JP2003184375A - 車両用錠装置 - Google Patents

車両用錠装置

Info

Publication number
JP2003184375A
JP2003184375A JP2001380602A JP2001380602A JP2003184375A JP 2003184375 A JP2003184375 A JP 2003184375A JP 2001380602 A JP2001380602 A JP 2001380602A JP 2001380602 A JP2001380602 A JP 2001380602A JP 2003184375 A JP2003184375 A JP 2003184375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal identification
identification number
vehicle
input
electronic lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001380602A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ito
理 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2001380602A priority Critical patent/JP2003184375A/ja
Publication of JP2003184375A publication Critical patent/JP2003184375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯ユニットが正常に動作しない場合であっ
ても、ドアに搭載される電子錠を容易に解錠することの
できる車両用錠装置を提供する。 【解決手段】 操作者が携行する携帯ユニットと、車両
に搭載され、車両用ドアに取り付けられた電子錠の施
錠、解錠を切り換える車両ユニットとを有する車両用錠
装置において、車両ユニットは、電子錠を解錠するため
のスイッチ手段と、電子錠解錠用の暗証番号入力手段と
を具備し、且つ、スイッチ手段がオンされた際に、照合
信号を送信し、携帯ユニットは、照合信号が受信された
際に、照合確認信号を送信し、車両ユニットは、照合確
認信号が受信された際に、電子錠を解錠し、照合確認信
号が受信されない場合には、暗証番号入力手段にて、予
め設定された暗証番号が入力された際に、電子錠を解錠
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のドアに設置
される車両用錠装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両のドアに搭載される錠装置と
して、操作者が携行する携帯機を用い、リモコン操作で
錠装置を施錠、解錠する機能を具備したものが多く用い
られている。このような錠装置を用いれば、遠隔操作で
車両用ドアの施錠、解錠を行うことができ、利便性が良
い。
【0003】更に、昨今においては、携帯機を所持した
操作者が車両に接近するだけで、電子錠の施錠、解錠を
行うようにした機能を具備したものが提案され、実用に
供されつつある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
における車両用錠装置では、携帯機を所持した操作者が
接近するだけで、車両に搭載された電子錠が自動で施
錠、解錠されるので、特に、多くの荷物を持っている操
作者にとっては、施錠、解錠操作の煩わしさが軽減され
るという利点がある。
【0005】しかしながら、従来における車両用錠装置
では、携帯機が故障したときや、バッテリ電圧が低下し
た場合等においては、電子錠を解錠、或いは施錠するこ
とができなくなるという問題が発生していた。
【0006】この発明は、このような従来の課題を解決
するためになされたものであり、その目的とするところ
は、携帯機が正常に動作しない場合であっても、ドアに
搭載される電子錠を解錠することができ、且つ、防犯性
に優れた車両用錠装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願請求項1に記載の発明は、操作者が携行する携
帯ユニットと、車両に搭載され、車両用ドアに取り付け
られた電子錠の施錠、解錠を切り換える車両ユニットと
を有する車両用錠装置において、前記車両ユニットは、
前記電子錠を解錠するためのスイッチ手段と、前記電子
錠解錠用の暗証番号入力手段と、を具備し、且つ、前記
スイッチ手段がオンされた際に、照合信号を送信し、前
記携帯ユニットは、前記照合信号が受信された際に、照
合確認信号を送信し、前記車両ユニットは、前記照合確
認信号が受信された際に、前記電子錠を解錠し、照合確
認信号が受信されない場合には、前記暗証番号入力手段
にて、予め設定された暗証番号が入力された際に、前記
電子錠を解錠することを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、前記暗証番号入
力手段による暗証番号の入力が許可された際には、車両
に搭載されるブザーの吹鳴、或いはライトの点灯によ
り、暗証番号の入力が許可されたことを操作者に通知す
ることを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の発明は、前記暗証番号入
力手段にて入力された暗証番号が、予め登録された暗証
番号と一致しない場合には、ブザーの吹鳴、或いはライ
トの点灯によりこれを報知すると共に、暗証番号が一致
しない回数が予め設定した回数mに達した場合には、前
記暗証番号入力装置による入力許可を回避することを特
徴とする。
【0010】請求項4に記載の発明は、前記スイッチ手
段が所定時間以上オンとされ続けた際に、前記暗証番号
入力手段による暗証番号の新規登録を許可することを特
徴とする。
【0011】請求項5に記載の発明は、前記暗証番号入
力手段は、前記スイッチ手段を併用し、該スイッチ手段
のオン操作により、所望の暗証番号を入力することを特
徴とする。
【0012】請求項6に記載の発明は、定時間以内に前
記スイッチ手段がオンとされた回数により、暗証番号の
1つの数字を設定し、これを繰り返すことにより、複数
桁の暗証番号を入力することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る
車両用錠装置の構成を示すブロック図である。同図に示
すように、該車両用錠装置1は、車両側に搭載される車
両ユニット2と、操作者が携行する携帯ユニット3と、
を具備している。
【0014】車両ユニット2は、パッシブ機能をリクエ
ストするためのスイッチ4と、携帯ユニット3との間で
のデータの送受信を行う送信部5、及び受信部6(車両
側送受信手段)と、車両ユニット2を総括的に制御する
演算制御部7と、を具備している。また、該車両ユニッ
ト2は、車両に搭載されるブザー8、或いはライト9と
接続されており、必要に応じて、後述する処理により、
該ブザー8を吹鳴、或いはライト9を点灯させる。
【0015】他方、携帯ユニット3は、演算制御部11
と、車両ユニット2との間でデータの送受信を行う送信
部12、及び受信部13と、を具備している。
【0016】次に、上述の如く構成された本実施形態の
動作について説明する。図2,図3は、本実施形態に係
る車両用錠装置1の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【0017】なお、以下に示す「通常モード」とは電子
錠をスイッチ4の操作で解錠するモードであり、「手動
解錠モード」とは暗証番号入力手段(この例ではスイッ
チ4を併用している)を用いて手動操作で電子錠を解錠
するモードであり、「登録モード」とは暗証番号を新規
に登録するモードである。
【0018】まず、操作者が、車両ユニット2に搭載さ
れているパッシブ機能リクエスト用のスイッチ4押すと
(ステップST1)、スイッチ4がオンとされた時間が
所定時間X秒以内であるかどうかが判断される(ステッ
プST2)。そして、オンとされている時間がX秒以上
であれば(ステップST2でNO)、登録モード(後
述)へ移行する(ステップST3)。
【0019】他方、オンとされている時間がX秒以内で
あれば(ステップST3でYES)、車両ユニット2の
送信部5より、照合信号が送信される(ステップST
4)。この照合信号は、操作者が携行する携帯ユニット
3の受信部13にて受信され、これを受けて、携帯ユニ
ット3は、送信部12より、照合確認信号を送信する。
【0020】そして、車両ユニット2では、携帯ユニッ
ト3より送信された照合確認信号が受信されたかどうか
が判断され(ステップST5)、受信された場合には
(ステップST5でYES)、車両のドアに搭載された
電子錠を解錠する(ステップST6)。その後、電子錠
を通常モードへ移行する処理を行う(ステップST
7)。
【0021】また、車両ユニット2にて、照合確認信号
を受信することができなかった場合には(ステップST
5でNO)、電子錠を手動解錠モードに移行させる(ス
テップST8)。この際、ブザー8やライト9を動作さ
せることにより、手動解錠モードに移行したことが、操
作者に通知される(ステップST9)。
【0022】その後、既に登録されている暗証番号を、
暗証番号入力手段にて入力する(ステップST10)。
ここで、暗証番号入力手段、暗証番号の登録方法、及び
暗証番号の入力方法については、後述する。
【0023】そして、手動解錠モードに移行した後、所
定時間以内に暗証番号が入力されたかどうかが判断され
(ステップST11)、入力されない場合には(ステッ
プST11でNO)、手動解錠モードから通常モードへ
移行する(ステップST12)。その後、ブザー8やラ
イト9により、通常モードへ移行したことを操作者に通
知する(ステップST13)。
【0024】他方、所定時間以内に暗証番号が入力され
た場合には(ステップST11でYES)、入力された
暗証番号が登録されている暗証番号と一致するかどうか
が判断され(ステップST14)、正しい場合には(ス
テップST14でYES)、電子錠を解錠し(ステップ
ST15)、その後、通常モードへ移行する(ステップ
ST16)。
【0025】また、入力された暗証番号が正しくない場
合には(ステップST14でNO)、暗証番号の入力回
数が判断され、この回数が所定値mに達するまでは、ブ
ザーやライトにより、入力した暗証番号が間違っている
ことを知らせる(ステップST20)。そして、入力間
違えがm回に達した場合には、一定時間だけ手動解錠拒
否モード(手動操作による解錠が禁止されるモード)に
移行し(ステップST18)、この一定時間が経過する
と、通常モードへと移行する(ステップST19)。
【0026】図4、図5は、車両ユニット2にて暗証番
号を設定する際の処理手順を示すフローチャートであ
る。前述した図2のステップST2の処理で、スイッチ
4のオン時間が所定時間(X秒)以上である場合には、
車両ユニット2は、暗証番号の登録を許可する登録モー
ドへ切り換えられる。
【0027】そして、登録モードへ移行すると、まず、
車両ユニット2から携帯ユニット3へ照合信号が送信さ
れる(ステップST31)。車両ユニット2は、携帯ユ
ニット3より照合確認信号が戻ってきたかどうかを判断
し(ステップST32)、戻ってこない場合には(ステ
ップST32でNO)、通常モードへ移行する。即ち、
正規の携帯ユニット3を所持していなければ、登録モー
ドへ入ることができない(ステップST35)。その
後、通常モードへ移行したことがブザー、ライト等によ
り操作者に通知される(ステップST36)。
【0028】他方、照合確認信号が戻ってきた場合には
(ステップST32でYES)、手動モードへ移行し、
これをライト、ブザー等により操作者に知らせる(ステ
ップST33)。その後、操作者は、現時点で登録され
ている暗証番号を、暗証番号入力手段にて入力する(ス
テップST34)。なお、暗証番号の入力方法について
は後述する。
【0029】そして、この暗証番号の入力操作が所定時
間内に行われたかどうかが判断され(ステップST3
7)、入力されない場合には(ステップST37でN
O)、登録モードから通常モードへ移行する(ステップ
ST38)。そして、通常モードへ移行したことをブザ
ー或いはランプにて知らせる(ステップST39)。
【0030】他方、所定時間内に暗証番号の入力操作が
行われた場合には(ステップST37でYES)、入力
された暗証番号が正しいかどうかが判断され(ステップ
ST40)、正しくない場合には(ステップST40で
NO)、暗証番号の入力回数が所定回数nに達している
かどうかが判断される(ステップST46)。nに達し
ていない場合には(ステップST46でNO)、入力さ
れた暗証番号が誤っていることをブザーやライトにより
通知する(ステップST49)。
【0031】また、暗証番号を誤入力した回数がn回に
達した場合には、一定時間だけ手動解錠拒否モードへ移
行する(ステップST47)。即ち、この時間内は、手
動操作で電子錠を解錠することができない。そして、一
定時間が経過すると、手動解錠拒否モードから通常モー
ドへと移行する(ステップST48)。
【0032】また、入力された暗証番号が正しい場合に
は(ステップST40でYES)、暗証番号が正しいこ
とをブザー或いはライトにより、操作者に知らせる(ス
テップST41)。その後、操作者は新規の暗証番号
(新たに登録する暗証番号)を暗証番号入力手段(後
述)にて入力する(ステップST42)。
【0033】そして、暗証番号の登録が終了すると(ス
テップST43)、登録モードから通常モードへと切り
換えられる(ステップST44)。その後、通常モード
へ移行したことをブザー或いはライトにより操作者へ通
知する(ステップST45)。
【0034】次に、暗証番号を入力するための、暗証番
号入力手段について説明する。本実施形態では、パッシ
ブ機能リクエスト用のスイッチ4を、用いて暗証番号を
入力する。具体的には、一定時間T1内に、スイッチ4
が押される回数により、暗証番号を入力する方法を用い
る。即ち、図6のタイムチャートに示すように、一定時
間T1以内にスイッチ4が7回押された場合には、これ
を「7」と認識し、更に、暫く時間が経過した後、同様
に、一定時間T1以内に、次の番号を入力する。これ
を、例えば、4回繰り返すことにより、10進4桁の暗
証番号を入力することができる。このような方法を用い
れば、テンキー等の特別な入力手段を備えることなく、
暗証番号の入力が可能となる。また、暗証番号の登録に
ついても同様の方法を用いる。
【0035】なお、暗証番号の入力方法の変形例とし
て、例えば、スイッチ4のオン時間の長短の組み合わせ
により、設定する方法を用いても良い。また、スイッチ
4は、ドア開扉用のハンドル操作により入力しても良
い。
【0036】このようにして、操作者は、パッシブ機能
リクエスト用のスイッチ4を押し、車両ユニット2と携
帯ユニット3との間で照合信号が確認されると、電子錠
が解錠される。また、照合が確認されない場合には、通
常モードから手動モードへと切り換えられ、暗証番号の
入力により、電子錠を解錠することができる。
【0037】従って、携帯ユニット3の故障やバッテリ
電圧切れ等により、車両ユニット2と携帯ユニット3と
の間の照合確認ができない場合でも、スイッチ4を操作
することにより、車両用ドアに搭載される電子錠を解錠
することができる。
【0038】また、鍵孔を設けない構成とすることがで
きるので、不正に電子錠を解錠される等のトラブルを回
避することができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る車両
用錠装置では、車両ユニットと携帯ユニットとの間の照
合が確認されなかった場合には、暗証番号を入力し、該
暗証番号が予め登録されている暗証番号と一致した際
に、車両のドアに設置された電子錠を解錠することがで
きるので、携帯ユニットが故障した場合であっても、確
実にドアを開けることができる。
【0040】また、車両ドアに鍵孔を設ける必要がない
ので、盗難のを予防することができる。更に、スイッチ
手段をオンとする回数により、暗証番号を入力するよう
に構成すれば、テンキー等の暗証番号入力手段を設置す
る必要がなく、見栄えが良い。
【0041】更に、暗証番号登録用の専用スイッチを設
ける必要がないため、簡単な構成で暗証番号の登録が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る車両用錠装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る車両用錠装置の、処
理手順を示すフローチャートの第1の分図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る車両用錠装置の、処
理手順を示すフローチャートの第2の分図である。
【図4】暗証番号を登録する際の処理手順を示すフロー
チャートの第1の分図である。
【図5】暗証番号を登録する際の処理手順を示すフロー
チャートの第2の分図である。
【図6】スイッチ操作により、暗証番号を入力する際
の、オン、オフ操作を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 車両用錠装置 2 車両ユニット 3 携帯ユニット 4 スイッチ 5 送信部 6 受信部 7 演算制御部 11 演算制御部 12 送信部 13 受信部
フロントページの続き Fターム(参考) 2E250 AA21 BB05 BB08 BB21 BB52 CC11 CC25 CC28 DD01 DD06 EE02 FF02 FF17 FF27 FF36 GG07 GG15 HH01 JJ03 JJ31 KK03 LL01 SS01 SS11 SS12 TT01 TT04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作者が携行する携帯ユニットと、車両
    に搭載され、車両用ドアに取り付けられた電子錠の施
    錠、解錠を切り換える車両ユニットとを有する車両用錠
    装置において、 前記車両ユニットは、前記電子錠を解錠するためのスイ
    ッチ手段と、前記電子錠解錠用の暗証番号入力手段と、
    を具備し、且つ、前記スイッチ手段がオンされた際に、
    照合信号を送信し、 前記携帯ユニットは、前記照合信号が受信された際に、
    照合確認信号を送信し、 前記車両ユニットは、前記照合確認信号が受信された際
    に、前記電子錠を解錠し、照合確認信号が受信されない
    場合には、前記暗証番号入力手段にて、予め設定された
    暗証番号が入力された際に、前記電子錠を解錠すること
    を特徴とする車両用錠装置。
  2. 【請求項2】 前記暗証番号入力手段による暗証番号の
    入力が許可された際には、車両に搭載されるブザーの吹
    鳴、或いはライトの点灯により、暗証番号の入力が許可
    されたことを操作者に通知することを特徴とする請求項
    1に記載の車両用錠装置。
  3. 【請求項3】 前記暗証番号入力手段にて入力された暗
    証番号が、予め登録された暗証番号と一致しない場合に
    は、ブザーの吹鳴、或いはライトの点灯によりこれを報
    知すると共に、暗証番号が一致しない回数が予め設定し
    た回数mに達した場合には、前記暗証番号入力装置によ
    る入力許可を回避することを特徴とする請求項1または
    請求項2のいずれかに記載の車両用錠装置。
  4. 【請求項4】 前記スイッチ手段が所定時間以上オンと
    され続けた際に、前記暗証番号入力手段による暗証番号
    の新規登録を許可することを特徴とする請求項1〜請求
    項3のいずれか1項に記載の車両用錠装置。
  5. 【請求項5】 前記暗証番号入力手段は、前記スイッチ
    手段を併用し、該スイッチ手段のオン操作により、所望
    の暗証番号を入力することを特徴とする請求項1〜請求
    項4のいずれか1項に記載の車両用錠装置。
  6. 【請求項6】 一定時間以内に前記スイッチ手段がオン
    とされた回数により、暗証番号の1つの数字を設定し、
    これを繰り返すことにより、複数桁の暗証番号を入力す
    ることを特徴とする請求項5に記載の車両用錠装置。
JP2001380602A 2001-12-13 2001-12-13 車両用錠装置 Pending JP2003184375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380602A JP2003184375A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 車両用錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380602A JP2003184375A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 車両用錠装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003184375A true JP2003184375A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27591579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380602A Pending JP2003184375A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 車両用錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003184375A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139700A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Fuji Heavy Ind Ltd キーレスエントリ装置
JP2007045309A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のセキュリティシステム
CN111989003A (zh) * 2019-03-22 2020-11-24 韩国烟草人参公社 用于使气溶胶生成装置解锁的方法和设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139700A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Fuji Heavy Ind Ltd キーレスエントリ装置
JP2007045309A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のセキュリティシステム
JP4762639B2 (ja) * 2005-08-09 2011-08-31 富士重工業株式会社 車両のセキュリティシステム
CN111989003A (zh) * 2019-03-22 2020-11-24 韩国烟草人参公社 用于使气溶胶生成装置解锁的方法和设备
JP2021519577A (ja) * 2019-03-22 2021-08-12 ケーティー・アンド・ジー・コーポレーション エアロゾル生成装置のアンロック方法及び装置
JP7074412B2 (ja) 2019-03-22 2022-05-24 ケーティー アンド ジー コーポレイション エアロゾル生成装置のアンロック方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042332B2 (en) Electronic key system
US7432796B2 (en) Security control system for managing registration of ID codes for portable devices
US8930087B2 (en) Systems and methods for interference reduction during keyless ignition authentication
US20050179519A1 (en) Security control system
JPH08246728A (ja) キーレスエントリー装置
JP2006225976A (ja) スマートキーレスシステム
KR101978232B1 (ko) 인체통신을 기반한 스마트 키를 이용한 차량 도어락 록킹 제어 방법 및 이를 이용한 차량 도어락 록킹 제어 시스템
JP2000192701A (ja) 車両用キ―レスエントリ―装置
JP2003184375A (ja) 車両用錠装置
JP3539198B2 (ja) コミュータ用キーレスシステム
JP2003341480A (ja) Idコード登録方法、idコード認証装置、及び、盗難検出装置
JPH10176448A (ja) キーレスエントリー装置
JP2003064920A (ja) 車両キーシステム及び車両側キー装置並びに電子キー
JP2009174224A (ja) ドア施解錠制御装置及びドア施解錠制御システム
JPH09279917A (ja) キーレスエントリ装置
EP3932754A1 (en) Device and system for controlling smartkey signal for car sharing vehicle
JPH11139252A (ja) 車両通信装置
JP2000129977A (ja) オートロック機構制御用送信機および受信機とその運用方法
JP4105500B2 (ja) 施解錠制御装置
JP3250355B2 (ja) キーレスエントリー装置
JP6253004B1 (ja) 電子キーシステム
JPH0795667A (ja) データ通信装置
JPH09256702A (ja) 自動車用idシステム
JP3414926B2 (ja) 車両用キーレスエントリー装置
JPH06167151A (ja) 車載用キーレスエントリー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918