を駆動したり、または、液晶シャッターアレイを駆動し
たりすること等により行われる。 【0132】本発明の導電性部材(帯電部材)を使用で
きる電子写真装置としては、複写機、レーザービームプ
リンタ、LEDプリンタ、あるいは、電子写真製版シス
テム等の電子写真応用装置などが挙げられる。 【0133】本発明の導電性部材は、現像用、転写用、
1次帯電用、除電用の他、給紙用ローラなどの搬送用と
して用いることができる。 【0134】また、本発明においては、図7に示すよう
に、感光体、帯電部材、現像手段およびクリーニング手
段のような電子写真装置の複数の要素がプロセスカート
リッジに一体的に組み込まれるようにすることもでき
る。そうすることにより、プロセスカートリッジは装置
本体に対して着脱可能とすることができる。図7に示す
プロセスカートリッジは、本発明の帯電部材10、現像
手段55およびクリーニング手段58を感光体51とと
もにプロセスカートリッジに一体的に組み込み、装置本
体のレールなどの案内手段を用いて着脱自在に装着でき
るように構成されている。 【0135】 【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明するが、これらは本発明を何ら限定するものではな
い。なお、以下特に明記しない限り、「部」は「質量
部」を意味しており、試薬等は特に指定のないものは市
販の高純度品を用いた。 【0136】<実施例1> ゴムローラ1、帯電ローラ1 原料ゴムとしてエピクロルヒドリン−エチレンオキサイ
ド−アリルグリシジルエーテル3元共重合体(ダイソー
社製、商品名:エピクロマーCG102)100部、加
工助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助剤として酸
化亜鉛5部、充填剤として炭酸カルシウム(白石工業社
製、商品名:シルバーW)60部、老化防止剤として
2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−ter
t−ブチルフェノール)(大内新興化学製、商品名:ノ
クラックNS−5)1部、イオン導電剤として、下記式
(1−1)で表されるN−ジオキシエチレン−N,N,
N−モノオクタデシルジメチルアンモニウムパークロレ
ートと、下記式(2−1)で表されるエーテル系化合物
であるアジピン酸ジヘキソキシエチル(分子量:40
2)とを1:5(重量比)で混合した混合物6部、架橋
剤として硫黄0.3部、加硫促進剤としてジペンタメチ
レンチウラムテトラスルフィド(DPTT)2部をオー
プンロールにて混合し、未加硫ゴム組成物を得た。原料
ゴムのSP値は18.5(MPa)1/2であり、導電剤
を含まない状態の体積固有抵抗率は5×107Ω・cm
である。 【0137】 【化9】 【0138】 【化10】 【0139】得られた未加硫ゴム組成物を厚さ2mmの
シート成形金型にて180℃、15分間プレス加硫を行
い、成形シートを得た。そして、この成形シートを用い
て体積抵抗率の測定を行った。体積抵抗率の測定は、日
本ゴム協会標準規格「ゴムおよびゴム状類似物の体積抵
抗率測定方法 SRIS−2304」に準拠して行っ
た。その結果、このゴム材料の体積抵抗率は2×107
Ω・cmであった。 【0140】さらに、上記の未加硫ゴム組成物を、クロ
スヘッドを用いた押出成形によって、芯金(SUS製、
直径6mm、長さ240mm;体積固有抵抗率7.0×
10 -5Ω・cm)を中心として同軸状に円筒形に押出
し、端部を切断して仕込み形状を作製した。得られた仕
込み形状を有する、弾性体層となる未加硫ゴム組成物層
が外周上に形成された芯金を成形金型(内径15mm)
内部に固定し、180℃で15分間プレス加硫を行っ
た。脱型後、さらに電気炉によって180℃、30分間
2次加硫を行った。その後、表面を研磨し、肉厚3mm
の弾性体層が形成されたゴムローラ1を得た。 【0141】図8に、得られたゴムローラ(帯電部材)
の電気抵抗測定装置の概略図を示す。帯電ローラ10は
芯金11の両端部を不図示の押圧手段で円柱状のアルミ
ドラム81に圧接され、アルミドラム81の回転駆動に
伴い従動回転する。この状態で、電源82を用いて帯電
ローラ10の芯金部分11に直流電圧を印加し、アルミ
ドラム81に直列に接続した基準抵抗83にかかる電圧
から、帯電ローラ10の電気抵抗を計算する。 【0142】図8に示す装置を使用し、23℃、50%
R.H.(N/Nとも記載する)環境下で、芯金と金属
ドラムの間に直流100Vの電圧を印加してゴムローラ
1の弾性体層の電気抵抗を測定した。また、ゴムローラ
1を1回転させ、その間の電気抵抗の最大値および最小
値を測定し、最大値/最小値を周ムラとして表した。そ
の結果、ゴムローラ1の弾性体層のN/Nでの電気抵抗
は4×105Ω、周ムラは1.1倍であった。 【0143】次に、水中に分散させたポリウレタン溶液
に、pH5.5に調整した水中にその界面の電気的反発
力で分散させた導電性酸化錫スラリーを固形分比で40
質量%相当分散して塗料を調製した。そして、得られた
塗料をゴムローラ1の弾性体層上にディッピングによっ
てコーティングして、膜厚40μmの表面被覆層を形成
した。これを電気炉にて120℃で30分間加熱乾燥
し、両端部を切断してゴム長224mmの帯電ローラ1
を得た。なお、表面被覆層の電気抵抗率は8.0×10
11Ω・cmであった。 【0144】以上のようにして得られた帯電ローラ1を
プロセスカートリッジ(ローラ両端5N荷重でφ30m
mの感光体に同軸上で圧接)に装着し、電子写真装置
(キヤノン株式会社製、レーザーショットLBP−32
0)に組込んで画像形成を行い、初期画像評価を行っ
た。その結果、均質で良好な画像が得られた。 【0145】次に、このカートリッジを40℃、95%
R.H.の環境下で30日間放置した後、もう一度、電
子写真装置に組込み、画像形成を行い、過酷環境放置後
の画像評価を行った。その結果、帯電ローラ1から感光
体への汚染物質の移行は確認されず、品位良好な画像が
得られた。 【0146】<実施例2> ゴムローラ2、帯電ローラ2 原料ゴムとしてエピクロルヒドリン−エチレンオキサイ
ド−アリルグリシジルエーテル3元共重合体(ダイソー
社製、商品名:エピクロマーCG102)100部、加
工助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助剤として酸
化亜鉛5部、充填剤として炭酸カルシウム(白石工業社
製、商品名:シルバーW)60部、老化防止剤として
2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−ter
t−ブチルフェノール)(大内新興化学製、商品名:ノ
クラックNS−5)1部、イオン導電剤として、下記式
(1−2)で表されるN−ヘキサオキシエチレン−N,
N,N−モノドデシルジメチルアンモニウムパークロレ
ートと、上記式(2−1)で表されるエーテル系化合物
であるアジピン酸ジヘキソキシエチルとを1:5(重量
比)で混合した混合物6部、架橋剤として硫黄0.3
部、加硫促進剤としてジペンタメチレンチウラムテトラ
スルフィド(DPTT)2部をオープンロールにて混合
し、未加硫ゴム組成物を得た。原料ゴムのSP値は1
8.5(MPa)1/ 2であり、導電剤を含まない状態の
体積固有抵抗率は5×107Ω・cmである。 【0147】 【化11】 【0148】得られた未加硫ゴム組成物を用い、実施例
1と同様にして成形シートを作製し、体積抵抗率の測定
を行った。その結果、このゴム材料の体積抵抗率は1×
10 7Ω・cmであった。 【0149】また、得られた未加硫ゴム組成物を用い、
実施例1と同様にしてゴムローラ2を作製し、弾性体層
の電気抵抗を測定した。その結果、ゴムローラ2の弾性
体層のN/Nでの電気抵抗は2×105Ω、周ムラは
1.1倍であった。 【0150】さらに、実施例1と同様にして、ゴムロー
ラ2の弾性体層上に表面被覆層を形成し、帯電ローラ2
を作製した。 【0151】作製した帯電ローラ2を実施例1と同様に
プロセスカートリッジに装着し、電子写真装置に組込ん
で画像形成を行い、初期画像評価を行った。その結果、
均質で良好な画像が得られた。 【0152】次に、このカートリッジを40℃、95%
R.H.の環境下で30日間放置した後、もう一度、電
子写真装置に組込み、画像形成を行い、過酷環境放置後
の画像評価を行った。その結果、帯電ローラ2から感光
体への汚染物質の移行は確認されず、品位良好な画像が
得られた。 【0153】<実施例3> ゴムローラ3、帯電ローラ3 原料ゴムとしてアクリロニトリル−ブタジエン共重合体
(JSR社製、商品名:N230SV)100部、加工
助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助剤として酸化
亜鉛5部、充填剤として炭酸カルシウム(白石工業社
製、商品名:シルバーW)100部、老化防止剤として
2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−ter
t−ブチルフェノール)(大内新興化学製、商品名:ノ
クラックNS−5)2部、イオン導電剤として、上記式
(1−1)で表されるN−ジオキシエチレン−N,N,
N−モノオクタデシルジメチルアンモニウムパークロレ
ートと、上記式(2−1)で表されるエーテル系化合物
であるアジピン酸ジヘキソキシエチルと、可塑剤として
下記式(3−1)で表されるジオクチルフタレートとを
1:2:2(重量比)で混合した混合物25部、架橋剤
として硫黄0.3部、加硫促進剤としてジペンタメチレ
ンチウラムテトラスルフィド(DPTT)2部をオープ
ンロールにて混合し、未加硫ゴム組成物を得た。原料ゴ
ムのSP値は20.7(MPa)1/2であり、導電剤を
含まない状態の体積固有抵抗率は3×1010Ω・cmで
ある。 【0154】 【化12】 【0155】得られた未加硫ゴム組成物を用い、実施例
1と同様にして成形シートを作製し、体積抵抗率の測定
を行った。その結果、このゴム材料の体積抵抗率は4×
10 7Ω・cmであった。 【0156】また、得られた未加硫ゴム組成物を用い、
実施例1と同様にしてゴムローラ3を作製し、弾性体層
の電気抵抗を測定した。その結果、ゴムローラ3の弾性
体層のN/Nでの電気抵抗は6×105Ω、周ムラは
1.2倍であった。 【0157】さらに、実施例1と同様にして、ゴムロー
ラ3の弾性体層上に表面被覆層を形成し、帯電ローラ3
を作製した。 【0158】作製した帯電ローラ3を実施例1と同様に
プロセスカートリッジに装着し、電子写真装置に組込ん
で画像形成を行い、初期画像評価を行った。その結果、
均質で良好な画像が得られた。 【0159】次に、このカートリッジを40℃、95%
R.H.の環境下で30日間放置した後、もう一度、電
子写真装置に組込み、画像形成を行い、過酷環境放置後
の画像評価を行った。その結果、帯電ローラ3から感光
体への汚染物質の移行は確認されず、品位良好な画像が
得られた。 【0160】<実施例4> ゴムローラ4、帯電ローラ4 原料ゴムとしてアクリロニトリル−ブタジエン共重合体
(JSR社製、商品名:N230SV)100部、加工
助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助剤として酸化
亜鉛5部、充填剤として炭酸カルシウム(白石工業社
製、商品名:シルバーW)100部、老化防止剤として
2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−ter
t−ブチルフェノール)(大内新興化学製、商品名:ノ
クラックNS−5)2部、イオン導電剤として、上記式
(1−2)で表されるN−ヘキサオキシエチレン−N,
N,N−モノドデシルジメチルアンモニウムパークロレ
ートと、上記式(2−1)で表されるエーテル系化合物
であるアジピン酸ジヘキソキシエチルと、可塑剤として
下記式(3−2)で表されるジオクチルセバケートとを
7:10:10(重量比)で混合した混合物27部、架
橋剤として硫黄0.3部、加硫促進剤としてジペンタメ
チレンチウラムテトラスルフィド(DPTT)2部をオ
ープンロールにて混合し、未加硫ゴム組成物を得た。原
料ゴムのSP値は20.7(MPa)1/2であり、導電
剤を含まない状態の体積固有抵抗率は3×1010Ω・c
mである。 【0161】 【化13】 【0162】得られた未加硫ゴム組成物を用い、実施例
1と同様にして成形シートを作製し、体積抵抗率の測定
を行った。その結果、このゴム材料の体積抵抗率は1×
10 7Ω・cmであった。 【0163】また、得られた未加硫ゴム組成物を用い、
実施例1と同様にしてゴムローラ4を作製し、弾性体層
の電気抵抗を測定した。その結果、ゴムローラ4の弾性
体層のN/Nでの電気抵抗は2×105Ω、周ムラは
1.2倍であった。 【0164】さらに、実施例1と同様にして、ゴムロー
ラ4の弾性体層上に表面被覆層を形成し、帯電ローラ4
を作製した。 【0165】作製した帯電ローラ4を実施例1と同様に
プロセスカートリッジに装着し、電子写真装置に組込ん
で画像形成を行い、初期画像評価を行った。その結果、
均質で良好な画像が得られた。 【0166】次に、このカートリッジを40℃、95%
R.H.の環境下で30日間放置した後、もう一度、電
子写真装置に組込み、画像形成を行い、過酷環境放置後
の画像評価を行った。その結果、帯電ローラ4から感光
体への汚染物質の移行は確認されず、品位良好な画像が
得られた。 【0167】<実施例5> ゴムローラ5、帯電ローラ5 原料ゴムとしてエピクロルヒドリン−エチレンオキサイ
ド−アリルグリシジルエーテル3元共重合体(ダイソー
社製、商品名:エピクロマーCG102)100部、加
工助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助剤として酸
化亜鉛5部、充填剤として炭酸カルシウム(白石工業社
製、商品名:シルバーW)70部、老化防止剤として
2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−ter
t−ブチルフェノール)(大内新興化学製、商品名:ノ
クラックNS−5)1部、イオン導電剤として、上記式
(1−1)で表されるN−ジオキシエチレン−N,N,
N−モノオクタデシルジメチルアンモニウムパークロレ
ートと、上記式(2−1)で表されるエーテル系化合物
であるアジピン酸ジヘキソキシエチルとを1:2(重量
比)で混合した混合物3部、セバシン酸系ポリエステル
可塑剤(大日本インキ社製、商品名:ポリサイザーP−
202;分子量約8000)5部、架橋剤として硫黄
0.3部、加硫促進剤としてジペンタメチレンチウラム
テトラスルフィド(DPTT)2部をオープンロールに
て混合し、未加硫ゴム組成物を得た。原料ゴムのSP値
は18.5(MPa)1/2であり、導電剤を含まない状
態の体積固有抵抗率は5×107Ω・cmである。 【0168】得られた未加硫ゴム組成物を用い、実施例
1と同様にして成形シートを作製し、体積抵抗率の測定
を行った。その結果、このゴム材料の体積抵抗率は2×
10 7Ω・cmであった。 【0169】また、得られた未加硫ゴム組成物を用い、
実施例1と同様にしてゴムローラ5を作製し、弾性体層
の電気抵抗を測定した。その結果、ゴムローラ5の弾性
体層のN/Nでの電気抵抗は3×105Ω、周ムラは
1.1倍であった。 【0170】さらに、実施例1と同様にして、ゴムロー
ラ5の弾性体層上に表面被覆層を形成し、帯電ローラ5
を作製した。 【0171】作製した帯電ローラ5を実施例1と同様に
プロセスカートリッジに装着し、電子写真装置に組込ん
で画像形成を行い、初期画像評価を行った。その結果、
均質で良好な画像が得られた。 【0172】次に、このカートリッジを40℃、95%
R.H.の環境下で30日間放置した後、もう一度、電
子写真装置に組込み、画像形成を行い、過酷環境放置後
の画像評価を行った。その結果、帯電ローラ5から感光
体への汚染物質の移行は確認されず、品位良好な画像が
得られた。 【0173】<比較例1> ゴムローラ6、帯電ローラ6 原料ゴムとしてポリイソプレンゴム(日本ゼオン社製、
商品名:IR2200)100部、加工助剤としてステ
アリン酸1部、加硫促進助剤として酸化亜鉛5部、充填
剤として炭酸カルシウム(白石工業社製、商品名:シル
バーW)60部、老化防止剤として2,2’−メチレン
−ビス−(4−エチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)(大内新興化学製、商品名:ノクラックNS−5)
2部、イオン導電剤として、上記式(1−1)で表され
るN−ジオキシエチレン−N,N,N−モノオクタデシ
ルジメチルアンモニウムパークロレートと、上記式(2
−1)で表されるエーテル系化合物であるアジピン酸ジ
ヘキソキシエチルとを1:1(重量比)で混合した混合
物20部、架橋剤として硫黄0.3部、加硫促進剤とし
てジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド(DPT
T)2部をオープンロールにて混合し、未加硫ゴム組成
物を得た。 【0174】得られた未加硫ゴム組成物を用い、実施例
1と同様にして成形シートを作製し、体積抵抗率の測定
を行った。その結果、このゴム材料の体積抵抗率は3×
10 8Ω・cmであった。 【0175】また、得られた未加硫ゴム組成物を用い、
実施例1と同様にしてゴムローラ6を作製し、弾性体層
の電気抵抗を測定した。その結果、ゴムローラ6の弾性
体層のN/Nでの電気抵抗は5×106Ω、周ムラは
1.3倍であった。 【0176】さらに、実施例1と同様にして、ゴムロー
ラ6の弾性体層上に表面被覆層を形成し、帯電ローラ6
を作製した。 【0177】作製した帯電ローラ6を実施例1と同様に
プロセスカートリッジに装着し、電子写真装置に組込ん
で画像形成を行い、初期画像評価を行った。その結果、
ローラ抵抗が高いことによる帯電不良と思われる砂地状
の不均質画像が得られた。 【0178】<比較例2> ゴムローラ7、帯電ローラ7 原料ゴムとしてアクリロニトリル−ブタジエン共重合体
(JSR社製、商品名:N230SV)100部、加工
助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助剤として酸化
亜鉛5部、充填剤として炭酸カルシウム(白石工業社
製、商品名:シルバーW)100部、老化防止剤として
2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−ter
t−ブチルフェノール)(大内新興化学製、商品名:ノ
クラックNS−5)2部、イオン導電剤として、下記式
(4)で表されるステアリルトリメチルアンモニウムク
ロライドと、上記式(2−1)で表されるエーテル系化
合物であるアジピン酸ジヘキソキシエチルと、可塑剤と
して上記式(3−2)で表されるジオクチルセバケート
とを1:2:2(重量比)で混合した混合物25部、架
橋剤として硫黄0.3部、加硫促進剤としてジペンタメ
チレンチウラムテトラスルフィド(DPTT)2部をオ
ープンロールにて混合し、未加硫ゴム組成物を得た。 【0179】 【化14】【0180】得られた未加硫ゴム組成物を用い、実施例
1と同様にして成形シートを作製し、体積抵抗率の測定
を行った。その結果、このゴム材料の体積抵抗率は4×
10 8Ω・cmであった。 【0181】また、得られた未加硫ゴム組成物を用い、
実施例1と同様にしてゴムローラ7を作製し、弾性体層
の電気抵抗を測定した。その結果、ゴムローラ7の弾性
体層のN/Nでの電気抵抗は7×106Ω、周ムラは
1.1倍であった。 【0182】さらに、実施例1と同様にして、ゴムロー
ラ7の弾性体層上に表面被覆層を形成し、帯電ローラ7
を作製した。 【0183】作製した帯電ローラ7を実施例1と同様に
プロセスカートリッジに装着し、電子写真装置に組込ん
で画像形成を行い、初期画像評価を行った。その結果、
ローラ抵抗が高いことによる帯電不良と思われる砂地状
の不均質画像が得られた。 【0184】<比較例3> ゴムローラ8、帯電ローラ8 原料ゴムとしてアクリロニトリル−ブタジエン共重合体
(JSR社製、商品名:N230SV)100部、加工
助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助剤として酸化
亜鉛5部、充填剤として炭酸カルシウム(白石工業社
製、商品名:シルバーW)100部、老化防止剤として
2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−ter
t−ブチルフェノール)(大内新興化学製、商品名:ノ
クラックNS−5)2部、イオン導電剤として、下記式
(5)で表されるトリフルオロメタンスルホン酸リチウ
ムと、上記式(2−1)で表されるエーテル系化合物で
あるアジピン酸ジヘキソキシエチルと、可塑剤として上
記式(3−2)で表されるジオクチルセバケートとを
1:2:2(重量比)で混合した混合物25部、架橋剤
として硫黄0.3部、加硫促進剤としてジペンタメチレ
ンチウラムテトラスルフィド(DPTT)2部をオープ
ンロールにて混合し、未加硫ゴム組成物を得た。 【0185】 【化15】 【0186】得られた未加硫ゴム組成物を用い、実施例
1と同様にして成形シートを作製し、体積抵抗率の測定
を行った。その結果、このゴム材料の体積抵抗率は1×
10 8Ω・cmであった。 【0187】また、得られた未加硫ゴム組成物を用い、
実施例1と同様にしてゴムローラ8を作製し、弾性体層
の電気抵抗を測定した。その結果、ゴムローラ8の弾性
体層のN/Nでの電気抵抗は2×106Ω、周ムラは
1.2倍であった。 【0188】さらに、実施例1と同様にして、ゴムロー
ラ8の弾性体層上に表面被覆層を形成し、帯電ローラ8
を作製した。 【0189】作製した帯電ローラ8を実施例1と同様に
プロセスカートリッジに装着し、電子写真装置に組込ん
で画像形成を行い、初期画像評価を行った。その結果、
ローラ抵抗が高いことによる帯電不良と思われる砂地状
の不均質画像が得られた。 【0190】<比較例4> ゴムローラ9、帯電ローラ9 原料ゴムとしてエチレン−プロピレン−ジエン3元共重
合体(三井石油化学社製、商品名:EPT4045)1
00部、加工助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助
剤として酸化亜鉛5部、充填剤としてSRFカーボンブ
ラック(旭カーボン社製、商品名:旭#35)40部、
導電剤としてケッチェンブラック(ケッチェンブラック
インターナショナル社製、商品名:ケッチェンブラック
EC600JD)7部、可塑剤としてパラフィンオイル
(出光興産社製、商品名:PW−380)50部、架橋
剤として硫黄0.5部、加硫促進剤としてジペンタメチ
レンチウラムテトラスルフィド(DPTT)1部、2−
メルカプトベンゾチアゾール(MBT)2部をオープン
ロールにて混合し、未加硫ゴム組成物を得た。 【0191】得られた未加硫ゴム組成物を用い、実施例
1と同様にして成形シートを作製し、体積抵抗率の測定
を行った。その結果、このゴム材料の体積抵抗率は1×
10 7Ω・cmであった。 【0192】また、得られた未加硫ゴム組成物を用い、
実施例1と同様にしてゴムローラ9を作製し、弾性体層
の電気抵抗を測定した。その結果、ゴムローラ9の弾性
体層のN/Nでの電気抵抗は2×105Ω、周ムラは
1.8倍であった。 【0193】さらに、実施例1と同様にして、ゴムロー
ラ9の弾性体層上に表面被覆層を形成し、帯電ローラ9
を作製した。 【0194】作製した帯電ローラ9を実施例1と同様に
プロセスカートリッジに装着し、電子写真装置に組込ん
で画像形成を行い、初期画像評価を行った。その結果、
ローラの電気抵抗に周ムラが大きいことによると思われ
るローラ周ピッチの不均質画像が得られた。 【0195】<比較例5> ゴムローラ10、帯電ローラ10 原料ゴムとしてエピクロルヒドリン−エチレンオキサイ
ド−アリルグリシジルエーテル3元共重合体(ダイソー
社製、商品名:エピクロマーCG102)100部、加
工助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助剤として酸
化亜鉛5部、充填剤として炭酸カルシウム(白石工業社
製、商品名:シルバーW)60部、老化防止剤として
2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−ter
t−ブチルフェノール)(大内新興化学製、商品名:ノ
クラックNS−5)1部、イオン導電剤として、上記式
(5)で表されるトリフルオロメタンスルホン酸リチウ
ムと、上記式(2−1)で表されるエーテル系化合物で
あるアジピン酸ジヘキソキシエチルとを1:5(重量
比)で混合した混合物6部、架橋剤として硫黄0.3
部、加硫促進剤としてジペンタメチレンチウラムテトラ
スルフィド(DPTT)2部をオープンロールにて混合
し、未加硫ゴム組成物を得た。 【0196】得られた未加硫ゴム組成物を用い、実施例
1と同様にして成形シートを作製し、体積抵抗率の測定
を行った。その結果、このゴム材料の体積抵抗率は2×
10 7Ω・cmであった。 【0197】また、得られた未加硫ゴム組成物を用い、
実施例1と同様にしてゴムローラ10を作製し、弾性体
層の電気抵抗を測定した。その結果、ゴムローラ10の
弾性体層のN/Nでの電気抵抗は4×105Ω、周ムラ
は1.2倍であった。 【0198】さらに、実施例1と同様にして、ゴムロー
ラ10の弾性体層上に表面被覆層を形成し、帯電ローラ
10を作製した。 【0199】作製した帯電ローラ10を実施例1と同様
にプロセスカートリッジに装着し、電子写真装置に組込
んで画像形成を行い、初期画像評価を行った。その結
果、均質で良好な画像が得られた。 【0200】次に、このカートリッジを40℃、95%
R.H.の環境下で30日間放置した後、もう一度、電
子写真装置に組込み、画像形成を行い、過酷環境放置後
の画像評価を行った。その結果、帯電ローラ10から感
光体への汚染物質の移行と思われる画像不良が見られ
た。 【0201】<比較例6> ゴムローラ11、帯電ローラ11 原料ゴムとしてアクリロニトリル−ブタジエン共重合体
(JSR社製、商品名:N230SV)100部、加工
助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助剤として酸化
亜鉛5部、充填剤として炭酸カルシウム(白石工業社
製、商品名:シルバーW)100部、老化防止剤として
2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−ter
t−ブチルフェノール)(大内新興化学製、商品名:ノ
クラックNS−5)2部、イオン導電剤として、上記式
(1−1)で表されるN−ジオキシエチレン−N,N,
N−モノオクタデシルジメチルアンモニウムパークロレ
ートと、可塑剤として上記式(3−2)で表されるジオ
クチルセバケートとを7:20(重量比)で混合した混
合物27部、架橋剤として硫黄0.3部、加硫促進剤と
してジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド(DP
TT)2部をオープンロールにて混合し、未加硫ゴム組
成物を得た。 【0202】得られた未加硫ゴム組成物を用い、実施例
1と同様にして成形シートを作製し、体積抵抗率の測定
を行った。その結果、このゴム材料の体積抵抗率は1×
10 7Ω・cmであった。 【0203】また、得られた未加硫ゴム組成物を用い、
実施例1と同様にしてゴムローラ11を作製し、弾性体
層の電気抵抗を測定した。その結果、ゴムローラ11の
弾性体層のN/Nでの電気抵抗は2×105Ω、周ムラ
は1.2倍であった。 【0204】さらに、実施例1と同様にして、ゴムロー
ラ11の弾性体層上に表面被覆層を形成し、帯電ローラ
11を作製した。 【0205】作製した帯電ローラ11を実施例1と同様
にプロセスカートリッジに装着し、電子写真装置に組込
んで画像形成を行い、初期画像評価を行った。その結
果、均質で良好な画像が得られた。 【0206】次に、このカートリッジを40℃、95%
R.H.の環境下で30日間放置した後、もう一度、電
子写真装置に組込み、画像形成を行い、過酷環境放置後
の画像評価を行った。その結果、帯電ローラ11から感
光体への汚染物質の移行と思われる画像不良が見られ
た。 【0207】以上の評価結果を表1、2にまとめて示
す。 【0208】 【表1】【0209】 【表2】 【0210】なお、表中の初期画像評価・過酷放置後の
画像評価については、良好な画像が得られたものを○;
画像不良が見られたものを×とした。また、表中の総合
評価については、ゴムローラの弾性層の電気抵抗の周ム
ラが1.2倍以下で、初期画像評価・過酷放置後の画像
評価が共に良好なものを○;それ以外のものを×とし
た。 【0211】比較例1の帯電ローラ6は、原料ゴムがS
P値の低いイソプレンゴム(SP値:17.0(MP
a)1/2))であるため、イオン導電剤を多量に配合し
てもローラの電気抵抗が高く、帯電能力が低い。 【0212】比較例2の帯電ローラ7、比較例3の帯電
ローラ8は、イオン導電剤が本発明の構造とは異なって
いるため、ローラの電気抵抗が高く、帯電能力が低い。 【0213】比較例4の帯電ローラ9は、絶縁性のEP
DMにカーボンブラックを添加して電気抵抗の調整を行
った電子導電系ゴムによる帯電ローラであるため、ロー
ラの電気抵抗に周ムラが大きいことによる、ローラ周ピ
ッチの不均質画像が発生した。 【0214】比較例5の帯電ローラ10は、イオン導電
剤の構造が本発明の構造とは異なっているため、感光体
への移行物質による画像不良が認められた。 【0215】比較例6の帯電ローラ11は、エステル系
化合物の構造が本発明の構造とは異なっているため、感
光体への移行物質による画像不良が認められた。 【0216】表1、2から明らかなように、本発明のゴ
ムローラ1〜5、帯電ローラ1〜5については、弾性層
の電気抵抗の周ムラは1.2倍以下、初期画像・過酷放
置後の画像評価は共に良好であった。 【0217】<実施例6> 帯電ローラ12 原料ゴムとしてエチレン−プロピレン−ジエン3元共重
合体(三井石油化学社製、商品名:EPT4045)1
00部、加工助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助
剤として酸化亜鉛5部、充填剤としてSRFカーボンブ
ラック(旭カーボン社製、商品名:旭#35)50部、
導電剤としてケッチェンブラック(ケッチェンブラック
インターナショナル社製、商品名:ケッチェンブラック
EC600JD)10部、可塑剤としてパラフィンオイ
ル(出光興産社製、商品名:PW−380)50部、架
橋剤として硫黄0.5部、加硫促進剤として2−メルカ
プトベンゾチアゾール(MBT)2部、テトラメチルチ
ウラムジスルフィド(TMTD)1部、ジブチルジチオ
カルバミン酸亜鉛(ZnBDC)1部、発泡剤としてア
ゾジカルボンアミド(ADCA)4部と4,4’−オキ
シビスベンゼンスルフォニルヒドラジン(OBSH)4
部をオープンロールにて混合し、電極層形成用未加硫ゴ
ム組成物を得た。 【0218】原料ゴムとしてアクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体(JSR社製、商品名:N230SV)1
00部、加工助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助
剤として酸化亜鉛5部、充填剤として炭酸カルシウム
(白石工業社製、商品名:シルバーW)100部、老化
防止剤として2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル
−6−tert−ブチルフェノール)(大内新興化学
製、商品名:ノクラックNS−5)2部、イオン導電剤
として、上記式(1−1)で表されるN−ジオキシエチ
レン−N,N,N−モノオクタデシルジメチルアンモニ
ウムパークロレートと、上記式(2−1)で表されるエ
ーテル系化合物であるアジピン酸ジヘキソキシエチルと
を1:4(重量比)で混合した混合物25部、架橋剤と
して硫黄0.3部、加硫促進剤としてジペンタメチレン
チウラムテトラスルフィド(DPTT)2部をオープン
ロールにて混合し、抵抗調整層形成用未加硫ゴム組成物
を得た。 【0219】得られた2種類の未加硫ゴム組成物を、図
3に示したクロスヘッドを用いた押出成形によって、芯
金(SUS製、直径6mm、長さ240mm;体積固有
抵抗率7×10-5Ω・cm)を中心として同軸状に円筒
形に同時に押出し、端部を切断して、芯金の外周に未加
硫の電極層と抵抗調整層を積層した仕込み形状を作製し
た。得られた仕込み形状を有する、電極層形成用ゴム組
成物層と抵抗調整層形成用ゴム組成物層とが外周上に形
成された芯金を、図5に示した成形金型(内径12m
m)内部に固定し、180℃で15分間加硫を行った。
脱型後、さらに電気炉によって180℃、30分間2次
加硫を行い、肉厚3mmの弾性体層が形成されたゴムロ
ーラを得た。この時、弾性体層の断面より測定した抵抗
調整層の厚さは400μmであった。なお、抵抗調整層
の体積固有抵抗率は8.0×106Ω・cmであり、電
極層の体積固有抵抗率は1×104Ω・cmであった。 【0220】次に、水中に分散させたポリウレタン溶液
に、pH5.5に調整した水中にその界面の電気的反発
力で分散させた導電性酸化錫スラリーを固形分比で40
質量%相当分散して塗料を調製した。そして、得られた
塗料をゴムローラの弾性体層上にディッピングによって
コーティングして、膜厚40μmの表面被覆層を形成し
た。これを電気炉にて120℃で30分間加熱乾燥し、
両端部を切断してゴム長224mmの帯電ローラ12を
得た。なお、表面被覆層の電気抵抗率は8.0×1011
Ω・cmであった。 【0221】図8に示した電気抵抗測定装置を使用し、
23℃、50%R.H.(N/Nとも記載する)環境下
で、芯金と金属ドラムの間に直流10Vおよび400V
の電圧を印加して帯電ローラ12の電気抵抗を測定し
た。その結果、帯電ローラ12のN/Nでの電気抵抗は
10V印加時で3×106Ω、400V印加時で2×1
6Ωであった。 【0222】また、得られた帯電ローラ12をプロセス
カートリッジ(ローラ両端5N荷重でφ30mmの感光
体に同軸上で圧接)に装着し、電子写真装置(キヤノン
株式会社製、レーザーショットLBP−470)に組込
んで画像形成を行い、初期画像評価を行った。その結
果、均質で良好な画像が得られた。 【0223】次に、このカートリッジのOPC感光体に
約φ0.3mmのピンホールを形成した物を用いて画像
形成・評価を行い、リーク性の評価を行った。その結
果、リークによる画像不良は認められなかった。 【0224】また、初期画像評価を実施した物と同様の
カートリッジを40℃、95%R.H.の環境下で30
日間放置した後、もう一度、電子写真装置に組込み、画
像形成を行い、過酷環境放置後の画像評価を行った。そ
の結果、帯電ローラ12から感光体への汚染物質の移行
は確認されず、品位良好な画像が得られた。 【0225】<実施例7> 帯電ローラ13 原料ゴムとしてアクリロニトリル−ブタジエン共重合体
(JSR社製、商品名:N230SV)100部、加工
助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助剤として酸化
亜鉛5部、充填剤として炭酸カルシウム(白石工業社
製、商品名:シルバーW)100部、老化防止剤として
2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−ter
t−ブチルフェノール)(大内新興化学製、商品名:ノ
クラックNS−5)2部、イオン導電剤として、上記式
(1−2)で表されるN−ヘキサオキシエチレン−N,
N,N−モノドデシルジメチルアンモニウムパークロレ
ートと、上記式(2−1)で表されるエーテル系化合物
であるアジピン酸ジヘキソキシエチルとを1:4(重量
比)で混合した混合物25部、架橋剤として硫黄0.3
部、加硫促進剤としてジペンタメチレンチウラムテトラ
スルフィド(DPTT)2部をオープンロールにて混合
し、抵抗調整層形成用未加硫ゴム組成物を得た。 【0226】得られた抵抗調整層形成用未加硫ゴム組成
物を使用した以外は、実施例6と同様にして帯電ローラ
13を作製した。なお、抵抗調整層の体積固有抵抗率は
1×107Ω・cmであった。 【0227】実施例6と同様にして、作製した帯電ロー
ラ13の電気抵抗を測定した結果、N/Nでの電気抵抗
は10V印加時で4×106Ω、400V印加時で3×
106Ωであった。 【0228】さらに、実施例6と同様にして、この帯電
ローラ13をプロセスカートリッジに装着し、電子写真
装置に組込んで画像形成を行い、初期画像評価を行っ
た。その結果、均質で良好な画像が得られた。 【0229】次に、このカートリッジのOPC感光体に
約φ0.3mmのピンホールを形成した物を用いて画像
形成・評価を行い、リーク性の評価を行った。その結
果、リークによる画像不良は認められなかった。 【0230】また、初期画像評価を実施した物と同様の
カートリッジを40℃、95%R.H.の環境下で30
日間放置した後、もう一度、電子写真装置に組込み、画
像形成を行い、過酷環境放置後の画像評価を行った。そ
の結果、帯電ローラ13から感光体への汚染物質の移行
は確認されず、品位良好な画像が得られた。 【0231】<実施例8> 帯電ローラ14 原料ゴムとしてアクリロニトリル−ブタジエン共重合体
(JSR社製、商品名:N230SV)80部、エピク
ロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジル
エーテル3元共重合体(ダイソー社製、商品名:エピク
ロマーCG102)20部、加工助剤としてステアリン
酸1部、加硫促進助剤として酸化亜鉛5部、充填剤とし
て炭酸カルシウム(白石工業社製、商品名:シルバー
W)60部、老化防止剤として2,2’−メチレン−ビ
ス−(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)
(大内新興化学製、商品名:ノクラックNS−5)1
部、イオン導電剤として、上記式(1−1)で表される
N−ジオキシエチレン−N,N,N−モノオクタデシル
ジメチルアンモニウムパークロレートと、上記式(2−
1)で表されるエーテル系化合物であるアジピン酸ジヘ
キソキシエチルとを3:5(重量比)で混合した混合物
8部、架橋剤として硫黄0.3部、加硫促進剤としてジ
ペンタメチレンチウラムテトラスルフィド(DPTT)
2部をオープンロールにて混合し、抵抗調整層形成用未
加硫ゴム組成物を得た。 【0232】得られた抵抗調整層形成用未加硫ゴム組成
物を使用した以外は、実施例6と同様にして帯電ローラ
14を作製した。なお、抵抗調整層の体積固有抵抗率は
9.0×106Ω・cmであった。 【0233】実施例6と同様にして、作製した帯電ロー
ラ14の電気抵抗を測定した結果、N/Nでの電気抵抗
は10V印加時で4×106Ω、400V印加時で2×
106Ωであった。 【0234】さらに、実施例6と同様にして、この帯電
ローラ14をプロセスカートリッジに装着し、電子写真
装置に組込んで画像形成を行い、初期画像評価を行っ
た。その結果、均質で良好な画像が得られた。 【0235】次に、このカートリッジのOPC感光体に
約φ0.3mmのピンホールを形成した物を用いて画像
形成・評価を行い、リーク性の評価を行った。その結
果、リークによる画像不良は認められなかった。 【0236】また、初期画像評価を実施した物と同様の
カートリッジを40℃、95%R.H.の環境下で30
日間放置した後、もう一度、電子写真装置に組込み、画
像形成を行い、過酷環境放置後の画像評価を行った。そ
の結果、帯電ローラ14から感光体への汚染物質の移行
は確認されず、品位良好な画像が得られた。 【0237】<実施例9> 帯電ローラ15 原料ゴムとしてアクリロニトリル−ブタジエン共重合体
(JSR社製、商品名:N230SV)60部、エピク
ロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジル
エーテル3元共重合体(ダイソー社製、商品名:エピク
ロマーCG102)40部、加工助剤としてステアリン
酸1部、加硫促進助剤として酸化亜鉛5部、充填剤とし
て炭酸カルシウム(白石工業社製、商品名:シルバー
W)60部、老化防止剤として2,2’−メチレン−ビ
ス−(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)
(大内新興化学製、商品名:ノクラックNS−5)1
部、イオン導電剤として、上記式(1−2)で表される
N−ヘキサオキシエチレン−N,N,N−モノドデシル
ジメチルアンモニウムパークロレートと、上記式(2−
1)で表されるエーテル系化合物であるアジピン酸ジヘ
キソキシエチルとを2:5(重量比)で混合した混合物
7部、架橋剤として硫黄0.3部、加硫促進剤としてジ
ペンタメチレンチウラムテトラスルフィド(DPTT)
2部をオープンロールにて混合し、抵抗調整層形成用未
加硫ゴム組成物を得た。 【0238】得られた抵抗調整層形成用未加硫ゴム組成
物を使用した以外は、実施例6と同様にして帯電ローラ
15を作製した。なお、抵抗調整層の体積固有抵抗率は
8×106Ω・cmであった。 【0239】実施例6と同様にして、作製した帯電ロー
ラ15の電気抵抗を測定した結果、N/Nでの電気抵抗
は10V印加時で5×106Ω、400V印加時で2×
106Ωであった。 【0240】さらに、実施例6と同様にして、この帯電
ローラ15をプロセスカートリッジに装着し、電子写真
装置に組込んで画像形成を行い、初期画像評価を行っ
た。その結果、均質で良好な画像が得られた。 【0241】次に、このカートリッジのOPC感光体に
約φ0.3mmのピンホールを形成した物を用いて画像
形成・評価を行い、リーク性の評価を行った。その結
果、リークによる画像不良は認められなかった。 【0242】また、初期画像評価を実施した物と同様の
カートリッジを40℃、95%R.H.の環境下で30
日間放置した後、もう一度、電子写真装置に組込み、画
像形成を行い、過酷環境放置後の画像評価を行った。そ
の結果、帯電ローラ15から感光体への汚染物質の移行
は確認されず、品位良好な画像が得られた。 【0243】<比較例7> 帯電ローラ16 原料ゴムとしてアクリロニトリル−ブタジエン共重合体
(JSR社製、商品名:N230SV)100部、加工
助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助剤として酸化
亜鉛5部、充填剤として炭酸カルシウム(白石工業社
製、商品名:シルバーW)100部、老化防止剤として
2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−ter
t−ブチルフェノール)(大内新興化学製、商品名:ノ
クラックNS−5)2部、イオン導電剤として、上記式
(4)で表されるステアリルトリメチルアンモニウムク
ロライドと、上記式(2−1)で表されるエーテル系化
合物であるアジピン酸ジヘキソキシエチルとを1:4
(重量比)で混合した混合物25部、架橋剤として硫黄
0.3部、加硫促進剤としてジペンタメチレンチウラム
テトラスルフィド(DPTT)2部をオープンロールに
て混合し、抵抗調整層形成用未加硫ゴム組成物を得た。 【0244】得られた抵抗調整層形成用未加硫ゴム組成
物を使用した以外は、実施例6と同様にして帯電ローラ
16を作製した。 【0245】実施例6と同様にして、作製した帯電ロー
ラ16の電気抵抗を測定した結果、N/Nでの電気抵抗
は10V印加時で5×107Ω、400V印加時で3×
107Ωであった。 【0246】さらに、実施例6と同様にして、この帯電
ローラ16をプロセスカートリッジに装着し、電子写真
装置に組込んで画像形成を行い、初期画像評価を行っ
た。その結果、低電圧抵抗が高いことによる帯電不良と
思われる砂地状の不均質画像が得られた。 【0247】<比較例8> 帯電ローラ17 原料ゴムとしてアクリロニトリル−ブタジエン共重合体
(JSR社製、商品名:N230SV)100部、加工
助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助剤として酸化
亜鉛5部、充填剤として炭酸カルシウム(白石工業社
製、商品名:シルバーW)100部、老化防止剤として
2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−ter
t−ブチルフェノール)(大内新興化学製、商品名:ノ
クラックNS−5)2部、イオン導電剤として、上記式
(1−1)で表されるN−ジオキシエチレン−N,N,
N−モノオクタデシルジメチルアンモニウムパークロレ
ートと、可塑剤として上記式(3−2)で表されるジオ
クチルセバケートとを1:4(重量比)で混合した混合
物25部、架橋剤として硫黄0.3部、加硫促進剤とし
てジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド(DPT
T)2部をオープンロールにて混合し、抵抗調整層形成
用未加硫ゴム組成物を得た。 【0248】得られた抵抗調整層形成用未加硫ゴム組成
物を使用した以外は、実施例6と同様にして帯電ローラ
17を作製した。 【0249】実施例6と同様にして、作製した帯電ロー
ラ17の電気抵抗を測定した結果、N/Nでの電気抵抗
は10V印加時で5×106Ω、400V印加時で3×
106Ωであった。 【0250】さらに、実施例6と同様にして、この帯電
ローラ17をプロセスカートリッジに装着し、電子写真
装置に組込んで画像形成を行い、初期画像評価を行っ
た。その結果、均質で良好な画像が得られた。 【0251】次に、このカートリッジのOPC感光体に
約φ0.3mmのピンホールを形成した物を用いて画像
形成・評価を行い、リーク性の評価を行った。その結
果、リークによる画像不良は認められなかった。 【0252】また、初期画像評価を実施した物と同様の
カートリッジを40℃、95%R.H.の環境下で30
日間放置した後、もう一度、電子写真装置に組込み、画
像形成を行い、過酷環境放置後の画像評価を行った。そ
の結果、帯電ローラ17から感光体への汚染物質の移行
と思われる画像不良が見られた。 【0253】<比較例9> 帯電ローラ18 原料ゴムとしてエピクロルヒドリン−エチレンオキサイ
ド−アリルグリシジルエーテル3元共重合体(ダイソー
社製、商品名:エピクロマーCG102)100部、加
工助剤としてステアリン酸1部、加硫促進助剤として酸
化亜鉛5部、充填剤として炭酸カルシウム(白石工業社
製、商品名:シルバーW)60部、老化防止剤として
2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−ter
t−ブチルフェノール)(大内新興化学製、商品名:ノ
クラックNS−5)1部、イオン導電剤として、上記式
(5)で表されるトリフルオロメタンスルホン酸リチウ
ムと、上記式(2−1)で表されるエーテル系化合物で
あるアジピン酸ジヘキソキシエチルとを3:5(重量
比)で混合した混合物8部、架橋剤として硫黄0.3
部、加硫促進剤としてジペンタメチレンチウラムテトラ
スルフィド(DPTT)2部をオープンロールにて混合
し、抵抗調整層形成用未加硫ゴム組成物を得た。 【0254】得られた抵抗調整層形成用未加硫ゴム組成
物を使用した以外は、実施例6と同様にして帯電ローラ
18を作製した。 【0255】実施例6と同様にして、作製した帯電ロー
ラ18の電気抵抗を測定した結果、N/Nでの電気抵抗
は10V印加時で6×105Ω、400V印加時で9×
104Ωであった。 【0256】さらに、実施例6と同様にして、この帯電
ローラ18をプロセスカートリッジに装着し、電子写真
装置に組込んで画像形成を行い、初期画像評価を行っ
た。その結果、均質で良好な画像が得られた。 【0257】次に、このカートリッジのOPC感光体に
約φ0.3mmのピンホールを形成した物を用いて画像
形成・評価を行い、リーク性の評価を行った。その結
果、リークによる画像不良が見られた。 【0258】以上の評価結果を表3、4にまとめて示
す。 【0259】 【表3】【0260】 【表4】 【0261】なお、表中の初期画像評価・過酷放置後の
画像評価については、良好な画像が得られたものを○;
画像不良が見られたものを×とした。表中のリーク評価
については、リークによる画像不良が認められなかった
ものを○;リークによる画像不良が見られたものを×と
した。また、表中の総合評価については、初期画像評価
・リーク評価・過酷放置後の画像評価がいずれも良好な
ものを○;それ以外のものを×とした。 【0262】比較例7の帯電ローラ16は、イオン導電
剤が本発明の構造とは異なっているため、低電圧抵抗が
高く、帯電能力が低く、初期画像評価が悪かった。 【0263】比較例8の帯電ローラ17は、エステル系
化合物の構造が本発明の構造とは異なっているため、感
光体への移行物質による画像不良が認められた。 【0264】比較例9の帯電ローラ18は、Log(Ω
10)−Log(Ω400)>0.5であるため、電気抵抗
の電圧依存性が大きく、帯電能力とリークとの両立が達
成できていない。 【0265】表3、4から明らかなように、本発明の帯
電ローラ12〜15については、10V印加時の電気抵
抗が1×107Ω未満で、10V印加時の電気抵抗と4
00V印加時の電気抵抗の差が0.5オーダー以内であ
り、優れた帯電能力とリーク防止とが両立されており、
過酷放置後の感光体汚染による画像不良も見られなかっ
た。 【0266】 【発明の効果】以上のように、本発明によれば、電気的
特性が均一で、低抵抗化が可能であり、しかも、被帯電
部材に近接または接触させて被帯電部材を帯電処理する
際のイオン導電剤等による被帯電部材の汚染が抑制され
た導電性部材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の導電性部材の一例を説明するための模
式的断面図である。 【図2】本発明の導電性部材の一例を説明するための模
式的断面図である。 【図3】本発明において用いるクロスヘッド押出し機の
例を説明するための模式図である。 【図4】図3のクロスヘッド押出し機のクロスヘッドを
説明するための模式的断面図である。 【図5】本発明において用いる成形金型の例を説明する
ための模式的断面図である。 【図6】本発明における電子写真装置の例を説明するた
めの模式的断面図である。 【図7】本発明におけるプロセスカートリッジの例を説
明するための模式的断面図である。 【図8】本発明における導電性部材の電気抵抗の測定例
を説明するための模式図である。 【符号の説明】 10 導電性部材(帯電部材) 11 芯金 12 弾性体層 121 電極層 122 抵抗調整層 13 表面被覆層 21 押出し機 22 押出し機 23 クロスヘッド 31 未加硫の抵抗調整層形成用ゴム組成物の経路 32 未加硫の電極層形成用ゴム組成物の経路 33 芯金の挿入経路 34 ダイス 41 蓋体 42 成形金型 51 像担持体 51a 感光層 51b 導電性支持体 51c 支軸 53 電源 53a 摺擦電源 54 露光手段 55 現像手段 56 転写ローラ 57 転写材 58 クリーニング手段 81 アルミドラム 82 外部電源 83 基準抵抗
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/08 501 G03G 15/08 501D 15/16 103 15/16 103 H01B 1/20 H01B 1/20 Z //(C08L 21/00 C08L 71:02 71:02) Fターム(参考) 2H077 AC04 AD06 AD35 EA12 EA13 EA14 FA12 FA16 FA22 FA27 2H171 FA07 FA11 FA13 FA15 FA22 FA25 FA26 FA27 FA30 GA15 GA40 JA04 JA06 JA08 JA17 PA04 PA09 PA14 QB03 QB41 QB42 QC03 SA31 TA15 TA17 TB02 TB13 UA03 UA05 UA06 UA08 UA10 UA23 UA28 VA04 VA06 XA02 XA12 XA15 2H200 FA08 FA13 FA18 FA19 HA03 HA28 HB12 HB22 HB43 HB45 HB46 JA02 JA23 JA25 JA26 LC03 MA03 MA08 MA11 MA12 MA14 MA17 MA20 MB02 MB04 NA02 4J002 AC001 CH052 EH047 EN136 FD206 FD207 5G301 DA17 DA42

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 導電性の芯金上に少なくとも弾性体層を
    有し、 前記弾性体層が、溶解度定数(SP値)が17.8〜2
    1.5(MPa)1/2の原料ゴムと、下記式(1)で表
    されるイオン導電剤と、下記式(2)で表されるエステ
    ル系化合物とを含有するゴム組成物にて形成されるもの
    である導電性部材。 【化1】 (式(1)中、R1、R2、R3のうち1個は炭素数5
    〜24のアルキル基を示し、他の2個はそれぞれ独立に
    炭素数が1〜5のアルキル基を示す。n1は1〜15の
    整数を示す。) 【化2】 (式(2)中、R4、R5はそれぞれ独立に炭素数が1
    〜20のアルキル基を示す。n2、n3はそれぞれ独立に
    1〜10の整数を示し、mは2〜20の整数を示す。)
JP2002325603A 2001-11-08 2002-11-08 導電性部材 Pending JP2003221474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002325603A JP2003221474A (ja) 2001-11-08 2002-11-08 導電性部材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-343865 2001-11-08
JP2001343865 2001-11-08
JP2002325603A JP2003221474A (ja) 2001-11-08 2002-11-08 導電性部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003221474A true JP2003221474A (ja) 2003-08-05

Family

ID=27759071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002325603A Pending JP2003221474A (ja) 2001-11-08 2002-11-08 導電性部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003221474A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040938A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Yamauchi Corporation Oa用導電性ゴムローラおよびその製造方法
WO2005059657A1 (ja) * 2003-12-16 2005-06-30 Yamauchi Corporation 導電性ゴムローラ
WO2005103834A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Bridgestone Corporation 導電性ローラ
WO2012001881A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 キヤノン株式会社 導電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
WO2012132315A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 キヤノン株式会社 導電性部材
WO2013099207A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2013099188A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2013099146A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 キヤノン株式会社 導電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
WO2016104269A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社大阪ソーダ 電子写真機器部品用組成物
US9811021B2 (en) 2011-03-29 2017-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Conductive member

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040938A1 (ja) * 2003-10-27 2005-05-06 Yamauchi Corporation Oa用導電性ゴムローラおよびその製造方法
CN100444029C (zh) * 2003-10-27 2008-12-17 山内株式会社 Oa用导电性橡胶锟及其制造方法
WO2005059657A1 (ja) * 2003-12-16 2005-06-30 Yamauchi Corporation 導電性ゴムローラ
WO2005103834A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Bridgestone Corporation 導電性ローラ
JPWO2005103834A1 (ja) * 2004-04-19 2008-03-13 株式会社ブリヂストン 導電性ローラ
JP4516069B2 (ja) * 2004-04-19 2010-08-04 株式会社ブリヂストン 導電性ローラ
WO2012001881A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 キヤノン株式会社 導電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2012032804A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Canon Inc 導電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US9023465B2 (en) 2010-06-30 2015-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Electroconductive member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
WO2012132315A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 キヤノン株式会社 導電性部材
US10996581B2 (en) 2011-03-29 2021-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Conductive member
US9811021B2 (en) 2011-03-29 2017-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Conductive member
JP2013134368A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Canon Inc 導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2013134367A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Canon Inc 導電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US8628854B2 (en) 2011-12-26 2014-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Electro-conductive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
CN104024955A (zh) * 2011-12-26 2014-09-03 佳能株式会社 导电构件、处理盒和电子照相设备
US8852743B2 (en) 2011-12-26 2014-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Electro-conductive member for electrophotography, process cartridge, and electrophotographic apparatus
WO2013099146A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 キヤノン株式会社 導電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
CN104024955B (zh) * 2011-12-26 2015-11-25 佳能株式会社 导电构件、处理盒和电子照相设备
WO2013099188A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2013099207A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2016104269A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社大阪ソーダ 電子写真機器部品用組成物
KR20170098209A (ko) * 2014-12-24 2017-08-29 가부시키가이샤 오사카소다 전자 사진 기기 부품용 조성물
JPWO2016104269A1 (ja) * 2014-12-24 2017-10-05 株式会社大阪ソーダ 電子写真機器部品用組成物
KR102454277B1 (ko) 2014-12-24 2022-10-14 가부시키가이샤 오사카소다 전자 사진 기기 부품용 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3972694B2 (ja) 導電部材及びそれを用いた画像形成装置
JP5013733B2 (ja) 現像ローラの製造方法
JP2002003651A (ja) 半導電性ゴム組成物、帯電部材、電子写真装置、プロセスカートリッジ
JP5459101B2 (ja) 環状部材、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US20040142179A1 (en) Elastic member, process for manufacturing thereof and mass production process thereof, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2011164177A (ja) 転写ローラ
JPH09258524A (ja) 帯電ロール
JP2003221474A (ja) 導電性部材
JP6730807B2 (ja) 電子写真用ローラおよびその製造方法、ならびに、電子写真画像形成装置
JP2008180273A (ja) 導電性ゴムローラ及び現像ローラ
JP2006251008A (ja) 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3070556B2 (ja) 導電ロール
JP4227499B2 (ja) 弾性部材、弾性部材の製造方法及び量産方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2005284295A (ja) 半導電性ローラ
JP2011164179A (ja) トナー供給ローラ及びその製造方法
JP2017181687A (ja) 帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4163564B2 (ja) 帯電部材及びそれを有するカートリッジ、並びに、カートリッジを有する画像形成装置
JP2017116685A (ja) 電子写真機器用導電性部材
JP2003012935A (ja) 帯電部材
JPH10177290A (ja) 導電ロール及びその製造方法
JP2004246036A (ja) 導電性ローラー
JP4155881B2 (ja) 帯電部材及びそれを有するカートリッジ、並びに、カートリッジを有する画像形成装置
JP2008107622A (ja) 導電性ローラ及び導電性ローラの製造方法
JP3100625B2 (ja) 導電ロール及びその導電ロールの製造方法
JP2002132014A (ja) 帯電部材及び該帯電部材を有する画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090218