WO2009110286A1 - 電子部品およびその製造方法 - Google Patents

電子部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009110286A1
WO2009110286A1 PCT/JP2009/052191 JP2009052191W WO2009110286A1 WO 2009110286 A1 WO2009110286 A1 WO 2009110286A1 JP 2009052191 W JP2009052191 W JP 2009052191W WO 2009110286 A1 WO2009110286 A1 WO 2009110286A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electronic component
hole
hole conductor
terminal electrode
insulating material
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/052191
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正人 野宮
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2009523501A priority Critical patent/JP4784689B2/ja
Publication of WO2009110286A1 publication Critical patent/WO2009110286A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09181Notches in edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets

Definitions

  • the present invention relates to an electronic component and a manufacturing method thereof, and more particularly to a structure of a terminal electrode provided in the electronic component and a method of forming the terminal electrode.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 8-37251
  • Patent Document 1 relates to a laminated electronic component and a method for manufacturing the same. Basically, a collective electronic component is produced, and then a plurality of electronic components are taken out by dividing the assembled electronic component along a predetermined dividing line. ing.
  • a plurality of insulating sheets forming via-hole conductors are laminated to produce a laminate, and a through-hole penetrating the laminate is formed in a portion of the laminate where the via-hole conductor is located.
  • dividing the via-hole conductor exposing a part of the via-hole conductor on the inner surface of the through-hole, and then dividing the laminate along the dividing line passing through the through-hole.
  • An electronic component provided with a terminal electrode is taken out of a part of the via-hole conductor exposed on the inner surface.
  • the terminal electrodes can be easily formed, and the characteristics of the individual electronic components can be obtained at the stage of the laminated body in the state of the assembled electronic components being manufactured. Measurements can be made.
  • an object of the present invention is to solve the above-described problems and to provide an electronic component having improved impact resistance and a method for manufacturing the same.
  • the present invention includes a first main portion and a second main surface facing each other and a side surface connecting between the first and second main surfaces, the main portion being made of an insulating material, And a groove penetrating between the second main surfaces is formed, and in the groove, a recess having an opening surface on the same surface as the inner surface of the groove reaches at least one of the first and second main surfaces, and An electronic component body formed to extend along the length direction of the groove, and a terminal electrode formed by filling the recess with a conductive material and having an exposed surface extending along the opening surface
  • at least a part of the side edge portion extending along the length direction of the groove of the exposed surface of the terminal electrode is formed on the electronic component. Covering part made of insulating material constituting the main part of the component body Therefore, it is characterized in that it is covered.
  • the insulating material is ceramic, and the covering portion is formed of ceramic dripping.
  • the conductive material is distributed in a plurality of locations along the length direction of the groove in the portion of the terminal electrode covered with the covering portion.
  • the electronic component main body may have a laminated structure and include internal circuit elements inside.
  • the electronic component according to the present invention may further include a mounting component mounted on at least one of the first and second main surfaces of the electronic component main body.
  • the present invention is also directed to a method of manufacturing an electronic component as described above.
  • a main part is formed of an insulating material, a via hole conductor serving as a terminal electrode is formed to extend in the thickness direction, and an internal circuit element connected to the via hole conductor is provided inside.
  • the insulating material in the second step, is in a plastically deformable state, and the through hole is formed using a punch. Insulating material is plastically deformed according to the punching action so as to cover at least a part of the side edge portion extending along the punching direction of the exposed surface that is formed by dividing the via-hole conductor at the time of punching. It is characterized by letting.
  • the via-hole conductor has a small-diameter portion at least at the start end in the punching direction for forming the through-hole, and is near the small-diameter portion at the time of punching.
  • the insulative material is flowed in the punching direction.
  • the via-hole conductor preferably has a shape in which a plurality of small diameter portions are distributed in the axial direction.
  • the second step is a central portion of the via-hole conductor and the formation of the through hole is planned before the through hole is formed.
  • the method further includes a step of forming the preliminary hole so as to penetrate the preliminary hole, whereby the insulating material can flow toward the preliminary hole in the step of forming the through hole.
  • the insulating material is preferably ceramic.
  • the electronic component manufacturing method according to the present invention further includes a step of firing the molded body.
  • the first step preferably includes a step of laminating a plurality of ceramic green sheets in order to produce a molded body.
  • the molded body is formed by mixing and laminating first and second ceramic green sheets having at least one of a sintering start temperature and a sintering completion temperature different from each other.
  • the step of firing the molded body is preferably performed after the second step and before the third step.
  • the side edge portion of the exposed surface of the terminal electrode is at least partially covered by the covering portion made of the insulating material, so that the bonding interface between the electronic component body and the terminal electrode Is shifted from the position of the edge of the exposed surface of the terminal electrode. Therefore, the impact transmitted to the terminal electrode from the joint made of conductive bonding material such as solder does not directly apply to the joint interface between the electronic component body and the terminal electrode, and the impact due to the impact can be reduced. , Cracks and the like can be made difficult to occur.
  • the conductive bonding material such as solder
  • a through-hole is formed in a molded body according to a punching punching operation, and at the same time, an insulating material is operated as the punching punch.
  • the covering portion is formed before the dividing step for taking out the electronic component, the covering portion is formed on the electronic component after the division. Complexity can be avoided.
  • the via-hole conductor has a small-diameter portion at least on the start end side in the punching direction for forming the through hole, and the small-diameter portion at the time of punching is used. Since the insulating material in the vicinity of is made to flow in the punching direction, the covering portion can be reliably formed in the step of forming the through hole. In this case, when the via-hole conductor has a shape in which a plurality of small-diameter portions are distributed in the axial direction, the above-described covering portion can be formed more reliably, and the covering portion can be used as an exposed portion of the via-hole conductor. It becomes easy to form over the whole area of the side edge part.
  • the preliminary portion is formed in the central portion of the via-hole conductor and in the region where the through-hole is scheduled to be formed.
  • the holes are formed so as to penetrate the holes, and then the through holes are formed.
  • the insulating material flows toward the preliminary hole, so that the covering portion can be reliably formed.
  • the molded body is formed by laminating a mixture of first and second ceramic green sheets having at least one of a sintering start temperature and a sintering completion temperature different from each other.
  • one of the first and second ceramic green sheets can suppress shrinkage in the main surface direction during firing of the other of the first and second ceramic green sheets. Therefore, undesired deformation of the obtained electronic component can be suppressed and dimensional accuracy can be increased.
  • the insulating material is ceramic and the step of firing the formed body is performed after the second step and before the third step.
  • the third step when carrying out the dividing step for taking out the electronic component, since the coating portion is also in a mechanically strong sintered state, the case where the coating portion is weak is encountered. It is possible to avoid complications in handling electronic parts after division.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of an electronic component 1 according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the electronic component 1 shown in FIG. 1 taken along line S1-S1. It is sectional drawing which shows the molded object 35 produced in order to manufacture the electronic component 1 shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the molded body 35 shown in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line S2-S2 of FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line S3-S3 in FIG. It is sectional drawing which shows the raw assembly component main body 34 obtained by forming the through-hole 43 in the molded object shown in FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of an electronic component 1 according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the electronic component 1 shown in FIG. 1 taken along line S1-S1. It is sectional drawing which shows
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the raw assembly component body 34 shown in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line S4-S4 in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line S5-S5 of FIG.
  • It is sectional drawing which shows the assembly component main body 33 obtained by baking the raw assembly component main body 34 shown in FIG.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a collective electronic component 31 obtained by mounting mounted components 17 to 19 on the collective component main body 33 shown in FIG. It is a figure corresponding to FIG. 4 for demonstrating the 2nd Embodiment of this invention. It is a figure corresponding to FIG. 8 for demonstrating 2nd Embodiment of this invention. It is a figure corresponding to FIG.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along line S6-S6 in FIG. 15, corresponding to FIG. It is a figure which shows the state after forming the preliminary hole 46 in the part shown in FIG. It is a figure corresponding to FIG. 9 for demonstrating the 3rd Embodiment of this invention. It is a figure corresponding to FIG. 8 for demonstrating the 3rd Embodiment of this invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of the electronic component 1
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line S1-S1 of FIG. 3 to 12 are for explaining a method of manufacturing the electronic component 1.
  • electronic component 1 includes first and second main surfaces 2 and 3 that face each other and side surface 4 that connects between first and second main surfaces 2 and 3.
  • the electronic component main body 5 is provided.
  • the electronic component main body 5 has a substantially rectangular parallelepiped or quadrangular prism shape.
  • the side surface 4 does not necessarily need to be a plane, and unevenness
  • a groove 6 penetrating between the first and second main surfaces 2 and 3 is formed on the side surface 4 of the electronic component body 5.
  • three grooves 6 are arranged in each of the portions along the two opposite sides of the side surface 4.
  • a recess 8 having an opening surface 7 on the same plane as the inner surface of the groove 6 reaches at least one of the first and second main surfaces 2 and 3 and is along the length direction of the groove 6. It is formed to extend. In this embodiment, the recess 8 does not reach the first main surface 2 but is formed to reach the second main surface 3.
  • the above-mentioned concave portion 8 is filled with a conductive material, thereby forming a terminal electrode 9.
  • the terminal electrode 9 has an exposed surface 10 that extends along the opening surface 7 of the recess 8.
  • the main part of the electronic component body 5 is made of an insulating material.
  • ceramic is used as the insulating material.
  • the electronic component body 5 has a laminated structure in which a plurality of first and second ceramic layers 11 and 12 are laminated, and includes internal circuit elements.
  • the internal circuit elements include several in-plane conductors 13 extending along the interface between certain ones of the ceramic layers 11 and 12, and some extending through the thickness direction of certain ones of the ceramic layers 12 and 13.
  • the terminal electrode 9 is electrically connected to a specific in-plane conductor 13.
  • external conductor films 15 and 16 are formed on the first and second main surfaces 2 and 3 of the electronic component main body 5, respectively. Although the electrical connection between the interlayer connection conductor 14 and the outer conductor film 16 is not shown in FIG. 2, some of the interlayer connection conductors 14 are electrically connected to the outer conductor films 15 and 16. There is also an external conductor film 16 connected to the terminal electrode 9.
  • the electronic component 1 further includes a mounting component mounted on at least one of the first and second main surfaces 2 and 3 of the electronic component main body 5.
  • the mounting components 17 to 19 are mounted on the first main surface 2 of the electronic component main body 5.
  • the mounted components 17 and 19 are electrically connected to the external conductor film 15 via the solder 20.
  • the mounting component 18 is electrically connected to the end surface of the interlayer connection conductor 14 exposed on the first main surface 2 via the bumps 21. Further, the underfill resin 22 is applied to the mounting component 18. Normally, other mounted components are mounted, but in FIG. 1, the other mounted components and the related external conductor films are not shown.
  • the main part of the electronic component main body 5 is the main part of the electronic component main body 5. It is characterized by being covered with a covering portion 23 made of an insulating material constituting the portion.
  • the insulating material is ceramic, and the covering portion 23 is formed by ceramic dripping.
  • a collective electronic component 31 as shown in FIG. 12 is produced.
  • the collective electronic component 31 is in a state where the mounted components 17 to 19 are mounted on the collective component main body 33 that is an aggregate of the electronic component main bodies 5 shown in FIG.
  • a raw assembly part main body 34 as shown in FIG. 7 is produced and fired.
  • the molded object 35 which has a laminated structure as shown in FIG. 3 is produced.
  • the molded body 35 includes a first ceramic green sheet 36 to be the first ceramic layer 11 and a second ceramic green sheet 37 to be the second ceramic layer 12. Yes.
  • the first ceramic green sheet 36 and the second ceramic green sheet 37 are different from each other in at least one of a sintering start temperature and a sintering completion temperature. More specifically, the second ceramic green sheet 37 is not sintered at a temperature at which the first ceramic green sheet 36 is sintered.
  • the in-plane conductor 13, the interlayer connection conductor 14, and the outer conductor films 15 and 16 are formed. Furthermore, the via hole conductor 38 which should become the terminal electrode 9 mentioned above is formed in the molded body 35 so as to extend in the thickness direction.
  • the in-plane conductor 13, the interlayer connection conductor 14, the external conductor films 15 and 16, and the via-hole conductor 38 are in the state of a conductive paste that can be plastically deformed in the molded body 35.
  • a conductive component contained in the conductive paste for example, Cu, Ag, Ni or Pd, oxides thereof, or alloys containing them are used.
  • the conductive paste used for forming the interlayer connection conductor 14 and the via-hole conductor 38 in order to reduce the difference in shrinkage behavior with the first ceramic green sheet 36 in the firing step described later, It is preferable to add resin beads and glass components.
  • the first ceramic green sheet 36 is a low-temperature fired ceramic material that can be fired at a relatively low temperature, for example, a temperature of 1000 ° C. or less, so that it can be fired simultaneously with a low-melting point metal such as Cu or Ag contained in the above-described conductive paste. It is preferable to contain. More specifically, as a low-temperature fired ceramic material, a glass ceramic in which alumina and borosilicate glass are mixed, a ceramic made of Ba—Al—Si based oxide that generates a glass component during firing, or as required In addition, a material containing an auxiliary such as a B-based oxide can be used.
  • the ceramic material contained in the second ceramic green sheet Al 2 O 3 and ZrO are preferably used, but besides these, TiO 2 , SiO 2 , Nb 2 O 5 , Ta 2 O 5, etc. It can also be used.
  • the in-plane conductor 13, the interlayer connection conductor 14, and the via hole conductor 38 described above are formed on the first and second ceramic green sheets 36 and 37 before the first and second ceramic green sheets 36 and 37 are laminated. It is formed into a predetermined one.
  • the in-plane conductor 13 is formed by printing a conductive paste
  • the interlayer connection conductor 14 and the via-hole conductor 38 are formed by providing a through hole and filling the conductive paste therein.
  • the second ceramic green sheet 37 may be handled in the state of a composite sheet formed on the first ceramic green sheet 36.
  • the first and second ceramic green sheets 36 and 37 are laminated according to a predetermined order and direction, and are pressure-bonded.
  • the external conductor films 15 and 16 described above may be formed after this lamination or may be formed at a stage before lamination.
  • the thickness of the first ceramic green sheet 36 is preferably in the range of 8 to 100 ⁇ m after firing, and the thickness of the second ceramic green sheet 37 is preferably 1 to 8 ⁇ m after firing.
  • the thicknesses of the plurality of first ceramic green sheets 36 are the same as each other, and the thicknesses of the plurality of second ceramic green sheets 37 are the same as each other. It doesn't have to be the same.
  • first ceramic green sheets 36 are stacked between two adjacent second ceramic green sheets 37.
  • Such a stacking order may be arbitrarily changed. Can do.
  • the first ceramic green sheets 36 and the second ceramic green sheets 37 may be alternately stacked one by one.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the molded body 35 shown in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line S2-S2 of FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line S3-S3 in FIG. 3, 4, and 6, the first and second main surfaces 39 and 40 of the molded body 35 are shown, but it can be understood from the positions of the first and second main surfaces 39 and 40.
  • the molded body 35 in FIGS. 4 and 6 is shown in an upside down posture with respect to the posture shown in FIG. 3.
  • the shape of the via-hole conductor 38 can be understood.
  • the via-hole conductor 38 has a small diameter portion 41 and a large diameter portion 42, and has a shape in which a plurality of small diameter portions 41 are distributed in the axial direction.
  • the small diameter portion 41 is positioned at the end of the via hole conductor 38 on the second main surface 40 side.
  • FIG. 8 is a view corresponding to FIG. 4 and a cross-sectional view of the raw assembly component body 34 shown in FIG.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line S4-S4 in FIG.
  • FIG. 10 is a sectional view taken along line S5-S5 in FIG.
  • the above-described through-hole 43 is formed by punching a punching punch (not shown) in the direction of the arrow 44 shown in FIGS.
  • a punching punch not shown
  • the via-hole conductor 38 is divided as well shown in FIGS. 7 and 9, and as well shown in FIGS. A part of the via-hole conductor 38 is exposed on the inner surface.
  • the ceramic green sheets 36 and 37 provided in the raw assembly part main body 34 are in a state of being plastically deformable.
  • the via-hole conductor 38 is also in a state that can be plastically deformed. Therefore, at the time of punching for forming the through hole 43, the ceramic materials constituting the ceramic green sheets 36 and 37 in the vicinity of the small diameter portion 41 are plastically deformed according to the punching punch operation, and are well shown in FIG. As shown, the fluid flows in the punching direction 44 while producing anybody.
  • the ceramic material constituting the via-hole conductor 38 is formed in the axial direction of the through-hole 43 in the portion of the via-hole conductor 38 covered with the covering portion 23. It is in a state distributed in multiple places along.
  • the raw assembly part body 34 is fired at a top temperature of, for example, 950 to 1000 ° C., thereby obtaining the assembly part body 33 shown in FIG.
  • the assembly component main body 33 the in-plane conductor 13, the interlayer connection conductor 14, the outer conductor films 15 and 16, and the via-hole conductor 38 are in a sintered state.
  • the assembly component body 33 includes the first ceramic layer 11 derived from the first ceramic green sheet 36 and the second ceramic layer 12 derived from the second ceramic green sheet 37.
  • the first ceramic layer 11 is in a sintered state.
  • the ceramic material contained therein is not sintered, and the first ceramic green sheet 36 is not sintered.
  • a part of the contained ceramic material has permeated, whereby the ceramic material contained in the second ceramic green sheet 37 is fixed.
  • the second ceramic green sheet 37 acts to suppress shrinkage in the main surface direction of the first ceramic green sheet 36 in the firing step. , And can improve dimensional accuracy.
  • the sintered assembly part body 33 is subjected to surface treatment as necessary.
  • the surface treatment for example, there are plating treatment on the exposed surfaces of the interlayer connection conductor 14 and the external conductor films 15 and 16, and further plating treatment on the exposed surface 45 of the via-hole conductor 38. More specifically, Ni and Au electroless plating treatment is performed.
  • the mounted components 17 to 19 are mounted on the first main surface 39 of the collective component main body 33, whereby the collective electronic component 31 is obtained. If the collective electronic component 31 is divided along the dividing line 32, the through hole 43 is divided into the groove 6 shown in FIGS. And the electronic component 1 provided with the terminal electrode 9 shown in FIG. 2 is taken out.
  • the electronic component 1 at least a part of the side edge portion of the exposed surface 10 of the terminal electrode 9 extending in the length direction of the groove 6 is covered with a covering portion 23 made of ceramic. Therefore, when a conductive bonding material such as solder is applied to the terminal electrode 9, an impact transmitted from the bonding portion made of the conductive bonding material to the terminal electrode 9 is directly applied between the electronic component main body 5 and the terminal electrode 9. Without being added to the bonding interface, the influence of impact can be reduced. Further, when the terminal electrode 9 is subjected to a surface treatment such as plating, chemical damage due to a surface treatment agent such as a plating solution can be prevented from being applied to the bonding interface between the electronic component main body 5 and the terminal electrode 9.
  • a surface treatment such as plating
  • the conductive material constituting the terminal electrode 9 is grooved on the portion of the terminal electrode 9 covered by the covering portion 23 so that it can be easily inferred from the state shown in FIG. 6 is distributed in a plurality of locations along the length direction. Therefore, the impact transmitted to the terminal electrode 9 from the joint portion made of solder or the like can be further dispersed, and the influence of the impact can be further reduced.
  • the mounting process of the mounting components 17 to 19 is completed at the stage of the collective component body 33 as shown in FIG.
  • the collective component main body 33 is divided along the dividing line 32.
  • the mounting process of the mounting components 17 to 19 is performed on the individual electronic component main bodies 5 obtained by dividing the collective component main body 33. May be implemented.
  • a metal cap may be attached to the electronic component main body 5 so as to cover the mounted components 17 to 19 as necessary.
  • the cross-sectional shape of the via-hole conductor 38 shown in FIG. 5 can be variously changed.
  • the via-hole conductor 38 basically has a rectangular cross-sectional shape, but may be changed to a circular shape, an elliptical shape, a hexagonal shape, or the like.
  • FIGS. 13 and 14 are diagrams corresponding to FIGS. 4 and 8, respectively, for explaining the second embodiment of the present invention. 13 and 14, elements corresponding to the elements shown in FIGS. 4 and 8 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • the via-hole conductor 38 has one small diameter portion 41 only on the start end side in the punching direction 44 (see FIG. 14) for forming the through hole 43, and the other portion has a large diameter. Part 42 is provided.
  • the via-hole conductor 38 having such a shape is also punched in the direction of arrow 44 using a punching punch to form the through-hole 43, thereby dividing the via-hole conductor 38 and the through-hole 43.
  • the ceramic green sheet 36 is covered so as to cover at least a part of the side edge portion extending along the punching direction 44 of the exposed surface 45 that appears when the via-hole conductor 38 is divided.
  • the ceramic material which comprises 37 flows, and the coating
  • the via-hole conductor 38 has only one small-diameter portion 41 only on the start end side in the punching direction 44, and thus the first small-diameter portion 41 having a plurality of small-diameter portions 41 is provided.
  • the amount of ceramic material tends to be smaller.
  • 15 to 19 are for explaining a third embodiment of the present invention.
  • 15 is a diagram corresponding to FIG. 4
  • FIG. 16 is a diagram corresponding to FIG. 5, and is a cross-sectional view taken along line S6-S6 of FIG. 15,
  • FIG. FIG. 18 is a diagram corresponding to FIG. 9,
  • FIG. 19 is a diagram corresponding to FIG. 8. 15 to 19, elements corresponding to those shown in FIGS. 4, 5, 8, and 9 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • the via-hole conductor 38 is not given any special shape.
  • FIG. 17 before forming the through-hole 43 (see FIG. 18), it is the central portion of the via-hole conductor 38 and is shown by a two-dot chain line in FIG.
  • the step of forming the preliminary hole 46 so as to penetrate in the region where the formation of) is planned is first performed. Thereafter, as shown in FIGS. 18 and 19, the via hole conductor 38 is divided and the through hole 43 is formed in accordance with the position of the via hole conductor 38 so that a part of the via hole conductor 38 is exposed on the inner surface of the through hole 43. It is formed.
  • the above-described through hole 43 is formed by punching the molded body 35 using a punching punch.
  • the ceramic material constituting the ceramic green sheets 36 and 37 can flow toward the preliminary hole 46.
  • anyone who is caused by plastic deformation of the ceramic material in the punching direction 44 in accordance with the operation of the punching punch becomes the covering portion 23 that covers the side edge of the exposed surface 45 of the via-hole conductor 38.
  • a structure in which at least a part of the side edge portion of the terminal electrode 9 is covered with the covering portion 23 can be obtained as in the state shown in FIG.
  • this invention is also with respect to an electronic component provided with the electronic component main body comprised only with one kind of ceramic layer which has a laminated structure.
  • the present invention can also be applied to an electronic component including an electronic component body that does not have a laminated structure, and also to an electronic component using, for example, a resin other than ceramic as an insulating material.
  • Sample 1 The sample 1 is produced based on 1st Embodiment demonstrated with reference to FIG. 1 thru
  • the first ceramic green sheet 36 containing a Ba—Al—Si oxide ceramic and a B oxide as an auxiliary agent was used.
  • the second ceramic green sheet 37 one containing Al 2 O 3 was used.
  • the conductive paste for forming the in-plane conductor 13 As the conductive paste for forming the interlayer connection conductor 14, the external conductor films 15 and 16, and the via-hole conductor 38, a paste mainly composed of Cu was used.
  • a paste further added with resin beads and a glass component was used as the conductive paste for forming the interlayer connection conductor 14 and the via-hole conductor 38.
  • the glass component Si—B—Ba-based glass having substantially the same composition as the glass component generated by firing the first ceramic green sheet 36 was used.
  • the width direction dimension of the small diameter part 41 is 0.6 mm
  • the width direction dimension of the large diameter part 42 is 0.8 mm
  • the interval between adjacent small diameter parts 41 or large diameter parts 42 is about 40 ⁇ m. I did it.
  • a punch having a size of 1.2 mm ⁇ 0.2 mm was used as the punching punch for forming the through hole 43.
  • the dimensions of the electronic component body 5 were 0.7 mm, the length of the side with the terminal electrode was 5.0 mm, and the length of the side with no terminal electrode was 6.3 mm.
  • the terminal electrode 9 had a height of 0.6 mm and a depth length of 0.1 mm.
  • Sample 2 The sample 2 is manufactured based on the third embodiment described with reference to FIGS. 15 to 19.
  • sample 2 The difference of sample 2 from sample 1 is as follows.
  • the width direction dimension of the via-hole conductor 38 was 0.8 mm.
  • a punching punch having a size of 0.4 mm ⁇ 0.2 mm was used, and in order to form the through hole 43, a punching punch having a size of 1.2 mm ⁇ 0.2 mm was used.
  • Sample 3 Sample 3 was a comparative example outside the scope of the present invention, and was prepared by the same method as Sample 2 except that the through hole 43 was formed without forming the preliminary hole 46.
  • Sample 4 Sample 4 was prepared by the same method as Sample 1 except that only the first ceramic green sheet 36 was stacked without stacking the second ceramic green sheet 37.
  • Sample 5 Sample 5 was produced in the same manner as Sample 2 except that only the first ceramic green sheet 36 was stacked without stacking the second ceramic green sheet 37.
  • Sample 6 is a comparative example outside the scope of the present invention, and is the same as Sample 3 except that only the first ceramic green sheet 36 is stacked without stacking the second ceramic green sheet 37. It was produced by the method.
  • a printed wiring board was attached to a resin case having a substantially rectangular parallelepiped shape so that the electronic component according to each sample was on the lower surface side.
  • the weight of the casing was adjusted so that the total weight of the electronic component, the printed wiring board, and the casing was 100 g.
  • the casing was held at a predetermined height so that the lower surface side thereof was parallel to the ground, while the concrete block was allowed to stand so that the upper surface thereof was parallel to the ground.
  • the casing to which the electronic component and the printed wiring board according to each sample were attached was dropped 10 times from a predetermined height and collided with a concrete block, and the breaking state of the electronic component was confirmed.
  • the drop height was increased by 0.1 m from 0.5 m, the drop height at which breakage occurred was defined as the breakage occurrence height, and a product with a breakage occurrence height of 1.0 m or more was determined to be a non-defective product. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

 ビアホール導体を分断して得られた端子電極を有する電子部品の耐衝撃性を高める。  端子電極(9)となるビアホール導体を分断する貫通孔が形成されることにより、溝(6)が電子部品本体(5)の側面(4)に形成されるが、この溝(6)内にある端子電極(9)の露出面(10)の、溝(6)の長さ方向に沿って延びる側縁部の少なくとも一部が、電子部品本体(5)の主要部を構成するセラミックのような絶縁性材料からなる被覆部(23)によって覆われるようにする。

Description

電子部品およびその製造方法
 この発明は、電子部品およびその製造方法に関するもので、特に、電子部品に備える端子電極の構造およびその形成方法に関するものである。
 この発明にとって興味ある従来技術として、特開平8-37251号公報(特許文献1)に記載されたものがある。この従来技術は、積層電子部品およびその製造方法に関するもので、基本的に、集合電子部品を作製した上で、これを所定の分割線に沿って分割することによって複数の電子部品を取り出すようにしている。
 より詳細には、ビアホール導体を形成している複数枚の絶縁性シートを積層して、積層体を作製し、この積層体のビアホール導体が位置する部分に、積層体を貫通する貫通孔を形成し、それによって、ビアホール導体を分断するとともに、ビアホール導体の一部を貫通孔の内面上に露出させ、次いで、積層体を、貫通孔を通る分割線に沿って分割することによって、貫通孔の内面上に露出したビアホール導体の一部をもって端子電極が与えられている電子部品を取り出すことが行なわれる。
 この従来技術によれば、その配置ピッチが細かくなっても、端子電極を容易に形成することができ、また、製造途中の集合電子部品の状態にある積層体の段階で個々の電子部品の特性測定を行なうことができる。
 しかしながら、上述した従来技術に係る電子部品には、次のような解決されるべき課題がある。
 電子部品をマザーボード上に実装した状態とするため、電子部品の端子電極とマザーボード上の導電ランドとを、はんだ等の導電性接合材を用いて接合した場合、マザーボードの落下衝撃や変形による応力が導電性接合材を介して端子電極に伝達され、端子電極と電子部品本体としての積層体との界面を起点としてクラックが発生しやすいという課題がある。
特開平8-37251号公報
 そこで、この発明の目的は、上述したような課題を解決し、耐衝撃性が高められた電子部品およびその製造方法を提供しようとすることである。
 この発明は、絶縁性材料をもって主要部が構成され、互いに対向する第1および第2の主面と第1および第2の主面間を連結する側面とを有し、側面には、第1および第2の主面間を貫通する溝が形成され、溝内には、当該溝の内面と同一面上に開口面を有する凹部が第1および第2の主面の少なくとも一方にまで届きかつ溝の長さ方向に沿って延びるように形成された、電子部品本体と、上記凹部に導電性材料が充填されることによって形成されかつ開口面に沿って延びる露出面を有する、端子電極とを備える、電子部品にまず向けられるものであって、上述した技術的課題を解決するため、端子電極の露出面の、溝の長さ方向に沿って延びる側縁部の少なくとも一部が、上記電子部品本体の主要部を構成する絶縁性材料からなる被覆部によって覆われていることを特徴としている。
 上記絶縁性材料はセラミックであり、被覆部はセラミックのだれによって形成されたものであることが好ましい。
 好ましくは、端子電極の、被覆部によって覆われている部分には、導電性材料が溝の長さ方向に沿って複数箇所に分布している。
 電子部品本体は、積層構造を有し、かつ内部に内部回路要素を備えるものであってもよい。
 この発明に係る電子部品は、電子部品本体の第1および第2の主面の少なくとも一方上に実装される搭載部品をさらに備えていてもよい。
 この発明は、上述したような電子部品を製造する方法にも向けられる。
 この発明に係る電子部品の製造方法は、絶縁性材料をもって主要部が構成され、端子電極となるビアホール導体が厚み方向に延びるように形成されるとともに、ビアホール導体に接続された内部回路要素が内部に形成された、成形体を作製する、第1の工程と、ビアホール導体の位置に合わせて厚み方向に延びる貫通孔を成形体に形成することによって、ビアホール導体を分断するとともに、貫通孔の内面にビアホール導体の一部を露出させる、第2の工程と、成形体を、貫通孔を通る分割線に沿って分割することによって、貫通孔の内面に露出したビアホール導体の一部によって与えられた導電性材料からなる端子電極を有する電子部品を取り出す、第3の工程とを備えている。
 前述した技術的課題を解決するため、この発明に係る電子部品の製造方法は、上記第2の工程において、絶縁性材料は塑性変形可能な状態であり、貫通孔は打ち抜きパンチを用いて成形体を打ち抜くことによって形成され、打ち抜き時において、ビアホール導体の分断によって現れた露出面の、打ち抜き方向に沿って延びる側縁部の少なくとも一部を覆うように絶縁性材料を打ち抜きパンチの動作に従って塑性変形させることを特徴としている。
 この発明に係る電子部品の製造方法における第1の好ましい実施態様では、ビアホール導体は、貫通孔を形成するための打ち抜き方向の少なくとも始端側に小径部を有し、打ち抜き時において、小径部の近傍にある絶縁性材料を打ち抜き方向に流動させるようにされる。この場合、ビアホール導体は、複数の小径部をその軸線方向に分布させた形状を有することがより好ましい。
 この発明に係る電子部品の製造方法における第2の好ましい実施態様では、第2の工程は、貫通孔を形成する前に、ビアホール導体の中央部であって、貫通孔の形成が予定される領域内に、予備孔を貫通するように形成する工程をさらに備え、それによって、貫通孔を形成する工程において、絶縁性材料が予備孔に向かって流動し得るようにされる。
 この発明に係る電子部品の製造方法において、絶縁性材料はセラミックであることが好ましい。この場合、この発明に係る電子部品の製造方法は、成形体を焼成する工程をさらに備える。
 上記の場合、第1の工程は、成形体を作製するため、複数のセラミックグリーンシートを積層する工程を含むことが好ましい。このとき、成形体は、焼結開始温度および焼結完了温度の少なくとも一方が互いに異なる第1および第2のセラミックグリーンシートを混在させて積層してなるものであることがより好ましい。
 また、絶縁性材料がセラミックであるとき、成形体を焼成する工程は、第2の工程の後であって、第3の工程の前に実施されることが好ましい。
 この発明に係る電子部品によれば、端子電極の露出面の側縁部が、少なくとも一部において、絶縁性材料からなる被覆部によって覆われているので、電子部品本体と端子電極との接合界面の位置が、端子電極の露出面の端縁の位置からずらされる。そのため、はんだ等の導電性接合材からなる接合部から端子電極に伝達される衝撃が、直接、電子部品本体と端子電極との接合界面に加わることがなく、衝撃による影響を低減することができ、クラック等を発生させにくくすることができる。また、端子電極にめっき等の表面処理を施す場合、めっき液等の表面処理剤による化学的なダメージが、電子部品本体と端子電極との接合界面に加わりにくくなり、強度劣化原因を除去または低減することができる。
 この発明に係る電子部品において、端子電極の、被覆部によって覆われている部分に、導電性材料が溝の長さ方向に沿って複数箇所に分布していると、はんだ等の導電性接合材からなる接合部から端子電極に伝達される衝撃をより分散させることができ、衝撃による影響をより低減させることができる。
 この発明に係る電子部品の製造方法によれば、端子電極となるべきビアホール導体を分断するため、打ち抜きパンチの打ち抜き動作に従って貫通孔を成形体に形成すると同時に、絶縁性材料を上記打ち抜きパンチの動作に従って塑性変形させることによって、ビアホール導体の分断によって現れた露出面の側縁部の少なくとも一部を覆う被覆部を形成するようにしているので、被覆部を形成するための特別な工程が必要なく、コストに影響を及ぼす工程数の実質的な増加を招かない。
 また、この発明に係る電子部品の製造方法によれば、電子部品を取り出すための分割工程の前に被覆部を形成しているので、分割後の電子部品に対して被覆部を形成する場合の煩雑さを回避することができる。
 この発明に係る電子部品の製造方法における第1の好ましい実施態様によれば、ビアホール導体が、貫通孔を形成するための打ち抜き方向の少なくとも始端側に小径部を有し、打ち抜き時において、小径部の近傍にある絶縁性材料を打ち抜き方向に流動させるので、貫通孔を形成する工程において、被覆部を確実に形成することができる。この場合、ビアホール導体が、複数の小径部をその軸線方向に分布させた形状を有していると、上述の被覆部をより確実に形成することができるとともに、被覆部をビアホール導体の露出部の側縁部の全域にわたって形成することが容易になる。
 この発明に係る電子部品の製造方法における第2の好ましい実施態様によれば、貫通孔を形成する前に、ビアホール導体の中央部であって、貫通孔の形成が予定される領域内に、予備孔を貫通するように形成しておき、その後において、貫通孔を形成するようにしている。この場合、貫通孔を形成する工程において、絶縁性材料が予備孔に向かって流動することになって、被覆部を確実に形成することができる。
 この発明に係る電子部品の製造方法において、成形体が、焼結開始温度および焼結完了温度の少なくとも一方が互いに異なる第1および第2のセラミックグリーンシートを混在させて積層してなるものであると、焼成工程において、第1および第2のセラミックグリーンシートの一方が、第1および第2のセラミックグリーンシートの他方の焼成時における主面方向での収縮を抑制することができる。そのため、得られた電子部品の不所望な変形を抑制し、寸法精度を高めることができる。
 この発明に係る電子部品の製造方法において、絶縁性材料がセラミックであり、成形体を焼成する工程が、前記第2の工程の後であって、前記第3の工程の前に実施されると、第3の工程において、電子部品を取り出すための分割工程を実施する際には、被覆部についても機械的に強固な焼結状態となっているので、被覆部が軟弱な場合に遭遇する、分割後の電子部品の取り扱いにあたっての煩雑さを回避することができる。
この発明の第1の実施形態による電子部品1の外観を示す斜視図である。 図1に示した電子部品1の、線S1-S1に沿う断面図である。 図1に示した電子部品1を製造するために作製される成形体35を示す断面図である。 図3に示した成形体35の、分割線32に沿う断面図である。 図4の線S2-S2に沿う断面図である。 図4の線S3-S3に沿う断面図である。 図3に示した成形体に貫通孔43を形成して得られた生の集合部品本体34を示す断面図である。 図7に示した生の集合部品本体34の、分割線32に沿う断面図である。 図8の線S4-S4に沿う断面図である。 図8の線S5-S5に沿う断面図である。 図7に示した生の集合部品本体34を焼成して得られた集合部品本体33を示す断面図である。 図11に示した集合部品本体33に搭載部品17~19を実装して得られた集合電子部品31を示す断面図である。 この発明の第2の実施形態を説明するための図4に対応する図である。 この発明の第2の実施形態を説明するための図8に対応する図である。 この発明の第3の実施形態を説明するための図4に対応する図である。 図15の線S6-S6に沿う断面図であり、図5に対応する図である。 図16に示した部分に予備孔46を形成した後の状態を示す図である。 この発明の第3の実施形態を説明するための図9に対応する図である。 この発明の第3の実施形態を説明するための図8に対応する図である。
符号の説明
 1 電子部品
 2,3 主面
 4 側面
 5 電子部品本体
 6 溝
 7 開口面
 8 凹部
 9 端子電極
 10,45 露出面
 11 第1のセラミック層
 12 第2のセラミック層
 13 面内導体
 14 層間接続導体
 15,16 外部導体膜
 17~19 搭載部品
 23 被覆部
 31 集合電子部品
 32 分割線
 33 集合部品本体
 34 生の集合部品本体
 35 成形体
 36 第1のセラミックグリーンシート
 37 第2のセラミックグリーンシート
 38 ビアホール導体
 41 小径部
 42 大径部
 43 貫通孔
 44 打ち抜き方向
 46 予備孔
 図1ないし図12は、この発明の第1の実施形態を説明するためのものである。ここで、図1は、電子部品1の外観を示す斜視図であり、図2は、図1の線S1-S1に沿う断面図である。図3ないし図12は、電子部品1の製造方法を説明するためのものである。
 図1および図2を参照して、電子部品1は、互いに対向する第1および第2の主面2および3とこれら第1および第2の主面2および3間を連結する側面4とを有する電子部品本体5を備えている。電子部品本体5は、この実施形態では、概略的に直方体ないしは四角柱の形状をなしている。なお、側面4は必ずしも平面である必要はなく、凹凸が形成されていてもよい。
 電子部品本体5の側面4には、第1および第2の主面2および3間を貫通する溝6が形成されている。溝6は、この実施形態では、側面4の相対向する2つの辺に沿う部分にそれぞれ3つずつ配置されている。
 溝6内には、溝6の内面と同一面上に開口面7を有する凹部8が第1および第2の主面2および3の少なくとも一方にまで届き、かつ溝6の長さ方向に沿って延びるように形成されている。この実施形態では、凹部8は、第1の主面2には届かないが、第2の主面3にまで届くように形成されている。
 上述の凹部8には導電性材料が充填され、それによって、端子電極9が構成されている。端子電極9は、凹部8の開口面7に沿って延びる露出面10を有している。
 電子部品本体5は、絶縁性材料をもって主要部が構成されるものであるが、この実施形態では、上記絶縁性材料として、セラミックが用いられている。また、電子部品本体5は、各々複数の第1および第2のセラミック層11および12を積層してなる積層構造を有し、かつ内部に内部回路要素を備えている。内部回路要素としては、セラミック層11および12のうちの特定のものの間の界面に沿って延びるいくつかの面内導体13ならびにセラミック層12および13の特定のものの厚み方向を貫通するように延びるいくつかの層間接続導体14がある。端子電極9は、特定の面内導体13と電気的に接続される。
 なお、図2において断面図で示される電子部品本体5は、図1において斜視図で示される電子部品本体5に比べて、図面作成上の理由から、その厚み方向寸法がより大きくされて図示されている。図3等の他の断面図の場合も同様である。
 また、電子部品本体5の第1および第2の主面2および3上には、それぞれ、いくつかの外部導体膜15および16が形成されている。層間接続導体14と外部導体膜16との電気的接続については図2において図示されないが、層間接続導体14のうちのいくつかは、外部導体膜15および16と電気的に接続される。また、端子電極9に接続される外部導体膜16もある。
 電子部品1は、電子部品本体5の第1および第2の主面2および3の少なくとも一方上に実装される搭載部品をさらに備えている。図示の実施形態では、搭載部品17~19が電子部品本体5の第1の主面2上に実装される。搭載部品17および19は、外部導体膜15に対してはんだ20を介して電気的に接続される。搭載部品18は、層間接続導体14の、第1の主面2に露出した端面に対してバンプ21を介して電気的に接続される。また、搭載部品18には、アンダーフィル樹脂22が付与される。なお、通常、さらに他の搭載部品が実装されるが、図1においては、他の搭載部品およびそれに関連する外部導体膜の図示が省略されている。
 以上のような構成を有する電子部品1において、この発明では、端子電極9の露出面10の、溝6の長さ方向に沿って延びる側縁部の少なくとも一部が、電子部品本体5の主要部を構成する絶縁性材料からなる被覆部23によって覆われていることを特徴としている。この実施形態では、絶縁性材料がセラミックであり、被覆部23はセラミックのだれによって形成される。
 次に、上述した電子部品1を製造する方法について説明する。上述した被覆部23の形成方法および形成状態は、この製造方法の説明から明らかになる。
 電子部品1を得るため、この実施形態では、図12に示すような集合電子部品31が作製され、この集合電子部品31を所定の分割線32に沿って分割することにより、複数の電子部品1を取り出すようにしている。集合電子部品31は、図11に示す、電子部品本体5の集合体である集合部品本体33に、搭載部品17~19が実装された状態のものである。また、集合部品本体33を得るため、図7に示すような生の集合部品本体34が作製され、これを焼成することが行なわれる。また、生の集合部品本体34を得るため、図3に示すような積層構造を有する成形体35が作製される。
 まず、図3を参照して、成形体35は、第1のセラミック層11となるべき第1のセラミックグリーンシート36および第2のセラミック層12となるべき第2のセラミックグリーンシート37を備えている。第1のセラミックグリーンシート36と第2のセラミックグリーンシート37とは、その焼結開始温度および焼結完了温度の少なくとも一方が互いに異なっている。より具体的には、第1のセラミックグリーンシート36が焼結する温度では、第2のセラミックグリーンシート37は焼結しない。
 成形体35には、前述した面内導体13、層間接続導体14ならびに外部導体膜15および16が形成されている。さらに、成形体35には、前述した端子電極9となるべきビアホール導体38が厚み方向に延びるように形成されている。
 これら面内導体13、層間接続導体14、外部導体膜15および16ならびにビアホール導体38は、成形体35においては塑性変形可能な導電性ペーストの状態にある。ここで、導電性ペーストに含まれる導電成分としては、たとえば、Cu、Ag、NiもしくはPd、それらの酸化物、またはそれらを含む合金が用いられる。なお、層間接続導体14およびビアホール導体38の形成のために用いられる導電性ペーストについては、後述する焼成工程において、特に第1のセラミックグリーンシート36との間での収縮挙動差を少なくするため、樹脂ビーズやガラス成分を添加しておくことが好ましい。
 第1のセラミックグリーンシート36は、上述した導電性ペーストに含まれるCuやAgなどの低融点金属と同時焼成できるように、比較的低温、たとえば1000℃以下の温度で焼成可能な低温焼成セラミック材料を含むことが好ましい。より具体的には、低温焼成セラミック材料として、アルミナとホウケイ酸系ガラスとを混合したガラスセラミックや、焼成中にガラス成分を生成するBa-Al-Si系酸化物からなるセラミックや、必要に応じて、これにB系酸化物などの助剤を含んだものを用いることができる。
 他方、第2のセラミックグリーンシートに含まれるセラミック材料としては、AlやZrOが好適に用いられるが、これら以外に、TiO、SiO、Nb、Taなどを用いることもできる。
 前述した面内導体13、層間接続導体14およびビアホール導体38は、第1および第2のセラミックグリーンシート36および37を積層する前の段階で、第1および第2のセラミックグリーンシート36および37の所定のものに形成される。ここで、面内導体13は、導電性ペーストの印刷により形成され、層間接続導体14およびビアホール導体38は、貫通孔を設け、そこに導電性ペーストを充填することによって形成される。なお、第2のセラミックグリーンシート37については、これを第1のセラミックグリーンシート36上に形成した複合シートの状態で取り扱われることもある。
 次いで、第1および第2のセラミックグリーンシート36および37が所定の順序および方向に従って積層され、圧着される。なお、前述した外部導体膜15および16については、この積層後において形成されても、積層前の段階で形成されてもよい。
 第1のセラミックグリーンシート36の厚みは、焼成後において8~100μmの範囲であることが好ましく、第2のセラミックグリーンシート37の厚みは、焼成後において、1~8μmであることが好ましい。図示の実施形態では、複数の第1のセラミックグリーンシート36の各々の厚みが互いに同じであり、かつ複数の第2のセラミックグリーンシート37の各々の厚みが互いに同じであるが、これらは必ずしも互いに同じでなくてもよい。
 また、積層順序としては、隣り合う2層の第2のセラミックグリーンシート37の間に、第1のセラミックグリーンシート36を3層積層しているが、このような積層順序は任意に変更することができる。たとえば、第1のセラミックグリーンシート36と第2のセラミックグリーンシート37とを1層ずつ交互に積層してもよい。
 図3に示した成形体35に備えるビアホール導体38の形成態様の詳細について説明する。図4は、図3に示した成形体35の、分割線32に沿う断面図である。図5は、図4の線S2-S2に沿う断面図である。図6は、図4の線S3-S3に沿う断面図である。なお、図3、図4および図6において、成形体35の第1および第2の主面39および40が図示されているが、これら第1および第2の主面39および40の位置からわかるように、図4および図6における成形体35は、図3に示した姿勢とは上下逆の姿勢で示されている。
 図4ないし図6をともに参照すれば、ビアホール導体38の形状を理解することができる。ビアホール導体38は、特に図4によく示されているように、小径部41と大径部42とを有し、複数の小径部41をその軸線方向に分布させた形状を有している。そして、ビアホール導体38の、第2の主面40側の端部には、小径部41が位置するようにされる。
 次に、図7に示す生の集合部品本体34を得るため、ビアホール導体38の位置に合わせて厚み方向に延びる貫通孔43を成形体35に形成する工程が実施される。前述した図5において、貫通孔43の形状および位置が2点鎖線で示されている。また、図8は、図4に対応する図であって、図7に示した生の集合部品本体34の、分割線32に沿う断面図である。図9は、図8の線S4-S4に沿う断面図である。図10は、図8の線S5-S5に沿う断面図である。
 前述した貫通孔43は、図示しない打ち抜きパンチを図8および図10に示した矢印44方向に打ち抜くことによって形成される。この貫通孔43の形成の結果、図7および図9によく示されているように、ビアホール導体38が分断されるとともに、図7ないし図9によく示されているように、貫通孔43の内面にビアホール導体38の一部が露出する。
 上述した貫通孔43を形成する工程においては、生の集合部品本体34に備えるセラミックグリーンシート36および37は塑性変形可能な状態である。また、この実施形態では、ビアホール導体38も塑性変形可能な状態である。そのため、貫通孔43の形成のための打ち抜き時において、小径部41の近傍にあるセラミックグリーンシート36および37を構成するセラミック材料が、打ち抜きパンチの動作に従って塑性変形して、図10によく示されているように、だれを生じさせながら、打ち抜き方向44に流動する。
 その結果、図8および図9によく示されているように、ビアホール導体38の分断によって表れた露出面45の、打ち抜き方向44に沿って延びる側縁部の少なくとも一部がセラミック材料のだれによって覆われる。この露出面45の側縁部を覆うセラミック材料が、前述した被覆部23となる。この実施形態では、図10によく示されているように、ビアホール導体38の、被覆部23によって覆われている部分には、ビアホール導体38を構成する導電性材料が貫通孔43の軸線方向に沿って複数箇所に分布した状態となっている。
 次に、生の集合部品本体34が、たとえば950~1000℃といったトップ温度をもって焼成され、それによって、図11に示す集合部品本体33が得られる。集合部品本体33において、面内導体13、層間接続導体14、外部導体膜15および16ならびにビアホール導体38は、焼結した状態となっている。また、集合部品本体33は、第1のセラミックグリーンシート36に由来する第1のセラミック層11および第2のセラミックグリーンシート37に由来する第2のセラミック層12を備えている。
 ここで、第1のセラミック層11は焼結した状態にあるが、第2のセラミック層12にあっては、そこに含まれるセラミック材料自身は焼結せず、第1のセラミックグリーンシート36に含まれていたセラミック材料の一部が浸透し、それによって、第2のセラミックグリーンシート37に含まれるセラミック材料が固着された状態にある。このようなことから、第2のセラミックグリーンシート37は焼成工程において、第1のセラミックグリーンシート36の主面方向での収縮を抑制するように作用し、その結果、集合部品本体33の不所望な変形を抑制し、かつ寸法精度を高めることができる。
 次に、焼結後の集合部品本体33に対して、必要に応じて、表面処理が施される。表面処理としては、たとえば、層間接続導体14ならびに外部導体膜15および16の各露出面へのめっき処理、さらにはビアホール導体38の露出面45へのめっき処理がある。より具体的には、NiおよびAuの無電解めっき処理が施される。
 次に、集合部品本体33の第1の主面39上に、図12に示すように、搭載部品17~19が実装され、それによって、集合電子部品31が得られる。そして、集合電子部品31を、分割線32に沿って分割すれば、貫通孔43が分断されて、図1および図2に示した溝6となり、また、ビアホール導体38の一部によって、図1および図2に示した端子電極9が与えられた電子部品1が取り出される。
 この電子部品1では、前述した端子電極9の露出面10の、溝6の長さ方向に延びる側縁部の少なくとも一部が、セラミックからなる被覆部23によって覆われた状態となっている。したがって、はんだ等の導電性接合材が端子電極9に付与されたとき、導電性接合材からなる接合部から端子電極9に伝達される衝撃が、直接、電子部品本体5と端子電極9との接合界面に加わることがなく、衝撃による影響を低減することができる。また、端子電極9にめっき等の表面処理を施す場合、めっき液等の表面処理剤による化学的なダメージが電子部品本体5と端子電極9との接合界面に加わることを防止できる。
 さらに、この実施形態によれば、図10に示した状態から容易に類推できるように、端子電極9の、被覆部23によって覆われている部分に、端子電極9を構成する導電性材料が溝6の長さ方向に沿って複数箇所に分布した状態となっている。そのため、はんだ等からなる接合部から端子電極9に伝達される衝撃をより分散させることができ、衝撃による影響をより低減させることができる。
 以上説明した第1の実施形態では、搭載部品17~19を実装する工程の能率を高めるため、図12に示すように、集合部品本体33の段階で搭載部品17~19の実装工程を終えてから、集合部品本体33を分割線32に沿って分割することを行なったが、集合部品本体33を分割して得られた個々の電子部品本体5に対して、搭載部品17~19の実装工程を実施してもよい。
 また、電子部品1において、必要に応じて、搭載部品17~19を覆うように金属キャップが電子部品本体5に装着されてもよい。
 また、ビアホール導体38の、図5に示す断面形状は、種々に変更することができる。図5では、ビアホール導体38は基本的に矩形の断面形状を有していたが、その他、円形、楕円形、六角形等の形状に変更されてもよい。
 また、ビアホール導体38の、図4に示す断面形状も種々に変更することができる。図13および図14は、それぞれ、図4および図8に対応する図であって、この発明の第2の実施形態を説明するためのものである。図13および図14において、図4および図8に示す要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
 図13に示すように、ビアホール導体38は、貫通孔43を形成するための打ち抜き方向44(図14参照)の始端側にのみ1つの小径部41を有していて、他の部分は大径部42とされている。
 このような形状のビアホール導体38についても、図14に示すように、打ち抜きパンチを用いて矢印44方向に打ち抜くことによって貫通孔43を形成し、それによってビアホール導体38を分断するとともに、貫通孔43の内面にビアホール導体38の一部を露出させると、ビアホール導体38の分断によって現れた露出面45の、打ち抜き方向44に沿って延びる側縁部の少なくとも一部を覆うように、セラミックグリーンシート36および37を構成するセラミック材料がだれながら、流動し、被覆部23を形成する。
 なお、第2の実施形態の場合には、ビアホール導体38において、打ち抜き方向44の始端側にのみ1つの小径部41を有しているに過ぎないので、複数の小径部41を有する第1の実施形態の場合に比べて、セラミック材料のだれがより少量になる傾向がある。しかしながら、第2の実施形態によっても、ビアホール導体38の分断によって現れた露出面45の側縁部が被覆部23によって覆われた状態を十分に得ることができる。
 図15ないし図19は、この発明の第3の実施形態を説明するためのものである。ここで、図15は、図4に対応する図であり、図16は、図5に対応する図であって、図15の線S6-S6に沿う断面図であり、図17は、図16に示した部分に対して所定の工程を実施した後の状態を示す図であり、図18は、図9に対応する図であり、図19は、図8に対応する図である。図15ないし図19において、図4、図5、図8および図9に示す要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
 第3の実施形態では、図15および図16に示すように、ビアホール導体38には何ら特別な形状が付されていない。この実施形態では、図17に示すように、貫通孔43(図18参照)を形成する前に、ビアホール導体38の中央部であって、貫通孔43(図17において、2点鎖線で示す。)の形成が予定される領域内に、予備孔46を貫通するように形成する工程がまず実施される。その後、図18および図19に示すように、ビアホール導体38を分断するとともに、貫通孔43の内面にビアホール導体38の一部を露出させるように、ビアホール導体38の位置に合わせて貫通孔43が形成される。
 上述した貫通孔43は打ち抜きパンチを用いて成形体35を打ち抜くことによって形成されるものであるが、このとき、セラミックグリーンシート36および37を構成するセラミック材料が予備孔46に向かって流動し得る。そして、打ち抜きパンチの動作に従ってセラミック材料が打ち抜き方向44に塑性変形することによって生じるだれが、ビアホール導体38の露出面45の側縁部を覆う被覆部23となる。このようにして、図1に示す状態と同様、端子電極9の側縁部の少なくとも一部が被覆部23によって覆われた構造を得ることができる。
 以上、この発明を図示した実施形態に関連して説明したが、この発明は、積層構造を有する、1種類のセラミック層のみをもって構成された電子部品本体を備える電子部品に対しても、また、積層構造を有していない電子部品本体を備える電子部品に対しても、さらには、絶縁性材料としてセラミック以外のたとえば樹脂を用いた電子部品に対しても適用することができる。
 次に、この発明による効果を確認するために実施した実験例について説明する。
 この実験例では、以下のような試料1~6を作製した。
 (1)試料1
 試料1は、図1ないし図12を参照して説明した第1の実施形態に基づいて作製されたものである。
 より詳細には、第1のセラミックグリーンシート36として、Ba-Al-Si系酸化物セラミックと助剤としてのB系酸化物とを含むものを用いた。第2のセラミックグリーンシート37として、Alを含むものを用いた。
 面内導体13、層間接続導体14、外部導体膜15および16ならびにビアホール導体38を形成するための導電性ペーストとして、Cuを主成分とするものを用いた。なお、層間接続導体14およびビアホール導体38を形成するための導電性ペーストには、さらに樹脂ビーズおよびガラス成分を添加したものを用いた。ここで、ガラス成分としては、第1のセラミックグリーンシート36の焼成によって生成されるガラス成分と略同じ組成のSi-B-Ba系ガラスを用いた。
 ビアホール導体38において、小径部41の幅方向寸法を0.6mmとし、大径部42の幅方向寸法を0.8mmとし、隣り合う小径部41または大径部42間の間隔を約40μmとなるようにした。
 貫通孔43を形成するための打ち抜きパンチとして、1.2mm×0.2mm寸法のものを用いた。
 電子部品本体5の寸法は、厚みを0.7mmとし、端子電極がある側の辺の長さを5.0mmとし、端子電極がない側の辺の長さを6.3mmとした。
 端子電極9は、その高さを0.6mmとし、奥行き長さを0.1mmとした。
 (2)試料2
 試料2は、図15ないし図19を参照して説明した第3の実施形態に基づいて作製されたものである。
 試料2について、上記試料1と異なる点は次のとおりである。
 ビアホール導体38の幅方向寸法を0.8mmとした。
 予備孔46を形成するため、0.4mm×0.2mm寸法の打ち抜きパンチを用い、貫通孔43を形成するため、1.2mm×0.2mm寸法の打ち抜きパンチを用いた。
 (3)試料3
 試料3は、この発明の範囲外の比較例となるもので、予備孔46を形成せずに、貫通孔43を形成したことを除いて、試料2と同様の方法により作製した。
 (4)試料4
 試料4は、第2のセラミックグリーンシート37を積層せずに、第1のセラミックグリーンシート36のみを積層したことを除いて、試料1と同様の方法により作製した。
 (5)試料5
 試料5は、第2のセラミックグリーンシート37を積層せずに、第1のセラミックグリーンシート36のみを積層したことを除いて、試料2と同様の方法で作製した。
 (6)試料6
 試料6は、この発明の範囲外の比較例となるもので、第2のセラミックグリーンシート37を積層せずに、第1のセラミックグリーンシート36のみを積層したことを除いて、試料3と同様の方法により作製した。
 [評価]
 上記のようにして作製された試料1~6に係る電子部品を、厚み1.0mmのプリント配線基板上に、はんだペーストを用いてリフロー実装し、プリント配線基板に対向する外部導体膜16および端子電極9にはんだを付与して接合部を形成した。
 次いで、略直方体形状の樹脂製筐体に、各試料に係る電子部品が下面側になるように、プリント配線基板を取り付けた。このとき、電子部品、プリント配線基板および筐体の総重量が、100gとなるように、筐体の重量を調整した。
 次いで、筐体をその下面側が地面と平行になるように所定高さに保持し、他方、コンクリートブロックをその上面が地面と平行になるように静置した。この状態で、各試料に係る電子部品およびプリント配線基板を取り付けた筐体を、所定の高さから10回落下させ、コンクリートブロックに衝突させ、電子部品の破断状況を確認した。落下高さは、0.5mより0.1mずつ高くしていき、破断が発生した落下高さを破断発生高さとし、1.0m以上の破断発生高さが得られたものを良品と判定した。これらの結果が表1に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1からわかるように、比較例である試料3および6では、1.0m未満の破断発生高さしか得られないのに対し、この発明の実施例である試料1、2、4および5では、1.0m以上の1.3mといった破断発生高さが得られた。このことから、この発明によれば、耐衝撃性を向上させ得ることがわかる。
 なお、試料3と試料6とを比較したとき、破断発生高さについては、試料6の方が試料3より優れていることがわかる。これは、試料3では、第1のセラミックグリーンシート36に加えて第2のセラミックグリーンシート37を積層しているため、リフロー工程などの熱履歴が与えられた際の熱膨張率が第1および第2のセラミック層11および12間で異なること、さらに、高さ方向寸法の比較的大きい端子電極9に付与されるはんだの熱膨張率が比較的大きいため、はんだ実装後では、セラミック部分と端子電極9とはんだとの各間での熱膨張率差による影響が大きく現れることが原因となって、耐衝撃性を低下させていると考えられる。このような耐衝撃性の低下は、この発明の範囲内にある試料1および2についても生じ得ることになるのであるが、表1に示した結果を見れば、このような不都合を回避し得るに足る効果がこの発明によって得られることがわかる。

Claims (13)

  1.  絶縁性材料をもって主要部が構成され、互いに対向する第1および第2の主面と前記第1および第2の主面間を連結する側面とを有し、前記側面には、前記第1および第2の主面間を貫通する溝が形成され、前記溝内には、当該溝の内面と同一面上に開口面を有する凹部が前記第1および第2の主面の少なくとも一方にまで届きかつ前記溝の長さ方向に沿って延びるように形成された、電子部品本体と、
     前記凹部に導電性材料が充填されることによって形成されかつ前記開口面に沿って延びる露出面を有する、端子電極と
    を備え、
     前記端子電極の前記露出面の、前記溝の長さ方向に沿って延びる側縁部の少なくとも一部が、前記絶縁性材料からなる被覆部によって覆われていることを特徴とする、電子部品。
  2.  前記絶縁性材料はセラミックであり、前記被覆部は前記セラミックのだれによって形成されたものである、請求項1に記載の電子部品。
  3.  前記端子電極の、前記被覆部によって覆われている部分には、前記導電性材料が前記溝の長さ方向に沿って複数箇所に分布している、請求項1に記載の電子部品。
  4.  前記電子部品本体は、積層構造を有し、かつ内部に内部回路要素を備える、請求項1に記載の電子部品。
  5.  前記第1および第2の主面の少なくとも一方上に実装される搭載部品をさらに備える、請求項1に記載の電子部品。
  6.  絶縁性材料をもって主要部が構成され、端子電極となるビアホール導体が厚み方向に延びるように形成されるとともに、前記ビアホール導体に接続された内部回路要素が内部に形成された、成形体を作製する、第1の工程と、
     前記ビアホール導体の位置に合わせて厚み方向に延びる貫通孔を前記成形体に形成することによって、前記ビアホール導体を分断するとともに、前記貫通孔の内面に前記ビアホール導体の一部を露出させる、第2の工程と、
     前記成形体を、前記貫通孔を通る分割線に沿って分割することによって、前記貫通孔の内面に露出した前記ビアホール導体の一部によって与えられた導電性材料からなる端子電極を有する電子部品を取り出す、第3の工程と
    を備え、
     前記第2の工程において、前記絶縁性材料は塑性変形可能な状態であり、前記貫通孔は打ち抜きパンチを用いて前記成形体を打ち抜くことによって形成され、前記打ち抜き時において、前記ビアホール導体の分断によって現れた露出面の、前記打ち抜き方向に沿って延びる側縁部の少なくとも一部を覆うように前記絶縁性材料を前記打ち抜きパンチの動作に従って塑性変形させることを特徴とする、電子部品の製造方法。
  7.  前記ビアホール導体は、前記貫通孔を形成するための前記打ち抜き方向の少なくとも始端側に小径部を有し、前記打ち抜き時において、前記小径部の近傍にある前記絶縁性材料を前記打ち抜き方向に流動させる、請求項6に記載の電子部品の製造方法。
  8.  前記ビアホール導体は、複数の前記小径部をその軸線方向に分布させた形状を有する、請求項7に記載の電子部品の製造方法。
  9.  前記第2の工程は、前記貫通孔を形成する前に、前記ビアホール導体の中央部であって、前記貫通孔の形成が予定される領域内に、予備孔を貫通するように形成する工程をさらに備え、それによって、前記貫通孔を形成する工程において、前記絶縁性材料が前記予備孔に向かって流動し得るようにされる、請求項6に記載の電子部品の製造方法。
  10.  前記絶縁性材料はセラミックであり、前記成形体を焼成する工程をさらに備える、請求項6に記載の電子部品の製造方法。
  11.  前記第1の工程は、前記成形体を作製するため、複数のセラミックグリーンシートを積層する工程を含む、請求項10に記載の電子部品の製造方法。
  12.  前記成形体は、焼結開始温度および焼結完了温度の少なくとも一方が互いに異なる第1および第2のセラミックグリーンシートを混在させて積層してなるものである、請求項11に記載の電子部品の製造方法。
  13.  前記成形体を焼成する工程は、前記第2の工程の後であって、前記第3の工程の前に実施される、請求項10ないし12のいずれかに記載の電子部品の製造方法。
PCT/JP2009/052191 2008-03-07 2009-02-10 電子部品およびその製造方法 WO2009110286A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009523501A JP4784689B2 (ja) 2008-03-07 2009-02-10 電子部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057290 2008-03-07
JP2008-057290 2008-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009110286A1 true WO2009110286A1 (ja) 2009-09-11

Family

ID=41055847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/052191 WO2009110286A1 (ja) 2008-03-07 2009-02-10 電子部品およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4784689B2 (ja)
WO (1) WO2009110286A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114130A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Koa Corp 低温焼成セラミックス多層基板の側面電極およびその形成方法
JP2015012157A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 京セラ株式会社 配線基板および電子装置
JP2017174943A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 京セラ株式会社 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP2018157119A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社村田製作所 積層型電子部品
EP3971962A1 (en) * 2020-09-22 2022-03-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Packaging structure and manufacturing method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181444A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Nec Corp 印刷配線板の製造方法
JPH09186458A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Kyocera Corp セラミック基板及びその製造方法並びに分割回路基板
JP2001068823A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 多数個取り基板及び回路基板
JP2003069236A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Kyocera Corp セラミック回路基板およびその製法
JP2003101225A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Kyocera Corp セラミック基板及び分割回路基板
JP2003178928A (ja) * 2001-10-05 2003-06-27 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品、集合電子部品および積層セラミック電子部品の製造方法
JP2004119660A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Murata Mfg Co Ltd 積層型電子部品
JP2004165343A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3971247B2 (ja) * 2002-06-05 2007-09-05 株式会社コロナ 温水器の漏水検知装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09181444A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Nec Corp 印刷配線板の製造方法
JPH09186458A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Kyocera Corp セラミック基板及びその製造方法並びに分割回路基板
JP2001068823A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 多数個取り基板及び回路基板
JP2003069236A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Kyocera Corp セラミック回路基板およびその製法
JP2003101225A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Kyocera Corp セラミック基板及び分割回路基板
JP2003178928A (ja) * 2001-10-05 2003-06-27 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品、集合電子部品および積層セラミック電子部品の製造方法
JP2004119660A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Murata Mfg Co Ltd 積層型電子部品
JP2004165343A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114130A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Koa Corp 低温焼成セラミックス多層基板の側面電極およびその形成方法
JP2015012157A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 京セラ株式会社 配線基板および電子装置
JP2017174943A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 京セラ株式会社 配線基板、電子装置および電子モジュール
JP2018157119A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社村田製作所 積層型電子部品
EP3971962A1 (en) * 2020-09-22 2022-03-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Packaging structure and manufacturing method
US11854953B2 (en) 2020-09-22 2023-12-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Packaging substrate, packaging structure, electronic device, and manufacturing method to reduce a packaging size

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009110286A1 (ja) 2011-07-14
JP4784689B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957737B2 (ja) セラミック電子部品およびその製造方法ならびに集合部品
JP4404139B2 (ja) 積層型基板、電子装置および積層型基板の製造方法
JP4310468B2 (ja) セラミック多層基板及びその製造方法
KR102112107B1 (ko) 전자부품 및 전자부품의 제조 방법
JP2008091400A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP5999063B2 (ja) セラミック多層基板
JP6531845B2 (ja) 多層配線基板およびこれを備えるプローブカード
JP5429376B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP4784689B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
WO2013058351A1 (ja) 多層配線基板、プローブカード及び多層配線基板の製造方法
JP4788544B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
US8541694B2 (en) Multilayer wiring board
US20100147568A1 (en) Ceramic multilayer substrate
JP4463045B2 (ja) セラミック電子部品及びコンデンサ
JP6128209B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法並びにプローブカード用基板
WO2014156393A1 (ja) 絶縁性セラミックペースト、セラミック電子部品およびその製造方法
JP4696443B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2006216709A (ja) 積層型電子部品を内蔵した多層配線基板及び積層型電子部品
KR102070230B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 적층 세라믹 전자 부품
WO2010007878A1 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
WO2006051821A1 (ja) セラミック多層基板およびその製造方法
WO2009151006A1 (ja) セラミック成形体の製造方法
WO2024075427A1 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP4463046B2 (ja) セラミック電子部品及びコンデンサ
CN113593906B (zh) 陶瓷电子部件以及陶瓷电子部件的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2009523501

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09717083

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09717083

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1