JP2003205798A - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置

Info

Publication number
JP2003205798A
JP2003205798A JP2002005203A JP2002005203A JP2003205798A JP 2003205798 A JP2003205798 A JP 2003205798A JP 2002005203 A JP2002005203 A JP 2002005203A JP 2002005203 A JP2002005203 A JP 2002005203A JP 2003205798 A JP2003205798 A JP 2003205798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic control
control unit
signal
starting
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002005203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4210453B2 (ja
Inventor
Satoru Matsumoto
悟 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002005203A priority Critical patent/JP4210453B2/ja
Priority to US10/330,222 priority patent/US6879892B2/en
Publication of JP2003205798A publication Critical patent/JP2003205798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210453B2 publication Critical patent/JP4210453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measurement Of Predetermined Time Intervals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】起動手段の操作以外の電子制御手段の起動時に
おける無駄な電力の消費を抑制し、消費電力を低減する
ことができる電子制御装置を提供する。 【解決手段】タイマIC3は待機用電源に基づいて動作
し、マイクロコンピュータ2の停止中の時間が所定時間
に達する毎にマイクロコンピュータ2の起動信号を出力
する。メインリレー4は、タイマIC3の起動信号がリ
レーコイル4aに供給されると、車載バッテリBからマ
イクロコンピュータ2に動作電源を供給する。この起動
時には、マイクロコンピュータ2はタイマIC3による
起動であることを判定し、予め設定された一連の初期処
理の一部のみを行うとともに、各種部品の故障診断に関
わる処理のみを行う。すなわち、初期処理においてエン
ジンチェックランプ7やモニタ8への信号出力をなくし
てエンジンチェックランプ7及びモニタ8の点灯制御を
行わない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子制御装置に係
り、例えば、自動車等の車両に搭載されて車両の各種部
品の故障検出を実行する電子制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両においても、その各種部
品が電子制御装置により制御されるようになっている。
このような車両では、搭載された電子制御装置により各
種部品及び電子制御装置自身の故障診断(ダイアグノー
シス)を行うことができるようになっている。このよう
な故障診断のうちには、例えば車載内燃機関が停止され
て車両が安定している状態で実施することでその診断精
度を向上させることができるものがある。そこで、従
来、電子制御装置に時計装置を搭載し、その時計装置に
はイグニションスイッチを介さずに電源を供給する。そ
して、車両停止中に時計装置によってイグニションスイ
ッチのオフ期間の時間を計測し、その計測時間が所定時
間に達したときに時計装置によって電源供給回路を起動
して電子制御装置に電源を供給させて電子制御装置を起
動するようにした電子制御装置が提案されている(特開
2000−329874公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載された電子制御装置は、イグニションスイッチ
の操作による起動又は時計装置による起動に関わらず、
動作電源の供給によって起動されると、予め設定された
一連の初期処理を実行するとともに、各種センサからの
検出信号に基づく燃料噴射制御等の各種制御処理を実行
する。この初期処理にはエンジンチェックランプの点灯
制御や、各種モニタの制御等が含まれる。このように時
計装置によって電子制御装置が起動された場合にも、イ
グニションスイッチの操作による電子制御装置の起動時
と同様の処理が実行される。時計装置によって電子制御
装置を起動する際には、各種部品の故障診断を行うため
の部分を動作させればよいにも関わらず、一連の初期処
理が実行されてしまう。そのため、消費電力が増加して
車載バッテリの寿命が低下するという問題がある。
【0004】本発明は上記の事情を鑑みてなされたもの
であって、その目的は、起動手段の操作以外の電子制御
手段の起動時における無駄な電力の消費を抑制し、消費
電力を低減することができる電子制御装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以下、上記目的を達成す
るための手段及びその作用効果について記載する。請求
項1に記載の発明は、動作電源の供給状態に応じて作動
又は停止し、作動状態において予め設定された複数の処
理を行う電子制御手段と、前記電子制御手段を起動させ
るための起動信号を出力する起動手段と、少なくとも前
記電子制御手段の停止中に作動し、所定条件の成立に基
づいて前記電子制御手段を起動するための起動信号を出
力する補助起動手段と、前記起動手段の起動信号又は前
記補助起動手段の起動信号に基づいて前記電子制御手段
に電源を供給することにより前記電子制御手段を作動さ
せる電源供給手段と、前記補助起動手段の起動信号によ
って前記電子制御手段が起動されたときには、前記電子
制御手段の予め設定された複数の処理のうち少なくとも
1つの処理の実行を禁止する規制手段とを備えることを
特徴とする。
【0006】上記構成によれば、補助起動手段の起動信
号によって電子制御手段が起動されたときには、電子制
御手段の予め設定された複数の処理のうち少なくとも1
つの処理の実行が禁止されるので、無駄な電力の消費を
抑制して消費電力を低減することができる。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1におい
て、前記電子制御手段は車両の各種部品の制御及び故障
診断を行うものであり、前記起動手段は車載内燃機関を
始動するイグニションスイッチであり、前記動作電源は
車載バッテリであることを特徴とする。
【0008】上記構成によれば、補助起動手段の起動信
号によって電子制御手段が起動されたときには、電子制
御手段の予め設定された複数の処理のうち少なくとも1
つの処理の実行が禁止されるので、無駄な電力の消費を
抑制して消費電力を低減することができ、車載バッテリ
の寿命の低下を抑制することができる。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
において、前記補助起動手段は、前記電子制御手段の作
動又は停止に関わらず待機用電源に基づいて動作し、前
記電子制御手段の停止中の時間を継続的に計測し、その
計測時間が予め定められた所定時間に達する毎に前記電
子制御手段の起動信号を出力するタイマ手段であること
を特徴とする。
【0010】上記構成によれば、タイマ手段の計測時間
が所定時間に達する毎に電子制御手段を起動させて、予
め設定された複数の処理のうち所要の制御処理を実行さ
せることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を車両に搭載される
電子制御装置に具体化した一実施形態を、図面を参照し
て詳細に説明する。
【0012】図1は、本実施形態にかかる車両に搭載さ
れる電子制御装置を示す概略構成図である。この電子制
御装置1は、マイクロコンピュータ2、補助起動手段と
してのタイマIC3及び電源供給手段としてのメインリ
レー4を備えている。
【0013】タイマIC3はマイクロコンピュータ2の
作動又は停止に関わらず待機用電源に基づいて動作し、
マイクロコンピュータ2の停止中の時間を継続的に計測
する。この計測時間が予め定められた所定時間に達する
毎にタイマIC3はマイクロコンピュータ2を起動させ
るための起動信号をメインリレー4及びマイクロコンピ
ュータ2に出力するようになっている。
【0014】マイクロコンピュータ2には同マイクロコ
ンピュータ2を起動させるための起動信号を出力するイ
グニションスイッチ6が接続されるとともに、メインリ
レー4を介して車載バッテリBが接続されている。イグ
ニションスイッチ6がオン操作されると、マイクロコン
ピュータ2からメインリレー4に起動信号が出力され
る。
【0015】メインリレー4は、イグニションスイッチ
6のオン操作に基づく起動信号又はタイマIC3からの
起動信号がリレーコイル4aに供給されると、リレース
イッチ4bが閉じ、車載バッテリBからマイクロコンピ
ュータ2に動作電源を供給するようになっている。
【0016】マイクロコンピュータ2は、CPU、RO
M、RAM、入出力回路及びバックアップRAM等を備
える公知の構成である。イグニションスイッチ6のオン
操作に基づいて車載バッテリBからマイクロコンピュー
タ2に動作電源が供給されてマイクロコンピュータ2が
起動すると、予め設定された一連の初期処理を行うとと
もに、エンジンの燃料噴射制御や点火時期制御等の制御
を行うようになっている。この初期処理には各種センサ
からの検出信号に基づいて同マイクロコンピュータ2に
接続されたエンジンチェックランプ7の点灯制御や、各
種モニタ8の点灯制御等を行うようになっている。
【0017】又、タイマIC3の起動信号に基づいて車
載バッテリBからマイクロコンピュータ2に動作電源が
供給されてマイクロコンピュータ2が起動する。このと
きには、マイクロコンピュータ2はタイマIC3による
起動であることを判定し、予め設定された一連の初期処
理の一部のみを行うとともに、各種部品の故障診断に関
わる処理のみを行うようになっている。すなわち、前記
初期処理においてエンジンチェックランプ7やモニタ8
への信号出力をなくしてエンジンチェックランプ7及び
モニタ8の点灯制御を行わないようになっている。又、
タイマIC3による起動時には回転数センサ9からの信
号入力を遮断してエンジンの燃料噴射制御や点火時期制
御等の制御を行なわないようになっている。
【0018】又、タイマIC3の起動信号による起動時
において、マイクロコンピュータ2は診断処理が完了す
ると、リレーコイル4aへの起動信号の出力を遮断して
動作電源の供給を停止させることによりマイクロコンピ
ュータ2自身を停止させる。このとき、りマイクロコン
ピュータ2はタイマIC3にリセット信号を出力してタ
イマIC3の計測時間をリセットさせる。
【0019】以上説明した本実施形態によれば、以下の
効果が得られる。 ・ 本実施形態によれば、タイマIC3の起動信号によ
ってマイクロコンピュータ2が起動されたときには、マ
イクロコンピュータ2の予め設定された複数の処理のう
ち少なくとも1つの処理の実行が禁止されるので、無駄
な電力の消費を抑制して消費電力を低減することができ
る。
【0020】・ 本実施形態では、車両に搭載される電
子制御装置1に実施したので、タイマIC3によるマイ
クロコンピュータ2の起動時には、無駄な電力の消費を
抑制して消費電力を低減することができ、車載バッテリ
Bの寿命低下を抑制することができる。
【0021】・ 本実施形態では、タイマIC3の計測
時間が所定時間に達する毎にマイクロコンピュータ2を
起動させて、予め設定された複数の処理のうち、故障診
断等の所要の制御処理を実行させることができる。
【0022】なお、実施の形態は以下のように変更する
ことも可能である。 ・ 上記実施形態において、タイマIC3に代えて、外
部からの起動要求信号を受信してマイクロコンピュータ
2の起動信号を出力する通信回路を設けてもよい。
【0023】・ 上記実施形態において、マイクロコン
ピュータ2とエンジンチェックランプ7及びモニタ8と
の間に外付けの遮断回路を設け、タイマIC3の起動信
号に基づいてマイクロコンピュータ2の出力を遮断する
ように構成してもよい。
【0024】・ 上記実施形態では車両に搭載される電
子制御装置1に具体化したが、待機用電源を備えた通常
のコンピュータ及びマイクロコンピュータに具体化して
もよい。
【0025】次に、上記各実施形態から把握できる他の
技術的思想を、以下に記載する。 (イ) 請求項1又は2において、前記補助起動手段
は、前記電子制御手段の作動又は停止に関わらず待機用
電源に基づいて動作し、外部からの起動要求信号を受信
して前記電子制御手段の起動信号を出力する通信手段で
ある電子制御装置。
【0026】(ロ) 請求項1〜3及び上記(イ)のい
ずれかにおいて、前記規制手段は、前記補助起動手段の
起動信号に基づいて前記電子制御手段の出力を遮断する
遮断回路である電子制御装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態にかかる車両に搭載される電子制御装
置の電気的構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1…電子制御装置、2…マイクロコンピュータ、3…タ
イマIC、4…メインリレー、6…イグニションスイッ
チ、B…車載バッテリ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動作電源の供給状態に応じて作動又は停止
    し、作動状態において予め設定された複数の処理を行う
    電子制御手段と、 前記電子制御手段を起動させるための起動信号を出力す
    る起動手段と、 少なくとも前記電子制御手段の停止中に作動し、所定条
    件の成立に基づいて前記電子制御手段を起動するための
    起動信号を出力する補助起動手段と、 前記起動手段の起動信号又は前記補助起動手段の起動信
    号に基づいて前記電子制御手段に電源を供給することに
    より前記電子制御手段を作動させる電源供給手段と、 前記補助起動手段の起動信号によって前記電子制御手段
    が起動されたときには、前記電子制御手段の予め設定さ
    れた複数の処理のうち少なくとも1つの処理の実行を禁
    止する規制手段とを備える電子制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記電子制御手段は車両の各種部品の制御及び故障診断
    を行うものであり、 前記起動手段は車載内燃機関を始動するイグニションス
    イッチであり、 前記動作電源は車載バッテリである電子制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、 前記補助起動手段は、前記電子制御手段の作動又は停止
    に関わらず待機用電源に基づいて動作し、前記電子制御
    手段の停止中の時間を継続的に計測し、その計測時間が
    予め定められた所定時間に達する毎に前記電子制御手段
    の起動信号を出力するタイマ手段である電子制御装置。
JP2002005203A 2002-01-11 2002-01-11 車両の電子制御装置 Expired - Fee Related JP4210453B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005203A JP4210453B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 車両の電子制御装置
US10/330,222 US6879892B2 (en) 2002-01-11 2002-12-30 Electronic control system and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005203A JP4210453B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 車両の電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003205798A true JP2003205798A (ja) 2003-07-22
JP4210453B2 JP4210453B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=19191078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005203A Expired - Fee Related JP4210453B2 (ja) 2002-01-11 2002-01-11 車両の電子制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6879892B2 (ja)
JP (1) JP4210453B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269487A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Denso Corp エンジン制御用電子制御装置およびマイクロコンピュータ
JP2008290524A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2009202822A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Yazaki Corp 制御装置
JP2013151288A (ja) * 2013-03-21 2013-08-08 Yazaki Corp 制御装置
KR101768060B1 (ko) 2015-12-14 2017-08-14 현대오트론 주식회사 정지시간 측정기를 포함하는 엔진제어장치, 및 이를 포함하는 차량용 전원관리시스템
CN110198625A (zh) * 2018-02-26 2019-09-03 Juki株式会社 电子部件供给装置及电子部件安装装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4266357B2 (ja) * 2004-03-29 2009-05-20 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
JP2005330955A (ja) 2004-04-19 2005-12-02 Denso Corp 電子制御装置
JP4703712B2 (ja) * 2008-11-05 2011-06-15 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 制御システム
US20110095728A1 (en) 2009-10-28 2011-04-28 Superior Communications, Inc. Method and apparatus for recharging batteries in a more efficient manner

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088110A (en) * 1976-10-29 1978-05-09 Sps Instrument Company Engine idle control
US4542718A (en) * 1983-12-15 1985-09-24 Hurner Erwin E Engine detecting device
US4648364A (en) * 1985-07-08 1987-03-10 Wills William H Engine protection apparatus
JP3299600B2 (ja) * 1993-07-19 2002-07-08 マツダ株式会社 多重伝送装置
US5482013A (en) * 1994-09-23 1996-01-09 Cummins Engine Company, Inc. Air intake heating and diagnostic system for internal combustion engines
US5834854A (en) * 1995-09-21 1998-11-10 Ford Motor Company Motor vehicle electrical system
US6055470A (en) * 1998-05-29 2000-04-25 Cummine Engine Company, Inc. Hot shutdown monitor for internal combustion engines
JP2000329874A (ja) 1999-05-19 2000-11-30 Denso Corp 電子制御装置
US6437460B1 (en) * 1999-10-27 2002-08-20 Daimlerchrysler Corporation Low power supervisor controller
US6347276B1 (en) * 2000-09-13 2002-02-12 Detroit Diesel Corporation Method and system for reducing the time required to power down engine controller with faulty EEPROM

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269487A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Denso Corp エンジン制御用電子制御装置およびマイクロコンピュータ
JP4687685B2 (ja) * 2007-04-24 2011-05-25 株式会社デンソー エンジン制御用電子制御装置およびマイクロコンピュータ
JP2008290524A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2009202822A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Yazaki Corp 制御装置
JP2013151288A (ja) * 2013-03-21 2013-08-08 Yazaki Corp 制御装置
KR101768060B1 (ko) 2015-12-14 2017-08-14 현대오트론 주식회사 정지시간 측정기를 포함하는 엔진제어장치, 및 이를 포함하는 차량용 전원관리시스템
CN110198625A (zh) * 2018-02-26 2019-09-03 Juki株式会社 电子部件供给装置及电子部件安装装置
CN110198625B (zh) * 2018-02-26 2022-05-31 Juki株式会社 电子部件供给装置及电子部件安装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4210453B2 (ja) 2009-01-21
US6879892B2 (en) 2005-04-12
US20030135309A1 (en) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9234470B2 (en) Idling stop device, power control method, deterioration notification method and battery charging method
JP2004197585A (ja) 自動車用電子制御装置
JP2010013988A (ja) 車載電子制御装置
JP2004189055A (ja) 自動車用電子制御装置
JP5361755B2 (ja) 車両の制御装置
JP4210453B2 (ja) 車両の電子制御装置
US7181340B2 (en) Engine control circuit
JP2010180776A (ja) 電源制御装置
JP2008213708A (ja) 車両の電源管理装置
JP2005283243A (ja) 車載電子制御装置
JP5504124B2 (ja) エンジン制御装置
JP2007125934A (ja) 車両用電源装置
JP2007336657A (ja) 電源供給制御装置
JP2005344645A (ja) 電源装置
US9086043B2 (en) Controller for engine starter
JP2007245921A (ja) 始動電力確保システム
JP2010176541A (ja) 車両用電子制御装置
JPH09291873A (ja) グロープラグの通電制御装置
JP2007239619A (ja) エコラン制御装置及びエコラン制御方法
JP2007255254A (ja) エンジン始動システム
JP4328263B2 (ja) 電源モニタシステム
JP7157873B2 (ja) 電子制御装置、電子制御装置の診断方法
JP2008196308A (ja) グロープラグの異常診断装置
JP4008647B2 (ja) 車両用電子制御ユニットの電源装置
JP2004034854A (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060904

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees