JP2003181606A - 高Al・Y・REM含有鋼連続鋳造用モールドフラックス - Google Patents

高Al・Y・REM含有鋼連続鋳造用モールドフラックス

Info

Publication number
JP2003181606A
JP2003181606A JP2001378252A JP2001378252A JP2003181606A JP 2003181606 A JP2003181606 A JP 2003181606A JP 2001378252 A JP2001378252 A JP 2001378252A JP 2001378252 A JP2001378252 A JP 2001378252A JP 2003181606 A JP2003181606 A JP 2003181606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
mold flux
rem
less
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001378252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772111B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Tanaka
和久 田中
Yasuo Yamazaki
泰生 山崎
Koji Harada
浩次 原田
Akira Matsuo
晶 松尾
Yasuyuki Fukuda
安之 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Metal Products Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001378252A priority Critical patent/JP3772111B2/ja
Publication of JP2003181606A publication Critical patent/JP2003181606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772111B2 publication Critical patent/JP3772111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は高AlまたはYやREMなどのスラ
グ還元性金属元素を有する鋼を連続鋳造する際に、溶融
スラグの変質に起因する操業異常および鋳片品質劣化の
防止に効果的な高Al、Y、REM含有鋼連続鋳造用モ
ールドフラックスを提供する。 【解決手段】 モールドフラックスの組成として、Ca
O:25〜45mass%、SrO+BaO:15〜3
0mass%、F:10〜25mass%、Al 2
3 :3〜10mass%未満、SiO2 :2.0mas
s%以下、これに加えてNa2 O、Li2 Oのうち1種
または2種をそれぞれ5mass%以下、炭素粉:1〜
10mass%としたこと、さらに前記組成を満足し、
融点を950〜1150℃、1300℃の溶融状態にお
ける粘度を0.1〜2.0poiseに調整した連続鋳
造用モールドフラックス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はAl、Y、希土類元
素(以下、REMと称す)に代表される還元性成分を
2.0mass%以上含有する鋼を連続鋳造する際に、
溶融スラグの変質に起因する操業異常および鋳片品質劣
化の防止に効果的な高Al、Y、REM含有鋼連続鋳造
用モールドフラックス(以下、単にモールドフラックス
と称す)に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、鋼の連続鋳造においては、溶鋼の
酸化防止ならびに鋳型と凝固シェル間の潤滑を目的に、
一般にCaO、SiO2 を主成分とし、粘度や融点の調
整剤としてAl23 、Na2 O、MgO、K2 O、B
aO、B23 、AlF3 、NaF、KF等を複数添加
し、溶融速度調整剤として炭素を加えたモールドフラッ
クスを用いている。モールドフラックスは使用時に溶融
スラグとなり、これを鋳型と凝固シェル間に流入させな
がら操業を行う。
【0003】ところが、高Al、Y、REM含有鋼のよ
うな還元性成分含有鋼の連続鋳造に一般のモールドフラ
ックスを使用すると、(1)式の反応や溶鋼中脱酸生成
物、溶鋼二次酸化によって溶融スラグ中のAl23
Y、REMの酸化物の比率が大きくなる。なお、(1)
式中の[ ]内は鋼中成分、( )内はスラグ中成分を
示す。4[Al]+3(SiO2 )→2(Al23
+3[Si]・・・・(1)
【0004】溶融スラグ中にAl23 が濃化すると、
高融点結晶2CaO・Al23 ・SiO2 (Gehl
enite)が生成し易い組成となり、モールドフラッ
クスの基本物性である粘度や融点が大きく上昇する。そ
の結果、溶融スラグ自体の潤滑機能が低下するだけでな
く、溶融スラグと鋳型の接触面にスラグベアと呼ばれる
凝固塊が発達して鋳型と鋳片間への溶融スラグ流入が不
均一となり、鋳片品質の劣化やブレークアウト等の重大
な操業異常が発生して問題となっていた。
【0005】また、溶融スラグ中にYやREMの酸化物
が濃化しても、粘度や融点が上昇し、高融点の結晶が生
成し易くなり、Al23 が上昇したときと同じように
操業異常が発生する。これら高Al、Y、REM含有鋼
の連続鋳造における問題を解決するために、特開200
0−646号にはCaO:25〜45mass%、Al
23 :10〜25mass%、SrO:10〜25m
ass%とし、これらが総量で55〜85mass%か
らなり、かつこれにF:5〜20mass%、炭素を1
0mass%以下含有せしめ、その他原料中から不可避
的組成を含み、該不可避的組成から混入するSiO2
2mass%以下に規制したモールドフラックスを使用
することにより、前記(1)式の反応を抑える技術が開
示されている。
【0006】しかし、本発明者らがAl、Y、REMを
2.0mass%以上含有する鋼に上記モールドフラッ
クスを使用したところ、(1)式の反応は抑制できた
が、脱酸生成物や二次酸化物によるAl23 やY、R
EMの酸化物の濃化は回避できず、鋳造中にスラグ融点
が大きく上昇して潤滑不良やスラグベアに起因する問題
を生じた。また、鋳造速度が大となるほど操業異常とな
る頻度が高くなった。
【0007】この外に、高Al、REM含有鋼の連続鋳
造における問題を解決するために、特開平4−2583
53号が開示されており、Y含有鋼の連続鋳造における
問題を解決するために、特開平4−158970号が開
示されているが、これらのモールドフラックスについて
も、本発明者らがAl、Y、REMを2.0mass%
以上含有する鋼に使用したところ、特開2000−64
6号に基づいて設計したモールドフラックスと同様、鋳
造中にスラグ融点が大きく上昇して潤滑不良やスラグベ
アに起因する問題を生じた。さらに、鋳造速度が大とな
るほど操業異常となる頻度が高くなった。
【0008】近年、生産性の向上が要望されてきてお
り、これに対処するため連続鋳造速度を上げて生産性向
上を図る方策が執られているが、本発明者らは高速鋳造
の条件下において上記したモールドフラックスの使用は
困難であろうと判断した。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明において解決す
べき課題は、高Al、Y、REM含有鋼のような還元性
成分含有鋼の連続鋳造に際しての問題を解消し、連続鋳
造の高速化にともなう鋳片品質の劣化やブレークアウト
発生がなく安定操業を可能とするモールドフラックスを
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来方
法における問題点を解決するためになされたものであっ
て、その要旨するところは、下記手段にある。 (1) モールドフラックスの組成として、CaO:2
5〜45mass%、SrO+BaO:15〜30ma
ss%、F:10〜25mass%、Al23:3〜
10mass%未満、SiO2 :2.0mass%以
下、これに加えてNa2 O、Li2 Oのうち1種または
2種をそれぞれ5mass%以下、炭素粉:1〜10m
ass%とした連続鋳造用モールドフラックス。 (2) モールドフラックスの組成として、CaO:2
5〜45mass%、SrO+BaO:15〜30ma
ss%、F:10〜25mass%、Al23:3〜
10mass%未満、SiO2 :2.0mass%以
下、これに加えてNa2 O、Li2 Oのうち1種または
2種をそれぞれ5mass%以下、MgO:10mas
s%以下、炭素粉:1〜10mass%とした連続鋳造
用モールドフラックス。 (3) 前記(1)または(2)のモールドフラックス
の組成を満足し、融点を950〜1150℃、1300
℃の溶融状態における粘度を0.1〜2.0poise
に調整した連続鋳造用モールドフラックス。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明者らが、Al、Y、REM
を2.0mass%以上含有する鋼用のモールドフラッ
クスについて種々研究検討を行った結果、操業異常の発
生を抑制するためにはAl23 を10mass%未満
に低減しなければならないことを思い付くに至った。
【0012】そこで、本発明者らは、Al23 を低減
した代替として、SrOまたはBaOを増大することに
よってその解決策を試みた。図1はスラグ中Al23
濃化量と融点の関係を示したもので、図1で明らかなの
ように、脱酸生成物や溶鋼二次酸化に起因するAl2
3 やY、REMの酸化物の濃化が起こっても溶融スラグ
の融点は低温域で安定することを見出すことができたも
ので、具体的には、上記解決手段に記載したモールドフ
ラックスにある。
【0013】以下、本発明のモールドフラックスにおい
て、各成分範囲を作用効果の面から限定した理由につい
てその詳細を述べる。CaOは鋼中Al、Y、REMの
ような還元性成分と反応し難く、安定な溶融スラグを形
成するためには25mass%以上を必要とするが、4
5mass%を超えると逆に溶融困難となる。
【0014】SrOおよびBaOを合計で15mass
%以上添加することにより、CaO−Al23 系スラ
グの融点を大きく低下させることが可能となる。但し、
過度に添加しても効果がなく30mass%以下で十分
である。なお、BaOならびにBa化合物のほとんどは
毒性を有するため、なるべくSrOを添加することが望
ましい。Fは粘度、融点を下げるために10mass%
以上必要であるが、25mass%を超えると白煙、設
備腐食等の問題を生ずる。
【0015】Al23 が3mass%未満であるとモ
ールドフラックスが高融点となり、初期の溶融が困難と
なる。多すぎると使用時におけるAl23 やY、RE
M酸化物の濃化の程度によっては融点が高くなる可能性
が高いため、10mass%未満とする。SiO2 が2
mass%を超えると、前記(1)式で示した反応が大
きくなりスラグ変質の原因となるため、原料から不可避
的に混入するSiO2 を含めても2mass%以下とな
るように規制する。
【0016】Na2 OおよびLi2 Oは粘度、融点を下
げる効果があるのでそれぞれ5mass%以下、単独ま
たは複合して添加する。しかし、5mass%を超える
と鋼中成分により還元され効果は半減する。MgOは若
干の低粘度化、低融点化効果があるので必要に応じて添
加しても良いが10mass%を超えるとAl23
Y、REMの酸化物の濃化時に高融点化するので10m
ass%以下とした。
【0017】炭素は、主に溶融速度調整剤や未溶融モー
ルドフラックスの焼結防止剤としての作用があるため、
1〜10mass%添加する。1mass%未満である
と溶融が速すぎたり未溶融モールドフラックスの焼結が
発生し、10mass%を超えるとモールドフラックス
溶融が極端に遅くなる。
【0018】モールドフラックス組成が上記範囲を満た
した上で、融点:950〜1150℃、1300℃の溶
融状態における粘度:0.1〜2.0poiseとなる
ように調整すれば、溶融スラグの流入性が向上してさら
に効果が増大する。
【0019】
【実施例】本発明モールドフラックスおよび比較のため
従来技術によるモールドフラックスを用いて、250×
1050mmサイズの高Al、Y、REM含有鋼を鋳造
した。鋳造条件と使用したモールドフラックスの特性と
鋳造結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】表1の結果から明らかなように、本発明モ
ールドフラックスを使用した場合、スラグベア発達やブ
レークアウト発生はなかった。一方、従来モールドフラ
ックスを使用した場合は、Al23 やY、REMの酸
化物が濃化してスラグの融点上昇が大きくなり、潤滑不
足に起因するブレークアウトが発生した。また、巨大な
スラグベアが発達して操業は非常に不安定であった。
【0022】
【発明の効果】本発明モールドフラックスを用いること
により、スラグベアやブレークアウトの発生が皆無とな
り、これまで高速鋳造が困難とされたAl、Y、REM
を2.0mass%以上含有する鋼であっても、安定操
業が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】スラグ中Al23 濃化量と融点の関係を示す
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 泰生 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社八幡製鉄所内 (72)発明者 原田 浩次 福岡県築上郡吉富町直江198番地 (72)発明者 松尾 晶 福岡県北九州市八幡西区町上津役西3−4 −20 (72)発明者 福田 安之 福岡県豊前市吉木778−3 Fターム(参考) 4E004 MB14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モールドフラックスの組成として、Ca
    O:25〜45mass%、SrO+BaO:15〜3
    0mass%、F:10〜25mass%、Al2
    3 :3〜10mass%未満、SiO2 :2.0mas
    s%以下、これに加えてNa2 O、Li2 Oのうち1種
    または2種をそれぞれ5mass%以下、炭素粉:1〜
    10mass%としたことを特徴とする連続鋳造用モー
    ルドフラックス。
  2. 【請求項2】 モールドフラックスの組成として、Ca
    O:25〜45mass%、SrO+BaO:15〜3
    0mass%、F:10〜25mass%、Al2
    3 :3〜10mass%未満、SiO2 :2.0mas
    s%以下、これに加えてNa2 O、Li2 Oのうち1種
    または2種をそれぞれ5mass%以下、MgO:10
    mass%以下、炭素粉:1〜10mass%としたこ
    とを特徴とする連続鋳造用モールドフラックス。
  3. 【請求項3】 前記請求項1または請求項2のモールド
    フラックスの組成を満足し、融点を950〜1150
    ℃、1300℃の溶融状態における粘度を0.1〜2.
    0poiseに調整したことを特徴とする連続鋳造用モ
    ールドフラックス。
JP2001378252A 2001-12-12 2001-12-12 高Al・Y・REM含有鋼連続鋳造用モールドフラックス Expired - Lifetime JP3772111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378252A JP3772111B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 高Al・Y・REM含有鋼連続鋳造用モールドフラックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378252A JP3772111B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 高Al・Y・REM含有鋼連続鋳造用モールドフラックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003181606A true JP2003181606A (ja) 2003-07-02
JP3772111B2 JP3772111B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=27590854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378252A Expired - Lifetime JP3772111B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 高Al・Y・REM含有鋼連続鋳造用モールドフラックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772111B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109739A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Hitachi Metals, Ltd. 合金溶湯の鋳造方法
JP2007290004A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Kobe Steel Ltd 高アルミニウム鋼の連続鋳造用モールドパウダー
WO2007125871A1 (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 高アルミニウム鋼の連続鋳造方法及びモールドパウダー
CN102407306A (zh) * 2010-09-26 2012-04-11 宝山钢铁股份有限公司 一种无硅玻璃态保护渣
CN111331093A (zh) * 2020-02-12 2020-06-26 钢铁研究总院 一种稀土微合金化钢筋结晶器用保护渣及制备和应用方法
KR20210007479A (ko) * 2019-07-11 2021-01-20 주식회사 포스코 몰드 플럭스 및 이를 이용한 주조 방법

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548483B2 (ja) * 2005-04-11 2010-09-22 日立金属株式会社 合金溶湯の鋳造方法
CN101155653B (zh) * 2005-04-11 2011-11-16 日立金属株式会社 铸造熔融合金的方法
WO2006109739A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Hitachi Metals, Ltd. 合金溶湯の鋳造方法
JPWO2006109739A1 (ja) * 2005-04-11 2008-11-20 日立金属株式会社 合金溶湯の鋳造方法
GB2450855B (en) * 2006-04-25 2010-12-01 Kobe Steel Ltd Method of continuous casting of high-aluminium steel and mold powder
GB2450855A (en) * 2006-04-25 2009-01-07 Kobe Steel Ltd Method of continuous casting of high-aluminium steel and mold powder
WO2007125871A1 (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 高アルミニウム鋼の連続鋳造方法及びモールドパウダー
JP4646849B2 (ja) * 2006-04-25 2011-03-09 株式会社神戸製鋼所 高アルミニウム鋼の連続鋳造用モールドパウダー
JP2007290004A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Kobe Steel Ltd 高アルミニウム鋼の連続鋳造用モールドパウダー
US8146649B2 (en) 2006-04-25 2012-04-03 Kobe Steel, Ltd. Method of continuous casting of high-aluminum steel and mold powder
CN102407306A (zh) * 2010-09-26 2012-04-11 宝山钢铁股份有限公司 一种无硅玻璃态保护渣
KR20210007479A (ko) * 2019-07-11 2021-01-20 주식회사 포스코 몰드 플럭스 및 이를 이용한 주조 방법
KR102210204B1 (ko) 2019-07-11 2021-02-01 주식회사 포스코 몰드 플럭스 및 이를 이용한 주조 방법
CN111331093A (zh) * 2020-02-12 2020-06-26 钢铁研究总院 一种稀土微合金化钢筋结晶器用保护渣及制备和应用方法
CN111331093B (zh) * 2020-02-12 2021-06-04 钢铁研究总院 一种稀土微合金化钢筋结晶器用保护渣及制备和应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3772111B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3899324A (en) Flux for continuous casting of steel
JP4460462B2 (ja) 鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法
JP2006289383A (ja) 鋼の連続鋳造用モールドフラックス。
WO2000033992A1 (fr) Poudre pour moulage d'acier par coulee continue et procede de moulage par coulee continue
JP2011147979A (ja) 鋼の連続鋳造用モールドフラックス
CN105642847A (zh) 一种低碳钢连铸用保护渣及其应用
JP6674093B2 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダーおよび連続鋳造方法
JP4460463B2 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
JP2003181606A (ja) 高Al・Y・REM含有鋼連続鋳造用モールドフラックス
JP4610290B2 (ja) 高アルミニウム含有鋼の連続鋳造用モールドパウダーおよびこのパウダーを用いる高アルミニウム含有鋼の連続鋳造方法
JP4014001B2 (ja) 高Al含有鋼連続鋳造用モールドフラックス
WO2011004507A1 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドフラックスおよびこれを用いた鋼の連続鋳造方法
CN109550913B (zh) 一种含铝超低碳钢用低反应性保护渣
JP4554120B2 (ja) 連続鋳造用モールドパウダー
JP3656615B2 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダ
JP2002239693A (ja) 連続鋳造用モールドパウダ
JP3610885B2 (ja) モールドパウダおよび連続鋳造方法
JP4402560B2 (ja) 高アルミニウム鋼の連続鋳造用モールドパウダーおよび高アルミニウム鋼の連続鋳造方法
JP4514407B2 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドフラックス及び連続鋳造方法
JP6769344B2 (ja) 連続鋳造用モールドパウダー及び鋼の連続鋳造方法
JP4446359B2 (ja) 連続鋳造用モールドフラックス
JP4725133B2 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
CN109550912B (zh) 一种含铝中碳钢用低反应性保护渣
JP2000051998A (ja) 鉛含有鋼の連続鋳造方法
JP3463532B2 (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3772111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term