JP2003178963A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003178963A5
JP2003178963A5 JP2002257250A JP2002257250A JP2003178963A5 JP 2003178963 A5 JP2003178963 A5 JP 2003178963A5 JP 2002257250 A JP2002257250 A JP 2002257250A JP 2002257250 A JP2002257250 A JP 2002257250A JP 2003178963 A5 JP2003178963 A5 JP 2003178963A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom system
zoom
movable
lenses
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002257250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003178963A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10144246A external-priority patent/DE10144246A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2003178963A publication Critical patent/JP2003178963A/ja
Publication of JP2003178963A5 publication Critical patent/JP2003178963A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (15)

  1. 照射装置、特にマイクロリソグラフ映写露光システムのための照射装置のためのズームシステムであって、
    光軸(3)に沿って配置され、対象面(6)とイメージ面(8)を定める複数のレンズを有し、
    これらのレンズ(31,32)のうちの少なくとも1つが可動レンズであり、これがイメージ面(8)にある照射領域のサイズを変更可能にするために光軸(3)に沿って移動可能であり、
    イメージ面(8)にある照射領域の最大サイズとその領域の最小サイズの比(膨張係数)Dが4よりも大きいものであり、
    ズームシステム(7)が中間のイメージ面を有しないことを特徴とするズームシステム。
  2. 比Dが5以上であることを特徴とする請求項1に記載のズームシステム。
  3. イメージ面(8)が対象面(6)のフーリエ変換(焦点距離ズーム)であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のズームシステム。
  4. 可動レンズ(31,32)の少なくとも1つの最大移動範囲が、ズームシステム(7)の全長の約20%よりも大きいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のズームシステム。
  5. 少なくとも1つの光学エレメント(30)が対象面(6)の付近に配置され、そこで対象面(6)とこの光学エレメント/これらの光学エレメント(30)との間の距離が、ズームシステムの全長の好ましくは15%未満であり、特に10%未満であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のズームシステム。
  6. 可動レンズ(31,32)のうちの少なくとも1つの移動範囲が、ズームシステムの全長の10%未満であり、特に5%未満である対象面(6)からの距離で終了することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のズームシステム。
  7. 軸方向に固定されたレンズ(30,34,35,37,38)及び軸方向に可動なレンズ(31,32)を有し、可動レンズの全数が固定レンズの全数よりも少ないことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のズームシステム。
  8. 正確に2つの可動レンズ(31,32)を有し、及び/又は全ての可動レンズがシングレットレンズ(31,32)であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のズームシステム。
  9. 全ての可動レンズ(31,32)が、ズームシステムの対象端半分内に配置され、及び/又は可動レンズの間の距離がどのズーム位置における最大移動範囲の約50%よりも小さいことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のズームシステム。
  10. 第1可動レンズ(31)と少なくとも第2可動レンズ(32)が設けられていて、異なるズーム位置の間でスイッチするときにこれらが異なる移動カーブに沿って移動可能であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のズームシステム。
  11. ズームシステムのイメージ端がテレセントリックであり及び/又はズームシステムがビグネッティングなしで大きく作用することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のズームシステム。
  12. 16よりも少ない光学表面が対象面(6)とイメージ面(8)の間に設けられ、ズームシステムが好ましくはちょうど14の光学表面を有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のズームシステム。
  13. 光学表面に入射する放射線の最大入射角度が45°未満、特に40°未満であり、最大入射角度が好ましくは約37°であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載のズームシステム。
  14. マイクロリソグラフ映写露光システムのための照射システム(1) であって、照射システムにより供給される照射のコヒーレンスを変更するためのズームシステムを備えており、そのズームシステムが請求項1〜13のいずれか1項に記載されているように構成されていることを特徴とする照射システム。
  15. 0.020≦NA≦0.027の範囲内になる開口数NAをもたらす光学エレメント、特にグラチクル光学エレメント(5)が、対象面(6)の付近に配置されることを特徴とする請求項14に記載の照射システム。
JP2002257250A 2001-09-05 2002-09-03 照射装置のためのズームシステム Pending JP2003178963A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10144246A DE10144246A1 (de) 2001-09-05 2001-09-05 Zoom-System für eine Beleuchtungseinrichtung
DE10144246.7 2001-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003178963A JP2003178963A (ja) 2003-06-27
JP2003178963A5 true JP2003178963A5 (ja) 2005-11-04

Family

ID=7698295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002257250A Pending JP2003178963A (ja) 2001-09-05 2002-09-03 照射装置のためのズームシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003178963A (ja)
DE (1) DE10144246A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3977311B2 (ja) * 2003-10-10 2007-09-19 キヤノン株式会社 照明装置及び当該照明装置を有する露光装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3360686B2 (ja) * 1990-12-27 2002-12-24 株式会社ニコン 照明光学装置および投影露光装置並びに露光方法および素子製造方法
JPH04369209A (ja) * 1991-06-17 1992-12-22 Nikon Corp 露光用照明装置
JP3304378B2 (ja) * 1992-02-25 2002-07-22 株式会社ニコン 投影露光装置、及び素子製造方法
DE19520563A1 (de) * 1995-06-06 1996-12-12 Zeiss Carl Fa Beleuchtungseinrichtung für ein Projektions-Mikrolithographie-Gerät
EP0687956B2 (de) * 1994-06-17 2005-11-23 Carl Zeiss SMT AG Beleuchtungseinrichtung
JPH10209028A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Nikon Corp 照明光学装置及び半導体素子の製造方法
JP4337067B2 (ja) * 1999-03-31 2009-09-30 株式会社ニコン ズーム光学系および該ズーム光学系を備えた露光装置および露光方法
EP1014196A3 (en) * 1998-12-17 2002-05-29 Nikon Corporation Method and system of illumination for a projection optical apparatus
DE60035710T2 (de) * 2000-02-16 2007-12-06 Asml Holding, N.V. Zoom-beleuchtungssystem zur verwendung in der photolithographie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008525831A5 (ja)
TW418348B (en) Illuminating system for vacuum ultraviolet microlithography
ATE528693T1 (de) Optisches kollektorsystem
JP2013541729A5 (ja)
WO2005096098A3 (en) Projection objective, projection exposure apparatus and reflective reticle for microlithography
JP2009508150A5 (ja)
JP2014029392A5 (ja)
JP2004214242A5 (ja)
JP2002196242A (ja) リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれにより製造されたデバイス
JP2010032542A5 (ja)
CA2490012A1 (en) Zoom lens system
JP2014534643A5 (ja)
JP2009512223A5 (ja)
JP2008545153A5 (ja)
JP2016502136A5 (ja)
TW200403542A (en) Advanced illumination system for use in microlithography
JP2008519433A5 (ja)
JP2018128572A5 (ja)
JP2011517786A5 (ja)
JP2008509544A5 (ja)
JP2018063406A5 (ja)
JP2010020017A5 (ja)
JP2002244046A5 (ja)
JP2003178963A5 (ja)
JP2012060128A (ja) 反射結像光学系、露光装置、およびデバイス製造方法