JP2003198043A - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JP2003198043A
JP2003198043A JP2001390918A JP2001390918A JP2003198043A JP 2003198043 A JP2003198043 A JP 2003198043A JP 2001390918 A JP2001390918 A JP 2001390918A JP 2001390918 A JP2001390918 A JP 2001390918A JP 2003198043 A JP2003198043 A JP 2003198043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
semiconductor laser
laser device
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001390918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4236840B2 (ja
JP2003198043A5 (ja
Inventor
Hideo Yamanaka
英生 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001390918A priority Critical patent/JP4236840B2/ja
Priority to US10/322,599 priority patent/US7065117B2/en
Publication of JP2003198043A publication Critical patent/JP2003198043A/ja
Publication of JP2003198043A5 publication Critical patent/JP2003198043A5/ja
Priority to US11/408,932 priority patent/US20060193360A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4236840B2 publication Critical patent/JP4236840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0282Passivation layers or treatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0282Passivation layers or treatments
    • H01S5/0283Optically inactive coating on the facet, e.g. half-wave coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端面保護膜を有する半導体レーザ素子におい
て、剥離を無くして低出力から高出力まで高い信頼性を
得る。 【解決手段】 端面の一方に、Si膜(14a)を1nm程度
形成し、Si膜(14a)の表面を酸化して薄いSiOx膜(1
4b)を形成し、その上にAl23膜(14c)をλ/2形成し
て低反射膜14を形成する。反対側の端面には、Si膜を
1nm程度を形成し、Si膜の表面を酸化して薄いSiO
x膜を形成し、その上にλ/4酸化物の積層構造を形成し
て高反射膜を形成する。第1層のSi膜と第2層のSi
x膜との合計膜厚d1と第2層のSiOx膜d2との関係
が、0.1≦d2/d1≦0.9となるようにする。これにより
膜剥離を防止でき最大光出力を向上させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端面に保護層を設
けた半導体レーザ素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザ素子の最大光出力の向上を
阻害する要因として、高出力動作時の共振器端面近傍の
無効電流による劣化が挙げられる。具体的には、共振器
端面の半導体表面において発光に寄与しない電流が発生
し、この非発光結合電流によって共振器端面が発熱し、
その発熱により端面の劣化が起こり半導体レーザの最大
光出力が低下する。また、共振器端面に保護膜あるいは
反射率制御層を形成する際に半導体表面に酸素が取り込
まれ、その酸素によって反射率制御層の特性が劣化し、
最大光出力を低減させるという問題もある。
【0003】上記のような問題を解決するために、米国
特許第4656638号においては、光出射端面に10nm以
下の金属層、例えばAl、Si、Ta、V、Sb、M
n、CrまたはTiを設けて端面近傍の半導体層を不動
態化させ、その金属層の上にAl23等の酸化物反射率
制御層を設けていることが記載されている。半導体層か
らこれらの金属層への酸素の外拡散により半導体表面は
不動態化するが、その酸素により金属層が酸化され、半
導体レーザ素子の特性および信頼性が低下するという問
題がある。そこで、特開平11-121877号においては、半
導体層表面の酸化除去を行った後、Si等の不動態化層
を設けることが記載されている。また、特開平3-101183
号においても、共振器端面の半導体表面の酸化層を除去
した後、Si、GeまたはSbの不動態化層を設け、そ
の上に熱伝導性の良いSi34の保護層を設けることが
開示されている。
【0004】半導体レーザ素子の端面に酸素あるいは窒
素を含まない層を形成後、酸化層を形成する手法はこれ
まで多く試みられ、その構成材料についても多くの報告
がされている。しかし、これら第1層の上に酸化物ある
いは窒化物を含む反射率制御層を形成する場合、それら
の線膨張係数の違いによりレーザ発振時に生じる発熱に
より、膜の剥離が生じる場合がある。この剥離は特に高
出力動作時に顕著に見られ、突然レーザ発振が停止する
場合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、上記のような
問題を解決するために、酸素あるいは窒素を含まない第
1層の表面を酸化して薄い酸化物層を設け、その上に酸
素化合物反射制御層を形成することにより、この剥離が
回避できることが知られている。また、反射率制御層と
して窒化物を用いる場合、上記第1層の表面を窒化して
薄い窒化物層を設けることにより、剥離は回避できる。
しかし、この酸化物層あるいは窒化物層の膜厚が厚すぎ
ると、本来端面強化を目的とした第1層の機能が失われ
半導体レーザ素子の特性が悪くなる。
【0006】本発明は上記事情に鑑みて、端面に保護層
を有する半導体レーザ素子において、低出力から高出力
まで信頼性の高い半導体レーザ素子を提供することを目
的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の半導体レ
ーザ素子は、積層体の光の導波方向に垂直なへき開面を
共振器面として有し、該共振器面の少なくとも一方に保
護層が設けられている半導体レーザ素子において、保護
層が少なくとも3層からなり、保護層の積層体側から第
1層が構成元素に酸素を含まない材料からなり、第2層
が前記材料を母材とする酸化物からなり、第3層が酸化
物からなり、第1層と第2層との合計膜厚をd1とし、
第2層の膜厚をd2とすると、第1層と第2層との合計
膜厚および第2層の膜厚が、0.1≦d2/d1≦0.9の関係
を満たすことを特徴とするものである。
【0008】また、本発明の第2の半導体レーザ素子
は、積層体の光の導波方向に垂直なへき開面を共振器面
として有し、該共振器面の少なくとも一方に保護層が設
けられている半導体レーザ素子において、保護層が少な
くとも3層からなり、保護層の積層体側から第1層が構
成元素に窒素を含まない材料からなり、第2層が前記材
料を母材とする窒化物からなり、第3層が窒化物からな
り、第1層と第2層との合計膜厚をd1とし、第2層の
膜厚をd2とすると、第1層と第2層との合計膜厚およ
び第2層の膜厚が、0.1≦d2/d1≦0.9の関係を満たす
ことを特徴とするものである。
【0009】上記本発明の第1および第2の半導体レー
ザ素子において、第1層は、Al、Ga、Si、Ge、
TaおよびTiの少なくとも1つからなることが望まし
い。
【0010】また、上記本発明の第1の半導体レーザ素
子において、第3層は、Al、Ga、Si、Ge、Ta
およびTiの少なくとも1つの酸化物であることが望ま
しい。
【0011】また、上記本発明の第2の半導体レーザ素
子において、第3層は、Al、Ga、Si、Ge、Ta
およびTiの少なくとも1つの窒化物であることが望ま
しい。
【0012】
【発明の効果】本発明の第1の半導体レーザ素子によれ
ば、保護層が少なくとも3層からなり、保護層の積層体
側から第1層が構成元素に酸素を含まない材料からな
り、第2層が前記材料を母材とする酸化物からなり、第
3層が酸化物からなり、第1層と第2層との合計膜厚を
d1とし、第2層の膜厚をd2とすると、第1層と第2層
との合計膜厚および第2層の膜厚が、0.1≦d2/d1≦0.
9の関係を満たすことにより、保護膜の密着力が高まる
ので、高出力動作時の光出力を向上させることができ
る。
【0013】また、本発明の第2の半導体レーザ素子に
よれば、保護層が少なくとも3層からなり、保護層の積
層体側から第1層が構成元素に窒素を含まない材料から
なり、第2層が前記材料を母材とする窒化物からなり、
第3層が窒化物からなり、第1層と第2層との合計膜厚
をd1とし、第2層の膜厚をd2とすると、第1層と第2
層との合計膜厚および第2層の膜厚が、0.1≦d2/d1≦
0.9の関係を満たすことにより、上記第1の半導体レー
ザ素子と同様に、保護膜の密着力が高まるので、高出力
動作時の光出力を向上させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて詳細に説明する。
【0015】まず、本発明の第1の実施の形態によるリ
ッジ型の半導体レーザ素子について説明する。その半導
体レーザ素子の斜視図を図1(a)に示し、図1(b)に低反
射率膜が施された端面側の断面図を示す。
【0016】本実施の形態による半導体レーザ素子は、
図1に示すように、有機金属気相成長法によりn−Ga
As基板1上に、n−Ga1-z1Alz1Asクラッド層
2、nまたはi−Inx1Ga1-x1As1-y1y1光導波層
3、i−Inx2Ga1-x2As1- y2y2バリア層4、i−
Inx3Ga1-x3As1-y3y3量子井戸層5、i−Inx2
Ga1-x2As1-y2y2バリア層6、pまたはi−Inx1
Ga1-x1As1-y1y1光導波層7、p−Ga1-z1Alz1
Asクラッド層8およびp−GaAsコンタクト層9、
絶縁膜10、p側電極11およびn側電極12を備えてなる積
層体の共振器端面の一方に、Si膜(14a)、該Si膜
の表面を酸化してなる薄層のSiOx膜(14b)およびλ/
2(λ=809nm)に相当する膜厚のAl23膜(14c)をこ
の順に形成してなる低反射膜14を備え、他方の端面に
は、Si膜、該Si膜の表面を酸化してなるSiOx
およびλ/4酸化物の積層構造をこの順に形成してなる
95%以上の高反射膜13を備えるものである。なお、ク
ラッド層および光導波層はGaAs基板に格子整合する
組成とする。
【0017】共振器端面において、第1層であるSi膜
(14a)と第2層であるSiOx膜(14b)との合計膜厚d1
と、第2層であるSiOx膜(14b)の膜厚d2との関係が、
0.1≦d2/d1≦0.9となるようにすることにより、膜剥
がれを防止でき、最大光出力を向上させることができ
る。
【0018】次に、本発明の第2の実施の形態によるリ
ッジ型の半導体レーザ素子について説明する。その半導
体レーザ素子の断面図を図2に示す。
【0019】本実施の形態による半導体レーザ素子は、
図2に示すように、有機金属気相成長法により、n−G
aAs基板21上に、n−In0.49(Ga1-z1Alz1)0.51
P下部クラッド層22(0≦z1≦0.5)、i−Inx2Ga
1-x2As1-y2y2下部光導波層23(x2=0.49y2±0.01,
0.1≦y2≦0.9)、Inx3Ga1-x3As1-y3y3量子井戸
層24(0≦x3<0.5,0≦y3≦0.6)、i−Inx2Ga1-x2
As1-y2y2上部光導波層25(x2=0.49y2±0.01,0.1
≦y2≦0.9)、p−In0.49(Ga1-z1Alz1)0.51P上
部クラッド層26、p−GaAsコンタクト層27、絶縁膜
28、p側電極29およびn側電極30を積層してなり、上部
クラッド層の途中までストライプ領域の両側をエッチン
グして幅が5μm以下のリッジストライプを有するもの
である。この半導体レーザ素子は、単一横モード発振す
るものである。そして、共振器面の一方にSi、該Si
膜の表面を酸化してなるSiOx層、およびAl23
この順に形成して低反射膜コーティングを施し、他方の
共振器面も、上記第1の実施の形態同様に、95%以上
の高反射膜コーティングを施す。Si膜とSiOx膜と
の合計膜厚d1とSiOx膜の膜厚d2との関係が、0.1≦
d2/d1≦0.9となるようにすることにより、保護膜の剥
離が無い高いレベルの最大光出力を得ることができる。
【0020】また、上記第2の実施の形態において、上
部クラッド層および下部クラッド層に、Ga1-z1Alz1
As下部クラッド層(0.55≦z1≦1.0)を用いてもよ
い。
【0021】上記2つの実施の形態の半導体レーザ素子
の発振する波長帯に関しては、In x3Ga1-x3As1-y3
y3(0≦x3<0.5,0≦y3≦0.6)からなる組成の活性層
より、750<λ<1200(nm)の範囲までの制御が可能
である。
【0022】第1層は、Siの他に、Al、Ga、G
e、TaおよびTiの少なくとも1つであってもよい。
【0023】また、第3層は、Al、Ga、Ge、Ta
およびTiの少なくとも1つの酸化物であってもよく、
さらにそれらの積層構造であってもよい。
【0024】上記2つの実施の形態において、半導体層
の成長法としては、固体あるいはガスを原料とする分子
線エピタキシャル成長法を用いてもよい。また、層構成
は、n型基板上への成長であるが、p型基板を用いても
よく、この場合、導電性を反転するだけでよい。
【0025】また、上記実施の形態では、端面に形成す
る保護膜において、第1層として構成元素に酸素を含ま
ない材料とし、第2層として第1層を母材とする酸化物
層とし、第3層を酸化物層とした半導体レーザ素子につ
いて説明したが、2つの共振器端面とも、第1層をSi
とし、第2層を第1層のSi表面をN2を含むAr雰囲
気中で窒化させたSiNx膜とし、第3層をSi34
るいはAlNとし、Si膜とSiNx膜との合計膜厚d1
とSiNx膜の膜厚d2との関係が、0.1≦d2/d1≦0.9
を満たすようにすることによっても、上記実施の形態と
同様に、膜剥離が起こらず高いレベルの最大光出力を得
ることができる。
【0026】なお、第2層であるSiNx膜は、第1層
のSi層を形成後、同一真空装置内で、N2/Ar=25%
の流量比となるように窒素を導入し、イオン発生源を用
いて窒素イオンプラズマをSi膜上に照射することによ
り、薄層のSiNx膜を形成する。このイオン照射にお
いて、加速電圧を10〜50eVの範囲で適宜調整することに
より、SiNx膜の膜厚を制御することが可能である。
【0027】なお、第1層は、Siの他に、Al、G
a、Ge、TaおよびTiの少なくとも1つであっても
よい。
【0028】また、第3層の窒化物は、Al、Ga、G
e、TaおよびTiの少なくとも1つの窒化物、すなわ
ち、AlN、GaN、Ge34、TaNおよびTiNで
あることが望ましく、さらにそれらの積層構造であって
もよい。次に、本発明の半導体レーザ素子について実施
例により具体的に説明する。
【0029】
【実施例】(実施例1)図1(a)に示すように、有機金
属気相成長法によりn−GaAs基板1上に、n−Ga
0.39Al0.61Asクラッド層2、nまたはi−In0.49
Ga0.51P光導波層3、i−In0.4Ga0.6P引張り歪
バリア層4、i−In0.13Ga0.87As 0.750.25
子井戸層5、i−In0.4Ga0.6P引張り歪バリア層
6、pまたはi−In0.49Ga0.51P光導波層7、p−
Ga0.39Al0.61Asクラッド層8およびp−GaAs
コンタクト層9を形成した。次に、p−GaAsコンタ
クト層9上に絶縁膜を形成後、通常のリソグラフィーに
より幅50μm程度のストライプで、これに連続する周辺
部に平行な幅10μm程度のストライプの絶縁膜を除去
し、ウエットエッチングによりp−InGaPエッチン
グ阻止層(図示せず、厚さ10nm程度)の上部まで除去し
てリッジストライプを形成した。なお、p−InGaP
エッチング阻止層はクラッド層8の中間に設けられてい
る。これによりストライプ幅を決定するリッジ構造が精
度高く形成することができる。エッチング液としては、
硫酸と過酸化水素水系を用いると、自動的にエッチング
がp−InGaPエッチング阻止層で停止する。絶縁膜
を除去した後、再度絶縁膜10を形成し、リソグラフィー
により幅50μmリッジストライプ上の絶縁膜10を除去
し、p側電極11を形成し、p側電極11の上にAuメッキを
5μm以上行った。基板1を、基板1を含む素子の厚さ
が100〜150μmになるまで行い、基板1の裏面にn側電
極12を形成した。下部光導波層と上部光導波層の厚さは
それぞれ0.4μmとした。上記半導体レーザ素子におい
て、発振波長810nmを得た。
【0030】次に、電極形成まで終了した、GaAsウ
ェハを(100)面が露出する方向に大気中で共振器長
が0.9mm、長さが10〜20mmになるようにバー状に劈
開し、光出射端面を露出させた。この光出射面をコーテ
ィング可能な治具にセットして、スパッタ装置内にセッ
トし真空排気を行い、全圧が1×10-4Pa以下に達し
た段階で、Arをスパッタ装置内に導入し、0.3×10
-1〜1.1×10-1Paの範囲にアルゴンガス圧を設定
後、Si(純度99.999%以上)ターゲットを用いてSi
膜(14a)を約1nm成膜した(図1(b))。次に、同一
真空装置内で、O2/Ar=25%の流量比となるように酸
素を導入し、イオン発生源を用いて酸素イオンプラズマ
をSi膜(14a)上に照射することにより、薄層のSiOx
膜(14b)を形成した。その後、Arを同一流量比を保ち
つつ、Alターゲットが装着されたスパッタ源を用い
て、Al23膜(14c)をλ/2(λ=810nm)に相当する
膜厚まで形成して、レーザ光出射端面に低反射膜14を得
た。反対側の端面には、同様な方法でSi膜を1nm形
成し、そのSi膜の表面を酸化してSiOx膜を形成
後、λ/4酸化物の積層構造(たとえばAl23/TiO
2/SiO2/TiO2/SiO2/TiO2/SiO2/TiO2/
SiO2/TiO2)を形成して、95%以上の高反射膜1
3を得た。
【0031】次に、上記のように、バー状の半導体レー
ザ素子の前面と後面に保護層を形成した後、幅500〜600
μmに劈開して単体の半導体レーザ素子を作成した。
【0032】上記のようにして作製した素子を、ヒート
シンク上に実装した。ヒートシンクは、Cu上にNiメ
ッキ(5μm)を実施し、その上にNi(50〜150n
m)、Pt(50〜200nm)、In(3.5〜5.5μm)を
記載順に蒸着したものを用いた。このヒートシンクを18
0〜220度の温度範囲で加熱してInを溶融させて、素子
のP側をヒートシンクにボンディングした。
【0033】次に、上記半導体レーザ素子の端面保護膜
の厚さと光出力の関係について説明する。
【0034】まず、保護膜の評価方法について説明す
る。端面保護膜の深さ方向に、XPS(X-ray photoel
ectron spectrometory:X線光電子分析法)を用いて、
図3に示す測定条件により、Al2p、Si2p、O1sのピ
ークを測定した。分析方法を説明するためのサンプルと
して、共振器端面に、第1層としてSiを20nm、第2
層として第1層の表面が酸化されてなるSiOx、第3
層としてAl23を20nm形成した半導体レーザ素子を
用いた。その測定結果を図4に示す。図4に示す測定結
果から、Si2pのスペクトルに関しては、全てSi-S
i及びSi-Oの結合に寄与する部分のピーク分離を行
った。なお、Si2p.cf1はSi-Si結合ピークを示
し、Si2p.cf2はSi-O結合ピークを示す。Al2p、
Si2pおよびO1sのピークの結合エネルギー範囲をシャ
ーリー型のバックグラウンドを用いて面積を計算するこ
とにより、各元素濃度比を算出し、深さ方向の情報(De
pth Profile)を得た。その結果を図5に示す。図5に
示すように、Al23層とSi層の間にSiOx層が存
在していることがわかり、その分布は深さ方向にガウス
分布に近い分布を有する。
【0035】第1層と第2層との合計膜厚d1、および
第2層の膜厚d2は、図6に示すように、Si2p.cf1と
Si2p.cf2の強度が、それぞれ最大強度の1/10以上にな
る領域と定義する。
【0036】上記のような評価方法を用いて、上記実施
例1の半導体レーザ素子において、第2層であるSiO
x膜の膜厚が2つの共振器端面とも同様に異なる半導体
レーザ素子を複数用意して、最大光出力との関係につい
て調べた。SiOx膜の膜厚は、酸素イオンプラズマを
照射するときの加速電圧を10〜50eVの範囲で変化させ
て作製し、図6の定義に従って、Si膜とSiOx膜と
の合計膜厚d1、およびSiOx膜の膜厚d2を導き出し
た。d2/d1と最大光出力との関係を図7に示す。
【0037】図7に示すように、領域(I)すなわちd2/
d1<0.1の領域では、最大光出力レベルが低い。この領
域の素子は、図8に示すように、電流増加とともに突然
発振停止を起こした。また、この試験を実施した後に端
面保護膜を顕微鏡観察するとすべての素子で保護膜の剥
離がみられた。また、領域(III)すなわちd2/d1>0.
9の領域に関しても、同様の結果が得られた。
【0038】一方、領域(II)の素子に関しては、図7
に示すように、高い最大光出力レベルを得ることができ
た。また、この領域の素子では、図9に示すように、最
大光出力は、高電流領域側で素子全体の温度上昇に起因
する発光効率低下による出力飽和が見られるが、領域
(I)および(III)で見られる端面保護膜の剥離は全く
見られなかった。
【0039】上記のように、本発明の半導体レーザ素子
は、端面保護膜として、第2層に第1層を母材とする酸
化物を備えているため、SiOx膜をSi膜上に別途形
成する場合とは異なり非常に密着力の高い膜が得られ
る。このため、膜剥がれが起こらず最大光出力の向上を
実現できる。
【0040】(実施例2)上記第1の実施の形態による
半導体レーザ素子の構成において、各層の組成を、In
0.49Ga0.51Pクラッド層、In0.2Ga0.8As0.6
0.4光導波層、GaAs0.80.2バリア層、In0.3Ga
0.7As量子井戸層として、発振波長を1060nmとした。
共振器端面には上記実施例1と同様に、酸化物系の端面
保護膜を作製した。この半導体レーザ素子においても保
護膜の剥がれを防止でき、高い最大光出力を得ることが
できた。
【0041】本発明の半導体レーザ素子により、高出力
動作において、剥離が発生しない端面保護膜が実現でき
るので、高出力動作における信頼性の向上が達成され
る。
【0042】本発明は、上記実施の形態による半導体レ
ーザ素子に限られるものではなく、他の半導体レーザデ
バイスにも適用することができる。なお、ここで言うと
ころの半導体レーザデバイスとは、代表的にはInGa
N系(発振波長:360〜500nm)、ZnSSe系
(発振波長:410〜540nm)、InGaAlP系
(発振波長:600〜730nm)、AlGaAs系
(発振波長:750〜870nm)、InGaAsP系
(発振波長:700〜1200、1300〜1900n
m)、InGaAs系(発振波長:950〜1200、
1300〜1900nm)、InGaSb系(発振波
長:1.8〜3.0μm)の材料を用いた半導体レーザ
構造を有したものを示す。
【0043】また、本発明は、InGaAs系の電子デバイス
(MISFET、HBT等)のゲート界面にも応用することがで
き、高い安定性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による半導体レーザ
素子の斜視図および断面図
【図2】本発明の第2の実施の形態による半導体レーザ
素子を示す断面図
【図3】XPSの測定条件を示す表
【図4】XPSの測定結果を示すグラフ
【図5】XPSの測定結果を示すグラフ
【図6】第1層と第2層との合計膜厚および第2層の膜
厚の定義を示すグラフ
【図7】最大光出力を示すグラフ
【図8】図7の領域(I)と(III)における駆動電流−出力
特性を示すグラフ
【図9】図7の領域(II)における駆動電流−出力特性を
示すグラフ
【符号の説明】
1 n−GaAs基板 2 n−Ga1-z1Alz1Asクラッド層 3 nまたはi−Inx1Ga1-x1As1-y1y1光導波
層 4 i−Inx2Ga1-x2As1-y2y2バリア層 5 i−Inx3Ga1-x3As1-y3y3 量子井戸層 6 i−Inx2Ga1-x2As1-y2y2バリア層 7 pまたはi−Inx1Ga1-x1As1-y1y1光導波
層 8 p−Ga1-z1Alz1Asクラッド層 9 p−GaAsコンタクト層 10 絶縁膜 11 p側電極 12 n側電極 13 低反射膜 14 高反射膜 14a Si膜 14b SiOx膜 14c Al23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層体の光の導波方向に垂直なへき開面
    を共振器面として有し、該共振器面の少なくとも一方に
    保護層が設けられている半導体レーザ素子において、 前記保護層が少なくとも3層からなり、該保護層の前記
    積層体側から第1層が構成元素に酸素を含まない材料か
    らなり、第2層が前記材料を母材とする酸化物からな
    り、第3層が酸化物からなり、前記第1層と前記第2層
    との合計膜厚をd1とし、前記第2層の膜厚をd2とする
    と、前記第1層と第2層との合計膜厚および前記第2層
    の膜厚が、0.1≦d2/d1≦0.9の関係を満たすことを特
    徴とする半導体レーザ素子。
  2. 【請求項2】 積層体の光の導波方向に垂直なへき開面
    を共振器面として有し、該共振器面の少なくとも一方に
    保護層が設けられている半導体レーザ素子において、 前記保護層が少なくとも3層からなり、該保護層の前記
    積層体側から第1層が構成元素に窒素を含まない材料か
    らなり、第2層が前記材料を母材とする窒化物からな
    り、第3層が窒化物からなり、前記第1層と前記第2層
    との合計膜厚をd1とし、前記第2層の膜厚をd2とする
    と、前記第1層と第2層との合計膜厚および前記第2層
    の膜厚が、0.1≦d2/d1≦0.9の関係を満たすことを特
    徴とする半導体レーザ素子。
  3. 【請求項3】 前記第1層が、Al、Ga、Si、G
    e、TaおよびTiの少なくとも1つからなることを特
    徴とする請求項1または2記載の半導体レーザ素子。
  4. 【請求項4】 前記第3層が、Al、Ga、Si、G
    e、TaおよびTiの少なくとも1つの酸化物であるこ
    とを特徴とする請求項1または3記載の半導体レーザ素
    子。
  5. 【請求項5】 前記第3層が、Al、Ga、Si、G
    e、TaおよびTiの少なくとも1つの窒化物であるこ
    とを特徴とする請求項2または3記載の半導体レーザ素
    子。
JP2001390918A 2001-12-25 2001-12-25 半導体レーザ素子 Expired - Fee Related JP4236840B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390918A JP4236840B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 半導体レーザ素子
US10/322,599 US7065117B2 (en) 2001-12-25 2002-12-19 Semiconductor laser element having end-facet protection layer which includes unoxidized or unnitrided first sublayer formed on end facet and second sublayer produced by oxidizing or nitriding the surface of the first sublayer
US11/408,932 US20060193360A1 (en) 2001-12-25 2006-04-24 Semiconductor laser element having end-facet protection layer which includes unoxidized or unnitrided first sublayer formed on end facet and second sublayer produced by oxidizing or nitriding the surface of the first sublayer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390918A JP4236840B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 半導体レーザ素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003198043A true JP2003198043A (ja) 2003-07-11
JP2003198043A5 JP2003198043A5 (ja) 2005-02-10
JP4236840B2 JP4236840B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=19188461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001390918A Expired - Fee Related JP4236840B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 半導体レーザ素子

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7065117B2 (ja)
JP (1) JP4236840B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073757A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子の製造方法および半導体レーザ素子
JP2020522891A (ja) * 2017-06-08 2020-07-30 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 端面発光型半導体レーザおよび端面発光型半導体レーザの動作方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005072488A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
JP2008543090A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 ビンオプテイクス・コーポレイシヨン 空間フィルタ
JP5285835B2 (ja) * 2005-07-13 2013-09-11 株式会社東芝 半導体素子およびその製造方法
JP5191650B2 (ja) * 2005-12-16 2013-05-08 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
JP5430826B2 (ja) * 2006-03-08 2014-03-05 シャープ株式会社 窒化物半導体レーザ素子
GB2439973A (en) * 2006-07-13 2008-01-16 Sharp Kk Modifying the optical properties of a nitride optoelectronic device
US7646798B2 (en) * 2006-12-28 2010-01-12 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element
US10559939B1 (en) 2012-04-05 2020-02-11 Soraa Laser Diode, Inc. Facet on a gallium and nitrogen containing laser diode
US9343871B1 (en) * 2012-04-05 2016-05-17 Soraa Laser Diode, Inc. Facet on a gallium and nitrogen containing laser diode
US8948222B1 (en) 2013-09-30 2015-02-03 Jds Uniphase Corporation Laser diode light source
CN106033866B (zh) * 2015-03-20 2019-12-03 云晖科技有限公司 垂直腔面发射激光器
US10340415B2 (en) * 2016-09-01 2019-07-02 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device package including the same
WO2018048275A1 (ko) 2016-09-10 2018-03-15 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자
CN115602765A (zh) 2016-09-13 2023-01-13 苏州立琻半导体有限公司(Cn) 半导体器件和包括该半导体器件的半导体器件封装
US10903395B2 (en) 2016-11-24 2021-01-26 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor device having varying concentrations of aluminum
US10714900B2 (en) 2018-06-04 2020-07-14 Ii-Vi Delaware, Inc. Ex-situ conditioning of laser facets and passivated devices formed using the same
US10505332B1 (en) 2018-06-04 2019-12-10 Ii-Vi Delaware, Inc. Ex-situ conditioning of laser facets and passivated devices formed using the same

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126488A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Nec Corp Semiconductor laser and its production
JPS59149080A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 半導体発光装置のへき開面不動化
JPS62118469U (ja) * 1986-01-20 1987-07-28
JPH03101183A (ja) * 1989-09-07 1991-04-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体レーザ・ダイオード及びそのミラー・パツシベーシヨン方法
JPH0766500A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Toshiba Corp 光学薄膜形成方法
JPH09162496A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ及びその製造方法
JPH10509283A (ja) * 1995-09-14 1998-09-08 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 半導体ダイオードレーザ及びその製造方法
JPH11121877A (ja) * 1997-08-13 1999-04-30 Mitsubishi Chemical Corp 化合物半導体発光素子
JPH11307861A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Nec Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2000036634A (ja) * 1998-05-11 2000-02-02 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光素子の製造方法
JP2000174378A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物半導体発光素子
JP2000174379A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物半導体発光素子
JP2000323796A (ja) * 1998-12-04 2000-11-24 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物半導体発光素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4563368A (en) * 1983-02-14 1986-01-07 Xerox Corporation Passivation for surfaces and interfaces of semiconductor laser facets or the like
US5144634A (en) 1989-09-07 1992-09-01 International Business Machines Corporation Method for mirror passivation of semiconductor laser diodes
EP0898345A3 (en) 1997-08-13 2004-01-02 Mitsubishi Chemical Corporation Compound semiconductor light emitting device and method of fabricating the same
JP2001230483A (ja) 2000-02-14 2001-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ装置
JP3887174B2 (ja) * 2001-01-24 2007-02-28 日本オプネクスト株式会社 半導体発光装置
US6975661B2 (en) * 2001-06-14 2005-12-13 Finisar Corporation Method and apparatus for producing VCSELS with dielectric mirrors and self-aligned gain guide
US6812152B2 (en) * 2001-08-09 2004-11-02 Comlase Ab Method to obtain contamination free laser mirrors and passivation of these

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126488A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Nec Corp Semiconductor laser and its production
JPS59149080A (ja) * 1983-02-14 1984-08-25 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 半導体発光装置のへき開面不動化
JPS62118469U (ja) * 1986-01-20 1987-07-28
JPH03101183A (ja) * 1989-09-07 1991-04-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体レーザ・ダイオード及びそのミラー・パツシベーシヨン方法
JPH0766500A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Toshiba Corp 光学薄膜形成方法
JPH10509283A (ja) * 1995-09-14 1998-09-08 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 半導体ダイオードレーザ及びその製造方法
JPH09162496A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ及びその製造方法
JPH11121877A (ja) * 1997-08-13 1999-04-30 Mitsubishi Chemical Corp 化合物半導体発光素子
JPH11307861A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Nec Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2000036634A (ja) * 1998-05-11 2000-02-02 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光素子の製造方法
JP2000174378A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物半導体発光素子
JP2000174379A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物半導体発光素子
JP2000323796A (ja) * 1998-12-04 2000-11-24 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物半導体発光素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073757A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子の製造方法および半導体レーザ素子
JP2020522891A (ja) * 2017-06-08 2020-07-30 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 端面発光型半導体レーザおよび端面発光型半導体レーザの動作方法
US11043791B2 (en) 2017-06-08 2021-06-22 Osram Oled Gmbh Edge emitting semiconductor laser and method of operating such a semiconductor laser
JP7057380B2 (ja) 2017-06-08 2022-04-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 端面発光型半導体レーザおよび端面発光型半導体レーザの動作方法
JP7329095B2 (ja) 2017-06-08 2023-08-17 エイエムエス-オスラム インターナショナル ゲーエムベーハー 端面発光型半導体レーザおよび端面発光型半導体レーザの動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7065117B2 (en) 2006-06-20
JP4236840B2 (ja) 2009-03-11
US20060193360A1 (en) 2006-08-31
US20030123506A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4236840B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH11220224A (ja) 半導体レーザ装置
JP3887174B2 (ja) 半導体発光装置
JP2003078199A (ja) 半導体レーザ装置
US6529537B2 (en) Semiconductor laser device having controlled oxygen concentration at boundary between semiconductor layers and reflectance control layer formed on end facet
JP2001068780A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP3859839B2 (ja) 屈折率導波型半導体レーザ装置
JP4408185B2 (ja) 半導体レーザ装置
US6795480B1 (en) Semiconductor laser device
JP2010062300A (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2003332674A (ja) 半導体レーザ素子
JP4286683B2 (ja) 半導体レーザ
JP2002141610A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2001284704A (ja) 半導体レーザ装置
JP2001223436A (ja) 半導体レーザ装置
JP4234317B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH08125281A (ja) 半導体レーザ
JP2001320135A (ja) 半導体レーザ装置
JP2002223026A (ja) レーザ素子
JPH0832171A (ja) 半導体レーザ
JP2000332340A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH1197794A (ja) 半導体レーザ装置
JP2001298241A (ja) 半導体レーザ装置
JP2001156383A (ja) 半導体レーザ素子
JPH10154844A (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4236840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees