JP2003178928A - 積層セラミック電子部品、集合電子部品および積層セラミック電子部品の製造方法 - Google Patents

積層セラミック電子部品、集合電子部品および積層セラミック電子部品の製造方法

Info

Publication number
JP2003178928A
JP2003178928A JP2002244878A JP2002244878A JP2003178928A JP 2003178928 A JP2003178928 A JP 2003178928A JP 2002244878 A JP2002244878 A JP 2002244878A JP 2002244878 A JP2002244878 A JP 2002244878A JP 2003178928 A JP2003178928 A JP 2003178928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
hole
joining
cover
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002244878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3888263B2 (ja
Inventor
Norio Sakai
範夫 酒井
Isao Kato
功 加藤
Mitsuyoshi Nishide
充良 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002244878A priority Critical patent/JP3888263B2/ja
Priority to DE10245688A priority patent/DE10245688A1/de
Priority to CNB021470219A priority patent/CN1258784C/zh
Priority to US10/261,452 priority patent/US6639311B2/en
Publication of JP2003178928A publication Critical patent/JP2003178928A/ja
Priority to US10/637,632 priority patent/US6844220B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3888263B2 publication Critical patent/JP3888263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09181Notches in edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4061Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in inorganic insulating substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LGA(ランド・グリッド・アレイ)タイプ
の外部端子電極を備える積層セラミック電子部品におい
て、その平面寸法を大きくすることなく、かつ搭載部品
のための実装面積を狭くすることなく、搭載部品を覆う
ためのカバーを取り付けることができるようにする。 【解決手段】 電子部品本体48の側面49に、切欠き
50を設け、この切欠き50の内面の一部に、接合用ビ
アホール導体を分割して得られた接合用電極46を形成
する。カバーには、脚部が設けられ、カバーの脚部が切
欠き50内に位置された状態で、脚部を接合用電極46
に接合することによって、カバーを電子部品本体48に
固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、積層セラミック
電子部品およびその製造方法、ならびに積層セラミック
電子部品を得るための工程の途中に得られる集合電子部
品に関するもので、特に、カバーを備える積層セラミッ
ク電子部品において、カバーを電子部品本体に取り付け
るための構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この発明にとって興味ある積層セラミッ
ク電子部品の形態として、図14または図15に示すも
のがある。
【0003】図14に示した積層セラミック電子部品1
は、電子部品本体2を備え、電子部品本体2の側面に外
部端子電極3が形成されている。電子部品本体2は、複
数のセラミック層を積層した構造を有し、また、その内
部には、内部回路用導体としての導体膜やビアホール導
体が形成されているが、これらについては図示を省略し
ている。
【0004】積層セラミック電子部品1は、配線基板4
上に実装されるとき、配線基板4上に形成された接続ラ
ンド5に対して、外部端子電極3が半田6を介して接続
される。このとき、外部端子電極3が、電子部品本体2
の側面上に形成されているため、半田6は半田フィレッ
トを形成する。
【0005】図15に示した積層セラミック電子部品1
1は、電子部品本体12を備え、この電子部品本体12
の下方に向く主面13上に外部端子電極14が形成され
ている。電子部品本体12は、複数のセラミック層15
を積層した構造を有し、また、その内部には、内部回路
用導体としての内部回路用導体膜16および内部回路用
ビアホール導体17が形成されている。
【0006】外部端子電極14は、LGA(ランド・グ
リッド・アレイ)タイプと呼ばれるもので、この積層セ
ラミック電子部品11を配線基板4上に実装しようとす
るとき、配線基板4上の接続ランド5に対向するように
外部端子電極14が配置され、半田18を介して、外部
端子電極14と接続ランド5とが接続される。半田18
による半田付けには、通常、クリーム半田を接続ランド
5上に印刷し、次いで、配線基板4上に積層セラミック
電子部品11を配置し、クリーム半田をリフローするこ
とが行なわれる。
【0007】図15に示したLGAタイプの外部端子電
極14を備える積層セラミック電子部品11によれば、
図14に示したような電子部品本体2の側面上に外部端
子電極3が形成された積層セラミック電子部品1の場合
とは異なり、半田18による半田フィレットが形成され
ないので、積層セラミック電子部品11自身が有する平
面寸法そのものが、実装に必要な平面寸法となる。その
ため、実装に必要な平面寸法を小さくすることができ、
より高密度な実装が可能となる。
【0008】このような積層セラミック電子部品1また
は11において、電子部品本体2または12に内蔵でき
ない、たとえば、インダクタ、コンデンサ、抵抗器、ト
ランジスタ、ダイオードまたはIC等の電子部品につい
ては、電子部品本体2または12の上方に向く主面上に
搭載されることがある。図14では、この搭載部品の図
示が省略されているが、図15には、電子部品本体12
の上方に向く主面19上にいくつかの搭載部品20が図
示されている。
【0009】このような搭載部品20が搭載されると
き、積層セラミック電子部品1または11を表面実装可
能な状態とすること等を目的として、図14および図1
5のそれぞれにおいて破線で示すようなカバー7および
21がそれぞれ電子部品本体2および12に接合され
る。カバー7および21は、器状をなしていて、それぞ
れ、その開口が電子部品本体2および12側に向けられ
た状態で配置される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図14に示した積層セ
ラミック電子部品1の場合には、カバー7は、金属から
構成されるとき、いずれかの外部端子電極3に半田付け
等によって接合すれば、電子部品本体2に固定すること
ができる。
【0011】これに対して、図15に示した積層セラミ
ック電子部品11の場合には、電子部品本体12の側面
上には外部端子電極が形成されないため、上述した積層
セラミック電子部品1の場合とは異なり、カバー21を
簡単には取り付けることができない。
【0012】たとえば、電子部品本体12の下方に向く
外部端子電極14を利用してカバー21を取り付けよう
とすれば、積層セラミック電子部品11の平面寸法が、
電子部品本体12の平面寸法よりカバー21の厚みおよ
び外部端子電極14への接合部分の寸法分だけ大きくな
り、積層セラミック電子部品11の小型化を妨げること
になる。
【0013】また、図16に示すように、電子部品本体
12の上方に向く主面19上に接合用電極22を形成
し、カバー21の開口を規定する端縁部23を、接合用
電極22に対向するように内側へ折り曲げ、この端縁部
23を接合用電極22に半田24を介して半田付けする
という方法もある。
【0014】しかしながら、上述のような方法を採用し
たときには、接合用電極22の面積分だけ、電子部品本
体12の主面19上での搭載部品20のための実装面積
が小さくなるので、この実装面積をある程度以上に確保
するためには、積層セラミック電子部品11のある程度
の大型化が強いられることになる。
【0015】また、カバー21が金属から構成されると
き、その加工上の問題から、折り曲げられた端縁部23
の面積をそれほど小さくできず、また、接合用電極22
と端縁部23との間での必要な接合強度の確保のために
も、接合用電極22および端縁部23の面積をそれほど
小さくできない。したがって、接合用電極22および端
縁部23の面積は、電子部品本体12の平面寸法の大小
に関らず、ある程度以上必要ということになり、電子部
品本体22の平面寸法がより小さくなるほど、前述した
搭載部品20のための実装面積に対する制約の問題がよ
り顕著になってくる。
【0016】他方、積層セラミック電子部品に備える電
子部品本体の側面に形成された電極として、図17に示
すようなものも提案されている。図17には、積層セラ
ミック電子部品25に備える電子部品本体26の一部が
拡大されて斜視図で示されている。電子部品本体26の
側面27には、上下に貫通する切欠き28が形成され、
この切欠き28の内面を覆うように電極29が形成され
ている。
【0017】上述の電極29は、たとえば、次のような
方法によって形成されることができる。
【0018】この方法では、基本的に複数の電子部品本
体26を取り出すための集合電子部品を作製した上で、
これを所定の分割線に沿って分割し、それによって、複
数の電子部品本体26を取り出そうとすることが行なわ
れる。
【0019】より詳細には、複数のセラミック層を積層
した構造を有する集合電子部品が作製される。この集合
電子部品には、その焼成前か焼成後のいずれかの段階
で、切欠き28となるべき貫通孔が設けられる。そし
て、貫通孔の内面には、電極29となるべき導体が付与
される。この導体としては、典型的には、導電性ペース
トが用いられる。導電性ペーストを付与したとき、通
常、貫通孔の両端の開口の周囲にまで導電性ペーストが
付与される。
【0020】次に、集合電子部品を、焼成後の段階で、
貫通孔を通る分割線に沿って分割することが行なわれ
る。この分割によって現れた面が側面27となる。ま
た、貫通孔は、分割されて切欠き28となり、貫通孔の
内面上に付与された導体も、分割されて電極29とな
る。
【0021】しかしながら、上述した方法には、次のよ
うな問題がある。
【0022】集合電子部品を分割するとき、通常、いわ
ゆるチョコレートブレークが適用されるが、この分割の
際に、導体が適正に分割されないことがある。その結
果、分割された一方の電子部品本体26の切欠き28内
にある電極29の一部が他方の電子部品本体26の切欠
き28内の電極29側に奪われたり、極端な場合には、
一方の電子部品本体26の切欠き28内に電極29が形
成されなかったりすることがある。
【0023】この問題を解決するためには、貫通孔の内
面に導体をできるだけ薄くかつ均一に付与する必要があ
るが、このように導体を薄くかつ均一に付与することは
比較的困難である。
【0024】上述した方法に代えて、生の集合電子部品
を構成する複数のセラミックグリーンシートの各々に、
これらを積層する前の段階で、貫通孔を設け、その内面
に導体を付与することも行なわれている。この場合に
は、貫通孔を設け、その内面に導体を付与した後、複数
のセラミックグリーンシートが積層され、積層方向にプ
レスされ、それによって、生の集合電子部品を得、この
生の集合電子部品が焼成される。
【0025】しかしながら、この方法を適用した場合に
も、集合電子部品を分割して複数の電子部品本体26を
得るようにしているので、前述した方法の場合と同様の
問題に遭遇する。さらに、この方法では、貫通孔が設け
られたセラミックグリーンシートを積層し、プレスする
ので、このプレス工程において付与される熱および圧力
のため、各セラミックグリーンシートに設けられた穴が
不所望に変形するという問題や、積層工程において貫通
孔相互の位置ずれが生じ得るという問題に遭遇すること
がある。
【0026】そこで、この発明の目的は、上述のような
いくつかの従来技術において遭遇し得る問題を解決し得
る、カバーを備える積層セラミック電子部品およびその
製造方法を提供しようとすることである。
【0027】この発明の他の目的は、上述した積層セラ
ミック電子部品を得るための工程の途中に得られる集合
電子部品を提供しようとすることである。
【0028】
【課題を解決するための手段】上述した技術的課題を解
決するため、この発明に係る積層セラミック電子部品
は、次のような構成を備えることを特徴としている。
【0029】この発明に係る積層セラミック電子部品
は、複数のセラミック層を積層した構造を有し、かつ互
いに対向する第1および第2の主面とこれら第1および
第2の主面間を連結する側面とを有する、電子部品本体
を備えている。
【0030】上述の電子部品本体の側面には、第1の主
面から第2の主面にまで延びる切欠きが設けられ、この
切欠きの内面の一部には、接合用ビアホール導体を分割
して得られた接合用電極が形成される。
【0031】電子部品本体の第1の主面上には、搭載部
品が実装される。
【0032】この搭載部品を覆うように、器状のカバー
がその開口を電子部品本体側に向けた状態で配置され、
このカバーには、切欠き内に位置される脚部が設けら
れ、カバーは脚部が接合用電極に接合されることによっ
て、電子部品本体に固定される。
【0033】また、この積層セラミック電子部品を配線
基板に接続するための外部端子電極は電子部品本体の第
2の主面上に形成される。
【0034】このような積層セラミック電子部品におい
て、好ましくは、カバーは金属からなり、このカバーの
脚部と接合用電極とは半田または導電性接着剤によって
接合される。
【0035】上述の場合、接合用電極は、電子部品本体
の内部に位置するグラウンド電極と電気的に接続される
ことがより好ましい。
【0036】この発明は、また、複数の積層セラミック
電子部品を得るための工程の途中に得られる集合電子部
品にも向けられる。
【0037】この集合電子部品は、複数のセラミック層
を積層した構造を有し、かつ互いに対向する第1および
第2の主面を有し、所定の分割線に沿って主面と直交す
る方向に分割することによって、上述したような複数の
積層セラミック電子部品に備える電子部品本体を取り出
せるようにされているものであって、次のような構成を
備えることを特徴としている。
【0038】すなわち、分割線を跨るように、前述した
接合用ビアホール導体が設けられるとともに、この接合
用ビアホール導体を分割するように、第1および第2の
主面間を貫通する貫通孔が設けられ、この貫通孔によっ
て分割された接合用ビアホール導体の各分割部分をもっ
て前述した接合用電極が与えられることを特徴としてい
る。
【0039】この発明は、さらに、前述したような積層
セラミック電子部品の製造方法にも向けられる。
【0040】この積層セラミック電子部品の製造方法
は、複数のセラミックグリーンシートを積層した構造を
有し、前述した接合用電極となる接合用ビアホール導体
が設けられた、生の集合電子部品を作製する工程と、生
の集合電子部品の接合用ビアホール導体を分割する位置
に、生の集合電子部品の互いに対向する第1および第2
の主面間を貫通する貫通孔を形成することによって、接
合用ビアホール導体を貫通孔の内面の一部上に露出させ
る工程と、生の集合電子部品を焼成する工程と、集合電
子部品を、貫通孔を通る分割線に沿って分割し、それに
よって、貫通孔を分割して形成された切欠きの内面の一
部に、接合用ビアホール導体を分割して得られた接合用
電極が形成された、複数の電子部品本体を取り出す工程
と、電子部品本体の第1の主面上に、搭載部品を実装す
る工程と、搭載部品を覆うように、前述したカバーをそ
の開口が電子部品本体側に向けられた状態で配置し、か
つ、脚部を切欠き内に位置させるとともに、脚部を接合
用電極に接合することによって、カバーを電子部品本体
に固定する工程と、集合電子部品の第2の主面を与える
セラミックグリーンシートの一方主面上または集合電子
部品の第2の主面上に、外部端子電極を形成する工程と
を備えることを特徴としている。
【0041】好ましくは、生の集合電子部品を作製する
にあたって、複数のセラミックグリーンシートを用意す
る工程と、特定のセラミックグリーンシートに接合用ビ
アホール導体を位置させるための透孔を設ける工程と、
透孔内に接合用ビアホール導体を形成する工程と、特定
のセラミックグリーンシート上に内部回路用導体膜を形
成する工程と、複数のセラミックグリーンシートを積層
する工程とが実施される。
【0042】上述した透孔内に接合用ビアホール導体を
形成する工程において、接合用ビアホール導体は、この
透孔を充填するように形成されることが好ましい。
【0043】また、接合用ビアホール導体を位置させる
ための透孔を設ける工程において、内部回路用ビアホー
ル導体を位置させるための透孔を同時に設けるようにし
てもよい。
【0044】また、搭載部品を実装する工程は、集合電
子部品の状態にある電子部品本体に対して実施されるこ
とが好ましい。
【0045】また、カバーを電子部品本体に固定する工
程は、分割後の電子部品本体に対して実施されることが
好ましい。
【0046】
【発明の実施の形態】図1ないし図9は、この発明の一
実施形態を説明するためのものである。図8および図9
には、積層セラミック電子部品31が示され、この積層
セラミック電子部品31を得るため、図1ないし図7を
それぞれ参照して説明する工程が順次実施される。以下
に、積層セラミック電子部品31の製造方法について説
明する。
【0047】まず、図1に示すようなセラミックグリー
ンシート32を含む複数のセラミックグリーンシートが
用意される。この図1とともに、後述する図2ないし図
4においては、後の集合電子部品の分割工程において分
割されるべき分割線33の位置を1点鎖線で示してい
る。
【0048】セラミックグリーンシート32には、後述
する接合用ビアホール導体を位置させるための透孔34
が分割線33上に設けられ、また、内部回路用ビアホー
ル導体を位置させるための透孔35が設けられる。
【0049】次に、図2に示すように、たとえば導電性
ペーストを透孔34および35に充填することによっ
て、透孔34内に接合用ビアホール導体36が形成さ
れ、また、透孔35内に内部回路用ビアホール導体37
が形成される。
【0050】また、セラミックグリーンシート32上に
は、たとえば導電性ペーストによって、内部回路用導体
膜38が形成される。また、この工程において、後述す
る図3に示した外部端子電極39、および図7に示した
接続ランド40が、導電性ペーストによって形成され
る。また、図5には、内部回路用導体膜38の一例とし
てのグラウンド電極41の一部が図示されている。グラ
ウンド電極41も、内部回路用導体膜38の形成工程に
おいて形成される。このグラウンド電極41接合用ビア
ホール導体36に接続されている。
【0051】上述した接合用ビアホール導体36、内部
回路用ビアホール導体37、内部回路用導体膜38、外
部端子電極39、接続ランド40およびグラウンド電極
41を形成するための導電性ペーストに含まれる導電成
分としては、たとえば、Ag、Ag/Pd、Ag/P
t、CuまたはCuOを主成分とするものが用いられ
る。
【0052】複数のセラミックグリーンシート32を積
層し、積層方向にプレスすることによって、図3に示す
ような生の集合電子部品42が得られる。生の集合電子
部品42は、互いに対向する第1および第2の主面43
および44を有している。図3では、外部端子電極39
が形成された第2の主面44側から生の集合電子部品4
2が図示されている。図3において図示しないが、第1
の主面43上には、図7に示した接続ランド40が形成
されている。
【0053】図示の実施形態では、生の集合電子部品4
2に備える複数のセラミックグリーンシート32のすべ
てに接合用ビアホール導体36が形成され、これら接合
用ビアホール導体36が生の集合電子部品42の厚み方
向に連なり、第1の主面43から第2の主面44に至る
まで貫通した状態で設けられている。
【0054】なお、接合用ビアホール導体36は、図示
の実施形態とは異なり、生の集合電子部品42の厚み方
向の一部にのみ形成されてもよい。
【0055】また、言うまでもないが、図2に示した内
部回路用ビアホール導体37および内部回路用導体膜3
8の形成態様は一例に過ぎない。したがって、内部回路
用ビアホール導体37および内部回路用導体膜38の形
成態様は、通常、セラミックグリーンシート32毎に異
なり、また、内部回路用ビアホール導体37および内部
回路用導体膜38のいずれもが形成されないセラミック
グリーンシート32が生の集合電子部品42において積
層されることもある。
【0056】次に、図4に示すように、分割線33上で
あって、接合用ビアホール導体36を分割する位置に、
第1および第2の主面43および44間を貫通する貫通
孔45が形成される。貫通孔45の形態状態が、図5に
拡大された平面図で示されている。貫通孔45の形成に
よって、接合用ビアホール導体36は、貫通孔45の内
面の一部上に露出する状態となり、この接合用ビアホー
ル導体36の露出する部分によって接合用電極46が与
えられる。
【0057】次に、生の集合電子部品42が焼成され
る。
【0058】次に、必要に応じて、外部端子電極39、
接続ランド40および接合用電極46に対して、たとえ
ば、Ni/Sn、Ni/AuまたはNi/半田等のめっ
きが施される。
【0059】次に、図4において図示しないが、図7に
示されているように、集合電子部品42の第1の主面4
3側に、いくつかの搭載部品47が実装される。これら
搭載部品47は、接続ランド40に半田付けされる。
【0060】次に、集合電子部品42は、貫通孔45を
通る分割線33に沿って分割され、それによって、図6
および図7に示すような複数の電子部品本体48が取り
出される。この分割に際しては、いわゆるチョコレート
ブレークが適用される。このチョコレートブレークを容
易に進めることができるように、集合電子部品42の第
1および/または第2の主面43および/または44に
は、図示しないが、分割線33に沿って溝を形成してお
くことが好ましい。
【0061】図6には、電子部品本体48が第2の主面
44側から図示され、図7には、電子部品本体48が第
1の主面43側から図示されている。電子部品本体48
の側面49には、貫通孔45を分割して形成された切欠
き50が、第1の主面43から第2の主面44にまで延
びるように設けられている。これら切欠き50の内面の
一部には、接合用ビアホール導体36を分割して得られ
た接合用電極46が形成されている。
【0062】次に、図8および図9に示すように、搭載
部品47を覆うように、カバー51が取り付けられる。
カバー51は、器状をなしていて、その開口が電子部品
本体48の第1の主面43側に向けられた状態で配置さ
れる。
【0063】また、カバー51は、脚部52を備え、こ
れら脚部52は、それぞれ、切欠き50内に位置され
る。この状態において、カバー51が金属から構成され
る場合には、脚部52を、半田または導電性接着剤(図
示せず。)によって接合用電極46に接合することによ
り、カバー51が電子部品本体48に固定される。
【0064】カバー51の材質としては、積層セラミッ
ク電子部品31が高周波用途に向けられる場合には、他
の電子部品との高周波信号の輻射やノイズ干渉を防ぐた
め、および、加工しやすく安価なものとするためには、
たとえば、リン青銅や42アロイ(42Ni/Fe)や
50アロイ(50Ni/Fe)等の金属を用いることが
好ましい。
【0065】また、脚部52と接合用電極46との接合
のために半田が用いられる場合には、カバー51側に、
予め半田めっきまたは錫めっき等を施しておくことが好
ましい。
【0066】このようにして、目的とする積層セラミッ
ク電子部品31が完成される。
【0067】以上、この発明を図示した実施形態に関連
して説明したが、この発明の範囲内において、その他、
種々の変形例が可能である。
【0068】たとえば、上述した実施形態では、集合電
子部品42の外表面上に形成される外部端子電極39ま
たは接続ランド40は、セラミックグリーンシート32
の段階で形成されたが、焼成前または焼成後の集合電子
部品42の外表面上に形成するようにしてもよい。
【0069】また、上述した実施形態では、集合電子部
品42の状態で搭載部品47を実装したが、集合電子部
品42を分割して、個々の電子部品本体48の状態にし
てから、搭載部品47を実装するようにしてもよい。
【0070】また、上述した実施形態では、カバー51
を、分割後の電子部品本体48に対して取り付けるよう
にしたが、分割前の集合電子部品42の状態でカバー5
1を取り付けるようにしてもよい。
【0071】また、電子部品本体48の側面49に形成
される接合用電極46およびカバー51の脚部52につ
いては、その位置および数等を任意に変更することがで
きる。
【0072】また、上述の実施形態では、接合用ビアホ
ール導体36が矩形の断面形状を有し、かつ貫通孔45
が矩形の断面形状を有していたが、これらの形状は、任
意に変更することができる。
【0073】たとえば、図10に示すように、矩形の断
面形状を有する接合用ビアホール導体36を分割するよ
うに、断面形状が円形の貫通孔45が設けられても、図
11に示すように、断面形状が円形の接合用ビアホール
導体36を分割するように断面形状が矩形の貫通孔45
が設けられてもよい。
【0074】また、前述の実施形態では、接合用ビアホ
ール導体36が透孔34を充填するように形成された
が、図12に示すように、透孔34を充填せずに透孔3
4の内周面上にのみ導電性ペーストが付与されることに
よって、透孔34内であって透孔34の内周面上にのみ
接合用ビアホール導体36が形成されてもよい。この場
合には、図13に示すように、貫通孔45が分割線33
上に形成されたとき、貫通孔45の側方へ連通するよう
に、接合用ビアホール導体36によって規定される凹部
53が延びる状態となる。そして、接合用ビアホール導
体36は、貫通孔45の内面の一部上に露出するととも
に、上述した凹部53において露出する状態となる。
【0075】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、接合
用ビアホール導体を分割するように貫通孔を設け、これ
によって、電子部品本体の側面に切欠きを形成するとと
もに、この切欠きの内面の一部に接合用電極が形成され
るので、器状のカバーを、その開口が電子部品本体側に
向けられた状態で配置しながら、カバーに設けられた脚
部を切欠き内に位置させ、かつ、脚部を接合用電極に接
合することによって、カバーを電子部品本体に固定する
ことができる。
【0076】したがって、外部端子電極が、電子部品本
体の、カバーが配置される側とは逆の主面上に設けられ
ていても、積層セラミック電子部品の平面寸法を増大さ
せることなく、カバーを取り付けることができる。ま
た、電子部品本体上に搭載される搭載部品のための実装
面積を狭くすることなく、カバーを取り付けることがで
きる。
【0077】この発明に係る積層セラミック電子部品の
製造方法によれば、集合電子部品を分割して複数の電子
部品本体を取り出す工程を採用しながら、接合用ビアホ
ール導体を分割するように貫通孔を設け、この貫通孔を
通る分割線に沿って分割するようにしているので、分割
にあたり、接合用ビアホール導体が不所望に分割された
り剥がれたりすることがなく、常に適正な状態で接合用
電極を形成することができる。
【0078】また、上述のように接合用ビアホール導体
を分割して得られた接合用電極は、切欠きの内面に埋め
込まれた状態となっているので、その剥離に対する強度
が高く、したがって、カバーの電子部品本体に対する固
定状態の信頼性も高くすることができる。
【0079】この発明に係る積層セラミック電子部品に
おいて、カバーが金属からなるとき、脚部と接合用電極
とを接合するため、半田または導電性接着剤を用いるこ
とができる。
【0080】上述の場合、接合用電極が、電子部品本体
の内部に位置するグラウンド電極と電気的に接続されて
いると、積層セラミック電子部品が配線基板上に実装さ
れたとき、このようなグラウンド電極は配線基板側のグ
ラウンド電位と電気的に接続されることになるので、接
合用電極を介して、カバーも配線基板側のグラウンド電
位と電気的に接続されることになる。したがって、積層
セラミック電子部品全体としてのグラウンドを強化する
ことができ、積層セラミック電子部品の高周波特性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態による積層セラミック電
子部品31を製造するために用意されるセラミックグリ
ーンシート32を示す斜視図である。
【図2】図1に示したセラミックグリーンシート32に
接合用ビアホール導体36等を形成した状態を示す斜視
図である。
【図3】図2に示したセラミックグリーンシート32を
積層して得られた生の集合電子部品42を示す斜視図で
ある。
【図4】図3に示した生の集合電子部品42に貫通孔4
5を設けた状態を示す斜視図である。
【図5】図4に示した生の集合電子部品42の一部を拡
大して示す平面図である。
【図6】図4に示した集合電子部品42を分割して得ら
れた電子部品本体48を第2の主面44側から示す斜視
図である。
【図7】図6に示した電子部品本体48を第1の主面4
3側から示す斜視図である。
【図8】図6および図7に示した電子部品本体48にカ
バー51を取り付けて得られた積層セラミック電子部品
31を示す斜視図である。
【図9】図8に示した積層セラミック電子部品31を示
す正面図である。
【図10】この発明の他の実施形態を説明するためのも
ので、集合電子部品42における、接合用ビアホール導
体36および貫通孔45が設けられた部分を示す平面図
である。
【図11】この発明のさらに他の実施形態を説明するた
めのもので、図10に相当する部分を示す平面図であ
る。
【図12】この発明のさらに他の実施形態を説明するた
めのもので、図3に示した段階に相当する段階にある生
の集合電子部品42の一部を示す平面図である。
【図13】図12に示した生の集合電子部品42に貫通
孔45を設けた状態を示す平面図である。
【図14】この発明にとって興味ある従来の積層セラミ
ック電子部品1の実装状態を示す正面図である。
【図15】この発明にとって興味ある従来の他の積層セ
ラミック電子部品11の実装状態を示す正面図である。
【図16】図15に示した積層セラミック電子部品11
においてカバー21の取付状態を説明するための図解的
断面図である。
【図17】この発明にとって興味ある従来技術を説明す
るためのもので、積層セラミック電子部品25における
電極29が形成された部分を示す斜視図である。
【符号の説明】 31 積層セラミック電子部品 32 セラミックグリーンシート 33 分割線 34,35 透孔 36 接合用ビアホール導体 37 内部回路用ビアホール導体 38 内部回路用導体膜 39 外部端子電極 40 接続ランド 41 グラウンド電極 42 集合電子部品 43 第1の主面 44 第2の主面 45 貫通孔 46 接合用電極 47 搭載部品 48 電子部品本体 49 側面 50 切欠き 51 カバー 52 脚部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西出 充良 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のセラミック層を積層した構造を有
    し、かつ互いに対向する第1および第2の主面とこれら
    第1および第2の主面間を連結する側面とを有する、電
    子部品本体を備え、 前記側面には、前記第1の主面から前記第2の主面にま
    で延びる切欠きが設けられ、前記切欠きの内面の一部に
    は、接合用ビアホール導体を分割して得られた接合用電
    極が形成され、 前記第1の主面上には、搭載部品が実装され、 前記搭載部品を覆うように、器状のカバーがその開口を
    前記電子部品本体側に向けた状態で配置され、前記カバ
    ーには、前記切欠き内に位置される脚部が設けられ、前
    記カバーは、前記脚部が前記接合用電極に接合されるこ
    とによって、前記電子部品本体に固定され、 当該積層セラミック電子部品を配線基板に接続するため
    の外部端子電極が前記第2の主面上に形成されている、
    積層セラミック電子部品。
  2. 【請求項2】 前記カバーは金属からなり、前記脚部と
    前記接合用電極とは半田または導電性接着剤によって接
    合されている、請求項1に記載の積層セラミック電子部
    品。
  3. 【請求項3】 前記接合用電極は、前記電子部品本体の
    内部に位置するグラウンド電極と電気的に接続されてい
    る、請求項2に記載の積層セラミック電子部品。
  4. 【請求項4】 複数のセラミック層を積層した構造を有
    し、かつ互いに対向する第1および第2の主面を有し、
    所定の分割線に沿って前記主面と直交する方向に分割す
    ることによって、請求項1ないし3のいずれかに記載の
    複数の積層セラミック電子部品に備える前記電子部品本
    体を取り出せるようにされている、集合電子部品であっ
    て、 前記分割線を跨がるように、前記接合用ビアホール導体
    が設けられるとともに、前記接合用ビアホール導体を分
    割するように、前記第1および第2の主面間を貫通する
    貫通孔が設けられ、前記貫通孔によって分割された前記
    接合用ビアホール導体の各分割部分をもって前記接合用
    電極が与えられている、集合電子部品。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれかに記載の積
    層セラミック電子部品の製造方法であって、 複数のセラミックグリーンシートを積層した構造を有
    し、前記接合用電極となる前記接合用ビアホール導体が
    設けられた、生の集合電子部品を作製する工程と、 生の前記集合電子部品の前記接合用ビアホール導体を分
    割する位置に、生の前記集合電子部品の互いに対向する
    第1および第2の主面間を貫通する貫通孔を形成するこ
    とによって、前記接合用ビアホール導体を前記貫通孔の
    内面の一部上に露出させる工程と、 生の前記集合電子部品を焼成する工程と、 前記集合電子部品を、前記貫通孔を通る分割線に沿って
    分割し、それによって、前記貫通孔を分割して形成され
    た切欠きの内面の一部に、前記接合用ビアホール導体を
    分割して得られた前記接合用電極が形成された、複数の
    前記電子部品本体を取り出す工程と、 前記電子部品本体の前記第1の主面上に、搭載部品を実
    装する工程と、 前記搭載部品を覆うように、前記カバーをその開口が前
    記電子部品本体側に向けられた状態で配置し、かつ、前
    記脚部を前記切欠き内に位置させるとともに、前記脚部
    を前記接合用電極に接合することによって、前記カバー
    を前記電子部品本体に固定する工程と、 前記集合電子部品の前記第2の主面を与える前記セラミ
    ックグリーンシートの一方主面上または前記集合電子部
    品の前記第2の主面上に、前記外部端子電極を形成する
    工程とを備える、積層セラミック電子部品の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記生の集合電子部品を作製する工程
    は、複数の前記セラミックグリーンシートを用意する工
    程と、特定の前記セラミックグリーンシートに前記接合
    用ビアホール導体を位置させるための透孔を設ける工程
    と、前記透孔内に前記接合用ビアホール導体を形成する
    工程と、特定の前記セラミックグリーンシート上に内部
    回路用導体膜を形成する工程と、複数の前記セラミック
    グリーンシートを積層する工程とを備える、請求項5に
    記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記透孔内に接合用ビアホール導体を形
    成する工程において、前記接合用ビアホール導体は、前
    記透孔を充填するように形成される、請求項6に記載の
    積層セラミック電子部品の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記接合用ビアホール導体を位置させる
    ための透孔を設ける工程において、内部回路用ビアホー
    ル導体を位置させるための透孔を設ける工程が実施され
    る、請求項6または7に記載の積層セラミック電子部品
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記搭載部品を実装する工程は、前記集
    合電子部品の状態にある前記電子部品本体に対して実施
    される、請求項5ないし8のいずれかに記載の積層セラ
    ミック電子部品の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記カバーを電子部品本体に固定する
    工程は、分割後の前記電子部品本体に対して実施され
    る、請求項5ないし9のいずれかに記載の積層セラミッ
    ク電子部品の製造方法。
JP2002244878A 2001-10-05 2002-08-26 積層セラミック電子部品の製造方法 Expired - Lifetime JP3888263B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244878A JP3888263B2 (ja) 2001-10-05 2002-08-26 積層セラミック電子部品の製造方法
DE10245688A DE10245688A1 (de) 2001-10-05 2002-09-30 Mehrschichtkeramikelektronikteil, Elektronikteilaggregat und Verfahren zum Herstellen eines Mehrschichtkeramikelektronikteils
CNB021470219A CN1258784C (zh) 2001-10-05 2002-09-30 叠层陶瓷电子器件、集合电子器件和叠层陶瓷电子器件的制造方法
US10/261,452 US6639311B2 (en) 2001-10-05 2002-10-01 Multilayer ceramic electronic component, electronic component aggregate, and method for producing multilayer ceramic electronic component
US10/637,632 US6844220B2 (en) 2001-10-05 2003-08-11 Multilayer ceramic electronic component, electronic component aggregate, and method for producing multilayer ceramic electronic component

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-310386 2001-10-05
JP2001310386 2001-10-05
JP2002244878A JP3888263B2 (ja) 2001-10-05 2002-08-26 積層セラミック電子部品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006143573A Division JP2006253716A (ja) 2001-10-05 2006-05-24 積層セラミック電子部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003178928A true JP2003178928A (ja) 2003-06-27
JP3888263B2 JP3888263B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=26623782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002244878A Expired - Lifetime JP3888263B2 (ja) 2001-10-05 2002-08-26 積層セラミック電子部品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6639311B2 (ja)
JP (1) JP3888263B2 (ja)
CN (1) CN1258784C (ja)
DE (1) DE10245688A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095927A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Koa Corp 配線基板およびその製造方法
JP2007150330A (ja) * 2006-12-26 2007-06-14 Kyocera Corp 電子部品及びその製造方法
JP2007251200A (ja) * 2007-05-23 2007-09-27 Kyocera Corp 電子部品およびこれを備えた電子機器
US7362586B2 (en) 2004-05-07 2008-04-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component with shielding case and method of manufacturing the same
WO2009110286A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 株式会社村田製作所 電子部品およびその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141248A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品およびその製造方法
FR2858167B1 (fr) * 2003-07-25 2005-11-04 Wavecom Procede d'assemblage par montage en surface d'au moins un composant englobant un substrat, support et composant englobant correspondants
US7233216B2 (en) * 2003-08-19 2007-06-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Line transition having a notch in the dielectric substrate adjacent the coupling line pattern
JP4957737B2 (ja) * 2008-05-14 2012-06-20 株式会社村田製作所 セラミック電子部品およびその製造方法ならびに集合部品
US8791783B2 (en) * 2010-05-17 2014-07-29 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electronic component to be embedded in substrate and component-embedded substrate
EP2609634B1 (en) * 2010-08-24 2015-06-24 Colorchip (Israel) Ltd. Light source mount
USD668659S1 (en) * 2011-11-15 2012-10-09 Connectblue Ab Module
USD680119S1 (en) * 2011-11-15 2013-04-16 Connectblue Ab Module
USD692896S1 (en) * 2011-11-15 2013-11-05 Connectblue Ab Module
USD680545S1 (en) * 2011-11-15 2013-04-23 Connectblue Ab Module
USD668658S1 (en) * 2011-11-15 2012-10-09 Connectblue Ab Module
USD689053S1 (en) * 2011-11-15 2013-09-03 Connectblue Ab Module
CN103178039A (zh) * 2013-01-30 2013-06-26 日月光半导体制造股份有限公司 半导体封装及其制造方法
JP7083225B2 (ja) * 2016-05-12 2022-06-10 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
JP2022191910A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200365A (en) * 1990-05-14 1993-04-06 Vlsi Technology, Inc. System for achieving desired bondlength of adhesive between a semiconductor chip package and a heatsink
JPH05206314A (ja) * 1991-11-12 1993-08-13 Nec Corp 半導体装置
JP3223708B2 (ja) 1994-07-21 2001-10-29 株式会社村田製作所 積層電子部品およびその製造方法
US5847930A (en) * 1995-10-13 1998-12-08 Hei, Inc. Edge terminals for electronic circuit modules
JP3578366B2 (ja) 1995-10-17 2004-10-20 株式会社ルネサステクノロジ 混成集積回路装置
JP2812358B2 (ja) * 1996-03-18 1998-10-22 日本電気株式会社 Lsiパッケージおよびlsiパッケージ製造方法
US5864092A (en) * 1996-05-16 1999-01-26 Sawtek Inc. Leadless ceramic chip carrier crosstalk suppression apparatus
DE19632200C2 (de) * 1996-08-09 2002-09-05 Bosch Gmbh Robert Multichipmodul
JP2000031333A (ja) 1998-07-10 2000-01-28 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型セラミック基板
US6760227B2 (en) * 2000-11-02 2004-07-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component and manufacturing method thereof
US6528875B1 (en) * 2001-04-20 2003-03-04 Amkor Technology, Inc. Vacuum sealed package for semiconductor chip

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7362586B2 (en) 2004-05-07 2008-04-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component with shielding case and method of manufacturing the same
JP2007095927A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Koa Corp 配線基板およびその製造方法
JP4703342B2 (ja) * 2005-09-28 2011-06-15 コーア株式会社 配線基板の製造方法
JP2007150330A (ja) * 2006-12-26 2007-06-14 Kyocera Corp 電子部品及びその製造方法
JP4511513B2 (ja) * 2006-12-26 2010-07-28 京セラ株式会社 電子部品及びその製造方法
JP2007251200A (ja) * 2007-05-23 2007-09-27 Kyocera Corp 電子部品およびこれを備えた電子機器
JP4511573B2 (ja) * 2007-05-23 2010-07-28 京セラ株式会社 電子部品およびこれを備えた電子機器
WO2009110286A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 株式会社村田製作所 電子部品およびその製造方法
JP4784689B2 (ja) * 2008-03-07 2011-10-05 株式会社村田製作所 電子部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030067068A1 (en) 2003-04-10
US20040045655A1 (en) 2004-03-11
CN1411010A (zh) 2003-04-16
US6639311B2 (en) 2003-10-28
CN1258784C (zh) 2006-06-07
DE10245688A1 (de) 2003-04-30
JP3888263B2 (ja) 2007-02-28
US6844220B2 (en) 2005-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888263B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
US5644107A (en) Method of manufacturing a multilayer electronic component
US6760227B2 (en) Multilayer ceramic electronic component and manufacturing method thereof
JP5101169B2 (ja) 配線基板とその製造方法
JP2976049B2 (ja) 積層電子部品
JP2616280B2 (ja) 発振器及びその製造方法
US5635669A (en) Multilayer electronic component
JP3531573B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
JP2004095607A (ja) モジュール部品
JPH06120670A (ja) 多層配線基板
JP3257532B2 (ja) 積層電子部品の製造方法およびその特性測定方法
JP3368645B2 (ja) 積層電子部品、その製造方法およびその特性測定方法
JP2006253716A (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP3855798B2 (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2004056115A (ja) 多層配線基板
JP3257531B2 (ja) 積層電子部品
JPH08241827A (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JPH03280496A (ja) 多層基板の電子部品実装構造及びその実装方法
JP2886613B2 (ja) 表面実装用多層プリント配線板
JPH06105835B2 (ja) 高密度実装モジュールの製造方法
JP2819321B2 (ja) 電子部品搭載用基板及びこの電子部品搭載用基板の製造方法
JP2002368426A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
JPH05160572A (ja) 多層プリント配線板
JP2003347498A (ja) 電子部品装置及びその製造方法
JP2001053189A (ja) 配線基板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3888263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term