JP2003198226A - フィルタ回路装置及びその製造方法 - Google Patents

フィルタ回路装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003198226A
JP2003198226A JP2001397677A JP2001397677A JP2003198226A JP 2003198226 A JP2003198226 A JP 2003198226A JP 2001397677 A JP2001397677 A JP 2001397677A JP 2001397677 A JP2001397677 A JP 2001397677A JP 2003198226 A JP2003198226 A JP 2003198226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
circuit
line
layer
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001397677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3649183B2 (ja
Inventor
Takayuki Hirabayashi
崇之 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001397677A priority Critical patent/JP3649183B2/ja
Priority to CNB028067339A priority patent/CN1251350C/zh
Priority to KR1020037011179A priority patent/KR100949224B1/ko
Priority to PCT/JP2002/013031 priority patent/WO2003056654A1/ja
Priority to US10/468,874 priority patent/US6914500B2/en
Publication of JP2003198226A publication Critical patent/JP2003198226A/ja
Priority to US11/119,225 priority patent/US6972646B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3649183B2 publication Critical patent/JP3649183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • H01P1/20327Electromagnetic interstage coupling
    • H01P1/20336Comb or interdigital filters
    • H01P1/20345Multilayer filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/08Strip line resonators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15182Fan-in arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15184Fan-in arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0352Differences between the conductors of different layers of a multilayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09236Parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1006Non-printed filter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化を図る。 【解決手段】 フィルタ素子4が、厚膜技術により形成
された一対の第1の共振器線路19a、19bと、薄膜
技術により形成された一対の第2の共振器線路20a、
20bとによって構成される並列共振器回路であり、一
対の第2の共振器線路20a、20bを大幅に薄くする
ことによって一対の第2の共振器線路20a、20bと
一対の第1の共振器線路19a、19bとのインピーダ
ンスの比が大きくなることから、これら一対の共振器線
路19a、19b、20a、20bの長さが短縮されて
フィルタ素子4が小さくなり、小型化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルタ素子を有
するフィルタ回路装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年では、例えば無線LAN、各種通信
端末等、マイクロ波帯もしくはミリ波帯をキャリアとす
る高周波アプリケーションにおいても、機器や回路基板
の小型化、薄型化の要求が強くなっている。このような
高周波アプリケーションの回路基板においては、例えば
ローパスフィルタ(LPF)、ハイパスフィルタ(HP
F)、バンドパスフィルタ(BPF)等のフィルタ回路
を、インダクタンスやコンデンサ等のチップ部品を用い
た集中定数設計ではなく、マイクロストリップラインや
ストリップライン等といった分布定数にて設計させてい
る。
【0003】例えば、図24に示すフィルタ回路100
には、分布定数で設計されたフィルタ素子として平面型
構造のBPF101を有している。このフィルタ回路1
00においては、例えばプリント基板やセラミック基板
等といった誘電体基板102上に、マイクロストリップ
ラインとして銅や金めっきが施されたニッケル等による
導体線路103が形成されることでBPF101を構成
している。なお、誘導体基板102には、裏面に全面に
亘ってグランド部(図示せず。)が形成されている。
【0004】このようなBPF101では、導体線路1
03の形状を最適化させることにより所望の周波数帯域
の信号を選択的に透過させることが可能となる。また、
このBPF101は、誘電体基板102上に形成された
パターン配線全体の一部分であり平面型構造を有してい
ることから、誘電体基板102上に例えば印刷加工やリ
ソグラフィ加工等によってパターン配線を形成する際に
一括して形成させることが可能である。
【0005】このフィルタ回路100では、BPF10
1が平面型構造であり、導体線路103を通過波長λの
略λ/4の長さの重なりをもって配列させていることか
ら、導体線路103の長さが通過波長λによって規定さ
れる。これにより、このフィルタ回路100では、導体
線路103の長さにある程度の大きさが必要となり、導
体線路103の占有面積を小さくすることが困難なこと
から、小面積化に限界がある。
【0006】このため、図25に示すフィルタ回路11
0では、占有面積が小さいフィルタ素子としてBPF1
11を用いることにより小面積化させることが提案され
ている。このBPF111は、例えば積層プリント基板
等といった誘電絶縁材からなる絶縁層112を有する積
層基板113の内層に略平行に配置された一対の共振器
線路114を形成させた三層構造、いわゆるトリプレー
ト構造を有している。
【0007】具体的に、このBPF111おいて、一対
の共振器線路114は、長手方向の略中央部付近で低イ
ンピーダンス線路(太い線路)115と、高インピーダ
ンス線路(細い線路)116とが接続されたインピーダ
ンスステップ構造を有しており、これらのうちの高イン
ピーダンス線路116の略中央部付近には給電配線11
7がそれぞれ接続されている。このBPF111おいて
は、一対の共振器線路114が絶縁層112を介して上
下が接地導体となる二つのグランド部118a、118
bで挟持されている。そして、このBPF111おいて
は、二つのグランド部118a、118bが一対の共振
器線路114を囲む複数のビア119で層間接続されて
いると共に、これらのグラント部118a、118b、
ビア119により層内の共振器線路114がシールドさ
れている。
【0008】このフィルタ回路110おいては、一対の
共振器線路114が通過波長λの略1/4の長さの線路
を平行に配置させることにより、これら平行に配置され
た線路が容量結合されることで構成されているが、一対
の共振器線路114をインピーダンスステップ構造とす
ることによって平行に配置された線路の長さを通過波長
λの1/4以下に短くすることができ、BPF111の
占有面積を小さくして小型化が図れる。
【0009】このフィルタ回路110においては、図2
6に示すように、BPF111を等価回路的に示した場
合、並列共振回路が容量結合された構成となる。具体的
には、二つのうち一方の共振器線路114とグランド部
118a、118bとの間に接続されたキャパシタC1
とインダクタンスL1とからなる並列共振回路PR1
と、二つのうち他方の共振器線路114とグランド部1
18a、118bとの間に接続されたキャパシタC2と
インダクタンスL2とからなる並列共振回路PR2と
が、一対の共振器線路114の間に生じるキャパシタC
3を介して容量結合された構成となっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したフィルタ回路
110では、一対の共振器線路114が、低インピーダ
ンス線路115と、高インピーダンス線路116とのイ
ンピーダンス比を大きくするほど平行に配置された線路
を更に短縮でき、フィルタ素子の占有面積を小さくして
小型化が図れる。具体的には、低インピーダンス線路1
15に対してより薄く、細くした高インピーダンス線路
116を形成することでフィルタ回路110の更なる小
型化が図れる。
【0011】しかしながら、フィルタ回路110におい
ては、上述した共振器線路114を例えばめっき法等と
いった厚膜技術により成膜された金属層をエッチング処
理等でパターン形成させることから、高インピーダンス
線路116の厚みを0.075mm以下にすることが困
難であり、小型化に限界が生じている。
【0012】また、このフィルタ回路110において
は、一対の共振器線路114における高インピーダンス
線路116を限界まで薄くした場合、高インピーダンス
線路116を精度良く形成することが困難となり、歩留
まりの低下やフィルタ特性の劣化が生じることがある。
【0013】そこで、本発明は、このような従来の事情
に鑑みて提案されたものであり、フィルタ特性の劣化が
防止されると共に、フィルタ素子の占有面積を小さくし
て更なる小型化が図られたフィルタ回路装置及びその製
造方法を提供することを目的に提案されたものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
本発明に係るフィルタ回路装置は、誘電絶縁材からなる
絶縁層と、パターン導体からなる配線層とによって構成
される回路層が複数積層された回路部と、回路層におけ
る配線層の一部に設けられた互いに平行な一対の線路か
らなる第1のフィルタ線路と第2のフィルタ線路とが、
異なる回路層に、一対の線路の長尺方向が互いに略平行
となるようにそれぞれ形成されると共に、回路層の積層
方向に相対する一端部で電気的に接続されているフィル
タ素子とを備え、フィルタ素子が、第1のフィルタ線路
を薄膜技術によって第2のフィルタ線路よりも厚みを薄
く、幅を狭く形成させた高インピーダンス線路と、第2
のフィルタ線路を厚膜技術によって形成させた低インピ
ーダンス線路とによって構成されている。
【0015】このフィルタ回路装置では、フィルタ素子
の高インピーダンス線路となる第1のフィルタ線路が、
薄膜技術によって厚膜技術で形成された低インピーダン
ス線路となる第2のフィルタ線路より大幅に厚みが薄
く、幅が狭く形成されていることから、高インピーダン
ス線路と低インピーダンス線路とのインピーダンスの比
を大きくすることができ、回路層の配線層に形成される
一対の線路の長さを大幅に短縮させる。
【0016】このフィルタ回路装置では、フィルタ素子
の高インピーダンス線路を薄膜技術で形成しており、こ
の高インピーダンス線路を厚膜技術で形成した場合に比
べて厚みが薄く、寸法のばらつきが抑えられた薄細線路
が精度良く形成される。
【0017】また、上述した目的を達成する本発明に係
るフィルタ回路装置の製造方法は、誘電絶縁材からなる
絶縁層と、パターン導体からなる配線層とによって構成
される回路層を複数形成する回路層形成工程と、複数の
回路層の何れかに、配線層の一部に設けられた互いに平
行な一対の線路からなる第1のフィルタ線路を形成する
第1の線路形成工程と、第1のフィルタ線路が形成され
た回路層以外の回路層の何れかに、配線層の一部に設け
られた互いに平行な一対の線路からなる第2のフィルタ
線路を形成する第2の線路形成工程と、複数の回路層を
積層させることで回路部を形成する回路部形成工程と、
回路層を積層させる際に、第1のフィルタ線路と第2の
フィルタ線路とを、一対の線路の長尺方向が互いに略平
行となるように対向させて積層させると共に、回路層の
積層方向に相対する一端部で電気的に接続させることに
よってフィルタ素子を形成させる素子形成工程とを有し
ている。そして、本発明に係るフィルタ回路装置の製造
方法は、第1の線路形成工程において、第1のフィルタ
線路を薄膜技術によって第2のフィルタ線路よりも厚み
を薄く、幅を狭く形成させた高インピーダンス線路とし
て形成させると共に、第2の線路形成工程において、第
2のフィルタ線路を厚膜技術によって低インピーダンス
線路として形成させる。
【0018】このフィルタ回路装置の製造方法では、フ
ィルタ素子の高インピーダンス線路となる第1のフィル
タ線路を薄膜技術によって形成させており、この高イン
ピーダンス線路が、厚膜技術によって形成させた低イン
ピーダンス線路となる第2のフィルタ線路よりも大幅に
厚みを薄く、幅を狭く形成されることから、高インピー
ダンス線路と低インピーダンス線路とのインピーダンス
の比を大きくさせ、フィルタ素子を構成する一対の線路
の長さが大幅に短縮でき、更なる小型化が図られたフィ
ルタ回路装置を製造させる。
【0019】このフィルタ回路装置の製造方法では、フ
ィルタ素子の高インピーダンス線路を薄膜技術で形成さ
せており、高インピーダンス線路を厚膜技術で形成させ
て場合に比べて厚みを薄くさせると共に、厚み寸法のば
らつきを抑制させて精度良く形成させることから、フィ
ルタ特性の劣化が防止されたフィルタ素子を有するフィ
ルタ回路装置を歩留まり良く製造させる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。実施の形態として
図1に示したフィルタ回路装置1は、携帯通信端末機器
等に備えられた送受信部において高周波信号の処理等を
行う高周波回路を構成している。フィルタ回路装置1
は、第1の回路部2と、第1の回路部2の主面(以下、
形成面と記す。)2a上に形成された第2の回路部3
と、第1の回路部2と第2の回路部3とに跨って形成さ
れたフィルタ素子4とを備えている。
【0021】フィルタ回路装置1は、第1の回路部2
が、形成面2a上に形成された第2の回路部3に対する
電源系や制御系の配線部或いはベース基板90に対する
実装面2bを有している。フィルタ回路装置1は、第2
の回路部3の表面を実装面3aとして半導体チップ、I
C(integrated circuit)チップ、LSI(Large-scal
e Integrated Circuit)チップといった半導体部品91
が実装されると共に、シールドカバー92が組み付けら
れて実装面3a全体が封装されることになる。
【0022】第1の回路部2は、両面基板からなるコア
基板5をコアにして、このコア基板5の両主面上に樹脂
層と配線層とが複数積層された構成となっている。第1
の回路部2においては、コア基板5が樹脂層5aと、こ
の樹脂層5aの両主面上に形成された金属層5bとによ
って形成され、これら金属層5bが例えばエッチング処
理等によってパターニングされることで、一方が第1の
配線層6になり、他方が第2の配線層7になる。
【0023】コア基板5においては、樹脂層5aに低誘
電率で低いTanδ有する、すなわち優れた高周波特性
を有する誘電絶縁材、例えばポリフェニレンエーテル
(PPE)、ビスマレイドトリアジン(BT−resi
n)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイミド、液晶
ポリマ(LCP)、ポリノルボルネン(PNB)、セラ
ミック或いはセラミックと有機材料の混合体等を用いる
ことによって形成されている。また、コア基板5として
は、機械的剛性とともに耐熱性、耐薬品性を有し、例え
ば上述した材料によって形成された基材よりもさらに廉
価なエポキシ系銅貼基板FR−5等も用いられる。
【0024】コア基板5における金属層5b、すなわち
第1の配線層6及び第2の配線層7は、例えばCu等の
導電性の高い金属層からなり、めっき法等の厚膜技術に
よって樹脂層の両主面上に成膜され、エッチング処理等
でパターン形成されている。
【0025】第1の回路部2においては、コア基板5の
第1の配線層6上に第1の樹脂付金属膜8が接合される
と共に、第2の配線層7上に第2の樹脂付金属膜9が接
合されている。第1の樹脂付金属膜8は、樹脂層8aと
金属膜8bとによって構成され、樹脂層8aがコア基板
5の第1の配線層6と対向するように接合され、金属膜
8bが例えばエッチング処理等によってパターニングさ
れることでパターン導体となった第3の配線層10が形
成されることになる。また、第2の樹脂付金属膜9は、
樹脂層9aと金属膜9bとによって構成され、樹脂層9
aがコア基板5の第2の配線層7と対向するように接合
され、金属膜9bが例えばエッチング処理等によってパ
ターニングされることでパターン導体となった第4の配
線層11が形成されることになる。
【0026】第1の樹脂付金属膜8及び第2の樹脂付金
属膜における樹脂層8a、9aは、コア基板の樹脂層5
aと同様に、低誘電率で低いTanδ有すると共に、優
れた高周波特性を有する材料によって形成されている。
第1の樹脂付金属膜8及び第2の樹脂付金属膜における
金属層8b、9b、すなわち第3の配線層10及び第4
の配線層11は、導電性の高いCu層からなり、めっき
法等の厚膜技術によって樹脂層8a、9aの主面上に成
膜され、エッチング処理等でパターン形成されている。
【0027】そして、第1の回路部2においては、第1
の樹脂付金属膜8の第3の配線層10上及び第2の樹脂
付金属膜9の第4の配線層11上にここでは図示しない
樹脂付金属膜がそれぞれ樹脂層側で対向するように接合
され、これら樹脂付金属膜に研磨処理が施されて第3の
配線層10及び第4の配線層11が露出するまで研磨さ
れることになる。これにより、第1の回路部2において
は、第3の配線層10及び第4の配線層11のパターン
導体の間に樹脂層が埋め込まれることになり、第3の配
線層10及び第4の配線層11が露出する面が高精度に
平坦化されることになる。
【0028】第1の回路部2は、以上のように構成され
ている。ここでは、高精度に平坦化された第3の配線層
10側上に第2の回路部3が形成されることから、第3
の配線層10が露出する面を形成面2aとして説明す
る。なお、第1の回路部2においては、第4の配線層1
1が露出している側の主面に第2の回路部3を形成させ
ても良い。ここでは、形成面2aに対して反対側の主
面、すなわち第4の配線層11が露出している側の主面
をベース基板90に対向して実装させる実装面2bとし
て説明する。
【0029】第2の回路部3は、高精度に平坦化された
第1の回路部2の形成面2a上に樹脂層と配線層とが複
数積層された構成となっている。具体的に、第2の回路
部3は、第1の回路部2の形成面2a上に第1の絶縁層
12、第1の導体層13、第2の絶縁層14、第2の導
体層15、第3の絶縁層16、第3の導体層17が順次
積層された構成となっている。
【0030】第2の回路部3において、複数の絶縁層
は、コア基板の樹脂層5aと同様に、低誘電率で低いT
anδ有すると共に、優れた高周波特性を有する誘電絶
縁材によって形成されている。第2の回路部3におい
て、複数の導体層は、例えばCu等の導電性の高い金属
層からなり、スパッタリング法や化学蒸着(CVD:Chemic
alVapor Deposition)法等といった薄膜技術によって各
絶縁層の層間に成膜され、エッチング処理等でパターン
形成されている。また、第2の回路部3においては、複
数の導体層間に、これら導体層を互いに電気的に接続さ
せるビア18が複数設けられており、これらのビア18
が複数の導体層を層間接続させている。
【0031】フィルタ素子4は、例えばインダクタンス
やコンデンサ等のチップ部品を用いた集中定数設計では
なく、マイクロストリップラインやストリップライン等
といった分布定数にて設計されている。このフィルタ素
子4は、図2及び図3に示すように、第1の回路部2に
おける第3の配線層10の一部に設けられた一対の第1
の共振器線路(以下、第1の線路と記す。)19a、1
9bと、第2の回路部3における形成面2aから数えて
2番目の導体層、すなわち第2の導体層15の一部に設
けられた一対の第2の共振器線路(以下、第2の線路と
記す。)20a、20bとが積層されており、これら一
対の線路がビアやスルーホール等からなる接続部21に
よって選択的に接続されている。
【0032】このフィルタ素子4は、積層されている第
1の線路19a、19bと第2の線路20a、20bと
の間に、回路部2における形成面2aから数えて1番目
の導体層、すなわち第1の導体層13の一部に設けられ
た第1のグランド部22が設けられており、この第1の
グランド部22が第2の線路20a、20bに対する接
地導体となる。
【0033】フィルタ素子4において、第1の線路19
a、19bは、それぞれ直線状を呈し、幅方向が対向す
るように略平行に配置されている。フィルタ素子4にお
いて、第2の線路20a、20bは、第1の線路19
a、19bと同様に、それぞれ直線状を呈し、幅方向が
対向するように略平行に配置されている。また、フィル
タ素子4においては、第1の線路19aの直上に第2の
線路20aが形成され、第1の線路19bの直上に第2
の線路20bが形成されていると共に、これらのフィル
タ回路装置1の厚み方向に対向する線路同士が接続部2
1によってそれぞれ一端部で電気的に接続されている。
具体的には、第1の線路19a及び第2の線路20aの
相対する一端部と、第1の線路19b及び第2の線路2
0bの相対する一端部とが、それぞれ接続部21によっ
て接続されている。
【0034】フィルタ素子4において、一対の第2の線
路20a、20bには、長手方向の略中央部付近から、
第2の線路20a、20bの対向する方向とは反対の方
向に突出するように給電部23がそれぞれ設けられてい
る。そして、第2の線路20a、20bには、接続部2
1と接続されている一端部とは反対側の他端部に、第1
のグランド部22と接続する短絡ビア24がそれぞれ設
けられている。
【0035】フィルタ素子4においては、第1の線路1
9a、19bの直下、すなわち第1の回路部2における
第1の配線層6の一部に第2のグランド部25aと、第
2の線路20a、20bの直上、すなわち第2の回路部
3における形成面2aから数えて3番目の導体層となる
第3の導体層17の一部に第3のグランド部25bとが
形成されている。フィルタ素子4においては、第1の線
路19a、19b及び第2の線路20a、20bの周囲
に、第1のグランド部22と、第2のグランド部25a
と、第3のグランド部25bとを電気的に層間接続させ
るビアやスルーホール等からなるシールド部26が複数
形成されている。これにより、フィルタ素子4において
は、第2のグランド部25a、第3のグランド部25b
及びシールド部26が、第1の線路19a、19b及び
第2の線路20a、20bをシールドすることになる。
【0036】具体的に、このフィルタ素子4において、
第1の線路19a、19bは、その長さが7mm程度、
幅が1mm程度、厚みが100μmより厚くなるよう
に、比誘電率が3.8程度の誘電絶縁材を有する厚みが
0.7mm程度の第1の回路部2の形成面2aから露出
するように第3の配線層10の一部に低インピーダンス
線路として形成されている。このフィルタ素子4におい
て、第2の線路20a、20bは、その長さが7mm程
度、幅が50μm程度、厚みが50μmより薄くなるよ
うに、比誘電率が2.65程度の誘電絶縁材を厚みが2
0μm程度になるように成膜させた第2の絶縁層14上
の第2の導体層13の一部に高インピーダンス線路とし
て形成されている。
【0037】以上のような構成のフィルタ回路装置1で
は、フィルタ素子4の高インピーダンス線路となる一対
の第2の線路20a、20bが第2の回路部3の第2の
導体層15の一部に形成されており、この第2の導体層
15がスパッタリング法やCVD法といった薄膜技術に
よって形成されている。このため、このフィルタ回路装
置1では、一対の第2の線路20a、20bをメッキ法
といった厚膜技術で形成された低インピーダンス線路と
なる一対の第1の線路19a、19bよりも大幅に厚み
を薄くして精度良く形成させることが可能である。
【0038】したがって、このフィルタ回路装置1で
は、フィルタ素子4において、薄膜技術により精度良く
大幅に薄く形成された一対の第2の線路20a、20b
と、厚膜技術により形成された一対の第1の線路19
a、19bとのインピーダンスの比を大きくできること
から、これら一対の共振器線路の長さを大幅に短縮する
ことが可能となり更なる小型化が図れる。
【0039】このフィルタ回路装置1では、フィルタ素
子4において、一対の第2の線路20a、20bが薄膜
技術により薄く形成されていることから、例えばめっき
法といった厚膜技術により共振器線路を形成する場合に
比べて厚みが大幅に薄く、厚み寸法のばらつきが抑制さ
れた一対の第2の線路20a、20bを精度良く形成す
ることが可能であり、フィルタ特性の劣化が防止され
る。
【0040】このフィルタ回路装置1は、フィルタ素子
4が、一対の第1の線路19a、19bと、一対の第2
の線路20a、20bとが誘電絶縁材を介して積層させ
られた状態で、これら一対の線路の長手方向の一端部同
士が接続部22で接続された構造、すなわち一対の共振
器線路が誘電絶縁材を挟むように接続部22で折り返さ
れたような構造になっている。
【0041】したがって、このフィルタ回路装置1で
は、フィルタ素子4における第1の線路19a、19b
及び第2の線路20a、20bの長さを、フィルタ素子
4と同じ周波数帯域に用いる一対の共振器線路を平面で
形成した場合の共振器線路の長さに比べて半分以下にで
きることから、フィルタ素子4の占有面積を小さくして
小型化することが可能である。
【0042】このフィルタ回路装置1では、フィルタ素
子4の高インピーダンス線路となる一対の第2の線路2
0a、20bを、低インピーダンス線路となる一対の第
1の線路19a、19bが形成されている第1の回路部
2よりも低い比誘電率を有する誘電絶縁材により形成さ
れた第2の絶縁層14上に設けられていることから、こ
れら一対の共振器線路の長さを更に短縮させることが可
能となる。
【0043】このフィルタ回路装置1では、フィルタ素
子4において、一対の第1の線路19a、19bと一対
の第2の線路20a、20bとの層間に第1のグランド
部22が設けられおり、この第1のグランド部22が一
対の第1の線路19a、19bと一対の第2の線路20
a、20bとの間でシールドとして機能することから、
これら一対の共振器導体線同士が干渉することで生じる
フィルタ特性の劣化を防止する。
【0044】次に、上述したフィルタ回路装置1の製造
方法について説明する。フィルタ回路装置1は、先ず、
第1の回路部2を形成する。この第1の回路部2の作製
工程について、以下図4〜図12を参照しながら詳細に
説明する。
【0045】第1の回路部作製工程は、図4に示すよう
に、コア基板5の表裏主面に第1の配線層6、第2の配
線層7、コア基板5を貫く複数のビア30を形成する第
1の配線層形成工程s−1と、コア基板5の表裏主面に
第1の樹脂付金属膜8と第2の樹脂付金属膜9とをそれ
ぞれ接合する第1の樹脂付金属膜接合工程s−2と、こ
れらの樹脂付金属膜8、9とにビア31を形成するビア
形成工程s−3と、第1の樹脂付金属膜8の金属層8b
に第3の配線層10を形成すると共に、第2の樹脂付金
属膜9の金属層9bに第4の配線層11を形成する第2
の配線層形成工程s−4とを経て回路部中間体32を作
製する。
【0046】第1の回路部作製工程は、回路部中間体3
2に第3の配線層10を被覆する第3の樹脂付金属膜3
3と、第4の配線層11を被覆する第4の樹脂付金属膜
34とを接合する第2の樹脂付金属膜接合工程s−5
と、第3の樹脂付金属膜33と第4の樹脂付金属膜34
とに対して研磨処理を施して第3の配線層10が露出す
る形成面2aを形成する研磨工程s−6とを経て第1の
回路部2を作製することになる。
【0047】以上のような工程によって第1の回路部2
を作製する際は、図5に示すように、例えばCu等の導
電性の高い金属層からなる金属層5bが樹脂層5aの表
裏主面にめっき法等で成膜されたコア基板5を用意す
る。このコア基板5における樹脂層5aは、優れた高周
波特性を有する誘電絶縁材で形成されている。
【0048】次に、コア基板5には、図6に示すよう
に、第1の配線層形成工程s−1が施される。コア基板
5には、例えばドリルやレーザ等による孔穿加工が施さ
れてビアホール30aが複数形成され、これらビアホー
ル30aの内壁に例えばめっき等が施されて導電ペース
ト30bが埋め込まれた後に、めっき等によって蓋形成
が行われることで樹脂層5aの表裏主面に成膜された金
属層5bを電気的に接続させるビア30が形成される。
ビア30では、ビアホール30a内に導電ペースト30
bが埋め込まれ後に、ビアホール30aの開口部をめっ
き等で蓋形成されていることから、直上にビア等を形成
させることが可能である。
【0049】コア基板5には、樹脂層5aの表裏主面に
成膜された金属層5bそれぞれに、例えばフォトリソグ
ラフ処理等が施されることにより、これら金属層5bが
それぞれパターニングされて樹脂層5aの表裏主面にパ
ターン導体として第1の配線層6と第2の配線層7とが
形成される。第1の配線層形成工程s−1において、第
1の配線層6には、フィルタ素子4における第2のグラ
ンド部25aも他のパターン導体と一緒に形成される。
【0050】次に、コア基板5には、図7に示すよう
に、第1の樹脂付金属膜接合工程s−2が施される。コ
ア基板5には、第1の配線層6を被覆するように第1の
樹脂付金属膜8が接合されると共に、第2の配線層7を
被覆するように第2の樹脂付金属膜9が接合される。こ
れら第1の樹脂付金属膜8及び第2の樹脂付金属膜9
は、例えばCu等の導電性の高い金属からなる金属膜8
b、9bが、優れた高周波特性を有する誘電絶縁材から
なる樹脂層8a、9aの一方主面全面にめっき法等によ
って成膜された構成となっている。これら第1の樹脂付
金属膜8及び第2の樹脂付金属膜9は、コア基板5にお
ける第1の配線層6上及び第2の配線層7上に例えば接
着樹脂、いわゆるプリプレグ樹脂によって接合されるこ
とになる。なお、これら第1の樹脂付金属膜8及び第2
の樹脂付金属膜9では、樹脂層8a、9aが熱可塑性樹
脂によって形成されている場合、プリプレグ樹脂を用い
ずに接合させることも可能である。
【0051】次に、第1の樹脂付金属膜8及び第2樹脂
付金属膜9には、図8に示すように、ビア形成工程s−
3が施される。第1の樹脂付金属膜8及び第2樹脂付金
属膜9には、コア基板5を貫くビア30と同様にして、
ビア31が形成される。具体的には、第1の樹脂付金属
膜8に第1の配線層6と第1の樹脂付金属膜8の金属膜
8bとを電気的に接続させるビア31aと、第2の樹脂
付金属膜9に第2の配線層7と第2の樹脂付金属膜9の
金属膜9bとを電気的に接続させるビア31bとを形成
させる。ビア形成工程s−3において、第1の樹脂付金
属膜8には、ビア31aと同様にして、フィルタ素子4
が形成される領域を囲むようにシールド部26の一部と
してシールドビア26aも形成される。
【0052】次に、第1の樹脂付金属膜8及び第2樹脂
付金属膜9には、図9に示すように、第2の配線層形成
工程s−4が施される。第1の樹脂付金属膜8及び第2
樹脂付金属膜9には、第1の配線層6及び第2の配線層
7を形成する際の工程と同様にして第3の配線層10及
び第4の配線層11が形成される。具体的には、金属膜
8b、9bそれぞれに例えばフォトリソグラフ処理等が
施されることにより、これら金属膜8b、9bがそれぞ
れパターニングされて第1の樹脂付金属膜8の樹脂層8
a上にパターン導体として第3の配線層10が形成され
ると共に、第2の樹脂付金属膜9の樹脂層9a上にパタ
ーン導体として第4の配線層11が形成される。
【0053】第2の配線層形成工程s−4おいて、第3
の配線層10には、第1の配線層6の一部に設けられて
いる第2のグランド部25aの直上に、一対の第1の線
路19a、19bが他のパターン導体と一緒に形成され
る。これら一対の第1の線路19a、19bは、めっき
法といった厚膜技術により形成された第3の配線層10
の一部に設けられていることから、その厚みが100μ
mより厚く形成されることになる。また、第4の配線層
11は、フィルタ回路装置1をベース基板90に実装さ
せた際にマザー基板からの電力の供給部や、電気信号の
入出力部として機能する入出力端子部35となる。以上
のようにして、回路部中間体32が形成される。
【0054】次に、回路部中間体32には、図10及び
図11に示すように、第2の樹脂付金属膜接合工程s−
5が施される。回路部中間体32には、第3の配線層1
0を被覆するように第3の樹脂付金属膜33が接合され
ると共に、第4の配線層11を被覆するように第4の樹
脂付金属膜34が接合される。第3の樹脂付金属膜33
及び第4の樹脂付金属膜34は、上述した樹脂付金属膜
と同様、例えばCu等の導電性の高い金属からなる金属
膜33a、34aが、優れた高周波特性を有する誘電絶
縁材からなる樹脂層33b、34bの一方主面全面にめ
っき法等によって成膜された構成となっている。
【0055】第3の樹脂付金属膜33及び第4の樹脂付
金属膜34は、第3の配線層10上及び第4の配線層1
1上にプリプレグ樹脂によって回路部中間体32の両主
面に接合されることになる。なお、これら第3の樹脂付
金属膜33及び第4の樹脂付金属膜34は、樹脂層33
b、34bが熱可塑性樹脂によって形成されている場
合、プリプレグ樹脂を用いずに接合させることも可能で
ある。
【0056】次に、第3の樹脂付金属膜33及び第4の
樹脂付金属膜34には、図12に示すように、研磨工程
s−6が施される。第3の樹脂付金属膜33及び第4の
樹脂付金属膜34には、例えばアルミナとシリカの混合
液からなる研磨材等により、金属膜33a、34aが臨
む両主面全体に研磨処理が施される。
【0057】具体的に、第3の樹脂付金属膜33には、
第3の配線層10が露出するまで研磨処理が施される。
第4の樹脂付金属膜34には、第4の配線層11を露出
させることなく樹脂層34bが所定の厚みΔxを残すよ
うにして研磨処理が施される。これにより、第3の配線
層10が露出する面は、パターン導体の間に樹脂層33
bが埋め込まれることになり、高精度に平坦化された形
成面2aとなる。以上のようにして、形成面2aにフィ
ルタ素子4における第1の線路19a、19bが形成さ
れた第1の回路部2が作製される。なお、この第1の回
路部2おいては、各樹脂層に比誘電率を3.8程度とす
る比較的に高い誘電率を有する誘電絶縁材が用いられて
いる。
【0058】この第1の回路部2では、後述する第2の
回路部作製工程において、第3の配線層10上に第2の
回路部3が形成されることになり、第2の回路部3が第
3の配線層10を薬品、機械的或いは熱的負荷から保護
することから、第3の配線層10が露出するまで樹脂層
33bに研磨処理が施されている。第1の回路部2は、
係る構成によって後述する第2の回路部作製工程におい
て、第3の配線層10が第2の回路部3に対する電源系
の配線部や制御系の配線部或いはグランド部を構成する
ことになる。
【0059】また、第1の回路部2では、係る構成によ
って後述する第2の回路部作製工程において、第4の配
線層11が残された樹脂層34bによって薬品や機械的
或いは熱的負荷から保護されることになる。そして、第
1の回路部2においては、第4の配線層11が、第2の
回路部3を形成した後に、上述した樹脂層34bが切削
除去することにより露呈されて入出力端子部35を構成
することになる。
【0060】上述した第1の回路部作製工程は、回路部
中間体32を作製する工程を従来の多層基板の作製工程
と同様とすることで、多層基板の作製プロセスをそのま
ま適用可能であるとともに、量産性も高いといった特徴
を有している。なお、第1の回路部作製工程について
は、上述した工程に限定されるものではなく、従来採用
されている種々の多層基板の作製工程が採用されても良
いことは勿論である。
【0061】次に、第2の回路部3の作製工程につい
て、以下図13〜図19を参照しながら詳細に説明す
る。第2の回路部作製工程は、図13に示すように、第
1の回路部2の形成面2a上に第1の絶縁層12を形成
する第1の絶縁層形成工程s−7と、第1の絶縁層12
の表面に第1の導体層13を形成する第1の導体層形成
工程s−8と、第1の絶縁層12と第1の導体層13と
からなる第1の単位配線層36にビア18等を形成する
ビア形成工程s−9とを経る。
【0062】第2の回路部作製工程は、第1の単位配線
層36上に、第2の絶縁層14と第2の導体層15とか
らなる第2の単位配線層37を形成する第2の単位配線
層形成工程s−10と、第2の単位配線層37上に第3
の絶縁層16と第3の導体層17とからなる第3の単位
配線層38を形成する第3の単位配線層形成工程s−1
1とを経て第2の回路部3を作製させることになる。
【0063】以上のような工程によって第2の回路部3
を作製する際は、図14に示すように、先ず、第1の回
路部2の形成面2aに第1の絶縁層形成工程s−7が施
される。第1の回路部2の形成面2aには、低誘電率で
低いTanδ有すると共に優れた高周波特性を有する誘
電絶縁材が全面に亘って供給され、この誘電絶縁材から
なる第1の絶縁層12が形成される。第1の絶縁層12
となる誘電絶縁材には、例えばベンゾシクロブテン(B
CB)、ポリイミド、ポリノルボルネン(PNB)、液
晶ポリマ(LCP)或いはエポキシ樹脂やアクリル系樹
脂等が用いられる。ここでは、第1の誘電層12を比誘
電率が2.65程度の低い誘電率を有する誘電絶縁材で
形成させている。第1の絶縁層12の形成方法として
は、比較的に形成する厚み等を制御し易い、例えばスピ
ンコート法、カーテンコート法、ローリコート法、ディ
ップコート法等が適用される。
【0064】次に、第1の絶縁層12には、図15に示
すように、第1の導体層形成工程s−8が施される。第
1の絶縁層12には、例えばスパッタリング法やCVD
法等といった薄膜技術により、その表面全面に亘って金
属膜39が成膜される。この金属膜39は、例えばCu
等の導電性の高い金属が50μmより薄く成膜された状
態になっている。
【0065】次に、金属膜39には、図16に示すよう
に、パターンニング処理が施される。これにより、金属
膜39は、第1の導体層13となる。具体的には、金属
膜39に例えばフォトリソグラフ処理等が施されること
により、これら金属膜39がパターニングされて第1の
絶縁層12上にパターン導体として第1の導体層13が
形成される。このとき、第1の導体層13には、その一
部に、フィルタ素子4における第1のグランド部22も
他のパターン導体と一緒に形成される。このようにし
て、第1の絶縁層12と第1の導体層とによって構成さ
れる第1の単位配線層36が形成される。
【0066】次に、第1の単位配線層36には、図17
に示すように、ビア形成工程s−9が施される。第1の
単位配線層36には、例えばドリルやレーザ等による孔
穿加工が施されてビアホール18aが複数形成され、こ
れらビアホール18aの内壁に例えばめっき等が施され
て導電ペースト18bが埋め込まれた後に、スパッタリ
ング法やCVD法等によって金属膜による蓋形成が行わ
れることで第3の配線層10と電気的に接続させるビア
18が形成される。ビア18においては、ビアホール1
8a内に導電ペースト18bが埋め込まれ後に、ビアホ
ール18aの開口部を金属膜等で蓋形成されていること
から、直上にビア等を形成させることが可能である。
【0067】このビア形成工程s−9において、第1の
単位配線層36には、ビア18と同様にして、フィルタ
素子4における接続部21の一部として接続ビア21a
が一対の第1の線路19a、19bの一端に接続される
ようにそれぞれ形成される。また、第1の単位配線層3
6には、ビア18と同様にして、フィルタ素子4におけ
るシールド部26の一部としてシールドビア26aの直
上にシールドビア26bが複数形成される。
【0068】次に、第1の単位配線層36には、図18
に示すように、第2の単位配線層形成工程s−10が施
される。第1の単位配線層36上には、第1の絶縁層1
2及び第1の導体層13と同様の材料を用いると共に、
同様の工程を経ることにより、第2の絶縁層14と第2
の導体層15とによって構成される第2の単位配線層3
7が形成される。この第2の単位配線層37にも、ビア
形成工程s−9と同様にしてビア18が形成される。
【0069】第2の単位配線層形成工程s−10におい
て、第2の導体層15には、第3の配線層10の一部に
設けられている一対の第1の線路19a、19bと対向
するように一対の第2の線路20a、20bが他のパタ
ーン導体と一緒に形成される。これら一対の第2の線路
20a、20bは、スパッタリング法やCVD法といっ
た薄膜技術により形成された第2の導体層15の一部に
設けられていることから、その厚みが50μmより薄く
なるように形成されている。
【0070】第2の単位配線層形成工程s−10におい
て、第2の導体層15には、一対の第2の線路20a、
20bの長手方向の略中央部付近から、一対の第2の線
路20a、20bが対向する方向とは反対の方向に突出
するように図18には図示されていない給電部23が他
のパターン導体と一緒に形成される。
【0071】また、第2の単位配線層形成工程s−10
において、第2の単位配線層37には、ビア18と同様
にして、フィルタ素子4における接続部21の一部とし
て上接続ビア21bが第1の単位配線層36に形成され
た下接続ビア21aの直上に一対の第2の線路20a、
20bの一端部に接続されて形成される。第2の単位配
線層37には、ビア18と同様にして、フィルタ素子4
における図18には図示されていない短絡ビア24が一
対の第2の線路20a、20bの他端部を第1のグラン
ド部22に短絡させるように形成される。
【0072】第2の単位配線層37には、ビア18と同
様にして、フィルタ素子4におけるシールド部26の一
部としてシールドビア26bの直上にシールドビア26
cが複数形成される。これにより、接続部21は、下接
続ビア21aと上接続ビア21bとによって構成される
ことになる。
【0073】次に、第2の単位配線層37には、図19
に示すように、第3の単位配線層形成工程s−11が施
される。第2の単位配線層37上には、第1の絶縁層1
2及び第1の導体層13と同様の材料を用いると共に、
同様の工程を経ることにより、第3の絶縁層16と第3
の導体層17とによって構成される第3の単位配線層3
8が形成される。この第3の単位配線層38にも、ビア
形成工程s−9と同様にしてビア18が形成される。第
3の単位配線層形成工程s−11において、第3の導体
層17には、フィルタ素子4における第3のグランド部
25bも他のパターン導体と一緒に形成される。
【0074】第3の単位配線層形成工程s−11におい
て、第3の単位配線層38には、ビア18と同様にし
て、フィルタ素子4におけるシールド部26の一部とし
てシールドビア26cの直上にシールドビア26dが複
数形成される。これにより、シールド部26は、シール
ドビア26a〜26dによって構成されることになる。
【0075】以上のようにして、第1の回路部2の第3
の配線層10の一部に設けられた一対の第1の線路19
a、19bと、第2の回路部3の第2の導体層15の一
部に設けられた一対の第2の線路20a、20bとが誘
電絶縁材を介して積層させられた構造のフィルタ素子4
が形成される。また、このようにして、パターン導体で
ある導体層が薄膜技術によって形成されている第2の回
路部3が作製される。
【0076】次に、第1の回路部2には、図20に示す
ように、形成面2aとは反対側の主面、すなわち実装面
2b上に露出している樹脂層34bに例えばアルミナと
シリカの混合液からなる研磨材等を用いた研磨処理が施
される。これにより、第1の回路部2は、実装面2bに
第4の配線層11が露出することになる。
【0077】次に、第1の回路部2の実装面2b及び第
2の回路部3の第3の単位配線層側の主面には、図21
に示すように、レジスト層40a、40bが全面に亘っ
て形成される。このレジスト層40a、40bには、例
えばフォトリソグラフ法等により所定の位置に第4の配
線層10や第3の導体層17を露出させる開口部41
a、41bが設けられる。そして、これらの開口部41
a、41bには、図22に示すように、例えばAuやN
iからなる電極端子42a、42bがメッキ法等により
形成される。以上のようにして、第1の回路部2と第2
の回路部3とに跨って形成されたフィルタ素子4を有す
るフィルタ回路装置1が製造される。
【0078】上述したフィルタ回路装置1の製造方法で
は、フィルタ素子4の高インピーダンス線路となる一対
の第2の線路20a、20bを第2の回路部3の第2の
導体層15の一部に形成させており、この第2の導体層
15をスパッタリング法やCVD法といった薄膜技術に
よって形成させている。このため、このフィルタ回路装
置1の製造方法では、一対の第2の線路20a、20b
をメッキ法といった厚膜技術で形成させた低インピーダ
ンス線路となる一対の第1の線路19a、19bよりも
大幅に厚みを薄くして精度良く形成させることが可能で
ある。
【0079】したがって、このフィルタ回路装置1の製
造方法では、フィルタ素子4において、薄膜技術により
精度良く大幅に薄く形成させた一対の第2の線路20
a、20bと、厚膜技術により形成させた一対の第1の
線路19a、19bとのインピーダンスの比を大きくで
きることから、これら一対の共振器線路の長さを大幅に
短縮して更なる小型化が図られたフィルタ回路装置1が
得られる。
【0080】このフィルタ回路装置1の製造方法では、
フィルタ素子4における一対の第2の線路20a、20
bを薄膜技術によって大幅に薄く形成させていることか
ら、例えばめっき法といった厚膜技術により共振器線路
を形成する場合に比べて厚みを大幅に薄くさせると共
に、厚み寸法のばらつきを抑制させた一対の第2の線路
20a、20bを精度良く形成することが可能となり、
フィルタ特性の劣化が防止されたフィルタ素子4を有す
るフィルタ回路装置1を歩留まり良く製造させる。
【0081】このフィルタ回路装置1の製造方法では、
一対の第1の線路19a、19bと、一対の第2の線路
20a、20bとが誘電絶縁材を介して積層させられた
状態で、これら一対の線路の長手方向の一端部同士が接
続部22で接続された構造、すなわち一対の共振器線路
が誘電絶縁材を挟むように接続部22で折り返されたよ
うな構造のフィルタ素子4を有するフィルタ回路装置1
が製造される。
【0082】したがって、このフィルタ回路装置1の製
造方法では、フィルタ素子4における第1の線路19
a、19b及び第2の線路20a、20bの長さを、例
えばフィルタ素子4と同じ周波数帯域に用いる一対の共
振器線路を平面で形成した場合の共振器線路の長さに比
べて半分以下にできることから、フィルタ素子4の占有
面積を小さくして小型化が図られたフィルタ回路装置1
が得られる。
【0083】このフィルタ回路装置1の製造方法では、
フィルタ素子4の高インピーダンス線路となる一対の第
2の線路20a、20bを、低インピーダンス線路とな
る一対の第1の線路19a、19bが形成されている第
1の回路部2よりも低い比誘電率を有する誘電絶縁材か
らなる第2の絶縁層14上に形成させていることから、
これら一対の共振器線路の長さを更に短縮させることが
可能となる。
【0084】このフィルタ回路装置1の製造方法では、
フィルタ素子4における第1のグランド部22を、一対
の第1の線路19a、19bと一対の第2の線路20
a、20bとの層間に形成させており、第1のグランド
部22が一対の第1の線路19a、19bと一対の第2
の線路20a、20bとの間でシールドとして機能する
ことから、これら一対の共振器導体線同士が干渉するこ
とで生じるフィルタ特性の劣化が防止されたフィルタ素
子4を有するフィルタ回路装置1が得られる。
【0085】上述したフィルタ回路装置1においては、
図23に示すように、ベース基板90に実装されると共
に、第2の回路部3上に例えばフリップチップ法等によ
って半導体部品91が実装され、これら半導体部品91
をシールドカバー92が覆って保護するようにされてい
る。フィルタ回路装置1において、ベース基板90に実
装される際は、第2の回路部3側に形成された電極端子
42aが、半導体部品91に接続される接続端子を構成
する。フィルタ回路装置1において、ベース基板90に
実装される際は、第1の回路部2の実装面2bに露出す
る第4の配線層11と電気的に接続されている電極端子
42bが、ベース基板90に対する接続端子として機能
することになる。
【0086】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、フィルタ素子の高インピーダンス線路となる第
1のフィルタ線路を薄膜技術によって形成させており、
第1のフィルタ線路を厚膜技術で形成された低インピー
ダンス線路より大幅に厚みを薄く、幅を狭くできること
から、高インピーダンス線路と低インピーダンス線路と
のインピーダンスの比が大きくなり、フィルタ素子を構
成する一対の線路の長さを大幅に短縮してフィルタ回路
装置の更なる小型化が図れる。
【0087】本発明によれば、フィルタ素子の高インピ
ーダンス線路が薄膜技術によって形成されており、高イ
ンピーダンス線路を厚膜技術で形成した場合に比べて厚
みを薄くすると共に、厚み寸法のばらつきを抑制させて
精度良く形成させることから、フィルタ特性が優れたフ
ィルタ素子を有するフィルタ回路装置を歩留まり良く製
造できる。
【0088】本発明によれば、回路装置の内層に、高イ
ンピーダンス線路と低インピーダンス線路とを回路層の
積層方向に絶縁層を介して略平行に対向させると共に、
高インピーダンス線路と低インピーダンス線路とにおけ
る回路層の積層方向に対向する線路の一端部同士を電気
的に接続させた構造のフィルタ素子、すなわち一対の線
路が誘電絶縁材を介して一端部で折り返された構造のフ
ィルタ素子を形成させている。
【0089】したがって、本発明によれば、一対の線路
が一端部で折り返された構造のフィルタ素子における一
対の線路の長さを、フィルタ素子を構成する一対の線路
を平面的に形成した場合の線路の長さに比べて半分以下
にできることから、フィルタ素子の占有面積を小さくす
ることが可能となり、フィルタ回路装置の小型化が図れ
る。
【0090】本発明によれば、フィルタ素子の高インピ
ーダンス線路が、低インピーダンス線路を有する回路層
を構成する絶縁層よりも低い誘電率を有する低誘電絶縁
材による低誘電絶縁層と、配線層とで構成される低誘電
回路層に形成されていることから、フィルタ素子におけ
る一対の線路の長さを更に短縮させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフィルタ回路装置がベース基板に
実装された状態を示す縦断面図である。
【図2】同フィルタ回路装置に備わるフィルタ素子を一
部透視して示す斜視図である。
【図3】同フィルタ回路装置に備わるフィルタ素子であ
り、同図(a)は第3のグランド部を示す平面図、同図
(b)は第2の共振器線路を示す平面図、同図(c)は
第1のグランド部を示す平面図、同時(d)は第1の共
振器線路を示す平面図、同図(e)は第2のグランド部
を示す平面図である。
【図4】同フィルタ回路装置における第1の回路部の作
製工程図である。
【図5】同フィルタ回路装置における第1の回路部の作
製工程を説明するため図であり、コア基板を示す縦断面
図である。
【図6】同フィルタ回路装置における第1の回路部の作
製工程を説明するため図であり、第1の配線層及び第2
の配線層が形成された状態を示す縦断面図である。
【図7】同フィルタ回路装置における第1の回路部の作
製工程を説明するため図であり、コア基板に第1の樹脂
付金属膜及び第2の樹脂付金属膜を接合させる状態を示
す縦断面図である。
【図8】同フィルタ回路装置における第1の回路部の作
製工程を説明するため図であり、第1の樹脂付金属膜及
び第2の樹脂付金属膜にビアが形成された状態を示す縦
断面図である。
【図9】同フィルタ回路装置における第1の回路部の作
製工程を説明するため図であり、回路部中間体を示す縦
断面図である。
【図10】同フィルタ回路装置における第1の回路部の
作製工程を説明するため図であり、回路部中間体に第3
の樹脂付金属膜及び第4の樹脂付金属膜を接合させる状
態を示す縦断面図である。
【図11】同フィルタ回路装置における第1の回路部の
作製工程を説明するため図であり、回路部中間体に第3
の樹脂付金属膜及び第4の樹脂付金属膜を接合させた状
態を示す縦断面図である。
【図12】同フィルタ回路装置における第1の回路部の
作製工程を説明するため図であり、第1の回路部を示す
縦断面図である。
【図13】同フィルタ回路装置における第2の回路部の
作製工程図である。
【図14】同フィルタ回路装置における第2の回路部の
作製工程を説明するため図であり、形成面に第1の絶縁
層が形成された状態を示す縦断面図である。
【図15】同フィルタ回路装置における第2の回路部の
作製工程を説明するため図であり、第1の絶縁層上に金
属膜が形成された状態を示す縦断面図である。
【図16】同フィルタ回路装置における第2の回路部の
作製工程を説明するため図であり、第1の導体層が形成
された状態を示す縦断面図である。
【図17】同フィルタ回路装置における第2の回路部の
作製工程を説明するため図であり、第1の単位配線層に
ビアが形成された状態を示す縦断面図である。
【図18】同フィルタ回路装置における第2の回路部の
作製工程を説明するため図であり、第1の単位配線層上
に第2の単位配線層が形成された状態を示す縦断面図で
ある。
【図19】同フィルタ回路装置における第2の回路部の
作製工程を説明するため図であり、第2の単位配線層上
に第3の単位配線層が形成された状態を示す縦断面図で
ある。
【図20】同フィルタ回路装置における第2の回路部の
作製工程を説明するため図であり、第1の回路部上に回
路部が形成された状態を示す縦断面図である。
【図21】同フィルタ回路装置の作製工程を説明するた
め図であり、レジスト層が形成された状態を示す縦断面
図である。
【図22】同フィルタ回路装置の作製工程を説明するた
め図であり、フィルタ回路装置を示す縦断面図である。
【図23】同フィルタ回路装置をベース基板に実装させ
た状態を示す縦断面図である。
【図24】平面型構造のバンドパスフィルタを有するフ
ィルタ回路を示す概略平面図である。
【図25】トリプレート構造のバンドパスフィルタを有
するフィルタ回路であり、同図(a)は一部を透視して
示す斜視図、同図(b)は上層のグランド部を示す平面
図、同図(c)は共振器線路を示す平面図、同図(d)
は下層のグランド部を示す平面図である。
【図26】トリプレート構造のバンドパスフィルタを等
価回路的に示す模式図である。
【符号の説明】
1 フィルタ回路装置、2 第1の回路部、3 第2の
回路部、4 フィルタ素子、5 コア基板、6 第1の
配線層、7 第2の配線層、8 第1の樹脂付金属膜、
9 第2の樹脂付金属膜、10 第3の配線層、11
第4の配線層、12 第1の絶縁層、13 第1の導体
層、14 第2の絶縁層、15 第2の導体層、16
第3の絶縁層、17 第3の導体層、18 ビア、19
a,19b 第1の共振器線路、20a,20b 第2
の共振器線路、21 接続部、22 第1のグランド
部、23 給電部、24 短絡ビア、25a 第2のグ
ランド部、25b 第3のグランド部、26 シールド
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成15年3月12日(2003.3.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E346 AA12 AA13 AA15 AA43 BB01 BB02 BB20 CC08 CC21 CC32 DD16 DD17 DD22 DD32 EE34 FF04 FF07 FF18 GG15 5J006 HB05 HB13 HB17 HB22 JA21 LA21 NA03 5J014 CA56

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電絶縁材からなる絶縁層と、パターン
    導体からなる配線層とによって構成される回路層が複数
    積層された回路部と、 上記回路層における上記配線層の一部に設けられた互い
    に平行な一対の線路からなる第1のフィルタ線路と第2
    のフィルタ線路とが、異なる上記回路層に、上記一対の
    線路の長尺方向が互いに略平行に対向するようにそれぞ
    れ形成されると共に、上記回路層の積層方向に相対する
    一端部で電気的に接続されているフィルタ素子とを備
    え、 上記フィルタ素子が、上記第1のフィルタ線路を薄膜技
    術によって上記第2のフィルタ線路よりも厚みを薄く、
    幅を狭く形成させた高インピーダンス線路と、上記第2
    のフィルタ線路を厚膜技術によって形成させた低インピ
    ーダンス線路とによって構成されているフィルタ回路装
    置。
  2. 【請求項2】 上記フィルタ素子が、上記第1のフィル
    タ線路を、上記第2のフィルタ線路が形成された上記回
    路層の上記絶縁層よりも低い誘電率を有する低誘電絶縁
    材からなる低誘電絶縁層と、上記配線層とによって構成
    される低誘電回路層に形成させている請求項2記載のフ
    ィルタ回路装置。
  3. 【請求項3】 誘電絶縁材からなる絶縁層と、パターン
    導体からなる配線層とによって構成される回路層を複数
    形成する回路層形成工程と、 複数の上記回路層の何れかに、上記配線層の一部に設け
    られた互いに平行な一対の線路からなる第1のフィルタ
    線路を形成する第1の線路形成工程と、 上記第1のフィルタ線路が形成された上記回路層以外の
    上記回路層の何れかに、上記配線層の一部に設けられた
    互いに平行な一対の線路からなる第2のフィルタ線路を
    形成する第2の線路形成工程と、 複数の上記回路層を積層させることで回路部を形成する
    回路部形成工程と、 上記回路層を積層させる際に、上記第1のフィルタ線路
    と上記第2のフィルタ線路とを、上記一対の線路の長尺
    方向が互いに略平行となるように対向させて積層させる
    と共に、上記回路層の積層方向に相対する一端部で電気
    的に接続させることによってフィルタ素子を形成させる
    素子形成工程とを有し、 上記第1の線路形成工程において、上記第1のフィルタ
    線路を薄膜技術によって上記第2のフィルタ線路よりも
    厚みを薄く、幅を狭く形成させた高インピーダンス線路
    として形成させ、 上記第2の線路形成工程において、上記第2のフィルタ
    線路を厚膜技術によって低インピーダンス線路として形
    成させるフィルタ回路装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記第1の線路形成工程おいては、上記
    第1のフィルタ線路を、上記第2のフィルタ線路が形成
    された上記回路層の上記絶縁層よりも低い誘電率を有す
    る低誘電絶縁材からなる低誘電絶縁層と、上記配線層と
    によって構成された低誘電回路層に形成させる請求項3
    記載のフィルタ回路装置の製造方法。
JP2001397677A 2001-12-27 2001-12-27 フィルタ回路装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3649183B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397677A JP3649183B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 フィルタ回路装置及びその製造方法
CNB028067339A CN1251350C (zh) 2001-12-27 2002-12-12 滤波电路装置及其制造方法
KR1020037011179A KR100949224B1 (ko) 2001-12-27 2002-12-12 필터 회로 장치 및 그 제조 방법
PCT/JP2002/013031 WO2003056654A1 (fr) 2001-12-27 2002-12-12 Circuit de filtrage et son procede de production
US10/468,874 US6914500B2 (en) 2001-12-27 2002-12-12 Filter circuit device and method of manufacturing the same
US11/119,225 US6972646B2 (en) 2001-12-27 2005-04-29 Filter circuit device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397677A JP3649183B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 フィルタ回路装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003198226A true JP2003198226A (ja) 2003-07-11
JP3649183B2 JP3649183B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=19189228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397677A Expired - Fee Related JP3649183B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 フィルタ回路装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6914500B2 (ja)
JP (1) JP3649183B2 (ja)
KR (1) KR100949224B1 (ja)
CN (1) CN1251350C (ja)
WO (1) WO2003056654A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528839A (ja) * 2003-07-24 2006-12-21 モトローラ・インコーポレイテッド 部品を埋め込まれた回路基板及び製造方法
JP2007523574A (ja) * 2004-02-23 2007-08-16 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 液晶性ポリマー及び多層ポリマーベースの無線周波/無線マルチバンド用途の受動信号処理コンポーネント
WO2007119356A1 (ja) 2006-04-14 2007-10-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層帯域通過フィルタ
WO2008143071A1 (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層帯域通過フィルタ
JP2009028542A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Vivant Medical Inc 電気外科用システムおよびそれとの使用のためのプリント回路板
WO2009028153A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Panasonic Corporation 共振器とそれを用いたフィルタ
JP2009188770A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Seiji Kagawa 帯状高周波伝送線路及び並列型高周波伝送線路
US7671706B2 (en) 2006-04-14 2010-03-02 Murata Manufacturing Co., Ltd High frequency multilayer bandpass filter
JP2012514426A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 インテル コーポレイション 集積アレイ送受信モジュール
US8212633B2 (en) 2007-09-27 2012-07-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated band pass filter
WO2018144987A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 Avx Corporation Integrated capacitor filter and integrated capacitor filter with varistor function

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7724109B2 (en) * 2005-11-17 2010-05-25 Cts Corporation Ball grid array filter
KR100748389B1 (ko) * 2006-06-27 2007-08-10 성균관대학교산학협력단 고속 차동 전송 선로 및 배선 방법
US7940148B2 (en) * 2006-11-02 2011-05-10 Cts Corporation Ball grid array resonator
US7646255B2 (en) * 2006-11-17 2010-01-12 Cts Corporation Voltage controlled oscillator module with ball grid array resonator
WO2008111391A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corporation 高周波パッケージ
US8253029B2 (en) * 2007-04-12 2012-08-28 Nec Corporation Filter circuit element and electronic circuit device
US8440916B2 (en) 2007-06-28 2013-05-14 Intel Corporation Method of forming a substrate core structure using microvia laser drilling and conductive layer pre-patterning and substrate core structure formed according to the method
US20090204080A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Baxter International Inc. Two-way valve connector
WO2009104251A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 富士通株式会社 フィルタ、分波器、通信モジュール、および通信装置
US20090236134A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Knecht Thomas A Low frequency ball grid array resonator
US8706049B2 (en) * 2008-12-31 2014-04-22 Intel Corporation Platform integrated phased array transmit/receive module
FR2946795B1 (fr) * 2009-06-12 2011-07-22 3D Plus Procede de positionnement des puces lors de la fabrication d'une plaque reconstituee
US8466997B2 (en) * 2009-12-31 2013-06-18 Stmicroelectronics Pte Ltd. Fan-out wafer level package for an optical sensor and method of manufacture thereof
KR102043733B1 (ko) * 2012-05-10 2019-11-12 히타치가세이가부시끼가이샤 다층 배선 기판
CN102856614B (zh) * 2012-08-30 2015-01-14 南通大学 一种紧凑型微波分布式双通带带通滤波器
CN105552024B (zh) * 2016-03-14 2018-07-06 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
US10242792B2 (en) * 2016-05-20 2019-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer electronic component
CN107404300B (zh) * 2016-05-20 2020-09-22 株式会社村田制作所 层叠型电子部件
JP6607173B2 (ja) 2016-05-20 2019-11-20 株式会社村田製作所 積層型電子部品
JP6624026B2 (ja) 2016-05-20 2019-12-25 株式会社村田製作所 積層型電子部品
FR3065144B1 (fr) * 2017-04-06 2020-10-02 Thales Sa Filtre radiofrequence et procede de fabrication associe
US10993333B2 (en) * 2017-07-15 2021-04-27 Sanmina Corporation Methods of manufacturing ultra thin dielectric printed circuit boards with thin laminates
WO2020080018A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社村田製作所 高周波モジュール
CN111211767B (zh) * 2018-11-21 2023-10-03 英业达科技有限公司 噪声抑制电路装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892415A (en) * 1995-11-20 1999-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated resonator and laminated band pass filter using same
WO1998031066A1 (fr) * 1997-01-07 1998-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filtre multicouche
JP3522098B2 (ja) * 1997-12-25 2004-04-26 京セラ株式会社 積層型誘電体フィルタ
JP2001189605A (ja) * 1999-10-21 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック積層rfデバイス
JP4529262B2 (ja) * 2000-09-14 2010-08-25 ソニー株式会社 高周波モジュール装置及びその製造方法
CN1319208C (zh) * 2001-03-02 2007-05-30 松下电器产业株式会社 介电滤波器、天线收发转换装置和使用滤波器的通讯装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528839A (ja) * 2003-07-24 2006-12-21 モトローラ・インコーポレイテッド 部品を埋め込まれた回路基板及び製造方法
US7795995B2 (en) 2004-02-23 2010-09-14 Georgia Tech Research Corporation Liquid crystalline polymer and multilayer polymer-based passive signal processing components for RF/wireless multi-band applications
JP2007523574A (ja) * 2004-02-23 2007-08-16 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 液晶性ポリマー及び多層ポリマーベースの無線周波/無線マルチバンド用途の受動信号処理コンポーネント
US8013688B2 (en) 2004-02-23 2011-09-06 Georgia Tech Research Corporation Liquid crystalline polymer and multilayer polymer-based passive signal processing components for RF/wireless multi-band applications
JP2010114899A (ja) * 2004-02-23 2010-05-20 Georgia Tech Research Corp 液晶性ポリマー及び多層ポリマーベースの無線周波/無線マルチバンド用途の受動信号処理コンポーネント
WO2007119356A1 (ja) 2006-04-14 2007-10-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層帯域通過フィルタ
US7671706B2 (en) 2006-04-14 2010-03-02 Murata Manufacturing Co., Ltd High frequency multilayer bandpass filter
WO2008143071A1 (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層帯域通過フィルタ
US7907034B2 (en) 2007-05-18 2011-03-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated band-pass filter having an even number of LC parallel resonators
JP2009028542A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Vivant Medical Inc 電気外科用システムおよびそれとの使用のためのプリント回路板
WO2009028153A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Panasonic Corporation 共振器とそれを用いたフィルタ
US8248190B2 (en) 2007-08-24 2012-08-21 Panasonic Corporation Resonator and filter using the same
US8212633B2 (en) 2007-09-27 2012-07-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated band pass filter
JP2009188770A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Seiji Kagawa 帯状高周波伝送線路及び並列型高周波伝送線路
JP2012514426A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 インテル コーポレイション 集積アレイ送受信モジュール
WO2018144987A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 Avx Corporation Integrated capacitor filter and integrated capacitor filter with varistor function

Also Published As

Publication number Publication date
JP3649183B2 (ja) 2005-05-18
CN1498443A (zh) 2004-05-19
US6914500B2 (en) 2005-07-05
KR100949224B1 (ko) 2010-03-24
CN1251350C (zh) 2006-04-12
US6972646B2 (en) 2005-12-06
WO2003056654A1 (fr) 2003-07-10
US20050190017A1 (en) 2005-09-01
KR20040067858A (ko) 2004-07-30
US20040085164A1 (en) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649183B2 (ja) フィルタ回路装置及びその製造方法
KR100917508B1 (ko) 고주파 모듈 기판 장치
US7187559B2 (en) Circuit board device and its manufacturing method
KR100828244B1 (ko) 고주파 모듈 장치 및 그 제조 방법
US7978031B2 (en) High frequency module provided with power amplifier
US6900708B2 (en) Integrated passive devices fabricated utilizing multi-layer, organic laminates
JP3732927B2 (ja) 多層配線基板
US7239851B2 (en) High frequency module
US7439840B2 (en) Methods and apparatuses for high-performing multi-layer inductors
US7064630B2 (en) High-frequency module and its manufacturing method
JP2003218271A (ja) 高周波モジュール用基板及び高周波モジュール
KR20040034575A (ko) 박막 회로 기판 장치 및 그 제조 방법
JP2003087007A (ja) 高周波モジュール基板装置
JP2002111226A (ja) 複合多層基板およびそれを用いたモジュール
JP2000252716A (ja) 分布定数フィルタおよびその製造方法、ならびに分布定数フィルタ回路基板
JP4595240B2 (ja) 高周波モジュール基板装置及びその製造方法
JP2001044704A (ja) 分布定数回路素子とその製造方法およびプリント配線板
JP2005044860A (ja) モジュール構造
JP2005109948A (ja) 共振器および誘電体フィルタ
JP2000278005A (ja) 分布定数素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees