JP2003219566A - ハイブリッド電源システム - Google Patents

ハイブリッド電源システム

Info

Publication number
JP2003219566A
JP2003219566A JP2002008535A JP2002008535A JP2003219566A JP 2003219566 A JP2003219566 A JP 2003219566A JP 2002008535 A JP2002008535 A JP 2002008535A JP 2002008535 A JP2002008535 A JP 2002008535A JP 2003219566 A JP2003219566 A JP 2003219566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
energy
voltage
series
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002008535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874344B2 (ja
Inventor
Takayoshi Endo
貴義 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2002008535A priority Critical patent/JP3874344B2/ja
Priority to US10/345,389 priority patent/US7439631B2/en
Publication of JP2003219566A publication Critical patent/JP2003219566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874344B2 publication Critical patent/JP3874344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャパシタなどのパワー型デバイスを有効に
活用でき蓄電池などのエネルギー型デバイスの負担を平
坦化でき効率も高いハイブリッド電源システムを提供す
る。 【解決手段】 負荷30への系統電圧ライン22、23
に電池モジュール21とキャパシタモジュール24が並
列に接続される。電池モジュール21は直並列チョッパ
回路で、スイッチング素子213の通電率の調節で、出
力電圧Vsを蓄電池1つの電圧Eからその2倍の2Eまで無
段階に調節できる。出力電圧Vsを積極的に変動させるこ
とで、キャパシタモジュール24からエネルギーを急速
に放出/吸収させて、大きな負荷変動に対応する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、例えば電気自動車
や電気建設車両などの駆動用電源装置などとして好適な
ハイブリッド電源システムに関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車などの動力源たる三相交流モ
ータにインバータ(直交変換器)を介して直流電力を供
給する電源システムとして、特性の異なる少なくとも2
タイプの電源デバイスを組み合わせたハイブリッド式の
ものが知られている。ここで使用される一方のタイプの
電源デバイスは、安定して長時間にわたり電力を供給で
きる大きいエネルギー量をもった、この明細書で「エネ
ルギー型」と呼ぶ電源デバイスである。他方は、加減速
時などの負荷の急変に即応して大パワーを供給及び吸収
できる、この明細書で「パワー型」と呼ぶ電源デバイス
である。エネルギー型デバイスには、例えば、大容量の
蓄電池や燃料電池やエンジン駆動発電機などがあり、パ
ワー型デバイスには、例えば、キャパシタやハイブリッ
ド用電池などがある。
【0003】ハイブリッド電源システムでは、加減速時
などの負荷変動にパワー型デバイスで即応することによ
り、エネルギー型デバイスの負担を平坦化するように、
エネルギー型とパワー型のデバイスが組み合わせられ
る。図1〜図3は、従来知られているハイブリッド電源
システムの代表的な3種類の構成を示す。
【0004】図1に示すハイブリッド電源システム1
は、最も原始的な構成をもつもので、そこでは、エネル
ギー型の典型である蓄電池2と、パワー方の典型例であ
るキャパシタ3が単純に並列接続されている。蓄電池2
からのほぼ一定の電圧がインバータ4に出力される。
【0005】この原始的なハイブリッド電源システム1
では、蓄電池2の電圧がそのままキャパシタ3に加わ
る。ここで、蓄電池2の電圧の変動幅は小さい。そのた
め、その小さい電圧変動幅に対応する少ないエネルギー
量しか、キャパシタ3からインバータ4へ供給すること
ができない。つまり、キャパシタ3に蓄えられたエネル
ギー量を有効に活用できない。
【0006】図2に示す2番目のタイプのハイブリッド
電源システム5では、蓄電池6が電流源タイプのDC/
DCコンバータ7の入力に接続され、DC/DCコンバ
ータ7の出力がキャパシタ8に並列接続される。インバ
ータ4へのエネルギー供給はキャパシタ8から行い、キ
ャパシタ8へのエネルギー供給を、電流源タイプのDC
/DCコンバータ7を介して電池6から行う。インバー
タ4への出力電圧はほぼ一定に制御される。
【0007】この2番目のタイプのハイブリッド電源シ
ステム5では、蓄電池6の電圧の選択の自由度が大きい
という利点がある。しかし、蓄電池6での電圧変動幅が
小さいから、キャパシタ8に蓄積されたエネルギーを有
効活用できないという問題は依然としてある。また、イ
ンバータ4と同じ電力容量をもったDC/DCコンバー
タ6が必要であるから、DC/DCコンバータ6のサイ
ズが大きく、そのコストも高い。加えて、その大電力容
量のDC/DCコンバータ6での電力消費分だけ効率が
落ちる。
【0008】図3に示す3番目のタイプのハイブリッド
電源システム9では、キャパシタ10がDC/DCコン
バータ11の入力に接続され、DC/DCコンバータ1
1の出力が蓄電池12に並列接続される。インバータ4
へのエネルギー供給は蓄電池12から行い、急峻なエネ
ルギー供給や回生はDC/DCコンバータ11を通じて
キャパシタ10から行う。インバータ4への出力電圧は
ほぼ一定である。
【0009】この3番目のタイプのハイブリッド電源シ
ステム9では、キャパシタ10の電圧が大きく変えられ
るので、キャパシタ10の蓄積エネルギーを有効に活用
できるメリットがある。しかし、インバータ4と同じ電
力容量をもったDC/DCコンバータ11が必要である
から、DC/DCコンバータ11のサイズが大きく、コ
ストも高い。加えて、その大電力容量のDC/DCコン
バータ11の電力消費分だけ効率が落ちる。また、DC
/DCコンバータ11での電力変換の時間遅れのため
に、キャパシタ10から大電流の放出や吸収の開始が遅
れてしまう。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑み
なされたものであり、その目的は、キャパシタのような
パワー型電源デバイスを有効に活用することができ、蓄
電池のようなエネルギー型電源デバイスの負担を平坦化
でき、しかも、効率も高いハイブリッド電源システムを
提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの態様に従
うハイブリッド電源システムは、出力端子と、出力端子
間に接続された直並列チョッパ回路と、出力端子間に接
続されたパワー型電源デバイスと、直並列チョッパ回路
の出力電圧を制御するコントローラとを備える。直並列
チョッパ回路は、複数のエネルギー型電源デバイスとス
イッチング素子とを含み、スイッチング素子のオンオフ
動作によって前記複数のエネルギー型電源デバイスを出
力端子間に直列接続した状態と並列接続した状態とを交
互に生じさせ、そして、スイッチング素子の通電率に応
じたレベルの出力電圧を出力端子に出力することができ
る。コントローラは、直並列チョッパ回路のスイッチン
グ素子を駆動してオンオフ動作を行わせ、そして、スイ
ッチング素子の通電率を制御することにより出力電圧の
レベルを増減する。
【0012】直並列チョッパ回路は、出力端子からエネ
ルギー型電源デバイスへ電気エネルギーを戻すための電
流経路を更に有することができる。これにより、負荷回
路からの回生エネルギーをエネルギー型電源デバイスへ
戻したり、出力端子に接続した充電器を用いてエネルギ
ー型電源デバイスを充電したりすることができる。一つ
の電流経路で複数のエネルギー型電源デバイスを直列に
接続する構成を採用することもできるし、或るいは、複
数のエネルギー型電源デバイスを個別に充電するための
複数の並列な電流経路を設けた構成を採ることもでき
る。後者の構成では、回生動作を行ったり充電したりす
るのに必要な出力端子側の電圧が、前者の構成よりも低
くて済む。また、回生動作や充電の方法として、インダ
クタに電流を流してインダクタに一時的にエネルギーを
蓄え、次にそのインダクタの電流を遮断することでイン
ダクタに高い逆起電力を生じさせ、その逆起電力でイン
ダクタの蓄積エネルギーをエネルギー型電源デバイスへ
強制的に注入するという方法を用いることでも、回生や
充電に必要な出力端子側の電圧が低くすることができ
る。また、例えばスイッチング素子を用いて通電率を調
節する方法などにより、回生動作や充電の電流の大きさ
を制御することもできる。
【0013】本発明のハイブリッド電源システムによれ
ば、直並列チョッパ回路を用いて出力電圧を積極的に変
動させることにより、キャパシタなどのパワー型電源デ
バイスに大きな充放電を行わせ、それにより、蓄電池な
どのエネルギー型電源デバイスと、キャパシタなどパワ
ー型電源デバイスの負荷分担を最適化することができ
る。因みに、従来のハイブリッド電源は、出力電圧(系
統電圧)をほぼ一定か又は狭い電圧範囲内に制御するよ
うに設計されている。これに対して、系統電圧を積極的
に変動させてパワー型電源デバイスに大きな充放電を行
わせるという本発明のハイブリッド電源システムの動作
原理は、斬新なものである。
【0014】
【発明の実施の形態】図4は、本発明の一実施形態にか
かるハイブリッド電源システム20の構成を示す。
【0015】このハイブリッド電源システム20は、例
えば、電動自動車や電動建設車両などの動力源である三
相交流モータ40に対して、インバータ(直交変換器)
30を介して、直流電力を供給するために用いられる。
【0016】図4に示すように、このハイブリッド電源
システム20は、エネルギー型電源デバイスとしての電
池モジュール21を有し、この電池モジュール21は、
直並列チョッパ回路の構成を有し、その出力電圧は無段
階に可変である。この電池モジュール21の出力端子は
系統電圧ライン22,23に接続され、系統電圧ライン
22,23はインバータ30の入力端子に接続される。
また、パワー型電源デバイスとしてのキャパシタモジュ
ール24が、電池モジュール21と並列の関係で、系統
電圧ライン22,23間に接続される。さらに、システ
ムコントローラ25が電池モジュール21に接続されて
おり、このシステムコントローラ25は、電池モジュー
ル21の出力電圧を制御し、それにより、このハイブリ
ッド電源システム20の出力電力を制御する。
【0017】電池モジュール21は、直並列チョッパ回
路として構成され、エネルギー型電源デバイスの典型例
である2つの大容量の蓄電池211、212を有する。
この2つの蓄電池211、212の電圧E1、E2は等しい
(つまり、E1=E2=E)。また、2つの蓄電池211、
212を直列に接続したり切り離したりするためのスイ
ッチング素子、例えばトランジスタ213が設けられ、
これはシステムコントローラ25により高速周期でオン
オフ駆動される。すなわち、トランジスタ213のエミ
ッタ−コレクタパスが、第1の蓄電池211のマイナス
端子と第2の蓄電池のプラス端子との間に結合され、ま
た、そのベースが、システムコントローラ25の駆動出
力端子に接続される。また、第1の蓄電池211のプラ
ス端子は第1のインダクタ214を介して、この電池モ
ジュール21のプラス出力端子(すなわち、プラスの系
統電圧ライン22)に接続され、第2の蓄電池212の
マイナス端子は第2のインダクタ215を介して、この
電池モジュール21のマイナス出力端子(すなわち、マ
イナスの系統電圧ライン23)に接続される。また、こ
の電池モジュール21のマイナス出力端子と第1の蓄電
池211のマイナス端子との間に、前者から後者へ向か
う方向を順方向とするように第1のダイオード216が
接続され、この電池モジュール21のプラス出力端子と
第2の蓄電池212のプラス端子との間に、後者から前
者へ向かう方向を順方向とするように第2のダイオード
217が接続される。さらに、この電池モジュール21
のプラスとマイナスの出力端子間に、この電池モジュー
ル21の出力電圧のノイズを除去するためのコンデンサ
218が接続される。
【0018】電池モジュール21において、トランジス
タ213はシステムコントローラにより駆動されて、所
定の高速周期でオンオフ動作を繰り返す。トランジスタ
213の通電率(一周期内のオン時間の割合)は可変で
あり、システムコントローラによって制御される。トラ
ンジスタ213がオンのときには、図5に示すように、
第2の蓄電池212、トランジスタ213、第1の蓄電池
211、第1のインダクタ214、プラス系統電圧ライ
ン22、キャパシタモジュール24(又はインバータ3
0)、マイナス系統ライン23、第2のインダクタ21
5を順に通って電流が流れる。このとき、2つの蓄電池
211、213は直列に接続される。一方、トランジス
タ213がオフのときには、図6に示すように、第1の
蓄電池211、第1のインダクタ214、プラス系統電
圧ライン22、キャパシタモジュール24(又はインバ
ータ30)、マイナス系統ライン23、第1のダイオー
ド216という経路を順に通って電流が流れるととも
に、第2の蓄電池212、第2のダイオード217、プラ
ス系統電圧ライン22、キャパシタモジュール24(又
はインバータ30)、マイナス系統ライン23、第2の
インダクタ215を順に通っても電流が流れる。このと
き、2つの蓄電池211、213は並列になる。このよ
うに、一周期の動作内で、2つの蓄電池211、213
の直列接続と並列接続とが切り替えられる。ここで、蓄
電池211、213の電圧をE (=E1=E2)、トランジ
スタ213の通電率をαとすると、電池モジュール21
の実質的な出力電圧(つまり、実質的な系統電圧)Vs
は、 Vs=(1+α)E となり、系統電圧Vsは、Eから2Eまでの範囲で連続的に
可変である。
【0019】キャパシタモジュール24は、電池モジュ
ール21と負荷を分担するためのコンデンサであり、特
に、インバータ30へ大電力を供給したり、インバータ
30から大電力を吸収したりする役割をもち、その役割
を果たすのに十分な大容量、例えばファラッドオーダの
容量を有する。因みに、電池モジュール21内のノイズ
除去用コンデンサ218の容量は高々例えば数十マイク
ロファラッドであるから、これと比較すると、キャパシ
タモジュール24のファラッドオーダの容量は全くけた
違いに大きい。また、キャパシタモジュール24の容量
の大きさ故に、キャパシタモジュール24の内部抵抗2
41もかなり大きく、そのため、キャパシタモジュール
24は、電池モジュール21のノイズ除去用コンデンサ
としての機能を果たすことはできない。こうした点で、
キャパシタモジュール24とノイズ除去用コンデンサ2
18とは、同じコンデンサであっても、それが果たす役
割においては全く異質のものである。
【0020】インバータ30は、望ましくは、上述した
系統電圧Vsの可変範囲E〜2Eを包含する広い入力電圧範
囲をもち、入力電圧が前記範囲内のどの値であってもモ
ータ40に対しては所望の電圧と電流を提供できるタイ
プの直交変換回路である。或いは、例えば入力電圧範囲
が3/4E〜Eまでのように、システムの系統電圧連続
可変範囲E〜2E内の入力電圧範囲をもった直交変換器
を、インバータ30として用いてもよい。
【0021】システムコントローラ25は、系統電圧V
s、この電源システム20の出力電流Io、電池モジュー
ル21の出力電流Ib、各蓄電池211,213の出力電
流Ib1、Ib2、及び図示しない外部回路から入力される負
荷(インバータ30及びモータ40)の運転状態を表す
運転信号(例えば、モータが運転か停止か、モータが力
行運転か回生運転か、インバータが必要とする電力Pの
大きさなどを表す信号)などを入力し、これらの入力信
号に基づいて、トランジスタ213の通電率を調節して
系統電圧Vsを制御する。系統電圧Vsがキャパシタモジュ
ール24の両端電圧であるから、キャパシタモジュール
24は、系統電圧Vsの可変幅E〜2Eに対応した量のエネ
ルギーをインバータ30へ放出し、またインバータ30
から吸収することができる。
【0022】簡単な数値例を用いて説明する。蓄電池2
11、212の出力電圧Eが例えば200[V]で実質的
に固定であると仮定する。すると、系統電圧Vsは200
[V]から400[V]の範囲で可変である。従って、キャ
パシタモジュール24に蓄積できる最大のエネルギーQm
axと、系統電圧Vsの制御によってキャパシタモジュール
24が放出及び吸収可能なエネルギーQcは、キャパシタ
モジュール24の静電容量をCとすると、 Qmax=1/2×C×4002 Qc=1/2×C×(4002−2002) となる。従って、この簡単な例の場合、キャパシタモジ
ュール24から放出させたり吸収させたりして利用でき
るエネルギーQcは、キャパシタモジュール24に蓄積可
能な最大エネルギーQmaxの75%に達する。
【0023】上記の例から分かるように(実際はこれほ
ど単純ではないが)、図4に示したハイブリッド電源シ
ステム20によれば、キャパシタモジュール24の使用
効率が非常に高いという利点が得られる。
【0024】この利点を生かして、例えば、次のように
系統電圧Vsの制御を行うことができる。すなわち、モー
タ40の力行時にモータ40に大電力を供給する必要が
あるときには、トランジスタ213の通電率を低めて系
統電圧Vsを下げる。系統電圧Vsの低下により、キャパシ
タモジュール24内で余剰となったエネルギーQがキャ
パシタモジュール24から放出されインバータ30に供
給される。また、モータ40の回生時にモータ40から
大電力を戻す必要があるときには、トランジスタ213
の通電率を高めて系統電圧Vsを上げる。系統電圧Vsの上
昇によりキャパシタモジュール24内で不足となったエ
ネルギーQがインバータ30からキャパシタモジュール
24へ戻される。
【0025】このように、インバータ30が必要とする
電力の大きさに応じて、系統電圧Vsを増減させることに
より、キャパシタモジュール24の電流Icを大幅に変化
させて、大電力をキャパシタモジュール24からインバ
ータ30へ供給したり逆に戻したりすることができる。
それにより、電池モジュール21の出力電力は、大きく
変動せずに済み、理想的にはインバータが必要とする激
しく変動する電力の平均値を出力することになる。この
ように、電池モジュール21の出力電力を安定させるこ
とができるので、(系統電圧Vsは大きく変動するが、)
蓄電池211、212の各々の出力電流Ib1、Ib2も大き
く変動せずに済む。
【0026】さらに、図4に示したハイブリッド電源シ
ステム20では、電池モジュール21として直並列チョ
ッパ回路を用いているため、蓄電池211、212の各
々の出力電流Ib1、Ib2は、従来の電源システムより小さ
く抑えることができる。
【0027】すなわち、例えば、図2に示したような従
来型のDC/DCコンバータを用いたシステムが、例え
ば電池電圧が2Eであり、系統電圧の変動範囲が2E〜
Eという条件下で動作する場合を想定する。この場合、
負荷が電力Pを要求すると、負荷電流は、系統電圧に応
じてP/E〜P/2Eの範囲で変化する。系統電圧に関
わらず電池電流の平均値はP/2Eであるが、しかし、
電池及びDC/DCコンバータの構成素子には、内部の
スイッチング素子のオン/オフに応じて、負荷電流と同
様のP/E〜P/2Eの範囲のピーク電流が流れる。従
って、DC/DCコンバータの構成素子は、最大でP/
Eの電流に耐える必要がある。また、電池には、その平
均電流はP/2Eであっても、最大でP/Eの電流が流
れることになり、この最大電流が電池の発熱や効率悪化
を引き起こす。
【0028】これに対し、図4に示したような本発明に
従う直並列チョッパ回路を用いたシステムでは、上記と
同一の動作条件の下で、電池の直列接続時にはP/2E
の負荷電流が、また並列接続時にはP/Eの負荷電流が
流れるが、電池一個あたりの最大電流は直列接続時も並
列接続時もP/2Eとなる。つまり、どんな状態におい
ても、電池及び直並列チョッパ回路の構成素子には、最
大でP/2Eの電流しか流れないことになる。この最大
電流の大きさは、上述した従来システムのそれの半分に
過ぎない。このことは、従来システムのDC/DCコン
バータに比較して、図4のシステムの直並列チョッパ回
路は高効率であり、小型化が可能であることを意味す
る。また、電池の効率及び寿命も向上する。
【0029】また、図4に示したハイブリッド電源シス
テム20によれば、キャパシタモジュール24が直接的
にインバータ30に接続されるので、図3に示した従来
のシステム9のようなDC/DCコンバータの介在によ
る応答の遅れという問題はない。
【0030】ところで、図4に示したハイブリッド電源
システム20では1個の電池モジュール21が使用され
ているに過ぎないが、複数個の同様の電池モジュール2
1を使用することもできる。例えば、複数個の同様の電
池モジュール21を並列にキャパシタモジュール24に
接続することにより、より大きな蓄電容量を得ることが
できる。また、複数個の同様の電池モジュール21を直
列にキャパシタモジュール24に接続することにより、
系統電圧Vsの可変範囲をより大きくすることができる。
このような複数個の電池モジュール21の並列接続と直
列接続とを組み合わせることもできる。
【0031】図7は、電池モジュールの変形例を示す。
【0032】図7に示す電池モジュール26では、図4
に示した電池モジュール21の直並列チョッパ回路の構
成に加えて、第1の蓄電池211のマイナス端子と第2の
蓄電池212のプラス端子との間に、前者から後者へ向
かうが順方向になるように第3のダイオード219が接
続される。
【0033】第1の蓄電池211の電圧E1(=E)とダイ
オード219の順方向電圧降下と第2の蓄電池212の
電圧E2(=E)とを足し合わせた電圧(実質的には、2
E)を、所望の最大電圧(例えば、インバータ30の最
大入力電圧)と一致するように選んでおくと、系統電圧
Vsが上記所望の最大電圧にてハードウェア的にクランプ
されることになる。そのため、インバータ30からの回
生エネルギーによりキャパシタモジュール24が最大限
に充電されて系統電圧Vsが上記最大電圧に到達した状態
では、インバータ30からの回生エネルギーがダイオー
ド219を通じて蓄電池211、212に戻されて蓄電
池211、212が充電される。このように、負荷から
の回生エネルギーを蓄電池211、212に戻すこと
で、蓄電池211、212を充電することが可能であ
る。
【0034】また、外部の充電器(直流低電圧電源装
置)を使って蓄電池211、212を充電する場合に、
電池モジュール26内の個々の蓄電池211、212か
ら配線を引き出さなくても、電池モジュール26それ自
体の出力端子(系統電圧ライン22、23)に充電器を接
続すれば済む。そのため、特に、電池モジュール26が
車両等に搭載されたままの状態で、蓄電池211、21
2の充電を行おうとする場合、充電器の接続が容易であ
る。
【0035】図8は、電池モジュールの別の変形例を示
す。
【0036】図8に示す電池モジュール27では、図7
に示した電池モジュール26の構成において、第3のダ
イオード219が第2のトランジスタ220に置き換え
られ、また、第1の蓄電池211のマイナス端子とこの
電池モジュール27のプラス出力端子(つまり、プラス
の系統電圧ライン22)との間に、前者から後者へ向か
う方向を順方向とするように第4のダイオード221が
接続され、さらに、第2の蓄電池212のプラス端子と
この電池モジュール27のマイナス出力端子(つまり、
マイナスの系統電圧ライン23)との間に、後者から前
者へ向かう方向を順方向とするように第5のダイオード
222が接続される。第2のトランジスタ220は、そ
のベースがシステムコントローラ25の充電制御出力端
子に接続されて、システムコントローラ25からの充電
制御信号に従ってオンオフ動作する。
【0037】図8に示した電池モジュール27では、第
2のトランジスタ220をオンにすれば、図7に示した
電池モジュール26と同様に、系統電圧Vsが所定の最大
値に一致した状態でインバータ30からの回生エネルギ
ーにより蓄電池211、212を充電することや、この
電池モジュール27の出力端子(系統電圧ライン22、
23)に接続された外部の充電器(直流低電圧電源装
置)により蓄電池211、212を充電することができ
る。この充電の際、第2のトランジスタ220を高速に
オンオフ動作させてその通電率を調節することにより、
蓄電池211、212の充電電流を所望値に制御するこ
とができる。
【0038】図9は、電池モジュールのまた別の変形例
を示す。
【0039】図9に示した電池モジュール28では、図
7に示された構成に、第2のトランジスタ224が加え
られており、この第2のトランジスタ224のコレクタ
−エミッタパスが第1の蓄電池211のプラス端子と第2
の蓄電池212のマイナス端子との間に直接接続されて
いて、第2のトランジスタ224がオンになると、電池
モジュール28のプラス側出力端子22から第1のイン
ダクタ214、第2のトランジスタ224及び第2のイン
ダクタ215を順に経由してマイナス側出力端子23へ
と電流が流れ得る電流経路が形成されるようになってい
る。第2のトランジスタ224のベースはシステムコン
トローラ25の充電制御出力端子に接続されていて、シ
ステムコントローラ25からの充電制御信号に従って第
2のトランジスタ224がオンオフ動作するようになっ
ている。
【0040】図9に示した電池モジュール28でも、前
述の図8に示した電池モジュール27と同様、回生エネ
ルギーを蓄電池211、212に戻すことができ、ま
た、電池モジュール27の出力端子22、23に接続し
た充電器を用いて、蓄電池211、212を充電するこ
とができる。充電器で蓄電池211、212を充電する
場合、前述の図8に示した電池モジュール27では蓄電
池211、212の直列電圧2Eより高い出力電圧をも
った充電器が必要であるのに対して、図9に示した電池
モジュール28では、第2のトランジスタ224を高速
にオン/オフ動作させることで、インダクタ214、2
15にオン時にエネルギーを蓄えオフ時に放出させ、そ
の放出エネルギーを高い逆起電力で蓄電池211、21
2に戻せるため、2E以下の出力電圧をもった充電器で
も使用することができる。第2のトランジスタ224の
通電率の調節により、充電電流を制御することができ
る。
【0041】図10は、電池モジュールの更にまた別の
変形例を示す。
【0042】図10に示した電池モジュール29では、
図8に示された構成において、第2のトランジスタ22
0が除去され、そして、第3と第4のトランジスタ22
6、227が追加されている。第3のトランジスタ22
6のエミッタ−コレクタパスが第1のダイオード216
の両端子間に接続されていて、第3のトランジスタ22
6がオンになると、第1のダイオード216の両端子間
が短絡される。また、第4のトランジスタ227のエミ
ッタ−コレクタパスが第2のダイオード217の両端子
間に接続されていて、第4のトランジスタ227がオン
になると、第2のダイオード217の両端子間が短絡さ
れる。第3と第4のトランジスタ226、227のベース
は、システムコントローラ25の2つの充電制御出力端
子にそれぞれ接続されていて、システムコントローラ2
5からの2つの充電制御信号にそれぞれ従って第3と第4
のトランジスタ226、227がオンオフ動作するよう
になっている。
【0043】図10に示した電池モジュール29でも、
負荷回路からの回生エネルギーにより、又は、電池モジ
ュール29の出力端子22、23に接続された充電器に
より、蓄電池211、212を充電すことができる。充
電器の出力電圧は2E以下でよい。充電時、第3のトラ
ンジスタ226は第1の蓄電池211の充電を司り、そ
の通電率の調節により第1の蓄電池211の充電電流を
制御することができる。第4のトランジスタ227は第
2の蓄電池212の充電を司り、その通電率の調節によ
り第2の蓄電池212の充電電流を制御することができ
る。
【0044】図11は、電池モジュールの更にまた別の
変形例を示す。
【0045】図11に示した電池モジュール30では、
図7に示された構成において、図10の電池モジュール
29の場合と同様な第3と第4のトランジスタ226、2
27が追加されている。図11の電池モジュール30で
も、負荷回路からの回生エネルギーにより、又は、出力
端子22、23に接続された充電器により、蓄電池21
1、212を充電すことができる。充電器の出力電圧は
2E以下でよい。第3と第4のトランジスタ226、22
7のそれぞれの通電率の調節により、第1と第2の蓄電
池211、212の充電電流を個別に制御することがで
きる。
【0046】上述した図8〜図11に示した電池モジュ
ール27、28、29のいずれに関しても、電池モジュ
ール自身が充電電流を制御する機能をもつので、充電器
には電流制御機能は必要ない。そのため、充電器とし
て、商用電源の3相又は単相の交流電圧などを安価なダ
イオードブリッジで整流するような簡単な構造のものを
用いることができる。特に図9〜図11のものでは、充
電器の出力電圧は2Eより低くてもよいから、例えば2
00V交流のような低圧の商用電源を用いても、数百V
の最高出力電圧をもつ実用的な電池モジュールを充電す
ることが可能である。
【0047】以上、本発明の実施形態を説明したが、こ
れは本発明の説明のための例示であり、この実施形態の
みに本発明の範囲を限定する趣旨ではない。従って、本
発明は、その要旨を逸脱することなく、他の様々な形態
で実施することが可能である。
【0048】例えば、電池モジュール21、26、2
7、28、29で用いられたエネルギー型電源デバイス
の一例としての蓄電池(二次電池)211、212に代
えて、燃料電池やエンジン駆動発電機などを用いること
もできる。また、パワー型電源デバイスの一例としての
キャパシタモジュール24に代えて、ハイブリッド電源
用電池などを用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のハイブリッド電源システムの構成例を示
す回路図。
【図2】従来のハイブリッド電源システムの別の構成例
を示す回路図。
【図3】従来のハイブリッド電源システムの更に別の構
成例を示す回路図。
【図4】本発明の一実施形態に従うハイブリッド電源シ
ステムの構成を示す回路図。
【図5】図4のシステムの電池モジュール内の蓄電池の
直列接続時の状態を示す回路図。
【図6】図4のシステムの電池モジュール内の蓄電池の
並列接続時の状態を示す回路図。
【図7】本発明に従うハイブリッド電源システムの変形
例を示すブロック図。
【図8】本発明に従うハイブリッド電源システムの別の
変形例を示すブロック図。
【図9】本発明に従うハイブリッド電源システムのまた
別の変形例を示すブロック図。
【図10】本発明に従うハイブリッド電源システムの更
にまた別の変形例を示すブロック図。
【図11】本発明に従うハイブリッド電源システムのま
た更に別の変形例を示すブロック図。
【符号の説明】
20 ハイブリッド電源システム 21、26、27、28、29 電池モジュール 211、212 蓄電池 22、23 系統電圧ライン 24 キャパシタモジュール

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力端子(22、23)と、 複数のエネルギー型電源デバイス(211、212)と
    スイッチング素子(213)とを含み、前記スイッチン
    グ素子(213)のオンオフ動作によって前記複数のエ
    ネルギー型電源デバイス(211、212)を前記出力
    端子(22、23)間に直列接続した状態と並列接続し
    た状態とを交互に生じさせ、そして、前記スイッチング
    素子の通電率に応じたレベルの出力電圧(Vs)を前記出
    力端子(22、23)に出力する直並列チョッパ回路
    (21、26、27、28、29、30)と、 前記出力端子(22、23)間に接続されたパワー型電
    源デバイス(24)と、 前記直並列チョッパ回路(21、26、27、28、2
    9、30)の前記スイッチング素子(213)を駆動し
    てオンオフ動作を行わせ、そして、前記スイッチング素
    子(213)の通電率を制御することにより前記出力電
    圧(Vs)のレベルを増減するコントローラ(25)とを
    備えたハイブリッド電源システム。
  2. 【請求項2】 前記直並列チョッパ回路(21、26、
    27、28、29、30)が、前記出力端子(22、2
    3)から前記エネルギー型電源デバイス(211、21
    2)へ電気エネルギーを戻すための電流経路(219、
    220、226、227)を更に有した請求項1記載の
    ハイブリッド電源システム。
  3. 【請求項3】 前記直並列チョッパ回路(28)が、前
    記出力端子(22、23)から戻された電気エネルギー
    を一時的に蓄え且つ蓄えられた電気エネルギーを前記エ
    ネルギー型電源デバイス(211、212)へ放出する
    ためのインダクタ(214、215)と、前記インダク
    タ(214、215)が電気エネルギーが蓄えそして放
    出するように前記インダクタ(214、215)に流れ
    る電流を制御する電流制御手段(224)とを更に有し
    た請求項2記載のハイブリッド電源システム。
  4. 【請求項4】 直並列チョッパ回路(29、30)が、
    前記出力端子(22、23)から前記エネルギー型電源
    デバイス(211、212)の各々へ個別に電気エネル
    ギーを戻すための電流経路(226、227)を更に有
    した請求項1記載のハイブリッド電源システム。
  5. 【請求項5】 直並列チョッパ回路(27、28、2
    9、30)が、前記出力端子(22、23)から前記エ
    ネルギー型電源デバイス(211、212)へ電気エネ
    ルギーを戻すときに、前記エネルギー型電源デバイス
    (211、212)の充電電流の大きさを制御するため
    の電流制御手段(25、220、224、226、22
    7)を更に有した請求項2〜4のいずれか一項記載のハ
    イブリッド電源システム。
JP2002008535A 2002-01-17 2002-01-17 ハイブリッド電源システム Expired - Fee Related JP3874344B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008535A JP3874344B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 ハイブリッド電源システム
US10/345,389 US7439631B2 (en) 2002-01-17 2003-01-16 Hybrid power supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008535A JP3874344B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 ハイブリッド電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003219566A true JP2003219566A (ja) 2003-07-31
JP3874344B2 JP3874344B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=27646769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008535A Expired - Fee Related JP3874344B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 ハイブリッド電源システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7439631B2 (ja)
JP (1) JP3874344B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189829A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動装置
WO2008007540A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Panasonic Corporation Dispositif d'alimentation
JP2008206299A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Komatsu Ltd 電源装置および電源装置の回生制御方法
JP2009523000A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム
JP2010094016A (ja) * 2008-10-13 2010-04-22 General Electric Co <Ge> 電気およびハイブリッド駆動列の効率を改善するためのエネルギー管理システム
JP2010124574A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Meidensha Corp 直流電源のチョッパ制御方法および前記直流電源のチョッパ制御方法を用いた移動車両
JP2010213520A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 電力供給装置
WO2010114036A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日立建機株式会社 電源システムを備えた建設機械及び産業車両
WO2011024707A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 日立建機株式会社 電動産業車両
JP2011130534A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Ud Trucks Corp 車両用電源装置
JP2011160640A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
US8022663B2 (en) 2007-05-21 2011-09-20 Nmhg Oregon, Llc Energy recapture for an industrial vehicle
JP2011199934A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2012070609A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Lite On Clean Energy Technology Corp ハイブリッドバッテリーモジュール及びバッテリーの管理方法
JP2015533069A (ja) * 2012-09-10 2015-11-16 ブルー ソリューションズ 電気モータ車両の電力供給用電気的エネルギー蓄積アセンブリの管理のための方法及び装置
CN106160538A (zh) * 2015-04-09 2016-11-23 艾默生网络能源有限公司 一种逆变拓扑和不间断电源
WO2018012302A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 カルソニックカンセイ株式会社 電力供給装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7911079B2 (en) * 2007-07-31 2011-03-22 Caterpillar Inc Electrical system architecture having high voltage bus
FR2924481B1 (fr) * 2007-11-29 2013-04-26 Johnson Controls Neige Distributeur securise d'eau et/ou d'air pour systeme d'enneigement, equipe d'une vanne pilotee par un actionneur electrique
US20110064706A1 (en) * 2008-01-11 2011-03-17 U.S. Nutraceuticals, Llc D/B/A Valensa International Method of preventing, controlling and ameliorating urinary tract infections and supporting digestive health by using a synergistic cranberry derivative, a d-mannose composition and a proprietary probiotic blend
CN102186694A (zh) * 2008-09-26 2011-09-14 Arb绿色动力有限责任公司 混合能量转换系统
US8102077B2 (en) * 2009-07-14 2012-01-24 Wabtec Holding Corp. Power generation and distribution system configured to provide power to a motor
DE102009029255A1 (de) * 2009-09-08 2011-03-10 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Energieversorgung einer elektrischen Komponente
US20110056192A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Robert Weber Technique for controlling pumps in a hydraulic system
US20110056194A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Bucyrus International, Inc. Hydraulic system for heavy equipment
JP2011066972A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Fuji Electric Systems Co Ltd モータ駆動システム
US8362629B2 (en) * 2010-03-23 2013-01-29 Bucyrus International Inc. Energy management system for heavy equipment
US9088224B2 (en) 2010-07-21 2015-07-21 Lihua Chen Variable voltage converter with stabilized output voltage
US8606451B2 (en) 2010-10-06 2013-12-10 Caterpillar Global Mining Llc Energy system for heavy equipment
US8626403B2 (en) 2010-10-06 2014-01-07 Caterpillar Global Mining Llc Energy management and storage system
US8718845B2 (en) 2010-10-06 2014-05-06 Caterpillar Global Mining Llc Energy management system for heavy equipment
US9688152B2 (en) 2011-07-20 2017-06-27 The Penn State Research Foundation Hybrid power and energy for robots
ITTO20110767A1 (it) * 2011-08-12 2013-02-13 Magneti Marelli Spa Dispositivo e metodo di scarica per scaricare in modo attivo un condensatore in un impianto elettrico di potenza di un veicolo con trazione elettrica
US8408944B1 (en) 2011-10-31 2013-04-02 Lear Corporation Scalable connection system for parallel wiring circuits
US9331500B2 (en) 2012-04-19 2016-05-03 Caterpillar Inc. Method for balancing ultracapacitor cells
US9190852B2 (en) 2012-09-21 2015-11-17 Caterpillar Global Mining Llc Systems and methods for stabilizing power rate of change within generator based applications
US20140265560A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Levant Power Corporation System and method for using voltage bus levels to signal system conditions
CN105550462B (zh) * 2015-12-31 2019-01-29 上海海事大学 混合动力系统电池组存储能量与电池模块数量计算方法
JP6779708B2 (ja) * 2016-08-25 2020-11-04 矢崎総業株式会社 急速充電装置
US10528026B2 (en) * 2017-03-01 2020-01-07 Delphi Technologies Ip Limited Apparatus and method for orientation of a partially coated sphere
JP6554151B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-31 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
JP6545230B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-17 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
DE102017222192A1 (de) * 2017-12-07 2019-06-13 Audi Ag HV-Batterieanordnung für ein Kraftfahrzeug, Bordnetz, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Steuern einer HV-Batterieanordnung
FR3087756B1 (fr) * 2018-10-29 2022-04-01 Safran Helicopter Engines Systeme d'alimentation electrique hybride pour aeronef

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840906U (ja) * 1971-09-16 1973-05-24
JPS50153226A (ja) * 1974-05-31 1975-12-10
JPS55133777A (en) * 1979-04-06 1980-10-17 Japan Storage Battery Co Ltd Storage battery device for load leveling
JPH04104U (ja) * 1990-04-13 1992-01-06
JPH089511A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Mazda Motor Corp 電動車両用ハイブリッド電源装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639160A (en) 1986-01-21 1987-01-27 General Motors Corporation Windshield wiper ball joint
JPH08126119A (ja) 1994-10-28 1996-05-17 Okamura Kenkyusho:Kk 電気自動車
JP3757321B2 (ja) 1996-09-03 2006-03-22 株式会社東京アールアンドデー 電気自動車の電源装置制御方法
JPH10236743A (ja) 1997-02-28 1998-09-08 Toshiba Corp エレベータ制御装置
JP3713521B2 (ja) 1997-11-10 2005-11-09 東北電力株式会社 電源装置およびこれが搭載される電気自動車
JP3552087B2 (ja) 1999-04-01 2004-08-11 富士電機ホールディングス株式会社 電気自動車の電源システム
JP3794224B2 (ja) 1999-11-04 2006-07-05 マツダ株式会社 車両用電源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840906U (ja) * 1971-09-16 1973-05-24
JPS50153226A (ja) * 1974-05-31 1975-12-10
JPS55133777A (en) * 1979-04-06 1980-10-17 Japan Storage Battery Co Ltd Storage battery device for load leveling
JPH04104U (ja) * 1990-04-13 1992-01-06
JPH089511A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Mazda Motor Corp 電動車両用ハイブリッド電源装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150718A (ja) * 2006-01-09 2014-08-21 General Electric Co <Ge> 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム
JP2009523000A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム
JP2017147934A (ja) * 2006-01-09 2017-08-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム
USRE45431E1 (en) 2006-01-09 2015-03-24 General Electric Company Energy storage system for electric or hybrid vehicle
JP2012196131A (ja) * 2006-01-09 2012-10-11 General Electric Co <Ge> 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム
JP2007189829A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動装置
WO2008007540A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Panasonic Corporation Dispositif d'alimentation
JP4835690B2 (ja) * 2006-07-10 2011-12-14 パナソニック株式会社 電源装置
JP2008206299A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Komatsu Ltd 電源装置および電源装置の回生制御方法
US8022663B2 (en) 2007-05-21 2011-09-20 Nmhg Oregon, Llc Energy recapture for an industrial vehicle
JP2010094016A (ja) * 2008-10-13 2010-04-22 General Electric Co <Ge> 電気およびハイブリッド駆動列の効率を改善するためのエネルギー管理システム
JP2010124574A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Meidensha Corp 直流電源のチョッパ制御方法および前記直流電源のチョッパ制御方法を用いた移動車両
JP2010213520A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nissan Motor Co Ltd 電力供給装置
JP5340381B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-13 日立建機株式会社 電源システムを備えた建設機械及び産業車両
WO2010114036A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日立建機株式会社 電源システムを備えた建設機械及び産業車両
CN102325947A (zh) * 2009-03-31 2012-01-18 日立建机株式会社 具备电源系统的建筑机械以及工业车辆
US8831805B2 (en) 2009-03-31 2014-09-09 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine and industrial vehicle having power supply system
WO2011024707A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 日立建機株式会社 電動産業車両
JP2011130534A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Ud Trucks Corp 車両用電源装置
US8513830B2 (en) 2010-02-04 2013-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply apparatus for vehicle
JP2011160640A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP2011199934A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2012070609A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Lite On Clean Energy Technology Corp ハイブリッドバッテリーモジュール及びバッテリーの管理方法
JP2015533069A (ja) * 2012-09-10 2015-11-16 ブルー ソリューションズ 電気モータ車両の電力供給用電気的エネルギー蓄積アセンブリの管理のための方法及び装置
CN106160538A (zh) * 2015-04-09 2016-11-23 艾默生网络能源有限公司 一种逆变拓扑和不间断电源
CN106160538B (zh) * 2015-04-09 2018-12-25 维谛技术有限公司 一种逆变拓扑和不间断电源
WO2018012302A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 カルソニックカンセイ株式会社 電力供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070273209A1 (en) 2007-11-29
US7439631B2 (en) 2008-10-21
JP3874344B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874344B2 (ja) ハイブリッド電源システム
JP6774519B2 (ja) マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法
JP3655277B2 (ja) 電動モータ電源管理システム
JP7038469B2 (ja) 複数のエネルギー蓄積装置を有するハイブリッドシステム
US9061595B2 (en) Auxiliary drive apparatus and method of manufacturing same
US7122991B2 (en) Power conversion and vehicle
US7728562B2 (en) Voltage link control of a DC-AC boost converter system
JP5082339B2 (ja) 電力変換装置
US8860359B2 (en) Hybrid energy storage system
JP5079709B2 (ja) 車両推進システム
EP3075595A2 (en) A multi-source energy storage system and method for energy management and control
US20170305298A1 (en) Power conversion device
JP5446054B2 (ja) 電源システム
JP2000295715A (ja) 電気自動車の電源システム
JP2006025518A (ja) 電力変換装置、及びこれを搭載した2電源系車両
JP2003143713A (ja) ハイブリッド電源システム
Patnaik et al. Hybrid energy storage system using supercapacitor for electric vehicles
NL2010894A (nl) Energieopslaginrichting, systeem met een energieopslaginrichting en werkwijze voor het ter beschikking stellen van een voedingsspanning.
JP5931366B2 (ja) 電力変換装置
JP2000354304A (ja) モータ駆動用電力変換装置
JP2006014544A (ja) 降圧装置、降圧方法及び降圧回路
CN115476703B (zh) 一种适用于电动车动力系统的复合电源系统
JP7318227B2 (ja) 電源装置
Alam et al. Practical aspects of direct bypass of boost converter in traction inverter applications
CN115489387A (zh) 能量转换装置及其控制方法、车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3874344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees